【社会】 ガソリン165円台、5年7か月ぶり高値

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽてぽんφ ★@転載禁止
7日水曜日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は165円10銭と、
前の週に比べて30銭値上がりし、2008年9月以来の5年7か月ぶりの高値となっています。

調査を行った日本エネルギー経済研究所は
「ガソリンの卸売り価格があがる中、ゴールデンウィークで需要が回復し、
スタンドとしても店頭価格に転嫁しやすかった」と分析しています。
また、今後の値動きについては「横ばいが続くだろう」と予想としています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2197539.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:02:00.83 ID:sDO4NnkN0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:04:10.56 ID:4X8FM+V20
130円で高いとか騒いでた時代が懐かしいな
車持ってないからどうでもいいけど
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:04:12.34 ID:2wTXzahC0
普通に生活してても「たっか!」ってなるのによく世の中普通にまわってるなと感心している
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:04:51.02 ID:pe7ORvMc0
最近は電車で行ったほうが安いと感じてる
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:05:30.96 ID:lX5uVsie0
リーマンショック直前期か
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:05:54.06 ID:Za5B/JuZ0
でもHVだから平気なんです!
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:06:11.50 ID:sWHp3hNa0
エネルギーコストあがりまくりで実質賃金下がり続けてる。
いくら賃上げしても全然足らんわ、大企業だけだしな。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:06:59.12 ID:uri8b2C80
近所の暴走族160円台だけどガソリン代どうしてんだろう?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:07:39.18 ID:NaPNnfV/0
電気自動車そろそろ

ほしくなってきただろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:07:42.62 ID:I1pjZc9ZO
意外に上がらないな。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:08:14.36 ID:x5iX2MOj0
めでたいめでたい
アベノミスク成功だね
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:08:47.31 ID:zkaBGOgH0
>>7
いやまじ気が楽だよ
金額的には前払いどころか更に払っている計算になるけどw
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:09:39.05 ID:IShR8tTr0
普段行ってるセルフでも159円になったったわ
160円待ったなし
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:10:54.97 ID:DH3Gq5H80
消費税が上がる前にハイブリッド車に買い替えたら前の車の倍も燃費がいいので、ガソリンの値段が気にならなくなった。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:11:15.77 ID:ubHnuD600
もうタクシーみたいに安い天然ガス入れさせろや
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:11:32.83 ID:5lL5zYPa0
あーあー……反原発の馬鹿どもどうすんだよ。
これで電気は素より、運送費が高くなるから物価もあがるぞ。
消費増税どころじゃなくな!
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:11:48.44 ID:TRrZVJVo0
インフレ(物価上昇)ってこういうもんだろ。

デフレをあんだけ呪ってたバカな連中は祝杯あげろよ。
俺は通貨価値の落下でいいことなんてなにもないと思ってるが。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:12:49.82 ID:RaXlPlqJ0
仕事で車使うから結構辛いよ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:12:57.08 ID:KPL8h4sw0
コストプッシュで、デフレ脱却w
アホかと。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:14:08.79 ID:nORlv1TO0
>>1
そうでしたっけ?うふふふふ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:15:02.08 ID:5lL5zYPa0
>>18
あほだろ?
通貨価値は今でもまだ高いぐらいでバランスはデフレってんだよ。
1ドル120円前後で漸く釣り合い取れ始めたぐらいなんだ。
輸送費だけがあがるのは正しいインフレではない。
誰も得しないからな!
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:16:04.24 ID:hheduDfo0
ガソリン値下げ隊はやくきてくれー!
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:16:17.86 ID:mwkywzU20
もう、物は電車の後ろに貨物車両つけて運べよ
駅からは電動アシスト自転車な
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:17:42.98 ID:BourQsmx0
ぶっちゃけ昭和53年の排ガス規制以降でも430セドリックがリッター3`4`
テンロククラスだって10`は走らない時代だったんだから
単価じゃなくて消費量考えればそんなに憂うもんでもないんだよね。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:18:27.93 ID:VzWUsuS+0
アベノミクス!!
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:20:35.18 ID:TRrZVJVo0
>>22
輸送費「だけ」が上がったと思ってんの?w

俺の知ってる限り、ここ最近だけでも、バターの内容量は減り、
缶ジュースやペットボトルの値段は上がり、ティッシュは高くなり、
電車賃も上がり、サランラップまで3%どころじゃない勢いで高くなった。

正しいインフレがなんなのか知らんが、生活必需品に悪夢のような
インフレは到来してるのだけは感じるなw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:21:06.77 ID:rLOqdLa/0
今年のGWは高速道路の渋滞が少なかったよね。
連休最終日の宝塚が10キロとか亀山が7キロとかだったし。
走っててエッ?と思った。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:21:14.99 ID:T4HMQSYu0
.    ☆     `、ー-、    +  *
         _,ニ三≡=-, ψ
        '‐(´・ω・`)´ / ゜ もう勝手にして
   、_      <´<ハ>,フつ
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′
   ´
      ☆
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:22:09.05 ID:sZeeBqP50
ハイオク 渋滞 V8    wwwwwwwwwwwwwwww。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:22:19.48 ID:VSei+3/C0
そりゃ、このウクライナ情勢じゃな。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:23:23.61 ID:1vnE2/Sd0
サランラップ、薄くなったキガス
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:24:24.82 ID:xYauSbLg0
>>28
好い加減学習しなきゃただの馬鹿だしなw
近場で済ませたGWだったんじゃなかろうか?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:25:22.58 ID:7aXZT3Ek0
>>32
さすがにそれは気のせい
30m入ってるのが25mになるならわかるけどw
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:25:41.15 ID:1YRSGCAq0
「レギュラー100円分」と言ってた頃が懐かしいな〜
もう二度と来ないだろうな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:26:49.99 ID:agIg5sYb0
ガソリン税下げろ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:28:45.65 ID:BourQsmx0
>>32
見た目や触った感じでは実感できないけど、スライスハムとかも
重ねられた束から剥がそうとすると千切れやすくなったね。
内容量は同じなんだろうけど含水量多めで肉や粘着剤を微妙に減らしてるとか。
ある意味日本の技術スゲーみたいな^^
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:28:52.76 ID:XuAXaeHa0
ハイオク90円で入れてた時代もあったねぇ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:29:41.86 ID:T4HMQSYu0
そんなことより自動車税を下げろ。
持ってるだけで税金を取るな。
9歳の俺の車の価値は自動車税よりも安くなってしまっているのだから。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:30:01.65 ID:IpI4F+ao0
>>36
産油国以外では日本のガソリン税は安いほうだ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:30:19.24 ID:KPL8h4sw0
そろそろ、石油ピークの話をしようか。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:31:09.31 ID:3KPzJp660
安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
http://image.newsis.com/2014/03/26/NISI20140326_0009503012_web.jpg

実質賃金とボーナスは下がって、物価は上昇を続け
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、ガソリンも値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
生活保護も増え続け、公務員の給与減額は廃止
外国人労働者を受け入れ、毎年20万人の移民まで受け入れ

でも靖国参拝のパフォーマンスしたから支持しようぜ、みんな!
俺らの安倍ちゃんGJ!
民主とブサヨと在日は日本から出ていけ!
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:31:12.76 ID:cp4k2ods0
きょう給油したけど、レギュラー153円だった。
gogo.gs見ると、まだまだ安いところはあるな。
東京だと、都心から10キロ離れただけで20円以上の違いがある。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:31:38.25 ID:J1tbYjAO0
昨日給油しにいったら地元ハイオク173円だったな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:32:48.56 ID:bcwrEgsS0
高騰したら暫定税率を免除するのって、震災の影響で停止されてるんだな
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:33:10.51 ID:26wniYkh0
Pontaカード会員割引でレギュラー155円だった@多摩地区南部
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:36:18.59 ID:epTJIXEh0
昨日、ガススタで156円ってなってるのを見て、1hydeか・・・と思ってしまった。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:40:55.06 ID:cYhJ9TnH0
やりたい放題石油元売り
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:41:09.54 ID:snyk3Kxh0
>>40
確かにそうなんだが、個人がガソリンを使用する目的は自動車を走らせる為だけにしか使わないから
こっちも同時に見て判断しないといけないんじゃないかな?

http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/image/2011_50g01.gif
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:44:58.71 ID:IcRNN65T0
ハイオク174円

死ね
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:45:29.82 ID:3nvnLdgU0
燃費が伸びているから実質は値下がりだよなぁ
気にすんな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:47:12.61 ID:AfP3P0740
ハイオクが171円やった
ほんま高いわぁ(´・ω・`)ショボーン
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:17:55.96 ID:0d+scLIk0
いまにアベノミクス効果の恩恵が庶民にも降りてくるから
ガソリン高騰分くらいカバーできるよ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:22:28.56 ID:5eh1d/W20
自民党政治は生き地獄だわ糞ボケがああ!!
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:25:01.48 ID:P4DbEbdN0
200円もあるで
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:27:01.17 ID:p6dVu5n+0
>>7
HVて20万キロ走らんと、元がとれんだろ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:29:54.13 ID:WUOhGEfj0
日本経済にボディブロー連打するゲリノミクス
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:30:35.01 ID:Wlplq/Pb0
14〜5年前には85円とか90円とかだっただろう。
早う安うせんか。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:30:47.03 ID:40tktVzC0
高すぎだろバカじゃねーの
アベノミクス自民党、庶民に苦しみを与えてありがとな
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:34:49.85 ID:vTqvqAgu0
効いてる効いてる
一億二千万の庶民には地獄を
450万の富裕層には天国を
これがアホノミクス
まだまだはじまったばかり
真の地獄はこれからだ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:36:51.59 ID:pgAvoWeS0
昨日エコドライブ本気でやったら燃費2km/lほど伸びた
これで凌ぐしかない
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:39:58.85 ID:8SW8ceAz0
高すぎだろバカ、何とかしろよゴミ屑自民
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:41:17.41 ID:P4DbEbdN0
これは安倍ちゃんGJだね
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:42:13.96 ID:apOY+mbf0
民主時代は130円くらいだったのに自民死ね
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:42:46.41 ID:enpIlYKd0
引きこもりが一番のエコだよ
今はエアコンなくて過ごしやすいし
お布団城が快適すぎる
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:43:33.87 ID:8AZqPq8Q0
ガソリン値下げ隊の活動の賜物だな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:43:49.01 ID:g8gWEq2F0
リッター50km近く走るんで問題ない。
TMR28キャブつけて10000回転つかってもな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:43:50.23 ID:Wp8T/oMN0
>>27

バター不足って2008年頃からずっとの話だけど?
バターの世界需要増と、日本国内の牛乳需要の低下で乳牛が激減したから
ティッシュとかペットボトルとかラップは原油価格の高騰だし
というかティッシュの値上げって2007年ころからだったような

インフレインフレ言うが、消費者物価指数のコアコアCPIは
食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合だから、バターも缶ジュース
もペットボトルも関係ないんじゃないかな
69八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/05/09(金) 21:43:57.53 ID:r1S0XX6N0
>>35(´・ω・`)懐かしいね…都内から千葉に行くと90円程度だった・・・
もぅ〜乗る気になら無いけどw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:45:38.67 ID:mplC9Aoq0
乗用車の維持費は年間40万以上かかる
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:45:52.44 ID:+N4d4a+40
夏にはレギュラーリッター300円くらいかな?
これからもどんどん値上げするだろうね
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:46:44.63 ID:VF3Nc5d80
ドル円で102円程度でこの高さだから、120円とかいったら凄いだろうな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:47:26.96 ID:SN31J0C80
>>22
本格的なインフレがきたら
リッター200円になりそうだなw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:48:06.65 ID:0O2DkL3x0
インフレ煽ってるから何も対策しないだろな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:48:16.83 ID:SEns3+8D0
だって、今の車ってリッター20〜30k走るんだろ?

エコカー減税も貰っているんだから文句言うなや!

俺が一昨年まで乗ってたグロリアなんか、リッター6だったぞ?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:48:31.24 ID:gDaEe88j0
円安インフレのアベノミクスだから仕方ないね
支持率高いし、自民は道路利権、環境利権を手放したり絶対しないから当然対策なし
上流のためにせいぜい苦しめってことだよ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:48:44.92 ID:1OA9a+gR0
>>71
一般的に夏は下がるものなんだけどな。


つまり冬が恐ろしいと
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:50:09.43 ID:ZleHR+AM0
5年前に比べてあまり騒がれないのは
エコカーが増えたからかな。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:50:31.98 ID:+N4d4a+40
>>77
あくまでも俺が勝手に考えてるだけだが、そういうの関係なくこれからも値上げは続くと思うよ。
冬は地獄だね。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:53:25.52 ID:TRrZVJVo0
>>68
>消費者物価指数のコアコアCPIは
>食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く

思うんだが、食糧とエネルギーという、人類の基本ニーズ、いわば
「無いと死ぬ」ってレベルの重要なもんを含まないそのクソ指標って
なんの役に立つんだ?

食糧とエネルギーって、俺らにとって一番重要なもんだろ。

電化製品の値段なんかいくら下がったって、いざというときにPS4を
齧って飢えをしのぐことはできないんだが。
なくても別に死にはしないクソどうでもいいものの値段より
それがないと死ぬってもんの値段の動向を注視しろって思うのは俺だけなのか?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:53:36.31 ID:B9YYpcyk0
ありがとう アベノミクス
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:54:58.52 ID:pM7sX8bP0
創価国交省大臣と組んで日本の交通をストップさせたいらしいね
ETCカードの割引も少なくなって
車は走るなという事だね
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:54:58.41 ID:9n3kTnN00
原発稼働してないんだし、貴重な石油は原材料や発電や輸送等のライフラインに絞るべきだね。
レジャーでガソリンを無駄に燃やして消費するなんて反社会的行動は慎むべき。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:56:20.73 ID:W2//SOqa0
今こそガソリン値下げ隊の出番
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:57:14.99 ID:1OA9a+gR0
>>83
それは景気回復内需拡大の国策に反してるという矛盾。

アベノミクスも片手落ちな部分が在るんだよなぁ。
金使わせたいんだか使わせたくないんだかはっきりしない
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:58:19.49 ID:kNIthtJF0
今日ガソリン入れに行ったけどハイオクで168だったわ
満タン入れたら8千円

高くなったもんだ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:59:08.72 ID:SSkzsNRE0
安倍さん、ありがとう
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:01:12.46 ID:9n3kTnN00
>>85
原発稼働無しにこの加工貿易で成り立っている日本で景気なんて上がるわけがないのよ。
物作ったって原材料やエネルギーコストが上回って作れば作るほど赤字になるだけ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:01:20.59 ID:n6eV+UFz0
確か3月末までは155円くらいだったのに

一気に高くなったなあ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:03:31.04 ID:BourQsmx0
本来、燃料系としては発電やらボイラーに使う第三石油類や第二石油類のほうが需要が大きく
出荷も多いわけなのに、第一石油類…とりわけ車両の燃料になるガソリンが特出して価格変動激しいとか
投機の関わり抜きでも怪しさてんこ盛りなんだよ。
油脂関係ひっくるめて大した需要ないのに、家庭を直撃する燃料をとりあげて
他の物品に対しても情報操作価格操作するからうぜえんだ。
マジで死ねボケ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:03:53.88 ID:pOeoQa/S0
よっしゃー!
物価上昇ktkr!

日本の復活まであともうちょい
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:04:19.73 ID:JZsgOTBv0
あれ?1週間くらい前に久々に160円切ってるなぁと喜んで給油したんだけど
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:04:25.38 ID:IK9OBMCx0
160円越えたらなんかするっていう話はなくなったの?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:04:30.08 ID:WyxfjB030
125の免許とって
PCXにしようかと思うわ
リッター50近いッて言うし
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:05:02.54 ID:0d+scLIk0
もっと高くなれば渋滞が減っていいと思う
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:09:30.73 ID:CVO9pdRi0
>>93
トリガー条項か?たしか凍結になったはず
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:10:30.37 ID:1OA9a+gR0
>>93
前回の増税時に凍結されますた
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:12:38.25 ID:zvZh55870
俺ら方171円なだが
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:14:57.91 ID:juZt2gll0
大阪北部だけど
安いトコでレギュラー158円くらいだな
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:15:00.66 ID:oIFza8c00
田舎だから何かと車を使うので勘弁してほしい
セルフで90円切ってた時代が懐かしいな
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:16:03.58 ID:qYjIPIjtI
半分は税金だろ?いい加減にして欲しいわ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:16:30.45 ID:oSLcL+7c0
ハイブリッドは初期投資が回収できないから意味ないよね(´・ω・`)
意味があるのはハイテク技術を味わいたい人だけ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:16:35.87 ID:x07qNKi30
もともと、ガソリンに馬鹿みたいに税金掛けて来たのは、
オイルショックを機に、ピンチの時に備える為の対策費だったはず。

それを馬鹿政治家と馬官僚が使い尽くして無駄遣い止めないで
値上がりの一途
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:17:00.95 ID:dBjhXKpAO
そーいや、1ヶ月で40リッターしか入れてないわガソリン…
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:17:43.67 ID:VpPRBpbw0
思い切って車を手放すといい
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:17:58.84 ID:0TWUBfVN0
そんなもんだろう。だからなんだよw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:18:21.10 ID:BwFMwS/D0
170円になったら暫定税率撤廃…とかもうなかったことになってるんだろうなぁ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:23:26.84 ID:5eh1d/W20
エコカーエコカー言ってるバカは1人1台買ってやれよ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:24:49.03 ID:eLDXTnID0
消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:27:40.29 ID:trBwifxZ0
スタグフ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:30:13.27 ID:trBwifxZ0
安倍ドリルの破壊力 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:30:40.34 ID:URhLgctJ0
俺のNA8ちゃん頑張ると15km/l走るから余裕でエコカー。
燃料もそうだが自動車税あげんなクズ。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:33:17.70 ID:h7xbSeuM0
田舎なんでガソリン高は勘弁して欲しいなぁ。
ばあちゃんの病院送り迎えとかあって大変なのに・・・。
自分は原チャリとか自転車でもいいんだけどさ・・・。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:34:40.07 ID:gxWsOQPM0
ここでガンガンお金使うから景気回復するんだろ。
財布の紐を締める奴は国賊といってもいい
低燃費なんてもってのほか
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:36:24.51 ID:M9qbs4yF0
>>9
強盗(恐喝)。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:36:42.00 ID:DovAOWCY0
>>1
円高ですけど?
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:38:20.97 ID:tb+m8wb00
資金くれれば猫にブラシした時の静電気で走る車開発してやるのに
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:39:49.20 ID:P4DbEbdN0
アホ晋三は歴史的A級戦犯として亡国の象徴となるだろうが、これはアホ晋三だけが悪いのではない

このモンスターを育て上げたアホ国民こそ断罪されなければならないのです
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:40:11.25 ID:zHxjUt7F0
車の税金免除 車はリッター20q走る
ガソリンスタンドだけをいじめてる税制みたいだぞ
ガソリンスタンドみんなやめちゃうぞ
 
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:42:37.52 ID:T4HMQSYu0
別にエコカーでなくてもハイブリッド車でなくても最近の車は結構燃費がいい。
俺の9歳のフィットはリッター11キロくらい。これだけ走れば文句はない。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:44:20.02 ID:P4DbEbdN0
>>120 なんかすごいビミョー
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:45:53.37 ID:r/TLjoOu0
安くてお得でダイエットも出来る自転車に乗ればいいじゃない
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:48:37.75 ID:TXAONo+30
流石自民党
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:53:50.29 ID:+6iPZO1m0
ガソリン1リットル165円 内訳

ガソリン本体価格  96.44円
ガソリン税(本則)    28.7円
ガソリン税(暫定)    25.1円
石油税          2.54円
消費税         12.22円
税金合計        68.56円
税率           41.55%

ガソリンが160円↑/3ヶ月 続いたら暫定税率の25.1円がサッと消えるトリガー条項ってのが有ったんだが民主党が消滅させた。
消滅させたのは菅直人と野田佳彦と玄葉光一郎。今ガソリンが25.1円高いのはこの3人のせい。
消滅させた名目は東北の復興に回すって事だけど、
・自殺対策費 37億
・シーシェパード対策費 27億
・沖縄の国道整備事業 6千万円
・海外の青少年の被災地視察 72億円
・被災地以外も対象の中小企業設備投資補助 2950億円
・災地以外の道路整備や官庁施設、公営住宅の耐震化 4827億円
まだ沢山ある     に流用されている
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:57:38.20 ID:oqggfMTL0
車をうっぱらった。

いつの間にか1000万円溜まった。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:57:51.86 ID:uPga1yuE0
アベノミクス始まったな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:58:08.19 ID:oqggfMTL0
車をうっぱらった。

いつの間にか1000万円溜まった。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:13:26.36 ID:ASV39zQe0
>>120
フィット燃費悪いね
11歳ファンカーゴの1500だけどエコ運転で短距離だとリッター14キロくらい
長距離だと17キロくらいは走れる
今のエコカーに比べたら全然駄目だけどさ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:14:34.96 ID:zRXgERgN0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:16:27.10 ID:mJAeTBze0
年間3000キロ程度しか乗らないからどうでもいい
別にクルマ手放しても困らないし
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:23:56.45 ID:RKTtRV4j0
昔の生活にもどるべし、自転車にリヤカー。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:28:26.31 ID:r0B57ER70
>>128
ファンカーゴはいい車。
燃費は悪くないし、エンジン音が静か。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:32:59.81 ID:4sd3nf4y0
>>124
暫定税が消えても140円か・・・高いなぁ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:34:39.53 ID:E/unXxXE0
ん? 今がダントツに高いのかと思ってたけど、原発動いてる時のほうが高かったの?
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:45:14.92 ID:5y651c/w0
>>130
俺は4000-5000km/年くらいかな。
個人的には必要ないけど田舎なんで必須。
車が要らない生活に戻りたい。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:09:18.13 ID:J8jGSQcF0
>>135
そうそう。
田舎に住んでいる人のことも少しは考えてほしいよ。
俺の家から一番近いコンビニまで徒歩20分。一番近いスーパーまで徒歩27分。
買い物に行くのすら車がないと行けない。

日本政府は埼玉県に住んでいる住人の自動車税を撤廃しろ。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:14:01.25 ID:xgda8wlJ0
>>136
金無い奴はチャリでいいんじゃね。
健康にもいいんじゃない。
俺はアクアだけど。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:14:58.40 ID:TM4BIrXi0
>>136
徒歩でその程度なのに自動車使ってるのか?贅沢すぎるだろ?

自転車で十分じゃん

田舎の人ってホント甘えすぎてるよ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:15:09.07 ID:LHr+titD0
フフフ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:17:14.38 ID:s67IeJCl0
↓値下げ隊の人
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:17:17.36 ID:GKd3ScoI0
うちらみたいな中小リーマン家庭は民主時代のほうがやっぱり暮らしやすかったな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:18:59.48 ID:jgNUfucl0
>>9
グンマーとシモツマーの珍走はセルフじゃないスタンドでおとなしく給油してたよ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:27:39.36 ID:LMab/OHO0
賃金上がってるんやしどーってことないんちゃうの?
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:28:37.47 ID:e7UhegZ60
一部の賃金だけが2%上がって、全体の物価が5%以上高騰するアホノミクス。

国の借金を毎月10兆円づつ余計に増やして、それを株式市場へ投入して、
株価上昇のジサクジエンをやってきただけ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:31:34.32 ID:m4KptmRR0
>>136
便利な場所に住んでるんだな、埼玉県の自動車税は倍だ!
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:25:58.11 ID:3kjwqn3F0
車が減って空気もきれいになるし
輸入する油の量も減らせるだろ。
貿易赤字も減らせる。
リッター5000円くらいでいいよ。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:30:31.19 ID:r41iGcwj0
もうリッター200円でも300円でも合法化されたから、好き勝手だな
福島復興だって・・・・いくら福島に流れてるんだろうな?

本来の税金はしっかり役所で予算化して上乗せ分が福島行くだろ?
福島復興のドコのどの部分が暫定背率ぶんなんだろうな。

東電に払う分か?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:34:43.18 ID:iFNth6ZR0
にくいしくつう
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:37:06.36 ID:ypl0d9BF0
老人が運転をどんどん辞めるし、若者は車なんか買わないから自動車がどんどん減る。
地方なんか昔は一人一台だったけど、今では家族の人数の半分あればいいほう。
地方は自動車税が大切な財源だけどこれからどんどん減る一方。
まだまだ上がるだろうよ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:43:17.80 ID:wr2o2pis0
.
【大東亜共栄圏】 求 め よ 国 債 ! 興 亜 の 力 ! 【万歳!!】
http://i.imgur.com/GL5tCjh.jpg
http://i.imgur.com/Wzcnj4c.jpg

国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配はないので す 。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、
同時に国民が其の貸手でありますから、国が利子を支払ってもその金が
国の外に出ていく訳でなく国内で広く国民の懐に入って行くのです。

一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発展を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行する
やうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があったのです。

然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行って居り又必要なお金も国内で調達することが
出来るのでして、従って、

 相 当 多 額 の 国 債 を 発 行 し て も 、
経 済 の 基 礎 が ゆ ら ぐ や う な 心 配 は 全 然 な い

のであります。

  花嫁の 持参金も 国債で
     子は召され父も 銃後でご奉公
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:48:18.09 ID:m4uBsiis0
>>124
デマを流すのよ脳障害のネトサポ
自民党が要請したんだよ

石破茂政務調査会長 定例記者会見   平成23年4月20日(水)

Q.ガソリン税のトリガー条項について、民主党内から廃止に対して、反対論が出ておりますが、このことについてどう思われますか。

A.これは廃止するべきだということは、わが党が従来から申し上げてきたことでございます。
今回、当然第1次補正に直接関わるものではございませんが、私共が第1次提言として入れたもの、つまり、
被災地の燃料の需給ということについても混乱が生じているということもございます。

そもそもこのトリガー条項自体がおかしいのだということ、現場の混乱を招くのみならず、税収についても
不安定を惹起するものであるということで、反対ということを申してまいりました。

先般の自・民の政調会長会談の場におきまして、民主党の側からこれを廃止するということが
表明されたわけでございます。
その後、民主党内において様々な議論があることは承知を致しておりますが、これがわが党の主張のとおり
即時に廃止をされるという結論が得られるものと考えております。

(政務調査会長記者会見より)
https://www.jimin.jp/activity/press/chairman_prc/109655.html

ガソリン税引き下げ条項、一時凍結

トリガー条項は、ガソリン小売価格の平均が3か月連続で1リットル=160円を超えた場合、
ガソリン税などの上乗せ税率分(1リットルあたり約25円)の徴収を停止する仕組みで、
2010年度に導入された。
ガソリン高騰時に小売価格を下げ、家計や企業の経済活動に支障が出ないようにする狙いがあったが、
自民党が東日本大震災発生後に廃止を緊急提言していた。
(2011年4月18日11時57分 読売新聞)
http://megalodon.jp/2014-0325-0032-24/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110418-OYT1T00458.htm
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:55:07.60 ID:HJfzzFjS0
物価目標15%達成おめ
安部ちゃんのおかげで今日も飯がうまい
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:04:11.10 ID:Cuwcl+lx0
もう1回消費税が上がって値上げして、さらに大量に国債を刷って
円安になるからまたまた値上げするよね
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:18:06.19 ID:5sZpcT0F0
もうすぐ夏だけど、灯油の値上がりも厳しかった
雪国や寒い地域は暖房費が2倍くらいになってるんでないかい
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:22:18.71 ID:2W21qiuw0
消費税8%になって+10円超にして165円にしてきやがった
消費税10%になったら170円は確実にふんだくる
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:34:23.17 ID:WyT/XzDgO
>>138
都会の歩道と田舎の歩道を一緒にすんなボケ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:36:19.73 ID:E88lagBx0
リッター70円代の時代が懐かしいな
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 03:36:25.06 ID:EtnwZR820
>>18

低学歴って恐ろしいもんだな。貨幣中立説すら知らないらしい
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:31:22.92 ID:3r8gjQWv0
>>151
ばかな民主党が選挙対策のガソリン値下げ隊のために作ったクソ法案を廃案にしろって話だね。
作ったのも廃案にしたのも民主党。
人のせいにスンナよ。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:38:09.61 ID:m4uBsiis0
>>159
トリガー条項を一時凍結しないと震災の復旧復興の国会審議に応じないと
政局にしたのは自民党だったんですけど?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:41:15.62 ID:6pB//KSr0
155円の時点でじゅうぶん過ぎるほど高騰感があったわけですけど
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:54:26.14 ID:3r8gjQWv0
>>160
あれだけ野党の要求・要望を無視してありとあらゆる数の暴力を披露した民主党がそこだけ言うこと聞くんだ。
都合悪くなったから便乗しただけ。
人のせいにスンナ。
163名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/10(土) 07:05:34.09 ID:gcPHWYHO0
これだけガソリン代が上がると、
長距離で出かけたり、買い替える気がなくなる。
(せいぜいレギュラー150円までだな)
車に乗らなきゃ節税になるんだけどなあ。
 
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:06:48.19 ID:3X2U0ExG0
近所の出光レギュラー170円だったおw
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:31:48.20 ID:qkTVX2I70
2008年にハイオクが200円近く行った頃、通勤・ちょい乗り用に原付買ったら
小回りきくし便利だし燃費良いしで原付ばかり乗るようになった。
逆にリッター8kmしか走らないレガシィに嫌気が差してコンパクトカーに
乗り換えたわ。
いなかだと原付は便利だね。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:37:42.08 ID:TC2ydmdI0
無駄なドライブを月1回減らせばいいだけなんだけどね
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:41:29.76 ID:0jM/LALn0
連休中、奈良の山の中で入れたら173円だったw
まあ、あんな秘境みたいなところで営業してくれてるのはありがたいけど。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:48:11.53 ID:NFUjSbme0
CXー5のガソリンとディーゼルで迷ったがディーゼルにして良かった。
でも、リッター127円もするけどね。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:53:34.05 ID:Z8AAOdcP0
>>160
民主党って与党なのに審議拒否する不思議な政党だったんだぞ
覚えてる?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:02:28.23 ID:tO56qv3i0
>>162
TPPと消費税の件を民主党の負の遺産とかいっちゃってる感じの人達にその言葉聞かせてあげたい
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:10:16.14 ID:TcSdtAdt0
元売りがぼろ儲け
原油200ドル目指してたときは今より円安
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:10:22.41 ID:pPwdnJEJI
ゴミ日本 東南アジアのとある国でさえ
リッター100円で安定しとるのに
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:12:01.54 ID:f6o+h7R60
ガリガリガリクソンって全然ガリガリやないやんけ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:14:18.40 ID:FGSPbbKk0
トリガー条項が震災の時にどさくさに紛れて無効にされたので
暫定税率は恒久税率となりましたのであしからずご了承ください

ガソリン値下げ隊
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:14:27.12 ID:rOYrcM5W0
車を趣味としているからどうでもいい
リッター300円でもかまわない
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:15:26.70 ID:eMSPr7zV0
>>162
>人のせいにスンナ。

人のせいにスンナと言いながら他人の責任にしてるアホなレスしてるお方はここですか?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:18:12.37 ID:IcqgtRMD0
道が空いて走りやすくなるから別に構わんけどさ。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:19:23.83 ID:5ksAfJ+n0
関東だが連休前後でも連休中でも全く価格変わらず
レギュラー169円だわ
この先どうすりゃいいのさ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:20:44.55 ID:d6NAEsM50
>>170,176
ジミンガー!参上ですね。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:22:19.85 ID:TRvTxWX70
昨日給油して、灯油も買った。リッターあたり、ガソリン161円、灯油106円でした。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:30:03.41 ID:eMSPr7zV0
>>179
日本語が理解出来ないレスをするお方はここですか?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:30:06.61 ID:4EJksMow0
なんでおまいら暴動を起こさないの?
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:32:12.40 ID:4jCs8yIo0
世界的に景気回復してるんだからどんどん高くなるのは当然
日本はガソリン税が高すぎるだけなんだけどね
まだまだ高くなる
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:35:19.07 ID:uGnog38C0
ガソリン値下げ隊を作れば政権交代できるぞ!
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:35:28.35 ID:vlYyuLiK0
.
俺はマイカーないからアレだが、高すぎだよね・・ありえない・・
.
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:35:58.09 ID:2qbcLinV0
>>177
ホントそれ。
燃料よりも道路整備に金がかかってるからな。
交通量が半分になれば、車線が倍になるのと同じ効果あるもんな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:42:20.62 ID:Hq5h1XmI0
私時々ガソリンスタンドでバイトするけど
ガソリン代ボッタクリとかで絡まないでください
元売りが上げてくるですぅ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:45:24.12 ID:ejNntEFN0
ガソリンはもちろん、ガスも電気も後に続く。まさにデフレ脱却、ありがとうアベノミクス。

まぁ、賃金は物価ほどには上がらないけど、ささやかな欠点だと許してくれwww
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:50:13.86 ID:ua54kot90
マッドマックス化する日も近いな

ハイブリじゃないミニバン乗ってる奴かわいそす
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:52:43.34 ID:xYRQPv7b0
>>184
そうでしたっけ?ウフフ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:52:57.22 ID:ejNntEFN0
>>189
ホッケーマスクを被った怪人に、「争いが無くならないのはガソリンを独り占めするオマエラのせいだぁ〜失望したぁ〜」って説教されたい。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:54:19.52 ID:g+lzOT3Z0
まだまだ上がるだろう、全てが上がる、どんどん極貧になっていく
ほんとドル投資してない家庭は、給料が急速に減って行くだけ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:57:00.37 ID:W/8uL2zo0
年末までにはレギュラー500円くらい行きそうだな
元売なんてどうせテキトーな御託並べて値上げしまくるだろうからな
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:58:24.73 ID:d6NAEsM50
>>181
イヤお前がナニ言ってるか理解できない。
人のせいにしている人がいると言ってるだけで俺は人のせいにしていない。
やましいことが無数にありスルー耐性のないジミンガーさんが反応してしまうのは仕方がない。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:00:53.87 ID:ZsJrriJd0
>>80
囓って食えないものでも、なくなったらそれを作ってる人達は食えなくなるんだよ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:03:44.60 ID:EwISyyMW0
リヤカーと大八車だと¥0
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:04:15.77 ID:v4dt9wpk0
>>1
5年前ってそんな高かったけ?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:07:28.33 ID:5ksAfJ+n0
>>196
腹が減るだろ?
腹が減って飯を食う、その食材は燃料がないと供給できない
すべての運送がリヤカーと大八なら・・・
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:13:57.50 ID:3X2U0ExG0
ジャパンプレミアムwww
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:16:43.73 ID:DKNrTuGM0
最近、SUV車から燃費良い軽に乗り換えた俺大勝利!
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:26:29.05 ID:+DfoKAieO
いくら超えたら税下げるとかなかった?
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:27:16.50 ID:V9eElnDP0
アメリカが「アメ車が売れないのはガソリンが高いからだ」と日本に圧力をかけてくるとうれしいなあ
ガソリン安くしてもアメ車が売れるとは思わないけどw
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:33:33.19 ID:IbhEWCGs0
スタグフレーション
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:36:14.65 ID:LpvENCie0
S550いいぞ
リッター7.5
空っぽから満タンでも安いもんだ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:47:47.29 ID:v/14f88h0
>>201
増税の時に廃止されましたよ
ここの人達は民主党の遺産が無くなったと喜んでたがw
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:49:28.84 ID:o0hC1g4J0
車を手放して原付にするしかねえな・・・。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:53:08.05 ID:BPX+2yo90
ロードバイク買ったよ。
片道20キロ自転車通勤。
たのしいぞー
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:59:49.07 ID:gMjmd/XQ0
L/90円代が懐かしい
アベノミクス成果でどんどん生活が苦しくなっております
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:02:22.68 ID:rrHJiOrP0
>>183
>日本はガソリン税が高すぎるだけなんだけどね
これ嘘だから。
高過ぎるのは税をかける前のガソリン価格。世界一なんじゃないかな。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:07:18.52 ID:vjFo5rve0
>194
そうだよな
この世の悪はすべて民主党で説明できる
何せ悪という概念は宇宙創造のときに民主党が生み出したもので、
自民党は民主党と悪を滅ぼすべく結成された正義の結社だから
たとえば中国共産党が民主党によって作られたのは有名な話
その証拠に今も民主党は中国と友好を主張している

悪=民主党、正義=自民党と覚えておけば間違いはない
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:09:58.48 ID:A7oeNkCp0
これじゃぁ一層アメ車は入り込む余地なしだな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:11:49.24 ID:ua54kot90
メリケンはさっさとエレキカーと代替え燃料使ってるからw
日本だけ死ぬだけw
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:16:20.17 ID:eMSPr7zV0
>>209
>高過ぎるのは税をかける前のガソリン価格。世界一なんじゃないかな。

これ嘘だから。ちなみに現在のアメリカのガソリンの価格と比較してみろ。
ほとんど税金の差がアメリカと日本のガソリン価格の差だから。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:24:03.14 ID:nb/I81mG0
1リットルに60円も税をかけているからな。円安だの原油価格が上昇してもガソリン税がなければ
100円。これなら別に高いとは思わないだろう。

しかし、日本では1リットルに60円。そして毎年小型車でさえ4万円の自動車税。ちょっと走るだけ
でも数千円の高速道路や有料道路。大して壊れてもいないのに2年に一回の車検、自賠責保険。

利用者負担だのいっているが、海外支援を補填する為のようなもんだろ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:27:48.22 ID:A7oeNkCp0
TPPで非関税障壁を取り除くとか言ってるが
ガソリンにかかる税金はまさに代表格なはず
国益として守ったとか全然言わないのは何か裏があるに違いない
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:29:43.51 ID:Jzv1NLLd0
>>214
さすがに無税ってわけにはいかないだろうけど、3重課税はいい加減是正して貰いたい
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 12:55:35.48 ID:Q+l5/0Qz0
年間走行距離が4000km程度の我が家では5000円以内の差であった
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 12:59:50.98 ID:BwlIw3Sa0
民主党政権時代にガソリンの価格が160円超えたら、ガソリン税を免除することで
価格引き下げをおこなうと言ってた思い出
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 12:59:52.77 ID:GKd3ScoI0
食料品もガソリンも民主時代から比べてめちゃめちゃ上がってるのに
ウチみたいな中小企業は給料さっぱり上がらんわ。
アベノミクスなんてないほうが良かった。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 13:12:53.57 ID:dmILPV/40
>>218
ガソリン税なあ…。道路作ったり維持するのに必要だけど、ダブル、トリプルと税金は勘弁してくれ。
排ガスの大半が税金なんてタバコと変わらん。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:38:59.18 ID:hLIvlpVu0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:40:03.51 ID:RmrDAcSB0
ガソリン値下げ隊の出番だぞwww
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:45:48.44 ID:X67I3P8r0
>>218
そうそう、あれ復活したらええねん。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:48:06.57 ID:/6oFAsS80
5年前ってこんなに高かったっけ?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:49:59.84 ID:/6oFAsS80
5年前ってこんなに高かったっけ?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:16:02.76 ID:4qoojI030
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4714.gif
消費税+環境税+円高のせい
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:17:33.48 ID:e7rnIWvN0
ガソリン値上げ隊の仕業か!
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:18:28.74 ID:SpgW67zH0
民主党の出番だ!
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:18:30.69 ID:4qoojI030
×円高○円安

原油価格は2011年くらいから大して動いてない
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:22:55.98 ID:glf2LcFX0
g/200円時代もそんな遠くない悪寒! 地方住みには痛い!
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:25:51.84 ID:KjywBazs0
170円超が3ヶ月続いてくれたら、課税停止で25円くらい安くなる。
悪いことだらけというわけじゃない。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:42:27.21 ID:gvD8lkO00
「アベノミクス」を先行しているアメリカの現状を見れば明日の日本がわかる。

アメリカで景気がいいのは株式を大量に保有する一部の金持ちと企業だけ!

貧乏人はもっと貧乏に金持ちはもっと金持にがアメリカの実情。

安倍政権ご用達のナベツネ読売は盛んにアベノミクスで日本の

大企業の景気が回復したので日本の景気はよくなると

喧伝している。しかしアメリカの庶民の実情を見ればそれがむなしい

嘘とわかる。アメリカの庶民は給料は上がらず上がったのはガソリン、

など物価だけと嘆いている。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:59:24.36 ID:cbKC5swM0
円安原油高で今の価格は仕方ない部分もあるけど
超円高の時期もさほど下がった印象が無いんだよなあ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 16:03:27.28 ID:eMSPr7zV0
>>221
お前の食ってるコンビニ安弁当だって車を使ってるから食べられてるんだけどなww
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 16:07:26.88 ID:Z39NAAsm0
↓ガソプーが
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:04:35.28 ID:CDgafJd/0
        ∧_∧
  (⌒⌒ヽ (  ・ω・)
 (  ブッ!! ゝ∪    )
  丶〜 '´  (___)__)
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:50:16.31 ID:SWNIGnWu0
車通勤は楽ではあるが寿命を『確実』に縮める

徒歩や自転車通勤は確実に(第二の心臓→足)を強くして寿命を延ばす

あなたはどっちが良いの ?
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 20:10:26.84 ID:5Z7T0fES0
自転車通勤は、事故で死ぬ確率が高いから
一概には言えない。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 20:45:50.94 ID:QYXrpVij0
>>238
車のほうが高いだろ

この4月から茨城に越してきて車買う予定だったけどまだ買ってない
あれば便利だろうけど金食い虫を所有する気になれないわ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 21:37:07.09 ID:Z8AAOdcP0
>>235
田舎だと車で片道30分とかの通勤ざらだから
それを自転車、徒歩にはできないな
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:41:08.95 ID:J8jGSQcF0
ん、まあ、北海道みたいに一番近いスーパーまで100キロもあるような場所に
住んでいる人には何か優遇措置を設けてもいいと思う。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 06:09:35.96 ID:NpZ7963B0
>>240
片道1時間以上が ざら
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 07:24:58.68 ID:UQBnb5e+O
盛んに報道されているが、
都内で、フルサービス価格でも、
こんな金額表記は見ないぞ!
[福島ナンバーお断り]報道と一緒で、
う そ く さ い
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 07:29:07.79 ID:Qzk+exYIO
エコカー減税分を返してもらわんとね。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 07:36:27.83 ID:WU/g7ChA0
来月はレギュラー250円
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 07:36:35.02 ID:aLyor/bS0
>>240
俺は自転車通勤片道12kmで30分。車で行くと40分かかる。電車使うと50分。
田舎のくせに朝は大渋滞、自宅最寄駅まで20分、会社は駅からバスで15分。
中途半端過ぎて自転車が一番快適。
車が一番速いほどの田舎にあこがれる。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 07:37:51.15 ID:HGhUr+bh0
20年前は80円とかで入れれたのにな。その時の対ドルレートなんか今なんかより円安だった
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 07:39:35.34 ID:VA2PZ9i30
車でいちばん遊んでいた頃は、ハイオクでリッター90円位だったわ。
あの頃はなんだったんだろうか。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 08:13:56.86 ID:+D+QuQ3Y0
暫定税率廃止だな
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:04:49.84 ID:gC85G4cM0
>>247
そこなんだよな。今のほうが為替レートは円高なのにこれだけ暴騰ってなんだよ。
ほんと糞な時代になったわ。税金、規制、原油高。何が楽しいんだよ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:06:50.14 ID:ioJcrYw60
正体は消費税増税の便乗値上げ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:07:59.10 ID:iKoeaLSB0
そうでしたっけ?ウフフ
253竹島は日本の領土@転載禁止:2014/05/11(日) 12:08:19.30 ID:w5yQrThU0
>>250同意。
大体ガソリンなんて税金の塊なのに
消費税増税に便乗値上げだろ。
税金に税金掛けるってマジふざけんなって思う。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:10:46.99 ID:xZGsMNez0
「インフレ万歳、安倍総理万歳」と叫ぶ右翼がめっきり減りましたね
255竹島は日本の領土@転載禁止:2014/05/11(日) 12:11:33.41 ID:w5yQrThU0
>>246速いなあ。
自分も片道12kmを自転車通勤なんだけど。
40分強掛かってる。
30分で走ろうと思ったら、翌日の脚の心配無い時限定w
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:15:26.85 ID:ioJcrYw60
総体的に今年度になってから道路が空いている
逆に公共交通機関や自転車、歩行者は多くなった

消費税増税のせいとか言わなくても、単純にガソリン代が高すぎる反動だろう
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:17:07.85 ID:NYJAcv4+0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:17:10.08 ID:0Vd/Ijys0
いくらでもいいから上げろ
無職でも金はある!貧乏人は歩け
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:17:40.72 ID:gC85G4cM0
>>256
ガソリンが高くなって社会が回らない上に増税に物価高。
マジでこの国どうかしてるよ。
最近モノつくりの国としてもダメになったしこのままだとアジアの三流国になるわ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:18:17.14 ID:IHkFBzRG0
>>255
俺の所なんか片道20kmでしかも標高差が350mもある場所。
自転車で通おうものなら、40分でもキツイ。
自転車使えとか言ってる奴は、日本中が平坦な場所だと勘違いしてる、ひきこもりニートの意見なんだろうなw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:20:04.70 ID:ioJcrYw60
>>259
よその国も内乱や戦乱でgdgdだから三流国でも治安がいいだけマシだけどなw
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:23:31.73 ID:xZGsMNez0
スピード出す奴がかなり減った印象だ
車を左に寄せて「ほら今だ、追い越せよ」とサインを出しても追い越さない車が多すぎる。
逆に、車間距離を空けて追い越す意志がないサインを返してくる車もけっこうある。
みんなガソリンがもったいないのだな。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:23:54.04 ID:gC85G4cM0
>>261
いくらおとなしい民族でも、弱者に厳しい消費増税、環境税をやって
法人税減税を検討とかやってるんだから、そろそろ暴れるやつ出てくるだろ。

俺は個人的にみてて一番腹が立つのが、物価高してるのにマスコミ総出で
景気が良くなったとかねつ造してるとこ。俺の周りでそんなやつ一人もいないからな
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:26:31.88 ID:em/1Qpvz0
>>240
俺は、去年から久々の原チャリ通勤
10kmちょっとで、車だと35分、原チャリで25分、バスだと1時間10分
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:28:04.29 ID:MOVPLqMf0
ついにMAD MAXの世界で
ガソリンスタンドを襲撃する暴走族が現れるな
266竹島は日本の領土@転載禁止:2014/05/11(日) 12:29:21.70 ID:EGuVBu030
>>260それは自転車競技やってる人しか無理(^_^;)
うちは高低差10mもないから平気だけど。
自転車通勤なんてやりたい人、やれる人がやればいい。
それだけでも都会のヒートアイランド現象も軽減される。
実際に通勤途中、長居公園の横走ってると
空気がそこだけヒンヤリしてる。
クルマの排熱って相当なもんだし。
土日と平日じゃ自転車乗ってるとハッキリ違い判る。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:30:41.24 ID:vJ9wun2J0
自動車メーカーがディーゼル車を主流にしたらこれ解決すると思うんだよね
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:31:42.76 ID:ssZ0PgWj0
さぁ高くなった分、他の何かを節約しないといけないな
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:32:26.32 ID:4NsMuaxQ0
165円?すごいね。何とかショックくるんじゃね?
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:34:04.77 ID:KonXgcXf0
暫定税率調整して価格が上がり過ぎたら停止するとかしないと、、、、

>>267
製造コストはガソリンのが安い
高いのは税金
271竹島は日本の領土@転載禁止:2014/05/11(日) 12:34:25.83 ID:EGuVBu030
>>268新聞止めて約4000円の節約。
テレビを消して電気代月額3000円の節約。

テレビ観なくなって、リビングの会話も増えて
良かったと思う。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:36:35.71 ID:ioJcrYw60
>>263
おまえが率先してやって逮捕されてくれw
ちなみに俺の周囲では、景気よくなったって奴はひとりもいないw

>>270
そういうことできる政府なら、もうちょっとマシな国になってただろうw
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:36:41.26 ID:IwIjNOx8O
この国は少しマシな北朝鮮と変わらんね
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:38:50.65 ID:ioJcrYw60
>>273
おまえなら北朝鮮で生きていけるw
はやく亡命するんだw
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:40:35.21 ID:kBAWOtw30
>>252 増殖しないで下さい。ウフフフ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:51:46.33 ID:c+fyygs+0
原付は自分で整備できないと高くつくよ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:52:16.52 ID:g1ePbtwI0
ガソリン200円になったら、表示どうすんだろうな。
どうみても199円しか表示できないところ多いぞ?
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:58:59.30 ID:c+fyygs+0
ハイブリッド車も20万キロ持たないだろ
結局高くつく
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:00:20.80 ID:iQxhkCGm0
原油が高いと戦闘機も高くなるし
道路作ったりも高くなるんだろ

だけどその分給料もあがるから
問題ないよね

給料上がらなくてもさ
景気がよくなって消費も増えてるから会社がつぶれにくくなって
給料のトータルは増えることになる

アベノミクス万歳!
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:04:41.33 ID:c+fyygs+0
10kmくらいの用事だと5万円の自転車でいけそうだが置き場所がなければ盗難の心配がある
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:05:09.60 ID:IHkFBzRG0
>>279
>景気がよくなって消費も増えてるから

消費が増えたのなら同時に消費税収も増えていくだろ。ところが消費税収はこの20年全然増えてない。
(消費税3%→5%時点は除く)

どこを見て景気が良くなってとかお花畑の話してんねんw
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:06:40.44 ID:vJ9wun2J0
いずれまた馬とかが交通手段になるのかね?
タダだからいいけど
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:11:16.06 ID:R/PoItiK0
>247
その頃は中国人が自転車で走り回ってた時代。
中国人がクルマに乗るようになってガス需要が増えるってんで
先物取引で投機がガンガン入った。これからはインド。
200円なんてあっちうまだよ。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:11:32.79 ID:c+fyygs+0
となるとマツダのディーゼル車かな
でも無駄にでかいのしかないし
価格が高いな
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:28:39.45 ID:b9wYZk+50
>>247
その頃って原油が1バーレル20ドルを楽勝で下回ってた時代だろ
今は1バーレル100ドル前後なんだから仕方ないとも言える
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:56:50.09 ID:BGgVUQms0
巨人にガリソンで投手がいたよね
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:00:12.18 ID:4EO6KR890
揮発油税 揮発油暫定税 消費税 環境税だろ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:14:37.25 ID:CVx3j8kZ0
夏〜秋くらいにはレギュラーで300円くらいまでいくのかな?
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:20:35.66 ID:c2C4h+EU0
アホノミクス
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:24:41.88 ID:nfgyV9Ni0
でかい車乗ってる奴は収入もいいだろうしそんなに影響ないでしょ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:41:38.25 ID:mS8rl5Gr0
12万キロ越えた我が家のfitええよ
いまだに東京の街のりでリッター15qを切らない
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:05:49.34 ID:bdai+Du30
ガソリン高くなったよなぁ・・・
http://file.mijinco.blog.shinobi.jp/gasoline-nesagetai-3-2.jpg
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:05:58.21 ID:GfgT8Ere0
もっともっと値上がりしてEVが普及して欲しい。
原油の輸入改革する良い機会だ。
さあ御まいらスーパーカブ乗りやがれ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:08:18.20 ID:LR2Hrc100
円安&増税しまくりでもうガソリンが安くなる事なんてないだろ
多数決が正しいのかはわからんけど
多くの自己責任というか何をいまさら
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:16:19.14 ID:KZJl+oL50
アベノミクスばんざーーーーーーいっっっっっ!

要するにただの円安誘導じゃんか。死ね>ウンコもらしまくりの安倍
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:17:40.07 ID:+OAA3CW20
今週になって5円くらい下がった
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:41:26.55 ID:q9Ku1MSg0
そこでVTR250ですよ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:04:33.08 ID:+yfDXHbV0
年末にはレギュラーでリッター550〜600円だな
増税とか関係なく元売がやりたい放題でさらに値上げしてくるでしょう
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:15:52.72 ID:iQxhkCGm0
>>281
消費税額は増えてなくても
デフレだったから実質で増えてたんじゃないの?

ま、今景気回復していってるから、新聞にも書いてるだろ?

これからまたどんどん給料も税収も増えるよ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:21:41.01 ID:SqxCkk3/0
なんぼガソリン代上がっても乗らんかったらええだけや
チャリンコで移動したら済む話
ただ維持費をなんの為に払っとるんやってことになるけどなw
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:24:14.13 ID:ux8yAXZ90
ガソリン値下げ隊はドコ行ったの?
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:04:20.15 ID:IHkFBzRG0
>>299
>消費税額は増えてなくても
>デフレだったから実質で増えてたんじゃないの?

面白い日本語書くなあ。ほんと君はおもろいなあ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:14:34.83 ID:KaXSKYDJ0
まあ、ガソリン税が高いおかげで、実際の原油価格の上昇分が少しマイルドに見えるw
同じ80円上がるのでも、20円→100円だったら5倍、80円→160円だったら2倍。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:16:04.38 ID:PR5ru7Ra0
一般人がEVに乗り換えて得するようになる値段って、何円/Lくらい?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:02:20.65 ID:FFqlwrDB0
電気で10km走るのに15〜20円くらいかね。 得かどうかは 何から乗り換えるかにもよるけど リッター160円換算なら80〜100km/Lくらいかね。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:52:41.03 ID:lIHzA6P20
>>300
チャリは危ない、死にたくない。
乗っている人数比率からすると、車より死ぬ率が圧倒的に高い。
死にはしないが、車に引っ掛けられて転倒して
骨折するとか。
少しの金のために、リスクを負いたくないね。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:58:24.26 ID:JOW4EK8z0
天気のいい日はホンダ原付カブ
1リッターで100kmは走るんじゃないか
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:10:59.04 ID:6JdgObsn0
ここまで行くとディーゼル車が流行るんじゃないの?
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:19:14.90 ID:6d7LOeJ/O
>>308
価格もそんなに変わらないし、
燃焼させるときの圧縮が高いので頑丈に造らなければならなくて
車両価格もガソリン車より高い。

燃料の価格だけならLPGも安いけど
法律で6年毎にガスのタンクを交換したり
補充できるスタンドも少なかったり不便ですね。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:23:26.64 ID:k3EkCd+r0
ディーゼルのコストメリットはガソリンよりも税金がやすいってだけだから、世の中ディーゼルだらけになれば必ず税率が変更される。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:30:07.97 ID:vqfXCqlM0
近い将来、レギュラー200円突破するかもな
ほぼ完全輸入なので、国力の低下がモロに反映する
そうなればこれはもう反原発のせいなんかじゃなく、
アベノミクスのせいだな
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:34:53.54 ID:1SIG5GwP0
運送業界とかがブチ切れてデモとかすればいいのに
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:49:10.14 ID:y0+6+/F90
まったく情けない世の中よ
この国にはまともな政治ってものがない
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:59:17.73 ID:VmnqvoMh0
昨日155円でした。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:02:29.48 ID:zBNO8Ijq0
>>8
賃金ってか日本人の生活水準は下がらざるを得ないはずだよな。
前より便利で豊かな・・・って無理なはず。
一部の金持ちは別として、普通の日本人の生活水準は加速度的に下がっていくはずだ。
上の暮らしを維持するための奴隷が必要だし
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:03:49.65 ID:zBNO8Ijq0
ぜってー下層から順番に暮らしは悪くなっていく
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:05:09.55 ID:Z13QpjlV0
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \| ああ、デフレの頃が懐かしい…。
    .| |    ´ ` |  昇給も賞与も縁がない俺には
     (6    つ /  いますぐデフレに戻って欲しい。
    .|   / /⌒⌒ヽ  
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:08:15.68 ID:BvvFISHr0
車やめて中免取って
アドレスV125乗るしかない
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:08:42.02 ID:5INvb0VP0
>>315
集団的自衛権んも認められるし
経済的徴兵制の社会にしようとしてるわけだ。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:13:01.58 ID:7UwIBUnc0
自動車の維持費の高さは異常
もう一般庶民が手を出して良い乗り物ではなくなりました
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:33:25.55 ID:BH711Cs+0
燃費いいからなあ
10年前に乗ってたクルマの倍以上走るし
高いけど、負担は増えてない
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:55:18.40 ID:CxyDKPdZ0
昭和の子供の頃は170円くらいだったよ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:08:18.69 ID:mL+UDYMv0
>>322
ソ連がアフガニスタンに侵攻した頃だろ。西側各国がモスクワオリンピックを
ボイコットしたり世界が荒れてた時期だ。田舎じゃリッター180円超えてた。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:15:34.72 ID:rv3lUqlx0
軽にダウンサイジングして本当によかった
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:25:06.83 ID:tXtr4T2v0
石油の採掘コストも、精油コストも対して変わらないのに、末端価格だけが上がり続ける。
その差額が富裕層にガッポリ。

ウクライナ危機ってアメリカがロシアの影響圏にちょっかいを出し、EU加盟を推進しようとしたのにロシアが反撃しただけだろ。
わざと国際緊張を創りだして、金儲けの手段にしているんじゃね?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:41:17.66 ID:MoWKEZto0
>>43うちの地域の最安値だわそれ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:49:52.61 ID:9ybAGY250
2008年9月は何があったんだっけ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:05:10.06 ID:3/59502F0
会員だと167円
そうじゃない人は169円w
たかw
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:53:08.98 ID:mL+UDYMv0
>>327
あの時は原油1バレル145ドルまで高騰したけど今は100ドル近辺だからな。
円安と増税が利いてるんだよ。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:04:43.91 ID:/O1BlKKp0
もう軽自動車にしろ。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:06:27.73 ID:0Ba4M2JY0
ホンダのカブならリッター100q以上走るぞ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:11:34.47 ID:/O1BlKKp0
もう何も買わずに安倍政権を
打倒しろ。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:12:09.00 ID:nNI1IOyb0
安倍ぴょんの円安政策のおかげだね!安倍ぴょんGJだね!"( ´,_ゝ`)プッ"
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:21:09.74 ID:rD/VrGqK0
これからはガソリンは人間が飲むことにしよう、、

   クルマには高価でモッタイナイ     (゜Q。)
    
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:36:30.21 ID:UbnbUcXt0
>>331
今ホンダのストリームだけどカブにしようかな
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:39:08.25 ID:kAPmQtOp0
>>35
100円分て、カブ乗りか?w
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:39:02.95 ID:uF4cjL+E0
マスコミのウソを暴く

やっぱり!ガソリン値上がりの原因は、円安(アベノミクス)じゃなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=nk3kwP4j33A&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=5 /

誰も語らない、株価爆上げ(アベノミクス)の裏側
http://www.youtube.com/watch?v=OrLHER7-x-M
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:00:22.29 ID:uF4cjL+E0
マスコミのウソを暴く

やっぱり!ガソリン値上がりの原因は、円安(アベノミクス)じゃなかった。
http://www.youtube.com/watch?

v=nk3kwP4j33A&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=5 /

民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8 /
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:00:39.55 ID:jg4InSa50
安倍クソ蔵死ね
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:04:16.32 ID:ra8BEE080
軽い車に乗り換えたいけど怖いから大きいセダンに乗ってます(´・ω・`)ガソリン代がキツい。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:06:45.81 ID:kncM8WhL0
軽油も高くなってきたな〜
そろそろ嫁から怒られるな
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:12:44.59 ID:KXZh2JO50
>>336 カブはAT限定免許で乗れるんだよな、確か。
免許取ろうかな。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:13:34.36 ID:Y6wI9p/H0
ガソリン高騰ってウクライナ絡みじゃないの?
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:15:44.23 ID:K9nbpz9v0
どうしても内燃機関の乗り物に低コストで乗りたいならスーパーカブ
一択だろ。原二のカブなら四輪の流れに乗ってフツーに走っても
50km/Lくらい簡単に出る。自分は一人の移動なら迷わずそうしてる。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:22:37.94 ID:zOKAbhOa0
>>344
カブよりCD90がイイヨ
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:26:15.65 ID:VbR+cWnXi
今月はニューヨークダウが至上最高値更進するなど
世界的な好景気なのに、アベノミクスで日本だけ
死んでるね
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:34:33.28 ID:hx5j9sjr0
アホノミクスのせいで
家庭が火の車
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:46:12.60 ID:rD/VrGqK0
1vs99と言うのはアメリカのオキュパイ運動で掲げられた主張です。

これは独占を批判する意味ですが、例えば巨大なショッピングモールが出来ると

商店街などは2つ3つ潰れるくらいのインパクトがある。

庶民の楽しみな路上市場さえ人気がなくなる。みんな吸い寄せられる。

しかしそこは一人のオーナーが最高権限を行使できるから、戦略が変わると

一声で閉店する。数十人、あるいは百人のオーナーで形成する商店街はそんなことは

有り得ないし、庶民が必要であれば開き続ける感覚がある。

巨大モールと同規模の商店街があれば、いっぺんに無くなる危険はどちらにあるか

言わなくても分かることでしょう。1vs99とはそういうことなのだ。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:01:41.94 ID:eG/2tpaS0
カブ90なので何が問題なのかわからんw
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:59:34.25 ID:0ylxt8vs0
どこまで値上げするかむしろ楽しみになってきた
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:27:32.48 ID:qp8p5yf50
レギュラーリッター1200円は行くね
元売やりたい放題
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:45:21.91 ID:tvApJ4tz0
価格が高騰しまくって運輸運送業も悲鳴あげまくりんぐ。個人もクルマを使うごとに負担増えまくり

安倍ちゃん GJだね
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:49:19.17 ID:8cZ1uU120
田舎住みだから車が手放せない。
都会はいいなあ。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:49:58.80 ID:dgrw13S30
生活必需品なんだから投機マネーに委ねずに専売にしちゃえばいい
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:51:43.35 ID:bfdEe1yt0
本当の景気の良さというのは、物価が安くて給料が高い状態を言うんだけどね。
物価が高くて給料が高いなら、物価が安くて給料が安いのと同じだモンね。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:55:09.50 ID:tvApJ4tz0
イラク戦争前には、レギュラーリッター80円台なんてのがよくあったなあ(遠い目
357キツネのレックス@転載禁止:2014/05/12(月) 21:00:23.05 ID:VbR+cWnXi
1000ミリリットルだろ?
自販機で350ミリリットルのコーラが130円なのに
ガソリン安すぎだわ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:04:04.28 ID:tvApJ4tz0
>>357
おまえなあ、コーラならペットボトル1.5リッターで130円台でも売ってる店があるぜwww
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:25:47.40 ID:6allBTDW0
高速SAに出店しているところはかなり売上げに響いてくるんじゃねーの
地方の貴重な職場だろ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:27:55.78 ID:db1shTmE0
俺は軽自動車で助かった。軽油はそれほど値上がりしていない
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:29:16.86 ID:E8fQQDXR0
民主時代のほうが良かったよ
ウチみたいな中小、結局給料は上がらないし
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:31:13.26 ID:tubmR2bj0
>>361
民主時代つづいてたらあんたの会社なくなってるだろ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:31:27.23 ID:cYpJKFPx0
>>357
量り売りのガソリンとパッケージ売りのコーラ比較しても前提条件が違うので意味無いでしょ。
缶入りパッケージのガソリンは1000円弱/1リッターだよ。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:31:30.08 ID:Fb8Akvhx0
高杉w
昔と比べて倍になってるw
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:32:08.35 ID:xrNNmiJY0
軽四って、ディーゼル車あるんだ?
マツダのクリーンディーゼルエンジンみたいのなら燃費最強だなw
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:35:05.46 ID:BWBvC0O/0
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:35:24.88 ID:tubmR2bj0
そりゃ日本が20年デフレの間、世界の物価は2倍以上になってるんだよ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:35:41.39 ID:KRcewzXB0
遠くにレギュラー154円の看板が見えたんで走って行ったら最近潰れたスタンドだったw
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:36:45.32 ID:RuJTKaWb0
民主の方が良かった
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:37:20.78 ID:E8fQQDXR0
>>362
原料高騰で今のほうがきつい
手当て下がりまくり
昼の弁当まで4月からランク下がった
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:39:12.05 ID:atSTirWv0
はよ原発動かさないと
372キツネのレックス@転載禁止:2014/05/12(月) 21:41:47.14 ID:VbR+cWnXi
自民党は最低であって、民主党がましだから
まだましとはならない
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:42:50.88 ID:ZhtMP1Dy0
1997年頃なんてレギュラーは80円台だったのにな
あのときは弱小ガソリンスタンドがどんどん潰れていった
多少高くてもスタンドが潰れない方が良いのかも知れない
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:45:29.89 ID:tC+k7MTG0
一時的な株価上昇のためだけに
壷売りアベと無能黒田が
円を刷りまくったからだろうが!
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:45:37.85 ID:tubmR2bj0
ワタミとかデフレ円高受益産業は傾斜化していくだろな
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:48:04.32 ID:jT3gLZvz0
ガソリン値下げ隊どうしてんだよ?!!!!


あ落選したんだっけ?wwwwwwwwww
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:55:53.73 ID:xstrdj2n0
コ、コーラー入れたら走るンじゃね?
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:03:01.33 ID:s7mP/QXy0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:06:40.02 ID:kG8Jmmya0
石油ってのは動物や植物の死骸からできてるんだろ?
もそろそろ人口石油ができてもいい頃だと思うんだがなぁ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:11:27.41 ID:eqglkTSm0
>>10
その電気は何で発電するの?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:15:21.79 ID:D56wF5en0
4月から電車、バス、自転車、徒歩を多く活用するようになったw
動かさなすぎて車を腐らせないようにしないと...
自家用車って結構面倒だね
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:19:07.34 ID:ZhtMP1Dy0
>>381
その車を売ってしまった方が良いかもね
今払っている車の税金、保険料をタクシー代に回した方が快適になるかも知れない
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:58:12.46 ID:tubmR2bj0
ガソリン代くらいで困らない金もちになろうとする発想はないのか
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:01:07.63 ID:HHyTiZh+0
ガイアックスってなものがあったな
まあ安いからってそんな物入れたらそのうち壊れるんだが
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:01:09.90 ID:DSje+UEQ0
ヒューマンガス様もお怒りだ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:05:38.80 ID:BTleZ9ui0
電動自転車最高
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:05:56.71 ID:gd+TaC1+0
高くなったねー
90円切ってた時もあったよね?
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:09:04.17 ID:yMYNVzhi0
通勤は会社持ちだからあんま困らんけど
プラベートも電車、バスよりは安いからなぁ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:12:32.41 ID:C1gLWby20
年に100L使わないからどうでもいい
2ヶ月乗ってないとか普通にある
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:18:43.37 ID:zm1JNl/50
20年ほど前なら2L分の価格だね。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:21:16.81 ID:Iih+dlZU0
>>387
免許取り立ての時はそんなん値段だった。
くっそ田舎なんで曲がる交差点名と大体の地図を覚えて
100キロドライブとかよくやったな
今考えると倍だもんな。若者が乗らないわけだわ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:22:20.29 ID:d0LZceR/0
安倍はそろそろ自分の下痢便を喰って死ねばいいと思う
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:33:16.63 ID:F0LoPIuk0
燃費リッター50だから、200円でもオッケーだよ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:38:59.30 ID:Iih+dlZU0
ETCの割引もしょぼくなったし出かける気が起きないわ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:02:27.59 ID:5lV6nY690
未だ自民党が高支持率を維持しているということは
ガソリン価格高騰も民意ということなんだな。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:08:59.68 ID:Vjx8osXJ0
去年軽に乗り換えて助かったよ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:11:29.97 ID:D7ODic6Zi
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:37:30.47 ID:jf22+XA/0
ホンダのカブに乗り換えようとしてる人、
カブは中国製になってるからキレイな国産の中古の方が長持ちするぞw
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:55:44.85 ID:WslKK5xi0
もうガソリンは石油会社のクレジットカードで少しでも安く入れないとあかんね
プリウス馬鹿にしてたけど、これだけ高くなるとプリウスが正解かも
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 01:18:17.41 ID:6kQReUtH0
だって、 エコカー減税 で相当 おいしい思いをしてるんだろ? ボロ車を乗り続けてなければ

で、エコカーなら リッター20kだ30kだろ??

リッター300円位になっても おかしくないと思うけどな!

おととし、自分が廃車にした グロリア3g なんか 良くてリッター6.6kだったぞ!
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 01:21:44.69 ID:8BycI3fq0
次の車検前に手放すか
でも田舎だから んん〜
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 01:36:54.73 ID:3/B84Hsx0
ガソリンの一滴は血の一滴だ!
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 02:45:20.79 ID:8KmxuWia0
最近温かいからちょっと燃費がいい
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 02:49:15.38 ID:J59KVhiH0
来月以降もますます値上げするだろうね
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 03:09:33.42 ID:EllfJqkb0
うち田舎だから169円だわ
なめ腐って、そこしかいれるとこないし
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 09:56:51.45 ID:Y91XtkVo0
もう一回消費税が上がるから170円は余裕で超えます
407名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/13(火) 10:21:56.93 ID:NhdPjc2D0
>>402
お前の血を抜いてガソリンの代わりにしたら良いだろう。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:24:30.15 ID:jy68fYkB0
デフレからスタグフレーションになったよ!
やったね安部ちゃん!
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:28:55.80 ID:AAs7gZx20
これぞTHE竹中改革!!

物価上昇!!円安株安上等!!
少子高齢化により移民受け入れ以外に道は無し!!

消費税は10パーセンツ!!どんどん物価高!!どんどん上昇!!
嫌ならハイブリッドかクリーンディーゼルを買いなさい!!
軽油なら安いし国から補助金も出してあげます!!
嫌なら車乗るな嫌なら車乗るな嫌なら車乗るな
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:30:21.59 ID:AAs7gZx20
>>393
今話題のアウトランダーフェヴ(アウトランダーPHEV)ですか!?
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:42:03.54 ID:k772tr+y0
ガソリン値下げ隊とはなんだったのか
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:51:46.12 ID:d6yow0mz0
プリウスなんて10万キロで買い替えだろ
むだだわ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:10:04.03 ID:eXIe/3BK0
>>40
ハイオクしかない欧州と比較するのはアンフェア。
比較するならアメリカと比較すべき。

>>85
日本の高速の通常料金を欧米の人間が見たら日本は立派な道路を使わせないようにしてるのかと思うらしい。
414名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/13(火) 13:15:28.08 ID:NhdPjc2D0
日本は石油の輸入国だからもっと上がっても仕方が無い、
産油国に生まれなかった不運を諦めろ。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:18:47.31 ID:bCKICVj20
>>413
ハイオクしかないわけじゃなくてオクタン価の違いで3種類ある。
主流が日本のレギュラー90よりも高いだけでハイオクよりもオクタン価は低い95だ。
ハイオクは98以上
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:57:38.36 ID:EHCFCurT0
安倍クソ、死ねや
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:00:53.16 ID:ZaY3EKIb0
今後も更に値上がりは続きまくる気がするよ・・・
増税とか無関係。元売のやりたい放題になる。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:12:35.89 ID:gEH0PJ100
まだまだ上げる余裕ありそうだな。
テレビが口を揃えて言ってたが、今は値段を上げれば上げるほど売れるし、業績急上昇らいし。
どんどん上げろ、上げなきゃソンソン♪
正直もんが馬鹿を見る、リッター3000円でも平気せいき♪
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:18:24.23 ID:F3nqy9zo0
ここまで高くなったら本来特例税率を停止するところだか
復興財源ちゃんと使われてるのかよ。。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:25:14.95 ID:ZaY3EKIb0
>>419
国会議員と国家公務員の給与アップに使われてます。
「復興?なにそれ新しいドバイ土産?」ってな感じでしょう。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:30:21.55 ID:q27P0cLg0
自民党は何やってんの?
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:31:19.38 ID:XVPiviVoO
運送会社や漁師はなんで今回はデモしないんだ?
民主党政権前のガソリン150円代の時にやりまくってたよね
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:36:43.78 ID:++9WKQnw0
>>421
ガソリン価格の高騰で庶民が苦しんでいても増税しかやらない
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:57:55.66 ID:LNakIXTE0
民主党の工作員が湧いてるスレはここですか
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:00:54.83 ID:5YyPlUg90
ジャップ滅亡までもう少しだ やhhっほおおーい
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:26:02.34 ID:rFpBOZVv0
>>422
猟師はこの前デモやって、補助金出たでしょ。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:45:59.42 ID:RRseW4mj0
ピッカピカのクラウンにレギュラー入れてるおやじ見たぞ。
クラウンならハイオク仕様だろうに…まぁケチりたい気持ちもわかる。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:47:58.39 ID:lQFMYLxW0
>>422
その運送会社(大手除く中小)や漁師のほとんどが自民支持だから。
今まで汗水垂らして一生懸命墓穴掘ってたってオチです。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:38:46.97 ID:q1CwULfI0
>>406 イギリス並みに200円超え イギリスは税率が高いんだけど  
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:35:13.29 ID:5SXFnLrJ0
>>17
原発事故して住めなくなるのに比べたら大したことないよ。
いざとなれば、自転車に切り替えるし
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:38:01.46 ID:Mb3oeYPr0
>>427
ハイブリッドなんじゃねーの?
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:27:50.00 ID:jf22+XA/0
ハイオク指定車にガソリン入れても爆発しないのか
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:06:18.13 ID:rJQZ3XRU0
ガソリ価格は政府指示で上げてんだろ。
税収も上がるし。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:02:52.40 ID:D/wK6Vpw0
>>413
アメリカは世界有数の産油国。
ただし消費量が半端無いので大量に輸入してる。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:04:59.80 ID:JPnOS2kh0
通常のぼったくりに加え増税便乗ぼったくりをする国賊油屋 価格下げる気全く無いだろこいつら 腐れ外道め
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:44:31.32 ID:5IriGUrs0
安倍下痢臓は今すぐ死ね
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:56:01.84 ID:C/F2xLnr0
ガソリン税を、道路の補修に使わず、

自分たち職員が住む官舎建設に使いまくる国土交通省。
官舎を指さして、
「あれも道路の一部です。」と平然と言ってのけた、
国土交通省職員

自分たちの駐車場の照明灯もガソリン税で作っていたよな?。
その駐車場には、テニスコートのラインまで引いて、夜間使えるようにと。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:59:05.90 ID:V54IwX+3O
>>432
よく言われるがノックセンサーが付いてるから大した問題はないよ!
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:39:04.98 ID:acYPus6a0
リッター400円位でもいいと思うな


その代わり 自動車税 重量税 を 廃止するべき!

だって、動いてない自動車 つまり 車庫でほとんど寝てる自動車は ただの鉄の塊 それに課税するのはおかしい

動くときには 必ず エネルギー がいる それにこそ 課税するべき

重量税も、 元々は 自動車が道路を通る時に 少しずつ劣化していくので、重量あたりで課税するわけだが

こんなの インチキ も甚だしい!!週に1回くらいしか走らない 3リッター車 まあ 1.5トン  と  毎日 朝から晩まで走り回ってる軽 800kg と どっちが 道路に負担を かけてるか!!
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:43:37.54 ID:acYPus6a0
リッター130円位は 自動車税代わりに県税 にすれば宜しい

リッター50円は重量税がわりに 国税で宜しい


そのかわりに 自動車税(県税) と 自動車重量税(車検の時に課税される国税)  をもう 止めるべきだ!
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:47:18.29 ID:6qH/Hmrc0
中東・ウクライナの紛争でアメリカはウハウハだな。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:49:08.57 ID:acYPus6a0
それなら、現実に、貴重な化石燃料を湯水の如く使い回し、 排ガス をまき散らし、炭素を撒き散らし!

人だ!のら猫だ たぬきだ!カエルだ!! 轢き殺し回して! 悪魔としか思えないわ!!


何だ?こいつら?キチガイじゃあねえの!! 
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:51:25.49 ID:ePyZieY20
貧乏人のクルマが減って
金持ちはスイスイ
よかったなーおまいら
自転車で健康になれて
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:05:42.56 ID:IuasbqYt0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:41:07.79 ID:99vR3pwh0
ガソリン価格て、上がり過ぎると税金外されるけど、いくらからだったっけ?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:41:48.98 ID:koRASFYI0
アベノミクスのおかげで日本経済壊滅だな
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:49:01.28 ID:3bQC/V3M0
>>445
確か180円/Lだったような。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:57:28.04 ID:zGavicxm0
助けて!ガソリン値下げ隊!
今こそ再結成の時では!?
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:19:28.20 ID:INqXoNBq0
アベノミクスの効果で給料も上がるから問題ない。


え?いつ上がるのかって?さぁいつだろうね
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:22:06.20 ID:PLZHXYzU0
>>207
これから梅雨だから続くのか?
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:25:33.79 ID:eYibCiYR0
あげるのは、+10円普通にやんのに
-10円したの見た事ないし
本当にガソリン無駄
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:30:27.56 ID:lsdCmwrB0
とことんサイレント喰らわして小売をもっと潰したほうがいいな

デカくて重いクルマのやつは乗るなよ、家から動かすな
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:32:12.97 ID:qt/KIwZa0
俺のコスモ……捨てよう。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:32:15.67 ID:Q9hwa1Rt0
ロータリー海苔の俺はどうすればいいのか
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:44:49.77 ID:7XKrqoLL0
ガソリンスタンド上がっても燃費が良くなってるから、
結果的に支出は減ってるだろ?

この前の値上がりの時にハイブリッドに買い換えた奴も多いし。

200円まで行けばいい。
道路空いていいわ。
運送関係は国家補助で。
456名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/14(水) 08:52:00.61 ID:gBwZgXB60
このまま燃料高政策を続けると

その1.ガソリン高ループ

庶民、車乗らない

ガソリン売れない

石油元売、量が売れないが売り上げを確保する為にガソリン値上げ断行

ループ

その2.中古車値崩れループ

庶民、車乗らない

持っていても無駄だと気付く

中古屋に売る

中古車車溢れるが、買手がいないので値崩れ

程度の良い中古車が安価で買える

新車なんかより遥かに得

新車売れず、車メーカ減収減益、日本経済傾く
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:55:07.13 ID:pGlxjTI+O
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:16:47.73 ID:HS488AKs0
安倍信者は
原発推進で安い電力を、などと言うくせに
すべての物流に影響を与えるガソリン高騰には頬被りww

君たちらしいよ
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:19:05.44 ID:I364wPIX0
近所のスタンド、1回給油する度にリッターあたり3円割引のチケットくれる
給油した日の翌日以降、3週間まで使える

地味に嬉しい
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:25:13.47 ID:MsrHWNFwI
ハイオク馬鹿喰いの輸入車からノートに乗り換えたけど
劇的に良くなると思った燃費は、高速かっ飛ばすとあんま変わらん
エコ走行って難しいな、自分にはムリだ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:49:14.74 ID:dNBkmD560
やはり住むなら立川だな
自転車最高
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 11:57:04.47 ID:6EHguwFO0
>>461
専用レーンがあるkあらだろ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:53:13.07 ID:3QEQmHZ+0
安倍は今すぐ明恵とともに死ぬべきだな
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:56:19.85 ID:RBHM/4IQI
クルマ売って高い自転車買ったわ
何一つ後悔はない
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 16:38:27.69 ID:15buwrAZ0
>>6
ちがうよ
200円から80円へ落ちてる最中の時期
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 18:37:15.86 ID:RPGJuNse0
安倍はウンコでも腹いっぱい食ってろよ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 18:53:34.72 ID:HzNL8oVt0
走行距離に応じて課税
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:11:12.01 ID:6fYo5UK20
まだまだ上がるよ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:19:21.40 ID:B9mNYrVf0
もうねここまで急騰すると、ハイオク入れたほうが安いわ。
普通車でもハイオク入れれば燃費10%上がるんだぞ?
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:19:44.39 ID:+99xNwpQ0
よっしゃーデフレ脱却キター!
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:22:11.18 ID:cuPGCewI0
ガソリンを造る時代だな。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:10:38.41 ID:R/VKbCO/i
クリーンディーゼルの時代来たな
まあハイブリッドほど燃費良くはないが
パワーは段違いよ
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:18:54.40 ID:ZO95viox0
>>472 そのうち軽油も課税強化してくるよ。
自民党の大票田の運送業界向けには何らかの優遇措置を取るだろうけど、
自家用ディーゼル乗用車用の軽油はレギュラーガソリンと同等の価格になるな。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 00:03:30.92 ID:G5hN62D00
免許とりたての頃レギュラーが75円だったのに…
今では169円て泣ける( ノД`)…

出掛けるのも儘ならないすね
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 01:21:51.59 ID:zfpMe2QY0
300円くらいになるように税金上げていいと思うよ
だって、古い車はともかく、新しい車は エコカー減税で いい思いしてるんだからよ!
自動車税も安いし。あの減税分を取り返すべきだ!!
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 02:59:58.09 ID:7gPTn7BE0
>>427
ハイオク仕様は3.5L(マジェスタ全車とアスリートに設定)だけで
V6-2.5Lやハイブリッドはレギュラーだよ
http://toyota.jp/crownroyal/003_p_001/spec/spec/hybrid/
http://toyota.jp/crownathlete/004_p_001/spec/spec/2wd/
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 07:56:55.29 ID:QtDkmWGL0
横流し対策をするとして、

業務(流通)用 1リットル100円
一般家庭用 1リットル300円

とかにならんかね(´・ω・`)
田舎住みだけどクルマが多すぎなんだよ。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 07:58:24.07 ID:dHNGCTPDi
ゲリノミクスw
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 08:00:28.37 ID:dHNGCTPDi
強きを助け弱きを挫く
安部ちゃん、グッジョブ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 08:03:34.87 ID:5ToSOhNs0
プリウスの充電池公開しろよ
原材料はすげー安いんだろ
軽にも搭載できるようにしろや
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 08:09:55.88 ID:+WgRKC+L0
ジタミのせいで益々苦しくなる生活

にくいしくつうつくしいくに
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 08:23:41.00 ID:QtDkmWGL0
>>360
俺なんか原付だから原油だぜ。
軽油よりもっと安いwww
483 ◆sLgFl7859I @転載禁止:2014/05/15(木) 08:27:48.43 ID:e8ezVDs30
燃油サーチャージクソ高いから
今年の海外旅行やめにした
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 08:28:38.68 ID:NxvxRWK50
ガソリン値下げ隊って今何やってるの?
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 08:45:48.33 ID:jsOJTP5gi
金無くてもどうしても乗りたいなら、
原付乗るしかねえな。
めでたくアジアの途上国に逆戻りだな
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 09:07:34.72 ID:Tp/tZvK90
レギュラー160円超えが当たり前になった。。。

車も、早々走らせることが出来なくなった・・・。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 09:34:27.51 ID:QBWX15vV0
>>451
特に上がっていない時にはジリジリと下げて
小売価格=元売りからの仕入価格 くらいになると
10円上げて元の口銭に戻す

これの繰り返しだからね
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 09:57:01.84 ID:DF4YU/cj0
クラウンもV6やめて直4になるわけだ もう下がらないだろうしな
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:13:10.13 ID:oN0/R48K0
原子力自動車早くwwwwww
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:15:05.36 ID:+YxWFleZ0
原油が上がってるからかと思ったら石油会社の利益が爆アゲしてたでござる。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:17:53.80 ID:3ZwGMTbQ0
アジアの貧乏国がどこも安いのはなぜなんだぜ?
独占社会主義カルテル国家ですかこの国は?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:22:59.79 ID:xF1dD+E90
>>24
田舎の列車の本数をまず増やさねえとな
色々需要は高まるが果たしてやれるかだが・・・?
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:30:31.25 ID:JY6anOcS0
ゴールデンウィークどこかに遊びに行こうと思って
レギュラー満タンにしたのよ。
そしたらガソリン代が高くて、遊びに行く金がなくなったのよ。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:39:54.36 ID:FuveyRZA0
>>493
行楽計画は公共交通機関利用前提で立てた方がいいよ
高速道路のETC割引率も低くなることだし
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:40:07.64 ID:Fap7WSso0
車の燃費が良くなってるから
トータルの出費は大して変わってないと思うのだが?w
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:44:00.40 ID:lAm0PopE0
一年1万キロしか走らないって車屋に言ったらハイブリッドだと元取れませんよと言われてガソリン車にした
お前ら一年1万キロ以上乗ってるの?
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:49:21.41 ID:EAItprOh0
自転車なんでw
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:51:42.12 ID:SHR1O07G0
ロードバイクこうたわ
苦しめ苦しめ車土人wwwwwwwwwwww
赤字出せ赤字出せ運送会社
ハッハッハ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 18:55:13.28 ID:W9s0EOcu0
自転車だってさ、10kmも漕げば喉カラカラになって500mlで160円のペットボトル買うハメになるんだから
ガソリンのがまだ安いよ。
もっと上げてもいいだろう。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 19:56:39.30 ID:Ivr1/cyE0
WTI102ドル、今日も油が高い
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:44:26.27 ID:qwQfWpa/0
>>496
ハイブリッドだと元が取れないってのが何と比較するかによるんだけど、
200万で12km/lの欧州車から、190万で実燃費27km/lのHV車に乗り換えたから
十分恩恵を感じてるよ。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:52:07.98 ID:aoPyI1kt0
税金に消費税かけるの止めろよ
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 00:04:23.56 ID:KlngO+1Z0
ハイブリッドだと金銭的には元は取れないんだろうけど、
給油の回数が減ったり、燃費計算した時にニンマリしたり
気分的なところで元が取れたりするんだろうね。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 06:50:00.60 ID:TF8pIPoI0
>>485
とりあえず定員の規制を緩和してほしいな。
125ccなら5人までOKとか
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 11:39:12.76 ID:wLjl3dYQ0
安倍は一度死ねばいいと思う
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:11:32.78 ID:AzFfk/0p0
東京行ってきたけどガソリンクソ高いな

昔駐車場付きのデニーズとか都心にもあったけど今はすき屋とか
に替わっちゃって車だと飯食えねえ

車メーカーとかよく死なねえな
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 18:25:56.22 ID:6dCHeJ3b0
日本で売ってるだけじゃないから。ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ.....ここらが高級車がバンバン売れてる国。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 18:51:53.49 ID:o+yCn9gp0
アメリカの倍
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 19:30:40.54 ID:A8AnGlz40
>>508
>アメリカの倍
アメリカは今、100円/リットルなのに、どこ情報?
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 19:34:16.28 ID:A2aeCGe10
>>504
現行でも、二人まで乗れるが乗りたくないわ。
車でも一人で乗ってる奴多数居るのに。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 19:35:37.62 ID:zWTEmrAk0
安倍晋三死ね
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 19:39:51.14 ID:dZTZyWhq0
>>505
>>511
単発トンスラー
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 19:41:55.72 ID:4OmjH8yV0
原発再稼動に反対してる奴らのせいだろ。
ガソリン価格高騰は国民が自ら選んだ事だ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 19:43:28.04 ID:Mf5oEniu0
通勤以外は乗らないの最近は。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 19:43:58.78 ID:bt2idOfa0
デフレ脱却だろ
与党に入れた奴は喜べよ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 19:46:52.31 ID:v8JR1+z40
前回の原油価格高等時は、確か1バレル140〜160ドルぐらいだったよな?
その当時のガソリン価格は150〜160円だった。
為替は80円前後。

今は1バレル100ドル、ガソリン価格160円、為替は100円。

何かおかしくないか?国内の業者が鞘抜きまくってないか?
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 19:48:13.99 ID:c5fLUfWI0
ガソリンの税金揮発油税は道路特定財源
受益者負担の原則に基づいて、道路作ったり補修したりする為の税金だよね
電気自動車払ってないのに道路使うのおかしくね?
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:21:57.51 ID:/urThuyB0
選挙で決めた政府の悪口は言えないよ
それをやったら民主主義の否定になるよね
なるべく長距離乗らないことかな
近い店で買い物
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:25:52.59 ID:A8AnGlz40
>>518
>選挙で決めた政府の悪口は言えないよ
>それをやったら民主主義の否定になるよね

お前、頭湧いてんのか?
民主主義について、丸一日かけてもう一度調べて見ろや
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:37:15.11 ID:IRIb5UkN0
反原発みたいなクソくだらねえことでデモやってないで
こういうのにこそデモしろよ。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:42:40.28 ID:/urThuyB0
>>519
調べてきました
民主主義とは多数決みたいです
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:47:39.57 ID:jCCL6ckN0
おいおい東京はガソリン高いなー
うちは田舎だからその辺で適当に入れても
154円とかだわ
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:47:52.60 ID:k4doFle10
>>3
ぶっちゃけ車持ってないって
足が無いカタワと同類だと思いまぁす
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:25:54.60 ID:Fu/IPIAd0
>>380
電気自動車を充電するのは、原子力の安い夜間電力が最適なんだよ。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:07:11.96 ID:NTRn0wjt0
安倍はウンコだけ喰ってりゃいいんだよ
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:46:25.16 ID:Bo4CizLPi
田舎だが未だにでぶんぶんアクセルふかして走りまわってるバイク
あ〜ガソリンもったいないなと思って聞いている
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:48:50.82 ID:zT1X36PL0
原発再稼働させれば安くなるよ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:38:08.79 ID:NWIQCpEy0
>>527
まじか?
原発が動いてた時期でもガソリン190円/g時代あったよなww
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:42:43.46 ID:9W82h7Qo0
安倍が死ねば安くなるよwww
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:11:10.10 ID:7xwZYCmu0
民主党政権下でこんな事態に陥ったら暴動が起きるレベル
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:14:21.36 ID:vVc4RH+v0
自民政権をやめればガソリン安くなるよ。
選挙で自民以外に入れれば解決。
532名無しさん@13周年@転載禁止
もう安くならないに100クルゼーロ