【国内】IEってなに?・・・脆弱性問題で垣間見る情報格差

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
IE欠陥騒動 「情報格差」を笑う人々、埋める人々
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140509/its14050910300001-n1.htm

 「IEって何?」−。米マイクロソフト(MS)のインターネット閲覧ソフト
「インターネット・エクスプローラー(IE)」に欠陥が見つかった4月末、
ネットではIT知識に乏しい人々の混乱ぶりが相次いで報告された。
職場のアナログな上司などを揶揄(やゆ)する声が目立つ中で、
一連の騒ぎは根深い「情報格差」の現状も浮き彫りにしたようだ

「職場で『とりあえずインターネットの利用を控えるように』という指示が出た」
「なぜか『ヤフーは危ないから使わないほうがいい』という話になり、
みんながIEでグーグル検索するようになってる」
 IEに深刻な脆弱(ぜいじゃく)性が見つかり、米国土安全保障省が
注意喚起したとの報道が広まった4月末。
ツイッター上には、対応に追われる職場での混乱に戸惑う投稿が相次いだ。
 中にはIEを含むネット閲覧ソフト(ウェブブラウザー)と、ヤフーなどの検索エンジンとを
混同した事例も報告され、「助言しようと思ったけど、そもそも『ブラウザー』
という言葉が通じない」といった“悲鳴”も。ブラウザーの知識を
「基本中の基本」と見なしていた多くのネットユーザーにとって、
相次ぐ混乱報告は「初心者」との知識ギャップを改めて突きつけるものだったようだ。

ブラウザーには問題となったIEのほかにも米グーグルの「クローム」や
米モジラ「ファイアフォックス」などの種類がある。
ただ、IEはウィンドウズの標準ブラウザーという地位もあり、
多くの企業や団体がIEを前提としたシステムを採用。こうした環境も混乱を後押しした。
 一方、ネットでは今回の騒動を受け、「年配層って本当、説明しても通じないことが多い」などとして
、IT知識に乏しい「年上世代」をなじったり嘲笑する声も出ている。そもそもネットでは、
「情報強者/弱者」といった表現で知識の多寡が区分けされ、特に「弱者」に対して厳しい視線が注がれてきた。
2幽斎 ★@転載禁止:2014/05/09(金) 15:47:42.02 ID:???0
>>1
家電店で顧客が「インターネットください」と注文した
という逸話は今も笑い話として語り継がれている。
また今年4月には、テレビ朝日系「報道ステーション」の古舘(ふるたち)伊知郎キャスターが、
MSのプレゼンテーションソフト「パワーポイント」について「知らない」
と発言したことが大きな話題になり、「無知すぎる」と批判が集まったりもした。

もっとも、こうした風潮には「知らないことを『そんなことも知らないの?』
って嘲笑する空気は好かんなあ」といった疑問も出され、
最低限のIT教育の必要性を訴える声も上がっている。
また、ブラウザーを車に例え、「IEという車に不具合が出たから、
車を乗り換えましょうって感じ?」などと、初心者向けのかみ砕いた
説明を模索する試みもみられた。同時に、
「車のように仕組みやシステムなんて知らないけど使っていることはよくある」
「興味なきゃブラウザーなんて別に何でもいいもんね。車は走ればいい、
くらいのレベルで」などと、身近なものに例えることで、「上級者」が歩み寄ろうとする動きもあった。

 車と違って“無免許”でも利用できるため「危険」にさらされる人々も多いネット。
今回のIE騒動は、初心者にとっても上級者にとっても、
互いを通じて学ぶことの意義を再確認させる一面を持っていたのかもしれない。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:48:42.92 ID:qGPzWcrw0
ゴミ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:49:16.97 ID:qf64sR1W0
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:49:30.10 ID:4tTat6cq0
IEを知らないだけならまだマシ

パワポやワードも使えない阿呆が上司だと
ホントに疲れる
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:50:27.09 ID:fv5+KPzJ0
インターネット・エクスプロージョン
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:50:27.92 ID:yTVHhmol0
IE=家でエロ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:51:07.92 ID:2lscLB+a0
火狐とか大丈夫かな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:51:39.06 ID:eaTYAmvT0
インドア・エロ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:51:56.91 ID:S+naKyLR0
エクスプローラーっていうんだからWindowsのファイラーのことじゃないかな?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:51:56.97 ID:Gf0mtQgq0
森元首相か
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:52:00.90 ID:8TA+5f6D0
俺別に情弱ってわけじゃないけど
ファイヤフォックス使えとかいわれても
そもそもIE使わなきゃダウンロードできないじゃないか
警告してるやつもド素人だろ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:52:39.33 ID:TzHKZlFK0
アイーン
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:52:46.17 ID:faAxSyGy0
なんでカタカナ表記にするねん
気色悪い
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:53:10.98 ID:oiUSVBw50
アイエナジーか
あんまり好きじゃねえな
ロケットレーベルの方が好き
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:53:24.69 ID:VrtV6bOu0
笑ってろ
これからもドンドン進化する
それに付き合ってついてけるのなんざ極一部
いづれ同じように笑われる
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:53:44.00 ID:2+VSqi310
エクスプローラ(w
USB(w
ミッション車(w

だれだよこんな略し方したのは。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:54:24.72 ID:uqeg64ww0
IE〜い!(´・ω・`)
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:54:40.13 ID:0OzsWC+d0
IEじゃなくてもきじゃくせいは有るでしょ?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:54:47.06 ID:FrOZKKGF0
IEなんてPC買い換えたときに他のブラウザ落とすときだけにしか使わないから
タブブラウザになっててビックリしたよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:54:50.08 ID:Xztkq9C40
で、まだこの脆弱性の問題は解決してないのか?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:55:02.01 ID:1pBmtRSE0
別に知らなくても聞いてくれればいいが
上司がわからないのに意味不明の命令をすることが問題なんだけど
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:55:15.93 ID:YarJ+DO30
IE  インポがエレクチオン
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:55:27.90 ID:sS/L+aiq0
SODってヒマなん?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:55:34.63 ID:FVMKkddx0
ヤフーとグーグルとIEをごっちゃにしてる。
その発想は無かったわ…
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:56:01.38 ID:gfsYH46R0
別にIEとかブラウザ知ってる必要はないけど、IT関連で決定権
持ってる人間が適切な判断できてなきゃ給料泥棒かつ企業の競
争力の弱点になる。ヒラに降格で。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:56:30.58 ID:nyPx4P9U0
バカにも使えるように見せかけて売りまくった結果だ
MSはちゃんと自分のケツ拭いてくれよw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:56:58.26 ID:B3ykTGLh0
PCにいくつブラウザ入れてる?
29名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/09(金) 15:57:20.14 ID:l1smKbUA0
USBメモリのことをUSBと言う奴は許せない
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:57:45.53 ID:4lH2CJvP0
>>11
ITをアイティと発音するのが恥ずかしいから
あえてイットと発音するハッカーたちもいる。
日本限定だから間違いなく森の影響だろうなw

米国では使えない差別用語の代わりにイット
を使用するが最近それにコリアンも加わった。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:58:39.62 ID:RYCQyC/90
ためらわない事さ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:58:52.67 ID:FrOZKKGF0
>>23
あらよかったわね
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:58:56.24 ID:Ig9gAokS0
ブラウザ?パソコンにミシン入ってんのか?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:59:58.71 ID:OK3lw5JF0
>>29
俺のUSJの思い出に土足で踏み込んでくるんじゃねえ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:00:15.34 ID:CrwSiu2C0
情報格差てw
ただの世代の違いだろ 俺らもあと50年ぐらいしたら若者の技術なんて知らねーよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:00:30.97 ID:QOJzMDbY0
一番驚いたのが、この話題のスレタイが「エクスプローラ」とだけ書いてたことだった
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:00:51.83 ID:X/+NBplC0
業務で10年以上エクセルを触ってるはずなのに、未だ罫線の引き方すら知らない老害に驚愕した。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:01:02.40 ID:bNtpeGZU0
インターネット閲覧ソフト  Internet Eturansoft だからIE
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:01:02.77 ID:zEy4YXO/0
犯人はグーグル
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:01:28.38 ID:zs7/ZQTc0
ネット利用環境がPCからモバイルに移行するにつれて
ハードの仕組みもソフトの役割も、よりわかりにくくなってくな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:02:01.83 ID:41fzGoZT0
>>29
いつも「USBのやつ」って言うよ(・∀・)
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:02:09.62 ID:2+VSqi310
>家電店で顧客が「インターネットください」と注文した
競馬で武豊に3000円とか言っちゃったようなもん?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:02:44.74 ID:UBizFTah0
>>12
IEを使わなくてもFirefoxはダウンロードは出来る
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:03:06.06 ID:i22Gxd5YO
I 良い
E エロス
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:03:19.30 ID:cjUlSGt4O
むしろブラウザはIEしか知らんて人の方がおおいやろ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:03:38.09 ID:SSuzldiW0
ところでお前らはIPとIPアドレスの違いは当然知ってるよな?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:04:41.23 ID:1U5V0MRM0
>>45
むしろブラウザって何って人が多いんじゃなかろうか
48名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/09(金) 16:04:44.54 ID:gnyrtwBm0
>IEってなに?

なに、そんなことも知らんわけ?
宇宙人とな、指と指をつなげてコンタクトするんだよ。
ったく、いまどきのコトリと来た日にはwww
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:05:00.99 ID:2eF2sJHV0
HDD ハード・ドライブ・デスク
SSD シリコン・シングル・ドライブ・デスク
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:05:36.49 ID:8Ixdw7u10
よは 窓口ってことだろ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:06:27.32 ID:7ow0vBfm0
ちょっと前の、Windows8を入れたのにタッチ操作にならなかったってやつは作り話っぽいよね。
Windows8がプリインストールされているパソコンはタッチ画面だっただろうし、
OSだけ新しく買うようなユーザーは良く解ってるだろうし。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:06:39.53 ID:0UqKeXIh0
「IEって何?」・・・いえ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:07:26.46 ID:41fzGoZT0
>>51
タッチじゃないやつもいっぱい売ってるよ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:07:40.18 ID:1U5V0MRM0
インターネットで知識の共有化が進むなんて言われてたけど
蓋を開けてみたら逆になっちゃったな

その分稼ぎが増えて助かるけど
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:07:48.85 ID:D23fiGSd0
ハードディスク → ハード
無線LAN → wi-fi → ウィフィ

例:「ハード付けれるウィフィってどんくらいすんの?」
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:07:56.13 ID:X6o5zLg+0
インターネッツください
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:08:02.08 ID:o7gfv4D20
Opera最強






いや、既定はFirefoxなんすけどね
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:08:02.14 ID:fUXXIPL20
どこも同じだよな
うちも家族に 「IEとエクスプローラーの違いってなに?」って聞かれて唖然とした
しまいにゃまぎらわしいだの使い方間違ってるだの文句つけはじめる
なんで情弱って自分が知らないことを他人のせいにするの?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:08:03.06 ID:4vZTlCBW0
と 言うか騒ぎすぎだろう今回は
別に初めてでは無いし
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:08:14.37 ID:HdyyYMAwO
1番の情弱はIE以外のブラウザなら大丈夫だと思ってるやつ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:08:39.12 ID:ZrC1LZ25O
>>14
電脳箱を使って電子情報網に接続する際に使用する道具
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:08:42.11 ID:cNuKCSI40
情弱が多いな。IEにしてもインターネットにしても、プロは部品を買ってきて自分で組み立てるもんだ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:09:07.72 ID:hyFTiGkY0
履歴書の特技欄に
「インターネットエクスプローラー」と書いている人が居た
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:09:36.27 ID:2+VSqi310
無保険で車を乗るような物だと言うが、そもそもWindowsに保険なんてない。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:09:37.83 ID:0UqKeXIh0
USB・・・アッパーサイドバンド
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:10:00.94 ID:cu937eXH0
だから無能な昭和世代はさっさと日本国籍と
全財産を放棄して日本から出て行けよ
お前らのせいで日本はこんなになったんだ

これからの日本は生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやWin8を自在に使いこなすという
人類史上、突出した異次元の超人世代である
オレたち平成世代が安倍さん・麻生さん・天皇陛下という
万世一代の御三家とともにイチから作り直す

オレたち平成世代が本気を出せば
日本はあっという間に世界を制覇できるんだ

もう一度言う
無能な昭和世代はいますぐ日本国籍と
全財産を放棄して日本から出て行け
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:10:16.47 ID:j8M5etJ50
火星を探索する車だろ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:10:19.92 ID:7ow0vBfm0
>>53
俺の記憶では、Windows8発売後もプリインストールはWindows7が人気だったけどなぁ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:10:22.96 ID:AN3pZahB0
俺もIEなんか見たの何年も前だわ。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:11:05.06 ID:D23fiGSd0
USB → ユニバーサル・スペシャル・ブス
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:11:21.72 ID:UK5TmxmO0
>そもそも『ブラウザー』という言葉が通じない」といった“悲鳴”も。

まさにそれ。
IEと略さず「インターネットエクスプローラ」と言っても通じないしな。
インターネットを見る時に起動するやつとか言って、やっとなんとか分かってもらえるレベル。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:12:31.94 ID:RxrrQ7Qe0
リアルにこういう奴に遭遇したら戸惑っちゃうなw
今迄どうやってインターネット利用してきたの?って聞きたくなるわ
「みずいろのeのぼたん」を押したら開くやつのことだよと言えばわかるんか?
オフィスソフト使えないとかはさ、デスクワークに無縁な仕事の奴もいるからわかるけど、インターネットは誰でも使うだろ…
もちろん古舘は嫌い
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:12:49.62 ID:cb1WI5wt0
Firefoxの前はネットスケープナビゲーター使ってたな
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:12:54.39 ID:HdyyYMAwO
>>66
今の若者はスマホしか知らなくてパソコン使い方知らないっていうほうが多いんやでおっさん
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:12:58.44 ID:5ykLKREP0
営業職じゃないからパワーポイントなんて使った事も使いたいと感じたこともないわ。
プレゼン資料を作るならExcelで十分だしね。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:13:04.13 ID:o56WU8g70
ネスケ懐かしいな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:13:27.03 ID:1U5V0MRM0
>>71
青いeのマーク
これで大体通じる悲しさ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:13:31.79 ID:gHYv5UU30
IEくらい知ってるだろ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:13:32.43 ID:YBh0gIMF0
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:13:34.79 ID:yS/HA87Q0
だから「ITパスポート取得」にも一定の意味があるのか、、、あんな糞資格に、、、
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:14:27.02 ID:8dBjEN3z0
IEを知らないということを笑ってる連中の中に、今回のリモートコードの脆弱性の意味を理解していた奴がどれほどいたか。
メールも気をつけろとは海外のサイトには書いてあったが、日本ではブラウザを開かなければ大丈夫とかまことしやかに言われてたな。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:14:30.91 ID:tPKurk+70
別に脆弱性があるのはIEだけじゃないし
シェアがでかいから名前出されるだけで
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:14:33.76 ID:ZrC1LZ25O
ここに、ワンハンドトライセップスエクステンションの意味を知ってる人がどれだけいるか…
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:15:18.54 ID:B+cQyR+60
エクスプローラーに脆弱性、とか書いた新聞があったな。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:15:32.93 ID:0UqKeXIh0
IE=電力
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:15:52.15 ID:LG8NSYlX0
「同じものだから分離は不可能
断じて抱き合わせではない」とマイクロソフト様がおっしゃってた
知らなくても何の問題もない

何故かヨーロッパでは分離してるけど
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:16:50.34 ID:FVfYA/h+0
WINDOWS95
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:16:58.97 ID:95QTRv2E0
あなたのココロに空いた 脆弱性のホールも
埋めてあげるわ 私のexeファイルで
愛のメールが来ても 開けないでとっておいてね
いつか見つけたそのとき 魔法がはじけだすの♪
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:18:16.74 ID:tCdNHjjJ0
むしろ知っているメリットが気になる
デメリットは無いでしょ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:19:24.47 ID:95QTRv2E0
>>89
自分が乗ってる車がトヨタかホンダかくらいには知ってた方がいい。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:19:57.25 ID:/G8bq67D0
オレ、windows7のまま。友達や先輩からgoogleに変えろと言われてるが
頑としてそのまま。

感染したら感染したまで。「システムの復元」で戻すだけ。でも、いまだ感染の兆候はない。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:20:34.90 ID:2+VSqi310
スバルの車やカワサキのバイクだったらどうなるの?っと。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:20:49.62 ID:v2Uft7G70
情強はそもそもIEなんて使ってないので
(winupdateくらい)

一切問題ないのだった・・
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:21:27.23 ID:yS/HA87Q0
USB うっさいスッピン不細工
HDD 禿デブどんくさい
SSD スッピンスケベデブ
CPU くるくるパー漆
IE  インキンえなり
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:21:57.27 ID:Bq6HKxY50
ネスケ…
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:23:11.17 ID:aJ+q1iRW0
パソコンなんか使わなくても生きていける。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:24:02.93 ID:95QTRv2E0
>>92
ホンダ「カワサキか…」
ヤマハ「カワサキか…」
スズキ「カワサキか…」
カワサキ「カワサキか…」
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:25:38.65 ID:nZPvQnTA0
だからね、多少の機能的に不完全でも安全なインターネット作るべきなんだよ。
クラウド上ですべて処理されるとか、いったん画像に変換してウイルス抜くとか、
有料で代理で処理とか、やればできるはず。

子供とか初心者は常にでてくるわけで、そんな人のための安全なネット環境はぜひ必要。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:25:52.45 ID:uFIGC4z/0
>>5
パソコンが得意な馬鹿より、いろいろできるけどパソコンさぼった人のほうがいいわ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:26:37.24 ID:Ii+bQXpf0
IE知らないレベルって相当な老人だけだろ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:27:13.88 ID:8GSCEnYO0
サウザー「退かぬ!媚びぬ!!省みぬ!!! 帝王に逃走はないのだぁあああ!」
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:27:49.56 ID:7I8LqOXJ0
アホだろ


インフォメーションエラー
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:28:02.24 ID:xvKp8htF0
>>94
くるくるパー漆ってなんだよ?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:28:03.36 ID:a4xjRwLD0
ま、ネットに関してもなんだけど、
pcに関しても変に間違って覚えてる人はいるよな
例えば、デスクトップをディスクトップと言う人は自称情強にいたりするから笑えるwww
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:28:11.48 ID:JjKGqg0Q0
脆弱性という和訳がダメ
IEより難しい
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:28:28.93 ID:OyeMem9W0
昔パソコンを店舗で買って、OSのセットアップを3千円でやってくれるサービス
をやっているのを知って驚愕したよww お前らいい加減にしろよと言ってや
った。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:28:36.94 ID:fUXXIPL20
>>99
いろいろ出来てパソコンもできた方がいいだろ
仕事では特に
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:29:51.59 ID:cmFDEg+K0
PCデポ 馬鹿な客がいなくなると困るんですよ。ウチ潰れちゃいますよ。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:30:02.89 ID:1U5V0MRM0
>>105
脆く弱い性質
キミ日本人?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:30:07.63 ID:w30fjT7I0
そもそも

IEが判らない人は

脆弱性を突破されても

失うものなど無い
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:31:14.16 ID:Eentg9iX0
実際問題、実は、PCやインターネットに一番詳しいのは
30代、40代だったりする事実。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:32:00.19 ID:DFVXXviV0
古舘がパワーポイント知らなくっても問題ないと思うがな。
それよりも、ネット上で情強とか言ってる奴って現実世界じゃ弱者の方が多くね?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:32:38.12 ID:HRMr7Qrc0
ローマ字も知らんのか
お前らが普段寝起きしている建物だろうが
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:33:31.06 ID:6mQ4gTqA0
イット革命
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:33:32.46 ID:nWNuxEJ00
情弱な私でも火狐に変えた
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:34:12.20 ID:S6vpPt1N0
Flashのほうが割りとアレだけど
パソコンの大先生以外はそれなにってレベルだから問題ないよね
やらかし度的にその次がJavaでその次ぐらいがやっとIEか
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:34:17.44 ID:9JwOZJVP0
ブラウザってミシン?ってレベルのおっさんには疲れるわ。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:34:45.48 ID:pucpnTIl0
>>91
もう、修正プログラムが配布されているから、自動バージョンアップされている設定なら大丈夫だよ。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:34:50.55 ID:Ii+bQXpf0
>>111
面倒くさいPC使ってた世代だな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:36:16.75 ID:95QTRv2E0
インターネットエクスプローダーって言う奴がいる。
爆破すんな。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:36:23.77 ID:Eentg9iX0
>>119
そういうことだ。
しかし、ルーターかませてれば、そうは、乗っ取られんぞ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:36:27.71 ID:gfsYH46R0
>>116
Javaの前にPDFがあるw
つーか、今、企業の情報狙うならPDFだろ。IEとか攻めにくいわ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:36:41.86 ID:1U5V0MRM0
>>111
詳しい人間が多いって意味では正解
それより上の世代でも居るには居る
少ないだけで
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:37:08.44 ID:SZSmfrVb0
>>6
フイタ
君が優勝でいいよもう
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:37:19.00 ID:aSPmaRme0
>>29
ハードディスクドライブをハードと略す奴も許せない
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:37:19.60 ID:YWqFlxbF0
>>111
そのとおりだ。我々は
インターネットにつなぐために
同軸ケーブルを使って10base2の配線をし
コンピュータのプロトコルとして
「TCP/IP」からまず購入したんだぞ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:37:36.60 ID:VhPgkKTX0
なぜここでトラックがバックするの?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:39:35.19 ID:wEhhH/QI0
>家電店で顧客が「インターネットください」と注文した
>という逸話

もう20年も昔の話だよななつかしい
でもあの頃「インターネットが何なのか」なんてのを理解してた一般人は
いない
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:39:36.33 ID:8jXN436I0
い、いえ…?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:40:27.67 ID:95QTRv2E0
>>119
いきなり脈絡もなくHow many files?って聞かれるんだよ。
しかも無言でスルーしなければならない。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:41:02.59 ID:Eentg9iX0
>>123
結局、仕事そのものがPC化させられたのが、その世代なんだよね。
最初から好きでやってた奴も多いけど、率先して切り替え活動
やらされたかんね。いやでも覚える
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:41:29.54 ID:+KZdbKSm0
>>127
ガッツイシマツ、ゴチュウイクダサイ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:41:46.76 ID:2+VSqi310
いや、30代は絶対数が多いだけで比率的には低いと思うよ。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:41:52.16 ID:vRNXs77VO
そんな知識程度の人間がパソコンのセキュリティーや企業情報の話をするんだぜ
詐欺の的だよな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:42:13.14 ID:1T/nECoV0
>MSのプレゼンテーションソフト「パワーポイント」について「知らない」

これを知らないってキャスターとしてどうなの?
おじいちゃんおばあちゃんじゃないんだからさ
常識的にニュースに携わるものとして知ってて当然の言葉だと思うんだけど
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:42:20.45 ID:daOZDvtv0
>>105
「脆弱」という言葉は知っていても、「IEの脆弱性」がピンとこないんだろうか。
「別に動かなくなったことないし」くらいに思ってるのかも。
「オレオレ詐欺」並みの分かりやすい言葉があったほうがいいのかもしれんな。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:42:33.57 ID:+YbXaH9N0
>>63
糞ワロタ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:42:58.93 ID:msy30o5X0
例えればガンダムに欠陥が確認されたから乗るなって通達が来たとき、老害はガンダム=モビルスーツの通称や大形ロボットのことかと勘違いしてて、部下が他MSに乗るのも引き止めるようなもんか
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:43:24.56 ID:wEhhH/QI0
>>126
Windows3.1にカメレオンとモザイクですねわかります

「うちは工場の壁に沿って10BASE-5ですよ」っていわれた思い出
結局イエローケーブルを見た記憶は無いけどな
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:43:42.37 ID:jNrM22150
ルータ使ってない人がいるのに驚いてる
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:43:53.54 ID:LBSN6qsB0
でも実際IE知らないとかで嘲笑してるヤツって、殆どがどうやって動いてるか知らないよね。
一人でブラウザ作れもしないだろうし。
作れる人は嘲笑ったりしないものだよ。…たぶん。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:44:34.08 ID:hcwlSdI20
20代の頃箱に入ったネットスケープをお店で買いました。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:44:40.37 ID:sK1bK8sf0
知らないことは別に構わないのだけど、覚えようとしないのはイライラするな。
Windowsの基本書数時間読むだけで年間何十時間も節約できるのに、「年だから」を理由に覚えようとせず
何十回も同じことを聞いてくる老害はマジで死んでほしい。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:44:48.10 ID:QMruvMwe0
初心者を馬鹿にするもんじゃないよ
誰でも初心者の時があるんだから
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:45:21.54 ID:Ig9gAokS0
右がプログラムFDで左にデータFDだったっけ?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:45:27.71 ID:OpHTyGhG0
>>7
みんなの動画
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:45:32.14 ID:ia1J6J1o0
古舘は糞だが、正直に知らないとバカ晒したことは褒めてやるw
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:46:19.99 ID:YWqFlxbF0
ブラウザはモザイクだった。
いや、そもそもまだHTTPというプロトコルが無かったので
GOPHERだった。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:46:41.30 ID:kx05RGAj0
>>143
俺はそれで給料もらえてるから別に良いわ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:46:53.94 ID:83eP0r7r0
IEって略語が通じないだけでインターネットエクスプローラって言えば
PC使う人ならほとんど通じると思うけどな

団塊親父でも普通に通じるよ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:47:20.58 ID:jHHf4hRK0
MS日本支社は日本版の気配りがないね。
姓名が逆になったり、形態も携帯が先だろう。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:47:54.49 ID:zoB3hre70
略す方が悪いんじゃない
IEって言われてもな
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:48:01.51 ID:Awo12Uoz0
>>111
98を立ち上げる時は5インチのシステムとユーティリティーのフロッピーディスクを入れて一太郎や花子、lotus123を使う時はアプリケーションフロッピーディスクに入れ替えた時代だからなぁ。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:48:10.26 ID:Az4vUMWR0
つかスマホのブラウザが何かとか知らない奴が多いだろ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:49:01.53 ID:cE4NeN8Y0
>>29
スタッドレスタイヤをスタッドというヤツも許せない
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:49:15.54 ID:aSPmaRme0
>>141
その理屈だと、天動説を信じてるやつを嘲笑するにはまずこの宇宙を一から作り出せないといけないことになるな。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:49:38.73 ID:A5EoEzZj0
高機能なWEBブラウザーは危険だよね。LYNXとか割と安全。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:49:42.56 ID:95QTRv2E0
WTERMだかなんだかだったような。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:49:46.41 ID:CS7DfljG0
パワーポイント=テコの原理のひとつで、
支点、力点、作用点のうちの力点がこの
パワーポイントにあたる。直訳してもこの
ままだしな。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:49:54.93 ID:okRl2hf/0
IEって何だよwどこ中?
インエクだろw
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:50:00.49 ID:UvhcxpNk0
深刻な脆弱性(個人)と言う事ですね
これはパッチ無理ですわw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:50:01.07 ID:+YbXaH9N0
IE(e ) ならどうよ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:50:02.75 ID:ngbrAA+X0
>>81
他の人間を叩いたところで、IEすら知らないのが
恥ずかしいという事実は変わらんがな。
両者の差は五十歩百歩などと矮小化できるようなものでは無いのだから。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:50:07.95 ID:8dBjEN3z0
>>135
パワポは逆にもっと上役だとプレゼンされる側になるから、認知度はあったかもな。
ちょうど使ってない層はあるから仕方ない。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:50:19.46 ID:+KZdbKSm0
>>155
さすがにそれは見たことない
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:50:24.74 ID:/G8bq67D0
>>118
親切に教えてくれてありがとうございます。助かりました。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:50:30.46 ID:EuPTpMhb0
IEって何?まだあったの?

って事だろ?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:50:41.18 ID:17XSJ+690
お前ら、ホントに世代間格差だけで済んでるの?

うち、45歳の支店長が俺に「Googleは大丈夫だよね?」ってIEでGoogleのトップページ開いてる所を見せてくれたぞ?w
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:51:00.75 ID:gwYazn1p0
IE使ってる奴じゃないとピンと来ないかもなあ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:51:14.63 ID:LG8NSYlX0
そう言えばもうすぐ寿命のはずだから
インターネットも売られるんでね?
スペースシャトルだって何億かで売ってたんだし
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:51:46.24 ID:ia1J6J1o0
OSは運動会の綱引きの合い言葉w
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:52:05.54 ID:L8HRh9m90
俺のMS-DOSにはIEってのは言ってないんだけどどこにあるんだ?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:52:49.97 ID:kx05RGAj0
>>168
あー、ありそうw
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:53:18.40 ID:9JMq5hpX0
>>141
OSの上で動いている以上、ブラウザ作るったって、API利用しているだけだしなぁ。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:53:18.67 ID:YWqFlxbF0
普通のニュースサイトを見てるだけなら
「脆弱性問題」なんて関係がない。

あやしいエロ検索、違法な動画や音楽そしてソフトのダウソ、
そんなことばかりしているから「脆弱性問題」が
関係してくるのだ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:53:21.91 ID:gwYazn1p0
>>168
それって「googleサイトならIEで見ても大丈夫だよね?」って意味じゃないの?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:53:50.15 ID:lq71esaY0
今日の大喜利会場はここですね
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:54:18.79 ID:Xv3y8D2A0
PC及びインターネットは免許制にすべきだな。
アマチュア無線にだって免許があるのに。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:54:38.89 ID:83eP0r7r0
>>126
40代?
30代で同軸ケーブルのLANの配線したことあるやつなんてほとんどいないし
30代と40代でもかなり時代違うな
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:55:27.58 ID:95QTRv2E0
>>172
ファイル名長いからinter_exeに略されてる。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:55:43.99 ID:Awo12Uoz0
パワポ作って仕事していると勘違いしてる奴が多いなぁw

パワポなんて社内の奴のを見せてもらっていい奴のデータ貰って名前だけ変えればOK。

パワポなんて凝れば凝るほど嵌ってしまうし。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:55:57.12 ID:9JMq5hpX0
>>179
40代だが、さすがに同軸ケーブルは使ったことない。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:56:03.56 ID:ToCbeGED0
おっさん「インターネットエクスプローラーが危ないらしいです。あなたは何使ってます?」
ドイツ人「イーエー」
おっさん「あ、使ってない?よかったよかった」
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:56:05.00 ID:8AKwFWuL0
「パソコンに詳しい」とか簡単にいえる奴を尊敬するよ
技術を知れば知るほど畏れ多くてとてもそんな言葉を吐けない
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:56:47.41 ID:ia1J6J1o0
>同軸ケーブルのLANの配線
ネタ?記憶ないな。50代か60代じゃないのか?
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:56:50.99 ID:0Cyhkbgj0
ActiveXを買いに行った事はある
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:57:17.22 ID:8dBjEN3z0
>>163
生兵法は怪我のもと。
脆弱性を理解してないでIEを使ってる奴よりWindowsにアレルギーおこしてる奴の方が安全だったわけだから、五十歩百歩どころの話ではない。
ただし今回のマスコミの報道は今更感があって、知ったかな奴はもうWindows卒業した方がイインジャネ?レベル
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:57:31.19 ID:2+VSqi310
>>183
A・セナと書かれているのを見て「ア・セナ」と言った関根潤三さんでしょうか。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:57:49.12 ID:17XSJ+690
>>176
そういう意味じゃ無かったんだよ。
「いんたーねっとえくすぷろーらーって何なの?」って言われたよ。
ファミコン知ってる世代からこっちはソフトウエアの概念が有ると思っていた俺が間違ってたよ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:57:51.91 ID:12Nh8j9E0
マイクロソフトは、ユーザーインターフェイスを変えたら駄目だと、これで分かったか!!。

ソフトを作っている人間は、オタレベルの詳細な知識があるけど、
一般人は、一度覚えた同じインターフェースで、ずーと使っていたいの。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:58:03.33 ID:hIbQU2Uw0
そりゃ自分から興味持ってPCにのめり込んだヤツは、聞きなれない専門用語も屁じゃないだろうよ
でも世の中にはPCの知識に乏しいままインターネッツ()やってるヤツも大勢いる
そうしたヤツがワケワカメなIT用語を言われてもポカーンだ、まあオレもだがw

PCトラぶった時なんざ、サポート覗いてもイミフな横文字ズラズラ並べて説明してるが
全然サポートなってねえっつーのw ジジババだと猶更だろ
あれなんとかした方がいいぞ、日本はこれから若いの減って年寄多くなるんだし
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:58:24.36 ID:4LUUoUcWO
>インターネット下さい。

じゅうぶん通じると思うけど
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:58:37.53 ID:YBh0gIMF0
>>111
ロータス123世代か
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:58:38.36 ID:gwYazn1p0
考えてみればIEなんて言い方は最近かも知れないよなあ
ちょっと前まではブラウザと言えば殆どがIEしかなかったからIEの事を皆ブラウザと呼んでいた
それでブラウザと言えばネットスケープがIEなんだが皆IEのことだと認識していた
そしてわざわざそれの名前を言わなきゃいけない時だけ特別にインターネットエクスプローラーと呼んでいた気がするな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:58:54.52 ID:+KZdbKSm0
>>141
IEがどうやって動いてるのか事細かに知らなくても簡単なブラウザはつくれる
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:59:27.21 ID:DAypu6JC0
IE=インフィニティーエッジ 
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:59:40.12 ID:j3Poh8NU0
「ブラウザ」が通じないって言ってる方が分からない
インターネットを見るソフトだよって教えればいいんじゃないの?
パソコンに他のソフト入ってないの?
ネットに繋がってなくても使えるソフトがあるように
インターネットを閲覧するソフトも各種あるんだと言えば良い
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:59:44.99 ID:zjWUXZau0
IEは脆弱性みつかってもアップデートで対応してくれるけど
クロームとかFireFoxってどうなってんの?アップデートとかあるの?
さらにそれよりマイナーなブラウザってどうなってんの?
利用者少ないからっていっても攻撃受けないとは限んないでしょ?
脆弱性もあるわけでしょ?どうなってんの?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:59:49.34 ID:qZs1VVnw0
モザイクかネットスケープ使えば大丈夫だよ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:59:55.99 ID:ks3Uf59S0
世の中「軽自動車に入れる燃料は軽油」って思ってる奴もいるくらい。
IEのことも、ちょっと注意すれば分かるのに。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:00:08.31 ID:9Mz3XoUN0
問題の根深さ :

 情弱性 >(壁)> 脆弱性

ってことか
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:00:24.70 ID:12Nh8j9E0
ITオタは、ツイッターとかフェースブックとか、当たり前に言うけど、
昔のネット世代はそれ美味しいの?というレベルだわ。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:00:40.41 ID:FrOZKKGF0
>>192
逆に今だと選択肢いっぱいあって通じないかもね
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:00:40.75 ID:4sW5V8IU0
クロームや火狐が即安全と勘違いしてる奴も多いしな・・
ヴァージョンアップ時にこっそりと脆弱性の修正とかやってるしw
使ってる奴が少ない方が狙われにくく安全度が高いという観点なら
シェア1パーセントのopera最強だろw
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:00:56.92 ID:YWqFlxbF0
今回のIEの「脆弱性」なんて

いままでWINDOWSにたくさんあいていた大きな穴に比べたら

針穴にしかみえないんだが
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:01:08.72 ID:tY+7WfX/0
,Toto big当たってからはネットなんか無縁だろなと思ってたが
張り付く時間が貧乏な頃より長いww
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:01:29.64 ID:7kfsqYC80
雑誌付録のネスケ1.0なんとかいうの使ってろ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:01:30.38 ID:jOxHy9/P0
>>1
処刑しろ
209(`・ω・´) 【中国電 82.8 %】 @転載禁止:2014/05/09(金) 17:01:51.39 ID:qwKorYTE0
  
ちょw
狐は29になってちょっとおかしい
28までなかった不具合続出だぞ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:01:55.61 ID:ia1J6J1o0
>>194
>ブラウザと言えばネットスケープがIEなんだが皆IEのことだと認識していた

意味不明だ。ネスケは初めmacのブラウザだったように思うが。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:02:38.24 ID:LzFPjH9a0
>>100
そりゃ世間知らずってもん。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:02:43.28 ID:12Nh8j9E0
俺も若い頃は、まじめに覚えようと本を買って勉強したけど、
いつも覚えた頃になると、新しいものに変わるから、だんだん馬鹿らしくなるんだわ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:02:57.04 ID:FrOZKKGF0
>>198
今ならたいていのブラウザは自動的にアップデートしてくれる設定がデフォなんじゃね
OperaとFirefoxしか使ったこと無いけどどっちにもあったし
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:03:18.21 ID:aEkZR2R/0
閲覧ソフトとでも言うのか?
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:03:18.55 ID:yS/HA87Q0
>>103
くるくるパーユニットのはずが変換ミスw
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:03:21.16 ID:gSCVO7yKi
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:03:24.03 ID:+KZdbKSm0
>>197
人によっては「ソフト」という概念が理解できてない場合もあるでよ
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:03:34.03 ID:F0M/ySaq0
>>10
そんな事言う奴が、ブラウザ知らないとかあり得なくね…
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:03:46.10 ID:ek/tCi0/0
chromeの調子が悪かったんで火狐に変えたけど、Flashゲームで遊んでるんで、
あんまり意味ないかも
諸悪の根源はFlashだって2ちゃんの中の人が言ってた

どういう理屈で遠隔操作ウィルスに感染すんのかサッパリだったから、
とりあえずAvast!の有料版を購入してもうたわ

でもこないだシマンテックが白旗あげてたニュースを見て、
もう何をどーすりゃいいのか分からん
PCをMacに替えるしか無いんか
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:03:59.45 ID:Eentg9iX0
>>198
マイナーなブラウザー向けに、トロイやウイルス開発する奴も稀
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:04:30.12 ID:L2vav2fa0
>>191
今でも「プロパティ」より「属性」のほうがよかったと思っている。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:05:06.75 ID:FrOZKKGF0
>>204
Operaの最大の敵はアップデートごとに使い勝手が悪くなってく所w
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:05:12.35 ID:YWqFlxbF0
>いつも覚えた頃になると、新しいものに変わるから
若者は、いつもその時代の「最新」から覚え始める
老人は昔のままでいるから、どんどん取り残される

昔はよかった、昔のやり方のほうがいいぞ、とか言い始めたら老害

いまさら同軸ケーブルでLANを引く必要はない
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:05:13.34 ID:mfIh5bHt0
クロームと言われるとフィルムを連想してしまう。
エクタクロームやコダクローム、ミスモノクロームなど。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:05:22.31 ID:BxaOds5V0
なんどやっても800MBくらいあるアップデートが正常にインストールできないのだけどどうしたらいい?
KB2919355 でwin8.1です
ttp://hyper-text.org/archives/2014/04/windows_8_1_update_error.shtml
とか
http://blogs.technet.com/b/wuj/archive/2014/04/11/windows-update-windows-8-1-update-kb2919355.aspx
とかネットを探して何度かいろいろな方法をトライしてるのですが
最後の最後で100%になったあとに構成できませんでしたみたいのがでて失敗をして最初の状態に戻されます

どうしたらいい?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:05:46.77 ID:PJj4NSOI0
IEどころか、OSて何?もいるからな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:05:54.97 ID:9JMq5hpX0
>>212
動機が不純すぎる。
インターネッツにはエロを追い求める飽くなき探究心が必要だ。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:06:53.14 ID:utZclui80
アイフォンとマックを持ってる彼女がマジでIE知らなくて引いた
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:06:53.50 ID:gwYazn1p0
>>214
そんなこと言われると益々わからんよなあ
そもそもスマホ世代なんてツイッターやるのになんかのソフトが必要だなんて感覚も無いと思うが
電話の画面に映ってるのがツイッターじゃないの?ってなもんで
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:08:03.17 ID:Btuj1ng10
>>29
アンチウイルスソフトをウィルスソフトっていうジジイもな。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:08:21.97 ID:LzFPjH9a0
知って居ないと出来ないとか、解って居ないとどうにも成らないなんて物は駄目だよ。
電話やテレビの仕組みなんか使う人は知っている必要は無い。
ただ、趣味的世界だと、そう言う状態のままにしておきたい連中が居るんだわ。
要するにオタクどもな。
パソコンとかネットとかの世界は、まさにそれ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:08:24.51 ID:e/eVN/jT0
IEとエクスプローラどう違うの?って言われても説明する自信が無い
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:09:03.54 ID:Eentg9iX0
>>223
自宅、実家、会社の寮、全てに、ルーターでネットワーク構築して、
VPNで繋いでる。
老害は、そんなもんだぞ。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:09:34.01 ID:gwYazn1p0
>>231
だから日本ではシステムの安定度が高いFAXが重要視されてるんだよな
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:09:56.35 ID:jneJz5Fm0
ゆとり新人を散々馬鹿にしてたわりにこのざまとは。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:10:24.42 ID:aEkZR2R/0
>>232
MSのくそ命名のせいで・・・
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:11:06.07 ID:4yybpGzr0
>>230
ああ、おる
「ウイルスソフト入れといてくれ」
ホントに入れていいんかコラww

個人的にはPC立ち下げもイラッとする
あと1TBを1タウと読んでる馬鹿もいた
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:11:09.07 ID:j3Poh8NU0
>>217
ああそうか
それがあったか
1台の機械に対して様々な機能をさせるための命令書・・・
うーん・・・パンも焼けるしお米も炊けますってんじゃまた意味が違うしなぁw
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:11:11.50 ID:hcwlSdI20
>>228
さすがに若いとIEのMac版とか知らんだろうな。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:11:18.28 ID:zjWUXZau0
>>214
閲覧ソフトでいいんだけどな。あるいはインターネット見るためのソフト。
IEとかクロームとかFireFoxとかっていう種類があることがわかりにくくさせてる。

車や家電でいうメーカーが違うみたいなもん。っていえばわかりやすくなるんじゃねーの?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:11:25.04 ID:Eentg9iX0
>>234
FAXって久々に聞いたな。
この10年くらい、仕事で使ったことがない。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:11:44.47 ID:VGkos/yW0
>>189
そらそうだべ
世代関係なく、知らん人は知らんだろ
ファミコン世代ったって、あの頃の人間が全員ゲーム知ってたわけでもないし
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:12:00.80 ID:YWqFlxbF0
おお、わしもVPNじゃ。
まえはPPTPを使っていたが
いまは昔に戻ってsoftetherにしてる
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:13:21.56 ID:FVf+o1Y20
IE = Internet Exploiter. インターネットで脆弱性を突かれて搾取される、だ。

ChromやFirefoxは自動アップデートされるが。Operaなんかもう撤退寸前
だろ。ダウンロードにはlynxでもwgetでも、好きなの使え。

安全を求めるならOSにPC-UNIXを使えばいい。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:13:25.99 ID:Yh00+Pyui
>>2
マスコミがエクスプローラーと、最初報じたから混乱したんだろーが。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:13:50.61 ID:zjWUXZau0
>>217
だいぶ昔にIT社会を風刺した、世にも奇妙な物語みたいなドラマがあって
ソフトのことをやわらかいもの、ハードのことを固いものって説明してたな。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:14:04.04 ID:JkZbNk1F0
所持してる車がリコールされてもそのまま乗り続けるような情弱が相手では
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:14:10.59 ID:PGkCzYitO
>>231
現在を自動車に例えるといつぐらいの年代なんですかね。ちょっと前だと60年代位かなと思ってましたが。パワー不足で自分で弄ってもパワーアップした時代。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:14:50.49 ID:Eentg9iX0
>>243
あれ、えーよねー
海外出張なんかで中国行って規制くらっても回避できるし、
ワンセグの全録機、ネットに組み込んでるから
画質は悪いけど、ネットに繋がれば
世界中で、好きな番組、好きな時に見れる
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:14:59.94 ID:7A13Jf9K0
>>213
自動アップデート
どのソフトでも最初に切る設定の一つだわ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:15:06.14 ID:nVHhOJon0
>>5
お前会社勤めしたことないの丸出し
今どきワードとか言ってると笑われるぞw
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:15:21.69 ID:9yh/MKzr0
バカが集まる企業だとOSを再インスコしたり
HDDを換装きるだけでヲタク扱いなんだぜ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:16:44.73 ID:u/HUmqOz0
I インポで
E エレクトしない
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:16:45.00 ID:LzFPjH9a0
>>248
「〜の事は、よく解かんない」と言う言葉を吐く人達が居るって事は、70年代すかねえ。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:16:46.68 ID:aEkZR2R/0
>>240
当時「え?Acrobat Readerも閲覧ソフトだよ?」ってツッコミがあったんだけど。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:16:56.56 ID:HdyyYMAwO
>>151
IME作ってるの大分前にMS中国支社に替わったよ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:17:12.86 ID:yxrPv80h0
海のIE
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:17:35.65 ID:/Y9bDSce0
むしろ今回一番驚いたのは
MSがWindowsXPのIEまでアップデートしたこと
つないだらいかんOSのブラウザをアップデートしてどうするのか
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:17:44.48 ID:aBKJSX5e0
電器屋でインターネット下さいと注文するのもあながち間違いじゃないだろ。
インターネット同時契約でパソコンとか安くなるし。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:18:13.49 ID:9VCc/yyE0
>>175
今日も「日本バスケットボール協会」のHPが改竄されたと報じてましたよ
閲覧者がIEを使ってたらこの脆弱性を衝かれてウィルスに感染した模様だと。


3月のIEゼロデイ攻撃、標的は日本のバスケ関係者?
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1405/08/news137.html
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:18:21.05 ID:wNwAQrPL0
XPやIEの件は、報道されたから神経質になってる人居るけど、実際には今までSPすら当ててなかったり、
それ以前の問題なんだよね。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:18:49.15 ID:CcA7HeCI0
いい加減IE供給やめたらどうだMS
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:18:57.94 ID:nVHhOJon0
さすがにIEも知らんなんて古館ぐらいの定年間近の五十代後半だろ

フジテレビの笠井が警察の『○○事件捜査本部』って看板をワープロで書いたって言ってて吹いたw
あのオッサンまだ40代後半ぐらいなのに酷過ぎるわ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:18:59.02 ID:LBRTiREj0
IT産業 は最近知った
265名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/09(金) 17:19:22.93 ID:OXkXD/IM0
>>233
判らんぞ、シールドの問題で、同軸ケーブル戻る可能性だって。
HDDもパラレルからシリアルに戻ったし。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:19:28.70 ID:daOZDvtv0
>>154
うん、素で知らない
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:19:29.34 ID:j3Poh8NU0
PCが総合商社みたいなもんで
下請け企業にそれぞれ仕事を任せてたら
通信事業を任せてたIEという会社に不祥事発覚
他の同じ事業をやってる会社に発注しましょう

ってんじゃダメか
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:19:41.87 ID:YWqFlxbF0
>つないだらいかんOSのブラウザをアップデートしてどうするのか

つないだらいかんOSを
アップデートで誘い出して感染させようとする
高度なワナ

感染すると「Windows XPのデスクトップにサポート終了警告」が
出るようになってしまう
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:19:49.97 ID:9JMq5hpX0
>>262
カーネルレベルでくっついてるからムリ。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:20:54.18 ID:7A13Jf9K0
>>252
PCに詳しくない=バカってのは成り立たんぞ
いつかうっかり口にして契約打ち切られるぞ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:21:38.89 ID:eEF1Edq40
>>258
過去にもサポート終了した98だか2000の緊急アップデートしたことあったと思ったけど
今回もやるだろうと思ってた
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:21:51.45 ID:+uxooeQA0
INDEX EXPERIENCE
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:21:59.43 ID:2+VSqi310
>>244
バージョン情報ダイアログを表示させるとIE11にもそれらしき設定はあるようだが
動いているのを見たことがない。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:22:44.74 ID:6ICz6PHa0
>>5
ワードとパワポしか使えないというのも問題ありそうだけどな
脆弱性が問題になったら使えなくなる
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:23:50.08 ID:aEkZR2R/0
>>154
キャリアが勝手に名前付けた謎のブラウザーが入ってたりする。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:24:08.13 ID:2+VSqi310
>>258
2000のIE6も一昨年くらいまで密かにアップデートされていたし特に驚かない。
ダウンロードセンターやセキュリティ情報には出てこないが、
毎月のアップデートをまとめたISOイメージには含まれていた。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:24:43.94 ID:det0RuCL0
うちの親父は3年前からパソコンで株取引始めたんだが、いまだにブラウザとエクセルを
混同してるわ・・・
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:24:44.90 ID:HdyyYMAwO
>>237
立ち下げは正しい技術用語だぞ
用法があってたのかは知らんが
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:25:00.88 ID:2IlsTtfD0
これが、「バカの壁」か…
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:25:10.45 ID:wEhhH/QI0
>>275
いまどきはWebKit使えばブラウザ作るのも楽だしね
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:25:12.71 ID:h8EoXuyG0
>>230
ごめん。俺もそういってるw
まあどういうものかはわかってるけど。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:25:26.61 ID:XbXzslxa0
IE使ってると何かの外国ショッピングサイトの広告がポップアップしたり
「あなたのPCはこのままだと爆発します」みたいな無料ソフトのインストール画面が出てきたりする
何かのウィリスに感染してんだろうな
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:25:33.78 ID:T5o3HmrY0
>>172
http://www.inside-games.jp/article/2014/04/01/75658.html
フェンリル、MS-DOS対応の音速コマンド入力式タブブラウザ「Sleipnir for MS-DOS」発表
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:25:56.49 ID:fzBrF/+Y0
>>230
ある意味あっているw
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:26:10.58 ID:t/4fj9y+0
2ちゃん見てるような人は笑うんだろうけどw
笑われてる人達のレベルは
「よくわかんないけどさ、俺んちのネット環境って話題のXPだっけ?
あれなんだけど、買い物する訳じゃないし、大丈夫だよな?な?」
っていう程度だよw
このレベルで、無線LANを設定して家族で使っているから、聞いていて
怖くなるような人も居る
リテラシーがどうのこうのっていうのは別の問題だと思うがね
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:27:05.69 ID:PGkCzYitO
>>254
そうですか。自分はPCに関しては素人ですが、書き込み見てるとその位が青春時代の人の話を思いだしちゃって。当時はまだいじれる余地があったみたい。今は性能アップというよりはドレスアップですよね。まだMTでキャブ車の印象を受けます。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:29:51.67 ID:b+qNJX7t0
ブラウザからブックマーク呼び出す、もできず、
ブクマそのものをデスクトップに貼り付けさせて使うおっさん部長いるわ
部下にやらせてな

情弱つーより、原始人
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:32:32.23 ID:zjWUXZau0
>>230
普通にパソコン使ってるときにはアンチウィルスソフトのほうがウィルスよりたち悪いからな。
突然動作が重くなったりCPU使用率あがったってときはたいていアンチウィルスソフトが動いてる。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:33:10.99 ID:RdZiPlrQ0
オフィス2003から2013に変わったら、リボンの操作性で皆文句言ってたのがようやく実感できたよ。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:34:14.85 ID:D23fiGSd0
>>285
最近の無線LANは説明書の通りに設定しとけば大概は問題無いでしょ?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:34:30.16 ID:ZUQFTGVdO
正式にはIEEEだが省略された
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:34:43.28 ID:Eentg9iX0
>>269
昔は、削除できなかたったっけ?
95の頃とか。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:35:03.62 ID:BuxAaqdS0
ウチは元から社外サイトは火狐をオプションとしていた(強制ではない)。

ところが今回、社員の4割くらいが火狐のインストールもできず
(せっかくシステム子会社がボタン数回でインストできるようにツールを用意してあったのに)
そもそも存在も知らない、インストしたらヤホーがホームページにならないとか言いだした。

こんなレベルのやつが会社のPCを使って大丈夫なんだろうかとおもた。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:37:01.42 ID:Eentg9iX0
>>290
繋ぐだけなら。
ネトゲやらなんやら、やり始めたら、ポート開放とかあるから
結構厄介
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:37:54.17 ID:Bq6HKxY50
>>284
トレンドマイクロさんに謝れwww
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:39:52.34 ID:CL8Z0Nuk0
俺の友人(30代)もソフトの名称を覚えてくれないぜ
独自表現で(時には独自造語)何がおかしくなったのかを伝えようとするから
何を言ってるのか紐解くのに苦労するぜ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:40:57.58 ID:/Y9bDSce0
今はIT全般が「家電化」してきてるから、
直接ITで飯食ってる奴以外は、IT使って取得できる情報が大事で、
そのための手段はどうでもいいもんな。ブラックボックスの内側に
興味が湧かなくても当然。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:43:12.23 ID:9VCc/yyE0
>>227
俺もエロ目当てに文系なのにいろいろ知識を蓄えていってお仕事になったw
エロの力は偉大

>>297
そういう人向けに商売ができるからいいじゃん
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:43:25.61 ID:T5o3HmrY0
>>291 へえ、知らなかった
IEEEて接続する為の高速シリアルバスの規格や端子だと思ってた
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:45:34.58 ID:2h/3m94N0
救急救命室のことだ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:45:35.10 ID:jVMnTj3r0
狭義でいったら、最近問題になってるマルウェアってウイルスじゃないのが多いんじゃないの
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:46:46.50 ID:FrOZKKGF0
>>288
死にかけを騙し騙し使ってたPC、
アンチウィルスソフトの自動更新でフリーズしてそのままお亡くなりになったわ…
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:47:08.34 ID:qGWwsFLq0
>>263
wordも一太郎も「ワープロソフト」だから
報道で「ワープロで書いた」でもあながち間違いじゃないだろ。

商標・商品名もそうそうだせないだろうし。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:47:40.45 ID:w0lStNsz0
IT関係の管理業務で入社したのに現場の仕事もできないくせに云々言うバカ土方共
パソコン操作はじめ各家庭のIT機器までサポしてんのに全く感謝の気持が見えてこない
所詮脳筋
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:48:16.90 ID:3gggxmjR0
うちの子供にはサファリ以外は通じないよw
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:48:20.26 ID:6rzRZHEu0
うちのPCはIE使いたくても、エラーがでて起動しません。
仕方なくファイヤーホックスすかってる
307名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/09(金) 17:49:02.01 ID:OXkXD/IM0
「自分の知らない物は、この世には、無い物。」

古き者は、過去を知る

今の者は、過去も知らず、未来も理解出来ない。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:49:41.81 ID:kYD2kGS80
独学でPC覚えた!得意なのはブラインドタッチ!孫の写真をCDに焼ける!が自慢の50代後半上司が
「インターネットエクスプローラーは攻撃されてて怖いから、家のディスクトップピーシーに
ファイアフォックスをインスツールしてアップロード(アップデート?)したが使いにくい。
ブラウジングスタイルはインターネットエクスプローラーに叶うもの無しだ」って言ってた

この手の半端に合ってて半端に間違えてるオッチャンって逆に恐ろしいんだよな
在住地明かした家族写真付きのホームページとか、
七色に彩られたMSゴシックのタイトルが回りながら出てくる孫のムービーとか作ってらっしゃる
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:50:09.98 ID:7mQiakDE0
I(いいかんじの)E(エノキ)
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:50:34.67 ID:2+VSqi310
それで愛生会病院のサイトが無くなったのか。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:50:41.62 ID:6rzRZHEu0
うちの嫁はマイクロソフトなんちゃらって資格もってるって自慢してんだけど
ブラウザーって言っても通じなかったよ。IPもIEだめだった。
こんな資格あるのか?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:50:58.48 ID:hIbQU2Uw0
つかさ、英語が母国語のヤツってITのイミフな横文字も覚えるの楽なんだろうなw
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:52:04.53 ID:KCNPYCO/i
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:52:46.95 ID:f/YbCRPy0
>>1
アイイーン!
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:54:21.24 ID:4yybpGzr0
>>311
MOSか
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:54:37.12 ID:GsILqVZe0
アメリカ人のほとんどが馬鹿
天動説を信じてる人は90%
進化論は荒唐無稽と考えてる人90%
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:55:48.50 ID:y0bf4ZKG0
もろじゃくで変換したら脆弱って出たわ
318(`・ω・´) 【中国電 79.9 %】 @転載禁止:2014/05/09(金) 17:57:09.42 ID:qwKorYTE0
  
ここにもPC音痴大量に沸いててワロタw
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:57:31.66 ID:0Z3GP6f60
ワープアは食事抜きのことも多い。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:57:33.06 ID:WZyEn1XK0
>>311
昔なら高額で難関な資格ばかりだったが、最近は資格マニア向けのような安価で一夜漬けで取れるような資格もあるらしい
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:57:59.01 ID:rMTAgVCu0
IEなんて知らなくても何ひとつ不自由は無いけどね
322名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/09(金) 17:58:36.94 ID:OXkXD/IM0
10年後には、
今の此処の住人も、馬鹿にされるのだろう。

今の10代の連中に...。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:59:52.24 ID:7A13Jf9K0
>>320
そんなの取っても給料上がらんけどな
うっかり○○の資格持ってますなんて言ったら
鼻で笑われる
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:01:56.81 ID:InzqGJNh0
きじゃくせい(なぜか変換できない)
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:17:16.81 ID:7A13Jf9K0
>>321
知らないと不自由する人間もいるんですよ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:23:17.45 ID:WV3lhuaw0
IE=インキンエクストラ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:29:05.33 ID:nMsWLL+l0
ていうかこの問題だけ何故これほど騒がれるのか意味不明。
脆弱性なんて今更でしょ。
ほとんどの利用者には何の問題も起きないのにバカはすぐ騙される。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:33:11.44 ID:jE3eQj6+0
そういえば最初は店で売ってたよなブラウザソフト。
IEじゃなくてネスケを3K?くらいで買ってたわ
329はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載禁止:2014/05/09(金) 18:36:09.81 ID:eh52IN+t0
>>1
脆弱性の問題が情弱性の問題に(・ω・`)
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:36:18.07 ID:Bo4XX7yV0
PCを複雑な構造にしたマイクロソフトが悪い
設定が複雑すぎて一般消費者には無理
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:39:20.93 ID:ol54rfgO0
マスコミからしてこんな
いい加減な情報を垂れ流してるんだもん
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty157584.jpg

そりゃあ情弱も増えるわな
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:39:50.68 ID:qqmSSgDv0
うちもまだ一部が規制されてて手間増えてめんどくせー
年寄りとか無知がいるおかげで設定業者とかも糞オプションとかぼったくれて美味しいんだろうな
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:45:11.36 ID:WyxfjB030
その程度の職場では大人しく従う方がマシ
あ、そうなんですか〜っ全然知らなくて
下手に知ったかすると自分で手に負えないような案件をどっさり持ってこられる
情弱を諭すより紛れ込んで養分を探す方が楽
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:45:23.67 ID:5cwKPyEO0
調べるつもりもなく他の人の手をわずらわせるから嫌われるんだろ
問題があっても説明を読まないタイプの人なんじゃないか
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:46:22.07 ID:HQIcwqkV0
今はクロームの方が馴染みありそう。
スマホでみたアイコンだろうし。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:46:45.05 ID:oB/XheNb0
>>322
いや今の10代も安心できない。

バカッター騒動を見ればわかるだろ。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:47:39.18 ID:jqs+EUmF0
知らないことは恥じゃねーよ
調べずに知らないままスルーすることが恥
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:48:05.90 ID:T5o3HmrY0
>>331 そのTVじゃないけど、どっかの文章に書いてあったの見て
すごく焦った
エクスプローラが死んだら むちゃくちゃ不便
変わりになるの ろくなの無い
ちなみにGOMPLAYERも仕方なく使っている(変わりが無い)
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:48:52.28 ID:M7zTtgme0
IEとか略すから分からなくなるんじゃね?
普通に本名で言えば通じる人増えると思うけど
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:48:59.87 ID:DgA6EW0r0
IEって家ってことじゃろ?ってうちの爺さんが言ってた
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:52:49.62 ID:GAICPOPf0
車で例え話をする奴は頭が悪い証拠
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:54:29.38 ID:yQ5IuqT70
女アナウンサーが軽自動車に入れるのは軽油って言ってても
格差との指摘は受けないんだよね。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:55:22.86 ID:DgA6EW0r0
>>342
え?軽油いれるから軽自動車なんでしょ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 18:59:11.96 ID:p28vt1JO0
>>21
こういうやつは本当に情弱だと思う
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:01:25.10 ID:lZzl1SX7O
PC素人に説明は大変だよな
XPのサポートも切れたら即
ノーガードのサンドバックを
イライラしてるDQN達の前に設置するかのごとく
総攻撃される対象になると思ってたからな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:02:27.28 ID:1PJoEHmB0
一般人にとっては、アイコンなんて「ボタン」と同じだから、そんなものは知らなくて当たり前
わざわざDVDプレーヤーのボタンの名前をお前は覚えてるのか?って感じ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:05:26.19 ID:DqI1FE4mi
>>66
ゆとり乙
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:05:35.64 ID:1PJoEHmB0
>>345
一般人にとってはPCなんて完全ブラックボックスなんだから、
テレビ新聞がそういえばそう信じるしかない

逆に言えば、テレビ新聞の言うことを全部信じるのが、「一般人」の第一歩ともいえる
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:05:53.08 ID:B2I55M6f0
職場のオバチャン、IEどころか自分がネットに接続してしているいる事すら分かっていなかった
「私のPCはインターネットに繋がっていないから大丈夫!」と言っていたから
「え?いつも○×の発注やってるよね?それ、インターネットだからw」と言うと
きょとんとした顔して「え?これ、インターネットなの?違うよ」と言っていた。
新人の男の子に「えぇぇぇー!マジで言ってんすか?ネットじゃなきゃ何なんすか?
う、うけ狙いですよね…?!」と言われても ? ? ?って顔していた
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:06:28.03 ID:vx0kt5Jj0
ブラウザを知らないってことはアプリの概念もわかってないってことになるから
すごい状態でネットやってるんですね
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:07:55.31 ID:Xh6zFeiy0
IEってインターネットエクスプローラーのことでしょ?

ウィンドウズのアプリケーションの一つだよ

沢山あるアプリケーションの一つ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:09:10.92 ID:1PJoEHmB0
>>348>>350
実際、そうなんですよ
世界で日本だけOfficeのプリインストール率ってのが異常に高い

一般人にとってはそもそもパソコンの機能が何かすら分かってない
FAXやコピー機と変わらない発想だから、Officeを後からインストールという発想自体がない
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:10:17.89 ID:oO79iBqw0
「もろよわせい」って凄く弱そうでいいな
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:11:11.81 ID:fZTfTla50
Webにあらずんばインターネットにあらず
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:11:13.30 ID:9L5EgypN0
>>237
タウwwwクソワロタwwwww

>>308
そういう事例が恐ろしいから実家のPCはネットに繋ぐなと厳命してある
公民館でやってるPC講座ですら頓挫する人間にネット環境を与えちゃだめだw
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:11:54.63 ID:1PJoEHmB0
>>351
アプリケーションって概念自体がない
一般人にとってはパソコンはFAX複合機と同じだから、最初からあって当たり前だし、その機能が後から増えることもない

昔の「ワープロ」専用機から全く変わらない
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:12:02.33 ID:Xh6zFeiy0
簡単に言うと

コンピュータの言語を、人間の言語に翻訳するアプリケーション

それがウィンドウズのIEというアプリケーション
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:14:05.48 ID:1PJoEHmB0
>>355
日本の一般人にとっては、初めてアプリケーションやコンテンツをダウンロードして、生のネットに触れたのはスマートフォンからなんだよ
それまではIEでYahoo!だけを「アプリケーション」として使っていた

でも、ワープロ専用機から全く同じ捉え方だったんだ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:14:15.59 ID:MF2TO4D20
ウイルスのおおきいのです^^
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:15:50.31 ID:Iw2AUbNZ0
結局のところeのマークのアプリはすぐ対応されたんだから今更じゃないの?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:16:22.08 ID:vx0kt5Jj0
PCはソフトが入っていないとただの箱
というところから説明すれば良い
概念自体はそんなに難しい話じゃない
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:17:07.39 ID:9L5EgypN0
PC関連の用語が横文字っつーか英語なのが一層分かりづらいんだろな

母国語が英語だとしても、一般人とってはあまり変わりないかもだけどw
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:17:19.58 ID:GSI0/+4Ci
>>251
ワードって変?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:18:12.62 ID:1PJoEHmB0
>>361
「じゃなんで最初から入れないんだ」と怒り出すのが一般人
だから、Officeのプレインストール率が世界でも圧倒的に高いのが日本市場
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:18:24.18 ID:Iw2AUbNZ0
>>357
デコンパイラのこと?
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:19:04.99 ID:HO4U/ULi0
一生涯
エロチック
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:19:39.56 ID:FrOZKKGF0
自分のスキルじゃまだまだ一般人って思ってたけど、
世間の「一般人」のレベルはいつの間にかはるかに後ろになってた
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:19:51.91 ID:imEATgOZ0
簡単に区別するなら

情弱が使うパソコン Mac
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:21:06.36 ID:zq2GUpZh0
>>345
企業だと上司・役員・取引先を安心させるという目的でXPを8にリプレースする
(担当にとっては実際の安全性とかどうでもいい

XPをLinuxに替えたりすると、何かあったときに担当に矛先が向くんで
担当はLinuxの導入などしない
(とりあえず8にしておけば問題が起きても全てMSのせいにできるし、周りも納得する
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:21:16.65 ID:MF2TO4D20
つかローマ字入力できん奴もいるもんねえ。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:22:06.24 ID:1PJoEHmB0
>>367
「一般人」にとってはDVDプレーヤーもテレビもFAXもコピー機も「一直線」のものだからね
ボタンを押せば動くもの、という発想では全く同じである

つまり、完全なブラックボックスとして稼働することが求められている
日本でiPhoneが馬鹿売れするのも、Androidと比べて「ブラックボックス化」がiOSは顕著だからってのは大きい
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:22:38.04 ID:Iw2AUbNZ0
>>369
何かある前に
細かい使い方全部サポートしなきゃならんぞ
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:22:38.93 ID:9hKKyPlgO
>>328
正しくはインフォメーションテクノロジー
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:22:53.62 ID:ZdEeHpE10
>>12

プロブラムのアクセサリーからコマンドプロントを起動して
cd \
ftp
と入力すると
ftp>と表示されるので
それに続いて以下のように入力

ftp>open ftp.opera.com
User :anonymous
Passworde:入力なしでリターンキーを押す
ftp>cd pub/opera
ftp>dir
機種OSが表示されるので自分の機種OS確認
Win7
...
win
ftp>cd win
ftp>dir
最新版のファイルのあるディレクトリ(フォルダー)名を確認(下から2番目、今日の時点で1217)
ftp>cd 1217
ftp>dir
ftp>cd en(英語版をダウンロード、日本語版はなし)
ftp>dir でファイル名が表示されるのでダウンロードすべきファイルを確認
ftp>binary(プログラムのダウンロードなのでバイナリーモードに設定)
ftp>get Opera_1217_en_Setup.exe
でc:\にダウンロードされる。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:22:55.47 ID:HO4U/ULi0
XP辺りでスマホで充分な層にも爆発的に普及したからな
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:24:57.23 ID:dKDl9Y3v0
知ってる 南斗聖拳最強の人の事やろ 
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:25:00.92 ID:kvyp2S0T0
飯を食って、胃腸が消化吸収する仕組みなど知らなくても普通に生きていける
TVを見て、放送局から家庭に届くまでの仕組みなど知らなくても楽しめる
IEなど知らなくてもパソコンで仕事はできる、銭も稼げる
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:25:10.97 ID:Xh6zFeiy0
ネットワークはコンピュータの集合体

コンピュータとはお前らのPCやお前らのプロバイダーや大学などが独自に持っているサーバーというコンピュータがある

そのサーバーにあるのがホームページ

ホームページはHTMLの言語で書かれている、これをソースファイルと言う

HTMLの言語の様式で書かれたソースファイルはエディタというアプリケーションを使って書くんだけど

そのエディタを使って書かれたソースファイルをサーバーにコピペ(コピー&ペーストの略)して

そのサーバーにあるソースファイルをHTMLの文字列から

人間の見やすい画面に「翻訳」するアプリケーション

のことをIEという

所謂プログラマーの人たちは、有料のエディタというアプリケーションを使って

そこに言語を書いてソースファイルを作成する

それをサーバーにコピペ(コピー&ペースト)すれば

IEから閲覧できる状態になるってわけ

ちなみに2chはcgiでできてると思うよ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:25:17.48 ID:1PJoEHmB0
>>375
一般人にとってはパソコンはオーバースペックだもんな
ホント、「iPhoneで十分」だった

仕事用には社内WebアプリとOfficeが動く箱があればいいって話だな、ワープロ専用機と何ら変わらない
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:26:48.38 ID:SSuzldiW0
>>330
よくもまあ、そんな間違いだらけの知識を垂れ流せるもんだな
ファイル=箱? フォルダ=箱だろ
エクスプローラ=窓?
エクスプローラもIEもWordもExcelもみんな窓だ
窓が複数あるからWindowsだ
お前、歳いくつだよ?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:27:04.52 ID:3IuK3vhNI
IEEEの略
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:27:39.89 ID:sxMimrlIO
何が悪いって英語とカタカナだから
うまい日本語訳でわかりやすい単語なら理解度たかまるのに
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:27:44.11 ID:1vuFM85A0
この記事
情報格差と年齢格差を混同させるように
ミスリードしているな
50代60代でも詳しい奴は詳しいし
10代20代でも知らない奴は知らない
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:27:45.19 ID:9L5EgypN0
>>361
あーそれそれ。自分も同じ説明をしてるわ
ソフトが入ってなければただの鉄の箱なんだから、自分の使いたいソフトを入れて使う、と言えば
けっこう(何となくでも)理解してくれる

あと、車のボディをPC本体、OSをエンジンに例えるのも効果的
ただし↑の場合、個々のソフトの概念が少々分かりづらくなるのが難点
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:27:57.99 ID:6JsBZQgp0
>>237
ケータイもダメ?
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:28:47.31 ID:WlzoWbyG0
html→ハムテル
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:28:56.83 ID:dKDl9Y3v0
>>376
それはサウザー
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:29:07.32 ID:L2vav2fa0
確かに職場にブラウザがわからない奴多いわ・・・
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:29:28.70 ID:fZTfTla50
>>384
> あと、車のボディをPC本体、OSをエンジンに例えるのも効果的
それは逆効果だっての。

プログラムを算譜と訳した先生は偉かった。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:29:39.44 ID:e3s/4WE/0
このレベルの人は大変なんだよ
大型汎用機とかでCOBOLやらせた方が逆に楽
電源ボタンみたいにボタン1つ1つに意味や役割が固定であると思ってるから「マウスの左側のボタンの役割を教えてくれ」と聞かれる
補助的な動作を…と言うと、具体的にと言われる
左クリックの具体的解説出来るか?
だからGUI使わないコマンドプロンプトでやらせる方がずっと楽なんだよ
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:30:40.86 ID:LU3Gs5rb0
普段PC使っていてもそこらのオバチャンがIEなんて分かるわけない
インターネットエクスプローラーと言っても通じないよ
ブラウザなんて初めて聞く単語じゃないか?

画面の青いeをクリックしたら何か別の画面が出て来る
こんな程度の認識でしかないよ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:30:54.05 ID:1PJoEHmB0
>>383
というか、若年層はPCをむしろ使わない人が多いからな
仕事でPCを使わないブルーカラーでは、スマートフォンで十分ってのが多い

ただ、高齢者は「テレビ新聞」の価値観にどっぷりと浸かってるから、
PCの基本的な概念すら理解できてない人が多いのも事実、「適当にボタンを押せば動く」でなんとなく使えてる人ばかり
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:31:28.45 ID:9L5EgypN0
>>389
そうか? だったら>>355に書いたレベルの人間にどう説明すればいいのか教えて
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:32:07.85 ID:pLdp1m0l0
>>386
png→ぴんぐ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:33:07.29 ID:1PJoEHmB0
>>390
そう、「機械は全てボタン」を押せば動くもの」、って発想なんだよね
自動車に例えると却って「表面的な理解」ばかりしてしまう人たちなんだよな
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:34:48.39 ID:Iw2AUbNZ0
>>390
左クリック=これだよこれ!
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:34:51.88 ID:nORlv1TO0
>>361
難しくないと思うのは、あなたがバカじゃないからだと思う
そもそもそういう抽象概念がまったく理解できない層って結構いるよ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:34:57.34 ID:ppRBrmnb0
「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が告白、半分以上の攻撃を検知できず

http://gigazine.net/news/20140507-antivirus-software-is-dead/

ダイ氏が明らかにしたところによると、現在のアンチウイルスソフトがウイルスなどの攻撃を検知できているのは全体の45%だけで、
じつに55%の攻撃は検知されることなく素通りしているという状況になっているとのこと。これは、ハッキングの手口が高度に巧妙化され、
もはや従来型の手法に限界があることを自ら認めたことを明らかにするものです。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:36:13.08 ID:Ldn98Tc50
つか、IE11の脆弱性回避のプログラムはどうなった。
xpが使えなくなるからwin8に変えたのに、全くふざけた話だ。
ずっとms使っている関係でmacに苦手感があり、結局ms使っているだけで本来
ms使う義理なんざないんだ。しっかりしろと言いたくなるよ。
まあ、この件がなければ今のfirefox使うこともなかったが、いまのfox軽くて
悪くない。IEには戻らないかもしれないな。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:38:32.24 ID:XLxCiaP60
わからないで済まそうとするやつは
簡単なことでも調べない
自分も学校では教えられてない世代で
最初、用語が訳わかんなったけれど
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:38:44.82 ID:Xh6zFeiy0
ソースファイルとはこんな感じかな

<html>
<head><title></title></head>
<body></body>
</html>

書き始めに <html> , 書き終わりに </html>
みたいに、書かなきゃいけないからめんどうだよね。
ま、こんな原始的な書き方しなくても、有料のエディタというアプリ使えば、いちいちHTML言語を書かなくても作成出来るけどね

<body>「内容」</body>の欄に、色々と書くんだよ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:38:54.17 ID:DgA6EW0r0
>>399
総合的に見たら火狐かオペラどっちかだろうな
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:38:56.63 ID:hlTImnQJ0
電車に例える
線路が回線
情報が電車に乗った人間
駅の掲示板がパソコン

余計判らなくなった(´・ω・`)
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:39:32.92 ID:fZTfTla50
>>393
ハードウェアが楽器で、ソフトウェアが楽譜だと教えればよい。
分かりやすいし理屈の上でも完全に正しい。
OSはハードウェアの管理をするソフトウェアだと教えておけば、大きな間違いにはならない。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:40:05.10 ID:RPQi/f0B0
スマホはアンドロイドでiPhoneはスマホじゃないと思ってる奴もいるからな
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:40:45.72 ID:jz7tm5U80
うちはFF式石油ストーブ
407考古学者@転載禁止:2014/05/09(金) 19:41:35.31 ID:tNqrJyG/0
なんで大喜利になってんだおまえら
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:41:45.34 ID:DgA6EW0r0
>>397
ハードウェアが鍋でソフトウェアが具材だと教えればOK
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:42:14.41 ID:JSimsLt40
>>12
コマンドでダウソ…昔やったなぁ…
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:42:22.81 ID:zq2GUpZh0
>>405
アポ〜と林檎信者によればマックはパソコンじゃないらしいけどな
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:42:26.36 ID:Ot3scTT00
>>393
ハードにおけるエンジンとは実際、CPUやグラボやMBなんかの能力に関する部品に例えられるからな。
osを構成するプログラムの中にもエンジンと要約されるものまである。

車のosの役割も実は似たような電子部品に組み込まれてるプログラム。
それが人間が車を制御してる。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:42:33.25 ID:IPhVJXJH0
Firefoxもいいんだけど
頻繁にUIが変わりすぎなんだよなぁ。
IE以外で数年はそのまま使えるのないかな
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:42:42.64 ID:Iw2AUbNZ0
PCが会社だとすると
OSは朝一番に出社して準備を整え
全ての雑用をこなし
夜も最後まで居残って戸締りするバイト君
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:43:24.33 ID:Xh6zFeiy0
>>404
ハードウェアを蓄音器
ソフトウェアをレコード
ソースファイルを楽譜

じゃないかな?
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:43:29.47 ID:SPor6PWt0
>>397
抽象概念だよね、問題は
車に例える話だと、「じゃあアクセルは?」とか真顔で聞いてくる
例えの方で覚えちゃうから更にチンプンカンプンになってくる
頭にきて「言ったとおり以外のことするとパソコンが壊れます」と何度脅したことか

それを親切に否定してあげるお節介な奴も多いんだよな…
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:44:15.08 ID:o56WU8g70
みんな苦労してるんだな…
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:44:32.72 ID:1PJoEHmB0
あと、「勝ち組」に成ればなるほどテクノロジーには疎くなるね
まさに報道ステーションのあれとか、麻生の「フロッピー」発言なんてのはそれ

勝ち組に成れば、そういう「雑事」はこなさなくても済むからな
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:44:42.06 ID:MF2TO4D20
未開人の国ですか^^
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:44:47.23 ID:SSuzldiW0
ログが詰まったので再読み込みしたら、
俺がレス付けた330の書き込みが消えてしまった
>>330
俺はあんたにレス付けたんじゃないからな
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:46:01.55 ID:ZOCGvGhz0
>>1
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:47:46.64 ID:fZTfTla50
>>414
そこでソースコードの話をするとややこしくなる。
よくメディアがソースコードのことをソフトウェアの設計図と表現していることも考えると、
ソフトウェア=プログラム=機械語、という前提で話を進めた方がいい。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:47:47.01 ID:wETJubTM0
いえーーー?w
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:48:21.90 ID:1PJoEHmB0
>>418
日本だけがPCのリテラシーは異常に低いからな
東南アジアや中国と比べても低い

まぁ、日本ってのはテレビ新聞の国だから、そういう必要性が無かったんだろうな
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:49:25.77 ID:Xbb6OSfB0
青いeのアイコンは使うなってので、大体は通じる
それすら理解できない相手には…うん、まあ、頑張れ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:49:41.26 ID:9OwOUJxi0
>>399
正直winXPからの乗り換えだと、win8よりmacの方が感覚的に分かりやすかったお…
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:50:23.78 ID:ncS62cqz0
eって書いてあんだからインターネットだろが!!
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:50:26.58 ID:MF2TO4D20
>>424
他から起動させそうだけどなw
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:50:48.26 ID:9L5EgypN0
>>404
なるほど。機会があったら今度はそれで試してみる

しかしあれだな、自分がウン十年前に
「コマンドまたはファイル名が違います」とかで散々苦労した世代wだからか、
PC知識まっさらな人に説明するのってホント骨が折れるな…orz
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:51:09.97 ID:QftiCy+o0
単純にインターネットを見るのに
今使ってるIE以外のソフトがあるのを知らないってだけだろう
ぶっちゃけそれで困らないだろうしそら急にIE以外のソフト使って
って言われて分からんでしょ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:51:49.71 ID:gl96DPnN0
「Windows」はITmediaのライターですらs抜きだし、カタカナでもズ抜きしてる奴が時々いるな。
複数形だろうが何だろうが固有名詞なんだから抜くなと。
Windous / Windouws / Windowus / Windoes / Windos / ウインドーズ ←これ全部止めて欲しい。
USBメモリを勝手にUSBと略さんでくれ!
ウィルスソフト?ウィルスをインストーるするのか?マゾなのか?
アイアンストール?鉄失速なのか鉄急停止なのか鉄肩掛けなのか?とにかくイミフ。言ってる奴は釣りなんだよな?
情弱共は辞書ぐらい引いたらどうかと。
無理に何かに例えて覚えようとするより、ちゃんと知識と向き合えよ。

>>36
俺もだw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:52:06.21 ID:7H/xiVHW0
俺も情弱だから教えてくれよ
ie8はie9から11より危ないのか?
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:52:22.33 ID:fZTfTla50
>>423
そりゃ普及率の問題だろ。
2chが出来た頃のネットは、今よりずっと馬鹿が少なかった。そのかわり既知外は多かったけど。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:53:30.36 ID:QftiCy+o0
>>423
池上がテレビで猿でもわかる
ブラウザソフト講座でもやるしか無いな
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:53:35.91 ID:VtSO6pq9O
ネタじゃなくてマジで?
PCでネット開始する時何をクリックしてたの?

中高で習ったとは言え、PC持ってない私でも分かるのに何故だ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:53:36.25 ID:dK5DlJdN0
炎の狐でよかった
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:54:17.94 ID:WNAtUEa70
ソニーのテレビがソニータイマーで壊れたようなもんだ。
だから、新しいのを買うなり、別のメーカーの物を買えってことだ。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:54:32.32 ID:MF2TO4D20
>>434
なんかの始めましょうとか書いたアイコンでしょw
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:55:53.15 ID:gl96DPnN0
>>434
多分、アイコンはIEなんだけどインターネットって書いてある。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:56:35.68 ID:Xh6zFeiy0
ネットワークってコンピュータの集合体だから、蜘蛛の巣状じゃなくて正確には放射線状なんだよね

ビッチがヤリチンにメールで自分のおっぱい画像を送る

そうすると色んなコンピュータを経由してヤリチンのコンピュータに送られる

一つのデータは、いくつものカプセルに分かれて送られる

ということはカプセルはヤリチン以外のコンピュータにも送られると言うこと

つまりサーバーを持ってるお前らのプロバイダーにパズル化されたおっぱい画像が送られてると言うこと
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:56:50.33 ID:euO/415P0
ウチのお客さんも知らない人ばっかりだわ
仕事以外ではそんなにPCとか使わないからなあ
「インターネット見るやつ」と言うと伝わるw
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:56:55.56 ID:QftiCy+o0
基本的に操作覚えるときになんでもそうだが
概念なんていちいち覚えないんだよ
インターネットをやるときはここのIEのアイコンをクリックする
それしか覚えてないしそれだけで実際インターネットで
ショッピングも地図検索もできるからネットを見るのに
ブラウザといういろんなソフトが有るなんて概念は不要なんだろう
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:57:20.91 ID:EqqBzSL30
市川海老蔵
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:57:34.35 ID:1PJoEHmB0
>>432>>433
日本社会ってのは、とにかくテレビ新聞の言う事だけを聞けば生きられてきたから、
PCの使い方を覚えようというモチベーションが上がらないからな

でもって、テレビ新聞の方もPCを使いこなせない方が都合がいいから、使えない人間ばかりになる
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:57:35.72 ID:MBycaaG80
いまだにunDonutsをサブで使ってる。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:58:53.13 ID:MF2TO4D20
w2000だからオペラだな。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:59:15.45 ID:xAVCZ+S40
でIEってなんや
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:00:50.59 ID:7H/xiVHW0
>>431
情強ぶってる奴に聞いてもie8は古いからとか言ってわかんねーんだよ
アップデートはしてるわ
ここにもわかる奴いないの?
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:00:53.67 ID:9OwOUJxi0
>>438
他のブラウザをインストールしてあげて、
アイコン名をインターネットに変えればそれで解決しそう
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:01:07.63 ID:BwfSuRF90
>>343 原付バイクには原油だよね!
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:03:40.03 ID:Xh6zFeiy0
>>446
インターネットエクスプローラー(IE)とは
コンピュータの言語で書かれてあるウェヴ画面を
人間の見やすい画面に「翻訳」してくれる
ウィンドウズ社のアプリケーション

英語圏人の言語を、日本語圏人の読みやすい言語に翻訳してくれるGoogle翻訳みたいなもの
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:04:14.27 ID:rbvBYn8j0
>>家電店で顧客が「インターネットください」と注文した

これで笑う人は説明できない人
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:05:44.34 ID:MF2TO4D20
ウィンドウズ社だよな〜
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:06:05.66 ID:gl96DPnN0
>>448
しかしだ、ブラウザのアイコンが「インターネット」になっているのを見ただけで
ブラウザを立ち上げなければネットに接続した事にならないと勘違いする奴だらけなのを
どうにかしなきゃならない。それやっちゃうとこの問題が放置されちまう。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:07:01.88 ID:1PJoEHmB0
>>451
そもそも昔は「インターネット」を使うためには
PC+OS+TCP/IPプロトコルスタック+ブラウザ+プロバイダ+電話回線

これだけ必要だったんだよな
これが今や「スマートフォンの契約」だけで出来てしまうってのが、いかにとんでもないことなのか
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:08:38.01 ID:z7X1lrzN0
>>451
説明出来る人の大半は、そういう知り合い思い出してため息つく話だなw
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:10:08.63 ID:qPzCddOB0
まさしく情報弱者か。
ネスケとか言ってももう覚えてる人いないんだろうな。
昔はIEとネスケ2本建てだった。主にネスケだったが、
IEでしか見れないところが増えてIEだけになった。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:11:41.46 ID:1PJoEHmB0
>>456
最初の「ネスケ」はNの字がうねうね呼吸していてキモかった、って言ってもな
その当時は他にNCSA MOSAICしかなかったけど
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:12:20.68 ID:MF2TO4D20
ジャストビューもあったんだがな〜
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:12:37.96 ID:9Wh+k8Ho0
古館、Excelは知っているのか
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:13:34.44 ID:IsllaOGlO
よくわかんないけど今なら会社のパソコンで2ちゃんやっても怒られない?(´・ω・`)
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:13:52.78 ID:wpMCNgn80
>>49
おいおい、スーパースモールディスクだろ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:13:53.43 ID:k9WwRdEE0
おさるさんだよ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:14:15.75 ID:8jXN436I0
>>444
いや、古いけどドーナツ系はいいブラウザだと思うよ
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:14:15.89 ID:1PJoEHmB0
>>459
そういう雑事を知らなくて済むのが「勝ち組」なんじゃよ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:15:08.70 ID:rcALft/D0
てかウェブって何ッて感じかと。。。
ウェブってね元は蜘蛛の巣のことなんだよ
色んな情報が乗っかった細い糸が蜘蛛の巣みたいに世界中に張り巡らせてあるんだけど、
「ブラウザ」を使わないとその情報を読んだり見たり出来ないんだよ
インターネットエクスプローラーは一番普及してるブラウザなの
ってのはどうでしゅか
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:15:09.23 ID:LjRANmJdO
コンピュータ通信
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:15:24.82 ID:KpCZQHYy0
>>451
まだまだだな

ババア「PC壊れたー」 「起動とか遅い〜」
担当「ゴミ箱 空にしてください」

本当に恥ずかしいから退職してくれと思った。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:16:55.46 ID:yzqvy3F20
パソコンすら使えないで一日かけて若手の1/10の仕事すらできないオッサンがいる会社がよくもつもんだね
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:18:28.07 ID:wPFVbM8m0
会社の回線使うなら、自分のPCでも会社のPCでも同じじゃね?
自分のPCでクッキー貯めたくないだろう
会社のPC使ってエロ動画見ようぜ!
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:18:56.44 ID:qPzCddOB0
ウェブという言葉と
「天網恢恢疎にして漏らさず」が妙にリンクしてるのが気になる。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:19:06.47 ID:jnwoHZpl0
うちの親もクロームだから関係ないからって説明しても
理解できなくてずっと恐慌状態だったわ
一連のあれは誰も得しない報道だったよな
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:19:13.25 ID:1PJoEHmB0
>>468
その通りだよ、履歴書は「手書きに限る」ってなんか意味あるんですかね?というのがたくさんある
FAXとコピー機しか使えないのは「温かみがある」とか言ってるわけね

そういう層に限って、マスコミの言う「新自由主義」を信奉してやがるんだよね
お前らが一番足引っ張ってるだろうがって感じだけど
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:19:26.67 ID:obWkqWWz0
”いえ”って読むんだよね
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:20:54.96 ID:Xx+XkGgZ0
2チャンネラーのおまいら

ブラウザーをIEからクロームに変えたら

なんか便利な事があるのに気がつかないか?

ブックマークに格納してあるURLをカキコ欄にドロップ&ドラッグで貼れるぞ。

IEだと使えん技だな。情弱とか言うが60台の俺でもネトウヨ(^^)
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:22:15.37 ID:8chB3YNU0
せっかく詳しい人もそれを素人に分かりやすく
教える技術は持ってないってことだな
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:22:37.43 ID:rcALft/D0
>>471
Chromeはグーグルな時点でばっちり情報抜かれてるよね。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:22:47.81 ID:s4omUFjO0
40歳のおっさんだが、今の20代よりPCを使いこなせる
20代といっても30手前と20代前半は全然違う気がする
PC使ったことない世代が出てきてる
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:23:17.76 ID:awq+50d50
>>473
アイだろ
iesysがアイシスだからな
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:24:26.34 ID:1PJoEHmB0
>>477
「ガラケーだけ」「スマートフォンだけ」の世代って多いでしょ
あまり学歴のことは言いたくはないけど、文系Fランに行くような層ってのは概ねそうだよ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:24:28.81 ID:wPFVbM8m0
だからIEはコンピュータの世界の言語を人間の世界の言語に翻訳するアプリケーションだって
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:24:41.48 ID:IPhVJXJH0
>>454
あとアナログモデムも追加で。
今から考えてもモデムの設定は結構面倒臭かった記憶が
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:26:34.23 ID:KpCZQHYy0
>>477
出来るけど、金にならない事はやらないって奴もいる。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:26:40.60 ID:MF2TO4D20
モデムの設定?にふたーむとかでやるんだっけ。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:27:01.45 ID:1PJoEHmB0
>>481
あー、そうかモデムがあったよね
モデムとPCの接続も一般人にとっては難関だし、プロバイダーのアクセスポイント設定もあったな
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:29:00.41 ID:A+gOMVmC0
>>567
ゴミ箱のゴミは収集日に出さないとゴミ箱からあふれますよ。
ゴミステーションに出すのが「ゴミ箱を空にする」です。
って説明してな。
今は面倒だからPC導入したら最初にゴミ箱に入れずに即、空にする設定をしている。
メールも終了時に削除済みを空にの設定。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:29:11.20 ID:wPFVbM8m0
>>482
IT知ってたら金になるんじゃないの?
PC一つで仕事ができるんだよ?

PC一つだけでできるエンジニアなんだよ?
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:29:37.03 ID:HPilyQSZ0
でも、今の時代はググれば知識ゼロからでも大抵のことは解決出来るよな?
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:29:37.82 ID:brth7iap0
PCに強いのは20代後半から40代くらいまででしょ。

それより下の世代はケータイやスマホを使えば事足りる世代。
それより上の世代はPCが仕事場に進出してくる前の世代。

今タブレット使ってるけど生活インフラとしてのコンピュータなら
これで充分って気がする。
PCいらないってのもわかるなーと。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:29:41.94 ID:2ffJMLuQ0
知識とかやる気とか以前の問題
一昔前ならまだしも今はgoogleに『エクスプローラー 何』と入れるだけで
知恵袋やWikipediaがトップに出て答えが直ぐに調べられる時代

検索候補予測を見ても
分からないなりに調べようとしてる人も確実にいる

それすら出来ずいきなり質問する奴って...
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:30:29.49 ID:1PJoEHmB0
>>486
本当の勝ち組は、エンジニアに非ずだからな
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:31:01.42 ID:wzQz9vXN0
誰かIT弱者判定リスト作ってくれ

Q:IEが何かを知っている Y/N


Q:ヤフーとグーグルの違いを知っている Y/N


Q:プロバイダとは何かをしっている Y/N

こんな感じで
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:31:19.40 ID:JhgrjODC0
>>476
ネット使ってる時点で情報抜かれてるけどねw
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:31:29.98 ID:s4omUFjO0
>>479
文系は卒論すらない大学も多いからPC不要なのかもね
>>482
仕事でもそれ言われるときついわw
何で飯食ってると言いたくなる
無駄な資料つくりもあるけどさ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:32:44.11 ID:1PJoEHmB0
>>488
一般人がやりたいのは「コンテンツの消費」と「コミュニケーション」だからね
この2つは今はタブレットやスマートフォンで十分だもんな

1万円台の格安タブレットでも困ることはないのだから、コンシューマー向けの電子製品産業は終わったなと
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:33:52.53 ID:6qNdzj6O0
 
正直、毎日PC触ってるのに、ブラウザがナニか、その概念すら解ってない人物がおる(´・ω・`)

 
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:34:42.11 ID:rcALft/D0
>>492
完全防御は無理ってか、それでもTorとか使いこなせれば差が出るでしょ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:35:47.07 ID:XqRn4sPS0
ブラウザーって言われたら分からん
ブラウザって言われたらわかる
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:35:57.32 ID:1PJoEHmB0
>>493
まともな大学に行ってれば卒論くらいあるだろ・・と思うけど、そうじゃないのが今の世の中だもんな

でもまぁ、PC自体はこの先消えていくと思うよ
Windows95の前までの「事務機器」に回帰していくのではないだろうか
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:35:59.10 ID:gl96DPnN0
>>447
常識的に考えれば、新しい方が改善されていて当たり前。だからアップデートするようにと言われる。
プログラム書いてる連中も人間だから全くノーミスとは限らんが、今まで根本的にそれを疑わざるを得ないような酷い経験は無いだろ。
俺は情強って訳じゃないけど、ググらない、資料見ない、何かと分からない事は教えてとねだるって行動パターンの奴が情弱って言われるだけ。

>>451
インターネットとは世界中に張り巡らされている皆が自由に通信する為の仕組みの事を言います。
お客様がインターネットをご利用になられるには、パソコンとルーター、回線とインターネット接続の契約が必要です。
ルーターは回線業者またはインターネット接続業者からレンタルがありますので

>>456
ftp://ftp.netscape.com/pub/
まだDL出来るぞ。使うとセキュリティ的にマズいけど。
ネスケのベースになったMozillaの古いバージョンも同様にMozillaサイトからFTPで落とせる。

>>489
俺はそれだけでは不足を感じたからORとかダブルクオートとか演算子とか覚えたけど、
そうなるまでに至らないのはやはり努力を知らず安易さに流されてるのか、
変に言葉のコミュニケーションの大切さばかりを前に出す考えに凝り固まっているのか?だな。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:36:12.82 ID:fY0FLLDV0
アップデートしてID入れる欄の×やらパス入れる欄の目のアイコンやらが出るようになったのを
おかしい!壊れてる!って言っていくら説明しても聞く耳持たんかったなぁ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:36:44.94 ID:fZTfTla50
>>488
俺が就職した2007年の時点で、大東亜帝国や高卒の連中はガラケーを信じられないくらい使いこなしてて、
PCというものが時代遅れになりつつあるのを実感したよ。
スマホが登場してますますそうなった。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:36:53.86 ID:YJzbVLJq0
社内の主に女連中がちょっとGUI変わっただけで発狂してる
この後にOSがXPから8.1になるのだがどうなるやら
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:37:24.64 ID:rh0KcezI0
>>1
馬鹿っぽさが中国人みたい
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:38:11.56 ID:svWPZpst0
>>251
ワードってなんかおかしいのか?
普通どう言うの?
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:38:42.26 ID:Ot3scTT00
>>491
ニュースで騒がれたIEの脆弱性をブラウザ返れば安全だと思っている。 
イエス ノー
今回セキュリティーホールを最初に指摘したのはMicrosoftだ。
イエス ノー
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:39:46.79 ID:Jle3ipBt0
aiueo
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:40:33.88 ID:1PJoEHmB0
>>499
「言葉のコミュニケーションの大切さばかり」強調する社会ってあるよね
日本社会って、テレビ新聞の影響力が絶大で、それ以外の情報ってのが価値がないものとされてきたから
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:41:22.06 ID:KpCZQHYy0
>>486
知識(簡単な操作含め)も対価に入るって考えなんで
器用貧乏って誰でも嫌だろ?w 金欲しいから努めてる分けなんだし。

それとオフショって知ってます?
(ポッドキャストでリビルドって有るから聞いてね,もろ現場サイドからだから分からなくても良い刺激なるよ)
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:43:26.04 ID:ASoxY8iy0
>>5
管理職にとっちゃ関係無いしな。
俺も独立したらオフィス類はめっきり使わなくなったよ。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:43:32.57 ID:vFjxeHyL0
情弱っていうより、いまだPCが道具として使いづらいのだと思う
ユーザーにとっても開発者にとっても

Webブラウザについても、レンダリング自体はD2Dに切り替わってて
そのへんは新規なんだろうけど、根っこの部分は凄いことになってそう
直せとか簡単に言わないでほしい・・・って感じか
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:43:33.18 ID:gl96DPnN0
>>507
アホー知恵遅れの連中なんか凝り固まってどうしようもないし。
適切な検索の利用を妨げる考え方がITリテラシー的に大きな障害なのかも。
それを悪用するアホーを悪と言わずに何と呼ぼうか?なんてさ。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:44:38.54 ID:JhgrjODC0
>>496
スパイウェアやマルウェアが仕込まれてるというw
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:45:42.18 ID:rcALft/D0
>>512
Torに?どこソースの情報よ
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:46:33.77 ID:1PJoEHmB0
>>511
良くも悪くも日本社会ってのは、新聞社のエリートが物事の考え方、価値観を一括して決めてきた
それに従って生きるのを「一般人」とされた社会だからね

こういう社会だと、そもそもPCの様に自前でコンテンツを作成して広める機器が必要とされるのか?って話
テレビ新聞のこういうレジームに慣れてると、PCやインターネットを本当の意味で理解できることは難しい
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:47:34.39 ID:wPFVbM8m0
会社のPC使ってブラウザ開いたら怒られるの?
わからないこと検索して調べるのも仕事に必要だと思うんだけど?
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:48:20.47 ID:G3rArKEo0
知人の子供が高校生なのにPCに殆ど触らないって言ってた
スマホばっかだそう
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:48:32.95 ID:brth7iap0
そもそもネット通販とか情報検索とかようつべとかメールとか
その程度しかやらん奴がしょうがなくPCを使ってるパターンが多かったんだよな。
昔はPCでしかそれが出来なかったから。

そういう連中がスマホタブレットに移っただけの話だわ。
今の若いヤツでそういうのしか使わないのならPCなんてスルーだわな。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:48:35.13 ID:HPilyQSZ0
>>515
既にIEの修正パッチがMSで配布されてるでしょ。
それ適用してれば何ら問題ない
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:48:44.53 ID:6ztrossL0
>>412
SeaMonkey
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:50:08.26 ID:PGpBI8KY0
Chrome を チョロメ と読んでいたオレがいる・・・・
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:50:13.51 ID:HPilyQSZ0
>>517
でもスマホで長文打てないからな。
いずれ社会人になるのだからPC使わざるを得ないでしょう。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:50:43.88 ID:rcALft/D0
スマホ・・・クラウド嫌だから使わない
自分から覗いて欲しいって露出狂ですかと
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:50:44.54 ID:1PJoEHmB0
>>517
Yahoo!しか知らない一般人って多いからね
IEのデフォルトページがYahoo!で、そこの機能しか使ってないってのも多い

まぁ、PCであってもガラケー以下の使い方しかしてないのが大半だよ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:53:00.24 ID:1PJoEHmB0
>>521
まともな大学なら、理系なら勿論文系でも卒論で使わざる得ない筈なんだよな
でもって、ここで学歴格差が出てしまうわけだ

だから、PCってのは仕事の為だけの道具に回帰するだろうね
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:53:32.92 ID:imEATgOZ0
>>370
ローマ字はかな入力覚えられない素人向けだよ。
効率悪くて遅いのによく使ってられるなと思う。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:53:59.06 ID:MF2TO4D20
卒論でウィキコピペだもんなw
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:54:13.27 ID:N+FklYvP0
インターネッツ(笑)とパソコン(笑)には飽きちゃった
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:55:18.21 ID:RebVp66A0
IEなんて使ってる時点で情弱だろ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:56:02.39 ID:HPilyQSZ0
>>525
確かにタイピング極めるにはかな入力必須だけども、
ローマ字入力で事足りてるんで、今更覚える気にもならない。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:56:10.08 ID:gl96DPnN0
>>514
マスコミが流布する価値観や周りに同調したいだけなら持たなくてもいいのにな。
持たなくてもいい人間がセキュリティの問題に対処できず翻弄される。
そうなるぐらいなら、自分で責任持てるものかどうか考えてから持って欲しいのに。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:56:34.45 ID:EhIKlCSt0
ポータルサイト
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:57:17.52 ID:xYauSbLg0
愛意
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:57:28.70 ID:fZTfTla50
>>524
東大でも法学部や理学部数学科には卒論がない。文学部にもそういう学科があったような。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:57:56.87 ID:EhIKlCSt0
ポータルサイト
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:58:22.06 ID:imEATgOZ0
>>529
おまえらは何でもコピペだからな。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:59:14.98 ID:qIR5zNzs0
IEとかもう10数年使ってないな
職場でもニュース見た上司が「IEがやばいらしいから更新しないと」とか言っててもうね(´・ω・`)・・・はあそっすねって流したけど
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:59:50.83 ID:1PJoEHmB0
>>530
海外は良くも悪くも日本のマスコミみたいな絶対的な価値観はないから、
自分自身でコストを払ってPCを覚えて色々やるモチベーションがあるんだよな

日本の場合、そういうのが無いから表面的な使い方しかできないから、アイコンが変わっただけで騒ぐんだよね
だから、iPhoneみたいなのが受けるのは非常に良く分かる
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:00:12.54 ID:MF2TO4D20
IE4がやってきて、、、大学のPC全滅させてからは使ってないな。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:00:21.12 ID:kGR/Ky2Zi
>>530
そういう責任を理解できる人間なら最初から勉強した上で使う。
つまりこの期に及んで自覚なく無防備な奴はもともとクズなんだよ。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:00:41.15 ID:/KjvOipF0
>>1
お前のようなキチガイ朝鮮人がネット上で情報操作していることを知らない
情報弱者もいるくらいだからなぁw

まあお前らキチガイ朝鮮人が100%悪いんだけどさw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/ttp://www1.axfc.net/u/3219467

>>30
まあ犯罪民族だからなコリアンは
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:01:32.03 ID:XqRn4sPS0
>>535
文章入力なんて全部コピペで出来るよな
キーボードいらない
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:01:35.65 ID:zSOLPgPN0
ポータルサイトの意味を知らずにYahooがニュースを配信していると思ってる人も未だに多そうだな。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:01:57.32 ID:7BBDe+Hk0
無知な人にwebとかwebブラウザとは何かなんていうのを理解させるのは無理だから
とにかく危険なIEではなく、それよりはマシなchromeかfirefoxを使えって教育するのが一番だと思う。
IEユーザが減れば減るほど、HTML5の進化は加速するし、マイクロソフト社員以外の誰も損しない。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:01:58.07 ID:y/jw3TyE0
MSEだけじゃあれなんでEMETっての入れといた
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:03:54.52 ID:inTC31rz0
イエーッ!!
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:05:42.35 ID:gl96DPnN0
>>537
つまり、日本人にIT発信力を求めるのはアキラメロン。かな?

>>539
俺も結構馬鹿な方だけど、ネットやってるうちに色々学んだ部分が多いね。
ただカキコに夢中になってる連中なんて、通話契約だけのスマホでも使ってろと。

>>542
アホー知恵遅れにそういう質問してる奴いたなw
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:05:55.39 ID:dCtdN18q0
>>288
定義ファイルのバグで自分で作った
プログラム全部消された事があるよ。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:05:59.98 ID:1PJoEHmB0
>>542
勿論でしょ
テレビ新聞との差が分からない人が大半だから、楽天のサイトの作りがああなってるんですよ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:06:03.37 ID:rcALft/D0
>>542
むかーし新聞の投書欄でBBAが、若者の服装が乱れてるのは商店街のブティックが悪い!
って書いてたのと同レベルの理解度だろ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:06:24.93 ID:AnFPxlUo0
海のIE
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:06:50.77 ID:kGR/Ky2Zi
>>543
多分MSの中のIE任されてる人も心の中で小さくガッツポーズ決めただろう
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:08:32.28 ID:hLKBbkG30
>>543
HTML5は端末任せのクソ仕様
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:08:41.76 ID:1PJoEHmB0
>>546
>つまり、日本人にIT発信力を求めるのはアキラメロン。かな?

まぁ、特に年配の人に関してはそうなんだろうね
良くマスコミの連中が「日本人はなぜ発信できないのか」とか言ってるけど、お前が言うなって感じ
それくらいマスコミの影響力ってのは絶対的で、悪い意味の日本らしさを作っている
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:09:48.66 ID:7BBDe+Hk0
IEが存在するせいで、IEに対応するためだけの例外的コードを書かされてきたweb開発者の怒りと
IEが存在するせいで、IEの脆弱性によって毎回パスワードを変更させられている一般ユーザの怒り。
そろそろIE駆逐に向けて、開発者と一般ユーザが協力すべき時期に来ているのでは?
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:12:05.81 ID:rcALft/D0
日本人は世界一マスコミを信頼してるっていう調査結果があるし、
http://www.garbagenews.net/archives/1102258.html
NHKを信頼してる70代以上は53.2%もいるってやつもあった。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:12:22.10 ID:+tZgLlZ10
ワードやエクセルはVBAまで出来るけど、パワーポイントとアクセスは滅多に使わないからよくわからん
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:13:49.32 ID:GnnMutgB0
>>520
気に入った!
これからそれでいく
誰に笑われようとも構わない!
Chromeはチョロメと呼ぶ!
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:13:57.69 ID:DfJK3DlM0
>>552
ポストflashと言われながら、flashほどの認知はなかったな。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:14:12.49 ID:1PJoEHmB0
>>555
今のネット空間が何故日本だけ極端に「オタク的」なのか、ってのがまさにそれが理由だね
一般人ってのはマスコミの言う通りの生き方をすれば良かったので、能動的にPCを使う理由がなかった
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:16:08.44 ID:rcALft/D0
>>559
人権とか民主主義を理解してないから、言論や表現の自由もナニソレだから。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:17:19.12 ID:Q+mfsL690
パソコンの知識が無い奴はもう知恵遅れと変わらんからな。基本操作だけでなくセキュの知識も付けとけよ。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:17:37.80 ID:+tZgLlZ10
>>559
昔もPCユーザーは酷いオタク扱いだったね
俺は更にしょうもないナイコンだったけど
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:18:38.10 ID:MF2TO4D20
ナイコンって死語だなw
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:20:13.17 ID:rbvBYn8j0
パソコン・ネットが人間を癒やす存在になったてのが信じられん
ネット依存症と言って病気扱いするのはもうおかしい感じもする
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:22:04.38 ID:DfJK3DlM0
>>556
パワポはワードよりも軽く、イラレよりも取っつきやすいので、略式的チラシ作成とか作りやすかったりする。後は写真フレームを高度に作ったり。
アクセスはエクセルで扱えない大きなデータや、エクセルのデータをクロス集計したりするのに便利。エクセルでマクロ組むよりも複雑な表計算をボタン一つで計算ってのもある。

以上は全くソフトを斜め上の扱い方だが、意外と便利。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:22:29.43 ID:7BBDe+Hk0
たぶん、多くの人は「インターネットを見る」には青っぽい丸いやつを二回押す
っていう所で思考が停止してしまっている。
こういう人達に、安全なwebブラウザを選んで使ってもらうのはほとんど無理な気がする。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:23:10.76 ID:1PJoEHmB0
>>560-564
「テレビ新聞依存症」だったのが戦後日本社会だからな
この異常性に全く目を背けて、「ネット依存症」と言ってもおかしな話だろうってね

そもそも、これだけ低リテラシーの大人が溢れている方が遥かに問題だって話だけどね
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:23:14.83 ID:Jx3q8NW30
昔、ネットスケープナビゲーターってのがあったんやで。
知らんやろ?
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:24:23.01 ID:78/B5DCd0
火狐派の俺にとってはどうでもいい話だったw
っていうか、IE使っているのは馬鹿。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:25:53.27 ID:dCtdN18q0
>>568
ネットスケープナビゲーターゴールド
ってのもあったんだぜ。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:26:05.35 ID:1PJoEHmB0
>>565
アクセスはSQLとかのデータベースの専門的な知識がないと難しいと思うけど、
欧米のホワイトカラーってこういうのを本当に使いこなしてるんだろうか、って不思議に思うわ

まぁ、だとすると相当なスキル差があるよなと
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:26:51.69 ID:uos1xHn3O
operaUSBをDドライブに置いて使うのが最強だと思ってます
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:28:42.62 ID:6ztrossL0
NHKあたりがウェブにFirefoxのインスト方法を書いてればみんなやるかもよ。
BBCはそれやってる。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:29:11.12 ID:AnFPxlUo0
>>569
火狐絶賛改悪中
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:29:27.00 ID:rXkTABeu0
パワポ知らないってのは演技だろw
痴情波の視聴者に合わせた内容でお送りしてるんじゃないのか
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:29:27.46 ID:INuPlXES0
結局のところ、大人に対する教育制度が必要なんだよ。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:29:34.66 ID:DGDJUU8C0
>>14
電網探索者

こんな感じか?
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:30:24.25 ID:biR+8pAk0
>>571
SQLでも使えるけど、関数とマウス操作だけで抽出とか集計は結構できる。
テーブルも簡単につなげられるしな。excelとvbaより初心者向けかもしれない。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:30:27.74 ID:gl96DPnN0
>>567
しかし、実際は言う程マスコミのせいばかりなのかな?
違う角度で考えれてみれば、実は日本人の思考回路は教育から何からの仕組みを考えて
作り上げてきた霞が関の連中の都合のいいように出来ているだけなんじゃない?
マスコミの連中すら霞が関の思惑通りだったりして。
だが、その霞が関に入っていった若手もセキュリティ面での凡ミスを大臣に批判されwアホクサ

>>568
昔の小奇麗なネカフェの95か98に入ってたな。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:31:10.24 ID:hLKBbkG30
>>568
お店で買ったぜ
ココなんとか!とかいう翻訳ソフト付き

グローバル社会に対応するための必需品
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:31:13.89 ID:1PJoEHmB0
>>576
戦後日本では、それを一括して新聞がやってきたからな
でも、新聞にとって都合の悪かったり、そもそも出来ない事はやれてないってのが日本のボトルネック

だから、おそらくこの問題は日本の根源的な問題に通じている
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:31:21.44 ID:bdl03CWS0
「メニューバー」や「チェックボックス」が通じない相手から電話で相談された時の絶望感
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:33:06.50 ID:yutjb6Gk0
イソターネッツ売ってください
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:34:03.75 ID:rbvBYn8j0
>>583
売り切れです
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:34:05.80 ID:7BBDe+Hk0
現代では、IEのような一企業のクローズドソースなwebブラウザがいかに危険かをしっかり義務教育中で教える必要がある。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:34:07.45 ID:1PJoEHmB0
>>579
霞が関がどうこうって言うけど、それは新聞記者が思考能力が足らないで、
彼らの言う事を適当に紙面に垂れ流したが故に起こった話だな

新聞記者が本当の意味でのエリートだったりすると、そういう問題は起こらないはずなんだよ
マスコミの人たちは彼らの能力と、彼らの持つ膨大な影響力が全くバランスしてないからこうなる
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:34:33.77 ID:YY4/c1us0
>>571
SQLの知識は初歩的では気にしなくてもいいというところがアクセスの良いところだが、あっという間に知らないと出来ないことがおおいな。
シスアド持ってないけど、初級?二種?くらいの知識がないとIT知ってますというのはおこがましいか。

Microsoftはosは糞だがofficeとマウスは素晴らしい。バージョン上がってリボンが嫌いだが
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:38:04.65 ID:1PJoEHmB0
>>578>>587
アクセスに関していうと、確かに適当に繋げているだけでも使えるのではあるが、
SQL理解してない人が弄ってると、嵌ってしまうんだよな

一体どういうレベルの人を相手にしたアプリケーションなのか不思議なソフトではある
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:38:56.88 ID:+tZgLlZ10
>>583
amazonでインターネッツ通販すると税が掛からないとかなんとか
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:40:19.01 ID:y/jw3TyE0
>>587
リボンは画面が広いと便利なのよねぇ
画面が狭いと邪魔でしか無い
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:40:43.97 ID:cFEkHSzz0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:40:51.11 ID:oB/XheNb0
おかんが救急搬送されて県立の医科大学に行ったがそこでカルテを作るパソコンが明らかにビスタ以前のOSだったな。

まあスタンドアローンで使っているんだろうが俺は、びっくりしたよ。
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:41:04.79 ID:hcuaXFG00
>>66
ああ、引きこもりのお前には分からないだろうが、
平成生まれの若者は、PCまともに使えないのが多いよ。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:42:45.12 ID:wWBM6XYZ0
小林カツ代
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:43:39.20 ID:JxRIZNL50
うちは賃貸です
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:43:40.21 ID:NhV7ehbG0
今の中年世代ってWindows95をPC持ってないのにワケも分からず買って失敗した連中じゃないのか
全く学習してないな
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:46:04.69 ID:QA50IUhp0
先日、俺が会社で受けた質問

IEはOSなのか?
ヤフーはプロバイダなのか?
グーグルクロームのホームページがヤフーなのはなぜだ?
OSってなんだ?
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:48:24.17 ID:XAM1Dm3J0
プリフェッチでリンク先勝手に(スクリプトを)実行してる基地外
きじゃくとかどうのと言うふいんきじゃないよね
こんなポンコツOS自体使い物にならん
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:50:44.29 ID:RHo3NDBJ0
時代の流れを鑑みずにパソコンの機能で情報弱者だ強者だ言うやつは精神に疾患があるな
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:52:44.22 ID:1PJoEHmB0
>>599
まぁ、パソコン自体が滅亡の一途だから、今更どうこういうのはあるけどな
ただ、本当にPCが全く無縁な層ってのは、良くも悪くも「一般人」という殻の中に居るとは思う
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:53:55.44 ID:A4VAEu/DO
理解する努力が無い相手にいくら説明しても無駄
原理やシステムの説明せず具体的な動作を教えるしかない
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:54:54.22 ID:brth7iap0
ほとんどの奴は「ネットを使うために」コンピュータを使うからね。

今のおっさんが若いころはネットを使うにはPCが必要だったけど
今はスマホタブレットで事足りちまうからPCなんていらねーや、と。
PCはあくまで手段であって目的ではないのだ。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:59:59.16 ID:+tZgLlZ10
>>597
OSが無いのにNECのパソコンは立ち上がったぞ!
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:03:39.41 ID:WFNUR+s10
大衆がPCを使う時代が異常だっただけ
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:05:16.44 ID:du5vXdd/0
Google Chromeが出始めた時に仲間内で
ゴーグルちょろめと読まそう運動があったが弾圧された
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:05:17.55 ID:hLKBbkG30
宇宙でFB終わったなとSunの皮肉に笑うIT人
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:06:02.72 ID:6kQ848VM0
そういや昔IEインスティテュートって会社あったよな。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:06:10.64 ID:rcALft/D0
クラウドで情報抜かれまくりのポケット追跡機器スマホを
喜んで持つヤツの気がしれない
自分から首輪をつける犬と同じ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:13:11.44 ID:1PJoEHmB0
>>604
ホセ・オルテガによる大衆(mass-man)ってのは、

他人と違うのは行儀が悪いのである。大衆は、すべての差異、秀抜さ、個人的なもの、
資質に恵まれたこと、選ばれた者をすべて圧殺するのである。
みんなと違う人、みんなと同じように考えない人は、排除される危険にさらされている。

なのだそうだけど、PCってのはこの様な大衆が使うものじゃないんだよね
日本のネット空間ってのは皮肉なことに「非大衆」的なものが噴出する空間ともいえる
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:14:21.84 ID:4kjL9ngI0
>>574
火狐29、ワンタッチでブックマークサイドバー出せないとかちょっとイケてない
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:14:30.72 ID:d3Vo54E00
>>597
ゲシュタルト崩壊寸前だな
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:15:07.33 ID:WyxfjB030
>608
個人情報なんてその気になったらいくらでも見れるだろ
銀行残高や与信記録
購買履歴なんぞ殆どは多すぎて価値が無いから相手にしないだけ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:15:59.71 ID:LrdJgithO
>>605 ちょとワロタ チョロメじゃ浸透しないわな
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:16:21.38 ID:3deSaGLO0
2ちゃん専ブラ ヤフオク アマゾン 楽天さんでもポインヨ
ぜんぶおK 
なので さくさく動くぶらうざプリーズおせーて!
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:18:21.95 ID:mTu5Z9IzO
>>542
恥ずかしながら意味を教えて下さい…
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:18:51.36 ID:aWTXJpws0
PCの知識がないというのは分かるけど
それでどうやって仕事をしてるのか分からないな
肉体労働でもスケジュール管理とかあるだろうに

>>614
十分な性能のあるPCならどれもあまり変わらないよ
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:21:44.87 ID:1PJoEHmB0
>>616
PCを表面的に使うのはそこまで難しくないな
テレビやDVDプレーヤーやFAXを使うのと同じで、ボタンを押したらどうこうってレベル

でも、PCの構造をある程度知っていて、設定できるってのは世の中の大目に見て2割程度しかいないと思う
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:23:51.58 ID:7UdM+u4U0
一日中スマホ弄ってる餓鬼は「IE?ブラウザ?脆弱?何それ」っていう奴ばっかだろうなww
PCとかのスキルは皆無ww
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:25:35.80 ID:3deSaGLO0
>>616
レス d♪

ところで、家中移動用に購入したアマゾンのタブレットのブラウザが超へたれw
なので、わざわざヤホーから検索してるのですが、なにか良い方法あったらぜひに。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:29:38.23 ID:78/B5DCd0
>>593
IEすら分からないどころか、PCもまともに使えないだと・・・? BASICやCを必死に覚え、アセンブラの16進数と格闘し、
ゲーム雑誌のプログラムを入力していた氷河期世代が俺が言うが、
団塊とゆとりと在日チョン・シナは日本の癌。 全員国外追放したい。その分、優秀な親日外国人に来てもらおう!

>>603
MS−DOSの時代か?
今のゆとり世代はコマンド・プロントを入力し、データを読み出すことも出来無そうだな。
今なら、FORMAT C:を実行しろって言ったら、そのまま実行してしまいそうな馬鹿がいそうだ。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:30:53.49 ID:brth7iap0
拡張子がないことをどう感じるかが
PC世代かスマホ・タブレット世代かの分かれ目だろう。

俺は当然落ち着かない、おっさんだからな。
OSインスコして一番最初にやることは拡張子の非表示を解除すること。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:31:00.58 ID:8U9Vfb+F0
>>6
これ読んだら本当の読みが思い出せなくなった
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:32:15.05 ID:sFe7YyET0
パワポも知らずにニュースキャスターしているやつもいる世の中
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:38:05.49 ID:vx0kt5Jj0
>>619
キンドルに入っている標準ブラウザはシルクっていうらしいがそれヘタレなの?
で、わざわざヤフーで検索ってどういう意味ですか
ヤフーはサイトでシルクはブラウザなのに。
別のブラウザをインストールして使ってるって言うなら話はわかるよ?
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:39:18.75 ID:LBaEFeSn0
>>620
今なら、と言うが、昔もいただろ
引数を省略すると、起動したドライブ自身をフォーマットしてしまう、という仕様もあったように思う。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:41:28.79 ID:3deSaGLO0
>>620
横レスだけど
先日、ガラケー修理に出掛けた某ケータイショップで
PC経由でデータ移すのに意外に時間掛かって、カウンター越しに面合わせてずっと無言もなんだから
世間話し色々しかけたら、30代初頭の歳だっていうキャリアっぽいおねーさんが、
自分より若い世代にPCさえ使えない人達いてビックリしたって言ってたよ、だからホントなんだと思うよ
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:42:39.47 ID:rcALft/D0
>>612
許可もしてない業者や政府に行動パターンを把握されるのも嫌だし、
刑冊などはデータベースを作っていざ犯罪が起こった時に
かぶる行動パターンを持った人間を、疑いが晴れるまで被疑者に入れる
そういう風に使うだろう
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:43:03.37 ID:0EH7Mzl80
>>617
ここに長らく入り浸ってるとそれ位誰でもできるだろうと思えてくるけど、
案外日頃の業務から一歩でも逸脱すると身動き取れなくなる人だらけなんだよな

>>620
氷河期世代は本当に両極端で、
若い頃にそういう機会の無いままで、更に仕事でPCに触れる機会もないと、
学校で何らかの情報教育を受けている今の若い世代と比べるべくもなくITに疎くなるよ。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:45:08.07 ID:MF2TO4D20
氷河期世代の頃はPC安くなってなかったかなあ。まあ全員大学行ったわけでもないか
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:47:00.03 ID:3deSaGLO0
>>624
ええ、ヘタレですよ。
使えないから、わざわざ使い慣れたヤホーを検索してそこからわざわざ検索してますよ?
でもタブレット自体はわるくないので、今後保証期間の2年は大事に使いますよ。
631番組の途中ですが転載禁止です@転載禁止:2014/05/09(金) 22:47:45.77 ID:H0f3Q6dB0
ITやセキュリティはディジタルネイティブ世代に任せておけ

若者のほうが造詣深いぞ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:50:46.14 ID:xPTSACdW0
>>620 >MS−DOSの時代か?
MS−DOSってOSなんじゃない?
NEC98はBASIC(OS)を読み込んでいたから>>603も少し間違い
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:52:24.73 ID:kWKNftm50
”IEって何?”のフレーズって”KYって何?”のなぞりだよな。
IEとかブラウザを知らない層とかもうおらんて。
作り話を作るな、サンケイ。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:53:17.85 ID:8z6tr93t0
インタネットに接続できるようにパソコンを設定して
貰った人はめずらしくはないだろう
特にメールの設定は解ろうともしない人は多いよ
パスワードまで設定してもらってるがな
悪意のある業者だったらどうするのよ
特に女の人に多いでしょう
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:53:51.21 ID:C3rjq3wn0
俺なんかパワポ使ったことないわ
いつも見せられる方
うんざりしてるwww
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:54:40.35 ID:Rug/rRDp0
PCをほとんど触ったことない70代の親父ですらxp問題で「お前、PCよく使ってるんだろ?
大丈夫か―」って言ってくれたぞ。

会社勤めしている今の50代は阿呆なのか?
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:55:21.20 ID:1PJoEHmB0
>>634
POPだのSMTPだの一般人には難しすぎ
もっとも、一般人はWifiの設定すらできないからなぁ

アプリの設定は業者に設定してもらうものだと思ってる
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:57:28.99 ID:brth7iap0
>>632
Windows3.1や95、98はOSか否か?
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:58:34.02 ID:xPTSACdW0
>>638 OSです
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:58:40.11 ID:tuZWR7m70
「Internet Explorer」って何?という状況と
「IE」って何?という状況は
分けないとな。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 22:59:30.00 ID:Ef3e6m/J0
>>640
違うんですか?
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:00:07.81 ID:KXFGl4se0
いつものこと
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:02:27.04 ID:xPTSACdW0
オペレーティングシステム(Operating System, OS)とは、コンピュータにおいて、ハードウェアを抽象化したインターフェースをアプリケーションソフトウェアに提供するソフトウェアであり、システムソフトウェアの一種である。
by うぃきぺ
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:02:46.10 ID:/wRwFqpy0
IEだろうがChromeだろうが情弱がつかってりゃ
それが最大のセキュリティホールだ。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:03:25.76 ID:phhm4OsZ0
使う側の頭が脆弱化してたか
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:04:16.08 ID:brth7iap0
MS-DOS無しで動かないものをOSと定義するのはなんとなくアレだ
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:05:22.74 ID:sOO86NVW0
昔は大変だったよな。
プロバイダが固定IPしかくれないから、自分でLinuxサーバー立ち上げてNAT設定したりして。
今はルータ繋げるだけで、DHCPサーバー立ち上がるからな。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:06:56.39 ID:qhqOQhOB0
ダブルクリックできないオッサンは、多分マリオのBダッシュしゃがみもできないな
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:07:34.75 ID:xPTSACdW0
>>646 なるほど、言いたいことは分かりました じゃあMSDOSと3.1はどっちがOSなんですか?
ふたつあわせてOSと言いたいのかしら
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:10:10.20 ID:n6+8wFLQ0
根本的な原因は学習する気がないところにある。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:11:49.99 ID:bIh9j88l0
IEを「エクスプローラー」って言うのはやめろ
それはまた別のものだ
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:12:02.38 ID:xPTSACdW0
>>648 >ダブルクリックできないオッサン
それは運動神経の問題ですか?
よいよいはほっといてもダブルクリックに成りそうですが
マウスの感知速度の設定をしてあげてください
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:12:48.79 ID:NTCh0fmX0
>>630
ちょっと意味がよくわかりません
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:14:04.79 ID:brth7iap0
>>649
3.1はミドルウェアと位置づけるべきだろう
OSは当然MS-DOSだ。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:15:12.94 ID:sOO86NVW0
NeTwork繋いで初めに覚えたコマンドがpingとipconfig。
linuxだとifconfigか。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:15:54.60 ID:gl96DPnN0
俺はネカフェ通いして独学で身に付けたから、PC持つまでに相当な金額突っ込んでるが、
今はそれを努力もしない奴らが気軽に質問して聞き出そうとするし、
そいつらの質問はググると結果の一番上に来やがるから理不尽だ。
努力せず身銭切らず楽して質問するのはちょっとふざけてるんじゃないか?

>>631
ゆとりはセキュリティなんてセキュリティソフトにお任せだと思ってるみたいだ。
無線LANだってワンボタン設定にお任せだし。

>>633
レスする前に>>651が言ったが、
エクスプローラーとIEの違いが分からんとかの問題があるからこんな記事書かれる。
↓スレタイがダメなスレ建てられたし。
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1398821722/
ソースはここ数日RSSで流れてた記事だからもっと早く依頼があっても良かったかも知れんがなw
掲載日が2014.4.29
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:16:12.17 ID:xPTSACdW0
>>653 うん、わからないよね ヤホーだしw
起動HPがヤフーじゃないって言いたいのかも
私、シルク知らないから何とも言えないけど
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:16:27.92 ID:lQ1GYGGk0
ブラウザって何が違うのかさっぱりわからない
IE以外使ったこともないし
って人が俺も含めてネットユーザーの半分だろう
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:17:23.87 ID:4HMFlsZE0
>>654
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:17:48.11 ID:yGubFF440
地元の図書館のネットコーナーが一時停止になってた
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:17:49.12 ID:mmUq8dZr0
自分より年上ばかりの職場でPCのサポとかメンテとか何もかもやってて、
何度も何度も何度も同じこと聞かれて頭おかしくなった。ちっとも前に
進まないことに業を煮やして、それとなく会社辞めたいっぽいこと仄めかしたら
やっと前進しだしたけど自分の立場が危うくなった。やれば出来るじゃん。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:19:59.36 ID:xPTSACdW0
>>654 はいはい そうですね〜 おしゃる通り

あの頃一般的にOSは?って聞かれた時に
3.1も95も98もMSDOSです(どや)って答えていたのね あんた
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:20:23.57 ID:sOO86NVW0
Mozillaコンパイルして使えよw
ブラウザ初めて使ったのが、netscape。
インターネットマガジンのCDに入っていた。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:21:23.88 ID:1PJoEHmB0
>>661
そもそも、一般人はPCスキルには価値を見出していない
何でボタンを押すのがこんなに難しんだって発想
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:23:11.60 ID:brth7iap0
>>662
少なくとも情報系の学校だとそこいらへんの住み分けは
きっちりされてたけどな。

あー、勘違いしてるみたいだけど俺はそんなことをうるさく言う気はないよ。
通常Win95なんかはOSということで理解する。
上の方でPC-98はOSナシでーとか書いてたから軽口を叩いただけだw
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:24:41.70 ID:1/j/MDOE0
気がついたら、自動アップデートして終わってた。。。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:28:05.39 ID:3deSaGLO0
レスありがとう
ちゃんと思考してる人はたとえ馬鹿にもそこそこのレスくれるから嬉しく
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:29:10.73 ID:kWKNftm50
しかしブラウザってなんで意味不明のインターフェイスに年毎に変わっていくんだろうな。
IE6あたりまでの分かりやすいスタンダードに戻せよ。
まあIEは使わないが、他のブラウザでもアドレスバーに更新ボタン入れたり、変な場所にホームのボタンがあったり、そもそもそんなボタンは無かったりでいらいらする。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:29:11.72 ID:j12U+qVv0
>>71
>そもそも『ブラウザー』という言葉が通じない」といった“悲鳴”も。

『ウェブブラウザー』って言うべきじゃないの、本来は。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:30:25.37 ID:gl96DPnN0
>>667
自分がちゃんと思考してないのにそれを言うのはレスしない人間への当てつけかい?
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:30:33.62 ID:brth7iap0
>>668
いちばんムカついたのは検索とアドレスを一緒にしたことだな
なにを考えているのかと。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:32:00.55 ID:sOO86NVW0
>>671
IEはなんでURLを入力しにくくしたんだろうね。
アホかと。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:34:23.96 ID:M9qbs4yF0
>>671
Firefoxを使いなされ。検索バーが別に設けてあるぞ(アドレスバーでも検索出来るけどね)。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:36:45.36 ID:mmUq8dZr0
>>652
逆に、どこでもかしこでもダブルクリックする人も多いよね。ブラウザ内の
ボタンやURLリンクとかも。
俺の知る限り、ブラウザのウインドウ内にダブルクリックが必要なことは皆無。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:38:34.72 ID:3deSaGLO0
>>670
いや逆ですよ!
いやその逆かな?
いやその逆の逆の逆の・・・・
いや、
普通に素直に書いてますです寝ます
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:38:40.68 ID:sOO86NVW0
unicodeの4バイトコードが生で見れるのがFirefoxだけなんだっけ?
そういうときのためにFirefox持ってたりするけど、役に立ったことがないw
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:41:16.05 ID:gl96DPnN0
>>675
いや、まあいいや。悪かった。ちょっと言ってみただけさ。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:44:54.36 ID:sOO86NVW0
4バイトコードって、UTF-16のサロゲートペアね。
共通絵文字もたしかサロゲートペアじゃなかったっけ?
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:45:12.94 ID:xPTSACdW0
>>667 >起動HPがヤフーじゃないって言いたいのかも
が当たりなら 変えなよ 変えるとこあるから たぶん
いろんなとこ押しまくれば変えるとこ出てくるよ きっと
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:49:52.21 ID:7pDvUR3G0
基本的な用語は、日本語化しておくべきだった。

クリック なら マウスの左ボタンを二度押し

ですむ。 こういう説明する力が低下していてまずかった
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:52:27.06 ID:gl96DPnN0
クリックを聞き間違えたのか、「クイック」って言ってるのも見たな。年寄りか?
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:54:09.43 ID:muKH7l330
>>5
上司がパワポやワードを触る事が多いって
どんな職場だよ。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:58:33.99 ID:sOO86NVW0
>>682
普通じゃん
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:59:42.36 ID:78/B5DCd0
>>646
マックユーザー「・・・」
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:02:37.95 ID:v2M///C20
>>680
マウスとボタンは訳さなくていいのかな
まあボタンはいいか
あと一度押しでクリックだな
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:04:41.40 ID:sedM+nVz0
この記事は妄想だな。リアルでは俺の知ってること、出来ることが知らない出来ないって人に会ったことない。
他人が知らないよ出来ないよって言うときはボケかましてるか、関わりたくないとき。
IEがなんぞやなんて俺でも知ってる。ゆえに、この記事のようなことはないだろ。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:36:59.22 ID:74ofEnTC0
弱虫なので早速
ゴーグルちょろめとトークンにしました
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:44:40.89 ID:g/eAekiC0
若い連中はパソコンを持ってないし使うこともしない
すべてスマホ
結局、狭い画面に出る情報を触るだけで済ませる
CDコピーすら出来ない
限られた情報で操作されやすい人間に
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:48:51.52 ID:rZN6M19G0
>>58
マイクソソフト がアクティブデスクトップなんてゆーアホみたいな概念で持ち出したからエクスプローラの定義が曖昧になった被害者だからそう責めんな
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:52:07.05 ID:nRpbw8Jh0
思えば中1でねだってXPのPC買ってもらって、エロのためにすべてを覚えたな
親はPC触らないし分からない人だったけど配線も設定も全部一人でやってた
IEってなに?って人にはエロへの心持ちが弱いのではないか、って極論
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:58:00.70 ID:1U2CZ8Km0
>>644
だよね?
しかも、知識の無い者が下手にマイナーブラウザに手を出したら
何か不都合があっても自力で対応できないんじゃないかと思う。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:58:37.54 ID:RYcOGA0G0
>>1
これ、凄く解るwww
そもそもブラウザー自体がわからないもんね
IE以外にブラウザーが存在する事も知らなかった。
では何故解らないのか
そもそも、OSに標準装備としてIEが搭載されてるからブラウザーと言う用語を知ることさえないと思う。
もしPCを購入してOSにIEが搭載されてなくて、CD-ROM等によりインストールして自分の好きなブラウザーを選択できるようなシステムだったら
もっとブラウザーっていう用語が初心者にも広まってたと思うね。

ちなみに俺の場合は今回の騒動でブラウザーと言う用語を知った訳ではなく
たまたま、他の用件でIE以外にブラウザーが存在するって事を其処で知りました。

ちなみに若い年代層の人は学校でブラウザーって用語を習うのかな?
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 00:59:56.93 ID:+WyfR4pw0
というかもしかして脆弱性が見つかってない状態が安全とか勘違いされてるのだろうか
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:00:00.30 ID:AgJuLCsY0
『ブラウザー』って、言うのか・・・今の今まで
『ブラジヤー』だと、思っていた。・・・

 IE=インターネット、E カップ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:02:44.81 ID:1U2CZ8Km0
>>692
>ちなみに若い年代層の人は学校でブラウザーって用語を習うのかな?

グーグル使ってれば、トップページでクロムの宣伝してるから
それで知るんじゃないかな?
それに、2ちゃん見るにも専ブラがあるし。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:04:53.75 ID:M1kuqNUa0
ここはひどいインターネットですね
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:06:25.68 ID:wYpH0Ak20
IEをエクスプローラーと言う奴はどうにかしてくれ
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:10:37.58 ID:bVkB370o0
>>697
エクスプローラーを目立たなくしたり、混同しやすいブラウザのネーミングしたMSも悪い
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:22:21.94 ID:Fv6UnUQE0
田舎で一人暮らししてる父親(77)に五年くらい前にPC買ってやって
使い方は自分で勉強汁!でほっといたが、2,3ヶ月後に帰省した時には火狐入れてたぞ
仕事でPC使う現役世代がそれより情弱って月給泥棒にもほどがあるだろう
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:44:13.80 ID:XVUjX5Ul0
>>618
普通に、スマホの場合はIEにならないぞw
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:46:23.39 ID:XVUjX5Ul0
>>620
DOSはDisk Operation Systemだからそれより前の
N-Basickとかの時代
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:16:59.84 ID:pps8Fq/A0
下っ端で直属の上司が同じ畑ならこういうことはほとんどないけど
中途半端に上下の人間と付き合う部署にいると大変だよね
うちの会社の場合ブラウザって言葉知らない人はかなりの割合でいた

「このあいだウィンドウズ7になったばかりだから平気だよね」
「俺の使ってるPCには大した情報入ってないしOK」
「インターネットが全部ダメだからメールもやめたほうがいい」
「営業持ち出しのノートPCは線が無いから平気でしょ」
「家ではMacだから会社のPCはよくわからないっけど大丈夫だろ」

こんな奴らの対応しなきゃならんとか疲れるだろうなww
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:26:56.66 ID:bsl3G/FY0
ヤフーでぐぐれ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:33:21.16 ID:f0cxyqsu0
IE使ってる時点でダメ企業じゃね?
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:43:11.76 ID:q/PI8iE90
IE  インターネット・エクスプロージョン
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:46:46.69 ID:bsl3G/FY0
>>571
SQLを組めることとDB専門知識があることは全く別だぜ

結局は、DBMS知らない奴がSQL組んだら、実行計画ガン無視のひどいものが出来上がる
あとベーステーブルは出来る限りレコード数が少ないものとか、NULL判定するときはINDEXに気をつけるとか
プログラマでも全然出来てない奴が多い

されたらされたで、チューニングで飯食ってる奴の仕事がなくなって困るが
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:52:19.05 ID:V43sKPQW0
>>617
2割居たらその人がフォローすればいいと思うし
トラブルが出てるってことは、もっと少ないって事かもなあ

>>619
ChromeかFirefox、PCで使ってるのと同じのをストアからインストールすればいいよ
やり方はググれば出る。ただ公式ビルドじゃないからそこは留意しなきゃダメだね
root取るのはどうしても必要になってからでいいと思う
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:53:29.14 ID:v+5qFV+P0
IEは使うなって20年前から言われてるだろ
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:53:36.54 ID:V43sKPQW0
>>707
ああごめんストアにはないね、apkで配布してるのをインストールする感じ
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 03:09:50.28 ID:ETf75+q30
いまIEって椎茸ボタン付いてないのか?
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 03:16:40.08 ID:lDFn5+CK0
懐かしいな椎茸w
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 03:39:18.31 ID:ETOD7I5N0
パワーポイントもIEもマイクロソフト社の商品名だから
知ってる必要は全く無い
 
知ってるというのはマイクロソフト社の戦略にうまく乗せられてるだけ
 
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 03:47:46.32 ID:yy/XRvXi0
>>712
Windowsも?
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 03:52:44.99 ID:Z2PAeUMH0
>>21
とっくにしてる。

>>136
ニュースでは「欠陥」って言い方してたろ。充分わかりやすい。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 03:57:07.34 ID:NxuUbSm/0
IEの脆弱性で大騒ぎしたのは日本だけwww

日本人はマスコミに踊らされるアホが多い

ここのスレで情強ぶってる奴は情報に踊らされているだけの素人
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 03:59:36.87 ID:al44ozNg0
>>99
何その中途半端
色々できる人ならワードやパワポくらい使えるだろ
文書もプレゼン資料もまともに使えないデキる人なんてあり得んわ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 04:02:02.93 ID:DhZqtXfu0
>>677
今トイレ起き でレス d♪
>>707
こちらにも d♪
正直に書き込んだら正直にレスくれる方にはいつも大感謝のオバちゃんですがな。
ではまた寝ます。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 04:09:09.75 ID:EM292PGG0
>>714
脆弱性……脆弱なる語の意を知ってる人には解りづらい。

脆弱…… fragile ぽきぽき折れる。ガラス細工。石膏の像。色鉛筆の芯。

「脆弱な地盤」 と言われるとうんざりする。「軟弱地盤」 だ ミ'ω ` ミ

「(ソフトウェアの) 脆弱性」 の原語は vulnerability
生身であること。無防備であること。
なめくぢはかたむつりに比べて vulnerable
俺は 「手抜かり」 と訳すがなあ ミ'ω ` ミ
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 04:37:48.52 ID:GZ132n4dO
その場(相手)に応じて使い分けてるからさほど違和感はないな
つか、個人的にはやたら専門用語を略して悦に浸る風潮の方がムカついたりするクチなもんで。
今のように普段は専らガラケー派だが、自宅から出たらガラケー使わんからな
そんなものかと
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:12:11.84 ID:pvpf/bVe0
Googleって打ってくださいって言ったら、ぐーぐるって打たれた事あるな
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:28:41.93 ID:nqb/zPsj0
>>296
何をやっていてそうなったんだ?と訊くと、決まって、「何もしてない」と言うんだよな
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:30:58.94 ID:8kWBvONL0
インターネットをインストロールしたいんですけど^^;
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:33:49.80 ID:X8BUence0
専ブラと聞くとおチンチンがうずくのですが何か?
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:35:40.71 ID:nqb/zPsj0
>>693
シマンテックが、「いたちごっこに疲れた。もうやだ、こんな生活」(俺翻訳)って言ってたね
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:36:10.81 ID:/L6Htjwt0
情弱ホイホイ
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:43:54.98 ID:gXIcbEAe0
>>65
ハム乙
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:44:14.90 ID:HC1eOAGJ0
>>715
そういうけど指摘したのはアメリカで
異例の対応をしたじゃない マイクロソフト
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:45:11.38 ID:ucR6/I7r0
ワードやエクセルで報告書やマニュアルを作り、パワーポイントでプレゼンを作っているのに
「IE?ブラウザ?何それ?」
と言った中間管理職を知っているw

仕事で必要だから使ってるだけで、PCそのものが好きなわけじゃないから仕事で使う部分以外は知らないんだよな
PC使える人のつもりで説明するとぜんぜん通じなくてとまどう

まあそれでもPCオンチよりは説明が通じやすいんだけど
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:46:17.44 ID:OvQWmGws0
Netscape Navigatorを潰すためにマイクロソフトが出したウェブブラウザソフトのこと
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:49:10.41 ID:tcar0XuC0
今でもIEでエロサイトもばんばん見てるが全くウィルスに感染しない。
ウィルスバスター入れてたら、何見ても平気な気がするが、
そうじゃないの?
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:50:45.54 ID:HC1eOAGJ0
車の仕組みは知らなくても
上手に運転は、出来る人は多いよ
それと同じでパソコンの仕組みは知らないだろう一般人は
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:51:10.79 ID:tcar0XuC0
ちなみに2ちゃんだけはグーグルクロームで見ている。何となく。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 05:56:14.13 ID:5pUmKs9v0
連休中実家帰ったらお袋がXP入ってるPCにスキャンかけててワロタ
サポート終了からIE騒ぎの一連の流れでとてつもない不安に襲われたらしいwwww
余ってたQ9650で組んで7入れて送ったら喜んでたよ
お前らも親孝行しろ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:13:30.99 ID:n4iFcs0s0
ネット不正送金被害、補償に揺れる銀行界。  被害対象は個人から法人へ、急速に拡大中
http://toyokeizai.net/articles/-/37386

・・・・いまだにXPを使っている中小企業が多い。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:35:31.08 ID:eT5jUObc0
ヤフーがどうの以前にうちの母ちゃん未だにヤッホーっていってる、ある意味情強だろ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:43:42.90 ID:Ugox/SGC0
いいわぁええわぁ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:49:08.49 ID:GKd3ScoI0
会社のおっさんがインターネット・エクスプロージョンとか言ってて
ちょっとカッコイイなと思いましたまる
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:05:01.59 ID:8kWBvONL0
>>737
自爆テロっぽいな
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:06:04.76 ID:oFsYNdGn0
日本人ってコンピュータとかソフトウェアは苦手なんだよな。
得意なのは旋盤とか金型加工。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:07:10.91 ID:/V5B8AiH0
更新一回だけじゃねえか
あんまり攻撃されてないのかな
741名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/10(土) 07:09:33.14 ID:9pIx2Zzd0
>>740
いや、そうじゃなくて。
致命的な脆弱性が長年放置されてきたのが問題なのでは。
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:10:21.26 ID:POHK9LFv0
まあ、まことのおっさんの学歴なんざどうでもいいけどな。
なんでこう学歴に必死なんだろうなwww
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:21:31.84 ID:adWACs8V0
>>682
Excel、Wordは、書類の電子化でメール送付等で、
見る事有っても
パワポは見ないわな…
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:53:01.32 ID:g560y93l0
俺の会社では、WindowsXPサポート終了とIEの脆弱性問題で大騒ぎしてる経営者がいるが、その前にWindows2000サーバのリプレース予算をくれと言いたい!
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:55:50.81 ID:q/jqI4s80
>>12
やっぱお前素人だわ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:57:54.90 ID:hNgv/y480
しかし、世の中には本当にサーバーというものが存在するのだろうか?
一度も見たことがないのだが。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:59:52.35 ID:q/jqI4s80
>>746
まずうちにあるわ
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:00:46.27 ID:sVEPMcbT0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなwwwwwwwwwwwwwwww ! やっぱりケケ中は日本を壊してしまった極悪人!!!

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:03:18.08 ID:SBUyywT/0
>>746
1万以下で買えるすらある
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:08:51.22 ID:xZ8Yhj0y0
>>749
玄柴とかっつーのも売ってたねぇ
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:20:31.94 ID:ua54kot90
スマホ使ってるコがグーグルってなに?
に近いもんがあるね
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:22:18.20 ID:6LK7Syfw0
>IEって何? 

大喜利しろってこと?
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:25:28.15 ID:bnnghNhF0
>>751
スマートフォンでもGoogleぐらいは使えるのだから、知らない方がおかしいよな。
て言うか、Yahoo!で検索しているならまだしも、検索で調べる気がないから知らないとなると土人同然。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:31:12.18 ID:VEUdYE0T0
windows8.1の標準で絵をクリックしたら始まるアウトルックというメールソフトの使い方を教えて下さい。
ヤフー。グーグル。MSN。プロバイダーの4つの個別の登録方法が昔のように無いです。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:32:35.41 ID:Bo8FSdzV0
バグだらけの欠陥品の癖にシェアだけは多いから
Web制作やってる奴からすれば一刻も早く滅んで欲しいが
この騒ぎすら情弱には届かない
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:35:41.05 ID:j2B1wPSH0
>>723
でも脆弱なんでしょう?
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:37:01.44 ID:yYsQyHVq0
IEのきじゃくせいとか言っても呪文にしか聞こえないはw
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:37:10.91 ID:1GvKK6jI0
>「興味なきゃブラウザーなんて別に何でもいいもんね。車は走ればいい、
>くらいのレベルで」

いかにも日本人的だな、そして知らない方がかっこいいんだぜ的な言い方を情弱風情が威張るのが如何にも日本らしい
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:44:24.74 ID:bnnghNhF0
>>754
ニュース系の板は質問場ではないから板違い。質問は専門板の質問スレで。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1313277485/

それに、少しは検索したりそれぞれのヘルプを読む癖付けないとダメ。

因みに、Outlookが最初から入っているのはOfficeインストールモデルとして売られてるPCだけ。
よってOS標準ではない。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:46:48.85 ID:yy/XRvXi0
コンピュータウイルスのニュース見て、
家の子供に伝染らないか心配、とか言った母親もいたな
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:47:25.86 ID:bnnghNhF0
>>760
ジョークなのか本気なのかw
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:53:34.07 ID:MqqfsDrL0
>>759
親切な優しい人だね
2ちゃんは昔から貴方みたいな人がいたからありがたい
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:55:08.76 ID:VEUdYE0T0
>>759
outlook.comという標準のメールアプリなので特殊なモデルじゃないです。
そこスレ違いです。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:58:20.32 ID:MqqfsDrL0
>>763
なんだかなあ
教えてもらう立場でそれはないよ
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:58:21.25 ID:65g/JNhG0
>>692
ウィン95のころは始めからはウェブブラウザが入ってなくて
各プロバイダの配布してるCDからIEをインストールしてたよ
あの頃はネスケもまだ多かった
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:01:01.77 ID:V43sKPQW0
しかし使ってるうちに分からんもんかね
PCもタブレットも数万で買えて十分行き渡ってるから
持ってなくて分からないというのでは無いと思うし
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:02:29.77 ID:EAgub0QE0
脆弱より貧弱ゥのほうが、言葉として好きだな。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:04:21.37 ID:EM292PGG0
>>760
人など生物が感染するのはビールスで、
コンピューターが感染するのはウイルスだと
教えてやれ ミ ' ω`ミ
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:10:44.03 ID:ZGXz6lOv0
知ろうとしないんだから格差が付くだろうな
これは全てに言える事だよ
IEなんかは知らなくても問題はないけどね
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:13:40.43 ID:MqqfsDrL0
スマホからネットを始めるとパソコンは面倒なのかな
仕事で使わなきゃパソコンは要らないかもね
Googleなんかは最初から情報を抜かれる前提でユーザーの危機感無しからスタート
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:20:06.99 ID:RUybq2mm0
ブラウジングをネットサーフィンとか言い換えちゃうからな
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:22:45.61 ID:60k9don90
スマホ・タブレットだと余計にブラウザの存在感がないからな。

ニュースを見るときはニュース閲覧・検索専用のアプリがあり、
動画見るときは動画専用のアプリがあり、
SNSのtwitterもfacebookも専用のアプリがある。

これまではブラウザーを起動してブラウザーを通して得ていた情報、
使っていた機能が、それぞれ単独の機能に切り離されてアプリになっている。

ブラウザーはアプリから見れないデータを検索するときだけ使うものになってきていて、
スマホを強力に使いこなす人ほどブラウザというものを使わなくなってきているんじゃないかと思う。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:22:53.22 ID:hgt0HoLO0
IEってなに?
志村ケンが一言↓
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:27:44.55 ID:Vj1QAbXV0
>>764
>>763みたいな礼儀知らずばかりだから
皆まともに教える気なくなったのさ
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:32:23.49 ID:Yh/aXWee0
役所は linux 使えよ
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:39:05.99 ID:bnnghNhF0
>>763
あなた、OutlookとOutlook.comは区別して言わないと、俺じゃなくても怒るよ。
自分から質問スレでないスレで質問しておいて、何がスレ違いなんですか?
その点自分で説明できる?
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:43:48.67 ID:bnnghNhF0
>>762
いやいや、最近板違いの質問が目立っていたものだから言ったまでで。
リンクぐらいは付けないと、ただケチ付けてるだけに思われるかと考えてここまでしたんですが、、
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:44:40.17 ID:65g/JNhG0
>>720
まあぐーぐると打てば大抵の用は済んじゃうものな近頃は
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 09:50:13.63 ID:bnnghNhF0
>>774
本当にアレな奴が増えたね。何もかもアホー知恵遅れと桶具のせいだ。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:06:42.76 ID:2wzqQnED0
こういう手合いにとっては
検索する=ネットで質問して誰かが回答してくれるのを待つ
だからwww
しかもヘルプやtipsの検索スキルも読解力もないくせに上から目線なところがもうね
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:10:16.99 ID:MqqfsDrL0
>>777
考えて書いてくれる優しさがありがたいよ
例えスレチじゃない質問でもくて意味がわからない場合はロムして流れを邪魔しないのが礼儀だし
自分本位で議論できない人が増えたしなあ
Twitterが馬鹿ハケーン器だって言われるのは考える力がない人が集まってるのかもね
スレチなのでこのへんで
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:13:05.90 ID:lpMwXHe40
ふた昔前ならばインターネットスケープエクスプロゲータ使ってれば間違いなかったのだが。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:20:49.11 ID:bnnghNhF0
>>780
そんなのがネットやっててセキュリティの問題に対処する心得を持とうとせず、
他のユーザーまで振り回してしまう日本って情けない。
自分でどうにかしようとする気のない奴がうじゃうじゃいる限り、>>1は繰り返される。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:21:38.80 ID:ZDTVNt390
>>765
2001年だかの壺割れ危機の時に、2CHの専ブラってものがあるってことを知り、
ブラウザってなんぞや…って感じだったな。
おいらは2CHやってなかったら、未だにわからなかったかもしれない。
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:23:19.98 ID:r3Nhuwld0
>>682
プレゼン多い業種なら普通。
IT系大手だけど、部長・本部長もよくppt使ってるわ。
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:23:30.07 ID:1WCP+CQ00
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
 XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
 今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
 今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。

5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
 XPなんか要らないよ

7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
 Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。

9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
 >>7
 OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
 それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
 あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。

10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
 >>9
 それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
 さすがWintel〜〜藁

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
 Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:23:37.37 ID:V43sKPQW0
>>784
いま何歳くらい?
まあ拡張機能やら何やらでいずれ知ることにはなったと思うよ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:26:41.92 ID:ZDTVNt390
>>787
50代(w
でも会社では簡易ヘルプデスク扱いになってるよ(w
年齢関係なく、興味ないひとは本当に興味ないからね。
しかも、一回教えたことを覚えられないってのは、もう覚える気がないんだろな。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:31:09.58 ID:ktTUxmxq0
俺らの業界では感染性心内膜炎だわ。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:50:05.69 ID:V43sKPQW0
>>788
おh…大先輩やった
使えたら便利だし楽しいと思うけどなあ、勿体無い
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 11:26:10.44 ID:aMQEvMDd0
三井ダイレクトは推奨環境として、XPが未だ入ってるw
で、MacやLinuxは書いてないから弾かれるはず
ttp://www.mitsui-direct.co.jp/other/variant.htm

ありえんだろ
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 11:34:38.21 ID:i+BKdALz0
>>148
ゴーファー懐かしいな(´・ω・`)
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 11:46:54.49 ID:WVkPnX4e0
そういや上司の机のモニターに「エロ4649」って書いてあたったから何かと思ったら「ID」だったw
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 12:25:38.91 ID:ZJaI9Kn6i
ネスケの、あの灯台を模した読み込みエフェクトが懐かしい。
14年前に大学で触ったきりだ。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 13:26:33.38 ID:q/jqI4s80
>>794
地球の上に流れ星ってのはそれより後だったかな
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 13:33:17.92 ID:mjrqJGQh0
>>331
報ステは「インターネットエクスプローラー」と「エクスプローラー」の違いすら分かってないのな
駄目だこりゃ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 13:35:12.35 ID:muq9xwjF0
>>99
発言が低学歴過ぎる
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 13:40:48.56 ID:f69afF3G0
>>331
この前はパワーポイントが何かも分かってなかったしな…報ステやばい
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 13:48:22.54 ID:Z39NAAsm0
こんなに悲しいのなら、こんなに苦しいのなら
IEなどいらぬ!
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 13:54:51.64 ID:DFjJ4yv90
名前も分からないで使われるというのは、誇るべきことのような気もする。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 13:56:27.92 ID:0ef2g9MN0
ググれカスで終わる話だろ
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:15:24.01 ID:XaPm5uPA0
ググレカスが解るんだったら 何も問題無いだろ
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:29:22.53 ID:xbV5c+YlO
>>22
なんでもパソコンでチャチャチャって作ってくれって言われるのがむかつく。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:34:41.27 ID:FAGS5L+U0
ちゃっちゃとOS作れよとかw
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:37:34.97 ID:Z/W2U5S+0
>>2
「また今年4月には、テレビ朝日系「報道ステーション」の古舘(ふるたち)伊知郎キャスターが、 MSのプレゼンテーションソフト「パワーポイント」について「知らない」 と発言したことが大きな話題になり、「無知すぎる」と批判が集まったりもした。 」


その「パワーポイント」とやらを、一日中こねくりまわしてれば「仕事」な連中が、身近にウジャウジャいそうなんだが。

とぼけちゃったのかな?
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:41:29.06 ID:vWWtIJw80
ますます無知が増えてく今の社会、この流れは止まらないだろうな
基本を知らないで何でもできるのは便利だが、使ってる道具の基本くらい認識しておかなきゃ応用効かないよね

最近はインターネット上とパソコンローカルの区別がついてるかどうかさえ怪しい奴が多い
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:47:38.36 ID:LnFuyoOa0
XPだがIE最大の危険パッチ配布後もその後も続々とパッチが到着している。
マイクロソフトのXPサポート終了と言うのはたんなるはったりだったのか、それとも世界的なXPユーザーからの突き上げがきつかったのか知らないが依然XPはサポートされ続けている。

XPユーザー 勝利しましたか?w
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:49:26.94 ID:ukw7gtOSi
>>374
ftpなんてコマンドねーんですけど?

って100%なるな
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:49:32.93 ID:FAGS5L+U0
ネットとローカルを区別できないようにするのがIEの目的だろw
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:52:24.66 ID:ytrCHinX0
ネットは免許制にして無免許のやつには刑事罰を与えるべき
そこそこのバカだって原付の免許取ってるんだからそうそう高いハードルでもないだろう
簡単な基礎知識と心構えを覚えられないゴミにまで人類の進歩につき合わせる必要ないだろ
バカがネットやると炎上とか晒し上げされてかえって可哀想だ
バカだから未成年の喫煙や飲酒が禁じられるのとと同じで“守ってもらってる”自覚を持てずに
不満が出るだろうけどやっぱり赤ちゃんを車道で遊ばせるわけには行かない
バカが泣き喚いても危ないオモチャはメっと言って取り上げるのが成熟した大人の社会というもの
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:53:36.74 ID:cquAQOe00
 I(いやらしいサイト)
 E(閲覧ソフト)
という意味だったな
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 14:56:55.32 ID:Waa9gmNs0
閉じる、最小化、常駐

この3つの違いについて5歳児でもわかるような説明を30字以内でくれ


上司相手にそこから説明する必要性を最近ひしひし感じるので
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:00:17.65 ID:nqb/zPsj0
>>803
集合写真で横を向いている人を真っ直ぐにして! よろしく!
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:05:14.20 ID:M0sZF1br0
消すのが閉じる、隠すのが最小化、動きっぱなしが常駐
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:10:58.82 ID:GqARK1nz0
報道ステーションンって見てると
これに限らず発言が無知すぎることが多いと思うんだが。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:14:33.54 ID:wvZjSM+h0
IE〜い
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:16:38.97 ID:nqb/zPsj0
>>812
その違いの説明がそれほど重要なことだとも思えないけど。
むしろまめに「別名」保存することを教えた方が、あとで泣かないで済むかも。
事情がわからんのに、すまん。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:20:02.56 ID:kKHM0ZnX0
古舘に何を要求するんだよ。
どれだけの人間がパワポ知ってるかったら、分からん人間の方が多いだろ。
むしろ、文字書いたり画像貼り付けるならエクセルでも出来るしコレで説明出来ないのと言われるくらいだ。
芸能人がパワポを使う局面が何かを知りたい位だわ。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:22:34.20 ID:Bex7TP340
>>812
Mac だと、それに加えて「ウインドウは閉じてるけどアプリを終了してない状態」
を理解してもらうのが大変だ。最近のPCだと起動しているアプリが
食ってるリソースを意識している必要はそんなにないとはいえ……。
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:29:53.13 ID:TH1amaPq0
>>810
「インターネット利用時は許可証を常に携帯しなければならない」とか馬鹿馬鹿しい規則ばかりが出来そう。
あと、免許の発行は総務省の天下り団体とかもありそう。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:39:35.11 ID:X8BUence0
>>743
うちはプレゼン資料はパワポ
アニメーションでやるプレゼンもあるから
パワポスキルは貴重
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:43:19.77 ID:xynexjMr0
会社で偉いのは仕事ができるやつ
PCは手段にすぎない
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:54:31.98 ID:NgZzEukw0
>>822
その通りだな。
機転がきき、素早く臨機応変に正しい選択を繰り返すことの出来る人間。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 15:58:44.60 ID:5JgbLwMh0
>>340
ホームページはイエで見るんだな!ホームって英語は家の意味だしな!
ラリー・ペイジってのは語感的にネットサーフィンのことじゃろ!

とか言いそう。
白雉にも程がある。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 16:07:41.14 ID:thYFxj6X0
IT業界長いけど、偉い人にシステムのI/Fのプレゼンで簡易画面に
ダミーデータ入れてあったりするともう大変

電卓取り出してダミーデータの計算初めて「ん!?計算がちがうぞ!!!」
大騒ぎ

「I/Fを見ていただくためのダミーデータですので・・・・」
「ん?そ、そうか・・・(?)」

5分後
「おい、計算まちがってないか!??」

以下ループ
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 16:07:58.69 ID:2K7HA2FL0
ホームページという言葉もウェブサイトという言葉に取って代わったけど
これは言葉の移り変わりというよりマスコミが誤って使い続けたため
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 16:21:02.58 ID:Waa9gmNs0
>>817
デスクトップを出す時や他のアプリを起動しようとするとき
開いてるウィンドウ、アプリをいちいち閉じちゃうんだよ>上司

で最小化ボタンを押すよう促すじゃん?
そうすると今度は同じアプリがたくさん起動してるカオス状態に
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 16:49:43.64 ID:nGXj5dtt0
ギャラクシアン・エクスプロージョンなら俺の最終奥義だ。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 16:58:13.47 ID:2UEaEDRV0
>>827
つmsdos
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 17:06:06.32 ID:LKLOy/kX0
>>827
Win7なら右下のタスクバーの端を押せば開いてるウインドウが全部最小化されるのにな。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 17:38:03.12 ID:tINPYYs60
>>827
はじめから覚える気ゼロのやつがいるからなあ
自分の無理解を棚に上げて「こんなややこしいのつくりやがって」と八つ当たり
小学生でも分かることなのに、はじめから拒絶してたら、なんだって分からないままだわ
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 17:46:22.66 ID:n4iFcs0s0
XP搭載ATM国内にまだ17万台 9割でXPが使われている。
メキシコではウイルスで現金引き出し事件も
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO70396590V20C14A4000000/

日本は金融庁も銀行も無能だから・・・・
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 18:13:09.28 ID:yK+0xIR40
>>828
双子座のサガ乙
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 18:18:55.84 ID:zlbwI+kH0
こういう人に限って怪しいエロサイト見ているんだろうな・・・
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 18:23:46.42 ID:LJv4A04c0
自称インターネット通は、福一を水素爆発させた時の
菅直人みたいなものだと思ってます。
話すと大体法螺吹きで知識がないのがわかります。
スマホ普及で更にエスカレートしてますけどね。
まあ、判断はご自身で、なんだけどね。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 18:34:07.14 ID:vIl4G1yt0
情報格差と言ってもPC買ってそのまま使ってる人は
それで充分なんだろ
売る時は誰でも簡単にとか言って売ってるんんだからw
そういうものを作れよ
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 18:53:44.80 ID:bnnghNhF0
>>836
つ タブレット
しかし、情弱がタブレットに乗り換えたところで無線セキュリティが心配。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:01:51.78 ID:uqNNsJpA0
嘲笑の意味を込めてIEって何?とはタマに言うよ
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:07:34.27 ID:pps8Fq/A0
>>837
うちの営業の女の子が「ノートPCは線が無いから平気」って話聞かなくてIT部門が一生懸命説明してた
「今の時代PCウィルスは結核と同じ空気・飛沫感染するよ?HIVは接触感染だけど」って言ったら素直になった

送受信を呼吸に例えててなかなかやるなと思った
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:07:44.81 ID:EQYLYFd90
一般人ってのは、むしろPCに無知な自分を誇ってるんだよね
コミュニケーション能力以外の余計なスキルを持ってないことが一般人の誇りなんだよ

ここの感覚が理解できないと、この異常な事態は理解できない
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:14:01.26 ID:RGpWRC3a0
>>840
テレビを見ない自慢と一緒だなw
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:14:35.28 ID:TIEpKU6E0
PCのファンが五月蝿かったから
開けて中の埃を取ったら静かになった
よかた
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:18:10.52 ID:ktujsKOi0
>>840
それは誇っているというより>>822-823のような開き直りではないかな
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:21:28.61 ID:EQYLYFd90
>>841>>843
勿論、開き直ってる場合もある
が、それにしては多すぎるのは、そもそも「コミュニケーションに不要なスキル」として、PCスキルが位置付けられているから

日本社会に於いてはテレビ新聞が価値観の中心であり、それ以外のスキルってのは、
コミュニケーションの妨げになるとテレビ新聞が認定しているようなものだからね
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:28:52.13 ID:uqS69uuX0
知らない・知ろうとしない人は使わないで欲しい
パソコンは万能じゃないんだし何でもできると思わないで欲しいよ>うちの上司
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:47:07.40 ID:bnnghNhF0
>>839
うわぁ…今度は本気で生き物と勘違いして空気感染を信じるぞw
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:52:09.10 ID:bnnghNhF0
>>840
アホー知恵遅れの質問者の態度とか>>99とか20レスぐらい上の人とかそんな感じだな。
むしろ、下手に知識持ってると影でオタクだギークだと見下すし、その癖見下してる相手を利用する気で質問だけはする。
ふざけてるんじゃないのと。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:52:25.61 ID:SoTFlK6L0
2ちゃんねるのアプリケーション専用のスレにも
マニュアルの最初のほうに書いてあるような機能を質問してくる
教えて君はいつまでたっても居るからなぁ…
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 19:55:21.09 ID:bnnghNhF0
>>848
それ、ちょっと前に某TVチューナースレで何気にやってもうたw
どうしても筐体開けなきゃならないものなのかと思ってさ。反省。
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 20:03:34.97 ID:EQYLYFd90
>>847
PCが使えないのを誇ってるのは、ホセ・オルテガの指摘した「大衆(mass-man)」そのもの
大衆とは「凡庸を誇ってる」と指摘したが、まさにPCを使えない人の多くはそれに当てはまる
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 20:10:18.17 ID:YDzbQec50
この手の問題がニュースになるたびに思うけど
会社とかならサーバーとか、個人宅ならルーターとかで
セキュリティかけられんのかなと・・
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 20:32:55.14 ID:bnnghNhF0
>>851
それは先月か先々月のスレで俺が言った。UTMって言うらしい。
この用語もすぐ忘れるけど、「セキュリティ ゲートウェイ」でググると出てくるからどうにかなる。
バカ高いからIT必須の大企業は確実に持ってるけど、高さ故に個人向けは存在しないんだとか。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 20:36:48.02 ID:EQYLYFd90
>>852
これが有名な製品だな、個人でも友人が使っていた

http://www.fortinet.co.jp/products/fortigate/
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 20:41:21.13 ID:H/eq/QpC0
ブラウザって言うともっと?_?顔になりよる

もうね死ねかと
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 20:46:23.94 ID:bnnghNhF0
>>853
いくらするんだろ?別のところのSOHO向け新製品情報見て旧製品の値段見たけど、
イマイチどういうラインナップか理解出来ないな。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 20:54:25.17 ID:EQYLYFd90
>>855
30ライセンスレンタル月額6800円だから、そこまで高いものじゃない

http://www.atc.co.jp/rental/fortigate.html
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 20:57:35.17 ID:bnnghNhF0
>>856
thx
しかし、さすがに庶民向けは無いね。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 20:59:58.78 ID:+qIKoljG0
>>850
"向上心のない馬鹿"だよね。何回同じ説明や作業をやらされてるか。
簡単だからやってみてくださいよって教えても、むずかいしねー、とか
最近物覚え悪くてー、と逃げやがる。
お前ら俺より何年も長くPC使ってきてるんだろーが、と。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 21:23:36.23 ID:BWmjoSfM0
>>593
それなー。
「Wordでテキトウにテンプレ使っていいからお礼状書いときなー」って言ったら
Word起動した状態で使い方聞かれたわww

キーボードは打てるけど、ソフトの使い方に関しては1〜9くらいまで教えないと理解しないし
ポップアップとかが出ると読む前に「これなんですか?」って聞いてくる。読めよ。

オマケに漢字変換ミスが適度にあるから気が抜けない。こればっかりはおっさんも同じだけども。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:05:14.28 ID:G15qHeHP0
Wordの使い方をしょっちゅう聞いてくる会社のババア(45才位)が二言目には
「太郎だったらバッチグーなんだけどぉ〜」
「だってWordっておバカじゃなぁい?」
とか死語交じりで言い訳しやがる
確かにそうなんだけど
そのおバカが使えないって相当バカですよね〜www
って言えたらどんなに楽か
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:13:32.38 ID:7Gc+goxkO
子供笑うないつか来た道
年寄り笑うないつか行く道
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:15:44.38 ID:V43sKPQW0
もう事務分掌なら全部Markdownでもいい気がする
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:16:30.16 ID:kkMFG+hw0
>>860
馬鹿だなあ
馬鹿を使える奴は相当なやり手だぞ
普通は諦める
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:20:08.10 ID:V43sKPQW0
ごめんタイポ
文章
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:52:06.40 ID:n4iFcs0s0
秋田県の役所・警察は、一太郎しか使えない人ばかりだった。

そういう連中が、捜査とかしてるんだから・・・・怖いよ。

警視庁から応援を呼ばないと何も動かないレベル。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:54:25.06 ID:taIfmgVJ0
一太郎バカにすんなゴルァ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:07:00.64 ID:n4iFcs0s0
秋田県内では、大潟村を除く24市町村が 「消滅可能性都市」
http://www.asahi.com/articles/ASG577DHPG57UTIL060.html

世の中の流れに適応していかないと、こうなる。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 00:08:54.33 ID:SMog5T6C0
其の昔、
同軸ケーブルでのLAN構築で変人扱いされるのだから、
活字の入った金属ベルトで印刷していたとか言ったら、追放物かもw

>>865
それでも、警官が一太郎を使いこなせるレベルに達したんだ。
昔は、マウスを見て、何に使うのかと首を傾げる人ばかりだったのが。w
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 00:30:03.21 ID:pb1OBVT00
一太郎と捜査に何の関係があるんだよ・・・
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 00:42:19.35 ID:FcSZ1MG20
>>866
罫線を多用する日本の公文書には向いてるんだよなあ
っていうか毛唐のワープロありがたがって使ってる日本がおかしい
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 00:59:56.78 ID:8WGWNaTg0
ハイテク犯罪捜査官が一太郎「しか」使えないレベルだと大問題だけど、
普通の捜査官には関係ないな。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 01:00:13.53 ID:VJPc5owx0
幼い頃から家にPCがあったから、何となく感覚で理解してPCを使ってるが
感覚だけで今まで来てしまったので、実のところきちんとした知識はあまりない
自分で使うぶんには支障はないが、
しくみとかを説明しろと言われたら、たぶん無理だ
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 01:05:33.91 ID:MYQI7PHW0
太郎は昭和の終わりにプログラム作ってた人達が歓喜してたような
フロー書いてプログラム書いてパソコンに入力で動かすのがパソコンだったんだけどな
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 01:18:35.27 ID:j8dLb+4N0
>>873
それくらい昔だとパソコンじゃなくてマイコンって言ってなかった?
マイコン刑事とかw
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 01:24:36.00 ID:MYQI7PHW0
>>874
かなり昔から遊びで使ってたけどパソコンって言ってた
パソコンが50から100万円した
Windowsは感動したけど、今のスマホを普及させたい雰囲気に似てて嫌だったなあ
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 01:28:47.87 ID:pb1OBVT00
>>874
良純さんだな
『マイコン』って雑誌もあったし。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 01:34:18.71 ID:MYQI7PHW0
>>876
わけわからずプログラム書いてたからパソコンの種類がわかんないや
立ち上げるのに時間がかかってカシャカシャ音がしてた
それでも幼心には胸熱だった
コンピューターカッコいいってさw
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 01:37:11.76 ID:CIAn11pF0
>>874
マイコン言ってたのは80年代だねぇ
MS-DOSが普及する前ぐらいまでかなぁ
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 01:42:56.05 ID:BFFDkNRU0
いやむしろ、「IEってなに?」って問う人のほうが解ってるだろ。
mshtml.dllを使うのはIEだけじゃないし。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:27:36.46 ID:76kUCefJ0
IE
いーか?えーのんか?
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:45:57.79 ID:TaHkUqjT0
アイイー アイイー アイイー エラー 人は誰も旅人〜♪
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:54:20.63 ID:xNjp3Q320
インパルスエッジ
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:56:26.51 ID:vUoiJYK50
>>879
ここで言われてるのはそこまで知識のない人が言う「IEってなに?」じゃないの
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:04:54.90 ID:PnnCdawo0
>>29
>USBメモリのことをUSBと言う奴は許せない

俺は携帯電話のことを
携帯って言う奴のほうが
許せないわ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:07:29.58 ID:PnnCdawo0
>>51
>>51
>ちょっと前の、Windows8を入れたのにタッチ操作にならなかったってやつは作り話っぽいよね。
>Windows8がプリインストールされているパソコンはタッチ画面だっただろうし、
>OSだけ新しく買うようなユーザーは良く解ってるだろうし。

それは無い
電器屋で初めてWINDOWS8並んだとき
あまりに間違えた客がいたんで
ご丁寧にわざわざパソコン本体にシール貼ってた
タッチパネル対応とそうでないのが半々だった
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:10:49.17 ID:CoQiSnTZ0
IE騒動で初めて使ったgooglechromeが使いやすくてビックリした
食わず嫌いだったんだな
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:17:02.40 ID:PnnCdawo0
>>143
>>143
>知らないことは別に構わないのだけど、覚えようとしないのはイライラするな。
>Windowsの基本書数時間読むだけで年間何十時間も節約できるのに、「年だから」を理由に覚えようとせず
>何十回も同じことを聞いてくる老害はマジで死んでほしい。

いやいや興味がないんだよ
興味がないことは何やってもはいってこない
俺らは何だかんだ言って結局パソコンいじるのが好きなんだよ
歴史に興味がない女子中学生に勉強教えた時
はっきり言われた
藤原道長がどうなろうとしったこっちゃない!と

その時にこの動画があったらなー

http://youtu.be/zWC0GScnEQ8
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:19:15.12 ID:vUoiJYK50
>>887
明記してないけど仕事での話じゃね
興味のあることや好きなことを仕事にしてる人は少ないだろうし
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:22:57.39 ID:PnnCdawo0
>>197
>「ブラウザ」が通じないって言ってる方が分からない
>インターネットを見るソフトだよって教えればいいんじゃないの?
>パソコンに他のソフト入ってないの?
>ネットに繋がってなくても使えるソフトがあるように
>インターネットを閲覧するソフトも各種あるんだと言えば良い

それもそうだが
年配層にはIEが独立したソフトという認識があまりない
何かOSの一部という感覚があるようだ
わかりやすくワードやエクセルと並列に語りかけ
一太郎とワードを例えて見るのだが
そもそもIEという感覚がない
ブラウザなどはなおさら
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:26:48.36 ID:PnnCdawo0
>>>29
>アンチウイルスソフトをウィルスソフトっていうジジイもな。

それは
ウイルス(対策)ソフトの略
滝川(雅美)クリステル
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:28:27.16 ID:Nrxz7VdP0
>>842
埃高きおまえのファンだったのに、残念だ。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:29:39.35 ID:PnnCdawo0
>>238
>>>217
>ああそうか
>それがあったか
>1台の機械に対して様々な機能をさせるための命令書・・・
>うーん・・・パンも焼けるしお米も炊けますってんじゃまた意味が違うしなぁw

年配層の男性には野球に例えたりしてる
ソフトは篠塚とか山倉
基本ソフトは王監督とか
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:32:03.50 ID:Nrxz7VdP0
>>889
キーボードとマウス以外のケーブルを全部引っこ抜いて使わせてみればいいかもしれんよ
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:35:50.99 ID:vUoiJYK50
>>892
お年寄りならいっその事
ティム・バーナーズ=リーやテッド・ネルソンの話から入ったほうがウケが良かったりしてな
歴史とか思想とかのほうが好きそうだし
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:37:51.63 ID:PnnCdawo0
>>297
>今はIT全般が「家電化」してきてるから、
>直接ITで飯食ってる奴以外は、IT使って取得できる情報が大事で、
>そのための手段はどうでもいいもんな。ブラックボックスの内側に
>興味が湧かなくても当然。

すごい感じる
50代以上は作りたいが多い
30〜40代はパソコンをいじりたいが多く
20代以下は知りたいが多い

昨日、家庭教師先の小学生の女の子から
日光テレビショッピングが面白いから
見て見て!て教えられた
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:42:32.28 ID:TEUlb42C0
歓送迎会で普段話をすることのなかった上司と席が隣になって、
色々この事について聞かれたわ。

話の流れで、LINEが危険だと言う話をしたが、全く信用しない。
信用しないと言うより、自分がやっている事を安全だと信じたい
という印象を受けた。んで、俺に「LINEは危なくないよね?」と
その確認を求めるという感じだった。

最後はお決まりの「情報流出しても大したデータ入ってないし」。
開き直りかよ。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:42:37.00 ID:PnnCdawo0
>>345
>PC素人に説明は大変だよな
>XPのサポートも切れたら即
>ノーガードのサンドバックを
>イライラしてるDQN達の前に設置するかのごとく
>総攻撃される対象になると思ってたからな

病気に例えると親近感ありまくりで
分かってくれた
免疫力がかなり落ちますよって。
風邪ひいただけでも肺炎かかる確率あがり
下手したら命あぶないって。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:44:04.85 ID:go9tCL+a0
>>897
日本語が苦手なの?
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:47:51.76 ID:PnnCdawo0
>>361
>PCはソフトが入っていないとただの箱
>というところから説明すれば良い
>概念自体はそんなに難しい話じゃない

それは通じない
何せ年配層の方々は
ヤマダ電機で売ってるパソコンには
始めから入ってるではないかと怒られる
まずは昔話から聞かせてあげないと信用しない
私が初めてパソコンを買った30年近く前は
ただの空箱だったんですよーって。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:48:52.11 ID:go9tCL+a0
ID:PnnCdawo0

この人なんか怖い
何かの精神的な病気なのかね
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:52:52.05 ID:gcADJvyq0
きじゃく性?
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:52:53.19 ID:lI6aVcFJO
IEという名前が悪い。
IEじゃないとインターネットは見れないという認識の人は結構いると思う。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:53:12.40 ID:rn/IUBbz0
>>887
「年だから」を理由に覚えようとせず



俺も50歳でパソコン始めたが、ブラインドタッチなんかできるとおもなかったもんな。
もう覚えても遅すぎて無駄なような気がしてた。50になってフランス語でもはじめる
ような感じがあった。

でもなんかの本で 「60でも70でも遅くはない。」 ってのを読んではじめたらブラインドタッチ
で書き込みホントできるようになった。
「60でも70でも遅くはない。」 を広めてほしい。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:54:18.26 ID:BFFDkNRU0
すくなくとも50代ぐらいなら話が通じない人とか滅多にいないけどなあ。
むしろ20−30代の女性とかのほうが遥かに多い。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:56:23.01 ID:PnnCdawo0
>>434
>ネタじゃなくてマジで?
>PCでネット開始する時何をクリックしてたの?
>
>中高で習ったとは言え、PC持ってない私でも分かるのに何故だ

年配層が一番飛びついた
国内メーカー製のXPパソコンには
スタートボタンを押すと一番上にわかりやすく
「インターネット」と書かれたものが多かった
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:56:31.84 ID:z5Ng7p8j0
【10〜20代】-主に完全享受のモバイル世代。じいさんより酷いことも

【30〜60代】-体で理屈から覚えた世代。実質会社のPCトラブルシューター
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:59:36.00 ID:vUoiJYK50
>>896
セミナーか講習に行ってもらうっきゃ無いね
会社で下の立場の人が言うより速いし安くつく

>>900
なんか文章媒体で創作してる人とかかな
抽象的すぎて逆に分かりにくい気もするけど
まあ教え方は人それぞれだから、なにがいいとも言えないか
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:01:55.92 ID:PRBNC1dY0
2ちゃんねらですら
Winの2chブラウザならどれでもIEのコンポーネントつこうてるのしらねーからな
この緊急パッチで一部の更新止まってる2chブラウザに支障でとるし
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:02:41.05 ID:PnnCdawo0
>>533
>>>524
>東大でも法学部や理学部数学科には卒論がない。文学部にもそういう学科があったような。

俺の大学は卒業制作だった
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:03:10.64 ID:vrEluVlv0
おおきいフロッピー挿して起動してた頃を思い出した
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:05:11.56 ID:LjS/PZsr0
>>874,>>878

日本の場合、「パソコン」は'79年のPC-8001(@NEC)発売以降。
「マイコン」はそれ以前。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:09:03.45 ID:qUCWYTK70
IEとか英字の頭文字で略されてもワカンネーよ、インエクだろJK
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:09:28.01 ID:+209JzYO0
>>7
IE=良いエロ。
みんなでエロエロだ!
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:09:38.29 ID:vUoiJYK50
>>908
まあそれこそ興味があって調べないと分からんし、そこまで詳しくなる必要はないと思う
そういえば最近みんなPCではどんな専ブラ使ってるんかね
read.crxとかchaikaの人も昔に比べれば多そう
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:13:41.48 ID:LjS/PZsr0
>>66
九九もロクに覚えてない癖に、無理すんなw
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:27:04.46 ID:Nrxz7VdP0
>>897
ウイルスという言葉が浸透していることもあり、その喩えはいいね。

>>899
受信契約しないとBSなんかは見られないでしょ、ってのはどう?

>>910
8インチ?
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:40:33.78 ID:vrEluVlv0
>>916
そうそう8インチ
1980年頃に使ってた
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:56:35.56 ID:Nrxz7VdP0
>>917
うち外付けのドライブがまだ押し入れに入ってるわw
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:09:31.95 ID:Z8n7zqny0
>IEってなに?

イエ〜!
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:16:44.69 ID:U1yMRcVE0
IEってSafariみたいなものだっていえばわかる人なら増えてると思うんだけど。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:22:54.26 ID:DWva4oJ00
今Waterfox使ってるんだが、
windowsの自動更新やらWindowsのシェルコアに使われてるのはIEだよな。
これWaterfoxに変えられないの?
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:23:12.44 ID:khe+WDpR0
俺Mac一筋だったから「エクスプローラー」は知っていたが
エクスプローラーの省略文字が「IE」とは知らなかった。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:29:47.14 ID:E7Uah7M20
Firefoxの改悪に耐え切れなくてSeaMonkeyに移住したぜ
中々快適
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:33:23.20 ID:vUoiJYK50
>>921
無理よー
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:36:28.15 ID:sXR1KIAv0
>>911
PC8001とはずいぶん懐かしい。
もっと前はPC6001とかあったと思うがマイコンの時代だったな、確か。
FM7とかFM8なんてのもあった。
>>922
IEはInternet Explorerの略で、Explorerの略語ではないし、
通常、エクスプローラーというとファイルやフォルダを操作するツールだぞ
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:40:54.34 ID:vUoiJYK50
>>922
エクスプローラーはファインダーやね
IEはインターネットエクスプローラーの略でMacではサファリのポジションだね
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:41:01.31 ID:DWva4oJ00
>>924
サンクス。
ここ変えないと意味ない気が・・・。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:41:45.88 ID:NAzf4VUy0
ネット=WEBで
WEB以外にNETNEWSとかFTPとかあった(というか今でもあるけど)
のを知らない人も多いんだろうな。
NETNEWSはいいよ、何が?w
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:43:38.74 ID:iyVKirOc0
>>919
アイエエエエ!?
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:50:29.46 ID:U1yMRcVE0
モザイク使ってた奴ってどの位いる?
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:56:55.36 ID:vUoiJYK50
>>927
ちょっと前にOSの表示に携わる部分とIEのコンポーネントは分離されたけどねー
てかなんでそんなこと必要なん?
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 06:00:59.83 ID:CIAn11pF0
>>911
8001ってそんな前だったのか
でもすがやみつるのこんにちはマイコンでPCに
触り始めたけど、普通にマイコン言ってたぞ
それが80年代前半のはずなんだがなぁ
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 06:14:10.78 ID:DWva4oJ00
>>931
不安じゃん!
長い間IE以外を使ってて2、3年ぶりにIEを使ってみたら、
通信不能に陥ってたことがあったぞ。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 06:19:40.86 ID:vUoiJYK50
>>933
多分それIEとか関係ないよ
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 06:37:12.81 ID:DWva4oJ00
>>934
え?
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:15:37.48 ID:MrSA9GG90
>>928
もはやHTTP以外はファイアーウォールで全部はじかれる時代だもんな。
SMTPすら禁止でWebメール使えとか。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:18:48.64 ID:ImF+tpvC0
時事通信の記事で、IEのことを見出しで"Explorer"とかあったからなw
Explorerの脆弱性があるでびっくりしたw
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:37:00.37 ID:CY5qFFUw0
今週修正プログラム出るん?
こないだの緊急のじゃなくて
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:48:03.08 ID:OnBlGdeA0
>>932
厳密にあれはマイコン、あれはパソコンとか区別してなかったからね
石原良純以外は
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:56:34.99 ID:MuoQINJu0
うちの会社もXP終了で今年に入ってからWin8に変わった奴が大量発生した
困ったことにほとんどが使えないわからない奴ばかりだ
数か月かけて何とか業務に差し障りのないところまで教えたところで今回のIE騒動、
冗談抜きでIEが何のことかわからない奴が1/3も居た、聞いたことないそうだ・・・
もうこういう奴らはPC使わせるなと上申しておいた、ホント勘弁してほしい
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:03:54.26 ID:8WGWNaTg0
オフコンとかワークステーションって死語になったな
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:04:15.63 ID:CfXS0pZf0
>>886
Firefoxがいいよ
Chromeは使ってるとどんどんサイズが増えていく。
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:07:10.43 ID:Skv4Uge/0
Firefoxも最近はメモリ食いまくりで動画サイトも見てないのにいつの間にか1GBとか食ってたりするよ。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:10:07.15 ID:R3O5FLqW0
>>911
組み込みは未だにマイコンだよね
まあPCでは無いけど
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:11:02.80 ID:XuQYokLf0
>>938
何時もの事だよ。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 14:03:40.33 ID:Skv4Uge/0
ここはひどいインターネットですね
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 14:36:39.76 ID:vrEluVlv0
>>946
それを言うならインターネッツですね
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 15:21:02.28 ID:OdSWSFrf0
>>947
テラナツカシス
949名無しさん@13周年@転載禁止
>>939
良純w