【中国】おもちゃの紙幣でバスに乗る客が相次ぐ=「運賃箱に入れてしまえばわからない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載禁止
2014年5月8日、重慶晨報によると、各地でおもちゃの紙幣を利用してバスに乗車する客が相次いでいる。

バス運転手の何(ホー)さんは最近、バスの運賃箱のなかから「中国児童銀行」と書かれたおもちゃの紙幣を
よく発見するという。
何さんは「このような行為を見つけるのは難しい。箱に入れてしまえばその場で確認することもできない」と話す。

これらのおもちゃの紙幣の色合いや絵柄、大きさなどは本物とよく似ている。手に取って詳しく見なければ
だまされる可能性は高い。バスセンターの職員の女性は「停留所ごとに乗客が乗り降りするなかで、
運転手はじっと料金箱だけを見ているわけにはいかない。そこに付け込まれたのだろう」と話す。

1000台余りのバスを所有している重慶のバス会社によると、1日に運賃箱に入れられる偽物の貨幣は
平均で140元(約2200円)。そのうち、おもちゃの紙幣は15%程度で、残りはすべてゲームのメダルだという。
職員は、「10元のおもちゃのお金を運賃箱に入れ、9元のお釣りを受け取る乗客もいる」と
怒りをのぞかせながら話している。(翻訳・編集/北田)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=87748&type=0
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:30:30.83 ID:u4a6jFSP0
ほー
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:32:37.46 ID:9piLFhe60
まあ中国だからそんなもんだろ。はやく暗黒時代に戻って
貨幣なんて捨てちまいな。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:33:11.37 ID:+xvw1PlV0
(  ^ハ^) さすが世界第2位の経済大国アルネ!
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:34:45.29 ID:N4BSC6830
>>1
韓国でもケロロ軍曹の札が使えるし特亜では、よくある日常の光景
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:34:45.77 ID:QgDorqcS0
人民元なんて今におもちゃの紙幣以下の価値になる
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:34:56.44 ID:mj1j9J8T0
<ヽ`∀´> ピコーン!
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:35:32.15 ID:9piLFhe60
「騙されるほうが悪い」んでしょ?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:35:35.13 ID:P+8CRhCm0
ケロロ紙幣を受け付ける自販機だって世の中にあるんだから、仕方が無いw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:36:29.69 ID:CcFlx7nk0
紙幣すら怪しいからな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:37:10.37 ID:OpvMkJRq0
紙だって貴重な資源
貰えるだけ感謝しろ!
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:38:41.20 ID:MAFbBA7y0
きっと、こんな問題が起こるだろうと思ってた・・・
マカオだと正式に香港jでも中国元でも構わないんだけど、運転手は確認してから落とすもんな。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:38:48.22 ID:H9Wm3J8I0
流通する紙幣のほぼ全てが本物なのは日本だけ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:38:48.88 ID:8Hkd9DPG0
人民元は信用できない。
カ−ドにしなさい
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:40:02.59 ID:PoMV6ipl0
日本でこれやったら、偽造通貨行使で3年以上の懲役

てか、どこの国でも重罪のはずなんだが、さすが人治国家
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:40:04.14 ID:TvDS9Cqf0
まだまだODAが必要アル
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:40:27.21 ID:J9eMquAw0
日本のバスの料金箱にも偽造感知センサー入ってるの?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:40:56.23 ID:mmv4uflN0
つり銭も児童銀行券を用意すれば良いのではないだろうか。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:41:02.07 ID:CIncvayl0
いいじゃん、電子マネーみたいに流通させれば。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:41:22.11 ID:TQe16yiJ0
基本こんな感じの奴らが知識をもって中共の幹部とかになってりゃそりゃ盗掘や当たり屋もするわなw

ほろべや中共。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:41:33.90 ID:9piLFhe60
スキャナーに通さず紙幣受け付けるんだな。紙幣で払ってお釣りとかないの?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:42:53.43 ID:CdH0SwDP0
まんま支那人
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:42:54.69 ID:H9Wm3J8I0
>>17
紙幣の投入は認められてない
両替機がついてる場合は弾かれる
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:43:07.78 ID:gFOali0/0
現在のところ、体制内にいかにうまく立ち回って
得をするかという文革以来の社会体制が残ってる
だから、中国ではこれもありなんだけど
現在の第三世代若者はこれを嫌っている
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:43:23.41 ID:MAFbBA7y0
>>21
中国人圏はワンマンだとお釣りはくれない。
ちょっと前までは車掌が徴収に来て、百元札でも釣りをくれたんだけどなw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:44:19.65 ID:pUGarU+70
むかし公衆電話に紙幣を入れるタイプが有った
最初は100%の回収率だったのだが
クチコミで電話局側からでは紙幣が入ったかどうか判らない事が知られてしまい
回収率が30%近くまで落ちてしまった
約10%で最悪の回収率だったのが国会前の公衆電話
逆に常に100%の回収率を誇ったのが伊勢神宮前の公衆電話だった
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:44:24.51 ID:cyv/0uFg0
支那じゃ信用ありきの
商売は成り立たんとw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:44:26.83 ID:8yOv9jrH0
>>1
ご覧ください
これが特亜の一般的な思考能力です
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:44:41.93 ID:VBxUfary0
グックランドの自販機は紙切れが通用しますw
https://www.youtube.com/watch?v=XQUWCTihXWA
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:44:56.15 ID:hYpKnsgOi
玩具の紙幣を元より高く売れ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:45:57.14 ID:atkkOf5f0
中学んときやったなコレwwww
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:47:40.90 ID:OXqRy7m80
そもそもATMから偽札出てくるっていうしなw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:48:42.12 ID:MAFbBA7y0
>>26
>むかし公衆電話に紙幣を入れるタイプが有った
百円札のことだと思うが、俺は見たことないぞ?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:48:45.90 ID:4vZTlCBW0
目で確認せず機械で確認してはどうだ?

日本だと、バスに運転手乗って無くてもお金払って乗るが
中国だとそのまま乗りそうな気がするな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:49:11.77 ID:AdJKOXt90
3Dプリンタで(ry
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:49:33.05 ID:T/6+54tb0
支那じゃ偽札発見器自体が偽物だからなあ
昆虫人間国家
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:50:02.23 ID:DDo45I9r0
どっかの釣銭に韓国のチンケなアルミ硬貨が混じってたことがあった。
今でも持ってる。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:50:43.09 ID:u4a6jFSP0
>>29
別の意味ですげー
向こうじゃ犯罪教唆にならんのか、これ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:51:09.95 ID:TpjtAbhv0
元安誘導されてるのに気づかないオマイラこそバカw
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:52:31.26 ID:dp4L/i540
1元の運賃をおもちゃでごまかしたところで、得られるものなんて
ほとんどなさそうだが・・・支那の平民の知的水準の低さは
相当なものなんだな。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:52:33.97 ID:MAFbBA7y0
>>34
あ、その件は何故か大丈夫。

俺は払ってないって言われるのが心配で、運転手が乗る前のバスに払わずに乗ってたが
見てたら全員が払ってから乗ってた。で、運転手が乗るとともに料金箱に金を入れた。
俺が払わずに座ってたのを皆、変に思ってたんだろうな。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:52:36.31 ID:KBtj/FFk0
相変わらずの信用売って怨みを買う民族だ
こんなのが移民で来たら、警官忙しくなるな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:53:09.36 ID:Pl4DoLE60
>>38
偽札を使ってるわけだから、これは韓国の警察に通報すべきだな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:53:15.26 ID:9piLFhe60
>>34
> 目で確認せず機械で確認してはどうだ?
想像なんだけど、中国でマジメにそれやると
流通してる紙幣がかなりの確率で実は偽造で
はじかれるんじゃないかなと。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:53:44.47 ID:kE/kC0yq0
まあ、実際の中国経済も流通してる偽札で何十%も水増しされてるから
問題ないだろ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:54:19.46 ID:O1CkdZcJ0
>>29
原発4基同時爆発させたお笑いモンキージャップランドに比べれば可愛いもんだろこんなの
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:54:42.17 ID:NFjEe8/I0
実に支那畜らしい話
全てが虚構の中にある糞国家
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:54:56.41 ID:MAFbBA7y0
>>44
偽札でなくても、あの汚い札を正確に判別したら95%は弾かれると思うわw
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:56:18.22 ID:9piLFhe60
>>48
あーそういう問題もあるわけねw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:56:50.79 ID:E4h7xJH/0
それで味を占めて日本に来て同じことやって捕まるわけですね
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:56:58.84 ID:jkTkN14EO
中学生なのに子供料金で電車に乗ったことがあるおまえらも人のこと言えないよな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:57:55.84 ID:NKUdphUE0
そもそも本物の札も偽物だからw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 10:58:44.22 ID:uyhA3vsY0
ケロロ紙幣ワロタw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:00:00.72 ID:rnmINvdS0
バスなんて廃止しちゃいなさいよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:00:20.20 ID:Y0YsICaG0
紙を価値があると思い込むような事は
中国人には通用しない、世界も中国化していくだろうな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:00:24.49 ID:cH0+KjLw0
元、ウォンなんて発券した時点で人生ゲームの紙幣価値
もないからなぁ あはははははははは

死ねよシナチョン お前は2000年後も5000年後も
精神に異常をきたしたままだ かわれないのだ 畜生以下だな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:00:42.74 ID:hYpKnsgOi
>>46
いやいや、アスファルトに練り込む隣国と核実験繰り返してるさらにその隣国と同じく核実験してる中国と比べられたら
日本なんてまだまだですよ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:00:58.17 ID:CzDYzxmV0
中国でホンモノのお札の流通率って80%くらいか。

まあ60年前に出来た政府をホンモノと考えればだがwww
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:01:04.09 ID:zGLWM6PU0
>>26
明治時代、日本で最初に設置された公衆電話の話だろ?
それ紙幣じゃなかったはずだぞ

当時の電話は交換手を通していた。

電話を上げると交換に繋がる→かけたい番号をいう→交換が料金を伝えて繋げる→通話後に、金を電話機横の箱に入れる

という方式だったので、箱はあるだけ。ってのがすぐばれた

それで国会議事堂に設置された公衆電話では、通話に対する回収率が10%になってしまった
伊勢神宮に設置されたのは100%の回収だった。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:02:01.89 ID:MAFbBA7y0
>>52
まぁ、それが嫌で銀聯カードで払うんだけどな。
VISAでATMから引き出した現金を現地口座に入れるとき「偽札だぁ!」って言われないかドキドキw
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:02:50.09 ID:9dSMAJv10
>>1
東ア+でやれ>野良ハムスター ★
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:03:32.30 ID:SM9+Z10a0
重罪にはならないの?
なんせ中国だし、即死刑とか。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:06:52.28 ID:zGLWM6PU0
>>59  補足

電話局は対策を採った

電話を上げると交換に繋がる→かけたい番号をいう→交換が料金を伝える→箱に金の落ちる「コトン」という音を聞いてから繋げる
→通話する

この方式も、「紙幣を入れてしまった」と申告されて通用しなかったり、
箱の近くで音だけさせる等されてあまり抑止にならなかった
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:07:14.73 ID:FvN0BTBY0
中国人らしいね。偽物大好きな民族だから仕方ないんじゃ
子供銀行のおもちゃのお札の模様変えるか販売禁止にすればいいのに
そうすると本物コピーしたりして誤魔化そうとするのかもしれないけどね
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:08:16.53 ID:YV+fpFPc0
でも、このおもちゃの紙幣の信用が上がれば元に変わる通貨として流通するはず
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:08:35.16 ID:uXWdhQ2e0
日本のバスは、どうやって確認してるんだろう
番号のついた紙と投入された金額がきちんと表示される仕組みなのかな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:09:27.23 ID:6KXQ7wbqO
さすがチャンコロのモラルだなw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:11:58.43 ID:ALPuZFgr0
ATMから偽札

料金所破りの横行

毎日こんなニュースばかり見てると
もはやなにも驚かない
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:13:28.75 ID:rsWvuwNy0
>>65
ビットコインかよwww
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:13:51.89 ID:2tVJNvgc0
>「10元のおもちゃのお金を運賃箱に入れ、9元のお釣りを受け取る乗客もいる」
これはもうおもちゃじゃなくて偽札だろw
てか中国はお釣りもセルフで受け取るのか?
日本だと自動両替機だから、こんなことありえないんだが
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:13:55.81 ID:QXH9AGTb0
>>60
カード経由でカネの動きを当局に流すシステムが構築されてるってことか
つまり偽札を流通させているのは当局自身と
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:14:47.86 ID:lSIQ8cd00
偽札が普通に流通しているだけでも衝撃なのに
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:15:11.27 ID:hxaOVu3e0
日本の自動販売機等にはデフォで紙幣識別機が付いてるからな
簡単な偽札や紙切れなんぞ通用せん

中国で導入すると偽札や紙切れが横行しすぎてて直ぐに機能不全に陥るだろうが…
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:16:03.82 ID:MAFbBA7y0
>>70
>職員は、「10元のおもちゃのお金を運賃箱に入れ、9元のお釣りを受け取る乗客もいる」と
目を通してなかったが、これは嘘だw

釣りはくれないから。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:16:24.32 ID:y7g4p7BC0
バレなければ法なんて守る必要がないと思っているのが
シナ人です
永久にお付き合い不可能な方々です
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:17:08.92 ID:PW0e1vUp0
>>66 カウンターがついている。
カウンターが無くても裏側がスケルトンになっていて、投入されたものが見える。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:17:16.73 ID:KGCKhYTJ0
>>59>>63
ラブホの冷蔵庫のジュースを取り出さず
栓だけ開けて中身だけ飲むのとおなじだなw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:17:22.83 ID:ekqvNdg8O
20年前の日本方式で対応が良さげだな。
ベルトコンベアー確認方法、懐かしいな。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:17:48.50 ID:xQx2tj6QO
普通に偽札が流通する市場で今さらw
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:18:45.10 ID:fZxv+uZt0
基地外の國
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:18:52.10 ID:u4a6jFSP0
>>78
まだ現役やろ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:19:45.22 ID:WVN9hybR0
>>81
あいつら日本でこれをやる気満々だったりして
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:20:32.91 ID:2tVJNvgc0
>>66
最近は電子マネー導入されてるし、
現金でも小銭と札入れる場所は別になってる料金箱もある
それと客の大部分が誤魔化そうとする国と、ほんの一部が誤魔化そうとするのじゃ不正発見するのも後者のほうが楽だろ
たかがバス運賃の小銭誤魔化して、人生棒にふる馬鹿な社会人が日本でいるとは思えん
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:20:57.91 ID:KGCKhYTJ0
日本のバスも地域によってバラバラだよね
前もって両替機で両替
運転手に「1000円いれます」というと運転手がレバーを押し100円x10が出てくる
運転手に「1000円いれます」というと運転手がレバーを押しお釣りが出てくる
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:22:09.31 ID:Zl8pXx9f0
カード用意してもそれを偽造するだろう支那
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:22:20.06 ID:8YA7wuiO0
中国 人民元の偽札の見分け方

ここ読んだら思い切り吹いてしまったwww

http://maniac-hongkong.com/investment/fake-rmb.php
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:25:28.92 ID:MYccbIU/0
罪の意識とか無いのか
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:26:18.30 ID:8YA7wuiO0
毎日13億人がババ抜きしてる状態らしいよ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:30:50.92 ID:gm0Me6mk0
>>1
日本製料金箱では通用しないな。
つか、ワンマンカーがはやすぎる。
車掌をのせろ。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:32:28.10 ID:uXWdhQ2e0
>>76
スケルトンなのか。吸い込まれる前に横目で確認してるのかと思ってた。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:32:44.88 ID:ZnO2DSln0
そういう意味でプリペイド方式が流行るんだな。
後進国から流行ってくる理由だな。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:33:14.25 ID:hDD8cIKu0
知能が子供以下の国だから似つかわしい
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:33:25.09 ID:MAFbBA7y0
>>89
中国は共産圏だから物価に対してバス代とか安いんだよ。
2元/人で、車掌を乗せるのは厳しいと思う。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:39:22.18 ID:52x94IoK0
そう、先進国か否かの基準はまさに、このレベルにあるんだよ。

統計学上の数値はその次だ。

ノーベル賞受賞者の数云々なんて、別次元!

(`・ω・´)
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:40:30.91 ID:tLcXcQ930
銀行のATMから偽札が出てくるような国だもんなぁ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:42:28.88 ID:DTkaKWoP0
相変わらず民度が低い国だな、中国は・・・
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:52:13.56 ID:E4bJ00v40
たまねぎ切っても泣けなくなったの
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:55:27.23 ID:2DiX3AQV0
画像検索してワロタw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:56:30.03 ID:phAUM3Qt0
日本だってpasmoやsuica使えるの一部だろ

ほとんどの田舎はまだ小銭投入式だもんな
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 11:58:39.43 ID:lWbDWQHQO
中国の札は大腸菌だらけで世界一汚い

使った後は手を洗おうw
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:04:23.45 ID:OpmRyFRPi
そういえば、最近見かけないけど、コンビニATMで一万円札たくさん出すと、
数枚くらいスタンプ押してあるお札が混じってたな。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:06:19.17 ID:qPzCddOB0
運賃箱を透明に。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:06:26.66 ID:HpZkDpyWO
>>100
心配するな。
中国なんて行かないから。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:09:43.95 ID:bc24sLg40
これがチャイナクオリティ…

人間社会として成立していない

元より信頼できる紙幣なんだろ?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:14:23.83 ID:0zl4k6wl0
この運転手も客で乗る時は同じことやるんだよな
そういうお国柄ということで
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:14:25.72 ID:DmRQUmTq0
スイカとかないのかよ世界第二位の経済大国支那www
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:16:50.13 ID:MAFbBA7y0
>>106
有るよ。ちゅうか、都市部ではカード払いの方が多い。
中国内(出来れば、香港やマカオも)統一カード出してくれりゃ、俺みたいな旅行者も使えるんだけどな・・・
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:17:26.53 ID:UowsPVC00
中国は本物と思ってる紙幣でも偽者物だったりするしな
銀行とホテル以外で貰う紙幣の10lは偽物
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:18:02.75 ID:8YA7wuiO0
同じ偽札でも 出来具合の 上中下ランクあるかも

日本製の複合機:特上
韓国製の複合機:上
中国製の複合機:中又は下

みたいな
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:19:14.62 ID:daOZDvtv0
それを知っていても日本人はちゃんと本物のお金で払うんだよな。
当たり前理前だけど、なんか不思議
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:21:03.65 ID:RRTwKweU0
本物もおもちゃなんだから被害に遭った分勝手に刷ればいいんじゃね
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:22:14.97 ID:MF2TO4D20
バスも偽物だろw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:29:46.80 ID:bcST8ZY8O
運賃箱に検知器付けるしか無いだろ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:30:39.40 ID:Xs50ZV8k0
>>8
だな、いつも言ってるのに
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:31:50.40 ID:LvcNuuD40
ナチは強盗
シナは強盗
山賊が作った国
奴らが恐ろしいのは殺しを全く躊躇わない事
付き合いは自己責任でやれ
在中日本人も帰って来られるか疑問
116マスゴミ@転載禁止:2014/05/09(金) 12:34:43.13 ID:9Pm78zAH0
モラル度評価
1)バスに乗る
 バスの料金をしっかり払う 中国>韓国
 バスの料金を誤魔化す   中国>韓国
 バスの運転手に抗議し暴行 中国<韓国
2)女性に乗る
 女性の同意の上のりする  中国>韓国
 女性の意志を無視してする 中国<韓国
 女性をただ襲いまわす   中国<韓国
3)こういう犯罪が記事に載る 
 女性の暴行強姦や女性蔑視事件が記事になる 中国<韓国
4)総合評価 どっちも等しい民度ともいえる。wwwww
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:35:59.82 ID:ekQlg6lT0
やっぱりシナでも子供銀行なのか
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:37:17.83 ID:LxczjNUC0
透明な箱は?
強盗が来る?
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:38:23.84 ID:NXleFWa60
これ日本に来てる支那・鮮は
結構やってるでしょ

言葉わかんない体で
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:40:01.87 ID:sSmZR+7t0
中国児童銀行wwwwwwwww
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:40:18.39 ID:NUUT482o0
中共なら、こんなもんだろ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:43:00.37 ID:7MxpePNQ0
流通している紙幣も使い古しすぎて
子供銀行券並みだし、偽札も横行してるし
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:49:25.42 ID:HpYpZEcY0
日本人にはできない発想だな。さすが土人国家。もう日本に来んなよキチガイは
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 13:01:27.42 ID:46Y/Ar1m0
ATMからおもちゃの紙幣が出てきたんじゃないか?w
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 13:02:32.08 ID:mfQFa7570
500円硬貨を思い出すな

日本が発行を発表したら韓国政府が大慌てで500ウオン硬貨発行を
決定したが、デザインも重さも全て500円硬貨のパクリ。
その後、日本に持ち込み自販機荒らし
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 13:02:54.96 ID:RRTwKweU0
そう言えば自販機なんかに削って軽くした500ウォンぶち込んでたのいたなぁw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 13:06:06.96 ID:hzegFv/PO
ベトナムの船にぶつけられた!という中国の首脳と
バスの運賃箱にオモチャの紙幣を入れるメンタリティは同じ
ウソと自己利益のみで行動してるのが中国人
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 13:06:06.90 ID:8YA7wuiO0
中共は全ての物の模倣品所持 行使は犯罪にならない訳だね
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 13:11:52.36 ID:MA/uIJ9Y0
さすが中国
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 13:12:28.96 ID:tHQYNTLU0
世界最悪のシナチョン人
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 13:40:03.14 ID:Dsqu19TH0
人生ゲームのお金でもおk
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 14:06:30.17 ID:/7JaE0sF0
>1
バスの写真を各停留所に貼っておく

偽貨幣には 偽バスで答えればよい
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 14:10:05.45 ID:p2g89HSg0
おもちゃ以前に偽札の問題をなんとかしろ
流通しすぎだよ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 14:11:00.58 ID:GsIbfG990
料金全体の15%も入れる奴がいるとは民度が知れるな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 14:12:58.63 ID:zWIvgwIJ0
中国人に貨幣制度は難しすぎたんじゃね?
5千年の歴史を、ほんの60年ほど前にリセットしちゃった新興国だし。
136名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/09(金) 14:17:31.63 ID:piMkxTDr0
銀行のATMから普通にニセ札が出て来る国だもんなァ・・・

中国人に貨幣経済は、まだ早かったってことだな・・・
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 14:51:04.38 ID:MAFbBA7y0
>>136
普通には出てこんぞ。

今のところ、俺が見た偽札は俺の前でたこ焼きを買おうとした中学生くらいの姉ちゃんが
十元札を「偽札だ!」と撥ねられてショックを受けてたくらいだな。
汚すぎて受け取り拒否は日常的にあるがw
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:43:20.19 ID:MsRlCZDT0
元からしておもちゃみたいなもんじゃん。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:51:29.11 ID:SGSDaVNW0
北朝鮮は国で偽札印刷してる
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:51:57.92 ID:LU3Gs5rb0
シナの民度など所詮こんなもの
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:59:29.08 ID:Xztkq9C40
子供の頃は良くやったな
紙幣じゃなくて、10円玉、5円玉、1円玉をごちゃ混ぜで放り込む
20〜30円は得してた
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:01:12.49 ID:p7Ay9IDL0
やらないと損だと考えるからな
皆が疑心暗鬼になる住みづらいだろうな
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:01:31.51 ID:pqjGlV3v0
>>1
wwwww
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:03:15.81 ID:wK7A8Cua0
久し振りに乗ったバスが210円になってて焦ったw
しかし今は両替しなくても機械が読み込んで、おつり出てくるのな
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:03:42.69 ID:/g2YmSVk0
>>1
おもちゃの紙幣で自販機で物が買える、

韓国の方が上だろ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:06:27.37 ID:Cb+B8j7S0
投票箱みたいなほんとただの箱なのかよ。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:06:41.03 ID:UGjxv5rM0
バス会社がつぶれて足がなくなって困るの自分達なのになw
目先しかみえないバカ民族
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:09:56.60 ID:OBZ141Gc0
<丶`皿´> ( `ハ´)
   ↑     ↑
 外国人   移民
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:10:51.14 ID:WXZu5vPS0
おもちゃとか言うな
偽造通貨・偽造紙幣

犯罪
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:16:45.28 ID:dlO6QLBo0
支那では「騙す奴より騙される奴の方が悪い」
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:23:32.33 ID:8YA7wuiO0
偽造通貨 作成行使でも捕まらない国

中華人民共和国 すごいおね
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:29:06.34 ID:tS/Fm2F+0
さすが紙幣をエサに釣糸垂らせば百発百中で食いつく国ですね
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:30:38.91 ID:nZPvQnTA0
>>147
> バス会社がつぶれて足がなくなって困るの自分達なのになw
> 目先しかみえないバカ民族


中国、韓国の欠点は短期的利益しか考えてないとこんなんだよな。
政治が厳しかったから長期的な利益なんて考えてたら失敗してたんだろうけど。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:31:47.41 ID:T5o3HmrY0
あたまいいな ちゃんころ
>>152 こないだTVで見たけど マンホールに落ちた女性が紙幣をえさに救助求めるの
助からなかった
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:40:26.05 ID:8265OHlz0
>>153
いくら経済開放路線だって、中国の路線バスは公営なんじゃないの?
社会主義国でない日本だって大都市の路線バスは公営が主なんだし。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:42:11.34 ID:jVR4MHmb0
運賃箱のシステム自体が、性善説に基づくシステムなので、
中国で上手く行くわけがない。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:43:49.64 ID:sUCFQtAf0
土人は自転車乗ってろって
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:44:58.02 ID:2IUEbE2r0
金かけて偽札作るより効率いいみたいだね
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:47:29.00 ID:OqktbTAi0
民度、教育水準の差だろうなぁ...
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:48:51.38 ID:cyB6EruN0
昔、中国の経営者が偽札所持で捕まって給料用だと話していたとか・・・

色々レベルが違う
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:50:51.03 ID:jVR4MHmb0
日本の運賃箱メーカー各社から、即時計数機能付の運賃箱が出てるね。
例えば、レシップ(株)のLF-Bとか。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:58:08.36 ID:NQd8H/rj0
民度
それに尽きる
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 16:59:16.69 ID:G+gy0Q7a0
>>161
すぐにパクるニダ






外観とロゴだけ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:00:39.15 ID:A0uk3XOY0
おもちゃのお金がなくとも本気の偽札作るんだろう
どっちでも同じこと
165屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y @転載禁止:2014/05/09(金) 17:12:07.49 ID:cobmGmvr0
ま、どうせ偽紙幣も普通に横行してるわけだしw
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:15:08.76 ID:3nvnLdgU0
日本のマネをしても中国人には通用しない
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:27:10.47 ID:ZmYMHlpaO
沖縄も一緒
昔服のボタンとかスロットのメダルが大量に入ってるとかで地元の新聞に載ってた
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:41:06.09 ID:897k19qH0
前乗り先払い、後ろ乗り後払い、なんで地域によってちがうんだ?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 17:56:47.33 ID:fE5s2wtw0
>>168
距離で料金が上がっていく路線では先払いはない。
支払う時に運転手横の入り口を使う。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 19:06:45.73 ID:I4+Rch080
中国なんてなくなっても誰も困らないのに
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:43:54.82 ID:Vrs5EOpEO
中国向け角元紙幣を日本が刷って販売してあげるのは構わないが、造幣局見学はダメだな。一切ダメ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 20:52:51.78 ID:N85WCypp0
おもちゃの島でも侵略してろよw
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:26:04.67 ID:V7uIWvNC0
客がおもちゃの紙幣を別目的で使ってるんじゃなくて、こういう使い方をする為に
おもちゃの紙幣という名目で本物の紙幣にサイズや色合いを合わせた偽札を売ってる。
ちゃんと絵柄が違い見れば判るから法律には一応引っかからない。
でもちゃんと確認出来ないバスとかでは使えてしまうという代物。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:34:46.07 ID:39wWJ8R30
そこで運賃箱が爆発
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 23:25:30.57 ID:ymbJdYTx0
小学生の頃全部10円に両替して20円ぐらい誤魔化してたなー
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:44:09.29 ID:LjtQyx8k0
あったまいい〜
その手があったか
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 01:51:47.44 ID:vZdeE7lZ0
さっさとIC化しろ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:04:19.28 ID:pxkgP4Zd0
膏肓の頃、ゲーセンのコインで市バスに乗ってたことがあるw
ちゃんと釣りも出た
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:15:22.19 ID:Bmvvn8np0
安倍さん全力応援するから移民受け入れ早くwwww
あ、「外国人労働者」だっけ?
早くwwwwwww
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:20:31.60 ID:Let4P8B50
入れてしまえばわからないだろうが

人間力がほぼ無いに等しいので仕方ない
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:30:25.37 ID:w5uWOAShO
>>1
で、この運転手は被害を装って自バスの運賃をくすね、
休日には他のバスに乗り、同様の手口で詐欺を働く訳だ。



支那に「被害者」など居ない。
被害者=犯罪者なのだ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:33:30.36 ID:P0EC9BEe0
ケロロ紙幣が欲しくなった
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 02:49:28.16 ID:gZdlpr3T0
日本でもあの運賃箱きちんと見てる運転手いないだろ
あれごまかされてもボーッとしてたら分からないんちゃうか
運転席側で入れた金額表示は出るみたいだが
それにしたって客の多いときは見過ごしそう
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 04:32:33.43 ID:W2rNMrBM0
昔アメリカの空港で$100のピン札出したら、裏表じろじろ見た挙句蛍光ペンで透かしのところにチェック入れてたけど、何だったんでしょうか?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 04:36:11.11 ID:RECYQZdt0
支那にNFC使わせても悪用することしか考えないからなー
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:19:31.12 ID:Pmwo3RwZ0
だいたい人民元そのものが偽札だらけだろうが
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:23:05.40 ID:VyIyS1SX0
>>26
政治家は嘘つきばっかりっていうジャップジョークなんこれ?
それとも実際にあったことなの?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:24:44.00 ID:03AFjOKW0
日本でだって普通にやる奴いるだろw
ニセ札は入れないけど
数十円はごまかしてる奴なんていくらでもいると思うぞ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:26:35.97 ID:NZBppO2h0
ワンマンバスで偽コイン入れたらわかるのかなとか思うけどやらない
そういう人もいるかもしれないけどいくらでもない 多かったら社会問題になってる
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:43:18.18 ID:Hyz58Mr10
>>15
偽札を作ったんじゃなくて、おもちゃで騙したんだから偽造じゃなくて詐欺だな
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:04:02.26 ID:07A3lMOh0
政府銀行のATMからでも偽札が出てきて それを平気で使うんだから特に驚かないし今までこの手のニュース
が出なかったことに驚き ドル で同じ事してるんじゃないかと しかも政府絡みでw ソース付きそうだなぁw
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 07:30:05.65 ID:DzwcQxVV0
>>188
今の料金箱はだいぶ進化してるぞ
整理券を料金箱に入れるとバーコードを読み取って料金が瞬時に表示され
硬貨も箱に入れた金額がカウントされて表示される たとえば220円なら
100円硬貨2個と10円硬貨2個入れれば瞬時に読み取って「220円」と表示され
ピポン!と音がして降りることが出来る ごまかすのは難しい
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:21:23.89 ID:miV3Me2S0
静脈認証とパスモを導入すれば良いだけ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:26:58.06 ID:kE85tDtx0
>>188
さてはお前!特ア人だな!!
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 08:34:00.49 ID:1y/VGJuMO
>>187
なぜ昔の公衆電話は煙草屋の軒先に良く設置されていたのか考えてみよう。
「小銭」の両替が必要だからだよ。
小銭じゃ間に合わないレベルの長電話や長距離通話なら国会内の固定電話借りるか
通話料金相手持ちのコレクトコールにすりゃいいだけだろ。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 10:32:46.37 ID:LwpoMevt0
どうせおもちゃ国家なんだからいいじゃないか
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 12:56:54.99 ID:lW62g0Qd0
支那のありふれた日常がニュースになるんですか?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 13:01:48.51 ID:gYN+VQYwO
特アのこれしきのニュースではもはや驚かん
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 13:06:09.68 ID:6pYd01ii0
政府が通貨偽造してるような国なら国民だって対抗策出すのは当然
200 ◆sLgFl7859I @転載禁止:2014/05/10(土) 13:08:39.51 ID:qgMUb6g70
>>16
児童ODAでイイよね( ´ ▽ ` )ノ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 21:11:05.44 ID:B7UM7q6b0
ほのぼのニュースだな
202名無しさん@13周年@転載禁止
>>21
日本でもスキャナーなんてないが…。
紙幣を入れない、ベルトコンベアで料金箱にはいるまで視認できる時間があるという違いはあるけど。
回数券とかは料金箱につっこむけど、それに代わるバスカードやフェリカが普及してきてるね。