【社会】 女性ドライバーの需要 増える一方難しい一面も [物流ウィークリー]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載禁止
「昔からトラックドライバーをやっている」という滋賀県の運送会社に勤める女性ドライバー。
「きっかけはクルマが好きで、いい給与だったこと。最初は家族に反対された」という。
愛知県で大型トラックに乗務する女性ドライバーも「家族に反対された。認めてもらうのに3年ほどかかった。
一番反対したのが父親。19歳の娘がトラックに乗ることがだめだったのだろう」という。

「自分の仕事を一人でできるかが、女性でトラックドライバーになれるかどうかの分かれ目」というのは、
京都市内の運送会社に勤める女性ドライバー。「誰かがやってくれると思っている人は続かない。
与えられた仕事をきっちりする。基本的なことだが、ここをクリアできない人も多い」と指摘する。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙 2014年5月7日
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-9738.php

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★859◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398915615/913
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 06:48:42.26 ID:hzl8Bccv0
いたなぁ、大型持ってるとか言ってダンプ乗ってたって自称()藤本美貴似の女が、
荷卸し場所に着いたら全部男にやってもらうんだって。
それって自立した大型乗りか?って聞いたら、女だからいいの!とこきやがった。
免許返上しろ!
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 06:53:01.87 ID:OpNWEcXs0
>>2

それは枕営業というものですか
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 06:53:07.78 ID:5ZAIBZlSi
女は立ち小便と尿ペットボトルができんのが辛いな。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 06:54:16.21 ID:hzl8Bccv0
>>3
なるほど…その手があったんだな、
それにしても似てる女が中古過ぎ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 06:55:52.21 ID:ny1oHw310
ヤンママトラッカーシリーズ人気だもんな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 06:58:31.37 ID:7oBBCjgQ0
まあべつにバッターがピッチャーも兼ねることないんだから、荷下ろしは男専門、
女は運転だけだっていいんじゃね。社長だって末端の仕事はしない人多いんだか
ら。末端は社長の仕事しないし。もともとこの世は分業社会だからね。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:02:10.14 ID:5LnGIA390
そこから生まれる恋もあるだろうしなw

軽微な接触事故は女が多いが、死亡や全損炎上みたいな大事故はほぼ男だから
職業ドライバーには女の方が適性あるかもしれん
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:03:51.27 ID:VgFBKGYm0
ttp://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8598.php
人間不信に陥るよ」。それまで不平不満も言わず、まじめに働いていた
ドライバーがある時、急に態度を変える。
トラック業界における労使トラブルでよく耳にする話だ。

物流ウィークリーw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:06:35.28 ID:EUPVcB2K0
指摘する。とか・・・あのさあ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:07:22.97 ID:8iTKGbdm0
男はおかまみたいになり


女は親父化する業界だからなw
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:09:38.17 ID:Vld2EqSw0
ペットボトルは500ボトルを半分に切って漏斗作れば行ける
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:10:43.44 ID:SvDCA8ZB0
>女性ドライバーの需要増える
この件について何も書いてない、本当に増えてるのか?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:12:59.11 ID:/XvrevTD0
>>4
桃次郎乙
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:13:16.24 ID:8iTKGbdm0
「もしもトラックが止まったら」コンビニ編
https://www.youtube.com/watch?v=mGYg3Tdn90k

「もしもトラックが止まったら」ガソリンスタンド編
https://www.youtube.com/watch?v=t0AnIQ9kH84

「もしもトラックが止まったら」ビル建築編
https://www.youtube.com/watch?v=stBsVw9cbmI

「もしもトラックが止まったら」お菓子工場編
https://www.youtube.com/watch?v=n1Knzv75M2M

「もしもトラックが止まったら」大病院編
https://www.youtube.com/watch?v=6aqun7qKBSQ




とっても幼いお手伝いさんって感じだw

因みに、このお手伝いさん、バスガイドのノリでスチュワーデスも派遣してるらしいw

スチュワーデスも地に落ちたw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:14:05.01 ID:gn7SGHn+0
旅客機のアテンダントのような立ち仕事だと
足首、腰周り、アソコも締まってくるが
一日の殆どを座していると足腰弛んで来るし、胃下垂、歯槽膿漏になりやすい
特に車の運転だと股間が蒸れるから、カビが生えて腐りやすい
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:15:21.21 ID:Oz7Ej2+Q0
リーチ使えないのがかわいい子ならいつも代わってあげてるよ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:18:43.38 ID:8iTKGbdm0
他人の家に入り込んで腐らす業界w

餌を貰った瞬間に立場が逆転する猫と飼い主の関係w

ある意味畜生業界だw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:21:11.70 ID:ChbAjo6R0
>>13
明らかに増えてる様に感じるけど、お前んトコはそうじゃないのか
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:23:27.27 ID:8iTKGbdm0
>>15




他人の家に入り込んだ後こんな感覚だから

本家と無関係ののらが偉くなるw



愉快な業界だw
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:36:15.87 ID:slJfMLahO
チヤホヤされたい女性は運送業へ!
ここで相手にされなかったら女として終わってると思っていいw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:37:19.42 ID:NRM3wa6O0
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:39:32.17 ID:lbMa5d5Y0
>>2
ダンプで荷卸し?先ずはトラックとダンプの違いを理解して作り話をしよう。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:41:24.46 ID:dKRvAxEY0
>>19
女の割合が増えてるわけじゃなくて、女の需要が増えてるの?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:43:37.63 ID:DJy4D4bi0
トラックのドライバーより、クレーンのオペさんの方が女性進出が進んでる気がする
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:46:06.60 ID:TF1O1EBv0
>>7
両方できる人より能力的に劣ってるわけだから
給与面で差を付けられても文句言えないよな
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:47:23.71 ID:Qeh4/3kp0
あの需要か
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:51:39.01 ID:V4H1Ie2u0
>>1
これのどこがニュースですか?>Twilight Sparkle ★
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:51:57.56 ID:lbMa5d5Y0
>>25
丁寧な仕事って面では女の方が向いていると思うが 決定的に男にあって女に足りないモノがある。
デカイ車の運転やクレーン作業に必ず必要な能力 [空間認知能力]が男と女では段違い
特にトレイラーみたいにバック時にくの字に曲った時に台車の位置関係を把握する力が男に比べて圧倒的に足りない。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:54:38.34 ID:xeeGgZjN0
都心の佐川とか運転手は、あんまり見ないけど台車転がして配達してる女の子は
多いな。それでも、ほとんどが元体育会系みたいなゴツい女ばっかりだわ。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:55:48.33 ID:27+wrNB60
女の一人暮らしに宅配するなら女性ドライバーの方がいいだろうな。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:00:20.97 ID:z2WXAkG70
女ドラにごついのが多いからオカマドラが助かる………

だが身長でバレバレ(´・ω・`)
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:03:24.02 ID:ChbAjo6R0
>>24
普通に考えたら雇用需要が増えてるってことだろ?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:04:51.25 ID:3KFXYwgs0
マンコがあるだけで天使様やで
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:06:12.39 ID:raCfY5Qq0
よく国道とかに満タンに入った緑茶のペットボトルが捨ててあるけど
あれって何?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:06:13.11 ID:fosZxuiK0
>>24
主に宅配とか引っ越しと言った分野でだがな
佐川男子はモテるとかやってたけど
女の客は、男に宅配されるより女に宅配される方を好む傾向がある
その他の物流では、男が逃げるから女の需要も増えてる
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:07:13.65 ID:7DDGELbA0
>>17
かわいいお兄さんだが、手積みの時に来てくれw
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:07:26.58 ID:ChbAjo6R0
>>29
そんなことないみたい
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:22:19.42 ID:aLl51l/00
引っ越しだと梱包作業なんかは女も使えるな。
しかし重い物を運ぶのは(ry
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:23:13.93 ID:HjSBrPXP0
>>8
それはドライバーの男女比率の差のせいではないのか?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:24:15.98 ID:0BjC/KETi
>>40
だろうね
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:27:44.10 ID:AerNLAUv0
>>1の女は、
「自分の仕事を一人でできるかが、トラックドライバーになれるかどうかの分かれ目」
と言うべきところを
「自分の仕事を一人でできるかが、女でトラックドライバーになれるかどうかの分かれ目」
と言ってしまってるけど、自分で変な事を言ってるって思わないのかな?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:28:11.15 ID:0BjC/KETi
男で運転下手な奴を見ると「あいつは駄目だ」と言い、女で運転下手な奴を見ると「女は駄目だ」と言う。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:35:03.55 ID:xeeGgZjN0
そりゃ朝鮮人にだって、いい奴もいるだろうさ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:44:13.46 ID:6aQdd3QB0
>>35
緑茶だよ
飲んでごらんよ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:51:04.60 ID:NLXcLZ0mi
やはり底辺だな、モラルも何も無い。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:57:10.12 ID:1Y8LEvDA0
>>2
え、相手の敷地内まで入ったら普通は車上渡しだろ?
サービスか何かしらんが客先で万一労災やらかした時ややこしくなるぞ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 09:00:29.62 ID:2LAOSHFa0
何%くらいいるの?いままで1人しか見たことない
男女平等なら積み卸しやって腰をこわして捨てられるところまでやらないとな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 09:01:54.24 ID:hvA7725R0
30年以上前のことだが大型持ち込みやってる夫婦がいたが、
ほとんど女房一人で運転から1日何十トンもの荷物手積手降ししてた。
おっさんの方は酒ばかりくらって、
ハンドルすら、たまにしか握ってるとこ見なかった。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 09:08:31.31 ID:PFiMcDuzO
俺、以前は配車の仕事していたんだけど、女性ドライバーを行かせたら、先方から「女性が荷降ろししているとかわいそうだからこちらの人間も手伝った。お前のところはこちらに手伝わせるつもりで女性をよこしたんだろう!」ってクレームが来た。難しいよね…。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 09:11:54.61 ID:d5rtkl3I0
多少ブスでも2〜3人が穴兄弟になって色々揉めて
結局皆辞めちゃうパターンを散々見た。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 09:17:38.85 ID:Kc2XvFHI0
女の運送業者だと安心してドアを開けられるからいい
男だといちいちどこから来た荷物か、とか聞かないといけないから面倒くさい
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 09:21:33.39 ID:ttGe9czL0
>>2
ダンプで荷降ろしなんて、男でも辛いだろ。ショベルカーでも使わないと。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 09:22:36.85 ID:hPP1IElM0
>>50
そんなことあるんだな。
うちは田舎だが女性ドライバーが来たことはないな。
荷卸しは一人じゃ大変なんで手伝っている。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 09:36:16.00 ID:MK+1NVFn0
>>9
有給休暇を理由も無く却下して、残業代も払わない屑が
「人間不信」wwwww
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 10:04:57.79 ID:IZDSeuAJ0
車の整備もできるようになれば一人前だ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 10:09:06.30 ID:zjnICwTN0
>>9
なんだこりゃ
払うもの払わない自分が悪いんじゃん
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 10:29:03.18 ID:AFBGVObM0
佐川でバイトしてたけど確かに女性ドライバー荷物積み、下ろしは一切やって無かったな。
終わるまで事務所で上司と喋りながら休憩やってたわ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 11:03:36.42 ID:4ipETWkg0
建築現場では雇用均等法女性ブームで酷い目に合っているんだがなw

女で鉄筋工とか使えねーw
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 11:11:25.72 ID:4TlNVoXBO
>>9
団塊と、それに甘やかされてきた馬鹿経営陣はどうしようも無いな。このままパパさんしてください
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 11:12:53.59 ID:KpRCDTYp0
女はパンツ汚すしか能の無い不浄な生き物
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 11:34:29.42 ID:P/7aJgMG0
ドライバーやってみたいけど、人でも轢こうものなら
ニュースで本名晒されて刑務所行きだろ?
ある意味人生かかってる割には低賃金過ぎないか?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 11:39:23.60 ID:bcu81Zei0
>>53
ダンプって肉体労働は凄い少ないよ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 12:21:40.19 ID:0BjC/KETi
>>58
業務範囲は男女揃えて明確にしておかないと周りが混乱するよな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 12:41:57.66 ID:PfikiI8Y0
>>35
飲めば分かる (´・ω・`)
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 14:10:21.60 ID:i2jRonri0
>>53
わざとか?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 14:19:11.50 ID:obNnlZ/20
>いい給与だったこと。
>物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

ステマやな〜 
運送業運転手の賃上げをさせないように社会にバイアスをかけるための世論誘導記事だ。
だまされないように注意されたし。

女性の社会進出促進ってのは、女性は世間知らずが多いので低賃金で雇いやすい。
それから、男性労働者の敵ではあるが、異性である女性がゆえに労働者間の正面衝突が起きない。
馬鹿な男の労働者は、自分の労働が低く評価されるバイアスがかけられているにもかかわらず、
それに気づかないどころかスケベ根性で女性労働者を見る。

>>物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙
このホームページや記事を鵜呑みにしてはならない…
運送業者側が被害者であるような記事ばかり書いていて、ブラック運送業者の運転手への過酷な
あつかいなどは取り上げない。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 14:25:18.36 ID:gPYTIZ51i
そもそもなんで荷下ろしやらかドライバーの仕事なんだろうな
遠征で疲れてるだろうにそれくらい手伝えばいいのに
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 14:32:54.57 ID:WBzlGv5d0
>>47
だよな。 >>2の話は物流知ってる人間からすると、いろいろおかしい。
おろした後の整理とかもあるから、荷台上での捌きのみ。

あと余談だが、コンテナドレーの運ちゃんは絶対に荷降ろし手伝わない。
コンテナの中に触れることすら契約外だからな。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 15:05:26.11 ID:FvFj0ZZE0
配車のヤツが、女に楽な仕事与えて、みんなそれが不満で辞めたわ。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 15:08:02.11 ID:FvFj0ZZE0
>>23
まず、文章を読んでからレスしろ。ダンプ乗りは、男でもこのタイプはいるよ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 15:11:43.35 ID:FvFj0ZZE0
>>67
全くだ。
拘束時間はスルー
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 15:58:47.14 ID:3+za/MLFi
10トン車バラ積みできる女性はなかなかいないだろう。
鶏肉バラ積み12トンとか男の俺でも死にかけるのにwww
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 19:58:50.16 ID:MVA+un/K0
社会に出て働いている女は、>>1によれば、↓の女が多いそうだ。

・誰かがやってくれると思って仕事をやらない女
・与えられた仕事をきっちりやらない女
・基本的なことをクリアできない女

こんな基本的なことができない女が多いという。女が言ってるのだから本当なのだろう。
女の社会進出と言うと聞こえはいいけど、どこもひどい実態なんだね。
女が働かない分、男性の負担が大きくなるのは、男性にとって迷惑なんだろうね。
これで男女の給料が同じだと言うなら、会社は男性を雇いたくなるのも無理はない。
女は男性と同じことをきちんとやらないと!自分たちで自分たちの首を絞めるのはやめよう
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 21:39:35.12 ID:6L6YKT+y0
全文貼れよバカ記者

昔と比べて増加してきた女性ドライバー。男性社会と言われるトラック運送のなかで、女性が働くことの難しさは、ある程度は簡単に想像できる。
「ドライバーにあこがれていた」「給料面」など、トラックドライバーをめざした理由はさまざまだ。女性スタッフによる引っ越し作業だけでなく「女性ドライバーを求める仕事も増えている」という。
「昔からトラックドライバーをやっている」という滋賀県の運送会社に勤める女性ドライバー。「きっかけはクルマが好きで、いい給与だったこと。最初は家族に反対された」という。
愛知県で大型トラックに乗務する女性ドライバーも「家族に反対された。認めてもらうのに3年ほどかかった。一番反対したのが父親。19歳の娘がトラックに乗ることがだめだったのだろう」という。
「自分の仕事を一人でできるかが、女性でトラックドライバーになれるかどうかの分かれ目」というのは、京都市内の運送会社に勤める女性ドライバー。
「誰かがやってくれると思っている人は続かない。与えられた仕事をきっちりする。基本的なことだが、ここをクリアできない人も多い」と指摘する。
愛知県内の運送事業者は「女性を雇わないというのは差別ではなく、女性が運べる荷物と、そうでないものがある。女性ドライバーを仕事に出して、使えなければ困るのはお客さん」という。
別の運送事業者は「仕事を覚えても、すぐに辞めてしまう。何人か試しに雇ったが全員すぐに辞めた」という声もある。「確かに女性ドライバーが増えたが、それでも困ることは多い」という愛知県内で働く女性ドライバー。
ほとんどの女性ドライバーに共通する悩みが「トイレ」だという。「男性と違って、この問題が大きい」と、口をそろえる。それでも、「トラックドライバーとして働けて幸せ。少しでも長く働いていたい」という意見や「周囲の人すべてに感謝したい。
周囲のサポートがなければ続けていけなかった」という声もあった。「(ドライバーを)女性にして欲しいという依頼が多くなっている。また、宅配などでも女性宅には女性ドライバーで、という動きもある。
今後、女性ドライバーを業界に浸透させていくアイデアやインフラ整備が必要になるかもしれない」というのは、中部地方の派遣業者。
ドライバー不足が顕著になっているだけに、「女性ドライバー」を特効薬にすることができるか期待もあるようだ。
76名無しさん@13周年@転載禁止
>>69
物によるだろ。
食品のセンター便なんかだと倉庫内にある指定のカーゴやパレットに移し替えるまでが仕事だったりするし