【社会】「津波火災」なぜ燃えるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
Q 津(つ)波(なみ)火(か)災(さい)って何(なに)?
A 津波が原(げん)因(いん)で、浸(しん)水(すい)地(ち)域(いき)
で起(お)こる火災のことだよ。
東(ひがし)日(に)本(ほん)大(だい)震(しん)災(さい)では、
宮(みや)城(ぎ)県(けん)気(け)仙(せん)沼(ぬま)市(し)など
多(おお)くの沿(えん)岸(がん)部(ぶ)で発(はっ)生(せい)したんだ。
平(へい)成(せい)5年(ねん)の北(ほっ)海(かい)道(どう)
南(なん)西(せい)沖(おき)地(じ)震(しん)で大(おお)津波に
襲(おそ)われた奥(おく)尻(しり)島(とう)でも、同(おな)じ
現(げん)象(しょう)が起(お)きているよ。

Q 火(ひ)は濡(ぬ)れたものにはつかないはずだよね? 
それが何(なん)で火災になっちゃうの?
A 原因はそれぞれだけど、コンビナートの石(せき)油(ゆ)タンクが
津波で壊(こわ)れて漏(も)れ出(だ)した重(じゅう)油(ゆ)に
引(いん)火(か)したり、車(くるま)のバッテリーがショートして
発(はっ)火(か)したりすることがあるんだ。
これが家(か)屋(おく)などのがれきに燃(も)え移(うつ)ると、
大(おお)きな火災になって燃え広(ひろ)がってしまうよ。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140505/dst14050523050016-n1.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:05:24.97 ID:L/tmwfOS0
シュボッ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:05:27.52 ID:41Z34C8/0
2
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:05:47.57 ID:f7YbUOQO0
読みにくい
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:05:50.52 ID:LpLGI6eP0
紙面のルビの関係なんだろうけど
産経はいい加減にこれ直せばいいのに
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:06:18.93 ID:ORoSSoap0
読みづらい・・・
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:06:20.92 ID:bjoGwyuW0
宮城県南三陸町・伊里前
http://www.youtube.com/watch?v=XXxktSfVvSQ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:06:24.95 ID:KmR1JdNI0
洪水でなぜ断水するの?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:07:22.44 ID:lm5st8ez0
>>8
泥水を飲みたければ、どうぞ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:07:34.96 ID:RrtYH1X00
油が浮くから
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:07:55.29 ID:w6DI+rhbO
>>1
目が見ることを拒否する
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:08:34.94 ID:dDaMT6zL0
この書き方は嫌がらせかよ、ひらがなだけの方がマシだろ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:11:09.28 ID:eI0PfRfI0
読(よみ)辛(づら)いんだよ笑(わら)
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:12:26.52 ID:XC8b4khR0
百()舌()鳥(とり)
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:15:01.39 ID:fONDu9WdO
読(よ)もうと思(おも)ったけど、目(め)がチカチカするので、断念(だんねん)しました。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:15:07.50 ID:mYkKkao70
犯行声明文みたい
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:15:58.38 ID:4yEi3tOD0
>>1
>東(ひがし)日(に)本(ほん)大(だい)震(しん)災(さい)では、

東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい) にした方が読みやすいだろ
しかも何で日と本分けてルビ振るんだよ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:16:50.95 ID:SBfwZTXZ0
暗号(あんごう)かよw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:20:17.37 ID:o8+1M0V00
石油火災に下手に注水するとかえって延焼するって学校で習うだろ・・・
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:21:08.12 ID:yMR4paTX0
火をつける民族がいるからだよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:25:12.90 ID:ToQqvsvH0
>>1
読みづらいわカス
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:32:02.19 ID:q5X2mW7h0
車のバッテリーが悪い
原発と車禁止だな
ガソリンと石油も禁止な

これからは木炭車が主流
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:33:16.52 ID:i1f4eNJN0
3.11夜の気仙沼の映像見た時は東日本オワタと思ったわ
原発もその時既にヤバそうだったし
https://www.youtube.com/watch?v=1sF9DZ-b3og
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:34:23.18 ID:SaPTDbvo0
>>15
×断念(だんねん)
◯断(だん)念(ねん)
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:35:22.28 ID:DY5svyLV0
漢字読めない民族と共存社会になると新聞はこうなるのか
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:36:02.22 ID:2mJ7FzeU0
バッテリーのショートと海水による腐食で熱持つんだっけ?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:36:10.23 ID:4Oo2tvxE0
よみにくいからやめろよまじでしね
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:43:13.56 ID:tGvaLs//0
産(さん)経(けい)新(しん)聞(ぶん)嗤(わろ)す
暗(あん)号(ごう)だ読(よ)み難(にく)い
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:47:49.31 ID:UHWjpzYy0
縦か…
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:52:42.55 ID:TReK6++/0
>>1
紙面にこんな表示はあり得ないだろw
・・・と思ったら、リンク先もマジでこんな表示だった(´・ω・`)

WEBに表示する場合は、
ルビは一行おきに配置するか、
マウスオーバーで読みと意味が表示されるようにするとか、
いっそのこと取っ払っちゃえば良いと思うんだが、
このページ作った奴は、バカなんじゃないの?www
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:53:45.47 ID:pijLc/tn0
>>23
気仙沼の少し南の女川原発はたいした被害がなくて むしろ丈夫な建物なので
地元の人が避難先にして泊まってた事

フクイチだって「ウリは原発の専門家ニダ〜」が出てくるまではまれによくある
「放射能漏れ」程度だった事

お忘れなく お願いしますね
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:54:04.02 ID:Bvr9pVjQ0
>>1
読みにくい
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:58:25.33 ID:v5xStKb30
>>1
なんか易の文章かと思ったw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:01:05.47 ID:bOA9ntKz0
誰が読むねんこんなの
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:01:16.58 ID:vm7RdKu60
>>1
:%s/\([あ-ん]*\)//g

産経小学生新聞からの引用だろうけど、
これってどうにかならんのか。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:04:46.24 ID:RCnT/6kpO
ローマ字全角とか一文字ごとにルビとか新聞屋のシステムは本当に間抜けすぎる
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:06:44.74 ID:4t5C+4Mt0
ただ海上を漂ってるだけの原油に火はつかない。

まず火種があり、そこから原油に炎を当て続ける強い吹き下ろしの風があり、発火点まで熱されて初めて発火する。
延焼も同様の理屈。最も重要なのは強い吹き下ろしの風で、これは天候と地形の条件が重なって起こる。

火種はこの場合、まるごと流出した家屋などで海水を被らずに濡れなかった部分が考えられる。


せっかくカッコたくさん書(か)いたのに、デタラメだったねw
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:07:57.10 ID:swYcGx240
>>35
性器表現とか痴漢とかあ〜んとかいやらしい
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:10:55.49 ID:vm7RdKu60
>>38
Windows系のアプリで多い、
「置換」が「Ctrl+H」なのは悪意を感じている。

ReplaceでRでええやん。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:13:00.77 ID:SEJIZPj40
最初からひらがなで書けばいいのに

うみのひょうめんに、こわれたふねやくるまからでてきたあぶら(がそりん)にひがついてしまうからです
あぶらはみずにとけないようになっているので、うみのひょうめんにずっとういたままになります
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:15:17.94 ID:fLFRui5T0
>>1
こんな読(よ)みにくいの子(ガ)供(キ)も読(よ)んでねーだろ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:20:06.35 ID:W2fRIpB7O
テレビでやってたけど
津波で流さたプロパンのガスボンベや車が建物にぶつかって爆発して燃えるするらしいな
(´・ω・`)
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:24:26.56 ID:Aqu7Wn0i0
>>26
発熱じゃなくて水素が出るよ。
薄くても火種がなくても爆発するから、火災を広げることになる。
車両火災の大半も電装品の設置不良で短絡、水素爆発が多いし。
希硫酸が漏れ出て、酸化して火災もある。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:25:05.35 ID:RrtYH1X00
>>42
酸素がないと燃えないからね
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:27:36.93 ID:DkLpUFcO0
>>1
一瞬で読む気がうせた
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:28:07.45 ID:Aqu7Wn0i0
>>37
原油なら揮発質からタール質まであるから、簡単に発火するよ。
その熱で重質分まで燃えるから延々燃え続ける。
重油だとかアスファルトだけなら、火災はないけど別の問題が。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:34:43.14 ID:5fjBv5fT0
あれ?(あれ?) 声が(こえが) 遅れて(おくれて) 聞こえるよ(きこえるよ)
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:42:25.34 ID:6iR05jwZ0
風に戸惑うからさ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:15:05.09 ID:wcD9CrAg0
>>1
濡れた家屋が燃える理由も書けよ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:23:49.91 ID:ul/SYgM50
法性寺入道前関白太政大臣
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:33:07.98 ID:8CuSjykh0
>>1
そのままコピペすなww
アフォかおまいはwwww
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:33:50.40 ID:ia3kT8rL0
子供向け記事でスレ立てする>>1って子供なの?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:39:06.34 ID:yAEtnRU40
津波火災がひどい理由は道路が燃えるからだろ。
普通の街の防災計画は集落と集落の間に広い道路や公園を作って
町の全滅を防ぐけれど、津波だとそこに瓦礫が溜まって
導火線の役割を果たすからな。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:42:21.10 ID:gGz8M7WS0
酸素と燃えるものと火種があるからだろ
理科やり直せよw
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:45:06.10 ID:NTF29l59i
何(なん)でこんなに読(よ)みにくい記(き)事(じ)を書(か)いたのか。
記(き)者(しゃ)に小(こ)一(いち)時(じ)間(かん)問(と)い詰(つ)めたい。

そしてそんな読(よ)みにくい記(き)事(じ)を転(てん)載(さい)する>>1(いち)も小(こ)一(いち)時(じ)間(かん)問(と)い詰(つ)めたい。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:03:01.67 ID:j9BhTiEo0
奥尻島沖地震でも打ち上げられた漁船が、バッテリーの液漏れで火災を起こしただろ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:12:05.49 ID:XZlAgEYI0
毒をもって毒を制すってことで
燃えてるところに爆弾ぶち込めば、酸素供給が絶たれるから
一発で消火できるんだよね
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:27:49.54 ID:tDRiYc8Z0
毎(まい)度(ど)の事(こと)だが、このルビは何(なん)とかならないのか
打(う)ち込(こ)む方(ほう)も、確(かく)認(にん)する方も大(たい)変(へん)だろ
読(よ)み難(にく)いし、校(こう)閲(えつ)だって手(て)間(ま)がかかる

産(さん)経(けい)は頭(あたま)がおかしい
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:41:51.69 ID:GvvRWY9j0
>>1
読(よ)み難(に)く杉(すぎ)藁(わら)田(た)w
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:45:16.44 ID:lVyPWyWA0
ルビ振(ふ)るのはいいけど、せめて単(たん)語(ご)単(たん)位(い)にしてくれ。
文(も)字(じ)単(たん)位(い)では読(よ)み難(に)くて敵(かな)わん。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:47:55.98 ID:fRj5U1tp0
うぜえなこの記事
文句言わせてレス稼ぎするためにどうでもいい記事をわざわざ引っ張ってきたのか
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:56:32.00 ID:CIc4fnlz0
原因にかながついてない。
やり直し。
63名無しさん@13周年@転載禁止
>>1
こどもにもよめるように、なら
いっそひらがなでかけよ。