【社会】女性5人、河川敷で採取したスイセンをニラと間違え食中毒 - 岐阜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
岐阜県生活衛生課は5日、関市内の会社の従業員5人が
スイセンの葉をニラと間違えて食べ、食中毒の症状で病院に
運ばれたと発表した。いずれも快方に向かっているという。

5人は28〜35歳の女性で、4月27日に同市戸田の長良川の
河川敷でスイセンを採取し、4日午後7時に会社で炒めて食べたところ、
10〜20分後に吐き気などの症状で救急搬送されたという。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG554HWNG55OHGB007.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:07:44.30 ID:sgjpbta90
2ら
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:08:25.78 ID:t4lBdeM90
つーか

ニラって自生してんのか?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:08:41.11 ID:VXBwv2AT0
3ざんら
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:08:46.97 ID:4YFPiYup0
あるあr
ねーよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:09:09.10 ID:eoYsz5YD0
河川敷にニラなんか生えるもんなの?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:10:16.27 ID:k7wMfEqv0
またかよ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:10:21.48 ID:nBqWe7Xr0
>>1
今年何匹目?
 
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:12:40.23 ID:Mp9b0wTC0
この会社ってほのぼのしてそう。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:12:50.73 ID:47dcf7Jk0
ニラは匂いで分かるだろ・・・
11.@転載禁止:2014/05/06(火) 08:13:02.73 ID:JASmvHFb0
河川敷の野草は食べないように。
犬の糞尿まみれの危険ありニダ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:13:22.45 ID:+D38+x1y0
ニラなんて命懸けで採取して食べる物なのか?
スーパー行けば50円位で売ってるだろw

しかも日曜出勤で自社で調理とか、
何考えてやがる
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:13:36.96 ID:cbwnzX1Z0
いつもニュースになるなこれ
14 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 08:14:09.90 ID:f6hzyX8Y0
>>6
生えない。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:14:27.32 ID:1Lv0py6u0
確かにちょっと似てる
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:14:34.48 ID:q22bzkGB0
か・・・関市
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:14:46.65 ID:XfBhAlzQ0
調べたら過去にもスイセンとニラを間違ったニュースあった

http://sankei.jp.msn.com/life/news/111206/bdy11120621010004-n1.htm
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:15:39.93 ID:41Z34C8/0
バカ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:16:33.85 ID:Qd5FK5UjO
拾い食いはあれほどダメって
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:16:45.84 ID:AaFwtzy10
またかよ
においで簡単に判別出来るだろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:16:50.90 ID:0NZ4z6JA0
サーセンw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:16:54.85 ID:rGyExDPT0
スイセンたべちゃうニュースはたまに聞くね

野草とか木の子は、素人には無理だから
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:17:12.72 ID:E98371m60
全員鼻づまりかよ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:17:30.85 ID:k0wEvij40
スイセンとニラって匂いはもちろんだけど、葉の形からして全然違うんだが・・・・
最近のゆとりな大人はろくに植物の名前も知らねえんだな・・・・・
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:17:32.41 ID:XZwlVqv80
岡本信人が↓
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:18:09.63 ID:1JutTYjF0
関西方面ヤツって意地汚いよな。
ムール貝をとっちゃいけない時期に採って具合悪くなったりどんだけよ?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:19:15.60 ID:aFaWDarU0
この間も居たよなこれ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:19:17.07 ID:Q2ttm+Kb0
匂いでわからんものなのか?
水仙にニラ臭はしないと思うけど
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:19:52.85 ID:EgHH9Vkj0
この会社の食事にその辺の野草使うのか。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:20:04.09 ID:yM/1D98v0
水仙ってニラの臭いがすんのかよ?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:20:38.86 ID:bZOSVTKi0
水仙を
韮とまちがえ
食中毒


.....字余り
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:21:13.53 ID:j/ZL9TZD0
なんかね、車輪の再発明という言葉が浮かんだ。 先人が命を賭して食糧化したのが野菜なんだが。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:21:59.98 ID:aMXTkZJH0
風物詩だ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:22:01.11 ID:rGyExDPT0
仮ににおいに気が回ったとしても、こんな感じでしょう

A「すごい、お店で売ってるのと違って匂わない」
B「新鮮なのは匂わないんだよ」
A「匂わないギョーザつくろう!」
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:22:06.39 ID:GaBIuIwc0
野草なんか採るよりスーパーでちょっと金出しゃ野菜食えるだろう
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:22:08.50 ID:imOsWOOR0
なぜ河川敷にニラが生えてると思った?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:22:34.16 ID:kc1WaSPm0
残業中の夜食?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:22:38.93 ID:xD12U3600
ラーメン屋行けよ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:22:47.34 ID:OVD3XtXU0
臭いで分かりそうなもんだけど
水仙はニラに似ていたかな?
子供のころの記憶ではそんな臭いはしなかったと思うけど
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:23:08.54 ID:eYUY48zw0
ニラくらい買えよ乞食が
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:23:12.15 ID:k0wEvij40
>>31
スイセンを ニラと間違え 食あたり

これでOK
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:23:14.91 ID:xMj3W7350
ニラと水仙を混ぜて植えとけば、バレねんじゃね?
ニラってこの時期なのか知らんけど
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:23:27.84 ID:5AQRVRJX0
この事故大杉
ニラぐらい買えよ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:24:05.23 ID:mUuNCU8Q0
てか、ニラがそのへんに生えてるの見たことがないんだがw
ヨモギならわかるが
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:24:11.59 ID:mG1NTDTE0
あー、分かるわ
私も玄関先に母が植えてたラッパスイセンを花が咲くまでニラかネギかと勘違いしてたから
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:25:27.14 ID:DyBtJFa+0
臭いどうこうよりも河川敷に生えてるものを食おうという気が知れない
戦時中かよ
犬とか子供が何してんのかも分かんないのに
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:25:52.07 ID:86Rru4U70
葉っぱの幅がぜんぜん違うだろ・・・ニラ見たことないんか
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:25:59.55 ID:TQeeUMda0
スイセンは花が咲いてなければニラに似てるから素人はそこらへんの草に手を出さない方がいい
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:26:08.31 ID:aFaWDarU0
ニラとスイセンの誤食に注意!(長野県ホームページ)
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/h-seikatu/16925.html

これならわかんないかも
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:26:36.31 ID:8Fk0RZk80
会社員が河川敷で採ってきた水仙を会社で調理
ツッコミ所満載だな、どんな会社なんだ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:27:43.50 ID:jSq71lmyO
ニラぐらい買えよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:27:55.38 ID:XGJkVX5O0
政府はなにやってんだ!?
早急に緊急対策本部を設置すべき事案。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:28:24.38 ID:lGZPvJT20
ニラ栽培してるところへこっそりスイセン混ぜたら・・
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:28:33.80 ID:bSv0/U6D0
日帝が悪いニラ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:28:59.14 ID:+D38+x1y0
例えば河川敷にニラが茂っていても、俺だったらスーパー行って買うわw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:29:15.78 ID:RSK+2QeOO
匂いでニラなのか
スイセンなのか
わかるやろ(笑)
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:29:19.63 ID:D+IB2k+90
>>34
何でも自分に都合よく解釈するおばはん脳すごく分かるw
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:29:53.49 ID:J+fiWsilO
おばちゃん達かと思ったら28〜35歳って
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:30:27.72 ID:Cbmz6NPD0
普段ニラを使った料理したことないんだろ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:31:11.69 ID:QT4lM3lR0
畑ならともかく河川敷にあるのはせめて疑おうぜ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:32:09.04 ID:l+8oywt20
俺とか犬がひっかけてるのに、よく食べようと思うな。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:32:13.32 ID:lDmc77K30
>>24
>葉の形からして全然違うんだが・・・・
>>47
>葉っぱの幅がぜんぜん違うだろ・・・

毎年全国でスイセン食中毒見かけるようになったけど
芽生えの形はド素人には区別つかないよ つかなかったそうだ
切り身から元の魚の名前が言えないレベルなんだよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:32:49.06 ID:tPqCv7Pb0
トリカブトじゃなくてよかったな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:32:50.61 ID:K97lqahc0
>>49
>ニラには強いニラ臭がある。
ここでワロタ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:32:53.26 ID:QgHRr2wx0
またBBAか!
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:33:00.83 ID:MuIHO0w/0
自生のハナニラはあまり臭わないからな
わかんねえよ
花の時期と形でスイセンと見分けられるが
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:33:15.21 ID:xMj3W7350
>>61がぶっ掛けてたから匂いがあって気づかなかったんじゃね?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:33:24.24 ID:V9xiG/aD0
なんでこう野生の物を食おうとするかな・・・
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:33:40.62 ID:p6mnmElUO
>>58
おばちゃんやん
子持ちパート主婦とかだろ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:33:50.53 ID:gEPp09mg0
この手のニュースたまに見るけど
逆に本当のニラの場合があるんか?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:33:58.40 ID:C6XTREIx0
集団自殺じゃないのこれ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:34:07.59 ID:tjZqtNfo0
またゆとり世代か!
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:34:19.80 ID:QT4lM3lR0
そもそも河川敷で野菜を見たことないわw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:34:28.97 ID:W2fRIpB7O
これはよく有る話だな
家庭菜園なんかだとニラの中に水仙が混じって生えてくる時もある
(´・ω・`)
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:35:06.44 ID:C2g1G/5b0
またかよ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:35:38.70 ID:B+v26ZB90
無知は怖いねw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:35:47.94 ID:+dJYhW790
ニラくらい買って食えwww
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:36:13.25 ID:0Tb5Q803O
これを利用したテロが起きそう
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:36:37.01 ID:B9VkoJeR0
5人もいて誰もわからないのかw
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:36:57.57 ID:uwuzU0UN0
>>2
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:37:09.93 ID:4cAMRa0q0
女子会(馬鹿)
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:37:13.37 ID:Mdm21HkY0
外観は似ていても、切った時の臭いで分かりそうなものだが
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:37:14.89 ID:S2S4jKzf0
河原に生えてるものとか、よくそんなもの食えるな。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:37:19.44 ID:HI6f2Vvi0
そこらにニラが生えてるわけないだろw
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:37:46.02 ID:Wa/MJLF/i
河原にニラはないだろ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:37:48.54 ID:CMDpVI9P0
>5人は28〜35歳の女性

こんなもんだ(´ω`)www
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:38:07.71 ID:+D38+x1y0
ニダw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:38:46.75 ID:lgyd1tCZ0
これがスイーツ脳か
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:39:12.31 ID:3Khj8lSXO
家庭菜園ならわからなくもないが…なんで河原にニラがあると思ったんだ?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:39:30.58 ID:P0gbZnnH0
馬鹿が早死にするってのはこういうことなんだろうな
未熟な判断で行動する
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:40:24.68 ID:drfIQGclO
ま、自然死功な馬鹿に釣られたんだな。
牝は一人で反対するとか出来ない付和雷同性質だし
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:40:51.68 ID:xMj3W7350
俺34男だけど、金が無くて草でも食って生きようかと考え始めてる位だから、
そこらに生えてる草食ってる同世代の奴がいても不思議じゃないな
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:41:04.55 ID:IrtE3VKf0
罰ゲームか何かだろw
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:41:15.72 ID:iNG0tiQ50
安いニラ代浮かそうとして
それより何十倍もの治療代とかかかって悲しいな…
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:41:45.28 ID:VCrRA6U80
どんだけ食い意地張ってるんだよ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:42:06.00 ID:VKziW8i90
この女性をゴルフには誘えないな
芝が全部ネギに見えるだろうから
97〆修善寺庄兵衛〆@転載禁止:2014/05/06(火) 08:42:45.64 ID:c+5FS2mSO
小松菜とチンゲン菜の区別がつかないバカ女が一言↓
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:43:00.19 ID:kkVOFN82O
ニラは香りがキツいからわかると思うんだけど… だいたい、歯の太さが全然違うし
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:43:05.43 ID:cVLP4J1n0
これがほんとのニラバーナ(涅槃)
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:43:22.68 ID:hdhKK+Yz0
早春の
 ババア駆け込む
      水洗便所
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:43:36.48 ID:PK18qBGw0
岡本なんとかっていう草ばっか食ってるコジキ芸人なら見分けられるんじゃねw
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:44:45.72 ID:3JIR7m2P0
河川敷にニラは生えてねえだろ
いや生えてるのか?ちょっとググっとこう
最近自分の常識に自信がなくググることが多いわ、便利になると人間駄目になっていくな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:44:52.19 ID:0Tb5Q803O
>>97-98
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:45:14.71 ID:C6XTREIx0
水仙、水仙、それは水仙〜♪
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:45:27.63 ID:X5YgfMvZ0
河川敷にニラなんて生えるの?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:46:03.82 ID:SPsC6dwR0
ペットの糞尿、除草剤、川の排水の成分が上がってくる
実は誰かの所有地だった

とか色々あるのによく勝手に採取して食おうなんて思うもんだな
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:46:22.90 ID:U0AWQK2d0
間違った事は水に流そう、スイセンだけに
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:46:34.48 ID:Q8ugioc+0
野草はその場で天ぷらにして食わないと
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:46:47.45 ID:I+C0sflS0
こいつら馬鹿だろ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:46:51.89 ID:7jjJU0Vb0
>>66
ちょっと待て
ハナニラきれいだけど食えないよな!?

>>98
>葉の太さ
肉厚の値段高めニラとは似てるかもしれない
葉がペラッペラの安いニラとは似てもにつかない
何にしても鼻が利かないと思う

それとも新芽は匂いがしないのか?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:47:31.43 ID:GGMW9rQQ0
スイセンくらい喰えないものなのかね
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:47:48.51 ID:VtbIINyS0
ニラがそこらに生えてるわけ無かろう・・・
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:48:21.68 ID:HLZ5U9Uk0
河川敷に野生のニラって生えてるのか?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:48:25.51 ID:bOA9ntKz0
>>49
> ニラには強いニラ臭がある。

ですよねw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:48:42.43 ID:Trd5qd5v0
雑草が生い茂る河川敷にニラが生えてるわけないし。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:48:46.42 ID:zD+9wRzh0
仮に本当にニラだったとしても、
そんなところに自生しないだろうから誰かの所有物だろ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:48:48.12 ID:CUAqI1if0
ボタニカル中毒
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:49:33.27 ID:+JMMdfBR0
うちの庭に、ニラらしき草が生えてるよ。
折って臭いがニラの臭いするけど
食べたことはない。どこからか
種が飛んできた。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:49:41.37 ID:k8k4Y/WU0
ニラ、種が出来やすいから意外な場所で自生してる。
春先に伸び始めたニラの葉って、冬の間の養分溜めてた分が効いてるのか
通常より葉の幅が大きくて、小ぶりのスイセンの葉と見た目が似てる時がある。
それでもわかる人にはスイセンかニラかは区別出来るけどな。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:51:05.48 ID:vzBrtuYI0
スイセンをコンロで炙ってみ?
結構おいしいそうな良い匂いがする
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:51:06.74 ID:eA6ouY6Q0
只ほど高いもんはないよ
122永遠の少年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:51:30.73 ID:JifSfqgv0
笑えぬ話
私も幼少期はじめてニラの卵とじを食べてニラの旨さが忘られず 庭にあったスイセンが似ていたので口に入れたら強烈にまずかった
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:51:45.95 ID:tzc0DGc30
カメ五郎
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:51:47.87 ID:6b9VZgCR0
中国人だろ。
故郷を思い出して餃子でも作ろうと思ったとか。
まぁ奴らなら少々の毒なんて気にしないと思うが。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:51:58.91 ID:QgHRr2wx0
またオンナか!
ニラくらい買ってくるだけやろ。

これが安さ求めてガソリン代使う
オンナ脳やな。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:52:21.66 ID:Vs1dvmzlO
どうせ野草の見分けをネットでかじったクチだろ
ガキの頃に親や爺婆から実地で仕込んでもらってないなら野草はやめておけ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:52:35.38 ID:eS+E28nT0
原始時代はこういうバカから淘汰されていったんだろうな
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:52:51.61 ID:6mkcUn+10
匂いでわかると思うんだがなあ。

そもそも河川敷でニラは自生しない。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:53:35.38 ID:EqOYgvOJ0
ニラかどうかなんて普通わかるだろ…
超癖のある臭いなのに
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:53:46.15 ID:3JIR7m2P0
なんかググってもようわからんな
畑水田野山家の庭にまで生えてるみたいだから河川敷に生えることもあるんだろうか
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:54:56.39 ID:Nd4w/0BwO
レバニラ炒め作ったつもりが、レバスイセン炒めだったのか
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:55:03.19 ID:aluRYbBO0
スイセン以前に犬のウンコとかおっさんの立ちションとか付いてるかもしれんのに
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:55:11.11 ID:XxlgBdQ/0
>>125
一方男は釣りで時間を無駄にしていた
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:56:13.56 ID:L9X1thIv0
バーベキューでもしててその場のノリで食ったのかと思ったら、
採って1週間後に会社で炒めて食うってシチュがそもそも理解できない。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:56:16.76 ID:7jjJU0Vb0
ニラがそのへんに生えている時代があった
民家の庭でニワトリ飼っていた時代
ニラも植えて人間も食べつつニワトリの餌にして
旨い卵を採取していたんである
東京ど真ん中のお話よ


それにしたって数十年前だよ
河原に生き残ってる株があるとは思えん
すでに食い尽くされてるんじゃないのか

というか
家に植えてみて気に食わなかった株を
河原に植える人いるいるやん
素人は食っちゃダメだ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:56:47.10 ID:rGyExDPT0
どうも、いろいろ河川敷に自生しているらしいが、
素人には判断が難しいので、食べるのはやめてね

http://tamagawa.circlemy.com/seitai-05.html
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:57:03.44 ID:DQdJWq+I0
ニラ玉喰いたい
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:57:20.04 ID:/H/V8aLIO
ニラとスイセン間違えるのも定期的にあるな
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:57:59.52 ID:ipRd/hUB0
韮と水仙を区別できない奴は、無理に生き永らえる必要はない。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:58:01.76 ID:NzAV1WaV0
10分か20分だと完全に毒だな・・・
まぁ吐き気程度ですんで本当に良かったなぁ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:58:09.65 ID:B9VkoJeR0
ちぎったか刈った知らないが、その時に臭い出るだろ?w
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:58:47.54 ID:uPuoHEzc0
スイセンとニラじゃ葉の横幅が違うから間違えようないと
思うんだが。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:00:03.26 ID:Ji/QAY3L0
>>49
確かに葉っぱだけ見るとな、と思って読んでいったら

> ニラには強いニラ臭がある
まあそうですよね
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:00:18.49 ID:tiPrqxoP0
ニラだけでなく、玉ねぎやノビルと間違って食べる事故も。
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/higher_det_09.html
(「発生事例」の項参照)
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:02:14.30 ID:P0gbZnnH0
>>111
致死量10gくらいらしいから無理やろな

大方デキる女(笑)ぶった奴が「あっこれニラよ!持ってかえって食べましょ」とかぬかしたんだろうけど
今後確実に村八分になるだろうなざまぁ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:02:17.84 ID:hdhKK+Yz0
でも、こういう草は死ぬ程の物はないんでしょ
キノコはやばいみたいだけど。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:02:26.61 ID:Q8ugioc+0
岐阜は話題に事欠かないな

できれば不祥事ネタでお願いしたい
手製の槍や遠足バスみたいな前代未聞でもいい
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:02:30.96 ID:edX8m4zw0
誤認以前に、河川敷なんて犬の散歩コースで
オシッコとかかかってる可能性があるのに、
よく食えるな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:02:36.24 ID:+D38+x1y0
>>134
ホントだw

1週間の空白が気になるな、
一体何が
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:03:30.40 ID:fONDu9WdO
中国の人?
日本の20〜30代女性が、河原で雑草の中からニラを探して会社で炒めて食べるって、なんか違和感…。

しかもそんなに山菜採りが日常茶飯事な地域じゃないし…。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:03:40.43 ID:Q75/kIWJ0
スイセンがやばいの?それとも不衛生だったから?
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:04:28.58 ID:rGyExDPT0
>>146
少ないけど、草でも死んでるな
やっぱり危険だ

http://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2007_04/2007_04.htm
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:04:28.64 ID:aluRYbBO0
>>134
事件の予感…
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:04:37.20 ID:rQSvmyjIO
>>134
あっ!ニラが生えてるラッキー採って帰ろう
やばっ!ニラ採ったの忘れてた、量も多いし一人じゃキツいな
そうだ!会社の人にお裾分けしよっ♪
ウッ…バタ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:05:04.43 ID:P0gbZnnH0
>>150
昨今の有川浩ブームで「植物図鑑」読んで家庭菜園とか野草にはまった人とかかもしれん
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:05:29.82 ID:Ffg+TgkA0
拾い食いwww
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:05:36.90 ID:UZylrgLS0
ニラ使う料理つて餃子と煮られ馬ぐらいだろ
女はチャンコロか?
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:05:49.38 ID:lDmc77K30
>>70
>逆に本当のニラの場合があるんか?
あるよ
庭の隅にいつの間にかばあちゃんがニラを植えたとか
買ってきたニラを捨てたとか(簡単に根付くから)
川原は以前特別許可出てて畑やってる農家がいたとかね

川原や山道で「自生」見つけると我忘れて大喜びするらしい
それが買おうとしないでわざわざ中毒する大きな原因
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:05:54.49 ID:n/0oB+of0
確かにニラは多少難がある所にも生えるけど
河川に気にニラ
常識では有り得ないと思うけどね
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:06:15.56 ID:1C8oaJho0
鼻に近づけなくても、足元に生えてれば立ってても分かるくらい韮の臭いがする。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:06:38.07 ID:e20srXH00
スイセンの見分けもつかないなんて・・・




家がボットンな人だったのかな?
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:07:05.02 ID:+D38+x1y0
>>153
すり替えられたか!
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:08:03.04 ID:+eGbaqn30
犬じゃないだから考えてから口に入れろ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:08:10.01 ID:eSRJTTBg0
河川敷は菜の花だろ
いくらでも取れる
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:08:30.28 ID:5dsCXnyy0
毎年だな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:09:26.18 ID:Vs1dvmzlO
>>146
水仙は死ぬよ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:10:24.79 ID:eSRJTTBg0
球根系はみんなヤバいんじゃ?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:10:49.75 ID:fONDu9WdO
つくしとかたらの芽とかならワクワク感ありそうだけど、ニラって普通に売ってるし、しかも安いし…。

病院代の方が高くついちゃったね。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:11:20.12 ID:CX+sFXhF0
堤防に生えてる草を食べる気にならないわ
犬のションベンまみれだぞ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:11:25.71 ID:val01a8iO
岐阜は縫製業が多くて中国人が出稼ぎに来てる。
原っぱや堤防で食べられる草をよく取ってるよ。
若い日本人女性が草取りしているのは見た事がない。
中国人で間違いないと思うわ。
こいつら他人の畑で野菜泥棒しやがるしw
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:11:42.08 ID:Q75/kIWJ0
河川敷にニラがあるとは思えないわな。。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:11:58.03 ID:0EJMlNFo0
にらは道端などに生えてるよ
そこらじゅうにあるよ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:12:52.39 ID:eSRJTTBg0
ああ、アサツキは食えるな
昔は線路際にいっぱい生えてた
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:13:54.34 ID:Q75/kIWJ0
たしかにスイセンの葉は、ニラに似ている
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:14:01.53 ID:1VPA8fwsO
午後7時に会社で炒めて食べる…何の会社だよ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:14:48.44 ID:Me5fR0SF0
>>26
岐阜は関西じゃないんだよ。
小学校でちゃんと社会科習ってないのか。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:14:58.92 ID:hvIgkLCNO
>>150
知り合いの社長は女性社員を女中のように使って庭仕事させたりしてる。で、仕事場で食事作らせてるわ。
このニュースを見てその会社かと思ったw女中扱いされた社員がわざと…とかね。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:15:31.06 ID:eSRJTTBg0
>>169
洗えば問題ない

フキも道路沿いに生えてる
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:16:26.72 ID:pA5XDGuq0
>>166
なんて毒だっけ?
サスペンスでたまに出てくるな
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:17:07.12 ID:pUtyU5SC0
ニラと豆腐で味噌汁もうまいぞ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:17:44.32 ID:eSRJTTBg0
チューリップとか百合も毒入りじゃなかったっけ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:18:22.94 ID:332VTbGy0
バカだけど嫌いなバカじゃない
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 09:18:34.53 ID:rwPoBzjY0
河原で拾ったもん食うなよ乞食かwww
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:20:33.68 ID:ufrOYE4O0
                  ,, -―-、
                ./     ヽ
              /  /i⌒ヽ、|
             /  /  /
            /  /    /
           ./  /    /
          /  /    /
         ./  /    /
         /  /    /
    / ̄ ̄ /  /    /
  / (●)/  ./    /
 /     ト、.,../    /  ゲロゲロォォォォォ
=彳l^|___ \   \\
/ .|| |口|   \ \  ∧_∧
  || |口|     \ \(´;ω;`)
  || |口|      \ \,つ,,,,,,つ
  || |口|        \ \つ つ\
  || |口|         \ \   \\
  || |口|          \ \   \\
  ⌒⌒⌒ ::  ''  " ''  .  \|    \|
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:20:46.25 ID:dqnIG6j4O
女が5人もいて誰か気付かないのか
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:20:54.10 ID:4ggEmgQZ0
もうニラも食用禁止にしろよ
誰も困らないだろ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:20:55.33 ID:VXp4S6p60
またこれか…
ニラくらい買えよw
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:22:01.88 ID:xoHWURkEO
パクチーは亀虫の匂いと一緒!パクチー食べるのわ亀虫食べてるのと一緒でOK!
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:22:48.33 ID:SnsPINGt0
サスペンス
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:23:42.02 ID:FsrfR8jQ0
味覚がないのか。
一口入れりゃ解るだろ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:24:00.87 ID:Me5fR0SF0
>>181
ユリは花粉にも毒があって、
特に飼い猫とかが体に花粉が
ついて、舐めるとヤバいんじゃ
なかった?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:24:47.55 ID:VXp4S6p60
>>17
そんな遡らなくてもこないだあったばかりだ

【茨城】ニラと間違えスイセンをラーメンに…男性食中毒
2014年04月15日 15時44分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:26:20.22 ID:ZWM7ni9l0
>>145
それくらいの致死量なら自殺ブームにのればはまりそう
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:26:26.68 ID:eSRJTTBg0
球根系や宿根系は動物に食われないように
毒持ってるんじゃないかな
玉ねぎやジャガイモは食えるように改良されたもの
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:26:52.59 ID:R8/MU+7d0
匂いでわかるでしょ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:27:29.40 ID:lDmc77K30
>>166
>水仙は死ぬよ
可能性はともかく過去50年は報告ないよ 保健所の報告集計だけどね

スイセンは昔より品種が凄く多くなったから形は様々
毒性分の濃度も様々
ニラとは似ていない筈と半端な知識の人がやられやすい

食中毒の時期は冬11月から初夏6月までに集中
スイセンかニラの芽生え時期だから気をつけないとね
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:27:52.18 ID:etYkvdNv0
根で分かるだろう
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:28:08.24 ID:m0UmzKei0
なんで会社でスイセン炒めするんだよ。
給料安いのか?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:29:38.24 ID:P0gbZnnH0
>>193
致死量としては少ないけど初期症状の嘔吐で大体吐き出しちゃうから苦しいだけで死ぬことは稀らしい
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:29:53.10 ID:ofUFDsx6O
買えよw
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:30:17.89 ID:F6tvnz1b0
ニラって高いな。なんで120円もするんだよ
あんなもん50円でいいだろ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:30:35.95 ID:eSRJTTBg0
庭の一部を家庭菜園にしようとしたが
木が大きくなって日陰に
そうしたら近所の家の裏庭に生えてたフキの種が飛んできたのか
フキだらけになった
今度はうちのフキノトウが大きくなって種が飛びまくりだから
別の近所の家に生えてきそうだな
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:31:53.75 ID:B9VkoJeR0
こっちは基本掃除会社なのに、設備のキッチンが無駄になってるんで、まかない出来ないかって打診があるけど
会社によりけりじゃないか?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:32:10.60 ID:oEO2cd7n0
貼らねば(使命感)

俺25、彼女23、ともに会社員。
結婚の意思があり、お互いの両親にもあいさつ済み。

前、俺が思いっきり風邪ひいた時の事。
9度の熱が出て、会社休んでたら、彼女が会社休んで来てくれた。
庭でとれたという水仙を持ってきてくれてて、
それをまた持参した花瓶に生けてくれる。
幸せを感じていたら、
更に料理作ってくれるって言うんでお願いした。
「手料理は初めてだな?」なんてまた幸せホクホク。

でも出てきたものが凄かった。
まずにらたま雑炊に水仙の花が乗っかってる。
「あのね、何とかフラワーサラダとかってあるんだよ。お花って食べられるの」
水仙はほんと食べられません…慌ててよけて
「ちょっとしか入ってないから…大丈夫だよね…?」
って上目使いでこっちを見る彼女、内心ヒヤヒヤだったが食おうとした、が!
どう見てもにらじゃない。肉厚すぎる。
聞いたらやっぱり水仙の葉っぱだった。
「葉っぱもだめなの?」としょんぼり彼女。
これはさすがに食ったら死ぬ!と思って拒否。
そうしたらシクシク泣きだした。

「一生懸命作ったのに…」って、一生懸命ならニラはスーパーで買ってきて…
結局その時は梅干し茶漬けで済ませた。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:32:41.59 ID:KVNVdM0t0
>>202
そんなに繁殖力強いのか。

フキノトウって苦すぎてどこが美味いのか分からない。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:33:17.77 ID:+9CETvNOO
オイラはツクシが苦手、卵とじにしてもなんかグロいし不味い。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:34:20.47 ID:oEO2cd7n0
夜、また飯作ってくれると言うので、今度はスーパーに行ってもらう。
まずは俺リクエストの冷奴。これは醤油掛けるだけだし普通。
それから茶碗蒸し。
「えーっと、これ何?」って色。黒いマーブル模様が出来てる。
食うとまずスプーンが刺さらん。焼きプリン系の固さ。
力入れて刺して、持ち上げると「ブインッ」と塊で出てきた。
我慢して食うと、これが甘い。超スイーツ(笑)
スイーツなのにソース味。
お醤油無くなったって、代わりにソース使う事ないでしょうが。
お、ユリ根が入ってる…と思ったらにんにくがゴロゴロ。

それからなぜかかに玉風卵焼き、これもにんにくがかけらごと山盛り入っていて、
上にかかってるつゆ(当然とろけてない)が…
何というか、何とも言えない味、今まで食べたことのない味。
あえて言うなら、嘔吐物の味。酢が効いてたな。

最後に「風邪ひいたら力つけないと!実家に行って作ってきたんだよ」と出してきたのが
何か…ドロドロで赤茶色で渦巻いてる液体、しかもくっせーー!!
鼻水ダラダラでもくっせぇーー!
中身は野菜ジュースにウナギとにんにく、キムチに卵、ポカリだって。
ミキサーにかけるな!飲めるか!

彼女の中では
「体力が落ちたらにんにくとウナギ、風邪はポカリ」っていうのは不動らしい。
なんとか冷奴を食べ、その他は一口食ってダウン、
当然特製ドリンクは飲めない。泣かないで、てかドリンクあっためないで…
茶碗蒸し二口目行ったら、汚い話で悪いが吐いてしまった。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:34:24.58 ID:Cjd6umGi0
ニラの種は草並みの強さで毎年自然繁殖出来るからね
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:34:56.34 ID:eSRJTTBg0
>>205
フキノトウを放っておくとどんどん大きくなって
花が咲いて綿毛みたいなのが風で飛んでいく
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:37:15.97 ID:Vb2Uvhd60
素人が採取したものを炒めて食べるとか
アホだろ
こんなのに参加しちゃダメですよw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:37:51.12 ID:B9VkoJeR0
だからニラじゃなくて水仙だってのww
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:37:58.65 ID:dyabTpy50
死んでいないけど季節の風物死(w
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:38:14.10 ID:+9CETvNOO
>>204
地雷だな、死ぬなよ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:39:46.44 ID:N6z9MggC0
年に数回あるよな
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:41:18.06 ID:HG+i3sMS0
まあ、夾竹桃の枝を串や箸にしたんじゃなくてよかったなw
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:41:42.13 ID:P+DvmEOg0
男だと「ニラ取りに行く位だから水仙と似てることぐらい嫌でも知識が
入ってくるだろ」と思うが、
食材としてみてる女どもはほんとに園芸とか興味ないんだよなw
花より団子を地で行くというか。 
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:42:12.47 ID:METte3mG0
岡本信人が何でも食べるから犠牲者が
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:42:25.63 ID:uzcroSpYO
>>70
本当のニラだったらなんのニュースにもならんからなぁ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:42:42.27 ID:NBPUsZM+0
普通河川敷の草取って食わねーよ
どんだけ貧乏なんだよ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:42:58.24 ID:eSRJTTBg0
菜の花の茎を茹でで食う
フキノトウかフキを
その辺なら間違えようがない
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:44:37.15 ID:4Oo2tvxE0
明らかに間違ったんじゃなくて刺身に乗ってる葉っぱ感覚で煮て焼いて食べたんだろって思った
子どもならともかくさ
白菜とキャベツでもわかるだろ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:45:17.82 ID:eSRJTTBg0
ニラを食うのは中国人っぽいな
レバニラ炒め
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:45:18.85 ID:e0Vd5/E+0
水仙で間違えるのはあほすぎるが、
ハナニラのほうが間違えるだろ。
ハナニラも毒だし、ニオイもネギ臭するし、
「ニオイで見分けられるだろ」なんて調子こいてるやつが
ニラとハナニラを間違えるんだろうな。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:49:15.39 ID:aYSexLAdO
>>204 婚約破棄する 理由ができたじゃんw 結婚したら、お前はトリカブトとかジキタリスを盛られるぞ?
いや、ジャガイモの芽でも中毒になるからな…
良く話し合って、別れなさい。
お前には他にいくらでもましな女の子が寄ってくるから。
料理ができん女の子だけはアカン!
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:51:31.70 ID:35PS+LPC0
スズランとかもけっこうな毒があるんだよね。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:54:52.55 ID:ds38sJot0
名前でないけどこういう乞食は中国人。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:56:35.01 ID:TRrqe5Hi0
彼岸花は有毒で有るにもかかわらず 人間を繁殖のパートナーに選んだ。
彼岸花の球根は有毒であるが 処理をすれば優秀な片栗粉が取れる。
また 畑や田んぼのあぜに連続して植えるとモグラが穴を開けなくなる。

ノビルやからし菜は普通に河川敷で取って来て食べるけど ノビルの
ぐるぐる巻きは スーパーのねぎを巻いたのとはまったく味が違う。
味が十倍くらい濃い。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:56:39.16 ID:DRdXdDFo0
風間トオルにしかられるレベルだろ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:59:00.25 ID:3SAEMUR80
>>16
お前、それ面白いとでも思ってるの?
誰も笑わないよ。気の毒な奴だな。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:00:12.38 ID:j/oCggv70
>スイセンをニラと間違え

多分田舎じゃ常識なんだろが、
スイセンに毒があることは最近知った。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:00:29.71 ID:HVEWVMDe0
スイセンを ニラと間違え 食中毒
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:00:44.60 ID:+C2k1Jsd0
もはや風物詩
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:00:46.73 ID:YODJKGOF0
臭いでわかるだろ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:02:18.24 ID:8B5+LQnYO
まずスイセンのほうが明らかに葉っぱが固いし、仮にニラかな?と思っても、葉の先を少し爪で傷つけて匂い嗅ぐくらいするだろ。

普通はそもそも間違えないけどなw
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:03:30.83 ID:9kJp0CzE0
中国人だから毒耐性あったのか?
日本人なら死んでたな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:04:16.88 ID:w0aWjrxe0
テレビで雑草を食すのが好きな芸能人とか、子供時代極貧で雑草
食べてた芸能人がとりあげられてるのを見て安易に真似するんだろ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:05:12.33 ID:+PdM8dPe0
ナニコレの影響?
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:09:00.34 ID:Qt7BOntD0
スイセンって球根だろそもそも。間違えるやついるの?w
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:10:48.00 ID:Gb0EZnXj0
これわかるわあ
河川敷で誰かニラ栽培してんのちゃうんけっていうぐらい綺麗に生えとるからな
夜中に行ってとったろかなと思ったことはある
でも匂いでわかりそうなものだが
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:11:17.09 ID:PLGsMOPj0
よかった
菖蒲と水仙を間違えた子供は居ないんだね
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:13:06.12 ID:UnlZ62BF0
正月、餅を喉に詰まらすぐらい、初夏の風物死だな。
ニラと水仙は。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:14:38.63 ID:wgbsc8tF0
葉っぱちぎって匂い嗅げば100%判別可能なのにな
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:15:35.92 ID:etYkvdNv0
>>238
馬鹿だから上だけ切り取るんだよ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:15:42.62 ID:WphD5Sp50
植物には多く固有の薬理作用を持つアルカロイドがある。
アルカロイドのほとんどないものや
薬理作用に問題のないものが野菜として食され
薬になるものは漢方薬、薬理作用が強すぎるものは毒草と呼ばれる。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:16:11.60 ID:5sNomTHh0
ニラくらい買って食えよ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:16:27.11 ID:9RvOfDfB0
これ良く聞くけど臭いで分からないものなのか
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:18:57.19 ID:hBSZVX3X0
ニラ調理したことあれば触った感じでアレ?と思えそうだけどな。スイセンなんてサッと炒めて食えるような固さじゃないだろうに
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:20:05.60 ID:Rx7fAPEn0
臭いで絶対分かる
そもそも山菜じゃないんだから自生してないし
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:21:28.21 ID:8B5+LQnYO
>>246
いや、わかる。当たり前だけど、スイセンはニラの匂いしないから。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:21:56.00 ID:kGzx04a70
私も山菜とかみょうがとか茎摘んでるよ

http://www5d.biglobe.ne.jp/~hamasan/kusa.htm
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:22:04.76 ID:N6w3h36f0
>>219
大笑い。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:22:54.93 ID:B9VkoJeR0
田舎なら七草くらいの雑草集めしますよ?w
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:23:46.70 ID:Ecy/C+uU0
誰か僕たんのを茗荷と間違えてパクッてしくれないかな
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:26:58.32 ID:n9OwF9SyO
これって日本人なの?

シナ人ではない?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:27:24.72 ID:I2gAZ1mp0
ニラは簡単に栽培できるよ。
玉ねぎとニラは虫が嫌がるのか特別世話しなくても収穫できる。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:27:30.07 ID:oESNZ7OR0
なんで食べちゃうの なんで
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:28:01.18 ID:lDmc77K30
>>224
>トリカブトとかジキタリスを盛られるぞ?
ニリンソウ・シドケいただいたのよとか コンフリーよとか

>>242
>葉っぱちぎって匂い嗅げば100%判別可能なのにな
ニラは消費者の希望取り入れてニオイが淡くなってるし
スイセンは葉っぱが細い薄い柔らかい品種もたくさんある
判別できるって人ほどリスクが大きい
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:28:30.93 ID:GGRx1/vT0
ニラとスイセンの葉って相当違うぞ、頭おかしいんじゃないのか
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:30:12.30 ID:kGzx04a70
ドクダミだって食べられるよ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:31:46.08 ID:2ozdxMd/0
庭や畑の脇とかならともかく河川敷でニラ採りってちょっと・・・w
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:32:18.98 ID:WUYL2C2a0
>>1
ヒント

中国人
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:34:16.49 ID:YtN77mDU0
ちょっとしたブームだなww
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:35:08.90 ID:4Zob+8tw0
名前的にトリカブトやイチイより
スイセンやスズランの方が何か怖い。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:35:54.95 ID:Vkxf1Q0j0
東京育ちだけどニラとスイセンは間違えねーぞ
子供の時はノビルとかナズナとかハコベとか春に摘んだし
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:39:23.73 ID:KVNVdM0t0
ニラ茶スレになってないな
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:39:32.95 ID:Bg29zAna0
ニラはウリ産に任せるニラ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:42:44.72 ID:4VBe+jF1O
在日なんだろ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:46:06.03 ID:lc3SyPJE0
スイマセン
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:46:44.67 ID:lLGepQQU0
河原に食えるニラは生えてない。
(もっと細いノビルはあるがスイセンとは球根がちがうべ)
いじきたないやっちゃ。

こーゆー人ってヒガンバナでも食べてしまいそう。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:47:07.70 ID:kGzx04a70
スイセンを推薦します
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:48:03.18 ID:mz+eXYXm0
>>11
普通にそう考えるよな
何考えてるんだろこいつら
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:49:41.21 ID:J/+awYB+0
>>3
うちの庭には山ほど自生しているわ。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:50:12.89 ID:O49o4xY00
>>53
育毛剤に脱毛剤入れるってニュースを思い出した
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:50:18.57 ID:lLGepQQU0
>>263
イチィは食える。赤いとこだけ。
食べるところが小さいので小鳥になった気分になる。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:53:13.29 ID:A5FJ0AyK0
スーパーで売っているニラと花屋で売っている水仙しか知らない人はバカにするけど、
野生化したものは良く似ていて、たびたび食中毒事件が起きている。
どちらも一度植えれば毎年同じ時期に出てくるし、
ニラも植えてある状態ならたいして臭わない。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:57:52.68 ID:rT9XucFu0
相変わらず知ったかが大勢湧くスレだな
スイセンとニラは区別がついても
スイセンの若葉とニラは区別がつかないっつうの
しかも混生してたらちぎって嗅いでもニラの臭いは当然することになる

だからこれだけ頻発する訳
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:59:09.96 ID:ymOUeZ5E0
>>28〜35歳の女性

ゆとりか・・・
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:01:34.16 ID:StpEoDZh0
関あたりの人でもニラと水仙を間違えるの?
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:03:36.66 ID:jNB4N4/K0
>>276
うちに生えてる日本水仙の若葉とニラは太さが全然違うんだけど
区別がつかないような品種があるのかい?
単に良く見てないだけじゃないのかね
まぁどちらにせよ花ニラとかあるから野生のニラは食う気がしないけどな
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:03:50.32 ID:lLGepQQU0
毎年恒例
似た毒草がないツクシだけにしとけ。それも人もあまりいないようなド田舎でとっとけ。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:04:08.78 ID:e0Vd5/E+0
においでゼッタイわかるというやつは、
もちろん、ハナニラの花がない時期の芽とニラの芽をしっかり見分けられるんだよナ?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:04:54.07 ID:5HhlH7nJ0
5人もいるのに誰も判別が出来ないの
水仙を食べると食中毒になるの?
食ったことがないけどおかしな味とかしないのかなあ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:06:40.67 ID:yUKmMxQ10
食い意地はりすぎだろw
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:07:13.67 ID:etYkvdNv0
>>6
基本的に山の野草だけど、たまに植えてる人がいる
わざわざスイセンとニラを隣に植える馬鹿もいる
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:07:25.91 ID:B9VkoJeR0
俺はネギと間違えるかもと思うよ 質感が似てるしw
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:07:32.41 ID:S7P9U46AO
河原に生えてるもん食うとか
中国人かよ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:08:57.92 ID:7FU/+rhQ0
ニラはとてつもないニラ臭がするんで
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:10:55.85 ID:g0Xm8DJP0
スイセンとニラじゃ全然違うだろ。
アホすぎる。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:10:58.03 ID:vuSsbk710
あるあるんだよ。でも香りが違うのになあ。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:11:33.41 ID:lLGepQQU0
水仙の芽生えは、長さは短いけど葉っぱ太くね?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:12:36.07 ID:khB0wk5+0
エコでナチュラルでスローライフなわたしたち→毒草喰って下痢グソブリブリ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:13:20.27 ID:jWWkZnJY0
ニラにら強いニラ臭があるニラ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:13:42.66 ID:KDh4IfaY0
またかよ!
なんでそんなにそこらへんで採ったニラのようなものを食いたがるんだ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:15:17.69 ID:lsxYz8qi0
山菜とニラ、この二つだけでどれだけの命が奪われたか・・・
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:15:54.99 ID:fRj5U1tp0
ついこの前もあったな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:16:07.61 ID:nSke/+2f0
猫のションベンまみれのよく喰うわwww
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:18:22.41 ID:jNB4N4/K0
ニラなんかプランターに種まいとけば無限に取れるのにね
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:18:49.25 ID:sqh1WURY0
庭にニラが生えてるけど、刈ったら「ぷーん」とニラの臭いがした。
昔スイセンも生えてたけど生えなくなったようだ。と見せかけてニラと思ってるのがスイセンだったりして
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:19:53.22 ID:/FclpO2x0
混生してるものなの?
うちにはニラはないけどスズランとスイセンとハナニラならあるわw
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:20:51.63 ID:26cK1qJ/0
ニラぐらい買えよw
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:21:10.54 ID:7UepF5Rp0
料理も作れない、外食や買ったきたもんでジュージーだグルメで言ってる今日日の女なら別にニュースじゃないわ。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:21:18.87 ID:e0Vd5/E+0
>>287
ハナニラの葉もけっこうなネギ系の(にらっぽい)においがするよ。
ま、水仙は猛毒だから注意喚起が必要だが、ハナニラの毒レベルぐらいではそこまで煽る必要はないだろうけど。
セリはよく知られているが、ドクゼリについても注意しないとね。めったに見かけなくなったけど、生えてるいるところにはたらふく生えている。
若芽のときは確かにセリにだいぶ似ている。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:22:35.34 ID:FiSJgguj0
普通に混生するから、間違えることもあるかもね
まあでも、河川敷の葉っぱなんか食うなよw
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:23:29.63 ID:5ERTh5cY0
河川敷で採取したものとか食わないわ・・・
GWになんで会社でニラを食おうとしてたんだ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:23:43.44 ID:tAfTr4Nn0
そもそも、スイセンは煮ても焼いても食べれないの?
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:23:52.33 ID:lLGepQQU0
区別つかないなら神農みたいに全部かじってみろ、もう。
毒だとイヤ〜な味がするそうだ。
水仙もそうだと上の方にある。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:27:30.90 ID:WWXUcQqI0
>>297
道の駅とかでは根っこついたまま売ってるけど、その根っこ植えたら
また生えてくるねww
無限までは行かないけど、2、3回は取れるねw
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:31:27.62 ID:2a15Rb6N0
NHKあたりで岡本信人が解説してくれる5分番組でも作ればいい
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:31:57.98 ID:PLBz9K5h0
この場合は自業自得だけどさ
行った先で、レバニラかなんかをご馳走になったとして
食った後で、「野生のニラは一味違ったかしら。
さっき、採ってきたの」なんて言われたらどうすんね
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:35:03.71 ID:EV098vE50
スイセンとニラって仲間だけど全然違うじゃん
なんで間違えるんだろう。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:37:35.04 ID:e0Vd5/E+0
最近、団塊山菜荒らしが増えて困っている。
根こそぎとっていきやがる。
で、どんどんタラの木が枯れる始末。
そういうのが自分でとってきた毒草を自信満々に近所にくばったりするんだろうな。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:37:41.85 ID:iTpdovX50
臭いで分かりそうなものだけど
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:39:31.85 ID:AHKYXF/Bi
スイセンとニラは似てるからなあ仕方ない。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:39:52.51 ID:3c+S700n0
ちなみにスズランも危険。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:41:23.93 ID:bs5vaXum0
いや、河川敷に韮は生えてないだろ・・・生えてたとしたらそこはただの畑だ
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:42:34.13 ID:jFQObAmU0
ちょwあほがwwwwwwwwwwwwwww
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:43:09.06 ID:wZaCHTgK0
河川敷にニラが生えてる訳ねーだろ

卑しい奴らだな
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:45:01.25 ID:8LoRWUST0
この会社がアットホームな会社ってやつか?
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:47:10.48 ID:z3KSoD330
>5人は28〜35歳の女性
お局が得意顔で毒味させたと思いまーす 〇人未遂ですよネ?(´・ω・`)
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:47:43.64 ID:8B5+LQnYO
>>281
ハナニラとニラを見分ける話じゃないだろw

そもそも河川敷でニラっぽいものがあっても食わないし。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:52:03.74 ID:iEStKryT0
今のはニラゾーマではない…スイセンだ!
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:53:36.43 ID:FiSJgguj0
>>317
意外と生えてるんだよ
どこかから種が飛んでくるんだろう
大根なんかもたまに生えてる
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:54:37.57 ID:Vs3QFw1w0
最近、野草を取ってきて食うのが流行っているのか?
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:56:31.69 ID:wNx/a8KU0
ニラとスイセンは混生しないよ  どっちも排他性が強く、一種類でコロニーを作る

基本的に乾燥地のユリ科植物だね
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:57:27.53 ID:t2ub4DNS0
ニラ嫌いだわ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:01:07.29 ID:W+rrwcgG0
臭いでわからんの?
スイセンもニラみたいな臭いすんの?
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:02:13.88 ID:QJ2b5C2v0
z
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:04:42.38 ID:Ia5t54y50
ワロス
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:05:21.43 ID:9oDnxQqI0
午後7時に会社で炒めて食べた

日本人じゃないな
ニラとスイセンじゃ葉の固さが違うからわかるだろ、どれだけバカなんだよ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:06:11.44 ID:QJ2b5C2v0
逆にスイセンと思ったらニラだったという事例ないのかね
自殺志願者が
「このスイセン炒めを食べて、死んでやる!(パクっ)。。。うめぇwww」
みたいな
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:08:01.29 ID:B3/DSukk0
スイセンを食べさせて殺そうとしたら
間違えてニラを食べさせて元気に長生きさせちゃった
とかいう昔話はないの?
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:11:24.74 ID:lLGepQQU0
>>310
仲間じゃない。
ニラ ユリ科
スイセン ヒガンバナ科
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:12:37.24 ID:mDBkzFIRO
しっかりと、あの独特なクサイ匂いはあったのかな…認知オバサンでは困ります
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:14:38.81 ID:9fPrYPw1O
近所の畑の土手にニラいっぱい生えてるんだけど
(畑の外れなので作物としてではなく雑草同然に)
定期的に草刈りされて、辺り一面ニラ臭くなるのが難点
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:15:01.36 ID:N4uPzivV0
馬鹿でスイまセン
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:15:29.88 ID:P62Cp9GJ0
>>1
何故間違うかな…(;・ω・)
葉の形状で識別できなくとも、匂いでわかるだろ普通w
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:23:46.18 ID:l+VO1b6r0
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
ニラ スイセン
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:26:48.39 ID:U8Gwc2150
そもそもニラって自生してるのか
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:28:42.49 ID:ch29DnCl0
隣町の小学校が調理実習で餃子作った時に、学校職員がニラと間違って水仙の葉を持ち込んで
できあがった餃子食った児童の間で集団食中毒が起きたことあったわ
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:29:31.61 ID:afsW5ZYI0
ノビルならまだしもなんでスイセンと間違うかね。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:29:45.64 ID:NzZ6boRP0
で、回復は可能なの?
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:34:48.62 ID:awjn1WwH0
 

             ス
         ニ  イ
         ラ  セ
         と   ン
      食  間  を
      中  違
      毒  え

   圖 


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:35:08.42 ID:vNMfnaMG0
もし自分の嫁なら横っ面3往復ぐらいビンタしてやるわ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:35:08.47 ID:yCnvx+WW0
ニラだと思った時点で野草の知識ないわけで、知識ないのに食おうと思うのがすごいな
なんかのテレビ番組の影響だろうな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:39:04.50 ID:clpu0v9F0
公共の場に生えてるものを会社で調理なんて
日本人とは思えない。つか中国人だろ?
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:41:48.72 ID:tTUmVhTO0
匂いでわかるだろ 馬鹿かよ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:43:48.20 ID:mRguqNC+0
野生のキャベツとか野生の人参とか野生のリンゴとかを
いつも食べてるような連中かもな
野生かどうかは自己判断
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:45:13.09 ID:tTUmVhTO0
綺麗な物、立派な物を選んでしまう現在人の病理だろうな

ニラの葉ってのは思ったより細くてショボくて貧乏臭いんだが
スイセンの葉は太くてシャキっとしてて立派なんだよ
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:46:12.42 ID:HYVxVLLQ0
婆さんだと思ったら結構若い人たちだったw
ってかなんでそんなに賎しいのw
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:55:32.10 ID:Km9eCg1b0
女 「ニラの花って綺麗ね」
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:55:36.52 ID:APENgIvy0
なんですか、野草で済まして家計節約しちゃう私かっこいい系ですかwww
はーくそわろた
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:57:28.38 ID:U7zRdALz0
うちの裏の畑にニラ大量に生えてるわ
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:59:16.67 ID:lDmc77K30
>>346
>公共の場に生えてるものを会社で調理なんて

河川が昔から今のところ流れていると思ってる奴が多すぎる
主に高度成長期に川沿いの畑も含めて堤防で囲った河川だぞ
建設省は一代に限って耕作認めたから今放棄畑は激増中
だから川原にニラは別に珍しいものじゃない
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:00:15.83 ID:5P/ONZ6zI
レバ水仙炒めw
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:01:26.49 ID:xnPAvF700
行者ニンニクと間違えたんじゃね?
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:02:23.67 ID:tZ2NkIMv0
山では持ち主が警告で植えるんだろ
河川なら生えてて当たり前だし、韮と紛らわしい水仙てあるのか
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:04:54.33 ID:I2BEiEBi0
女性5人って言うからBBA集団かと思ったら28〜35歳かよ
野草女子()とか流行ってたりするのか?
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:09:20.29 ID:08f21GEY0
ニワにはニラのニラとりがニル
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:09:34.58 ID:5sNycFHv0
またですか?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:09:39.00 ID:Of6sqIVa0
ホームセンターでナスの苗を買って植えたら
ピーマンができたが、この話と関係あるか?
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:09:43.87 ID:5k/5jCYW0
>>351
ホントにニラの花ってきれいだぞ。
以前家庭菜園のスレで「花がきれいな野菜は?」と人気投票を集めたら、
オクラとニラがトップだった。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:10:40.57 ID:sN8/BhcR0
鉄腕ダッシュでニラと水仙はよく似てて、毎年食中毒事件が起こるとか言ってたな。

ニラ粥とか水仙粥だったら年寄りとか逝っちゃうからな。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:12:39.11 ID:tZ2NkIMv0
>>362
韮キレイだな
今は水仙がすっかり咲き終わって、韮が蕾が出てるかどうかだろうな
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:15:00.12 ID:YFxpPNht0
水仙はニラより葉が硬くてデカイだろ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:18:17.46 ID:pPk1qBb90
>>357
ある。うちの庭に両方あって、少し紛らわしい。
食材ない時、においかぎながらとってるけど、まちがえないように水仙ひっこぬこうかとおもってる。
はなよりだんごです。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:23:23.34 ID:aR1jlYzx0
近所のS学会の家の庭には、スズラン、スイセンが植えてある。
何に使うんだろう?
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:23:37.89 ID:CCG+BZz0O
いつもその辺のスイセンを見る度に思うんだけど、スイセンとニラってフォルム以外全然似てないのよ。もうぜんっっぜんだよ。
硬さも太さもニオイも全然違う。
ニラがモヤシだとするとスイセンはガチムチ。
生のニラをあまり触った事がない人は間違うかも知れないけど…ニラとスイセンを間違えて食中毒!くらいは有名だと思ってた。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:24:55.23 ID:ZUNHj5hN0
ニラなんて匂いが気になって普段食わねーぞ。
自生してるニラを採取してみんなで仲良く調理って、ちょっと理解出来んな。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:37:17.81 ID:L4ajCbL9O
チャンコロならばやる
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:39:29.11 ID:Pok5KZf20
この会社ってどんな職場なの?w
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:46:26.98 ID:eCf2LaRJ0
匂いが違うだろ
炒めたら余計に匂いの違いが判るはずだろ
こいつらの鼻はひんまがってるのか
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:50:56.70 ID:ZWu+QYjcO
昼間に河川敷で夕方職場で調理もする。休日だったなら会社の野草同好会のメンバーが食いしん坊だっただけの可能性が高いな。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:52:56.29 ID:dbA6VlEE0
河川敷にニラが生えてることに何の疑問も持たず食べることが怖い
雑草の土筆やヨモギとは違うだろ
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:56:32.25 ID:e20srXH00
勝手な判断だとは考えにくい。

誰かの推薦があったら調理したのだろう。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:56:40.07 ID:wL878hZk0
スイセンと間違えてニラを飾ったというニュースが何故無い。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:56:59.14 ID:31vU4Pl+0
全員独身なんだろうな…
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:58:17.15 ID:F5bFOFnn0
これに懲りて、次回はキノコ狩り
 
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:59:01.67 ID:ZIoWo2/g0
季節の風物詩になってきたな
って言うか河川敷でニラってはえてるものなの?
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:59:02.72 ID:b3SoPfJ90
ニラって、独特の匂いじゃん。

この人たちって、ニラを食べたことないのか?
絶対間違えるはずないわ。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:01:09.16 ID:ujgG6Wtxi
野糞を食べる時点で日本人じゃないことは明白
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:04:52.54 ID:tiMP/8wr0
においでわかるだろ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:08:30.98 ID:9fPrYPw1O
>>362
綺麗な上に虫が結構やってくるから虫好き的には嬉しい花だわ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:10:53.36 ID:yOWOVIM90
>>65
本当の年寄りは以外に賢いよ
昔の知恵があるからねー
この人達の年齢みると、なるほどなーとw
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:12:29.73 ID:V/6WsgOU0
どうやったら間違えるんだww
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:13:03.40 ID:yOWOVIM90
意外に w
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:13:37.55 ID:HGPxjI1d0
アホだw
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:15:53.62 ID:Km9eCg1b0
>>362
ぐぐってみたら確かに綺麗だ
ずらずらと見てると水仙に見えてくる・・・
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:17:44.84 ID:EHS8/ENlO
またか
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:19:34.99 ID:MVRqBzdJ0
>>1
何処の在日中国人妻だよwwwww
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:21:44.75 ID:v2SSvhgNO
年齢的に知識不足だな
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:23:55.61 ID:+kw211kL0
野生のニラって臭いがしないのね

私達すごい穴場発見しちゃったかもw

来年もみんなで行こうよ

そうだねそうしよう

臭いもだけど食感も違うよね

やっぱり野生は一味違うよね

美味しいね

うん美味しい

みんなで賑やかに食す



そのあとトイレ地獄へまっしぐら
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:23:57.84 ID:U/NpUCdw0
28〜35歳の女性

スイセン・・・「どうせならもっと若い女に食われたい(ノд・。) グスン」

ニラ・・・・・・「 ヾ(@°▽°@)ノあはは 」
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:25:00.61 ID:BP0dmPcZ0
そんな所にニラがあると思うのがおかしい
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:33:23.45 ID:Pok5KZf20
ニラが好きな人ってニラーっていうのかな?
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:50:57.41 ID:+D+2f3Ib0
今年もまたそういう季節になったか
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:21:29.07 ID:FpuKxCCq0
韮と水仙の間違えは定番
398名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/06(火) 15:28:46.86 ID:fj1zTyVP0
>>392
ニラ一束幾らぐらいだと思ってんの?
仮にニラの自生地見付けたとしても「穴場」とか思わないでしょ
馬鹿にし過ぎ(ま、あまりお利口さんでもないけど)
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:51:13.83 ID:sJmzOJcd0
ああ、縫製工場とかで働いてる中国人だろうね。うちの近所でも必死こいてツクシ取りまくってたわ。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:52:54.19 ID:jmA97KW/0
節約生活なんかで食ってるの真似したんだろ
番組打ち切れ
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:11:26.88 ID:e20srXH00
>>398
おばちゃん!こんな所で膣圧・・・じゃなくて血圧上げてないで
晩ご飯の買い物にでも行ってくればぁ?

でも括約筋は鍛えてね♪
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:20:23.71 ID:1onC5RVL0
昔は2ちゃんねらーをチャネラーとかって呼んでたけど
今じゃニラだもんな
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:21:55.42 ID:7tTxwWMg0
ゆとりか
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:35:41.59 ID:5KO1vsuo0
会社員じゃなくて従業員って書かれてるけどやっぱ知能低い人達なんじゃ…
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:02:14.39 ID:yuXbPtLh0
自生しててもスーパーで50円のニラ買うわ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:35:32.49 ID:qwIh6TDd0
またか・・・ しかし、言い出しっぺは立場ないな
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:47:01.22 ID:qMyfs+eX0
秋には、どんぐりとよく似た毒の実を食べ食中毒の事件があった。重症だった記憶
キノコ以外もあまり素性の分からない物はダメということですね
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:57:21.70 ID:U/NpUCdw0
>>405
安いのは農薬まみれでヤバいぞ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:02:10.43 ID:B6/2zTsiO
ニラと水仙か
俺のつくしも…
35歳までなら一応許すわ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:04:45.75 ID:rIdIFHYN0
野生のニラはやめたほうがいいよ
トリップでスイセンも混じってる
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:05:39.93 ID:jLvlkqS40
>>110
ハナニラは花が食える。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:06:02.57 ID:F0FVHOCZ0
いくら何でも水仙とニラの葉っぱは間違えないだろ。最初から知らないんだな。
太さ厚みが違い過ぎる。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:06:30.04 ID:ttE0E7K0O
これ、どっかで前にもあったろw

どうやったら間違えるんだ?w
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:11:46.15 ID:HmsqjhIq0
ニラなんて買えばいいじゃん
最近の野草採取ブームはおかしいよ
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:18:47.23 ID:HuTVrJgp0
においは違うし、形状は違うし、手触りも違う
一発で気づきそうなもんだが、なんで間違えるんだろうな
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:19:38.55 ID:2b/WCJSQ0
草食系男子→草食系女子→誤食系女子が流行りか?
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:21:11.65 ID:wuSvpGt50
ノビルを安く売ってたら掘らないのになぁ
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:24:46.31 ID:sGt/E0Xm0
>>271
隣の半島に糞尿まれなんか気にしない民族が居るだろうww
五人の女性は日本人とは書かれてないしw
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:28:27.04 ID:v792gmJM0
匂い嗅いだら分かるだろうに。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:31:08.58 ID:BtIL+4Bc0
河川敷の草とかよく食べようと思ったなw
黄金伝説見すぎだろ
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:38:17.70 ID:T8rWCWmH0
>>411

>ユリ科のニラ花は食べられますが
>ネギ科の花ニラは毒草で食用ではありません

質問サイトにこうあった
てっきりネギ科のほうのことかと思ってしまった、すまない
花ニラって種類のニラがあるのね、知らなかった
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:57:58.73 ID:3dqftVR0O
ニラ、ノビル、ヨモギ、タラノキ、ツクシ、クズ、フキ、イタドリ、ドクダミ、ナズナ・・・・・・
河川敷は食用野草の宝庫だな
河川敷でホームレスしながら野草だけ食べるとか黄金伝説の企画になりそうなネタだ
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:14:50.07 ID:Lj1xuEP0i
頭悪すぎだろ・・・。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:06:36.29 ID:MuIHO0w/0
>>421
あー これはヤバいわ
紛らわしい名前の毒草もあるのね

庭に植えてるのに混じったらアウトやん
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:09:00.94 ID:UK46eiGd0
この間も庭のスイセンをニラと間違えてってあったな
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:11:23.60 ID:yOWOVIM90
ゆとりさんは公営教育だったので仕方ないとこもあり それなりだけど
良い歳こいた専業主婦さんの中にもそれなりの人いるからな
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:10:47.59 ID:0IzlKLfL0
自生してる草食って腹イタとか救いよーねーなw
そんなのスーパーで買って食えよw
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:15:04.87 ID:plMeIOtJ0
スイセンを ニラと間違え 食中毒
電話やパソコンスマートフォンでも〜
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:22:07.16 ID:ah9E83Nk0
会社で炒めたのか
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:28:32.92 ID:R/HlSFVk0
餃子食ったあとなぜか下痢になる
もしかして母ちゃん盛ってるのかな?
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:32:33.97 ID:JLw1LSzN0
>>430
段ボール紙でも入ってんじゃね?
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:36:12.96 ID:oIqYzdj+0
葉ボタンをキャベツとか言って食べちゃいそうな人たちだな。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:51:54.42 ID:w3yXuyf70
ニラって腐るとアンモニアみたいな刺激臭するよな
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:47:06.03 ID:q1BlYl8P0
575。俳句だな。
435\(^o^)/@転載禁止:2014/05/07(水) 10:48:53.92 ID:6NP2NBGH0
こうと間違え、かと思った
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:55:42.17 ID:YtCGHS800
庭の家庭菜園の横にスイセン植えてて、オカンが味噌汁に入れたことあったわ
一家揃ってゲロ祭りだったが、作った張本人だけなぜか無事だった
あれはもしや…
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:57:11.37 ID:PHWKgD1h0
岐阜てくいしんぼだな
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:57:42.79 ID:ToubxvKW0
ズッコケ五人組
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:00:05.21 ID:PRnfgwPf0
ニラって育てるといいぞ。切っても切ってもすぐ生えてくる。小葱もそう。
うちは1平米くらいの菜園で育ててる。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:02:04.30 ID:tI1/kS/B0
>>36
テレビ番組の影響だろ。

一か月一万円で生活するやつ。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:48:23.38 ID:t7UtNpb/0
スイセンと間違って糞したけど流れなかった
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:02:38.52 ID:SdSnFAIL0
岡本信人さんが無闇に野草を食べては駄目だと言ってたのに。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:05:08.18 ID:TW3OlyAa0
にらなんか安いもん買って食えよ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 20:05:21.43 ID:l7vpscef0
山の中で「シソにそっくりの草が…」と思って、指ですりつぶして匂いかいでみたらほんとにシソだった、ということはあった。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 21:02:48.26 ID:9PXADhRM0
山形県の農協が出荷した山菜の中に毒草が含まれていた。
プロでさえこんな按配。
マヌケぶりを日本と中国が競っている
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 21:06:59.36 ID:1TmEeckg0
スイセン・・・・・・・・まじで死ぬぞ
ユリもやばい
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 21:14:17.28 ID:9zjtoD6F0
川沿いに自生のクレソンがあってかなり美味しい
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 21:15:45.67 ID:L89SN6UZ0
昨日山菜取りに行ったらおばさんが野糞してる所に遭遇してばっちり見てしまったw
ぶっとい見事な一本糞でしたよw
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 21:23:53.81 ID:G35T/6bS0
意地汚い女は死ねばいい
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 22:08:52.20 ID:UxrTzpik0
中国人従業員?近所でもよく道端の草取ってるけど
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 22:22:19.54 ID:pacEUWkH0
もはやモチで窒息老人やDQNの川流れ並の風物詩になったな。。。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 22:31:24.87 ID:HTTvJCqA0
スイーセーン ニーラと間違えてアーアー♪
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 23:07:20.54 ID:JEOmwdfo0
>>275
進化の過程で、どっちかに似たとか?
食われないように
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:47:15.91 ID:NIIrWCoR0
(・∀・)ニラニラ
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:50:06.49 ID:TeT3prru0
河川敷でニラって育ってるの?
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:50:56.40 ID:HcJlTnek0
ニラの臭さがわからない野郎って何なの?馬鹿なの?死ぬの?
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:52:02.30 ID:OzXd3BT/0
このバカ女たち、ニラ買った事ないのか?
臭いで違い分かるだろ。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 01:27:36.42 ID:qdweKa7f0
馬鹿は、自ら食中毒を起こさないとわからないんだよ。
これで少しは懲りただろうから。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 01:32:47.98 ID:mn3cAi3G0
うちもニラと水仙を近くに植えてるから怖い
種が飛んで生えてるのが見分けがつかない
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 10:55:49.80 ID:3k3c+0ZS0
>>458
ニリンソウとよく似たのをたくさん食べると、多分二度と間違えないよ! やったね!
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 19:11:38.04 ID:ERwMfWBG0
山菜のノビルとかカンゾウは普通に河川敷に生えてるがスイセンなんて生えてるもんかね…
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 19:21:50.46 ID:VemlQIno0
この手の事件年に一回はあるよな
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 19:35:28.34 ID:/zWa5FVZ0
28〜35歳の女が山菜採るのは珍しい
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 19:39:03.13 ID:wPcPSCXA0
またかよ!

ニラは買って食え!
 
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 19:40:04.27 ID:R1Vh6cMj0
河川敷より土手の法面にスイセンは植えてあるな
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 19:45:38.40 ID:3LE2dND70
ニラを知らないのもアレだが、なにより
良く知らないものを「ニラっぽいww」で食ってしまうっていうのが怖い
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 20:10:35.06 ID:0pr2vRGU0
福山は庭の
スノーフレークとにらを間違え入院ですが同じ彼岸花
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 20:15:56.69 ID:4JjuFlJW0
韮なんて植えとけば何回か収穫できるがなぁ
子供の頃ペットボトルに土入れて植えて育ててたよ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 20:49:52.45 ID:nrxLM78F0
そこまでしてニラが欲しいか?
470名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/08(木) 23:56:38.57 ID:KCn/XK4A0
>>466
太い立派なニラだと凄く似てると思うよ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 00:05:19.70 ID:AYMz4+Zk0
ニラぐらいスーパーで買え
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 01:25:25.18 ID:J3qK9BeE0
西海岸の砂浜に野生のトマトが
育ってたが実などに棘状の物が
見えたので
不安になり摘まむのを止めました
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 01:48:59.62 ID:PHw/Djai0
スイセンには何の毒が含まれてんの?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 02:14:49.31 ID:9NWGON2T0
野生のニラ美味いんだよなぁ、たぶん
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 02:42:09.06 ID:E1214mmji
水仙の葉はニラ似で花が散った後の茎は葱みたいだな。
476名無しさん@13周年@転載禁止
>>473
水仙化ナトリウム