【調査】 福島の森林、放射線量が半分に・・・福島県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載禁止
福島県は5日までに、東京電力福島第1原発事故後の、県内の森林の空間放射線量を調べた結果をまとめた。

2011年度(362カ所の平均)の毎時0.91マイクロシーベルト、12年度(925カ所)の毎時0.75マイクロシーベルトから、
13年度(1006カ所)は毎時0.6マイクロシーベルトに低下。

11年度と同じ362カ所の比較では、13年度は毎時0.44マイクロシーベルトとなり半減した。

県は「時間の経過で自然に下がった」と説明。原発事故から5年後の16年は毎時0.42マイクロシーベルト、
20年後の31年には毎時0.18マイクロシーベルトになるとの予測を明らかにした。

県は13年度から、3つある避難指示区域のうち、比較的線量が低い「避難指示解除準備区域」の65カ所を対象に追加し、
平均は毎時0.99マイクロシーベルトだった。線量が高い帰還困難区域や居住制限区域は調べなかったが、今後実施を検討する。

通常の追加被曝(ひばく)限度は、毎時0.23マイクロシーベルトとされている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3005M_V00C14A5CR8000/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:32:57.93 ID:r7PA0qAz0
そろそろ福島から離れて暮らしてるやつらを戻してもいい頃だと思う
60歳以上ならいいだろ
子供産む年齢じゃないし
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:33:57.65 ID:Tcdd7iqh0
一度 チェルノブイリにいくといいよ 
夢からきっと覚めるはず          無理か
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:40:17.01 ID:ZEpEv8JJ0
20年とか気が遠くなるな
Windows95が出てからまだ20年経っていないんだぜ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:43:15.38 ID:64CM866L0
20年後って今年生まれたのが成人じゃん
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:48:32.50 ID:I3Tjlmt/0
でも思ってたより早いなって思った奴多いだろ?
俺は思った
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:50:38.22 ID:ZEpEv8JJ0
でも半減期で減ってるんじゃなくて、その分どこかに飛散して薄めているだけだからなぁ
広い範囲では微増してるんじゃないかな
まぁそれが影響ない範囲で薄く広くなら良いんだけどね
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:50:54.58 ID:ZWM7ni9l0
あとはふくいち次第だな
またでかい地震が来たらヤバいだろうし
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:51:15.59 ID:nf8KClIk0
>>6
拡散して薄まってるんだろう
その分何処かが濃くなってるのでは?

まあ、十分拡散しきってしまえばそれはそれで悪いことじゃない
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:52:13.45 ID:aR1jlYzx0
男女平等と言いながら、男性ばかりががんばったからな。
とりあえずお疲れ様。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:53:09.27 ID:89X8o1Mr0
まあまた嘘だろ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:53:10.38 ID:nBqWe7Xr0
>>1
2011年度(362カ所の平均) 毎時 0.91 マイクロシーベルト
2012年度(925カ所の平均) 毎時 0.75 マイクロシーベルト
2013年度(1006カ所の平均) 毎時 0.60 マイクロシーベルト

うむ、それでもまだ放射線管理区域だな。ちゃんとマーク付けてるか?
 
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:54:40.16 ID:TXVwj6rT0
普通に海泥に累積、広範囲の泥に沈澱
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:56:29.71 ID:f41DgYPL0
回りのこともいいが
肝心の燃料はどこへきえたんだね^^
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:56:55.06 ID:h4ia0zKf0
>>6
雨が降るたびに流されているんじゃないのか
だからダムの底や河口付近を調べると恐ろしいことに・・・
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:57:44.50 ID:FPoPzSkb0
>>1
>>6
> でも思ってたより早いなって思った奴多いだろ?
> 俺は思った

地層に染み込んだ分が大きいと思う。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:58:28.75 ID:QJLWh5GB0
>>15
つまり水で遮蔽されるわけだな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:59:05.24 ID:oS3NbaUG0
雨で流されたり、植物に吸収されたって事だな。
どこかで濃縮されてるから、測定する場所によっては激しく高い数値が出るだろう。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:00:41.44 ID:sb4yv15Z0
半減期の短い放射性物質がなくなってるから
この後30年以上はこの値をキープか下回るぐらいじゃね?

ホンダが開発した植物からエタノールを作る機械に原発周辺の草木を
全て放り込んでエタノールから放射性物質を取り除いたほうが雨まかせより効率いいかも。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:00:51.68 ID:h4ia0zKf0
>>17
空間放射線量だけを考えれば正しいかと
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:02:41.51 ID:CjrBoX1V0
地元だけどね、
文部科学省のモニタリング ポストは周囲がそれはまあよく除染されているよ。
ちょっと離れると数値が倍になったりする。
国の組織的な「安全偽造」だよ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:03:33.03 ID:MJQEwMta0
主な汚染源は134Csと137Csで比率が1:1くらいだからな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:05:20.29 ID:inJ6hy5E0
セシウム131の半減期が30年であるのに対して、セシウム134の半減期は2年。
セシウム131と134は大体同じぐらいの量。
従って、他に何の影響もなくても、半減期だけで2年で4分の1減少する。
もう3年以上経ってるんだから、雨で流されたりした影響を考慮すれば、放射線量が半分になるのは
全く予想通りだということが言える。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:06:34.81 ID:252WPCLx0

樹皮がものすごい線量なんだろ?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:07:28.54 ID:8ofiw8Jh0
ねつ造乙
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:08:19.27 ID:HjGXWcPY0
誰だよ福島には今後一万年以上人は住めないって言ってたヤシ出てこいよ
漫画の見すぎなんだよ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:15:31.82 ID:AMCDv1460
ガイガーに細工したんじゃね?
うちの自治体は放射線量が上がったら数値が低く出るガイガーに代えたぞ
あからさますぎて、怒る気もしなかったわw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:18:17.32 ID:AMCDv1460
>>21
なるほど 低い数値を出すために細工できることはなんでもやるよね
あと検出限界値を上げたり

どっちかというと土壌汚染の方、ちゃんと測って欲しいと思ってたけど
もう思考停止しとくわ  知りたくないし
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:18:32.04 ID:g18h4C6T0
普通に海に飛んでったんだろうな
で、何ともないとこは何シーベルトなんだ?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:19:47.13 ID:J1zkN2SI0
>>3
行った事あるの?
色々聞かせてよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:20:51.48 ID:oXc+lNgw0
>>3
> 一度 チェルノブイリにいくといいよ
> 夢からきっと覚めるはず          無理か


避難した人より帰った人のほうが長生きしてる
放射線より避難のストレスがより体に悪い
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:21:45.17 ID:hVGlJeQa0
放射性物質がどこに移動したのか
地表から地下に染み込んだのかどうかを測るのが正しいやり方だと思う
ただ、そこの数値が、じゃダメだと思う

林業の為なら最低
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:21:48.00 ID:4q9HGD4o0
えらいはやい半減期だなw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:22:54.15 ID:hx73qKHs0
あほくさ
こんなことに金と人を使わずに、燃料を処理しろよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:23:18.43 ID:g0OtCqUqO
>県は「時間の経過で自然に下がった」と説明。

え…放射性物質てそんなもんじゃないでしょ
どこに流れてったん
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:23:51.87 ID:rdrG2X290
>>28
モニタリングポストって継続して計測してまたやらかしたらさっさと逃げ出すためにその徴候を
できるだけ早く感知するためにある
数値が低いほうが早くわかると困るんじゃないのかね
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:25:24.10 ID:4q9HGD4o0
こんな短期間の時間経過ごときで自然に下がったら発電出来ないだろうがwww
話が矛盾してるぞwww
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:26:08.08 ID:+RVM4KJs0
周囲に比べて放射線が強いところの時間経過グラフも見てみたい
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:27:04.09 ID:AFsMxM5I0
セシウム137の半減期が30年
セシウム134の半減期が2年
セシウム134:137の比率が1:1
3年経ちセシウム134が減った分の寄与が大きい
あといい感じに雨風に流されて拡散したから

セシウム137はほとんど減ってない。
これはチェルノブイリ周辺と同じ現象

こんな大本営発表で騙そうとする糞役所
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:28:15.51 ID:xV5O32ut0
>>1
ソウルは常時0.11マイクロシーベルト

【話題】 東京の放射線レベル、原発事故前の水準に…パリやロンドンより低く、ソウルの3分の1以下に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394513824/

東京の大気中の放射線レベルが福島第一原発事故の前の水準に戻り、パリやロンドンより低くなっていることが分かった。

都健康安全センターによると、6日の新宿区の放射線量は1時間あたり0.0339マイクロシーベルト。
これは東日本大震災があった2011年3月11日の前日とほぼ同水準。

政府観光局がウェブサイトに掲載したまとめによると、今月3日の世界各地の放射線レベルはロンドンが0.085マイクロシーベルト、
ソウルが0.108マイクロシーベルト。2月27日のパリでは0.057マイクロシーベルトだった。

放射線は自然環境の中でも一定量が測定される。米オレゴン州立大学原子力工学・保健物理学部のキャスリン・ヒグレー学部長は電話インタビューで、
綿密な検査を行えば東京でも福島に起因する放射能が検知されることもあるかもしれないが、
太陽粒子や石や土壌など、どこにでもある発生源からの数値をかろうじて上回る程度だという。

東京以外の都市で高い放射線レベルが検知されるのは自然の発生源によるものだろうと述べた。
ヒグレー氏は、放射線のレベルについて「自然環境によってかなり幅が広い。地質によっても、高度によっても違う」と指摘した。

都心の放射線レベルは11年3月15日に一時、0.809マイクロシーベルトと事故前の水準の約24倍に達した。

放射線量計を保有する人がデータベースに入力するプロジェクトであるバックグラウンド・ラディエーション・サーベイによると、
ニューヨークでは11年5月31日に0.094マイクロシーベルトを記録した。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:30:24.69 ID:KoEw+4MU0
あくまでも「空間放射線量」だからな
地面や草木が茂ったり湿地みたいになってる所は値が高そう
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:33:27.05 ID:oXc+lNgw0
>>35
空間線量の話してんだよ
ウエザリングで自然と下がる
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:33:35.33 ID:3i0jxBih0
>>1
こんなの測定の仕方でどうにでもなる
低い場所だけ選べば平均値は下がる
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:34:12.08 ID:252WPCLx0
土中に沈降していくから遮蔽されて空間線量は低くなる

そのかわり樹木や樹皮、キノコ等を食べる野生動物の生物濃縮がひどいことになる
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:34:54.96 ID:yPyer/rg0
そりゃ雨で徐々に流れますわな
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:35:30.70 ID:OWJvA2C10
除洗費用スーパー無駄だったな・・・
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:36:01.66 ID:g0Xm8DJP0
雨が染み込んで地下水が汚染されてるんだろ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:36:54.99 ID:oXc+lNgw0
モニタリングポストの値より手持ちの線量系の方が高い値が出る
安全側に振ってあって高く出るようにシーベルトに換算する係数が設定されてるから
結局実際の被ばく線量はモニタリングポストより低い
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:40:41.76 ID:Ru79yXhU0
俺の放屁量はまだまだはんぱない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:40:44.07 ID:XSIhR9BN0
日本の中にも、放射能を発生するウラン鉱脈が存在する。
だからどこでも、放射能レベルがゼロがありえない。 
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:42:01.91 ID:oXc+lNgw0
ライオンキングはリア王

手塚プロが文句が言えなかった理由は
手塚がディズニー伽羅を無断で漫画に書いてたし、
ディズニーに無断でバンビを漫画化してた
やぶ蛇なんだよ
日本の漫画家、業界の著作権意識は大変低かった
読んだ小説、観た映画すぐいただいて来た
パックリパックリとね
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:43:06.76 ID:fokHd1DU0
放射脳そっとじスレw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:43:24.65 ID:uKhOnD+i0
DASH村は
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:44:21.27 ID:XSIhR9BN0
測定器は、定期的に検査校正しなければならない。 校正していない測定器の値は無意味。 
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:44:52.66 ID:+mTqAjFo0
>>40
なんでいきなりソウル?
そんなにソウルが気になるの?w
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:45:09.38 ID:gFwsB7At0
今だに日本政府の発表をうのみにするやつなんているんだなw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:45:32.90 ID:YJLd7OZh0
>>6
セシウム134の半減期が2年だからねえ。
ここから先は半減期30年のセシウム137との戦いだから、長くなるよ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:48:34.95 ID:2lu2SY1b0
雨で流れたってこと?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:49:50.29 ID:0mqO0JZl0
もう誰も信用しないよ
どうせ放射線量が高かったら測定器ずらして低いとこ探して測りなおすんだろ
そのうち低い場所探して測定するのが面倒になって、適当な低いデータ記録するだけなんだろ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:50:14.31 ID:eSRJTTBg0
セシウムがなくなるんじゃなくて
雨で洗い流された
日本は雨雪が多いから別におかしいことじゃない
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:51:54.59 ID:kAuIA8zl0
データ的には低い放射線は健康に良いとの結果になる。
日光や紫外線と同じ考え方ができるのかも知れない。
ある程度まではビタミンDや遺伝子修復機能の刺激になって良い効能があるが、
一定量超えると被害が出だす。短期間多量に浴びれば火傷や即死もある。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:53:36.53 ID:uyG+MYVD0
>>1
半額です!と言われても、元の値段が高くてまだ手が出せません…
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:56:08.79 ID:cMgtlYMs0
>>58
>>60
違う。ほとんどは物理的になくなった効果。
降雨による流出は無視できるほどでしかない。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:57:07.97 ID:Htarr5/p0
福島第二原発と東海第二原発はそろそろ再稼動してもいいだろう
チェルノブイリやスリーマイル原発は事故った号機以外は稼動し続けて
きたのだから
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:57:44.29 ID:XSIhR9BN0
ため池の底に 放射線量の多い泥が溜まっているとの話がある。 
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:59:53.58 ID:XSIhR9BN0
原発には2種類ある。 福1と同じ種類の原発は廃止すべき。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:01:19.25 ID:cMgtlYMs0
>>57
正解。半減期2年と30年の2つの指数関数の和になる。初期放射能はどちらの基底も同程度。

>>65
これも正解。ごく初期の粘土層に付着した放射性セシウムは流水により物理的に移動して、
放射線量の高いホットスポットを形成している。これは海でも同様。ただし、水中では約25cmで
1/10に減衰してしまうから空間線量としては実害はない。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:01:42.93 ID:TPFmbRPZ0
数値が偽造とかいってる奴は計測して公開すればいい
サヨは批判するが根拠を示さない
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:02:58.04 ID:kAuIA8zl0
半減期が長い物質は厄介だけども、
半減期が長いって事は裏を返せばそれだけ安定的であり、
放射線を出しにくいって事だよね。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:04:13.13 ID:cMgtlYMs0
>>68
実際、均一ではなくムラがかなりあるのよ。
だから、都合のいい結果を使えば、多いほうにも少ないほうにもイデオロギーの赴くままに捏造することは可能。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:04:32.00 ID:XSIhR9BN0
校正された測定器を使わなければならない。 安い測定器は目安の値しか示さない。 
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:04:38.40 ID:0mqO0JZl0
>>68
測定してネットで公開してる人はいるが
もともと場所によって全然違うわけだから、東電が発表した数値よりかなり高い数値が出て公開したところでスルーされるだけ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:06:47.61 ID:cMgtlYMs0
>>69
ある意味では正しい。
ただし、事故直後のCs-134とC-137の放射能は同程度だった。(核分裂における収率のピークにCs-137がより近いため)
つまり、Cs-137はCs-134の約15倍あることになる。だから、一定時間に崩壊して
放射線を出す割合は小さいが無視することはできないどころか長期ではCs-137の寄与のほうが大きい。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:09:10.41 ID:AKdyx8nq0
★年間1ミリシーベルトの被曝でも、
原発のために日本人が年間8千人も過剰にガンで死亡していた★

年間0.01ミリシーベルトの人工(原発など)被曝
※人体に影響がないと認められる水準。事故前の平成22年に文科省が決めた「免除レベル」。
平成22年、「規制を強化しなければならない」として、1年0.01ミリの免除レベルを決め、
それを違反すると「厳罰主義」で1年以下の懲役としました。

年間1ミリシーベルトの人工(原発など)被曝
※年間約8千人の日本人が過剰にガンで死亡することを許容。
国際基準。ロシアでも年間1ミリシーベルトを超える地域は強制移住区域に指定

年間20ミリシーベルトの人工(原発など)被曝
※年間約16万人の日本人が過剰にガンで死亡することを許容

年間100ミリシーベルトの人工(原発など)被曝
※年間約80万人の日本人が過剰にガンで死亡することを許容

(参考)日本人の交通事故死は年間約5千人。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:11:21.90 ID:cMgtlYMs0
>>74
こういうのはLNT仮説を(意図的に?)読み間違えた基地外ね。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:11:58.28 ID:dSL+yB4F0
ここは>>3が語るスレですか?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:12:03.51 ID:TpdWE3UP0
さっさと避難してる人を帰らせろ。
もう大丈夫だ。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:13:27.06 ID:uJCghFjnI
うそくせぇぇぇwwww
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:13:38.15 ID:5TGGaMkR0
空間線量が減っただけだよね?
多分水でしみこんだり流れたりして。
後、2年が半減期の放射性セシウム分がへったりして。

でもさ土壌にしみこんだ分植物の根はは良くセシウムを吸い上げるから
その植物を食う人の内部被ばく量に大した変化はないんじゃないの?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:15:39.37 ID:wzw8/Z4K0
ふざけんなぼけ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:15:42.70 ID:nf8KClIk0
>>79
海底湖沼のドロの中で生きる貝類やそれを食って生きる小魚
そしてその小魚を主食とする大型魚
セシウムがひろがりんぐww
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:16:36.31 ID:cMgtlYMs0
>>79
よくある誤解だが、内部被爆よりも空間線量率に由来する外部被爆のほうがよほど多い。
植物がCsを吸収するかどうかは種類により大きく異なる。たとえば、キノコなどの菌類は高度に吸収する。

だから、安全を考えるならば、山で採ってきたきのこはやめておいたほうがいい。
もちろん、それでもタバコよりもはるかに安全ではある。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:17:25.21 ID:Nr75rAc60
>>7
さくっと嘘つかない。
半減期で減っているのに加えて減っているということ。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:18:16.43 ID:wzw8/Z4K0
ほんと外国の第三者機関雇いたい。
募金活動したい。
募金コーディネーター紹介してくれ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:19:30.13 ID:cMgtlYMs0
>>83
残念ながらほとんど半減期で減っているのよ。
Cs-137の30年よりも早く減っているように見えるのはCs-134の2年も混じっているから。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:20:02.10 ID:Nr75rAc60
>>27
まぁ、実際は逆で、こんな低い値がでるはずないと、
計器に細工したのは脱原発な方々。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:21:45.55 ID:G6uO0ddu0
福島の海に 埋め立て地を作って、そこに埋めるしかないと思うのよ (東京湾のような埋立地に ) 
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:25:36.54 ID:2hrdUuTz0
もう戻せ
人間はそうやわではない
対放射能なら広島や長崎でも経験済みだ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:26:41.51 ID:FwnQuL2l0
でもゴーストタウンなんだよなぁ
帰る為には整備しないと
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:28:21.79 ID:nf8KClIk0
>>85
そうなら6割7割くらい残ってないと

もしくは134がメインでもともと137は2割くらいしかなかったとかじゃないと
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:33:19.32 ID:G6uO0ddu0
墓参りできるだけで良いんじゃないかな
もし、帰ったとしても、他に人がいないから単独では生活できない。
良い移住地を他の県で探すのだろうね
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:36:57.04 ID:Nr75rAc60
>>85
http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/list/362/list-1.html
原子力規制委員会の航空機モニタリングのPDFを読むと、
物理減衰量は、Cs-137とCs-134の両方を考慮して計算しているようです。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:40:38.05 ID:cMgtlYMs0
>>90
いい着眼点だ。
ポイントは、1BqのCs-134の放射線とCs-137の放射線の実効・等価線量が同じではないこと。
具体的には、Cs-134のほうがCs-137よりも約2.7倍ほど大きい。これは主に、Cs-134では一回の壊変ごとに
2本のγ線が放出されることによる。

だから、実際の空間線量率の相対推移は、(e^(-t/30) + 2.7*e^(-t/2))/(1 + 2.7)となる。
実際、2年で半減したといっているが、上式にt = 2を代入すれば約0.521 = 52.1%への減衰と計算できる。
他の範囲でも計算してみるとほとんど物理的な半減期でしか減衰していないことが分かるよ。

参考:
ttp://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/details/Cs137vs134.html
ttp://www.jrias.or.jp/member/pdf/201205_HOUSYASEN_RIJYUKU_KAWADA.pdf @p16
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:42:00.55 ID:ZEpEv8JJ0
>>85
それなら推測は違うんじゃないの?
ある一定までは2年でガクンと下がって、30年までは横ばいみたいにならないと
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:44:31.13 ID:cMgtlYMs0
>>92
そう。計算自体はとてもシンプル。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:47:38.12 ID:cMgtlYMs0
>>94
ごめん、言っている意味がいまひとつ分からない。もう少し詳しく言ってくれないか?

> ある一定までは2年でガクンと下がって、30年までは横ばい

はまさにそのとおり。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:54:15.54 ID:cMgtlYMs0
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:56:35.49 ID:cMgtlYMs0
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:18:38.22 ID:F1oSe9AB0
TOKIOなら放射線を除去かつ無害にする装置や技術作りそう
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:22:05.97 ID:qUUdFEiW0
ここからはなかなか減らないのに
相変わらずインチキ印象操作の原発利犬
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:51:22.42 ID:iSRhD14j0
物質は消失しないんだから移動先を調べるべきだと思うけどね
水源や水脈に混じっていれば農業はおろか住み続けるのも無理だろう
土地を調べて下がりましたよ、じゃ生活に即した調査とはいえない
放射線量の高い外国の都市と比較する時はそちらの放射線源が何か明確にして
微粒子状で広範囲に拡散された日本の汚染状況とは一線を画すべきだと思うけどなぁ
花崗岩など岩盤由来なら粉になって空気中に舞うこともさほどないだろうしね
最近ずっと病気がちの状態が続いてたり肉体の老化が進んでる人は
内部被曝に対して常に修復を繰り返し続けて身体が悲鳴を上げてるんだろうな
細胞の修復回数はテロメアとやらでだいたい決まってるんじゃなかったかな?
体質や個人差を考慮せず大丈夫とだけ繰り返す現状に少しは疑問を持った方がいいと思うけど……
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:30:21.63 ID:u4A/NVwV0
役立たずのくせに恥ずかしげもなく巨額の退職金・年金をかっさらい のうのうとして天下っ
た清水・勝俣は、 放射能により故郷を追われ苦難に耐える福島の民を尻目に安全なところで
美酒美食に舌鼓 贅沢三昧の豪勢な毎日か。

【 税金や電気料金値上げ分は社員給与・OB年金にふんだんにばら撒かれてるんだろうな。 】
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:32:19.20 ID:eSvAb7hN0
こっからあと半分が3年じゃ効かないんだけどね
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:37:47.02 ID:THG9TD1D0
信用されない辛さはこれからじわじわ来るね
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:46:57.33 ID:12O9FqMy0
>>1
福島の森林は、微生物が死滅してる。
もうすでに破壊されてるよ。

枯れ樹木は永遠に分解されない。
死んだんだよ。
これで新たなベクレ樹海の名所になった。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:52:46.50 ID:deiMpie10
>>105
核燃料が飛散したチェルノブイリの赤い森ですら死滅してないのに何言ってんの?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:54:44.78 ID:EYpYRxoS0
降雨により森林のセシウム濃度は下がったけど
その雨水が流れ溜まった池沼の底には高濃度のセシウムが存在する

セシウム134が半減期を迎えてしまっているから
これから28年は線量中々下がらないよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:56:02.96 ID:12O9FqMy0
>>100
森林破壊しました。
ごめんなさい。もうしません。

普通はこうなるんだが
原発利権団体は反省どころか
再び原発を動かそうとしてる。

いったい政治家はのんびりと何してるのか
日本は広範囲に放射能に汚染された列島なのに。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:58:53.16 ID:THG9TD1D0
汚染された国に海外客来るかなぁ五輪w
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:01:32.55 ID:LW2lakKp0
広島や長崎に人が沢山住んでるけど、放射能で騒ぐ者はいない
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:01:58.08 ID:QGK1ry3q0
赤い森の枯葉が分解されず積もってるんだよね
最近見たな、NHKかデイスカバリーか海外ニュースか忘れたけど
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:05:00.68 ID:iRKYMLIf0
 
まぁセシウムのピークの半分になる計算ですからな。当然。
反原発派は慌てる必要ないんじゃよ?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:09:48.14 ID:P91IIL7NO
東農大の調査では、新たに成長した幹にセシウムが入っているとのこと。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:14:02.81 ID:M5JW/6Kb0
ひ と ご ろ し ♪
115つか、バカw@転載禁止:2014/05/06(火) 05:19:21.86 ID:M5JW/6Kb0
>>99
トキオって適役だよな。
グループ名プリピャチてw
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:25:30.95 ID:yiqcIIcU0
恐るべし自然の摂理
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:29:37.18 ID:CW9dz+vo0
>>23
その予想は何処に示されている?
Cs 以外の線種も網羅的にlistされている?
考慮した影響とやらのlistとその効きの推算は表示されてる?

線源の分布関数の時間伝搬に関して、
前提条件、考慮要因に抜けがなくて、
初期状態設定が妥当で、
移動項が境界条件に適合していて、
時間的伝搬の予測が定期的な実測に合っていれば
「全く予想通りだ」ということが言えるよな。www
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:36:41.62 ID:/spVnjIE0
>>109
外国人も事故について関心が高かったからな
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:48:31.50 ID:1U8vCY0C0
>>3
で、どうなの?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:07:13.48 ID:udGqMnmM0
というか0.9μシーベルトもあったのかよ?
最低でも北関東は無事ですまないでしょ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:07:56.00 ID:6mZKiLGt0
海外のフクシマ報道

https://www.youtube.com/user/311akatuki

このころはマトモだった?

https://www.youtube.com/watch?v=06yESqnDf2Q
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:14:57.32 ID:firxLmdm0
さあ、みんなで次週のスピリッツを扱う駅売店に
風評被害をまき散らすのか販売店としての見解を聞こう!!

JRの株主はJRに見解を聞こう!!
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:17:37.24 ID:6mZKiLGt0
>>122

表現の自由を知らない

ムラの工作員w
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:20:26.26 ID:qOG+V4pj0
セシウムの半減期云々もどうなんだろうな
チェルノブイリでは予想と結構ズレてるみたいだし
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:20:37.55 ID:5jOPyYCs0
雁屋スレの放射脳がこっちにも涌いてるのか?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:25:00.65 ID:IeLpSDjb0
>>21 >>27 >>28 >>36
事故前は絶対安全とウソをつく
事故後もウソをつく

今も21のようにウソをつく
28でもトラブった時、何か別のウソをつくんだろう。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:27:20.62 ID:firxLmdm0
>>123 はいはい、嘘捏造を言う自由があるわけね。

じゃあさ、それをおまえの敬愛する将軍様のいる北朝鮮で行使してみなよ。
そして銃殺刑になりな。日本が嫌いなら日本から出て行けよ。だれもとめねえよ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:29:38.73 ID:CtQpt6UM0
>>26
こいつのことか?
【話題】美味しんぼ原作者の雁屋さん“過激”予告「次の回は、鼻血ごときで騒ぐ人は発狂するかも」★10
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399295375/
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:34:18.26 ID:fd8pYQT80
薄い放射線なんぞより、身近なタバコの煙や車の排ガスのほうがガンや呼吸器系への危険が大きいのは分かりきってる
避難生活のストレスも大きい
早く地元で生活できるようにしてほしい
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:36:37.43 ID:dchrx/1r0
樹木に吸われた分なんかは、秋の落葉を迎えたら
またそこらかしこに拡散するんだろうな・・・
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:38:29.99 ID:4Zob+8tw0
あぶくま洞に行く途中で十念味噌の蕎麦食ったお店は元気かな
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:47:46.13 ID:SypkFSXTO
60どころか50以上でもOK。子供はもう作らないだろうし、いまさら寿命に大した影響を与えるわけでもない。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:49:50.48 ID:AHetdLIkI
やっぱ汚染されてるじゃん。
美味しんぼ正しいな。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:51:10.92 ID:6eSqBn880
格納容器の底に穴が開いて地下に溶け出すのまだ?
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:52:30.98 ID:Tag8zUhH0
>>9
お前拡散という言葉の意味分かって無いだろw
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:53:13.44 ID:u8LKD6GR0
これは年度だから
2011年度の数値も事故当初から比べれば大分下がった数字
やっぱり物理的半減期よりは減るのが早い
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:54:10.87 ID:lymv5OhK0
>2011年度(362カ所の平均)の毎時0.91マイクロシーベルト、

なぜ平均値で語るんだ?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:54:14.72 ID:6CnzfYQU0
木材汚染は福島だけの問題じゃない
北海道や西日本や日本海側の木材しか買わんわ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:55:35.50 ID:u8LKD6GR0
大半の人間は森林で過ごさない
ガラスバッジの数値は去年で既に大半の人間が年間追加被曝1mSv以下
何の問題もない
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:55:57.22 ID://7qb+1b0
そういう土地の有効利用として、ナマポ村を整備して共同生活させればいい。
今後は無年金老人や、団塊死亡後のひきこもりJrなど、施設で静かに飼育する対象が増える。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:56:28.86 ID:Tag8zUhH0
>>128
まあこのジジイは自分が生きている間は線量が低下しないことを見越して話してる確信犯だから。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:01:13.95 ID:BXMByWOB0
>>3
チェルノブイリは今や観光地だぜキムw
朝鮮高校の教科書は嘘しか書いてねえんだよwwwww
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:06:26.91 ID:ed2+0RbQ0
>>117
セシウムとセシウム以外の核種の量の比較をしたことあるの?
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:08:17.52 ID:2oaKVaMl0
【動画】 ガイガーカウンタ(放射線測定器)を持って、韓国ソウルに遊びに行った結果…

毎時4.32マイクロシーベルトを確認
http://i.imgur.com/JkrEQxr.jpg
<参考>
東京 0.03〜0.05マイクロシーベルト

動画:Very high radiation value in South Korea, seoul 3.59uSv per hour
http://www.youtube.com/watch?v=GhBLbLoXUdk

アスファルトから基準値超す放射線、ソウルの道路を調査=韓国

放射線が検出された907番地一帯の道路は、2000年に舗装されたことが
分かっている。パク市長は2000年以降に舗装された市内のアスファルト道路2500カ所あまりをすべてを調査するよう指示した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1107&f=national_1107_199.shtml

ソウルの道路から放射性物質検出…アスファルトの材料に「セシウム137」が混じってました

韓国の原子力安全委員会が、問題のエリアを検査した結果について発表し、「アスファルトの材料に
放射性物質セシウムが混入していた」という驚愕の事実を明らかにした。委員会が発表した内容によると、
ソウル蘆原区月渓洞から採取したアスファルトを精密検査したところ、放射性物質セシウム(Cs-137)が、
アスファルトの材料に混じっているのを確認した。放射性物質の濃度は、1グラムあたり1.82~35.4ベクレル。
http://getnews.jp/archives/150679
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:08:45.20 ID:ed2+0RbQ0
>>59
おまえが測定しろよ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:10:55.04 ID:8/wVuqiA0
>>1
11年度と同じ(場所)362カ所の比較
11年度と同じ(数)362カ所の比較
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:22:59.23 ID:bSv0/U6DO
>>109
昨年初めて訪日外国人が1000万人超えたし問題ないでしょ
この間会津若松の鶴ヶ城行ったら東南アジア系?の団体客が居て驚いたわ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:26:10.59 ID:eNfFxtJl0
>>1
なんだ、全く問題ないじゃん。

1960年代の水爆実験の影響もほとんど無かったし、
広島と長崎で被曝されたお年寄りも元気そうだし、
放射能って放射脳が心配するほどでも無いんじゃないか?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:29:12.60 ID:NVLI6HWP0
で、チェルノ先輩より勝ったの?どうなの?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:32:45.42 ID:firxLmdm0
>>149 必死すぎ。いいから君が愛する半島に帰りなよ。地上の楽園なんだろ?
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:43:23.70 ID:dchrx/1r0
>>144
福島をソウルのようにしたくはないな。
誤摩化しのないように徹底的に除染してもらいたい。

誤摩化しは朝鮮人のすることだ。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:47:49.69 ID:7yHp5YOxO
今後も徹底した除染、安全管理を行うことは言うまでもないが、
少なくとも未だに福島は魔境みたいに言ってる連中はアホだということは確定だな
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:49:15.01 ID:mYAwvuIn0
>>148
年間20msvはチェルノブイリ原発事故炉から400m地点の線量と同じ。そこに子供含めて住めというのが日本政府の決定。

何の疑問も思わないなら終わってるな。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:03:56.66 ID:u8LKD6GR0
>>153
こういうのがバカ
チェルノブイリはそれだけ早く減衰したということだし
福島の追加被曝は大半が年間1mSv以下に収まってる
155 【中部電 67.3 %】 @転載禁止:2014/05/06(火) 08:11:30.37 ID:TQVM9sIp0
>>109
あ、韓国の方は結構ですから
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:12:39.47 ID:0jhdhDn10
「放射線」ひとくたで片付けようとしているところに胡散臭さを感じる
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:15:17.90 ID:Zvc1NTQF0
アホか、全て管理区域より高い。
フィルムバッジを着けなきゃ仕事出来ないレベル。
居住なんて夢物語。きちんと国民に伝えろよ。
158 【中部電 67.3 %】 @転載禁止:2014/05/06(火) 08:15:32.15 ID:TQVM9sIp0
>>1
> 20年後の31年には毎時0.18マイクロシーベルト

2031年、ダッシュ村復興プロジェクトが始まる・・・
閉ざされていた扉を開いたのは赤いちゃんちゃんこを着た城島リーダー・・・
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:16:38.31 ID:NzAV1WaV0
放射脳はどんな記事でも難癖つけるからな。

放射能は浴びないに越したことは無いが、
おそらく福島東部方面の住人の方がリスクとかをしっかりと分かっているのでは?
アホが鼻血がでたとか癌が増えたとか心臓疾患が増えたとか有名人が死ぬ度に
騒いでいるのが本当におかしすぎるんだわ。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:17:33.20 ID:53zQNCHD0
THE統計マジック

「空間放射線量は減りました!」

↑土壌や海への汚染や人間に吸収された分は無視
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:19:40.10 ID:K48fcQpo0
>>101
>物質は消失しないんだから移動先を調べるべきだと思うけどね
放射性物質は崩壊するよ。
と言うより崩壊する時に放射線を出すんだよ。
もちろん崩壊した後は別な物質が残るけどね。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:20:42.92 ID:K2sd8M8yi
一方、海は倍増してるのであった
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:20:50.60 ID:XsVS9dx20
シャレにならん量だったのが半減しただけで、いまもハンパない量なんだろ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:21:37.41 ID:NzAV1WaV0
>>157
管理区域は1.3mSvのはずだけど?
マイクロとmの違いは分かるよな?
説明するのも面倒なのでぐぐってくれ。
お前さんの定義だと
0.6μSv>>>>>1.3mSv
ということになるが・・・
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:22:09.92 ID:iTw1Ccrt0
汚染がひどすぎて政府や東京電力でさえ住むなといってる場所を除いた
平均値ね
毎時0.1マイクロで要注意レベルだと今でもしっかり頭に刻み込まれてますんで
こんなものには騙されませんよ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:23:29.41 ID:EgHH9Vkj0
自然は偉大やね。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:23:39.75 ID:53zQNCHD0
テストで10点しか取れなかったよドラえも〜ん
これじゃママに起こられちゃうよ
しょうがないなぁのび太くんは
はい、0をひとつ書き足したからこれで100点になったね安心だよ

これを放射線量の安全基準においてガチでやった政府の発表を
鵜呑みにするネトウヨ馬鹿は後を絶たない
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:26:18.64 ID:UhAfYRR10
>>165

つか福島の森林地帯って、もともと人が住んでないんじゃあるまいか
過疎地再編が進んで結構なこと
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:27:48.69 ID:gt6LcFk90
これって半減期の関係で下がったと言うより
風雨等で放射性物質が移動して汚染が平均化されていく過程なだけじゃないの?

人間にとってはよろしくはないだろ。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:27:57.32 ID:53zQNCHD0
ネトウヨ的には自民を支持しないといけないので
自民の原発推進運動もやはり支持しなければなりません

だから彼らは口先では威勢良く言います

「放射能?大した害はない!食べて応援する事こそ福島の復興につながる!」
「原発は爆発してもこの程度だった!だから安全!再稼働で国力回復!」

もちろん彼らは口だけですので

福島県産の食物は決して自分では食べませんし
原発の周辺にも住みませんし東京に建てることも反対します
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:29:13.62 ID:99wIUHG30
広島長崎の復興には20年もかからなかったわけでね。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:32:52.08 ID:NzAV1WaV0
>>170
μとmの違いも分からないような馬鹿が大騒ぎしてもな・・・
まぁこれはお前さんじゃ無いが。
確かに流出している部分はあるだろうがこれは自然減じゃ無いことぐらい普通の人間が
考えればわかることだよ。

再生可能エネルギーは賛成だが科学的根拠が皆無で騒ぎ立てるような奴は好きじゃ無いんだ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:33:25.51 ID:UEW5Q+4p0
広島や長崎なんて放射能が全市街地にばら撒かれたのに、10年もしないうちに
元の大都市が復活したんだから、あまり放射能の害を大げさに言わないほうが
いいんじゃないのか?
もっとも、放射能の被害を宣伝することをメシの種にしてる連中がいるんだろうけど。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:34:03.56 ID:Oxh0Q91W0
いきなり消える訳がないからな、半減期何万年だから
つまりどこかに拡散したのさ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:38:36.42 ID:cVLP4J1n0
半分てざっくりした言い方だな^^そんなもんじゃないだろう
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:39:09.49 ID:UhAfYRR10
>>174

二年と30年が大半と思われ
むしろ森からまったく動いていない
森はよっぽどカリウムが足りないと見える
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:39:23.66 ID:p6mnmElUO
よかったじゃん
まだ垂れ流されてるけど
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:39:54.30 ID:G4BYhwB60
雁屋哲、そっ閉じスレ

179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:45:28.24 ID:dlEaO26k0
大江が反原発の中心人物の一人ということは、反原発の人は、日本の原発はダメだが中共様が内モンゴルでやった核実験とその放射能は「美しい」という考えでやってるんだろ?

大江は自己批判まだやってないし、周りも批判してないじゃん。

共産主義の核は美しい、という極左マンセーの奴らじゃねえか
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:45:38.07 ID:o4zg5zg+0
雨、風で川に集まって海に流されて線量は減ってるって話を聞いたが
ほとんど関係なかったのか
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:51:14.21 ID:Gsgtb6jc0
 
>「時間の経過で自然に下がった」と説明

↑簡単に計算してみると、このとおりだな

経過年数 マイクロシーベルト/時
0         0.91
1         0.77
2         0.66
3         0.59
4         0.53
5         0.49
10         0.38
20         0.29
30         0.23
40         0.18
50         0.14
100         0.05

WHOは「生涯被ばく線量が100ミリシーベルトを超えるとガンリスクが高まる」
としたから、80年間生きるとして0.14マイクロシーベルト/時以下にすべき
そうなるのは、50年後だね。。。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:52:23.03 ID:3qn2CFZX0
>>173

馬鹿は原爆の放射性物質の量が少ないって事は知らんのか
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:53:03.01 ID:pe23sdiQ0
減って当然で次半分になるのは30年後
減ってないとか言い出すとそっちもおかしいぞ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:53:16.38 ID:IrtE3VKf0
広島や長崎はその日から生活続けてるのに福島土人は甘えすぎ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:54:36.57 ID:JalkPgOgO
放射脳そっ閉じスレ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:56:30.84 ID:3qn2CFZX0
>>164
>>157
>管理区域は1.3mSvのはずだけど?
>マイクロとmの違いは分かるよな?
>説明するのも面倒なのでぐぐってくれ。
>お前さんの定義だと
>0.6μSv>>>>>1.3mSv
>ということになるが・・・


ものすっげぇ馬鹿発見w
放射線管理区域の1.3mSVは「毎時」じゃねぇぞw
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:57:39.81 ID:PAo9BloW0
日本の地名で島じゃないのに、最後に島とつく地名は
実は福島しかない

これ豆な
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:58:54.21 ID:RU3O92aWO
やっぱり雨で洗い流されるのを待つのが一番だな
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:59:41.45 ID:o4zg5zg+0
>>181
計算間違ってますよ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:00:51.55 ID:EhoPAJGe0
むしろ大自然エントロピー増大の法則から言えば、拡散しない方が不思議だよ。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:02:56.14 ID:+0NVJsin0
また嘘か
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:04:04.02 ID:NzAV1WaV0
>>186
森林に1日も暮すという前提で話している時点だお話にならないわけだが?
馬鹿のようだから何を言っても無駄だな(大爆笑)
m とμはどの程度違うか分かっているのだろうか(大失笑)
1000分の1だということすらわかっていない(笑ったわ)
0.6 と1.3じゃさらに2倍以上違うわけで、
すなわち累計でいっても1日すごすのと2000日以上すごすのとかわらないということだが
低学歴には分からないんだろうな。久しぶりに低学歴の馬鹿見たわww
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:07:24.99 ID:UhAfYRR10
>>190

粘土はセシウムを吸着して離さないし
植物は大喜びでセシウムを吸収するので、拡散しないのはむしろ当然じゃまいか
田畑のようにカリウム肥料ぶちこめば別だが
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:07:46.31 ID:qQbUv+WY0
          _ -?ァ                  __
       <三ニニL.                   _j‐-.三>
       {:::rj  !                   `ト、::::::j
      _ノ==-く                     ,>ーヘ、
     / {    _,.>                    r=, ̄ ̄ヽ、
.     L-!     | (|                     | |    ハ
    丁 |    Lニ|                /、_j  i   L.|
     | ,ハ____l l                /`7′ !  |「 |
     | | {:::::::::::::::ト, l                ノ ハ???{l !
     | 〉|::::::i::::ヽ| |_j             rヘ/ |::ノ:::::::::::ハ |
     ` !:::::i:::::::i|                  〉′l:::::::::i::::::| L!
.        |:::::i:::::::::!         彡⌒ ミ       |  |:::::::::!:::::|
      l::::::〉:::::/       (´・ω・)     |   !::::::::!:::::!
      |:::/:::::/         /    ` ヌ.___ノ    !:::::::i:::::|
      |/:::::/        |i   「`´          |:::::::i:::::|
.       /:::::〈_        ヽヽ ♭           |:::::::l:::::|
      `ー一′        | l 〈_            |:::::::ト-'
                  `’ー'          └‐┘
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:08:10.73 ID:ZFUeeT4y0
日本は雨多いからすぐに流されるんだろうな良かったねw
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:09:27.65 ID:VkjQHP/LO
>>187
広島県民ですが何か
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:11:58.99 ID:X7WsoPQe0
キノコが集めてくれてるんだろう、森の掃除人
キノコ狩りが盛んになるほど除染される
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:16:54.58 ID:Gsgtb6jc0
 
問題は、プルトニウムやストロンチウムがどうなってるか?だよな

>>189
じゃ、正しい計算式は?
>>181は、半減期のみの
=2(-n/30)*0.91/2+2(-n/2)*0.91/2
で計算してる(nが、経過年数)
0.18uSv/hに達するまでの時間なんかがかなり違ってるが、
風雨により移動する割合なんかが入ってないからだと思ってる
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:20:02.19 ID:Gsgtb6jc0
 
>>198の計算式は、べき乗記号が抜けてたw

× =2(-n/30)*0.91/2+2(-n/2)*0.91/2

○ =2^(-n/30)*0.91/2+2^(-n/2)*0.91/2

これをexcelでやった
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:22:26.99 ID:1eBytnlg0
今更減った減った言ってもなぁ
ヒバクシャはもう元には戻らんわけだし
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:23:13.77 ID:7DmYSH710
低線量率放射線の影響なんてたいしたことない
発癌リスクなんて、どうってことない

そもそも長寿国・日本人の二人に一人は生涯で必ず1回は癌に罹患する
放射線被曝による発癌リスクなんて誤差の範囲

生物学的効果は時間あたりの線量率が低ければ低いほど、累積しても放射線の効果は低い
生物のDNAは損傷を修復する機構があるので、ゆっくりDNA損傷がおきても
どんどん修復してしまう
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:27:34.23 ID:Gsgtb6jc0
 
1970年代から国民的反対のあった原発を強引に推進して

案の定の過酷事故発生

強引に推進した 官僚 自民 原発関係者 は、

拷問地獄での死刑 が必要だよな

これをやらないと、また同じことを繰り返すバカが出てくる

激痛と絶望が延々と続く 拷問地獄 をやろうぜ!
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:28:42.12 ID:LwP0ZhUk0
台風・大雨・豪雪 よく頑張った。

除染? 意味ねぇよ。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:30:52.65 ID:00JD2hEB0
みんなは最悪の事態が発表されて
多くの人が不幸になると嬉しいんだよね
なんかそんな感じがすごくする
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:32:23.37 ID:Us2Hanh80
自然に減衰するセシウム量の予測値が-40%程度なんでそんなもんだろ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:33:50.42 ID:bm9O1krU0
 
おそらくこんな感じだろう

事故当初:事故前の30倍
3年後:事故前の十数倍 ★現在
30年後:事故前の5〜6倍
300年後:事故前の2〜3倍
3000年後:事故前と同等
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:34:24.00 ID:0bYJivgO0
>1 通常の追加被曝(ひばく)限度は、毎時0.23マイクロシーベルトとされている。

世界標準はこの何倍も緩いんだろ?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:35:16.13 ID:KYgmsik80
自然に衰退するメカニズムを解明しきれたら
放射能無毒化に繋がりそうなんだけどな
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:37:57.42 ID:iNvqP3k/0
福島は死の地域になっちゃったな
こんなに長引くとは思わんかった
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:45:22.01 ID:KiitNNkM0
放射性物質が崩壊して自然に減っていくのに加えて
少しずつ海に流れ出したり地下にもぐったりして拡散しているわけで。

もう除染とか止めてとっとと住民を戻して復興させろ。
線量監視だけは続けて、それ以外は何もしなくていい。とにかく復興。
それが一番安上がりだ。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:47:44.73 ID:KiitNNkM0
>>3
それではチェルノブイリの現実をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=c-UOHn9PvJ0

今では野生動物の楽園です。
こういうのを見ると、人間って愚かだなと思うよね。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:50:29.74 ID:AklFhQzN0
除染は有る一定の効果があるだろ。
流された物もあるだろうし吸着したものもあるだろうが劇的に減っている。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:51:59.33 ID:FotDf0+s0
>>21
汚染土どこにあるんだ。
この前発覚したように県外に捨ててるのか。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:52:27.97 ID:MzuGX4if0
雨水が洗い流して地中に行っただけ、地下水に流れ出した汚染水が井戸水に。
半減期30年たったら安全よ。それまでは危険。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:54:09.65 ID:FotDf0+s0
30年で大丈夫なもんか。
チェルノだってまだ残ってる。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:55:41.07 ID:AklFhQzN0
半減期計算は意味なくないか?
吸着も流出もあるうだろうけど除染は有る一定の効果をもたらしているだろ。
まぁ最終処分場がきまっうていないのが問題だろうけど。

有る一定の効果があるわけだし。しかし原発反対の人の気持ちはわかるし
理解もできるけどちょっとアホ晒しすぎだと思うわ。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:55:47.00 ID:kMfw7Up20
清掃員「便器周辺の床の汚染度は半分にまで下がりました。なめろと言われても
なめられますよ」
客「で、この便器からはみ出て横たわってるこれは何だ?」
清掃員「ウンコです」
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:56:19.10 ID:+3k0QFgw0
危機を煽る人々は常に「後3年後には!」みたいな事を言うんだが、
3年経つと、再び「後3年後!」と言うものだ byマインドコントロールの恐怖 カルトとはなにか
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:56:49.63 ID:AIz94BvG0
自分の暮らし向きが芳しくない人は
他人の不幸が楽しいものです
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:57:11.85 ID:EHIf9EmG0
【国際】 韓国の甲状腺がん発病率は世界一、年間4万人・・・世界平均の10倍超
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395705700/

東京の大気中の放射線レベルが福島第一原発事故の前の水準に戻り、パリやロンドン
より低くなっていることが分かった。新宿区の放射線量は1時間あたり0.0339マイク
ロシーベルト。政府観光局がウェブサイトに掲載したまとめによると、世界各地の放
射線レベルはロンドンが0.085マイクロシーベルト、ソウルが0.108マイクロシーベル
ト(新宿の3倍)、パリでは0.057マイクロシーベルトだった。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:57:52.24 ID:AklFhQzN0
>>214
現実的に空気中はでていないしな。
食べ物に蓄積したら食べない方がいいだろうけど
検査をしているのなら別にかまわないだろ。
原発賛成している訳ではないが不必要に煽っている奴が多すぎる希ガス売る。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:01:22.87 ID:OP2e92Z70
やっぱり福島は放射能だらけなんだな
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:01:43.41 ID:Fce2YKM40
そもそも除染の時は高圧水で洗い流せるような粉状のものなんだろ
日光にあたり暴露された状態で雨風雪にさらされたら
毎日少しづつ失われるもんだろ

強固な塗膜で作られた外壁の塗装面ですらだんだん粉吹いてハゲてくるからな
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:09:08.26 ID:E3l9v1wg0
1年前の東北道では、
安達太良PA 0.260μSv/h(駐車場からトイレまでの歩道上)
国見SA 0.431μSv/hだった(屋内は0.07、駐車場は0.098だったが植え込み近辺で急上昇)

新幹線は非常に低いが、高速道路はノリ面や防音壁付近で0.3を越える(車内で)
ノリ面斜面の除染と防音壁の交換が必要ではないか
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:15:19.74 ID:RwqHrAx/0
雨の多い国だから流出しやすいんだろうな
四川みたいな内陸なら永遠に残っているから
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:22:54.75 ID:Fq3A1ZNq0
山口県は0.1μシーベルトくらいである。他の県でも平均的に 0.1〜0.05μシーベルトです。
関西では、強烈なPM2.5による中国からの大気汚染があります。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:49:07.86 ID:AklFhQzN0
>>226
そうなの?山口県でもそれぐらいか。
今日一応みてみたけど首都圏で自分の近くだとだいたい0.03前後だな。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:52:38.70 ID:pA5XDGuq0
注意すべきは、呼吸域より高い位置で測定する空間線量。
生活するとなると抵抗力の弱い児童は地ベタに近い位置の空気を体に取り込む。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:14:47.46 ID:MQ+xgWgD0
生物濃縮が進んでいるだけだろ
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:25:58.27 ID:WuBd0SpW0
>>211
寿命の短い動物は汚いところでも生きていけるんだよな
自身が汚染されても子供は汚染まで引き継ぐわけじゃないから
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:38:52.09 ID:fRTD4Msk0
>>222
当然だろ
文科省の航空機を使ったモニタリングやSPEEDI見れば一目瞭然。
ただ、東日本全体が汚染されていることも良く判る
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:41:01.37 ID:56gDbJ3+0
原発をこれからもエネルギーの重要な位置にする。再稼働を行うというなら、
その再稼働する原発が爆発した場合の被害想定を公表は必須だな。

再審査で安全性が確認されましたので、シビアーアクシデントは起きません!
では福一事故前の事故は起きません。より酷くなってる。
立地自治体の避難想定も避難訓練も不要だよね、避難訓練するなら、被害想定を出せ。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:55:34.21 ID:OP2e92Z70
美味しんぼの副題は福島の真実である
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:58:21.50 ID:KYgmsik80
農薬ではコンシェルジュにフルボッコにされ

今度はいちえふにフルボッコにされるんですね
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:59:11.22 ID:Gsgtb6jc0
 
重要なのは、

均一な密度で、放射能汚染されてるわけじゃない

って考え方だよなぁ

局所的には、高濃度になってる

あと、内部被爆のリスクが高い ってことも重要だね!

セシウムはベータ線も出して、これが健康被害の原因になる

外部被爆だけなら、多少高くてもいいんだけどね・・・
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:02:45.61 ID:fRTD4Msk0
>>232
>原発が爆発した場合の被害想定を公表は必須だな。

爆発かどうか知らんが被害想定はしているぞな。
その被害想定で避難計画をした自治体もある。
真剣に検証すると数万人規模の住民非難などできないことに気づくけどさ。
避難計画を出した自治体もエイヤって穴だらけの計画を出したので避難轟々。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:15:54.22 ID:KiitNNkM0
>>230
あれ?
放射脳の言い分では、放射能は遺伝的な影響を及ぼすんじゃなかったかね?
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:20:02.72 ID:C/plIh4j0
半減期の短い放射性物質が含まれているからな。
セシウム137は半減期が30年だけど、セシウム134は半減期が2年。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:22:02.29 ID:Gsgtb6jc0
 
これって、山と山の間・・・谷間なんかでは

高線量になってるとかあるんだろうな

体内に入るリスクが高い状態で放射性物質が

その辺にばら撒かれてるわけだ

こういう発表は、リスクを併記すべきだ

原発推進に不都合な発表ほど、国民側を向いた発表だ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:22:52.66 ID:na+he3Sg0
ヨウ素があった時の半分だったら、泣ける。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:23:07.47 ID:2/oZOYFn0
何で減るの?今までのはどこいったの?
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:24:21.59 ID:vUp1HR9B0
まあ実際は移動したってのがオチ
半減期っていっても実際は理屈通りに減らんようだし
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:28:12.19 ID:fRTD4Msk0
>>239
セシウムは雨水で(懸濁水)低い方へと流れて行く。
ダム湖やため池などに底に溜まっているのが現状。
国と県がため池のモニタリング調査したら、年々高くなってるからね。
場所によるけど100,000ベクレル超えてる池が街中にもあるよ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:31:40.50 ID:Gsgtb6jc0
 
平均的線量よりも、局所的高濃度汚染 が問題なんだよ

子供たちが好んで遊びそうな場所が、実はヤバい
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:35:57.35 ID:4ltxkg2kO
という事は土壌、地下汚染が深刻に…
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:37:59.40 ID:1pmtjUDV0
>>243
水の底に溜まっていて流れていかないなら、それはそれでひとつの対策だな。
どっかの時点で浚渫しないといかんだろうが。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:45:24.65 ID:cLZnNtVk0
ばら撒かれたセシウム137は30年、134は2年だろ半減期。
もともと2〜3年でばら撒かれた75%くらいには下がると言われてただろ

雨風でさらに低い場所に集まったのだろうね・・・ホットスポットが出来つつあるのだろう
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:52:34.87 ID:2tCIPoXy0
測ってるのはセシウムだけ?
他は大丈夫なん?
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:56:19.55 ID:56gDbJ3+0
>>236
滋賀県が琵琶湖の汚染で、浄水場に高度浄化装置を付けますので、汚染されても水道は大丈夫。
とかやってるのだぞ。あんなレベルてふざけてるだろ。
避難訓練も立地自治体の10km圏内とか、もともと人口が少ない地域だけの訓練とかね。

浜岡がシビアーアクシデントを起こした場合の汚染マップと損害の公表と、それに基づく避難訓練を
実施してもらわないとね。
当然、主要幹線道路の通行止めと新幹線の停止も含むことななるな。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:00:24.65 ID:cLZnNtVk0
αβγの合わせての数値じゃねーの?

有志の計測者が3年前くらいに地上1〜2cmくらいで計測しようとして
ガイガーカウンターのセンサーを紙で遮ると数値が下がる動画が
つべとニコにアップされてたけどね。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:01:15.79 ID:OP2e92Z70
    時間の経過で放射能も半分になった!
    これで一安心だ〜
      とりあえず食え!

         ,.,、-------::、..
      ,.-'''`.,、'☢''''☢''☢''-,,``:、
     ( ,i'。☢'゙福 島 産゙''☢、,)
     .| ゙-..;;_☢'' ο☢ ☢''''',,'゙|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

   l三三三三三三三三三三三三三|
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:03:36.86 ID:cLZnNtVk0
αβγの合わせての数値じゃねーの?

有志の計測者が3年前くらいに地上1〜2cmくらいで計測しようとして
ガイガーカウンターのセンサーを紙で遮ると数値が下がる動画が
つべとニコにアップされてたけどね。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:06:41.92 ID:KiitNNkM0
>>240
心配するな。半分になった「前」のデータが既に
事故から数カ月後のデータだ。

それにしても、もはやどうでもいい量の放射性物質に
何をぎゃーぎゃー騒いでいるのだか。
科学的なデータ採取の目的以外には、こんなものもう無視していればいい。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:23:47.39 ID:fRTD4Msk0
>>246
環境省が福島県へ池の水を抜いて天地換えしろと命令して郡○市内の某公園の池の水を抜いたそうだ
水を抜いた時点でその公園の空間線量が何倍にも上がってしまい、あわてて水を貯めたって噂話を聞いたことがるが
根元復興大臣が3月にちゃんと事業として予算つけると公表したから、たぶん近々浚渫することになると思う
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:26:08.21 ID:79r9r/dH0
>>241
土の下にしみこんで行ったんだと思う
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:26:24.74 ID:fRTD4Msk0
>>249
茨城県の東海原発で1F同規模事故で住民避難するとなると100万人規模になるらしい。
100万人の非難なんて不可能だと誰でも判るね
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:34:40.16 ID:5rhxrUVB0
原子力発電所を応援する異色のドキュメンタリー映画が今週末から順次、全国公開される。
原発こそ地球を破局的な気候変動から救えると訴えるマジメな“反・反原発映画”の内容に、反原発派はぐうの音も出ないようなのだ。

映画は原子力技術のこれまでの歴史と現状を検証したドキュメンタリー映画「パンドラの約束」(ロバート・ストーン監督)。
製作に3年かけ、福島第1原発事故による規制地域はもちろん米スリーマイル島、ウクライナ・チェルノブイリなどでロケを行い、
化石燃料に代わる唯一のエネルギー源が原子力であると主張する内容だ。

サンダンス映画祭2013に正式招待され、その際、観客の75%が原子力反対だったが、上映終了時は80%が原子力支持に変わったという。

この評判に、日本での配給会社フイルムヴォイスは、「電力関係など原子力関係者から劇場公開について問い合わせが多数ある。
原発立地地域で試写会、上映会を実施してほしいとの声も届いている」としている。

実はストーン監督はもともと筋金入りの反原発主義者だった。初監督作が反原子力映画「ラジオ・ビキニ」で、
アカデミー賞長編記録映画賞にノミネートされた経験を持つ。「パンドラの約束」に登場する米国の環境運動家、
スチュアート・ブランド氏や英国のジャーナリスト、マーク・ライナース氏らもかつては反原発派。

しかし3人とも、「地球環境を守るために原発は必要」と“転向”した。
というのも、3人は世界の電気の使用量は2050年に2倍近くになり、21世紀末には3、4倍になるだろうと指摘。

一方で、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーでは十分な電力を生み出せず、
化石燃料を使用した火力発電では大気汚染が進むという主張だ。

ストーン監督は「われわれはリスクに対して現実的な見方をする必要がある。現代文明の利器(=原子力発電)を推進することにはリスクがついて回る。
しかし、化石燃料を使うことのリスクは、原子力エネルギーに頼ることで生じるリスクをはるかに上回る」と指摘する。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20140417/enn1404171535014-n1.htm
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:08:04.72 ID:zuQzGNIM0
今回の原発事故での汚染と、原発が止まっているために稼働している火力発電所が引き起こす汚染と、どっちのほうが危険なのかね
原発事故は放射性物質で火力発電所は主に二酸化炭素
まるで違うものだから比較が難しいが
どちらも一見なんの健康被害もなさそうなんだがなぁ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:13:10.51 ID:SAvG2opJ0
とある所でモニタリングを仕事としているのだが、山は本当にヤバイ数値が出ます。
普通に3マイクロシーベルト以上の数値がでますよ?
証拠もある。
そんな所を避難解除して、住民を帰還させている市があります。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:17:11.43 ID:Jt9trhhj0
 
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ作業中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:34:44.95 ID:5TGGaMkR0
【まっ誰も信じないけどね】

原子力発電所の燃料棒をどうにかしないと、また風向きで再上昇の可能性あるよね?
再臨界で線量再上昇の可能性もあるし

【事故処理が終わらないとこんな数字なんも意味はないよね?】
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:37:48.25 ID:2jhl2ts20
>>182
何十年も原爆=放射能と騒いでいた連中は嘘をついていたって事やね。
それなら、原爆は超強力な爆弾でしかないってこと。
そして、そう言う放射脳連中が言う福島論なんかは、到底信用っできないね。
雁屋なんて、その代表格
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:55:39.27 ID:u9KoKewe0
韓国で胃がんが多いのも放射能が原因かもしれない。自殺が多いのも
もしかしたら放射能が原因。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:01:20.17 ID:KYgmsik80
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/
数年経ったら実用化して解決するんじゃね
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:53:15.42 ID:5TGGaMkR0
>>173
放射性物質の量もfuck島よりけた違いに少ないし
広島長崎に関しても被曝3世って言葉知ってる?

無毛症だって未だに出てるし差別だっていまだに周辺県では問題になってる。

>>262に良い事を教えてあげる。
日本で一番白血病患者が多いのは、玄海原発周辺の町で、全国平均の11倍もの患者がいる。

事故が起きてない原発でもこんな感じ。

【いやーFCUK島安全だわーマジで腐苦死魔安全だわー】
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:54:11.00 ID:uxQFqMkM0
>>3
放射脳炎が治るんですね(´・ω・`)
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:32:46.79 ID:82xrf3Yx0
どこに飛んで行ったんでしょうね?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:58:51.89 ID:79r9r/dH0
こういうスレは伸びないのナ
放射線量が倍に…
とかならわんさか盛り上がるんだろうけど
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:32:58.36 ID:1qNx07e/0
東京埼玉に流されたんだな
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/23107.png
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:05:19.62 ID:6C2eDWDi0
>>265
金沢で観測された黄砂に含まれる放射性物質は福島原発由来の放射性物質の71倍なんだが?
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20110706401.htm

黄砂の被害が深刻な地域が心配だわ。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:31:54.31 ID:YRkt3IVV0
放射線量が下がったらカネにならないから困る人が多いのかな。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:38:04.68 ID:AwYcBMu70
奇形無いじゃんw
不安煽ってる連中は何なの?チョーセン人??
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:53:35.43 ID:nvKxCEFc0
>>182
>>173

>馬鹿は原爆の放射性物質の量が少ないって事は知らんのか


馬鹿だから原爆には放射性物質が原発並に詰まってると思ってたのかも

ひきこもりネトウヨの頭の悪さはすげぇひどいしなw
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:48:39.91 ID:tHaYwqz40
>不安煽ってる連中は何なの?

この事態を不安に思わない人ってどういう神経?
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:08:24.85 ID:GBQeTmUS0
どうせ原発の代替となる発電施設が建造・稼働されるまで原発は止まらんし騒いでも仕方ない
そもそも今生きてる奴等なんてそこまで長生きできる生活してないだろうに
移住して良いモン食って適度に運動しながらストレスの無い仕事が出来る身分になりたいね
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:28:05.75 ID:ASGRnCqK0
>>262
>それなら、原爆は超強力な爆弾でしかないってこと。

そーゆーことだ。
昔から散々言われてきて、多くのフィクションに描かれてきた
「核戦争が起きたらその後世界に放射能が充満して人類滅亡」なんてのは
完全な悪質極まる嘘だったというわけ。
「渚にて」なんて、今その知識を持ってみると爆笑物のトンでもだ。
しかし問題はなぜそんなデマが流されたかということだな。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:34:41.47 ID:hxqlkGn70
>>276
「渚にて」は昔でも笑えたよ
主人公達が日本人だったらもうちょっと頑張っただろう
奴らメンタルヨワすぎ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:35:24.82 ID:cyR5wZsb0
世代交代サイクルの短い昆虫類はそろそろ自然淘汰されて増え始めているかな?
放射能に弱い個体はほぼ全滅しただろう。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:14:22.57 ID:VCW4Q4PA0
>>270
黄砂(とPM2.5)による被害はほんの僅かな放射性物質による影響よりはるかにでかいよ。
喘息や光化学スモッグの原因になるし・・・。
晴れているけど視程が悪く快晴が少なくなった。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:39:42.24 ID:IvQXQwkQO
ネトウヨって団塊は国の借金を次の世代に回して自分達だけいい思いした世代とか言ってるけど、自分達だって使用済み核廃棄物処理を次の世代に回してるんじゃんw

で、都合が悪くなると『お前は電気を使うな』
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 02:05:47.97 ID:girpPl8A0
福島県本宮市高木の重石池では昨年7月16日時点で10万(Bq/kg)だってさ

http://www.pref.fukushima.lg.jp/download/1/tameikemonitaringu.pdf

本宮市の開戸石池は昨年8月16日に37万(Bq/kg)を測定しているよ

http://www.pref.fukushima.lg.jp/download/1/1114kennpoku.pdf


政府で管理しなければならない放射性物質濃度の基準値は10万(Bq/kg)以上だからさ
六ヶ所村のよう場所で管理しなければならないセシウム混りの泥土が普通に街中に存在しているってことさ
森林から流れ出たセシウムが自然流下して公園の池や農業用のため池に濃縮されて存在している事実を
東日本在住の人、特に福島県民は知っていたほうがよいぞ
まあ、汚染された池でも水は確かにキレイだから、政府が言うように大した問題ではないけどね(笑)
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:50:30.65 ID:WDsetMMU0
それでも韓国の街中より低いんだろ?
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 21:23:35.76 ID:waxDGdXT0
      /\
     /  .\
    / ∧,,,∧ \
  /  (`・ω・)  \
  \ .c(,_uuノ   /\
    \     /    \
     \  /      \
       \/  ∧∧∧∧\ ニャー ニャー
          (  ゚/)  )ヽ,∧ ニャー
          /  /  / ・ω)∧,,,∧
          c(   イc  (   ,つ`・ω・) 
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ  
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 12:39:24.05 ID:cPgxo/hY0
>>268
時間によって減るのも、移動して増減するのも、わかりきってた事だからなぁ

しかしこの先はほとんど減らないよ。
一気に減るのは当初の数年だけ…
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 12:47:59.13 ID:wvZjSM+h0
>>120
そりゃもう、
ああっ、もうダメッ!  ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーー
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 12:51:17.77 ID:wvZjSM+h0
>>282
固まっている石なら安全
粉末状で飛んでる状態だと0.13μSvでも危険
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:52:55.72 ID:HStvQC4a0
>>268
>>284
ため池の線量は着実に増えていってるよ
セシウムが流入しているのだから当然だけどね
街中の池が100,000ベクレル超えてるのに福島県民は意外と気にしないね
おおらかな性格の県民性なんだろうな(笑)
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 09:05:17.92 ID:n5H71NMDI
>>281
当たり前の事をわざわざご忠告ですか?w
最近知って驚かれたんでしょうね
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 09:19:17.84 ID:bRB7Gvyo0
>>1
>福島の森林、放射線量が半分に・・・福島県
良かったなあ。もう安心だし国会をフクシマの森に移転してはどうだろう。

ww
www
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 09:59:00.67 ID:Ieos9+4y0
放射脳はもちろん危険な外より安心安全な
自分でひった糞尿の肥溜めの中に暮らしてるんだろうなwww
外に出たら甲状腺癌と心臓病とクリーチャー化だぞwww
W
WW
WWW
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:03:02.70 ID:9JQz/PMd0
>>1
森林はいまだに高い放射線量が残っており
さらに近隣地域へ放射性物質が拡散した。
       
        ↓
 福島の森林、放射性物質は半分に。



これはいつもの原発利権団体とメディアのマジ基地ニュースだろw
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:15:23.45 ID:/+0ijpsr0
20年後って、少子化で全国の自治体が消滅する一歩手前じゃねぇか?
帰村する意味無いし、帰る意思のある人も生きていないだろ?
関連の作業者も減るだろうし、いずれ放置だろ? ふくいちのみならず、浜通りは、、、
原発関連の研究地域なんて夢みているようだが、人が居なくなるのに、無理な話。 年寄りばかりでは、弁当も届けられなくなる。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:31:58.61 ID:15Wx7JGx0
落ち葉とか堆肥とかどえらい事になってそうだな
294名無しさん@13周年@転載禁止
>>288
>最近知って驚かれたんでしょうね

いやーこれは驚いたよー
37万Bqって凄いことだぞー
福島第一原発の汚染水レベルじゃん