大阪市の中学生向け給食が量少な過ぎで大不評★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ★@転載禁止
 中学1年生を対象に春からスタートした大阪市の全員給食が揺れている。
「昼をきちんと食べることが学力、体力を向上させる」(橋下徹市長)としてカロリーや
バランスに考慮した「仕出し弁当」を配っているが、「量が少ない」との声が続出。
個人差が大きいのに、全員同量でおかわりなどもできないためだ。おなかを満たすため、
おにぎりの持ち込みを特別に認める学校も出始めた。

■足りない…おにぎり持参許可する学校も

 「ご飯類のみ持ち込みを許します」。大阪市北部の中学校は4月下旬、量が足りないとの
批判に押され、特例措置を取った。校長は「不足を感じる子が多い。
『だめ』『我慢しろ』と言うだけでは納得を得られないから」と話す。

http://www.asahi.com/articles/ASG4X6HCRG4XPTIL03H.html
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398915615/600 依頼

※★1が立った日時:2014/05/05(月) 10:41:00.40
※前:http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399254060/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:54:13.77 ID:xmAc1eNA0
2スレ目いる?(´・ω・`)
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:56:42.38 ID:0FO0QiDS0
うーん、写真を見る限りでは十分な分量がある気がするが…。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:56:44.53 ID:W8bh84h20
世界の学校給食

スウェーデン
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/b/3b9b7c88.jpg
フランス
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/9/8/98a2a46b.jpg
http://izismile.com/img/img2/20090602/food_11.jpg
アフリカ大陸南東部の内陸にあるマラウイ共和国
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/8/380f16b5.jpg
韓国
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/d/cda8fc91.jpg http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/0/30245789.jpg
中国
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/2/4/24f5f321.jpg http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/b/e/be83c505.jpg
アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/4/1/4128abd1.jpg http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/a/f/af9f80a2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/9/3/932786a1.jpg http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/7/7/77bc8b62.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/4/646c4fc1.jpg
インド
http://izismile.com/img/img2/20090602/food_09.jpg
日本
http://izismile.com/img/img2/20090602/food_21.jpg
仙台(被災前)
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/9/f913b70f.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/e/de05beb9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/d/ddab41c2.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/7/f71be93a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/e/5e1f5577.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/6/46f4c8c1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/2/2224a299.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/6/6690d580.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/9/19e02782.jpg

そりゃないだろ仙台
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:58:00.44 ID:3MxIpOWg0
多過ぎて苦しかったわ給食
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:58:32.41 ID:yN3BDl/O0
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:58:32.88 ID:4Kb0fMit0
フッ  金は出さんが量増やせ  勝手な奴ら
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:00:04.18 ID:SynuL8iG0
たこ焼き2つにキムチとかwww
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:00:10.37 ID:7bmIOgEc0
仙台の給食よりマシじゃね
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:00:40.24 ID:PkaKO4d00
どうせ、好き嫌いを理由にして
残しちゃうなら、無駄じゃんw
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:00:44.02 ID:i42xv8Mp0
小柄な帰宅部女子ならちょうどいいかも
夜まで食えない運動部を考えると論外だな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:01:01.29 ID:oNTAg8BV0
>>1
飢餓がある国の食事を見習え
日本は食器ごとに分けたりして手間が増えて贅沢なんだよ
手間をなくせば量も増えるし質も落とさなくていい
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:01:04.34 ID:0FO0QiDS0
>>4
いや、この仙台のはいくらなんでもネタだろ。フランスのは左下にまっぼっくりみたいのが
あるが、これ、どうやって食うんだ。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:01:05.65 ID:iVyQPYev0
仕出し弁当強制全員購入の前は、

選択制で任意に選べる仕組みでした
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:01:40.45 ID:H3mv7p7h0
橋下の馬鹿は、どんなコスト減らそうと、ゴミ処理だなんだと責任放置して住みづらくなれば、当然人口の流出が起きて、
結局は削減したコスト以上の税収入減になるって当たり前の事を忘れてるよな。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:01:44.79 ID:6he70+aM0
お好み焼き定食と、たこ焼きがメインなのかな?
「ワテら大阪、コナモンでまんねん」とか言いながらさ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:02:18.16 ID:WFj16KqY0
こんなもん無理矢理強制って利権の匂いしかしないんだが
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:02:32.44 ID:r1ChQ4eq0
橋下の場合は利権の匂いがぷんぷんする
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:03:06.73 ID:RMxrEj8M0
いくらなんでもミシェルの給食よりはマシだろww
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:03:39.64 ID:77MD5JtkO
肥満防止には食べ過ぎ厳禁だからな。
朝にしっかり食べればいい、部活程度でお菓子のカロリーは消費しきれないのだから
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:04:12.50 ID:MMAsgSC80
何にケチつかたいのかわからんな
給食はあるに超した事ないだろ。嫌なら勝手に弁当持参して勝手に食えばいいだけだろ

なんでもかんでも橋下を叩きたいだけで無茶苦茶な記事書くなよ。もう逆効果じゃないのか?
まともな成果は認めてやらないと
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:04:45.22 ID:kALilXPh0
外国の話なんて、どうでもいい
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:04:50.05 ID:xK35cV5m0
>>3
食べ盛りの子を持ってみるとよくわかる
お腹すいたって言って食べてばかりだよ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:05:17.42 ID:RbLTE5M10
>>13
名前忘れたが、これは確かそのまま食べれるはず
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:05:49.37 ID:nprhOr7N0
写真を見る限り少ないようには見えないけどな
40年前の東京都は
食パン2枚、おかずものカップ1杯、牛乳1本だぞ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:06:01.45 ID:iVyQPYev0
今回晒されてる問題点に、冷めてたりマズかったりアレルギー対応など

試験導入時で、既に問題となっていました
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:06:03.86 ID:ZXIQR9E40
>>4
仙台のは新一年生の為の慣し給食で写真の給食+弁当だって
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:06:20.94 ID:y2IaXIqn0
>>21
>おなかを満たすため、おにぎりの持ち込みを特別に認める学校も出始めた。
給食以外の食べ物の持ち込みは不可だったんでしょ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:06:33.41 ID:0cTu28Q40
おかずはともかく
なんで主食がこんなに少ないんだ?
(: ゚Д゚)画像見る限り、普通の量に見えなくもないけど・・・
朝ちゃんと食べてないとか?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:06:47.95 ID:cCvaZAi40
輸入して捨てる米食わせとけよ!
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:06:52.58 ID:2za3mw2Q0
カロリーは計算してあるはず
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:07:29.45 ID:DBZ2JCw80
昔の給食からしたら、ずいぶん立派やね。
贅沢のしすぎじゃない? エビフライとか要らんよ。
もっと安くボリュームのものに変えればいい。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:07:30.81 ID:xu+AiThb0
おかず減らしてご飯増やせよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:07:37.83 ID:G4Xilu2z0
>>21
これがまともな成果ってwwww
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:08:02.79 ID:0FO0QiDS0
>>25
やあご同輩。
景気はどうだい。
俺の場合はそれに加えてリンゴ4分の一とかみかん半分とか、申し訳程度
のものがついていたが、まあ、当時はカレーライスでさえ目が点になるほど
珍しかったな。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:08:16.69 ID:ZAP1pkOi0
思いつきだからか何か知らんが
橋下が鳴り物入りで持ってきた政策は毎度ほぼ例外無くこんな感じだな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:08:57.22 ID:kH/GkWZg0
中国人留学生は学費免除、そのうえ月々の生活費も援助。
学費の返済も不要!
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:09:02.63 ID:0OQyjpwH0
>>27
慣らしにしてはご飯の量が多すぎだけど、どうなんだろうね
バランスおかしい
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:09:07.18 ID:38VgiBfJ0
>>21
ハシゲ前「給食のオバサンは高給貰い過ぎ!民間にすれば良くなるんだ!」
ハシゲ後「給食の量が少ない!業者は何やってんだ!」

むしろ、この文句言っている奴等こそ、何やってんだろうかねぇ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:09:18.44 ID:LLsd0LtF0
素ソフト麺食べとけよ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:10:41.40 ID:xid4FrVC0
少なすぎ
老人ホームの食事だろ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:10:45.69 ID:iVyQPYev0
生徒に父兄の実費が300円で
市が200円を負担している
トータル500円の仕出し弁当が、コレです
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:10:50.57 ID:lx21iyoC0
そもそも業者に弁当作らせて給食達成しましたってドヤ顔するのは何か違うだろ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:11:08.05 ID:heKxJ95J0
これで量が少ないのかなー?
会社で業者からまとめて取る日替わり弁当と同じような容器だね
開けたとたんに、なんか変な匂いがする
プラスチック容器の弁当。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:11:32.82 ID:G1g3476Z0
>4
なんでイタリアを貼らないの?あそこはいい意味で凄いんだけど
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:11:33.43 ID:MMAsgSC80
>>28
まず給食食ってから勝手に好きな物食えばいいじゃん
ついこないだまで昼は勝手にさせてたんだし。

運動部ならぜったい保たないだろから、どーせ好きにやってるはずだろ
学校近所のパン屋とか行ってるだろってw
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:11:41.95 ID:WbIBoq2p0
ダイエットしてんの?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:12:11.36 ID:WFj16KqY0
>>43
その500円てソースあるの?
あるなら貼ってくれ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:12:16.79 ID:PnTqnCz10
>>43
数の予定/確保ができていて、これはないな。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:12:49.71 ID:Hj2tywb+0
橋下ってロクなことせんな
大阪市民ってマゾだな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:13:42.79 ID:GPrKD9ho0
>>43
確実にぼったりくだな。
うちの部署で取ってる400円の仕出し弁当の方が豪華だから。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:13:48.68 ID:lpVmkREh0
>>43
会社で取ってる玉子屋のほうが旨そうだな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:13:49.40 ID:C265B6kd0
飯持参、おかずだけ支給なら、もっと副食の量を増やせるだろう。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:13:51.20 ID:dshbdHG10
500円でこれかよ。
ぼったくり杉だわ。

たまご屋だったらもっと安くてボリュームあるぜ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:14:16.49 ID:DE1stk9R0
スポーツやってたりすると、消費カロリーがやっていない生徒の倍近くになることは普通にあるから、一律で対応できると思う方がおかしい
中学一年生なら、練習量も大したことはないだろうから、おにぎり持ち込む程度で済むかもしれないけど、朝練やったりしてバリバリやっている子が朝食と夕食の間に定量の給食程度しか食べなければ体に害があるレベルだと思う
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:14:42.55 ID:jB24O7ba0
大阪は給食費払わない屑も多いからしょうがない
給食費別で松竹梅とメニューを変えればいい
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:14:43.48 ID:PWYPEa2d0
>>7
元々は各自自腹で弁当持ち込んでたんだけど、誰かさんのごり押しで強制的に給食に変えられ
たんだけどな。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:14:49.45 ID:7eyvprKAi
>>52
橋下と業者が癒着してるんじゃない?
維新が大好物の既得権益。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:14:52.96 ID:z+HyJ+SY0
昼食時間内に食えなくて掃除の時間までずっと食い終るまで座らされてる女子がいたけど
あの時フラグ立てときゃよかったと30過ぎて思うわ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:14:59.56 ID:vD6UklHZ0
昔から足りないときは買い食いしてましたが?




なんでもケチつければいいってもんじゃない。
もともとこんなもん。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:15:18.12 ID:MMAsgSC80
>>35
その前の平松市長も給食導入は公約だったよな。4年も任期があって、なんで出来なかったのか教えてくれ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:15:21.20 ID:eo6KgjQk0
大阪の給食
スーパーとかで売ってるようなあらかじめ容器に入ってる仕出し弁当+牛乳

www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175271.html
(現在、汁物の提供は、特定の条件下において、配送中の
汁物容器の転倒、内容物の漏れなどの不具合が発生しうる
ことが判明したため、休止しています。今後、改善ができ次第、
再開する予定です。)
「はし」や「スプーン」は各自で準備してください。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:15:28.46 ID:JHqtrbWB0
>>4
韓国がまともに見えるだ・・と・・・?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:16:16.25 ID:iVyQPYev0
不足分を家から用意するなど個人(家庭)でのオプションも禁止にして強制購入とさせたのが、この話です
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:16:44.12 ID:3m0ZHY9A0
中学校なんて給食廃止すればいいのに
男女や運動強度の差で必要な食事量の個人差がでかいだろ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:16:52.64 ID:0FO0QiDS0
>>4
中国のはすげえな。
とても食いきれないよ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:17:18.87 ID:vRmKdypS0
どうせアンチ橋下のブサヨ教師がここぞとばかりに騒いでるんだろ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:18:19.18 ID:PWYPEa2d0
>>59
採用された給食業者の殆どが市外の業者だからって、そんなコト言っちゃダメだよ。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:18:22.34 ID:inDkS4d4O
長い目で見たら肥満が減って医療費節約になって良いのではないかな?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:18:23.72 ID:eo6KgjQk0
www.log-channel.net/bbs/poverty/1381333363/
大阪の学校給食があまりにも質素だと話題に
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:18:25.60 ID:uFqmcC/40
こいつガキに甘い政策ばかりだから嫌いだわ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:19:50.52 ID:zb6dXLNJ0
>>
>>67
(: ゚Д゚)中国人って昼によく食べるのかなw

聞いたところによると、庶民は朝も夜も屋台で食べるのが多いらしい
家であまりご飯作らないんだと
屋台安いんだってさ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:20:43.70 ID:GmnlaOnK0
足りない人は家からパンでももってこればいいじゃない
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:21:01.15 ID:xXgKbgK80
これで500円なら高すぎだな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:21:29.27 ID:MMAsgSC80
>>66
いろんな家庭の事情があるだろ。
義務教育だからこそ食事は守ってやる必要があるんだろ

ではなぜ全国の殆どの公立中学は給食があるのか? 全国的に無くそうという運動は起こっているのか?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:21:34.67 ID:dRPL8cck0
弁当屋の弁当に卯の花が入ってるときはがっかりする。
あんなもん誰の判断で入れてるんだろう。
美味くもないし栄養価が高いわけでもないし
家庭料理の中でも親しまれてる部類でもないだろう。
コスト面的に弁当屋の都合にマッチしただけとしか思えない。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:22:09.78 ID:AaFmVfP+0
給食ってなんであんなまずかったんだろ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:22:32.00 ID:xDKIz9uP0
給食の中学もあるよな
それにしても全員同量ってwww
育ち盛りでよく食べ、性差も出る中学生の給食が全員同量?
特別におにぎりとか言ってるくらいなら弁当にしろよ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:23:18.25 ID:5Q8gcndv0
給食を仕出し弁当にするなら
大中小と用意して、さらに追加購入可にしなきゃだめ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:23:35.88 ID:GmnlaOnK0
公立に通う家なんか貧乏だから給食やってんじゃん

金あるなら私立いくだろ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:23:50.93 ID:jX9mgwhL0
給食代払えよw
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:24:31.25 ID:d9ZbDtvw0
>>13
アーティチョーク
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:24:41.12 ID:0qBf7R170
ソフト麺より芋のほうがよく見える
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:24:57.50 ID:vL3hnvgY0
俺らの頃は食い切れないほどの量だったけどなあ。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:25:54.66 ID:ZARiAXmg0
食べ盛りの子供なら、たらないのかもしれないな。
しかし、給食の量に文句がでるようになるとは、いい時代になったもんだ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:26:15.32 ID:iVyQPYev0
>>82
選択制で頼む仕組みは既にあった

全員強制購入となったのが、この4月から
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:26:17.89 ID:GmnlaOnK0
公立なんか、無料なんだから
あんま文句言うなよ
部活まであって
普通に金払ったら、一年で500万くらいはかかるぞ学費
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:26:18.72 ID:hV4n3PkK0
日本も豊かになりましたな
給食でマズイと思ったことは一度も無かった
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:26:19.47 ID:ZjRifivE0
どんな量か知らんが一律なのは日本中給食のとこは同じだろ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:26:23.65 ID:1c5y+X1R0
アメリカ化しつつあるな。
そのうち、トマトケチャップが『野菜』になるんだろ。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:26:30.10 ID:xkETfBMD0
>>4
中国は意外にうまそうだな。
これならば、満足なんじゃないか。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:26:53.07 ID:6Z8fPfHV0
確かに少ないね
おかわりもできないし

学校の職員レベルだから足元みられたんだろうね
もっとも職員用は正月のおせちの重箱サイズかもしれんがw

こういうのは入札制にしなきゃならんのにサボったんだろな
もしかして見返りもってたりして
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:26:53.73 ID:xDKIz9uP0
>>78
おからに栄養無いとか勉強不足にも程がある
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:26:55.57 ID:DirF3wMEi
中学の時は弁当だったがご飯はぎゅうぎゅうにつめてもらってた。

先生にお前それ米の原型とどめてないやんけ て突っ込まれたわ。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:27:24.91 ID:i/Ze+UN70
>>78
栄養価が高いから使ってるんだろ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:27:33.68 ID:MArXbwyK0
>>38
中国の留学生は進学率上げるために呼ばれてたりするから特別待遇は当たり前
私学でもよく中国から留学生に来てもらってるよ
その留学生でさえは本国で落ちこぼれ扱いのレベルだけど
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:27:51.40 ID:k6oc1IWg0
>>52
そら栄養バランス重視とカロリー重視なら後者の方が豪華になるのは当たり前やん
100うんこ漏らしマン@転載禁止:2014/05/05(月) 19:28:05.55 ID:UK8JNaXS0
外国は大変だねww
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:28:16.69 ID:H3mv7p7h0
>>80
ずっとカップラーメン、即席ものとか、まともな食事を作らない親なんて昔からいて、1日に1食だけはまともでバランスのとれた
食事があれば問題ないけど、行政までいい加減になったら、いままでほとんどなかった脚気だなんだ昔はやった病気とか
でてくるから。マジで。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:28:26.40 ID:FirQ28O20
もう弁当に戻したらええやんw
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:28:29.17 ID:we0Q0doS0
昔は給食とかまずくてなあ

全部食えるまで休み時間とかなくて・・・
昼休みとか、まじで涙ながしながら食べてたな

ほんとにまずいものって体が嫌がるらしくて、食道がスト始めるんだよね
それを無理に飲むと、ほんとに涙が出てくる

動物みたいに給食食ってる同級生は、心底驚嘆したね
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:29:08.67 ID:1eiQtzyF0
画像見たが 
十分な量だった件。

平均ベースの給食が嫌なら 私学に行けよ。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:29:22.56 ID:3kExk/GF0
中高と学食だったから
好きな物しか食べなかった
サラダバーは無料だったな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:29:30.41 ID:GmnlaOnK0
貧乏人の巣の無料の公立学校で何を求めてるんだ
乞食が
当たり前だと思うなよ教育が無料って

いやなら立命館の付属の中学校でもいけよ
一年の学費は500万とかだろ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:29:34.54 ID:Jcp7TYYA0
そんなに少ないようにも見えないけど。
大阪人給食に文句いいすぎ。
なんであんなに給食アレルギーなんだか。

給食アレルギーなんてぜんぜん無いのに、
中学に給食が無い横浜を先になんとかしてください。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:29:46.83 ID:2g9eTzKh0
家で食べさせてくれないのだろ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:30:23.77 ID:MMAsgSC80
橋下は無料の敬老交通パスやら老人に過剰優遇してた分を削って、その分で
これまでカネが無くてできなかった中学給食に割り当てたんだろ。
この件に関してはええことやってると言いたいわ。普通、選挙が怖くてできねーだろ。勇気あるわ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:30:28.58 ID:U2kBHlAz0
今の給食ってホットモットみたいなプラケースに入った弁当形式なんだ。
でかい寸胴鍋に大量のおかずを運んできて、給食係が配膳てわけじゃないんだ。
確かにこれじゃおかわりもできんわな。

コスト的には後者の方が安い気がするんだが。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:30:47.60 ID:cndTT2GAi
>1 しかし、朝鮮人は難癖しか付けないな
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:31:33.77 ID:38VgiBfJ0
>>79
俺は美味しかったと思うけど、あえてそれに乗るなら
カロリー制限をかけて必須栄養素を入れる料理を
自分で作ってみると良いよ。
恐らく、いつも通りに調味料を入れた時点でアウトになる。

逆に制限さえなければ美味く作るなんて簡単だよ。
中華屋の炒飯、美味しいでしょ?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:32:03.17 ID:xGBVCFCO0
>>102
試験導入で既に(他にも)問題があったので、強制はやめろという声が多かったのに

無視して強行した結果がコレですし
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:32:04.36 ID:jNc+TS6v0
写真見ると高齢者向けか病院食みたいだなw
中学生なんか育ち盛りなんだから
栄養バランスよりカロリーだろ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:32:15.70 ID:80ko4XLg0
たこ焼きの持ちこみじゃないの?
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:32:19.30 ID:rpPeL/iL0
ご飯おかわり自由にすればよろし
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:32:28.03 ID:XApNdapj0
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:32:34.28 ID:hYvRX18RO
中国のは味も一番美味いはず
まずいと暴動になる
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:32:39.17 ID:5AHf83y00
>おにぎりの持ち込みを特別に認める学校

大阪市がご飯用意しないの?
簡単じゃん
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:32:54.46 ID:4UP8LAPP0
>>3
ご飯が少ないんだろ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:33:28.65 ID:GmnlaOnK0
めっちゃ税金かけて無料で学校通えるように整備してるのに
わざわざ不良とか文句言うなら
行かなきゃいいんだよ

本当に金の無題だから

学校なんか無理に行くものじゃない学びチャンスつかみたい奴だけいくんだ
学校なんかいかなくたって食ってければいいんだ極論
スポーツ選手でも売春婦でやればいいんだ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:33:54.00 ID:9lxw0maZ0
他にも給食画像見たことあるが、別に変わらない量か
やや大目だな
おッさんが小学生だった頃よりは少ないだろうがな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:33:55.69 ID:xXgKbgK80
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:34:34.54 ID:U2kBHlAz0
>>106
授業料は無料だが、給食費は有料だぞ。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:34:41.56 ID:nVAo5Fhx0
男女一律決まった量の仕出し弁当じゃ、
女子の中にはご飯残すのがいるだろうし
男子は足りないだろうな
昔、京都に修学旅行に行ったとき男子が
お腹空かせて、普段はそんなこと言わない子も
女子に分けてもらってたぞ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:34:50.54 ID:5AHf83y00
校長<橋下将軍様の肖像画を見ればお腹一杯になる
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:34:53.91 ID:DdtTX7Km0
別に少なくないけどな
運動部のやつがおかわりできりゃそれでいいんじゃね
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:35:08.14 ID:xDKIz9uP0
>>103
俺も今考えたらクソ不味いもの食べてたな
油でベットリなほうれん草の炒めものを、無理矢理食べさせられて昼休みに吐いた記憶がある


中学生というと
朝飯食べて学校言って、昼飯食べて授業受けて部活
帰宅して夕御飯食べて塾、帰宅して夜食にラーメンばちに大盛り卵かけ納豆ごはん
の繰り返しだったな
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:35:31.33 ID:VRNA2zlGi
高すぎるよ。
絶対にカラクリがある。

既得権益大好きな橋下のことだから、、、
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:35:31.76 ID:JdMlU2pN0
朝飯抜いてるから少なく感じるんじゃないのか?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:35:37.22 ID:zOBmwi1m0
なんか画像見る限りだと、
ゴチの朝鮮回みたいな印象を受ける
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:35:44.20 ID:kgJS1eza0
少な
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:35:52.63 ID:GmnlaOnK0
>>124
給食費なんか安いだろ

飲み物ついて
そこそこ健康的で月に5000円とかなら格安じゃねーか
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:36:05.54 ID:W1qkE0Qn0
最初からおにぎり沢山作ってこいよ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:36:49.88 ID:ZXDkx9/S0
大阪と言えば朝鮮人。
給食費を払わないのが多いから仕方ないんじゃね。
同情の余地ないわ。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:36:52.74 ID:h8NI7PYS0
つーか仕出し弁当制の給食なのに、なんで一律強制にすんのかね
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:37:01.41 ID:5AHf83y00
つ心頭滅却すれば火もまた涼し
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:37:11.69 ID:IS6TkPl20
韓国酷いな。そして中国はご飯多すぎ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:37:40.90 ID:S5+aH/190
給食なんて腹八分目だろ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:37:49.52 ID:vFT7vcVJ0
>>4
いつまでも嘘情報に踊らされてるアホは死ねばいいのにな
お前みたいなやつは死ねばいい
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:38:04.11 ID:38VgiBfJ0
>>129
>高すぎるよ。
>絶対にカラクリがある。

給食費500円がか?(前レスだと保護者300円+市費200円らしい)
一体、いくらを想像しているんだよ。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:38:06.49 ID:7eyvprKAi
高すぎるよ。
こんなショボイので500円?

民間業者なのに普通じゃない。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:38:46.90 ID:lz002faX0
殺されるかもしれないから残しておく。

今、すごい動画見つけた。とはいっても別に特別な動画じゃない。安部首相とブッシュ大統領の共同記者会見の動画。
https://www.youtube.com/watch?v=2ATHyOEQGSg
ここで安部首相は自分の方からはっきりと会議の場で慰安婦の人に深く同情し首相として謝罪したと言っている。31:20〜
それが国内ではこういう報道に変わっている
https://www.youtube.com/watch?v=mv79QF7D9h4
ブッシュ大統領が「自分(安倍首相)が言ってもいないのに慰安婦への謝罪を受け止めたと言ったので外交儀礼上否定するわけにはいかなかった」
動画を見れば先に意見を言ったのは安部晋三だ。なんだこれ

その後俺に来たツイート

Norikazu Narumi ‏@NarumiNorikazu
@miyabi_yoyoジンギスカンさん、あっと言う間にいなくなっちゃった、と。

雅 羊々(俺):気の利いた脅迫ですね。

Norikazu Narumi ‏@NarumiNorikazu
@miyabi_yoyo もうおしまいのようですね。
お疲れ様でした。

雅羊々だから羊肉になっていなくなるということ。
とにかく新自由主義とTPPは阻止してくれ。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:38:55.36 ID:9emnwrfN0
キチガイが騒いでら
写真きる限り日本の平均ですがね
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:38:56.12 ID:P/9mMlLJ0
仙台の給食より少ないのか?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:39:00.37 ID:EpdBRlcS0
栄養士も付いてバランス考えてるふいいき(ryだが、足りないも分かるな。。
ジャンクwな味わい、近所の肉屋で揚げたてコロッケや、スープヌードル等一品を添えると
激しく満足しそうな気がするね。。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:39:01.33 ID:7X3Vs3h80
平壌に大量の『チョコパイ気球』が飛来 北朝鮮「食べたら即死する。食うな」

平壌に大量のビスケット・チョコパイ付き気球=韓国から飛来、拾った市民
も―北朝鮮
2014年5月3日、中国網は記事「韓国、気球で北朝鮮にビスケットを贈る=北
朝鮮政府は“劇毒が入っている”と警告」を掲載した。
北朝鮮当局は「劇毒が含まれているので食べれば即死する」と市民に拾わな
いように警告している。またチラシを拾った場合当局に報告しなければ処罰
されるため、大部分の市民は当局に報告しているという。ただし周囲にば
れない状況では届け出をしないようだ。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:39:18.41 ID:HciKfomI0
弁当や儲けさせるための
給食やってしまった橋下市長は
裏金欲しかったので仕方ない
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:39:28.26 ID:W1qkE0Qn0
>>4
朝鮮と支那の給食は、何でこんなに汚らしく見えるんだろうな
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:39:45.94 ID:5AHf83y00
>>147
大阪にも飛ばしてくれ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:39:50.94 ID:HVK4jH7T0
デパ地下で500円の弁当買ったらもっと豪華でみっちり入ってるよ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:39:49.68 ID:AXlBuy550
>>141
あの量で500円というのは本当に高いと思うが
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:40:05.03 ID:EnyxrAsx0
栄養価が足りているなら、あとは、ご飯のお替りを自由にすれば良いだけだろ。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:40:07.63 ID:Y7my6GZ60
刑務所の飯より貧相だなw
食べ盛りの厨房にこれだけなのは酷だろ。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:40:14.60 ID:GmnlaOnK0
足りない人はパンでも持ってこればいいじゃん

それでも文句あるなら公立止めて私立いけ
給食豪華だぞ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:40:25.45 ID:qi5XAvhi0
これ男も女も体格無視で同じ量食ってんの?
話にならんわ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:40:56.37 ID:rBzZOVTk0
仕出し弁当の給食
コンビニ弁当より高くて少ない給食

意味ねえ〜
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:40:56.52 ID:xGBVCFCO0
予見出来ないトラブルに問題点ならともかく
試験導入で散々言われていた話で

他にもマズかったり冷めてたりアレルギー対応に
ゴミや髪の毛混入など、色々と
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:41:14.44 ID:C6tti2TK0
>>123
老人ホームの食事みたいだけど味は濃いそう。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:41:19.51 ID:Cvz26l/X0
こんな豚のエサレベルで500円とは。

民間業者なんだろ?
競争原理は働かないのか?

もしかしていつもの癒着?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:41:23.24 ID:DdtTX7Km0
>>141
コンビニ弁当でも300円ぐらいじゃないの?
大口だしロスもないんだからもうちょっとなんとかならんものか
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:41:26.61 ID:guQm7Zh10
少なすぎて笑えないな、
どれだけ出せば十分かなんて他県での実施例からいくらでも学べるだろうに
補助金まで出しておいてこの有様とはな、
どれだけ中抜きしてんだか
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:41:44.39 ID:Y0atI7Oe0
公立の中学校が無料とか言ってるバカがいるw
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:41:49.16 ID:9emnwrfN0
>>156
お前給食食ったことないのか?
おそらく日本人じゃないか大阪人だな神奈川も給食がないんだっけ?
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:42:16.11 ID:HVK4jH7T0
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:42:24.36 ID:Jcp7TYYA0
>>151
激安スーパーならともかく、
デパ地下に500円の弁当なんてないだろ、フツー。
閉店間際の売り切り赤札で話するなよ。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:42:59.42 ID:GmnlaOnK0
生活保護に文句言ってパチンコ行く連中の理論だわ
なんでも国が面倒見て当たり前
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:44:05.70 ID:WFj16KqY0
500円あればほかほか弁当や牛丼屋でもっと美味いもんが安く食えるぞ
毎日大量にしかもコンスタントに需要あるのに、もっと安く出来ないわけがない
利権を疑うのが妥当
ただし、500円のソースは俺は未確認
ソース持ってる人は貼ってくれると助かる
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:44:32.39 ID:9emnwrfN0
給食を食ったことがある奴なら当たり前の給食だと思うよな
批判してる奴は地方で自分が食った給食を思い出せないか、給食を食ったことがない日本でごく少数のめづらしい人間
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:44:40.67 ID:MMAsgSC80
大阪市の中学校はもともと何十年と給食無かったから、給食を作る設備自体が無いんだよ
今は弁当みたいな感じになるのは今のところは仕方ないんじゃねの?
だいたい大阪市内に公立中学は150校超あるんだしそう簡単にはいかないだろ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:45:11.37 ID:lpVmkREh0
>>79
>>112
世代によって違うのかもね。
昭和50年代の給食は栄養価の帳尻さえ合っていればいいという感じでとにかく不味かった。
最近は食材や彩りも工夫されて美味しくなっているらしいな。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:45:13.95 ID:xGBVCFCO0
>>164
神奈川はこの大阪市(試験導入)の惨状を見て、改善や二の舞にならないよう対策を本気で考え出したって
新聞に載ってたね
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:45:46.19 ID:JdMlU2pN0
中学生の給食の基準だと、カロリー高そうなコンビニ弁当だと多すぎるくらい。
牛乳もつけてるからそれ以外で700kcalくらいになるよ。
これが少ないって思うなら国の基準がおかしいか、ちょうどいいと感じている量が食べすぎかどっちかだ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:46:17.12 ID:GmnlaOnK0
ほか弁や牛丼は、人件費が奴隷レベルだし健康も配慮してない
高カロリーの揚げ物だろ

馬鹿じゃないのか
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:46:24.15 ID:MImU/P+G0
>>169

>めづらしい人間

キミは貧相な給食で脳に栄養がいきとどいていなかったかな?w
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:46:26.62 ID:WFj16KqY0
>>170
なら無理矢理強制しなきゃいいじゃん
これが食いたい人だけが自分の意思と金で食えばいい
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:46:27.42 ID:uySgPOiJ0
どうせ騒いでいるのは給食費払っていない馬鹿親だけ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:46:55.11 ID:BL79np+30
>>125
そいつはおそらく、翌朝モスラの幼虫になっていたんだろうな。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:46:58.56 ID:5AHf83y00
>>169
>批判してる奴

子供が足りないって言ってるんだよ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:47:05.49 ID:9emnwrfN0
>>172
なんてみっともないんだ、神奈川は自分が劣等だと認めたくないんだな
川崎あたりでものすごい反発が起きてるのか?

日本で給食食ったことがない人間が批判してるだけだろ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:47:10.24 ID:u7TnEZbp0
>>96
弁当に餅って斬新だな
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:47:13.93 ID:ueFX9ks50
>>1 嘘を書くな昼食じゃ遅いだろ大事なのは朝食だバカ 
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:47:18.48 ID:Jcp7TYYA0
>>164 >>172
神奈川は中学高校に給食ないから、たいていの学校が朝仕出しの注文とってる。
つまり仕出し弁当に文句言ってる人はいない。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:47:25.56 ID:HVK4jH7T0
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:47:39.69 ID:bWREUGPH0
>>123
これで文句言うの?

十分だと思うが
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:47:53.74 ID:VRNA2zlGi
これで500円とは。

民間だろ。
入札なしで採用したのか?

それともまたまた橋下のお友達?
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:48:00.81 ID:LNQuBOSJ0
>>13
新1年生のための慣らし給食
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:48:03.89 ID:JdMlU2pN0
>>168
毎日同じメニューなら可能かもしれないが、栄養バランス考えながら毎日違う献立なんだぞ。そんなに簡単な話じゃ無い。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:48:08.42 ID:lpVmkREh0
>>123
特に2番目がひどいな。レトルトカレーに冷凍のエビフライ2本で500円かよ。
やはり業者との癒着を疑わざるを得ないな。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:48:25.42 ID:qi5XAvhi0
>>164
俺は中学から私立で給食は小学校だけだな
小学校でもおかわりくらいは普通に出来てたぞ
中学になると男女の体格差が大きくなってくるんだから
人に合わせた量を食わせないと駄目だろ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:48:35.88 ID:jey+lUlL0
昼としちゃ十分じゃん
俺もこれより少ないよ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:48:54.47 ID:unz2S09G0
>>170
大阪の給食導入率が低かったのは、まさにそれらの点に尽きるんだが
それでも今の制度が過渡期というわけでもないだろう。

これならばやらないほうがよかったと言われても仕方がない。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:48:58.98 ID:YPUsrneh0
給食も格差時代
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:49:04.89 ID:we0Q0doS0
いま気がついたがキムチが入ってないのが問題なんじゃないだろうか
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:49:16.13 ID:9emnwrfN0
>>183
マジで?これこそ利権だな
俺も仕事し始めて仕出し弁当になったけど、給食の方がましだったよ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:49:35.21 ID:RbLTE5M10
>>169
にぽんごむつかしむつかしにだね
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:49:48.13 ID:flQ8EUkl0
500円の値段相応の量だとは思う
ただ、足りないと感じる子(特に男の子)はいるだろうから、自己負担で持ち込みおkで良いんじゃないの
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:49:55.61 ID:95DCaqqJ0
     
     
     
 二重行政の弊害だからしょうがない、大阪府民か朝鮮人が悪い。
     
     
     
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:49:58.81 ID:EjkyiiU60
だからもう給食止めろって
もう昼飯食えないほどの貧困家庭なんか無いだろ
弁当無理な家庭は弁当買えばいいじゃん
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:01.38 ID:skw16AV60
「500円相当の弁当」っていうことだろう。

当然業者は入札で選んでるだろうし、契約に要するコストは抑えられてるだろう
から、実際には300〜400円くらいのコストしかかかってないんじゃねえの?
もちろん人件費込みで。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:08.44 ID:rP1Y0Y2r0
>>123
今の中学生ってこんな良い物食ってんの?
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:16.48 ID:7eyvprKAi
給食業者の関係者が必死になって擁護してるな。

こんなの給食じゃない。エサだよ。
こんなところで工作するより、人間の食べるものを供給しろ。

民間のくせに酷すぎる内容。
橋下はきちんと業者に競争させろ!
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:19.36 ID:GmnlaOnK0
公立学校だから貧乏な奴が多いから
制服作ったり給食やったりして格差が目立たないように工夫してるんだろ


文句あるなら私立いけばいいじゃん
普通の家の子どもばっかだろ私立なら給食も立派だわ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:21.48 ID:0EXMuzL20
まずそうでいいな
ガキはこれくらいで充分だ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:27.41 ID:WFj16KqY0
>>188
じゃあ他の自治体の給食も300円かひょっとして500円もしてこんなまずそうなのか?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:34.77 ID:HVK4jH7T0
>>189
五枚目も相当酷い
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:38.33 ID:MMAsgSC80
>>176
食事はこの年頃ではとても重要だろ
好き嫌いの問題ではない、食べさせないと学力も体力もあがらん
ガキの食事は授業よりも大切だろう

それに大阪だしな、
世の中裕福で毎日豪華な手弁当が食える家庭ばかりじゃないんだよ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:42.30 ID:jNc+TS6v0
ここで500円が高いとか言ってる奴
学校給食の調理のめんどくささ知らないだろ
スーパーの安売り弁当のように冷凍食品や
出来合いのお惣菜詰めたモンと違って
しょぼいおかずに見えるけど
いちいち手作りしてるんやで
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:44.93 ID:u7TnEZbp0
久しぶりに仙台の給食日記を見ようと思ったが震災の日から更新が止まっていた
中の人は大丈夫だったのだろうか
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:47.80 ID:GGs8QaPw0
>>123
ライフとかコーヨーとか
大阪の街なかのスーパーの400円前後の弁当のほうがよっぽどボリュームがあるわ

スーパー玉出の200円台の弁当のほうがよっぽど豪華なレベルw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:51:07.52 ID:lpVmkREh0
>>191
43歳の自分もこれだけあれば十分だが、食べ盛りの中学生には足りないだろ。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:51:33.10 ID:9emnwrfN0
ここでどれだけ大阪を叩こうが

日本人は大半は給食を食ってますんで給食制度をたたくのは不可能です
朝鮮人学校に通った人はどうだか知りませんがね
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:51:36.02 ID:2s5ZJqfW0
ミシェル夫人の指揮する給食をみたら、黙るだろうな。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:51:41.52 ID:KCpTwOnR0
昼はしっかりの割にはちょっとショボいな

どっか手抜き的な印象を受けるわ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:51:50.86 ID:5AHf83y00
>>207
>食べさせないと学力も体力もあがらん

だからちゃんと量食べさせろよ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:51:59.18 ID:LtVNx6+x0
中高共かーちゃんの茶色弁当で過ごした
今思うと贅沢な話だったんだな
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:52:08.06 ID:CBulQO7T0
身体でかくする時期に少ない量とはこれ如何に
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:52:21.04 ID:U4Kk6sap0
足りない足りないって給食が無限に食えるようなこと言ってるアホがいるな
これで足りなきゃ家で食えやアホか
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:52:26.32 ID:NZ+Y3fJJ0
少ないってなんだよ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:52:40.85 ID:XZgVUy0j0
500円てまじかw
普通こういう弁当って350円あたりじゃないか?
しかもこんなしょぼいの見たこと無い
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:52:46.60 ID:bWREUGPH0
>>207
満腹になったら寝るから
腹八分目がいいんだよ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:53:05.98 ID:Cvz26l/X0
民間業者なのにこれはひどい

豚のエサレベルでこの値段
入札しないで裏の手を使ったか
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:53:08.00 ID:y12Bsq360
福岡市のベッドタウンとなっている、とある市の中学校の給食も似たりよったりだったよ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:53:14.75 ID:ugRL7GfN0
>>123
食パン+ばんさんすうの山盛り+竜田揚げ+牛乳
ごはん+ひじきと大豆の煮物の山盛り+牛乳
とかだったから夢のような色どりだわ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:53:15.88 ID:GmnlaOnK0
税金で無料の公立学校いって、税金はいった安い給食にすら
文句三昧

本当嫌だ乞食は
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:53:23.38 ID:PHymQ+Du0
大阪市の給食画像はどれ?
超少子化なんだからあビュッフェスタイルで無制限に喰わしてやったらいいと思う。

だいたい子どもの食欲の限界とか、大人には理解し難いし
子どもの頃は1日3000キロカロリーくらい食べてた気がするんだけど
今なんて動かねえから1日1000キロカロリー分の食事でも多く感じてしまう・・・・w
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:53:27.97 ID:HVK4jH7T0
>>208
小学校の給食はもっと安いよね?
量を増やしても500円までしないよね?
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:53:40.90 ID:nVAo5Fhx0
ご飯は別にして大中小にして
選べるようにするといいよ
昼休みに売りに来る弁当やでも
そうやってるのがいる
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:53:46.34 ID:qG2Y6FFb0
さすが朝鮮人橋下

300円もコストがかからないメニューを
500円でぼったくり利権誘導ですか
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:53:50.70 ID:BL79np+30
>>175
>>196
あんまりいぢめてやるな。40前後世代は、わざわざ「づ」・「ず」とか「ぢ」・「じ」とか
入れ替えて使うのが流行ったもんだよ。シマリスくんの「いぢめる?」とか、
覚えはないかね。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:53:54.96 ID:9emnwrfN0
>>219
炭水化物の量じゃないん?弁当などで普及してる商品は
油と炭水化物で大きく見えるものが多いから
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:54:04.26 ID:fUa3Yo+q0
500円でこれか。ライスと牛乳ついて。うん、、、まあ430円ぐらいじゃないか訂正価格
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:54:08.22 ID:WFj16KqY0
>>207
大事だからこんなもん強制すんなって言ってんだよ、バカ
実際足りなくておにぎり持参するんだろ?
なら弁当持ってくるのと同じじゃねえか
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:54:21.94 ID:DJJ9CW6p0
こんなもんじゃなかったか給食って
勿論俺は毎日おかわりしてたが
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:54:29.33 ID:7eyvprKAi
>>221
じゃあ、値段を下げろ。
民間業者でこのレベルはあり得ない。

民間業者のくせに甘えるな。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:54:42.20 ID:5AHf83y00
米よこせデモの時代かよ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:55:26.63 ID:dzNScb4Q0
男女でも違うだろうし
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:55:29.98 ID:Jcp7TYYA0
もう大阪人にはたこやきとお好み焼きだしとけ。
栄養バランス考えたお食事なんてしたことないから、なじめないんだよ………
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:55:40.13 ID:HVK4jH7T0
>>236
値段の割にショボイから業者のボッタクリ疑惑
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:55:40.63 ID:MMAsgSC80
>>215
おまえらいったいどういう状況が100点なんだよw実例示してみろ。
100点でなければ不合格なのかね。

これまでの過去数十年もの市政で全くできなかったのに、
ボロボロの財政の中でもやっと給食導入できたその諸段階ぐらい認めてやれ。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:55:42.80 ID:AlvmDhMA0
選択制で誰も困って無かった
全員給食なんて要望はそもそも無かった
給食という名の仕出し弁当は試験導入校で既に問題が多いと分かっていた
にも関わらず強制した

という話
242〆修善寺庄兵衛〆@転載禁止:2014/05/05(月) 19:55:50.73 ID:36Pes90XO
>>156
体格によって量変えるの?
ちょっとボンクラなの?
親もボンクラだった?
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:55:57.94 ID:enKajmul0
給食費払わない屑に文句言うべきだろうて
行政はバカがカネ払わないからやめるわwでも問題ないのだから

つか、こんなでケチつける親モドキをまずなんとかすべきだろう
親やる気ないゴミまで親面出来るってのは問題アリだ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:07.84 ID:GmnlaOnK0
橋下も大変だわ


こんなクソ貧乏で、下品なたかり相手にやるなんて
本当に下品だわ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:11.45 ID:nz5HnJQaO
>>218
通常の給食なら欠席者の余りとかがあるけど仕出し弁当にそれはないからね。
標準カロリーは決められてるからその考えにも一理あるけど、刑務所じゃないんだから…
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:20.82 ID:BL79np+30
>>236
お給金ももらいましたよ。つ【米穀通帳】
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:30.41 ID:PMFovyDJ0
で、弁当屋と誰が癒着してるの?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:35.12 ID:pFQnHk4t0
給食すらこのザマじゃ未来は暗いな
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:35.14 ID:MxZr981L0
こんなショボくて500円??
イオンとかそこらのスーパーならもっと豪華なもん食えるぞw
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:50.92 ID:weMCfU4yO
一食200円の補助金出してるんやなあ
橋下市長はほんまに教育にばらまきやるわ
子持ち家庭は恩恵あるよ
子持ちなしは地下鉄初乗り値下げだけや
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:51.69 ID:7eyvprKAi
>>232
お前は給食業者か。

どんだけ民間業者に甘いんだよ。
いくら間で抜いてる?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:54.61 ID:SrbU0CEj0
量は普通だろ、俺んときもこんな感じだったわ。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:56.59 ID:rP1Y0Y2r0
>>210
ライフもコーヨーも生鮮は良くないが玉出は別格。
200円台なのは訳があるのよ。マジ止めとけ。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:57:12.81 ID:JdMlU2pN0
>>205
似たり寄ったり。食器が違うともうちょっとうまそうに見えるかと。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:57:26.12 ID:bWREUGPH0
>>234
自分の子供時代もこんなものだったよ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:58:10.63 ID:x5VYDUn80
食いすぎなんじゃねーの?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:58:16.63 ID:9emnwrfN0
↑給食を食べたことのある語句一般的な日本人
↓給食を食ったことのないごく珍しい大阪人が自称日本人
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:58:17.12 ID:nHcQAmPx0
おお、大阪市で中学校給食してたんか。
でもコンビニ弁当風ちゅうのがなんかなぁ。

大昔に大阪府で中学校に給食があるのは和泉市とどっかぐらいだと聞いて
へ〜って思ったわ。
ガキ共が中学から毎朝弁当作るってオカン大変やろ。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:58:31.30 ID:jey+lUlL0
一食500円てどこ情報だ?
そんなに高くないだろ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:58:38.91 ID:VRNA2zlGi
こんな豚の餌に税金かよ。

業者は橋下のお友達か?
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:58:40.71 ID:HOOVoQR3O
写真見たけど少なくなくね?健康的な量だと思うけど
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:58:50.00 ID:WFj16KqY0
>>254
へー仕出し弁当が給食なんて自治体が全国にいくつあるんだ?
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:58:53.64 ID:GmnlaOnK0
私立いけ私立


税金で運営する学校なんか
実際問題、たいしたことできねーんだよ予算ねーから
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:59:06.59 ID:y12Bsq360
俺たちのときは給食はなくて牛乳だけ配給された。

そして、ご飯・梅干・牛乳を組み合わせるとチーズのような味がするんだわ。
興味ある奴は試してみな。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:59:08.02 ID:FwIBrazJ0
給食など足りなくて当たり前だろう
おれは常に2人分食っていたぞ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:59:15.69 ID:opPqfzsB0
量は普通じゃないのこれ
足りない奴にごはんおかわりは用意させてやればとは思うけど
500円は高いなと思ったけど、ソースなしか
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:59:21.20 ID:cz1+hRSU0
>>247
誰が推進して、誰が反対したかを調べればわかるんじゃないかなあ。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:59:37.12 ID:38VgiBfJ0
しかし笑えるのが民間委託したら公務員給食より
豪華で栄養満点の給食を出して十分儲けが出せる!
と、言っていた輩が全く出てこない件。

今こそ、この現状に対する反論を聞きたいんだけどねぇ。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:59:38.47 ID:Jcp7TYYA0
>>261
大阪人以外はほぼ全員が「こんなもんだよな」と言ってます。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:59:46.37 ID:Cvz26l/X0
橋下と業者が癒着?

民間で入札してこれは普通じゃないぞ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:59:46.72 ID:gtJCVi740
思ったほど少なくはないと思ったが、食べ盛りだと少ないか
でもあれで500円は高いと思う。
会社の仕出し弁当なんか同じ500円でももうちょっとマシなもん出る
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:00:02.39 ID:EJGFhWBa0
少なくなった分は、在日韓国人が懐に
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:00:20.52 ID:j0A8mhmy0
問題なのは弁当だからおかわりできないのがダメなんだろ
大阪は給食センターの暖かい給食とか無いの?
写真見ても惣菜弁当なんて全然うまそうに見えないわ
食欲が沸かない
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:00:26.73 ID:9emnwrfN0
>>259
俺が子供のころは1290円だったな
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:00:29.09 ID:8NaUnx/3i
見せ方の問題じゃね?
米も一緒にみっちり詰めてトレーのスペースなくして、
エンドウかパプリカでも乗っけりゃ綺麗に見える
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:00:37.61 ID:MkjBde3p0
確かに、持ち帰って家族が喰うには量が足りんわな
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:00:42.54 ID:x5VYDUn80
えー、こんなんで500円もしないだろ?
せいぜい300円ぐらいだろ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:01:02.57 ID:wY70Ek1p0
選択制に戻せばいいだけなのにな。
橋下が業者と癒着してるからこうなる。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:01:10.13 ID:LlnGSgxg0
どんな感じなんだろう
スカスカおせちみたいな感じか?(´・ω・`)
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:01:10.91 ID:JdMlU2pN0
>>262
それは知らない。
まとめて運ばれてこっちで係の人間が食器によそうやり方とどっちが安上がりなのかねえ?
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:01:18.78 ID:7eyvprKAi
500円でこれとは・・・
それを必死になって擁護してる怪しい奴ら・・・

給食業者が書き込んでるんじゃない?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:01:20.72 ID:GmnlaOnK0
会社の仕出し弁当で500円なんてあるか
700円とか800円だろ

あって
本当かよ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:01:27.76 ID:xGBVCFCO0
>>260
否定する人が、なぜか誰も居ないという不思議
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:01:48.28 ID:bfaEiAr3O
>>4
無いのはお前の頭だから安心しろ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:02:00.54 ID:0cDDK3zN0
材料に良いもの使ってるのかも知れん
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:02:22.79 ID:WFj16KqY0
【大阪】学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件、1業者が突出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394061765/
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:02:29.27 ID:h89LqjGB0
>>205
さすが日本から独立してる大阪民国の国民は違うなw
全国の自治体もこんなもんだよ
どうやってこれより量増やせると思うの?
他の自治体は金あるから出来るとでも?www
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:02:36.03 ID:ugRL7GfN0
>>241
仕出しじゃ個人の量の調節は難しいね
給食室でおばさんが作ってくれて、給食当番が盛る方式って、結構恵まれてたのか
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:02:38.20 ID:icpADzyO0
これ、ちょっと努力すれば200円くらいでいけると思うぞw
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:02:39.88 ID:7X3Vs3h80
大阪中学生「お腹が減って力がでない。君が代歌えない」
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:02:40.86 ID:9emnwrfN0
>>282
会社の仕出し弁当は会社が全額負担するから350円程度が平均だろ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:03:01.36 ID:opPqfzsB0
あーでもこれあれか?給食のBBAが高級とってて問題になった奴の代替?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:03:15.10 ID:56v/RxQ+0
普通だと思うが、大阪の小学校の給食は量が多すぎるから少なく感じるのかもな
転校した時驚いた、神奈川に比べると倍はあったかと
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:03:32.06 ID:GmnlaOnK0
義務教育も学費払わせればいい
一部でも

勘違いも甚だしい
無料なんか当たり前じゃないよ
毎日授業うけれて

月に5万くらいとればいい
それでも格安だろ年間で60万だし
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:03:47.01 ID:yDvmtKkA0
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:03:55.14 ID:xGBVCFCO0
>>285
虫や髪の毛とか
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:03:56.95 ID:cz1+hRSU0
>>287
それだったら弁当でいいじゃん。

それなのに強引に給食を強制して、下手すりゃ追加の食料も持ってくるなとするから問題になってるのであって。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:03:58.61 ID:rTViFrKK0
小学生はともかく中学以降はお弁当(学食)でいいだろ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:04:00.15 ID:jey+lUlL0
>>274
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000064797.html
小学校高学年(5・6年生) 3,655円月
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:04:08.27 ID:JdMlU2pN0
>>282
会社の仕出しは400円くらいでいくらでもあるわ。栄養のバランスそれほど考えなくてもいいからな。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:04:12.94 ID:9T56dj9a0
これいくら?
量はむしろ普通ですが・・・
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:04:24.92 ID:VRNA2zlGi
給食業者が書き込んでる予感。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:04:33.18 ID:wY70Ek1p0
>>294
義務教育で金を払わせたら憲法違反だよ。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:05:09.86 ID:HVK4jH7T0
これにどんぶりご飯+納豆+卵付いてるなら納得
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:05:11.10 ID:aO29gzlT0
この元記事で文句出てる量自体は文科省がカロリーとか決めてるからこんなもんだろ
他府県の給食だって量だけなら大差ないものはいくらでもある
質の問題はまた別で問い合わせるべきもんだろ
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:05:26.25 ID:dzNScb4Q0
大阪市が半分負担ってことは、150円じゃないの?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:05:31.19 ID:fXv3Ykyr0
アシゲ信者が言うバランスの取れた食事ってレトルトカレーのことですもんねwww
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:05:38.23 ID:NCpOZ8g00
高すぎる給食調理員の給料を減らして
少しでも、子供たちのための食材費に回すべきだな
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:05:40.84 ID:HuW74bOh0
>>4
未だにこんなガセネタ、ドヤ顔で貼ってる奴が居てワロタwwwww
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:05:46.90 ID:4qTd6YPs0
>>282
お前会社勤めしたことないだろw
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:05:54.32 ID:9emnwrfN0
>>299
つき20として1日200円行かないくらいか?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:05:58.94 ID:imOgPgsj0
学校の正門にオフィス街みたいな弁当業者を入れてくれれば
買い物難民の近所の年寄りも買いに行ける
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:06:01.57 ID:Cvz26l/X0
こんな豚のエサに税金投入

カラクリがあるな
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:06:01.48 ID:oRjfM7HR0
グダクダ言うんやったら弁当にしたらええんや
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:06:30.36 ID:WFj16KqY0
もしこれが本当に500円なら常識的に見ておかしいよ
利権を疑うべき
でも、ググってもソースないな
橋下みたいな政治屋のことだから甘い汁を吸ってる可能性は高いと思うけどな

どっちにしろ、こんなもん強制は間違ってるだろう、選択性に戻すべき
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:06:36.43 ID:yDvmtKkA0
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:06:38.24 ID:icpADzyO0
中学の時なんてハンバーガー5個とか普通に食ってた気がする。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:06:52.59 ID:GmnlaOnK0
弁当にしたら、本当に貧乏な子が困るやろ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:07:08.15 ID:Pkf+1ila0
栄養バランス制限と毎日絶対必要数納入って縛りあるから、その辺の安弁当屋じゃ手出し不能の領域
結局入札しても高止まりする
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:07:11.64 ID:uhDSogsy0
結局橋下って何かひとつでも為し遂げたのかよw
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:07:22.38 ID:xGBVCFCO0
>>314
それを許さなくして強制購入にしたのが、この4月から
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:07:30.47 ID:HVK4jH7T0
>>307
一方、北海道置戸町の給食のカレーには19種類のスパイスが使われていた
http://www.nhk.or.jp/professional/2012/0116/
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:07:46.79 ID:77hPkUK20
>>4
アメリカが意外にシンプルだな
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:07:57.84 ID:38VgiBfJ0
>>288
それは公務員人件費の問題で却下されました。
二度と復活しない方法です。
つまり、仕出しか自弁でやるしかない。

>>297
中学校給食強行はネグレクト問題が根本にあるから
ハシゲが強行したんだよ。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:08:04.38 ID:9emnwrfN0
>>318
大阪と外国は弱肉強食で貧乏人切捨て
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:08:12.87 ID:DHxNwgEV0
>>1
こんなもんじゃないのか?
少なすぎるってほどじゃないだろ。

食べ盛りとはいえ、昼に腹いっぱい食べたら太るだけだぞ。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:08:39.89 ID:Jcp7TYYA0
>>314
一度弁当に戻して、しばらくしたら文句言ってる父兄の子供の弁当、写真撮ってみたらいいかもね。
どうせ冷凍食品詰めてるくせに。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:09:05.30 ID:DV6l/rpp0
リンク先の写真みるとバランスから言っても充分だと思うけど
足りなければ穀物だよ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:09:26.31 ID:p+Cj7N2n0
単純に量の問題なのに、
値段なりとか何をわけの分からない事を
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:09:49.27 ID:9T56dj9a0
俺の職場でも弁当を注文してるけど、
380円で似たようなもんだな。
むしろ値段的に多すぎるくらいだ。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:10:12.40 ID:fXVyjg7K0
もう学生に500円握らせて玉出に放り込めよ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:10:29.95 ID:h89LqjGB0
>>297
栄養バランスを考えた食事って大事だから
大阪のアホ家庭に任せてられないよ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:10:30.45 ID:PHymQ+Du0
なんだ記事に画像あったのかw

これで足りねえとか単なる我が侭だろ。
ちょっと前まで全国の給食なんて食パン2枚もしくは厚めの食パン1枚が基本だったのだし
ごはんを主食にされてるなら昔より喰い応えあるだろ。
なにが不満なんだよ?
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:10:32.89 ID:fmAdFgOm0
>>1
記事で読む印象より、写真を見るとずいぶんマシだったw

給食ってこんなもんだろ?
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:10:36.43 ID:BgnMHsZji
どっかの先生がいってた
給食費未払いが多いから
不味いと、、、
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:10:37.19 ID:IrmIBN1J0
>>327
子供は冷凍食品の方が好きだろうなー
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:10:48.72 ID:rZygLC0m0
TPPやらないからこうなるんだよ
農産品は聖域とか言ってるから
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:10:53.04 ID:yDvmtKkA0
グリルチキンのデミグラスソース@
インディアンソテーA
ごぼうのサラダB
白花豆のグラッセC

残飯に珍妙なニックネームをつけてぼったくってんだな
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:10:53.17 ID:JdMlU2pN0
>>322
単純にスパイスの数だけならハウスのカレー粉つかってもそのくらいいくんじゃないか?
自分たちで調合するのはすごいと思うが。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:10:55.63 ID:cz1+hRSU0
>>324
利権作りの口実にしか見えないのがなんとも///
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:11:12.56 ID:3EfGfbmU0
給食なんか大量仕入れで大量に作るんだから画像の給食なら光熱費込みで原価200円ぐらい?
飲み物(牛乳?)が50円ぐらい?なら、残りの250円が人件費?
以前、給食センターに勤めてる人の年収が異常に高かったニュースを聞いたけど
飲み物だけ50円で仕入れて、お弁当だけスーパーとかお弁当屋さんで450円のを買ったほがずっと豪華
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:11:31.11 ID:rchBz3PO0
>>1
これで一食なんだろ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:11:43.72 ID:NdlQvfYz0
北海道の江差町と言うところで、調理師が10年近く食材費を横領して
その金額が3000万円近く横領が発覚したらしい。
給食の中身が貧相だと誰もが思っていたけど、それが当たり前だと
思って教職員や町職員ですら気付かなかったらしい。田舎じゃお上に
楯突くことはタブーだからな。どこでもやっているだろう。
内部告発で初めて発覚したらしいけど、横領した調理師は即金で返済
したから刑事告訴すらされず、ウヤムヤのままらしい。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:11:47.34 ID:opPqfzsB0
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175271.html
給食費は300円って書いてあるけど
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:12:00.49 ID:56v/RxQ+0
>>335
中学の給食は前払い
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:12:07.74 ID:S6WsflT20
給食代払えよw
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:12:27.70 ID:D0WvUz/P0
給食費納めて無い奴がいるからじゃないの
給食は予算の中で作るから、納めない人がいるとそれだけ予算が少なくなって、
結果質と量の両方が下がる。馬鹿親が悪い
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:12:47.59 ID:38VgiBfJ0
>>329
給食では摂取カロリー基準が決まっているのに
量を増やせという方が訳の分からない話なんだが?
極端な話、保護者負担を2000円にしたとしても
京野菜とか最高級調味料を使う、となるだけで
単純に量が増える事は絶対に無い話なんだけどね。

まあ、コンニャクを2枚ぐらい増やしてみるかい?
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:12:50.51 ID:9hLuF0pP0
どうせまた少数の意見を取り上げて大騒ぎしてるだけでしょ。
橋下は、児童や子育て夫婦に向けた政策だけは評価できる。
逆にこれを叩いてるのは何か思惑があるとしか思えないんだけど。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:13:07.42 ID:rTViFrKK0
これで500円ってマジかよ
俺の工場の仕出し弁当は300円だがこれよりだいぶまともだぞ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:13:31.53 ID:c5DoPaIg0
>>273
給食センターのおばちゃんの人件費を考えたのあるのかよ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:13:32.15 ID:mvyWC1F60
忙しい保護者の要望
+手抜き弁当の生徒の増加
+橋下の実績づくり

→スクールランチ希望者のみお試し導入
→購入率1割足らず
→生徒「不味い」
→橋下「不味くない!!!」とメディアの前でパフォーマンス
→それでも購入増えず
→新1年生から強制給食にする!自宅から弁当類持参禁止!
→生徒「腹いっぱいにならねーよ!」 ←今ここ
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:13:42.27 ID:9T56dj9a0
>>344
辞しならもっと安くなるが、300円でこの量なら多すぎるくらいだな。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:13:56.99 ID:fmAdFgOm0
>>340
えーと、日本全体の平均で言えば、中学給食無い方が珍しいんだが、
その利権云々てのは日本中で言えばいいんじゃないかな?
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:14:00.71 ID:nqt5dsS60
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf

・村上給食(株)      東大阪市稲田新町3-4-11 
・コック食品(株)      大投資御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家  松原市三宅西4-740-7
・(株)万福         大阪市東住吉区杭全7-1-6

万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html

ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。

また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。

発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:14:02.65 ID:IrmIBN1J0
>>344
めちゃくちゃ高いやん
月6000円以上だろ
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:14:06.44 ID:ugRL7GfN0
>>324
米だけでも自分とこで炊く訳にはいかないのかな
ネグレクトが関係してるんなら、夜無しになっちゃう子もいるだろうし
飯だけでもおかわりさせてやりたいわ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:14:12.65 ID:aO29gzlT0
>>350
社会人の弁当には文科省のカロリー制限とかないからな
安くてボリュームのあるもの選べるから比べられるもんじゃない
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:14:12.33 ID:wY70Ek1p0
>>349
昨年度までのように希望者だけ仕出し弁当で何が悪い?
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:14:13.86 ID:aUzP5JLS0
体格で食う量は変わるからな
でかいヤツは辛いもんがあるだろ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:14:18.02 ID:Fifc0+1B0
愛知在住の31歳だけど、小中の頃の給食は「大」「中」「小」食缶それぞれに
オカズが入っていて(汁物は大抵大食缶に入っていたっけ)、主食が"米"の時は
銀色の蓋付きの箱状の容器が生徒分あったり、"パン"が主食の時は
別のケースに一人2枚×生徒分まとめて入れてあったりが日常茶飯事だったぞ

一時期水不足だったときは、オニギリの連発だったり揚げパンやらスパゲッティ
やらで嬉しかったけどな
またクリスマスの時はショートケーキ、ひな祭りの時は菱形のあれがでたり

あと海外の姉妹都市の糞不味い食物が出たり色々あったぞ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:14:43.05 ID:GmnlaOnK0
我慢すればいいのに

我慢も勉強だよ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:15:23.82 ID:wUtFUkc10
髪の毛や虫が入ってるんでしょ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:15:28.89 ID:xHPZcrUv0
仙台の給食
何あれ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:15:43.22 ID:rchBz3PO0
間違えた。一食いくらなんだろ?
って書いてたら300円か>>344
現場仕事が多いので仕出し弁当よく頼んでるが一食350円ぐらいで
オカズもご飯ももうちょっと豪華だよ。
学校なら数も百食単位だろうし高いような気がする・
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:15:50.15 ID:9B+ENyo00
高校のときは1日6食くらい食ってたw運動部は腹へるよねぇw
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:15:51.72 ID:9T56dj9a0
>>353は辞しでなくて自炊な。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:15:52.37 ID:isoclzNS0
 

【社会】遠足中止の手紙・・・JTB中部の元社員逮捕−岐阜県警
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399287799/

 
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:15:54.12 ID:Ycjmh/hnO
大阪の母ちゃんは中学生に弁当作ってんのか
大変だなあ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:15:59.45 ID:yDvmtKkA0
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:16:03.35 ID:38VgiBfJ0
>>340
給食費が払われているのに食わせないで浮かせるナマポとか
自分の遊ぶ金が重要で「給食はいりません」とかいう親がいる。
その対策の義務教育における給食強行なんだが、何が利権作り?
逆に貴方が上記保護者に対する有効な具体策を示せばいいんでは?
市やハシゲもそれを待っていると思うよ?w
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:16:03.57 ID:fXVyjg7K0
小学生のときは中休みに放送で
「今日の献立はパン、牛乳、日食マーガリン、ハンバーグ、シチューデス」
と流れてハンバーグでどよめきが起きてたな
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:16:16.98 ID:yzCW5ZiK0
食物アレルギーへの対応について
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000010164.html
◆食物アレルギー対応については、保護者に献立表や加工食品等の原材料表を通して、
アレルギー食材が含まれていないか、確認していただき、給食を食べられない日については、
ご自宅から弁当等を持参していただくことを基本としています。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175271.html
◇食物アレルギー等、給食を喫食できない方、又は牛乳を飲用できない方は、適用する前月の18日
(18日が土・日曜日・祝日の場合はその次の平日)までに、必ず事前に学校にある「食物アレルギー
個別対応実施申請書」等必要な書類を学校に提出し、承認を受けてください。牛乳を飲用できない方
には、飲用牛乳を除いた給食を用意いたします。この場合の給食費は牛乳代を除いた金額となります。
牛乳以外は、アレルギー対応ができておりませんので、給食を喫食できない場合は、ご自宅から弁当を
持参していただくこととなります。
≪その他≫
◇暴風警報、学校休業等により、給食が中止になった場合の給食費は、返金されません




◆食物アレルギー対応については、保護者に献立表や加工食品等の原材料表を通して、
アレルギー食材が含まれていないか、確認していただき、給食を食べられない日については、
ご自宅から弁当等を持参していただくことを基本としています。

牛乳以外は、アレルギー対応ができておりませんので、給食を喫食できない場合は、ご自宅から弁当を
持参していただくこととなります。




子供が死んだら献立表や加工食品等の原材料表のチェックを怠った保護者の責任ですな。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:16:53.56 ID:jTZww9zX0
パン食のときはみんな同じ量だったけど、
米飯の時は重い食缶を運んできてみんなに分けて盛ってたけど多目に入ってたんで、よく食べる人はお代わりできてたけどな

写真を見るとコンビニの弁当みたいな感じであらかじめ決められた量がはいってるだけみたいね
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:17:01.98 ID:MMAsgSC80
市のHPみたら
なんか思いのほか豪華なんだけど。。
www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175722/h2605.pdf
www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175722.html

この >>1 記事そのものがおかしくね?
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:17:03.97 ID:fmAdFgOm0
>>333
> これで足りねえとか単なる我が侭だろ。

たぶん、橋下叩きの一貫なんじゃないかな?

始めたばかりなんだし、改善すりゃ済むだけのことなんだけど、
この事業を推進した橋下が悪いってヤツが妙に多いから。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:17:10.79 ID:7krlAxrI0
i sent some messages for your twitter

i really appreciate for you , sir
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:17:22.79 ID:Jcp7TYYA0
会社の仕出しがもっと安くて豪華と言ってるヤツは、

・大人向けの仕出しは栄養バランスなんて無視していいので、
 実は肉や魚よりお高い野菜はどんどん抜いて、中国漬物で誤魔化してる。

・会社が入れてる仕出し屋はたいてい会社が補助してる。

という事実を認識しなさい。 
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:17:31.84 ID:HVK4jH7T0
>>366
朝食
2時間目終わったらおにぎり
昼食
6時間目終わったら部活前にパン
部活後におにぎり
夕食
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:17:51.64 ID:GmnlaOnK0
会社の弁当でも1000円くらいだけどな
でもみんなは、頼まないで外に食べにいったりするから、頼まない人ばっか

家から弁当の人も多い
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:17:56.69 ID:Y4Vq1H8Y0
>>348
それを知らないで批判してるやつが多過ぎるよな。だいたい800カロリーくらいって決まってるのに。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:18:01.49 ID:pSAVdIuh0
>>249 原材料:中国産のしかも上げ底のだろ?痴呆老人が騙されて買うやつな 
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:18:12.89 ID:nqt5dsS60
>>354
給食も同和利権だよ。給食廃止予定だった。

読売新聞:大阪市教委、中学校の給食廃止へ

大阪市教委は同和行政の見直しの一環として、市内の12校だけで実施している
中学校給食を来年度以降、順次廃止する方針を決めた。学校給食法は
「義務教育設置者は給食を実施するよう努めなければならない」と定めている。

しかし、全129中学校で実施すると設備投資だけでも117億円が必要で、
市教委は財政事情から「全校で実施しない」ことで「公平性」を保つことにしたという。
市教委は1995年までに、同和地区を校区に含む9校とその周辺の
3校について「家庭事情で、弁当を持参できない生徒が多い」という理由で
調理室を整備し給食を実施している。

しかし、市の同和行政に関する調査・監理委員会が、保護者負担の
公平性の観点などから見直しを求めていた。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:18:31.96 ID:K52iUyxE0
既得権だなんだと何でも民間に売り払ってる大阪維新だけど
肝心の受注してる業者を見てると、如何せん癒着の匂いしかしないんだよな・・
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:18:46.95 ID:My8l7myKO
人気の無い仕出し弁当を強制するのが異常
みんなが申し込むような仕出し弁当を作れば良いだけ
普通の民間ならやるよね〜
利権民間業者には無理よね〜
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:18:48.99 ID:wUtFUkc10
>>373
学校休業でも返金なしって
悪どすぎるだろ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:18:50.80 ID:hTjW5/VO0
>>343
今週末日本中から鉄ヲタが集まるところですね
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:18:53.86 ID:JdMlU2pN0
>>373
前給食でアレルギーが出て子供が死亡したニュースが出たときは「親が弁当持たせないから子供が死んだ」って書き込み多かったな。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:19:07.60 ID:bWREUGPH0
>>315
朝日新聞の社員食堂も常識的に見ておかしいんだよ

新聞利権を廃止すべき
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:19:15.36 ID:xHPZcrUv0
十分足りると思うけど
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:19:24.52 ID:9T56dj9a0
>>327
量も比較して欲しいね。
冷凍食品つめただけの持参弁当のほうが少ないんだから。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:19:26.10 ID:ZXDkx9/S0
チョン、半鮮人は食わなくていい

どうせ犯罪者予備軍だろ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:19:27.59 ID:R0+t7NXO0
何か貧しい韓国みたいな昼飯だな
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:19:48.28 ID:rTViFrKK0
まあ言われてみると俺がいつも食ってる仕出し弁当は量はあるけど高そうなものは一つも入ってないなw
でもまあガキンチョも結局は量が重要でしょ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:19:58.16 ID:weMCfU4yO
のり弁当300円より値打ちあるが補助金入れて500円だと業者儲けすぎでは?
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:20:03.05 ID:tg+VjlF20
特に少ないとも思えないな。
多くしすぎて残飯を大量に出すよりは、足りない子は各自持ってくるでいいじゃないか。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:20:24.46 ID:rP1Y0Y2r0
>>306
親の負担が一食300円
市の負担が約200円らしい。
公明党ソースであれだが
http://www.akashi-naoki.net/blog/2012/09/no319.html
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:20:26.41 ID:opPqfzsB0
んーはじまって間もなくて出てる問題なら調整していけばいいんじゃないの?
軽く調べたが、弁当作りの負担減って助かるって声も相当あったようだし、経済難の家庭には減額措置もあるようで
叩く為に、叩いてたら理解は得られないぞ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:20:33.91 ID:DHxNwgEV0
>>375
「うちの子は野菜が嫌いだから、ほどんど食べられない」

とかいう理由だったりして。
>>1の5/5なんて、煮物ばっかりだからクレームも出るのかもなw
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:20:33.17 ID:iRDbc1Kni
給食が嫌すぎて登校拒否出る予感。
大阪市の仕出しは見るのも嫌なめにうですねえ
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:20:41.44 ID:HVK4jH7T0
これに納豆と卵と白ご飯大盛り付けろよ
プラス50円くらいで可能だろ?
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:20:49.00 ID:h3mp3qh+0
集団給食に勤めてるがひどいよ。
やっすい料金で落としてきて
上様が取る分、上の上様が取る分
ひどい所はキャッシュバックもあったりしてね。

どこにひずみが来るかと言えば
材料費と人件費
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:20:58.64 ID:jTZww9zX0
摂取カロリーが決まってるというが、部活で激しく運動してるのと帰宅部じゃ全然食べる量が違うんだけどな
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:21:12.89 ID:ugRL7GfN0
>>381
給食当番が盛る方式だと、
食が細い子は量減らしてもらったり、その浮いた分を良く食う子に回すことができたのよ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:21:31.82 ID:GmnlaOnK0
橋下落とせばいいんだよ
次の選挙で

弁当の候補たてればいいんだ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:21:36.31 ID:JdMlU2pN0
>>401
仕出し弁当じゃ無いんだから。
弁当の設定カロリーが決まってるからそれを増やすってことは何かを削らないといけない。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:21:36.70 ID:MOrxYm810
もともと大阪市では中学で給食なんて無かった
赤字財政なのに絞り出して給食を始めたら文句とか
これはさすがに橋下が可哀想だ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:21:41.60 ID:wY70Ek1p0
>>398
去年まで希望者のみだったのに、今年から強制にしたから文句が出てるんだよ。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:23:07.72 ID:HVK4jH7T0
>>406
運動ガッツリやってるのに食事減らすと貧血になったり骨折するんだよな
そういう弊害を知らないアホばかり
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:23:13.41 ID:m/bQ2MFF0
中国はものすごい量だけど全部中国産なんでしょう?
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:23:30.19 ID:xGBVCFCO0
>>407
そもそも選択制で選べる仕組みだったところを
強制全員購入へと変わった
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:23:35.98 ID:0FGbiyVG0
他人の意見を聞かないバカハシゲらしいわ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:24:14.11 ID:tg+VjlF20
大阪市以外の中学の給食ってどんな感じなんだろう。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:24:14.11 ID:GmnlaOnK0
運動もな

がっつりやるなら、スポールクラブに金払っていけよ
たかりじゃん
そんなん
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:27:49.33 ID:rZygLC0m0
量の問題もあるけど中身と見た目だな
彩りが悪すぎて不味そうに見えるし
中学生にジジババが食うようなメニューじゃかわいそうだろ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:27:50.55 ID:MMAsgSC80
>>411
選択制では無理、そりゃあ見栄張り合ってその子の好きな物だけの弁当のほうがいいに決まってる
そうではなくて、給食は昼をまともに食わない/食えない家庭のための救済策なんだよ
食える奴は勝手に好きな物家で食ってりゃええ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:27:52.03 ID:nHcQAmPx0
>>404
目分量が分からなくて、「アイツはしずかちゃんが好きだから超大盛りにして
あたい達には量を減らしたんだ。」とジャイ子や花沢さん達にあらぬ疑いを
掛けられた15の春。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:27:52.02 ID:WiSokklV0
>>409
運動すると衝撃で赤血球が破壊されて鉄分不足になったりするよな。
スポーツ貧血とか言う奴。
まぁ今時、そんな鬼のようなトレーニングする部活動があるのか知らんが。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:27:56.44 ID:9T56dj9a0
>>407
可哀想かどうかは知らんが、ほとんどの自治体は給食だからな。
まあこれに文句を言っている
ID:xGBVCFCO0
とかは何なんでしょうかね。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:27:56.82 ID:xGBVCFCO0
>>414
誰も望んでなかった改悪を強制しておいて
嫌なら出て行けに辞めろって

利害関係者?
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:27:59.51 ID:opPqfzsB0
そら反対の声があるのはしょうがないでしょう
ぱっと調べて出てきたのが生野区であれだが、給食賛同の数のほうが圧倒的のようだし
http://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000180626.html
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:28:05.26 ID:qG2Y6FFb0
橋下一家が在日という取材本が発見される。

自ら不利な同和出身を語る不自然さはこういう実は在日隠し?

www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/888.html
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:28:05.48 ID:Hvm9C4HI0
給食費払ってゴミや虫入り給食食わされるんだろ
ハシゲに金を払ってる業者は安泰かもしれんが得体の知れないものを食わされる子供や親は我慢ならんだろうな
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:28:09.91 ID:hTjW5/VO0
>>386
学校休んでも基本返金はないね
中には文句言ってくる親も居るらしいがw

入院等で長い間休む場合は払わなくていい場合もある
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:28:11.23 ID:shJ+KuCJ0
最近の給食ってトレーみたいなので出すんだな
俺のころは陶器の器だったが
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:28:12.02 ID:38VgiBfJ0
>>400
そんな幸せな登校拒否なら、教員も対処が楽だろうな。
大阪や東京ならどんな給食でも給食が出るから
学校に行く、という児童がクラスに1人ぐらいいるんだよ。
都市部の学校ってのはそれが現実だ。
また、それが起こるのは決して給食費も払えないぐらい
貧乏だから、って訳じゃないからな。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:28:19.53 ID:cGpgUm8U0
大阪市に住んでもない奴が2スレに渡って吠えててワロタ
関係ねぇだろお前ら
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:28:48.45 ID:wUtFUkc10
これ材料は国産?
子供なの中国産とかたべさせたくないわー
あと髪の毛やら虫入りも勘弁してほしいわわ
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:28:56.23 ID:BDnt5s3b0
今年の1年生から全員給食(弁当)になった

それまでは持参弁当との選択だった

東京23区と同じ完全給食にできないのならせめて元に戻してほしい

大阪都が聞いて呆れる低レヴェル
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:29:17.77 ID:UON+kVRu0
育ち盛りじゃ足りないだろうなこれ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:29:21.32 ID:cz1+hRSU0
>>407
だって希望者が1割しかいないのに強制にされたらそりゃ文句も出るだろう。

単なる押し売りだぜこれ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:30:10.98 ID:HciKfomI0
中国産の農薬と漂白剤の野菜の給食
泣きたいわな
利益中心の民間にも負ける国鉄と同じに考えるのが
大坂の失敗なんだろう
民間はさらに悪質になるから公営だったのが分からなかった
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:30:32.60 ID:+UWxi+F40
カロリーや栄養バランスは考慮されてるんだろ?
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:30:37.22 ID:MMAsgSC80
>>422
だいたい、橋下の中学の経験からの思い入れがあるんだろ
母子家庭で親も働いてて赤貧で、ろくな食事もできなかったから給食は必要と断行したんじゃねの

てかおまえ最低の人間やな
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:31:00.01 ID:Cvz26l/X0
これは酷い
競争原理が働く民間業者なのに高すぎる

絶対に癒着してるな
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:31:00.41 ID:wUtFUkc10
>>424
学校休むんじゃなくて学校がやすみのときだ
普通は学級閉鎖や遠足の日は給食費かからないはず
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:31:14.71 ID:P+JVHn+s0
橋下「良いことを思いついたのでやりなさい」
幹部「こりゃ、ちょっと無理じゃあないですかねえ」
橋下「やれと言ったらやるんだ!」
信者「リーダーシップのとれる首長マンセー!」

……
信者「思ってたのと何か違う……なぜだろう……」
信者「そうだ、公務員が無能だからだ! 民間平均(笑)に下げろ!」
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:31:18.29 ID:ia1WnvMa0
>>1
給食が世界で共通と思ってるのか
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:32:11.19 ID:ruhzHbin0
>おにぎりの持ち込みを特別に認める学校も出始めた。

なぜ「特別に」許可するんだ?
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:32:12.52 ID:HVK4jH7T0
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:32:14.30 ID:L/oOb+Qq0
おおかた栄養学師が必須エネルギーギリギリに設定したんだろうけど、
人間の体ってのはある程度の余分なエネルギーは廃棄する仕組みが備わってるから、
1日2400kcalくらいならその1.1倍〜1.2倍くらいは摂取しないとダメだぞ
2400kcalギリギリ食ってしまうと2100kcalくらいしか人体には吸収なんぞされない
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:32:24.57 ID:BDnt5s3b0
いまの日本でまず口にすることが出来ないのは「まずい食べ物」です

大阪の中学生だけがそれを毎日のように体験できます

橋下都知事様のお蔭です
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:32:26.33 ID:Av1aBdzO0
昔の給食なんてこれより少なかったろ
朝ちゃんと食ってれば昼は軽くても十分
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:32:27.20 ID:VRNA2zlGi
入札しなかったのかな。

あまりにもお粗末な内容。
税金の無駄遣いだ。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:32:50.68 ID:5dCKuIoz0
それっぽい理由をつけているが、結局は経費削減か?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:33:04.38 ID:JdMlU2pN0
>>409
運動量にあわせて食事の量を調整するのは当然だが、それって学校給食ですることじゃないだろ。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:33:11.10 ID:x5VYDUn80
魚料理か肉料理を1品増やしたら?
メインのおかずが無いな・・
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:33:23.04 ID:MMAsgSC80
>>438
日本では圧倒的に給食が共通だな。

おまえはどこの国の者やねん?いうてみい
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:33:28.09 ID:m3qquube0
チョソがガメてるのかな。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:33:34.74 ID:/YaDBSNHI
>>4
量的には仙台は育ち盛りにそりゃないだろって感じだが、
内容的にはフランスが酷いな。
ポテト食わせすぎだろ。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:33:43.25 ID:r1ChQ4eq0
おかずは仕方ないにしても
ご飯だけは教室で配膳するようにすりゃ改善されるんじゃ?

ところで競争原理働いてるのか?独占を生み出してないか?
橋下中心の新しい利権作り出してるんじゃないか?
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:33:43.27 ID:wY70Ek1p0
1つの学校にA社、B社、C社の3つくらいの業者が弁当を納入することにして、生徒側に選ばせればいいやん。
業者間で競争させれば質もあがるやろ。
橋下の大好きな民間の競争原理導入だ。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:33:48.91 ID:9Yjn7Htu0
>>413
手作り弁当or購買のパン
牛乳は希望者が有料で月単位申し込み。

パンの家庭は、ずっとパンが多い。
だから給食を!ってことになったんだと思う。
弁当作らない母親も多いしね。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:33:56.99 ID:ioLCJm3M0
どーせ米余ってんだから、10時と3時に塩オニギリでも食わしてやれよ。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:34:06.12 ID:QjDH1ZPh0
中学時代、柔道部の奴は弁当2個と学食がデフォだったな
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:34:07.53 ID:j6KSBfep0
今の給食って汁物無いの? 画像見ると無いように見えるけど・・・
あと袋詰めのカレーなんて始めてみた うちの学生の頃は鉄バケツで運ばれてたのに
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:34:14.44 ID:rn8qnuKD0
さすがに中学生には、たらふく食わせてやれよ

もち給食費は強制徴収で
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:34:15.26 ID:AlvmDhMA0
>>439
不許可というルールで強制したからでしょ
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:34:21.50 ID:P4FI+m2G0
ビュッフェにすれば解決
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:34:35.72 ID:ZONhdc3h0
>>1の写真を見る限り、少ないのを通り越して悲惨な給食過ぎるだろ

何で飽食の日本で、義務教育の小中学生にそれなりのもの
それなりの量以上の給食を振舞わないんだよ
市の経費ケチる為に子供の給食を貧しくするなんて愚行だろ

在チョンや甘え切ったナマポを皆殺しにして、子供に碌な給食を振舞えよ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:34:36.35 ID:Pe5n/vMj0
画像見たが十分だろと思ったが、中学生には少ないな、ありゃ小学生用だわ。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:34:45.11 ID:YIOm8Q+Q0
自分の地元は給食センターを中心に徒歩3分圏内に幼稚園・小学校・中学校が配置されてて
毎日温かい給食が食べられるので有名だった(らしい)
カレーやシチューも肉がゴロゴロしてきた内容的にも充実
他の学校から異動してきた教員が驚くのがまず給食の充実ぶりだったらしい
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:35:05.85 ID:qwMeIFjyi
大阪って今まで中学から給食無かったの?公立で?びっくり
公立なら普通に中学までは給食室のおばちゃんが作ってくれて
二階以上は給食用のエレベーターあった。昭和でも。
今の子供の給食も同じ東京だから給食室調理で、でも
小学校の方が美味しいと言ってた。実際美味しい。中学はご飯の量が多いらしい。
中1から中3まで対応だからね、おかわりする子供は運動やってる子供かな、
結構女子でも食べる子は食べる。食べない子は食べる前に減らす。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:35:07.24 ID:pHnIguQf0
お粗末な弁当が500円!!  利権臭がプンプンするわ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:35:45.51 ID:GRaNMXJb0
橋下オワタwww
466sage@転載禁止:2014/05/05(月) 20:36:11.69 ID:R5+hR0940
橋下市長を叩くための記事だな
800kcalが少ないとか見出しで印象操作してるだけ
この記事に乗っかってここで叩いてるゴミはマスゴミの犬かw
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:36:20.57 ID:vsDPKuTOO
>>4
仙台ヤバイな
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:36:35.28 ID:fmAdFgOm0
>>398
> 叩く為に、叩いてたら理解は得られないぞ

要するにそういうことだと思うぞ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:36:35.33 ID:UON+kVRu0
米が足りないと思うわ
おかずそのままで米増やしてふりかけでも出せばいいんでないの
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:36:46.50 ID:kazpFM7U0
これなら十分だろ
確か給食費不払いが多すぎてもっと酷いことやった県あったよな
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:36:48.52 ID:rS0asP2w0
+って給食廃止論には反対が多かったように思うが
(材料費以外行政負担で給食業者儲け過ぎ的なのが一時期流行ってた)
給食なかったとこが導入したら文句言うやつが多いのか
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:36:50.93 ID:x5VYDUn80
中国の給食に負けてるじゃんw
飯の盛りが凄いわwww
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:37:03.80 ID:cz1+hRSU0
>>458
そこらへんの不寛容さがいかにも橋下らしいんだよな。

「オレ様が提案した給食が絶賛されないだと!??ふざけんな!お前ら全員給食を食え!弁当は廃止・禁止だ!」

こういう思考回路、毎度のことだからなあ。
474400@転載禁止:2014/05/05(月) 20:37:38.91 ID:iRDbc1Kni
>>426
あんな給食でも食いたいのか?
逆ギレしてもいいレベルの内容なのに。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:37:50.17 ID:wY70Ek1p0
大阪も小学校は給食でそんなに不満がないのは、ほぼ完全に自校方式だからかもしれんね。
中学校の給食も同じものだと思ったら、ギャップが大きいだろうに。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:37:54.17 ID:r1ChQ4eq0
>>467
仙台の写真って1年生用に給食に慣れさせるためのメニューだって話
食ってすぐ帰るし、量を食べられないから調節してるんだとか
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:38:03.16 ID:qG2Y6FFb0
橋下が週朝の連載を差し止めたのは

下関出身の母が離婚後も夫の姓を名乗らせ

読みもハシシタだったのが非常に不味かったようである

www.asyura2.com/12/cult10/msg/312.html
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:38:05.25 ID:WiSokklV0
>>446
食い物の持ち込みは禁止されてるんじゃないの?
だから「特別に持込を許可する学校が増えてる」という
>>1のニュースになってるんだと思うけど。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:38:20.24 ID:Jcp7TYYA0
ここから分かることは

「やはり大阪民国に日本の常識は通用しない」

ということだ。
格安スーパーの中国産弁当380円(からあげとしば漬けしか入って無い)なり、
昼になっても解けてないお母さんの手詰め冷凍食品弁当でも食ってろ。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:38:36.12 ID:At2hXl/50
画像見たけどこれ少ない?
十分だと思うけど
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:39:16.44 ID:Av1aBdzO0
そもそも給食で腹いっぱい食わせてるところなんてあるの?
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:39:17.60 ID:HciKfomI0
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201306130132.jpg
一番喜んでるのは橋下なのは凄い
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:39:28.89 ID:+VoanION0
>>438 そもそも大事なのは昼食ではなく 朝食
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:39:36.81 ID:x5VYDUn80
もやしサラダ?が不味そう
こういうおかず、大嫌いだったわ
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:39:47.40 ID:HVK4jH7T0
>>469
ご飯おかわり自由、好みで納豆か生卵なら栄養的にもいいと思うんだよね
手間も掛からないし、成長期にタンパク質は重要
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:39:54.36 ID:h89LqjGB0
>>411
全国の自治体で選択性にしろなんて文句言ってるところは1つも無い
それがすべて
おまえらが大阪民国として独立しすぎて見えてないだけw
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:39:58.51 ID:JdMlU2pN0
>>478
部活動の一環として部活で栄養のバランス考えて食わせたらいいじゃない。
部活は必死でがんばれ食い物は禁止なら、学校がおかしい。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:39:59.31 ID:9nlco7e70
貧困家庭で朝食も食べられない子供のキャプを見たことない?
10年前くらいに2チャンでみた気がする。
思い出せない、知ってる人いない?
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:40:03.29 ID:38VgiBfJ0
>>473
何の制限も無しに許可にするとお菓子を持って来たり
ステーキやらを持ち込む馬鹿がいるからだろ。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:40:13.00 ID:ONq1Iw1B0
名古屋のランチパックとか言う謎制度
でも普通に美味かったわ
ラーメンとかスープスパゲティとかタコスとかまた食べたい
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:40:18.23 ID:xGBVCFCO0
>>461
個体差の大きい中で多い少ないを完全に満たす夢のような仕組みは無理にしても
問題点に課題は既に分かっていたのに無視や放置で
オプションは無く自己改善も不可能して強制って

かなり悪質な改悪だったという
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:40:24.50 ID:fXv3Ykyr0
で、これが中国産材料じゃないなんて一体どこに書いてあるんです?
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:40:28.10 ID:GOGX389Z0
食物の持ち込みなんて許可したら
スクールランチ残して自分の弁当食べる生徒だらけになるよ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:40:30.01 ID:9T56dj9a0
>>480
きちんとしたアンケートでもとれば、
少ないという人より、普通または多いという声のほうが多いだろうな。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:40:36.10 ID:wY70Ek1p0
>>481
小学校だとパンとかご飯とかおかずとかちょっと余るようになっててお代わりできるしねぇ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:41:21.35 ID:smly8X5e0
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:41:28.16 ID:rS0asP2w0
>>428
東北の食べて応援セールで給食業者が笑顔で
子供達に食わすとインタビューに答えてた
給食は日本産が多いんじゃないの
その頃大阪は給食なかったけど
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:41:30.41 ID:OLuKhP+G0
ちょっと調べたけど、強制じゃないじゃん
一ヶ月単位で選べることになってるよ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:41:50.34 ID:AdFwjK170
学校近くのパン屋とか地元が人がパートで入ってる購買部は経営不振になるだろうな
しかも発注先は市外の会社だろ
何か間違ってるよ
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:42:05.26 ID:cz1+hRSU0
>>489
菓子はともかく、追加の弁当を持ってきて何の問題があるんだ。

結局は橋下のゴリ押しだろ。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:42:26.72 ID:nMO0TNi80
こんなのならほっともっとの
のり弁の方がマシだろ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:42:40.38 ID:s8qSJqDaI
>>123
糖尿病患者向け病院食じゃなくて???こんなの児童虐待だろ
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:42:47.78 ID:Zzy8N8d40
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:43:22.21 ID:lAXNVC1R0
中学になるとクラブ活動も活発になるから個人差が出るだろうに
給食より昔のように弁当持参のほうが良いだろに
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:43:25.54 ID:u86QPOGX0
おかわりができない給食なんて…
人気メニューの時の争奪戦が楽しいのに
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:43:36.05 ID:ONq1Iw1B0
>>501
子供からあんなの食わせたら三十代で生活習慣病にかかって余計税金かかるわ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:43:35.87 ID:wY70Ek1p0
>>498
全員喫食って書いてるだろ。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175271.html
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:43:39.29 ID:V6Bup+T30
>>498
新一年生から強制
だから選択可能な2年3年はほとんどの生徒が弁当持参なんだってさ

給食導入してもほとんどの生徒が弁当持ってくるから
橋下が怒って新一年生からの強制給食にしたんだけどなw
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:43:44.54 ID:HVK4jH7T0
>>488
そういう家の殆どは「頭が悪くて」食費を捻出できないんだよ。
ご飯と納豆と味噌汁なら100円もしないだろ。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:44:07.16 ID:qG2Y6FFb0
橋下一家が在日という取材本が発見される。

自ら不利な同和出身を語る不自然さはこういう実は在日隠し?

www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/888.html
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:44:19.50 ID:AdRhC9J/0
>>4
フランスのデザートの数wwww
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:44:44.31 ID:iRDbc1Kni
給食は自校方式のほうが健全だが大阪市みたいなのだと問題多い。
堺市の小学校は自校方式だった、中学は弁当持参だったけどな(´Д` )
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:44:48.69 ID:h89LqjGB0
>>474
俺が子供の頃はまさに豚の餌みたいな給食だったよ
まともに完食したことは一度も無い
これで文句言うって何様だよおまえ
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:44:57.11 ID:6sJ4k5iJ0
>>233
おかずは料理の上手下手とかバランスとかいろいろあるだろうが
ご飯は簡単だろ。量を増やすのにおにぎり持参はありだと思うわ。
弁当持参とおにぎり持参では別の話になるわ。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:44:58.26 ID:vbS/Fg/X0
日教組に近い民主・共産会派の大阪市議複数も関与か
民主・共産、大阪から消滅へ

【校内人事問題】橋下市長「政治的な力も行使」大阪市内84校で発覚、独自規定運用で

各地の公立学校で教務主任などの校内人事を教員が選挙などで決めていた問題で、大阪市教委は22日、
全市立学校約460校のうち101校に校内人事に関する独自の規定が存在していることを明らかにした。
このうち84校は規定に基づいた運用を申告しているといい、
市教委は今後、内容を精査し、校長の人事権を形骸化させるような不適切な規定は廃止を指示していく。

橋下徹市長は同日、校内人事などの問題について教育委員と協議し、
「校長だけで教員と対峙(たいじ)するのは難しい。政治的な力も行使して是正しないといけない」と強調。
大森不二雄教育委員長も「(他自治体と比較して)市の状況はかなりひどいと思う」と述べた。

市教委によると、規定があるのは小学校15校、中学校69校、高校14校、特別支援学校3校。
このうち小学校と特別支援学校の全校、中学校53校、高校13校が規定を運用している。

今月上旬、生野区の市立中学校で教務主任などを選挙で決めるとする規定を設けていたことが表面化。
これを受けて市教委がアンケート形式で全校調査を進めていた。
関係者によると、他校では教員が人事原案を作成する「人事委員会」を設置し、人事に深く関与するケースもあるという。

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140422/waf14042212030021-n1.htm
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:45:04.60 ID:Av1aBdzO0
>>123
昔の給食に比べたら贅沢だろ
これで足りないってのはただの我儘
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:45:05.89 ID:NajkzDheO
足りない子供は親が握り飯つけるとかでいいじゃん
完全に弁当を作るより安いし手間も省けるだろう
持ち込み禁止って訳でもなさそうだし
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:45:07.68 ID:li8Y1Z+S0
まず給食費はらえや、糞ゴキブリども
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:45:08.09 ID:r1ChQ4eq0
>>503
お前が十分と感じるかどうかではなくて
生徒の体格や運動量に応じて量を調節できないのが問題なのね

おにぎりもってこいって言っても、それを金とってる学校給食で柔軟に対応しろってことなんだよ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:45:27.66 ID:rS0asP2w0
汁物がないと少なく見えるな
>>36によると配送の問題で一時的に休止してるだけみたいだが
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:45:41.82 ID:jdDX2eD+O
また朝日の捏造か
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:45:55.84 ID:WiSokklV0
>>487
学校がおかしいってニュースじゃないの?
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:45:56.25 ID:YIOm8Q+Q0
ド田舎出身だけど、給食って公立なら給食って標準だと思ってたわ
小学校から中学まで3000〜4000円で平日あれだけの飯が食えるって今考えると凄い
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:45:57.40 ID:G7bCUaK/0
栄養士だの料理研究家だのを重宝した結果
笑顔が消える料理は料理じゃない
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:45:59.64 ID:eMal92Ui0
品質管理規定がうるさすぎて
撤退する業者いたぐらいだから
ぼったくり価格でもないぞ配達こみの500円
そんな儲かるもんならワタミが参入してる
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:46:17.04 ID:HVK4jH7T0
>>503
上からしか写真無いね。
底浅そう。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:46:35.05 ID:1eh17VkAO
おまいらが税金払わないからしわ寄せが子供たちに
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:46:40.67 ID:sOC/SHku0
>>4
これってさ、ネタはさておき
欧米の給食って基本カフェテリアで好きな物を好きに盛るシステムだよねー
日本てうむもいわせずの一律過ぎるよねー まーカフェテリアなんて夢の夢だから仕方ないか
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:46:44.65 ID:wY70Ek1p0
>>517
基本的に給食ある学校では飲食物の持ち込みは禁止されてるよ。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:46:48.45 ID:AdFwjK170
親が子どもの健康を考えて弁当を持たせればいいだけだろうに
強制する意味がわからない
独裁国家だからか
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:46:55.76 ID:ugRL7GfN0
仕出しだと冷たいご飯なの?
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:00.72 ID:04HJ1gze0
>>4
フランスとアメリカはボリュームもあって見た目も美味しそう
中国も意外と悪くない
問題は仙台
これ刑務所の食事ですか?
何の罰ゲームだよ
情けない
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:02.87 ID:u86QPOGX0
>>123
ttp://www.hottomotto.com/sp/menu_list/index/27

これが豪華に見えてしまう。
ってか、これ中間搾取してる奴がいるだろ?
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:05.80 ID:kazpFM7U0
>>519
給食にそこまで求めるのが正しいとは思わんわ
非効率的すぎるカロリーメイトでも食ってろw
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:09.05 ID:h89LqjGB0
>>500
カロリー取りすぎだわ
授業中に眠くなるよ
これくらいで丁度いい
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:17.30 ID:li8Y1Z+S0
つーか中学って給食あるのか
俺の地域ではなかったんだが、最近はそうなのかね
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:23.10 ID:JdMlU2pN0
>>512
自校方式は金がかかる。センター方式は食中毒が出たとき大惨事になる。
さあ、どっち?って話。
狭い地域でHUSが数十人発生したら本当にしゃれにならない。

>>522
給食がおかしいってニュースじゃないの?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:30.75 ID:iRDbc1Kni
>>509
結婚して子供がいるクセに食費を捻出できないアホがおるんか…。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:32.92 ID:kxzFDUdm0
生クリームサンドやアメリカンドッグが出る給食より遙かにまともじゃん
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:43.07 ID:+VoanION0
>>466 大阪にはガラの悪い帰化人や在日が一般中学に普通に居るからなあ あと公務員削減されて悔しいドエッタも オマエラ給食の残飯でもアサルのかい?(笑える 嘘を書き込んでるのはそーいう奴ら
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:54.52 ID:YO6m80cb0
端下に逆らえば退学停学覚悟しろ
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:55.05 ID:s2YTC3+hO
公務員の給料、収入、が高すぎて

給食にはあまり金が出せないから
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:47:56.25 ID:rS0asP2w0
ソフト麺クソ不味い
あんなもんで食材費300+人件費等は行政負担ってアホか

ってのには賛同しないのに
ハシゲだからってだけで叩いてるやついる?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:48:20.99 ID:yzCW5ZiK0
>>436
> >>424
> 学校休むんじゃなくて学校がやすみのときだ

http://web01.kyushoku.city.osaka.lg.jp/readme_qanda.html?PSID=qm51qa69lgatl0svpassdqmmi6
Q7 急な体調不良などで欠席する場合、その日の給食をキャンセルできるの?
A7 給食は1ヶ月単位のお申込みになっていますので、日単位のキャンセルはできません。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:48:22.26 ID:YIOm8Q+Q0
>>538
給食費の未納がどれだけ問題になってるか調べてみろよ
信じられんぞ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:48:31.16 ID:2VOSGwB50
子供の頃は意識してないが、俺も中学の時は親がびっくりするほど食ってたらしい
部活やオナニーに忙しくまた成長期なんだからしょうがないか
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:48:35.45 ID:rchBz3PO0
>>539
ポテトチップスとかね
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:48:43.13 ID:HVK4jH7T0
知能上げたければまず睡眠と食事
ろくすっぽ飯も食わず勉強しても無駄
勉強すると腹減るんだよ。脳のエネルギー使うから
マンガとかでガリ勉が細いのはそのせい。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:48:58.16 ID:lCjJePPq0
500円でこれかよ。大阪人終わってるなw
まあアイツラ朝鮮人並みのモラルだからどっかで中抜きピンハネ発生してるんだろうね
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:49:04.01 ID:fXv3Ykyr0
>>525
こんな食中毒出して異物混入してる弁当屋が品質管理だと?w
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:49:08.83 ID:vbS/Fg/X0
反維新系団体また逮捕

ヘイトスピーチ反対の市民団体元代表を逮捕、生活保護費の不正受給容疑 大阪府警

生活保護を不正受給したとして、大阪府警は15日、詐欺容疑で、
ヘイトスピーチ(憎悪表現)や排外デモに反対する市民団体
「友だち守る団」(昨年5月に解散)の元代表で
韓国籍の林啓一容疑者(52)=大阪市西成区橘=を逮捕した。

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140415/waf14041519230031-n1.htm
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:49:09.84 ID:Gg7aBvSR0
>>523
自分も公立中学=給食だと思ってたら
自分の県の合併前からある市で
中学給食あるのが自分の市だけだった件
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:49:18.65 ID:h89LqjGB0
>>519
モンスターペアレントっておまえかw
クレーマー体質がモロに出てて笑えるわwww
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:49:27.76 ID:j6KSBfep0
量に関しては十分だな
建設現場の宅配弁当もあれ位だし
でも汁物は付けてあげてほしいな
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:49:31.14 ID:TUhX+C0w0
中学生は個人差が大きいだろ。
身長が年に10cmも伸びる子は一日5食でも足りない。
逆に小食の子は全部食べるのが苦痛でしかない。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:49:39.79 ID:6es9KEKS0
大阪で息子が中学生だが、やっぱり不評だな
写真つきメニュー見たけど不味そうって印象しかない
そして息子によるとゴハンもオカズも冷え冷えのカチカチで糞不味いらしい
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:49:47.94 ID:r1ChQ4eq0
>>534
ご飯を教室で配膳するだけでずいぶん変わると思うが
「そこまで」って言うほど難しいことか?

仕出し弁当じゃなくて、給食なら簡単だぞ
非効率って言うほどのもんじゃないわな
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:49:56.09 ID:Av1aBdzO0
そもそも成長期のガキなんてどれだけ食っても腹は減るんだよ
給食は栄養やカロリーが足りてればそれでいいんだよ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:49:56.58 ID:eMal92Ui0
>>550
それいつの話かな?
中学で食中毒でたのかな?
はい、やりなおし
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:49:56.78 ID:HA0sjuUp0
うーん…女子なら部活終了まで持つかなあって量かな
男子は調理実習(で給食余りまくり)の日が待ち遠しい程か
タンパク質とカルシウムはもっと欲しいと思う
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:50:12.58 ID:bOSCQBZF0
>>508
そうなんか
それまんま名古屋のランチパック制度なんだけど橋本はこれのまねしたんか
でもうちのとこも頼んでたのはクラスの4分の一くらいだったけどわざわざ強制とかするかよ
たぶんこれのために雇った人を首にできないからだろうな
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:50:44.79 ID:WiSokklV0
>>537
量が少ないという苦情が出てるのに
持ち込みもおかわりも禁止な
学校がおかしいって話でしょ?

給食自体は別に毒が入ってるわけでも
バランスが悪いわけでもないんだし、
それ自体は問題ないだろう。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:50:46.02 ID:Jcp7TYYA0
>>530
一番「まともに食事とれない」子がいそうな大阪が、
意固地に個人個人で弁当持ってくりゃいいだろ、って主張するのって、
アメリカで最近目だってきたという「金持ちだけの独立市」みたいな
俺さえよければ的なものを感じて、

やっぱり大阪のメンタリティは日本人じゃない、と思う。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:50:54.75 ID:L/oOb+Qq0
現代の給食ってピザとかアジア料理とかも出るらしいが
こう言うのって教育上大事なんだろうなとは思うな
子供のうちから食の知識を身につけておけば、将来的に食に関する職で活躍する可能性も
ゼロじゃ無いからな。こういうのも食育なんだとは思う
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:51:07.23 ID:G+gty94X0
栄養たっぷりの宇宙食みたいなチューブのやつ配給でいいんじゃないのか
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:51:08.07 ID:yzCW5ZiK0
>>456
> 今の給食って汁物無いの? 画像見ると無いように見えるけど・・・

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175271.html
(現在、汁物の提供は、特定の条件下において、配送中の汁物容器の転倒、内容物の漏れなどの不具合が発生しうることが判明したため、休止しています。今後、改善ができ次第、再開する予定です。)
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:52:32.31 ID:04HJ1gze0
>>123
食の街、大阪からすれば貧食だが、タニタ食堂と思えばまだ許せる

>>4
仙台の給食は児童虐待レベル。これはアカンやろ?


.
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:52:35.87 ID:OLuKhP+G0
>>507
>>508
そうなんか

まぁ、なんでもちょっとマイナス要素があると、そこしか言わないのがな。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:52:39.35 ID:JdMlU2pN0
本当は大阪みたいな弁当方式の方がアレルギー対応しやすいはずなんだけどね。
そこをサボっているところは橋下もっと仕事しろって言いたい。

>>562
量が少ないという苦情が妥当かどうかは検討しないと・・・1日4000kcalくらい食ってて足りないって言う人もいるし。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:52:39.35 ID:AdRhC9J/0
>>56
普通に給食のある学校では、大阪とおなじ栄養指導内容のもの食べているわけで・・・

どうして大阪人だけ文句言うのw
うちの学校だって食べ物持込禁止だったけど 朝食しっかりたべて朝練してたし
夕方部活の後は買い食いしたり、夕飯前に自炊したりで生きてこれたわw

文句言い過ぎ
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:53:02.64 ID:HVK4jH7T0
>>538
ナマポで文句言う奴の殆どがそう
http://www.kmcgivney.net/wp-content/uploads/2012/10/04bd7894.jpg
生活苦に苦しむ吉森さん(41)は剣山牛(1580円)などのブランド牛肉が大好き
吉森さん(41)の内訳
毎月22万〜26万 毎日お酒を1〜2本
子供二人が私立高校 DSが2台
タバコ吸ってる 通信費が月に4万7000円
JCOMに加入 アクセサリーたくさん
立派な地デジ対応テレビ
うつ病(笑) で働けない、でも茶髪
母子加算2万円減ったけど、母子就労手当で1万円増額。
実質マイナス1万
とにかくたいへんなんです!!!!
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:53:14.00 ID:wY70Ek1p0
お代わり自由のホカホカご飯とあったか味噌汁を付けるだけで不評はずいぶん緩和されると思う。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:53:42.60 ID:Y4Vq1H8Y0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:53:57.81 ID:j+OUzLSW0
利用者が全然いないかったから
一律強制ってやり方が気に食わないんだよ
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:54:01.41 ID:YIOm8Q+Q0
大人になって分かる自分の学校の給食の充実ぶり
カレーやシチューにゴロゴロ肉が入ってるのは凄い事だったらしい(異動組の教員曰く)

ご飯orライス系
汁物
主菜1品
副菜1〜2品
デザート
牛乳
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:54:06.24 ID:eMal92Ui0
昼休みに学生が町で使える食券くばればいいな
地元も喜ぶ子供も喜ぶ
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:54:12.99 ID:fsobwl5OO
>>564
>アジア料理

何故かアジア料理は南朝鮮(韓国)料理だけですw
チヂミ死亡事件、覚えてる?
きちんと中華、台湾、タイ、ベトナムとか出すなら良いけどね。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:54:32.56 ID:MtXFyEU30
我が儘で支払わないやつが全部をダメにする
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:54:45.27 ID:L/oOb+Qq0
>>572
案外悪く無い案ではあるな
まぁ外食において一番コストかかるのは日本米だけども…
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:55:02.44 ID:+pJ+BLkF0
カロリー上は満たしていますなんて、まさしく業者のいい訳そのものだなw
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:55:05.18 ID:Wo5Z9WMY0
給食は栄養士の人件費や配達料やらプラスされてかかるから
これで300円だったら安い方じゃないの?
最近は野菜だって肉だって高くなってきてるし
足りない子どもはおにぎり持参すればいいだけの話じゃないかと

無理矢理な橋下叩きミットモナイ
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:55:46.17 ID:AlvmDhMA0
毎度毎度なパターンだが

擁護が擁護になってないという
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:55:46.38 ID:jmosrhiP0
ガキが運動してて足りなければ
それに合わせて朝夕の食事増やせばいいだけのこと
給食だけのせいにするなよと
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:56:05.63 ID:CF5Fw3Qu0
だがデブには少ない位でいい
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:56:09.42 ID:1HTAASui0
ご飯に牛乳
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:56:10.64 ID:04HJ1gze0
給食はB利権


これ豆な!
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:57:03.30 ID:XwXb6qQu0
だったら弁当持ってくりゃいいだろ。
甘えるな。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:57:06.19 ID:HVK4jH7T0
学力上げたければまず飯を整えることから
この方針は間違ってないけど少な杉ボリ杉
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:57:40.09 ID:smatOdc20
大阪市役所地下食堂の日替わりの方がよかったりして?w
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:57:46.17 ID:Y4Vq1H8Y0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:58:21.97 ID:pHnIguQf0
>中学1年生を対象に春からスタートした大阪市の全員給食

2年生、3年生は対象外というのもおかしなシステムだな。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:58:41.40 ID:wY70Ek1p0
>>581
まぁ、橋下はメインのとこう草がgdgdになってるから擁護のしようもない。
わがまま選挙をしたのに法定協を開けないとかなにやってんのやら。
去年の堺市長選で堺が特別区に入らないことが決まったのに来年の統一地方選でまだ問うとか。
はっきりいってまともに実行力ないよ。
水道事業の統合だってだめだったし。
選挙がないのに府議会も市議会も維新の議席がどんどん減っていく体たらく。
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:58:46.37 ID:j6KSBfep0
>>566
へええ、無くなった訳じゃなくて休止してたのか
無くなったと思ってジェネレーションギャップ感じてたよw
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:58:58.88 ID:6SfKLUFk0
オバマ嫁といい流行りなのか
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:59:01.78 ID:gu1ORxaC0
ただ飯喰っている奴がいるんだから量が少なくなっても仕方ないだろ
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:59:05.92 ID:iRDbc1Kni
>>571
レスさんくす。
このBBAナマポでぜいたくの限りを尽くしてるやんww
目付きがある意味ヤバイ、モンペかな?
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:59:14.34 ID:9JwNyVYY0
俺は外ではあまり食欲ないから平気だろうな。
その代わり家ではメチャクチャ食う。
昼ぐらい適度な量で我慢しろや。
足らない奴はごはん持っていきゃいいんだし大した問題ではない
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:59:16.21 ID:eKFf9SBbO
給食実施する前に試食したのか?
モニターの学校決めてテストしたのか?
どうせ維新が実績ほしくて見切り発車した結果だろ。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:00:07.20 ID:IwQxwsni0
それでも飯田圭織のバスツアーで出てきたディナーよりはマシだろ?
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:00:22.84 ID:42Ok3RSb0
>>552
中学は弁当だったけど、ある特殊地区の中学校は給食だった
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:01:12.29 ID:MMAsgSC80
>>536
そんな風潮はもともと大阪にはない、多くは低所得者層なのが大阪市、共働きも多い
だから給食は望まれていたことだったんだよ。
それを半世紀も放置したのがこれまでの大阪市政

やっとあたりまえのことをできる市長が現れたわ
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:01:13.89 ID:ftz+Xk7K0
民間に変えたら量が減ったって話?肝心の給食費が安くなってるならまぁわからんでもない話だけど、給食費は変わらず、ただの民間業者のコストカットの結果ならひどい話だな
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:01:33.50 ID:xX8TAHdM0
こんなくらいの量でいいんじゃない?
と思ったけど、男子には足りないかもね
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:01:34.68 ID:U+82bwJs0
運動部やデブにしたら足りない量
食の細い男や非運動部の女子なら残しそうな量

運動部やデブにあわせて給食作ったら
廃棄量がすごいことになるわw
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:02:08.37 ID:GGs8QaPw0
>>590
小学校のような自校調理方式の給食というイメージが前提だからな

給食そのものは歓迎だが、あんな書房仕出し弁当は勘弁って人が
圧倒的に多いんじゃね
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:02:15.98 ID:Cvz26l/X0
>>597
じゃあ安くすべき

あの内容で500円は高すぎる
民間業者ではあり得ない

競争原理は働かないのか?
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:02:43.87 ID:eMal92Ui0
少食ぶる女子にわけてもらえる男になれ
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:02:45.53 ID:8QRX6z/a0
中学生には微妙な量かな
欲言えばご飯がもちょっと欲しい感じ
個人差あるが食う奴は結構な量食うからね
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:03:10.80 ID:Wo5Z9WMY0
>>592
給食と全く関係のない話を持ちだしてきて
意味不明の叩き書いてんだから、その時点でただ橋下叩きを
したいだけのバカだってよーくわかるよ
無能だね
叩きたいならもっと頭使えよ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:03:16.33 ID:iRDbc1Kni
>>604
デブには追加料金徴収したらええんや。
体育会系は据え置きもしくはカンパ方式。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:03:22.94 ID:yzCW5ZiK0
>>598

モニター校で選択式にしたら、評判悪くて利用率10%程度だったものを、
「全校全生徒強制」にしたんだよ。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:03:23.94 ID:Jcp7TYYA0
>>602
ぜんぜん給食がなかったところに給食いれたら、
日本標準的な量と金額に
大阪民国人が「足りない足りないボッタクリ」とわめいてる、

という話。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:03:33.01 ID:xYOZjRhD0
>>444
入札したからこそこれじゃね?
役所の入札は大抵安さしか見ないから。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:03:43.77 ID:jdDX2eD+O
300円だっけ?補助で無料でも文句ばかりだな
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:03:46.77 ID:JdMlU2pN0
>>606
ただでさえ野菜が高くなっているのに、簡単に安くできるわけないだろ。
唐揚げ弁当でいいなら安く出来るかもしれないが。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:04:02.26 ID:Me3g1mi80
>>570 これが普通の日本人の意見だと思う
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:04:27.82 ID:novZYhF5O
>>123
これにご飯がつくの?それなら別にいいと思うんだけど

ご飯無しでこれだけなら少ないかな
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:04:29.15 ID:gggXgmOl0
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:04:32.95 ID:wJRXckGT0
中国産で作ればもっと量を増やせそうだな。
それでいいんじゃないの。
国産でバランスの良い食事を作ろうとしたら大変だよ。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:04:45.09 ID:xGBVCFCO0
>>612
選択制として既に同様の仕組みが有りましたが?
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:04:52.27 ID:IrmIBN1J0
>>606
働いてるに決まってるだろ
受注するためにどれだけ苦労すると思ってるんだ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:05:09.73 ID:WV46BxtCO
確かに野菜高くなってるもんね
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:05:39.04 ID:hj2kYaAZ0
>>609
>これで300円だったら安い方じゃないの?

何度も500円だと書かれてるだろ
もっと頭使えよ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:05:42.31 ID:SPBSF2b60
中学の時給食あったけど
少ないとか文句言うやつ居なかったぞ
まぁ、仕出し弁当みたいなのじゃなかったが
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:05:46.53 ID:4dokhUN10
増税で高騰してる時こそ、家での調理が役に立つ
特にクックパッドを利用しながらの調理は、上手く活用すれば三ツ星クラスになる

http://cookpad.com/
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:05:57.96 ID:jOMvNdZdO
>>613
市民も安さしか見ないからな
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:06:02.48 ID:bgv6CHKc0
仕出し弁当と言えば食中毒
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:06:16.56 ID:AlvmDhMA0
擁護のつもりなんだろうが、全く擁護になってないという
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:06:31.04 ID:fsobwl5OO
>>582
逆。
無知なナマポ叩きと一緒で、そもそも給食の制限などを知らない人々が闇雲に叩いている。
これの解決策は、持ち込み許可にすればいいだけだし、それも解禁されている。

これでも給食無くせ、と言い張る理由こそ知りたいよ。
逆に飽くまでもこの給食を利権と言い張るなら、給食廃止または完全選択制を強弁する側は
ナマポ金をごまかしたいナマポ親か給与を全額遊びに使いたくカップ麺を持たせるネグレクト親
としか思えないんだがねぇ。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:06:42.58 ID:Y4Vq1H8Y0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:07:23.95 ID:ucgg5gvH0
これで足りないって騒いでるやつどんだけいるんだよw
写真見る限り十分じゃん
大阪はおかわりがデフォなの?
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:08:02.96 ID:pHnIguQf0
>>601
共働きが多い地区の中学校には食堂が設置されたけどね。
何十年も前に。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:08:06.00 ID:rS0asP2w0
>>606
どの都道府県の給食も大体そんなもんだよ
(食材だけ保護者負担で計500円くらい)
汁物が一時的に休止してて少なく見えるだけで
コストパフォーマンスは大して変わらないと思うが
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:08:09.60 ID:hj2kYaAZ0
>>621
競争原理が働いたのに、ゴミだらけの弁当出すの?
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:08:13.56 ID:6sJ4k5iJ0
現状を中とするなら大中小と食べられる量を選択できるようにすればよさそうだな
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:08:16.67 ID:YIOm8Q+Q0
>>570
だよねえ
普通に十分な量だし、自分もだけど運動部で朝練が激しい部活連中とかは
練習後に部室で持参のおにぎり1,2個程度食べてたりしてたし、その程度は文句言われたりしなかった

今の親は権利だけ主張して文句言い過ぎだわ
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:08:26.38 ID:1HTAASui0
牛乳なくして一品増やせば解決
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:08:26.98 ID:Wo5Z9WMY0
>>623
生徒の親が出す金が300円で市からの補助が200円

先ずはそれを理解しなさい
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:08:51.44 ID:iRDbc1Kni
中学の時ママンが機嫌悪い時は弁当自作してたなあ。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:08:52.83 ID:Q5blcFbM0
仕出弁当みたいな給食って最近増えてるの?
昭和の時代から給食ある自治体にはないよね?
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:09:39.53 ID:tSuvHeEO0
>>369
作らないから給食っていう流れもあったんだと思う
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:09:43.28 ID:Zzy8N8d40
くぐっても大体どこも同じようなものだから
摂取カロリーが大体決まってるんだろ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:09:44.62 ID:XMrFbLOxI
>>624
たしかにいなかったな。むしろ残してた印象
子供って朝夜と3食きちんと食べてるだろうから極端に少ない印象はないかな。
俺なんか、朝食べない、昼パン1つ、夜は松屋だからな。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:09:58.63 ID:j2L+6U+O0
皿の色が悪いから見た目が貧乏臭いんだよ…
量は普通だろ
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:10:09.77 ID:t88EEUQ0O
大阪人は腹八分目で腹を満たすことを知れよ(´・ω・`)
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:10:37.49 ID:SYw5gPTZ0
当番で配膳したりするのも教育の一環だろ。
弁当ってあほか。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:10:38.93 ID:hj2kYaAZ0
>>638
だから500円だろw
算数苦手かww
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:10:41.07 ID:BouFfsYD0
うどん付けたったら万事解決ちゃうかな?
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:10:45.88 ID:IrmIBN1J0
>>634
だからさあ
橋下市長や維新のご機嫌取るために必死で競争してるんだよ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:11:17.98 ID:RVfaWKOU0
融通効かない社会だなぁ
持ち込みOKにして、残す奴が食いたい奴に余りをやれば解決すんだろ?
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:11:25.76 ID:nqt5dsS60
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf

・村上給食(株)      東大阪市稲田新町3-4-11 
・コック食品(株)      大投資御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家  松原市三宅西4-740-7
・(株)万福         大阪市東住吉区杭全7-1-6

万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html

ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。

また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。

発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:11:37.85 ID:Wo5Z9WMY0
昔はアルミ食器に寸胴鍋で給食当番のこどもが
おかずよそったりする方式だったから、おかわりできたし
学校休んでる子に近所の子が給食届けたりしてたけど
今ってこの弁当のまま届けてんのかね?
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:11:43.36 ID:Jcp7TYYA0
>>648
たこ焼きを2つ付けたら黙ると思う。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:11:56.17 ID:z9/aCqB/0
量としては普通。
ただ育ち盛りで運動をする子供にとっては"多め"じゃないとダメだろう。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:12:12.73 ID:lmJHfaWh0
画像見るとぜんぜん少なくないんだが。
仙台と比べてみろよ。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:12:25.36 ID:nzF8YW7P0
どんぶり飯に塩が浮いてる塩辛い鮭の塩焼き。季節の野菜の塩もみ。味噌汁。
ご飯はお代わり自由。
これでよかばい。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:12:33.10 ID:xGBVCFCO0
>>631
個体差の大きい話で、強制で自己解決手段を不許可に変更したりと
収容所じゃあるまいに
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:12:37.45 ID:r1ChQ4eq0
>>647
市の補助=無償の200円
だから300円であれだけの給食が提供される!

とかおもってんじゃねえの?
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:12:43.80 ID:X46h7Ll20
爺婆の基準では十分な量だとしても運動部の中学生には少なすぎるだろ
ってかなんでこんな仕出し弁当形式にしてるんだ
寸胴で持ってきて配膳すりゃこんな問題にならんだろ
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:12:51.57 ID:42Ok3RSb0
>>651
大投資…(´・ω・`)
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:13:05.55 ID:iRDbc1Kni
>>645
グルメ大国ですからねえ…日常生活に吉兆とかコナモンとかB級グルメの看板が異常に多いから難しいぽ。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:13:11.77 ID:JdMlU2pN0
>>652
そういう寸胴鍋で届ける給食の方がまだ主流だと思う。
ただ、それでこのまえチーズチヂミによる死亡事故が起きたからねえ。
おかわりOKにしない方がトラブルは少ないと思う。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:13:34.20 ID:hj2kYaAZ0
>>640
大阪市は調理室を造る計画だったよ
橋下が府知事だった時に給食補助を府の取り組みとしていた
けど、平松憎しで政令市にだけ補助金出さず、現状の姿になった
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:13:49.81 ID:MMAsgSC80
>>632
それ廃止されたでしょ。
このスレは大阪の過去の財政事情や過度に偏った補助施策の歴史なんて知識ないから
好き勝手放題に書いてるしなあ。さらに橋下叩きだけの工作員だらけ

だいたいなんでいち自治体の給食ごときでこんなスレのびるんだよ
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:13:50.43 ID:rchBz3PO0
>>647
算数っちゅーか国語だよね。読解力か
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:14:09.69 ID:BouFfsYD0
これから先いつでも腹いっぱい食える時代が続くわけもないし、今から慣れとけ
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:14:11.04 ID:UKapuWh10
このスレのアンチ橋下(アンチ維新)はおとなしいな。
他のスレだとキチガイ丸出しでコピペ連投で暴れまわってるのに。
この給食なんて絶好のたたき所な割に、なんていうか控えめだよな?
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:15:51.05 ID:H9ch6E+f0
>>1
ギョーザを少し大ぶりにするとか
惣菜をもう少し盛るとかすれば全然印象が違うんだが

とにかくケチろうという意図が見えるのが不評の原因だな

どうしてもケチりたければ容器を小さくすれば
頑張って盛ってるように見える
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:16:27.84 ID:pHnIguQf0
>>667
落ち目の奴を叩いてもおもろない
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:16:49.51 ID:XfaIYwyZ0
橋下なんて選ぶからだろ
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:16:54.42 ID:Wo5Z9WMY0
>>662
アレルギーの話はまた別だと思うけどなあ
アレルギーって量の問題じゃないのでは?

昔って冬とかに給食でぜんざいとか出て
皆一斉におかわりして盛り上がったりしたもんだったが
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:17:04.49 ID:xGBVCFCO0
>>666
強制購入の意図に狙いとは、明らかに異なるかと
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:17:08.32 ID:S2uLUpiO0
ぼったくりだな
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:17:26.48 ID:0HiO/tXC0
カロリーメイト2本と牛乳500mlでいいだろ
超絶無駄な給食センターのksBBA共は全員解雇だ
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:17:29.93 ID:sOC/SHku0
>>536
日本と言えども自治体によってホントいろいろ違うんだよ
自分は関東だけど中学給食はん十年前から普通にあった。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:17:37.98 ID:eR1ZpAhO0
運動部とそうでない子の必要カロリーの差は大きい
デブ防止の為にも、少ない方に合わせて不足分は家から持ってくるでいいんじゃないかと
基本糖質だけでいいんだからおにぎりで丁度いい
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:18:04.98 ID:Z36UdsZ00
食べ盛りにしてはちと少ないかなあ
盛り付けが広く薄くして量ごまかされてる風に見えるんだが
1.3〜1.5倍はあってもいいと思うが
体育や部活できんだろこれ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:18:14.16 ID:yzCW5ZiK0
>>630

> 保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
> 全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。

保護者が要望していた「給食」と、実際に提供された代物が全然別だから非難
されているのに気づかないのか意図的にスルーしているのか。

大阪市:中学の給食利用率10% 「冷たい」「味」など不評
毎日新聞 2013年06月13日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/area/news/20130613ddf041100007000c.html(リンク切れ)
 橋下徹大阪市長が「全員給食」を公約に掲げて導入した市立中学の給食利用率が、
わずか10%(5月現在)と低迷している。市は当初35%程度の利用率を見込んでいた。
対象校を段階的に増やし、年度内に全128校に拡大するが、「おかずが冷たい」「おいし
くない」などと不評で、利用率は減少傾向だ。橋下市長は13日、市内の24区長と中華丼
などのメニューを試食し、改善策を協議した。
 橋下市長は昨年9月、「学力向上に必要不可欠」として中学給食を導入した。委託業者が
弁当を届けるデリバリー方式で、1食300円。希望者は事前に申し込み、家庭弁当との
選択制だ。今後、区ごとに全員給食に切り替えるか決める。
 導入当初の昨年9月、14・4%だった利用率は今年3月に8・4%に落ち込み、今年度も
10%台にとどまる。理由は、衛生管理のためおかずが冷えた状態で提供される▽汁物が
配送中にこぼれ、提供されなくなった−−など。ある校長は「家庭弁当は保護者の愛情表現
の一つで、全員給食を強制するのはどうか。アレルギーへの不安を抱える生徒もいる」と指摘
する一方、「給食を歓迎している生徒もおり、おいしく食べられるよう改善策を検討してほしい」と話す。
 他の自治体でも、中学給食を導入する動きは広がっている。京都市は2000年から家庭弁当との
選択制で導入し、利用率は約3割。神戸市は来年度から導入する。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:19:01.81 ID:AlvmDhMA0
>>670
そんなこんなで、支持する人が減ってるね
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:19:01.96 ID:r1ChQ4eq0
>>674
そういう食事を子供にさせないための給食だろが、アホ

量の問題は、足りないだけじゃなく、多いってのも考えるべきだ
給食にして、体格・食欲に応じた量を配膳すりゃいいのに、一律の量の仕出しって
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:19:12.01 ID:UKapuWh10
>>669
落ち目っぽいのは確かにそうだけど、それだと他の関連スレでは大暴れしてることの理由が説明できん。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:19:13.61 ID:jjKEAdM90
>>4
中国は意外に美味そう
やっぱ中華料理の歴史があるもんな
朝鮮とは違うわ
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:19:30.16 ID:LOzRY2jW0
大阪市はこれまで7%の中学しか給食がなかったんよ
給食のある中学は部落解放同盟の利権になってたんよ
給食のおばちゃんも部落解放同盟のコネで採用されてたんよ
橋下市長はその利権解体を行った。
給食の内容はこれから充実させていけばいいだけのこと
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:19:42.68 ID:x+/kRl8z0
なんでこんなに伸びてるんだ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:20:01.21 ID:RVfaWKOU0
>>677
男子か女子かでも、かなり変わってくる話だよな
男の俺からすると育ち盛りでこれはちと酷い気がするw
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:20:02.03 ID:sOC/SHku0
ん十年前 ×
四十年前 〇
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:20:50.83 ID:wYYdHsZj0
東京で給食のチヂミを食べた子供が死んだ事件あったけど
あれってアレルギーが原因だったっけ?
処分とか何も無し?
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:21:57.38 ID:JdMlU2pN0
>>671
そもそもおかわりがあるってことは全員に必要な量の給食が行き渡ってないって可能性があるからねえ。
病院給食みたいに最初からお膳にのって出てくるやり方なら、給食当番がいらなくなって量のトラブルも発生しない。
大阪の弁当ってのは病院給食みたいに個別対応しやすくて不公平感がない一つの手段だと思う。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:22:01.61 ID:IsB3S1fM0
>>683
いままで利権にありついてた奴がいいがかりつけてるだけかw
納得
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:22:04.53 ID:OyclU7vu0
>>678
京都市の弁当を頼んでるが、子供は足りないから小さめのお弁当も持って行ってるわ
中学生の運動部の子はよく食うからな
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:22:09.54 ID:DRqyt7yn0
おにぎり持込可でいいじゃん?
デブは持って来いよ
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:22:26.92 ID:6TMJtVbW0
てか大阪は財政厳しいんだからしかたないじゃん
こういうところに影響が出てくるんだよ
やならもっと給食費全員払ったり、市民もなんとかしろよ
文句ばっか言ってるなよ
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:22:29.18 ID:+TAKXrdr0
不評の理由って、量もそうだし、冷えててマズいってことだろ。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:22:44.62 ID:Wmhym3Se0
ただめしだろ?文句言うなよ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:22:47.39 ID:Qd/ZsJC20
確かにスーパーの前日売れ残り半額セールのお握り1個でも持っていけば足りよう
十分な解決策なんじゃね?
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:22:55.89 ID:0HiO/tXC0
>>680
どうでもいい事にマジスレすんなよな
気味の悪いヤツだなお前
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:23:07.61 ID:hj2kYaAZ0
>>681
コピペ連投してるのは信者もだろ
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:23:31.80 ID:Wo5Z9WMY0
>>687
担任の先生がちゃんと保護者からチーズはさけてくださいって
言われてたのに間違えてチヂミを食べさせてしまったんだってさ
いつもはチヂミにチーズが入ってないから大丈夫だろうと思った様子
処分はどうなったか知らん
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:24:06.68 ID:rZyd2+8Y0
東京の公立小中学はおそらく100%給食あるはずなんだが
他の県はそうでもないのか?
700わかめの日なのにおまえら ◆JpGayBoy.. @転載禁止:2014/05/05(月) 21:24:11.12 ID:TVz+AJ/x0
(´・ω・`)ていうか給食廃止弁当痔散でいくね?
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:24:11.33 ID:nqt5dsS60
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf

・村上給食(株)      東大阪市稲田新町3-4-11 
・コック食品(株)      大投資御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家  松原市三宅西4-740-7
・(株)万福         大阪市東住吉区杭全7-1-6

万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html

ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。

また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。

発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:24:16.57 ID:oOCfQrxW0
弁当形式だとおかわりは難しいだろうな。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:24:24.94 ID:2vPvZBV30
>>693
今までの弁当だって冷えてるだろうがw
学生でドカタの保温弁当箱持って来てる様なのは痛いやつばっかだったし
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:24:38.72 ID:+N8NSSwA0
給の文字がつく食事なんて
マズイに決まってるからな

期待するだけムダムダ

たんに胃袋に詰め込む苦行なのさ
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:24:38.45 ID:0cDDK3zN0
いまいち美味そうに見えないんだよな
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:24:44.68 ID:JdMlU2pN0
>>693
適温を維持しようとすると食中毒のリスクが上昇するから管理が大変だったりする。
まあ、そのくらいは業者対応しろって話なんだが。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:24:58.95 ID:g1c8IZ9O0
画像みたけど、これで500円は高過ぎだろう。
コンビニ弁当の方がまだマシ。
持ち込み可とか言う前に、お金の使い道監視しろよ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:25:40.23 ID:AomOnD6u0
あほ、チビ
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:26:14.99 ID:lVyqE2hq0
小学校の教員とか、本当に給食が少なくて大変なんじゃないかと
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:26:28.70 ID:kALilXPh0
仕出で個別にするのは、業者がちょろまかしたりを
やり難くする為だろ。どこまでも腐った土地だなw
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:26:36.76 ID:AlvmDhMA0
>>692
強制導入のおかげで支出が増えてるのに?
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:26:38.95 ID:3yUwLD0pO
大阪の小学校の給食は基本おかわりNG。
でも貧乏人は暗黙の了解でおかわりしていてバカにされていた。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:26:46.90 ID:x+urzAnHO
>>698
保護者のミスあり手作りリストを参照して
栄養士のミスなし正式リストをチェックしなかった不幸な事故じゃなかった
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:26:57.65 ID:gSnKcyeq0
コンビに弁当でも300円クラスの量だな
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:27:04.63 ID:AxUpiLpAI
確かに大昔に比べて給食の量、種類は減ったと思う。
パンと牛乳とおかず一品とデザートぐらいしかない。
昔はおかず二、三品はあったような気がする。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:27:08.96 ID:hj2kYaAZ0
>>703
だから給食も冷たくていいと
変わった感性ですなあ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:27:42.42 ID:qG2Y6FFb0
橋下一家が在日という取材本が発見される。

自ら不利な同和出身を語る不自然さはこういう実は在日隠し?

www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/888.html
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:27:45.15 ID:LOzRY2jW0
大阪市の状況からいっていきなり充実した給食は難しいんよ
内容を批判されてもしかたないけど、給食の実施で家計負担がへったことには朝日新聞は書かない。
ほとんどの親は喜んでるよ。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:27:47.86 ID:7S5SVJ0e0
>>123
え?これで500円も取るの?
ただでさえ大量発注なのに?
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:28:04.68 ID:iSInHPxi0
これは正しい
今日日男ですらカロリーカロリー女々しく囀ってる時代だ
これくらいでいいよ
未来を先取りしている
体育会系の連中にだけ別途配布してやれ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:28:11.07 ID:DRqyt7yn0
え?300円だろ?しかも牛乳付きだし
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:28:14.76 ID:JdMlU2pN0
>>707
そういう栄養バランスのとれていない弁当と比較するなよ。
コンビニでもタニタ監修だと500円以上するだろ。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:28:27.20 ID:nqt5dsS60
>>699
大阪では給食も同和利権だよ。給食廃止予定だった。

読売新聞:大阪市教委、中学校の給食廃止へ

大阪市教委は同和行政の見直しの一環として、市内の12校だけで実施している
中学校給食を来年度以降、順次廃止する方針を決めた。学校給食法は
「義務教育設置者は給食を実施するよう努めなければならない」と定めている。

しかし、全129中学校で実施すると設備投資だけでも117億円が必要で、
市教委は財政事情から「全校で実施しない」ことで「公平性」を保つことにしたという。
市教委は1995年までに、同和地区を校区に含む9校とその周辺の
3校について「家庭事情で、弁当を持参できない生徒が多い」という理由で
調理室を整備し給食を実施している。

しかし、市の同和行政に関する調査・監理委員会が、保護者負担の
公平性の観点などから見直しを求めていた。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:28:44.22 ID:0iKXSkMw0
こんなこといちいち騒ぐことなのか?
十分だろ、所詮は給食
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:29:36.65 ID:DMhCIKfG0
弁当にしろよ
中学生で同じ量じゃ足りない奴いっぱいいるだろ
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:31:10.40 ID:gbLuLoqh0
せっこいねん 大阪w
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:31:11.10 ID:AlvmDhMA0
>>718
そういう架空のストーリーは、もうごちそうさんなのよね
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:31:26.20 ID:uZEzUohZ0
記事には、特にショボイ回の写真を使ってないか?

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175722/h2605.pdf
PDF注意。毎日の献立を写真入で紹介。
これに、ご飯220グラム、牛乳200mlついて300円なら、高くはないわな。
コンビニでは、毎日違うメニューの牛乳つきを、300円では買えない。

ただ、運動部の男子学生には確かに足りないだろう。
そういう子は、自分で握り飯をもってくるというのが合理的。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:31:28.00 ID:RVfaWKOU0
>>715
あったあった。 +汁物も普通に…。
今は、配膳形式のもおかず1品がデフォな感じなん?

不景気か、統廃合の財政難かw
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:31:33.08 ID:cWUR2uH40
>>13
アーティチョーク知らないのか。
それにしても、フランスはガキの頃からステーキ&フリットだな。徹底してる。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:31:34.69 ID:hj2kYaAZ0
>>718
>給食の実施で家計負担がへったこと

ソースは?

そもそも調理室を造れなかったのは、橋下前知事の所為
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:31:46.75 ID:jdDX2eD+O
いつから500円に値上げしたの?
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:31:54.59 ID:HeHZHGHD0
はししたさんよーにんげんも復活すんのけ?おう?
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:32:06.61 ID:H9ch6E+f0
制度で対応できる問題だね
ご飯のサイズをMとLから選べるようにするだけでかなり不満は減る
Lのやつは別料金で
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:32:09.67 ID:rS0asP2w0
>>700
大阪に限らず給食より、学食でいいんじゃないかと思う派だけど
大阪でも他の都道府県でも給食の方がいいって保護者が多数派らしい
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:32:13.08 ID:RDtrH8uT0
中学生ならこれでもOKだろう、高校生なら悲惨だが。俺らの頃は前の日に弁当作ってもらったのをその日の夜食で早弁してたもんだ。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:32:15.54 ID:g1c8IZ9O0
>>722
画像の弁当だとどう見ても材料費50円行くかどうかくらいにしか見えないし。
300円でもお釣り来そうな分量だから、補助金分の使い道どうなってるんだって事だよ。
コンビニ弁当の500円くらいだともう少し量もあるだろ。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:32:15.99 ID:kALilXPh0
体育会系の子なら部活だけで1000カロリーぐらい消費するんじゃないの。
倒れるわw
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:32:33.65 ID:DRqyt7yn0
>>123以上の弁当持ってくるデブとかごく一部だろw
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:32:43.85 ID:xGBVCFCO0
>>724
改悪
強制
強行

って話だし
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:32:53.73 ID:gudTH40Z0
え、フツーちゃうかぁ?
どんだけオマエらピザやねんっちゅう話しちゃうのん
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:33:22.79 ID:r1ChQ4eq0
>>732
もとから

300円が親の負担
200円が市民の負担
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:33:46.69 ID:yDvmtKkA0
入口は任意で

強制で残飯なら誰でも怒るだろ

誠意と日本が感じられない
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:33:55.97 ID:tSA3K9RG0
>>1 まあ給食よりも君が代でジンマシンが出る教師が居る方が 問題だわ
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:34:01.27 ID:Nw5dwNsi0
>>25
食パンがまずかったな
端が黄色くなっていたりしてさ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:34:14.35 ID:fsobwl5OO
だからこの給食でハシゲを叩く奴は何なんだ?
カロリー云々は度外視したとした(本当はするべきじゃないが)ら
叩かれるべきは、この弁当納入業者だろ?
ガンガンにクレーム入れてやれよ、好きなだけな。
利権とやらで私腹を肥やしているこの弁当業者をさ!
恐らく何千万も儲けてるはずだぞ!w
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:34:16.02 ID:6J8ClmZa0
普通の量じゃない?白飯もついてるし
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:34:18.64 ID:sOC/SHku0
>>730
アーティーチョークって日本じゃ高級野菜扱いだよねー
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:34:20.99 ID:yMOZguVm0
十分だけどね、なにをケチつけてるの売国朝日新聞
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:34:22.03 ID:fHx774LM0
充分だろ
751 【東電 71.8 %】 @転載禁止:2014/05/05(月) 21:34:22.96 ID:oHnVcMzA0
>>123
これは酷いわ。これで500円って・・・
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:35:25.05 ID:cz1+hRSU0
>>630
モノを見て希望したのは1割くらいだったみたいだけどね。

つまり、もっときちんとしたものを想定してたわけだ。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:35:35.19 ID:JdMlU2pN0
>>737
野菜がくせ者なんだよ。基本的に高いし、保存が利かないものが多いし、値段が安定しないものもあるし。あと、練り物も結構高い。
献立よく読めよ。野菜がかなり使ってあるから。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:36:30.17 ID:Wo5Z9WMY0
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:36:44.17 ID:pHnIguQf0
>>746
その弁当納入業者を指名した最高責任者が橋下なんだけどさ。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:36:59.37 ID:+k1ggzXC0
ぼったくり弁当だな
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:37:03.05 ID:HVK4jH7T0
もやしが多くて胡瓜の漬け物が2個
500円はどう考えてもボリ杉
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:37:12.07 ID:WQ/Ortv80
ただただマスコミが橋下叩きたいだけの記事だな
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:37:30.13 ID:2vPvZBV30
画像を見ると少ないというよりもジジババ向けの宅食みたいな内容だな
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:37:55.99 ID:Hzm/vTJH0
>>32
中学生なんて体重にして30s程度からデブじゃないのに100sまで3倍以上の
開きがあるんだぞ。運動量だって帰宅部・文化部と運動部とは凄い開きがある。
一律にカロリー計算できるわけないだろ?
761 【東電 71.0 %】 @転載禁止:2014/05/05(月) 21:38:02.63 ID:oHnVcMzA0
>>755
入札しないでハシゲが勝手に決めたのか?もう収賄で逮捕でいいでしょ。子供たちが可哀想。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:38:15.29 ID:H9ch6E+f0
どう贔屓目に見てもケチ臭い弁当なんだが
これで十分とか言ってる奴はどんな食生活してるんだw
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:38:17.16 ID:nmeANYCi0
にほん貧しすぎだろ
いったいどうなってるんだこれ
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:38:51.57 ID:qG2Y6FFb0
>>718
もともと、平松さんが起こした事業だし

平松さんなら、ちゃんとやってただろうね
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:38:52.90 ID:GGs8QaPw0
災害用非常食と同じタイプの常温でも食べられるレトルトカレーを
ほか弁と同じ容器に入れたご飯にぶっかけるだけで給食とか抜かすなっての

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j562152/u/d/39369.jpg
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:39:02.65 ID:eMal92Ui0
これ材料費50円にみえる?じぶん特殊学級なん?
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:39:02.65 ID:IrmIBN1J0
>>698
チーズなしのチヂミ出してたけどおかわりしたんじゃんかったっけ?
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:39:09.14 ID:yDvmtKkA0
生徒に対して

誠意と日本が感じられない 。。。。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:39:14.83 ID:dt57u/Bl0
橋下叩きに給食を使うんですか

朝日もっとまともな記事書けや
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:39:21.48 ID:HVK4jH7T0
給食の難しい所は、学校には長期のお休みがあること。
雇用安定のためにその給料分上乗せしてるのかもしれない。
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:41:24.05 ID:DRqyt7yn0
ほっともっとの弁当見てみろよw
冷凍の揚げ物だけで400円クラスだからね
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:41:28.07 ID:gucqOaPr0
クジラの竜田揚げ食べたいよ〜
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:41:56.30 ID:rS0asP2w0
給食費も内容もこんなもんだろ、全国的に

給食制度そのものに文句があるならいいが
むしろ、給食制度に反対して弁当持たせてる親とか叩いてそうなやつが
今回だけ給食反対派みたいなこというのは気持ち悪いわ
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:42:03.70 ID:JdMlU2pN0
>>772
捕鯨が禁止される前の値段に戻れば・・・
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:42:03.83 ID:6oZFcX0/O
少なすぎ
初老には適量かも

食べ盛りなら超大盛りペヤング3つはイケる
40代の俺でも2つはイケるんだから
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:42:07.60 ID:Wo5Z9WMY0
なんじゃこれ?
書き込みできなくなってる?
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:42:22.80 ID:qG2Y6FFb0
>>770
売れ残りの廃棄があるわけなく
安定した収入が得られるから
うんなことはない

これで500円なら給食業者はウマウマ
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:42:29.83 ID:0iKXSkMw0
>>765
給食に何を求めてるの?
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:42:33.37 ID:weMCfU4yO
平松が公約4年でてきないのを行革で費用を出して2年で中学1年全員をやってしまったからなあ
公明党の辻市会議員はツィッターで給食をぼろかすに言っとるわ
公明党への投票する有権者減らすと思うけどなあ
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:42:35.10 ID:rchBz3PO0
>>772
あれむちゃくちゃ旨かったよね
ちょっとカレー風味で
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:42:42.57 ID:ExK5mVGp0
つーか、批判するなら見た目じゃなく

カロリー、ビタミン、ミネラル等の栄養の量で

多い少ないの判断しろよな

おかわり出来ないって、普通だろ

おまえらの、社員食堂じゃないんだよ

朝日ってホント馬鹿ばっかり

いくら橋下にいじめられてるといっても、こんな姑息な記事しか

書けんのかよ、馬鹿ばっかだな
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:43:30.46 ID:g1c8IZ9O0
これなら、給食費払わずにほか弁とか許可してやれと思うけどな。

>>753
ちゃんと見てる上で高いと言ってるんだけど。
高級野菜のレタスでも10玉の卸値1500円として、一玉当たり子供8人分は確保可能だから80人分は補えるんだから、一人当たり19円になるだろ?
それでオカズ一品当たり20円前後とすれば画像の量だと約100円、業者の利益100円、人件費とパッケージングで100円としても300円に収まるでしょ。
さあ、残りの200円の使い道は?
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:43:33.92 ID:yDvmtKkA0
>>781
サプリ食ってろ
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:43:35.89 ID:7S5SVJ0e0
>>770
子育て中のお母さん向きの職種だと思うけどな
子どもが休みの日は自分も休みの方が助かるし
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:44:04.92 ID:fsobwl5OO
>>755
ほ〜、これは入札無しで決めた話ですか。
こりゃ初耳だわ。
そりゃハシゲを叩かないといけないな。
自分で勝手に決めたんならば、な。

で、確認しておくけど給食に限らず市行政の納入発注に関しては
最終的に市長決済印が捺されるのは知っているんだよね?
また、印があるから業者は何やってもいい訳じゃないのも知ってるよね?
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:44:35.95 ID:HVK4jH7T0
育ち盛りの食事にしちゃあタンパク質が足りないと思う
野菜が多いのはいいことなんだけどさ
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:44:47.92 ID:Wo5Z9WMY0
三行以上書いたら規制とかあるのか?
まったくもって意味不明
書きこみましたっていう表示出るのに書き込みが全く反映されてない
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:44:50.15 ID:5rujwYQt0
>>723
そうなんだよね
大阪では給食に同和利権が食い込んでいる
だからこそ、橋下は給食導入にこだわった

判りやすい例が、ある大阪の給食配給会社の大手の社名と拠点所在地

    浅田給食株式会社
      本社  八尾市
      工場  西成区、他
      メディカル事業部 八尾市
      ライスセンター   西成区

また、昔から大阪では同和地区の中学校にのみ給食が保証されてきた

  同和加配
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%92%8C%E5%8A%A0%E9%85%8D
   > 多くの給食調理員を配置し、豊富な栄養を取らせることなどだったが、
   > 同和加配によって送り込まれる職員は部落解放同盟など運動団体の
   > 活動家が多く、教育現場でのトラブルが絶えなかった。2006年、飛鳥会
   > などの同和事業関連の不祥事が続発したことを受け、大阪市長の關淳一は、
   > 2008年までに同和加配を廃止することを決定した。
  部落解放運動は今 「大阪市立の全保育所で完全給食を」
   http://blhrri.org/info/book_guide/human/human_g_0146.htm
  給食廃止がもたらすもの ―― 「同和行政バッシング」をテコとした弱者切捨て
   http://www.jca.apc.org/stopUSwar/contributions/contbn080220-2.htm
  大阪市、同和地区とその周辺で限定的に行っていた中学校給食を廃止へ
   http://www.osaka-minkoku.info/minguk/2007/05/post-329.html
  
何故、橋下が給食をゴリ押ししたか、これを見ればおわかりですね?
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:45:10.64 ID:/Wh+jQQp0
給食料払ってないんだろ大阪のひとたちって
これは必然だろ
払ってないやつが文句いうなや
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:45:11.11 ID:8Ysd9iP30
老人ホーム並だな

見てるだけで腹が減ってくる量だ
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:46:48.16 ID:HVK4jH7T0
申請した量に比べ2/3とかに減らしていそうな感じ
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:46:56.83 ID:eMal92Ui0
3人に1人給食費払ってないから500円は妥当
はい論破
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:46:57.22 ID:OyclU7vu0
男子なら2個ぐらい食べないと足りないし女子ならちょうどいいぐらいだと思う
全ての学校で持ち込みを許可するように指示した方が良さそう
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:47:04.52 ID:IEngrwZR0
体の大きい子も小さい子も全員同じ量じゃなくて教室で配膳する方式でいいのに
汁やおかずが余れば欲しい子はおかわりもできるし
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:47:29.33 ID:60A0dHFR0
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:47:44.54 ID:DkonQaCvO
オレの場合、大盛弁当に牛乳と菓子パン2個のときがあった
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:47:48.84 ID:DRqyt7yn0
日本じゃ肉より全然野菜が高いのだぞw
肉がないという意見には失笑
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:48:11.82 ID:hj2kYaAZ0
>>778
普通は、温かさと安全じゃね
ここのは、冷たいはゴミは混入するはでw
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:48:17.84 ID:Wo5Z9WMY0
レス番は飛んでないしな
特定の言葉に対してだけ削除されるってことか?
危険な言葉なんてひとつも書いてないんだが
気味が悪い・・・
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:49:00.05 ID:6oZFcX0/O
丼飯でも良いくらいだな
日本人は心配なくらいに少食過ぎる
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:49:18.54 ID:cz1+hRSU0
>>782
その何割がキックバックになるんだろうな
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:49:37.89 ID:yDvmtKkA0
何が悲しいかと言えば大量に鍋で作った料理を四分割のトレーに取り分けてる
これが500円(出所不明)なら愛情も感じない下種な人間を育てるだけ

ははーん
給食利権か
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:49:49.37 ID:XAJXWl6GO
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145

東京人が一番嫌いと答えた人の主な意見

「東京は治安が悪過ぎて遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性)
「東京は横浜と違って至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「東京人は特にネット等でやたら大阪に絡んでくる印象」(大阪府・20代男性)
「東京のテレビ番組を見てると関西の悪口ばかり言っている」(京都府・30代女性)
「東京のサッカーファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(兵庫県・30代男性)
「東京は民度が低い」(北海道・50代女性)
「東北を放射能で汚染した東京(電力)に東北を馬鹿にする資格は無い」(宮城県・60代女性)
「東京は地方の人・モノを搾取することしか能の無いイメージ」(愛知県・40代男性)
「東京発のメディアは韓流ばかり流しているが、左翼が多い土地柄なのか」(広島県・50代男性)
「東京は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「東京の方が臭いから」(埼玉県・40代男性)
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:50:12.08 ID:nqt5dsS60
>>785
再入札は維新の利権誘導パターン。

大阪市の中学給食 再入札実施で2業者が落札
地域ニュース
2012/6/16 1:59

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食をめぐり、
落札業者が「事業が困難」として受託契約を断念した問題で、市は15日、
再入札を実施した。その結果、既に市内の他の地区で受託している2業者が落札。
これにより、計4業者が給食の調理や配送業務を行うことが決まった。

 市教育委員会によると、給食事業の受託条件として市が掲げた衛生管理基準は厳しく、
4業者は現時点では基準を満たしていない。既に委託契約を交わしているが、
市教委は業者から事業開始前の8月末までに基準を達成するとの誓約書を取っている。

 この問題で橋下徹市長は「業者には安全性を守ってもらい、
教育委員会も責任を持ってマネジメントしてほしい」と話している。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:50:14.52 ID:JdMlU2pN0
>>782
光熱費と牛乳代と汁物のお金は?
あと、これで業者の利益100円ならやりたくないわ。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:50:43.88 ID:pHnIguQf0
こんなもんを強制的に食わされた上にそれが500円と知った中学生は
将来維新に投票するかな?
それまで維新が存在するかどうかは置いといて。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:50:45.57 ID:5uKHFuWk0
持ち込みを認めるなら最初から選択制にした方が合理的。
手間もほとんど変わらないし家計にも優しい。
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:50:46.58 ID:Wo5Z9WMY0
駄目だ、何度書きこんでも表示されない
平松の事書いただけなのに
一体なんなんだこのスレ?
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:50:46.51 ID:bwQAGzFI0
給食ではないが、ここ数年の菓子類の量が減らされまくっていて、さすがにセコすぎるわ。
こんなチマチマした量で、ガキ共はかわいそうだなあ。
清涼飲料水でさえ、最近では500mlでなく450とか400とか見かけるようになったし
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:50:49.73 ID:AXGNJDExO
大阪は、給食費未納が多いからこうなるだろ
貧乏なら就学支援で無料になるはずだし
20億くらいあるんだろ
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:51:17.59 ID:TO92I4bZ0
>>123
量おおくね?
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:52:49.58 ID:6oZFcX0/O
>>799
俺も最初そう思ったけど随分前に流れてた
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:52:57.34 ID:lagTbv//0
>>782
作る時の光熱費と牛乳大と輸送費を入れたら計算が合う
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:53:02.00 ID:nqt5dsS60
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf

・村上給食(株)      東大阪市稲田新町3-4-11 
・コック食品(株)      大投資御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家  松原市三宅西4-740-7
・(株)万福         大阪市東住吉区杭全7-1-6

万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html

ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。

また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。

発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:53:17.12 ID:OyclU7vu0
>>811
運動部の男子なら全く足りない
だいたい1500キロカロリーぐらい食うぞ
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:53:31.79 ID:5uKHFuWk0
>>810
希望者のみ(前払い)で始めたんだから給食費未納は関係ないよ。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:53:44.91 ID:Wo5Z9WMY0
アンカーつけると削除されるとか?
>>1
他の人は普通に書き込みできてるのにな?
2ちゃんやってて初めてだこんなの
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:54:14.80 ID:cz1+hRSU0
>>806
大丈夫、もう既に親からは総スカンだから。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:54:57.29 ID:weMCfU4yO
横浜市はまだ中学生の給食はやってないの?
堺市は竹山市長の公約やったけど導入できそう?
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:55:03.51 ID:GIjBjstg0
給食費も払わんクズな保護者は金銭の管理もまともにできないだろ
子ども手当を現物支給に変えろや
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:55:16.02 ID:lagTbv//0
>>815
放課後の活動に必要なカロリーは自己負担でどうぞ
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:55:17.54 ID:ap9CQqC+0
300円弁当 大阪
安いな。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:55:38.53 ID:H9ch6E+f0
>>808
NGワードにヒットしたら書き込まれないようにしてるんじゃないの?

負荷抑制でランダムで投稿弾く処理も入ってるように見える
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:55:41.37 ID:/OjFprWk0
問題があるならこれから改善すればいいだけじゃないの?
予算つけたとか言ってなかったか
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:56:33.56 ID:eMal92Ui0
この給食コンビニ弁当のイレモンに入りきらん思うけどね
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:56:42.31 ID:AXGNJDExO
>>815部活やってる子の食事を給食だけでと考えてる親は、他の地域にもあまり居ないぞ
学校近くで働いてるけど、毎朝毎夕何か買ってくよ。給食普通にあるけど
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:56:45.03 ID:+k1ggzXC0
>>814
・コック食品(株)      大投資御領3-10-1
                ↑

               大東市だろ、うちの近くにあるわ
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:57:16.69 ID:cz1+hRSU0
>>821
それを持ってきちゃダメって方針を出したのが既におかしいだろうがよ

>>824
開始前から既に指摘されていた問題なんだけどな。

それを何の都合か無視して強行して顰蹙を買い捲ってるのが現状。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:57:36.15 ID:cXnv2MEBO
おおさか弁当500円=愛媛みかん使用ポンジュース500円
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:58:28.63 ID:cEjwiNx10
朝日新聞w
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:59:12.75 ID:lagTbv//0
>>828
>それを持ってきちゃダメって方針を出したのが既におかしいだろうがよ
別に持ってこなくても、朝晩家でたくさん食べればいいじゃん
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:59:21.70 ID:11S6S+qv0
四国の水不足の時。魚肉ソーセージとゼリー一個づつしかでなかったんだがwwww
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:59:26.15 ID:OyclU7vu0
>>821
持ち込み禁止でどうやって持ってくるんだよ
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:59:30.69 ID:tkeEeuWn0
勝った
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:59:46.28 ID:RP4yTouq0
バランスは悪くないんだけどね。全員同量ならクレーム来るわ。運動部なら少し足りない。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:59:50.74 ID:nqt5dsS60
衛生基準満たさないところに発注している。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
地域ニュース
2012/6/2 2:00 [有料会員限定]

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食を巡り、
調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を
満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

うち1社は「事業実施は困難」として受託契約を断念、残る4社も今後の
改善について誓約書を交わした上で契約したが、9月の一斉スタートは難しい
可能性もあり、市の制度設計のあり方が問われそうだ。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:59:57.23 ID:/OjFprWk0
>>828
見た感じだとそこまでひどくはみえないけどなあ
中身の問題であって給食制度自体の問題ではないからなあ
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:00:04.92 ID:JNETCrvUO
>>808
試してみよう。
民主党基地害自民党消費税共産党創価小泉純一郎
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:00:09.26 ID:lyUhnLJ80
中学給食実施率
秋田県 100.0%(1位)

高知県 43.1%(40位)
和歌山県 42.9%(41位)
三重県 40.3%(42位)
滋賀県 38.1%(43位)
兵庫県 33.9%(44位)
京都府 26.3%(45位)
神奈川県 12.9%(46位)
大阪府 7.9%(47位)

(全国平均) 75.4%
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:00:18.28 ID:Wo5Z9WMY0
>>823
NGワードに引っかかるようなことは全く書いてないんだがなあ
昔はシチューをおかわりしたとか、そんな内容だし
平松については誰?って感じの内容だし
もしかしてひろゆき側のクロール攻撃が関係してんのかな
てか、向こうまだやってんのかね・・・はぁ・・・マンドクサイ
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:00:43.37 ID:6oZFcX0/O
ローソンだっけかな?
量が物凄く少ない弁当

ご飯が1cmくらいの厚さで盛られてるの
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:00:46.98 ID:cVgA0xR20
食べ過ぎは寿命を縮めるぞ
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:01:15.59 ID:AXGNJDExO
>>828それが普通だよ、中学生とか朝から夕から、おにぎりとか弁当とか買ってく
ご飯食べないの?って聞いたら「普通に食べてるけど足りない」って言う
部活って手間も金もかかるもんだよー
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:01:28.34 ID:738tvE+q0
学校給食より刑務所の昼飯の方がリッチなことについて
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:01:33.57 ID:weMCfU4yO
親が総すかん(笑)?
給食の一番の目的は栄養バランスや
給食の一番の支持者は父兄や
栄養士の作ったメニュー票に納得
846名無しさん@十一周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:01:37.69 ID:FAutyB6L0
逆に見ると、おかず少し粗末にしてでもおにぎり付けてボリューム増やしときゃ日本人的には満足なんだろうけど。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:01:42.09 ID:hj2kYaAZ0
>>837
制度の問題だよ
強制する理由はないんだから
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:02:24.72 ID:OyclU7vu0
>>831
目安は朝800キロカロリー、昼1500キロカロリー、部活後600キロカロリー、晩1000キロカロリー
これぐらい食ってるぞ
それに体のためならまとめ食いより小分けに回数食った方がいいんだよ
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:02:31.28 ID:/OjFprWk0
というかこういう給食ってカロリーだとか栄養だとか月単位で
計算されているものなんじゃないの?
冷めてるだとかまずいだとかじゃなくて偏ってるわけ?
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:03:29.16 ID:m9FY4/lc0
 心配しなくてももうすぐTPP決まって
給食に安価な遺伝子組み換え野菜、添加物だらけの
高カロリーが供給されるよ。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:03:49.15 ID:RkogEvhq0
うちの甥も弁当に二合詰めて行ってるらしい。
こんな世代じゃ、どんな飯でも足りるわけがない。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:03:54.90 ID:hj2kYaAZ0
>>840
お前さっきから何言ってるんだ?
全部書き込まれてるよ、アホ
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:03:58.36 ID:h89LqjGB0
>>711
他を減らせばいいよ
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:04:11.79 ID:tg+VjlF20
足りない人は追加を持参で解決じゃないかな。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:04:27.35 ID:+k1ggzXC0
500円は高いな、340円くらいだな   
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:05:28.89 ID:VDnWI/vf0
デブのガキは意味が分からん
なぜ成長に行かず脂肪に行く?
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:05:43.24 ID:+Dubkcub0
ソフト麺懐かしいな
あの麺実はかなり高度だと思う
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:05:55.02 ID:zGjtqQtv0
中学になると文系と体育会系ではカロリー消費量全然違うからなぁ。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:06:06.55 ID:/OjFprWk0
>>847
全国で普及してるんだからいいんじゃないの?
普及してないところも導入検討はまずしてるけど
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:06:09.31 ID:sOC/SHku0
>>839
ほう、なるほど。
あるところは大昔からあるから当たり前
ないところは大昔からないから同じく
中途半端にあったりなかったりする環境が一番いいのかも・・・w
(状況判断力とか、認識力とか、客観視力とか・・)
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:06:28.62 ID:AXGNJDExO
>>851うん、運動部やってる子を夕ご飯まで給食だけでもたすのは大金かけなきゃ無理だよ
うちの地域普通に給食あるが、毎日千円持たせたり皆買いに来てるよ
たまに顧問の奢りだったり
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:06:47.47 ID:nqt5dsS60
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf

・村上給食(株)      東大阪市稲田新町3-4-11 
・コック食品(株)      大投資御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家  松原市三宅西4-740-7
・(株)万福         大阪市東住吉区杭全7-1-6

万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html

ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。

また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。

発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:07:03.49 ID:weMCfU4yO
橋下知事時代から堺市、大阪市以外の市に給食補助で何十億円を補助金を出してるけどなあ
それでも大阪府で10%いってないの?
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:07:52.47 ID:Wo5Z9WMY0
>>852
アンタ頭おかしいのか?
ある特定の書き込みだけができないって書いてんだぞ?
なぜお前がその表示されてない書き込みが読めるんだよ
バカな煽りもそれくらいにしておけタコ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:08:01.12 ID:HVK4jH7T0
>>856
成長に必要な栄養素が足りないから。
無駄な栄養がデブの素になってる。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:08:18.11 ID:+Dubkcub0
ていうか>>1が少ないとはあまり思えん
こんなもんだろ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:08:20.08 ID:1qJysQ1H0
>カロリーやバランスに考慮した「仕出し弁当」
なんだろ。
昔から腹八分目と言って、食いすぎは体に悪いんだぞ。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:08:28.46 ID:42Ok3RSb0
>>788
その浅田ってあのハンナンの浅田と関係あるのかなぁ?
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:09:26.12 ID:P5QSNZfXO
給食費払わない連中いるからコレが精一杯です言うとけば解決
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:09:41.06 ID:pHnIguQf0
>>123
これで500円? 無いわ
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:09:44.60 ID:6oZFcX0/O
俺も中学高校の頃はオニギリ10個とカップ麺4つは食べてたな
今はその半分くらいで満足だけど
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:10:16.13 ID:K8f3H9rR0
そのうち「中学生はムダだから削減しよう」とか言い出す大阪市。
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:10:32.54 ID:rS0asP2w0
相変わらず橋下スレはキチガイみたいなやつが多いな
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:10:49.82 ID:uZEzUohZ0
>>839
それ何年の?
データが古くないか?
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:10:51.93 ID:OyclU7vu0
>>861
大阪は今持ち込みが禁止されてる所が多いんだろ
それが問題だって言ってる奴が多い
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:11:17.94 ID:VDnWI/vf0
中学の頃、弁当前の4時限前に食堂でうどん食ってたな
部活やってみんなで駄菓子屋に行って、俺だけ貧乏で10円のお菓子しか買えなかった
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:11:19.56 ID:hj2kYaAZ0
>>859
1割しか選択しないものを強制する理由は何よ?
業者の儲け?キックバック?

>>864
あっそ
馬鹿の言うことは無視しとげばいいな
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:12:00.09 ID:1qJysQ1H0
中学生は一杯食うべきか、ある程度節制するべきかって問題だろ。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:12:12.51 ID:NKrjTCTO0
おかわりなんてしたことないぞ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:12:18.83 ID:uDZoudeHO
>>123
少ないな
勉強してると腹減るし、足りない分は補助食持ち込みだな
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:12:25.35 ID:AXGNJDExO
>>875うちも、小中は普通に持ち込み禁止だから皆バス停とかで食べてるよ〜
近くの公園とか
普通の事
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:13:06.79 ID:HVK4jH7T0
この弁当箱の汚いところは仕切りが斜めになってること
|_| なってるとスカスカがバレる
\_/ なってるからスカスカが分かりにくい
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:13:17.56 ID:nqt5dsS60
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf

・村上給食(株)      東大阪市稲田新町3-4-11 
・コック食品(株)      大東市御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家  松原市三宅西4-740-7
・(株)万福         大阪市東住吉区杭全7-1-6

万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html

ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。

また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。

発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:13:20.53 ID:bWREUGPH0
>>378
安い社員食堂は中国から輸入した冷凍総菜を暖めて並べてるだけなんだよな

健康と安全に配慮して国産食材で調理したら見た目同じでも数倍の価格になる
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:14:16.29 ID:Lg2JbuPj0
何処が少ないんだ?
被災地の給食はこんなんだぞ
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/e/5e1f5577.jpg
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:14:49.26 ID:GmnlaOnK0
>>883
いっとくけど
欧米の1500円とかの店なんか
髪の毛や虫なんか常識だよ

気にしてたらやってけん
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:14:57.88 ID:/QEQADBP0
>>871
あんた食いすぎw
1日3合のご飯食ってたのは、自慢になりそうもない
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:15:01.61 ID:d5Y4SiIBI
成長期の児童の給食が足りなくて持ち込みもご飯しか許されないってよくないと思うけど
なんで対象の中学生批難してまで欠陥のある給食を擁護してんの?
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:15:02.47 ID:pHnIguQf0
こんな弁当なら親から300円貰うほうが嬉しいわ
それで適当に飯喰う
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:15:07.40 ID:/OjFprWk0
>>877
確か選択制だと給食を選択しづらいって保護者が言ってたな
やるなら強制にして欲しいってね
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:15:27.96 ID:WEaUHLgz0
こんな所にもアベノミクスの影響か?
量を減らさないと業者は経営していけないのだろうか?
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:15:36.53 ID:hxbZPeAO0
 

    ∧,,∧   おかわりを ください
   (´・ω・`)
   (っ.--.c)   ええ ないのは しっています
    し--J
            でも おなかが すいたのです
 
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:15:39.55 ID:nqt5dsS60
衛生基準満たさないところに発注している。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
地域ニュース
2012/6/2 2:00 [有料会員限定]

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食を巡り、
調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を
満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

うち1社は「事業実施は困難」として受託契約を断念、残る4社も今後の
改善について誓約書を交わした上で契約したが、9月の一斉スタートは難しい
可能性もあり、市の制度設計のあり方が問われそうだ。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:15:42.11 ID:UKapuWh10
>>864
とりあえず、他のスレとかで書き込めるかを試してみたり、
一回だめだった書き込みをもう一回やってみたりしたら、そのうち原因もわかんじゃね?
>>877
ID:Wo5Z9WMY0関係のことは傍から見てもアンタが悪いで。
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:15:42.43 ID:xH2dd5960
会社で仕出し取ったらこんな感じだぞ
会社が半分出してくれるから250円で満足してた
でも学校給食で500円は高いな
弁当作った方が安上がりだ
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:15:50.45 ID:Y4Vq1H8Y0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:16:00.95 ID:cnxfuryE0
まあこれで維新に期待する馬鹿大阪市民が一人でも減るなら喜ばしい事だな
橋下のビッグマウスと現実のギャップにいい加減嫌気が差してくる頃だろう
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:16:17.30 ID:hj2kYaAZ0
>>890
確かw
ソースだして言えよww
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:16:30.17 ID:6oZFcX0/O
1kgの肉出しても良いくらいだよな
牛乳は2リットル
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:16:40.68 ID:bXN5oJs70
>>890
思わず選択したくなるような魅力的な給食を出す努力は放棄させるのか。
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:17:42.07 ID:1qJysQ1H0
デブを増やすから食いすぎは良くないと思うんだよ。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:18:28.39 ID:5P9lvsQ10
橋下の政策はことごとく失敗だな
どんだけ政治下手くそなんだよ
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:18:34.56 ID:hj2kYaAZ0
>>894
伏字で書くとかさ、文字間空けるとかさ
バカじゃなきゃそのくらいするだろ
いくらアイツがgdgd言っても伝わらないっての
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:18:38.70 ID:/OjFprWk0
>>898
タウンミーティングで言ってたからな
探せばあるんじゃない

上にも出てるみたいだけど
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:18:52.65 ID:uDZoudeHO
>>895
給食と仕出し弁当を一緒にするのは頭悪すぎるんじゃね?
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:19:00.62 ID:Wo5Z9WMY0
>>894
親切にさんくすです
他のスレでやってみるわ
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:19:00.71 ID:2gdtrgbB0
>>896
検証導入で利用率が2割以下ってのはどう説明すんの?

保護者は安くて栄養があって暖かい給食を求めているんであって
300円払って残飯みたいな冷たい弁当食わされるのなんか望んでませんぜ
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:19:07.09 ID:cnxfuryE0
>>896
何で都島区と東淀川区のアンケート結果だけ何度も貼ってんの?
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:19:22.85 ID:nqt5dsS60
再入札は維新の利権誘導パターン。

大阪市の中学給食 再入札実施で2業者が落札
地域ニュース
2012/6/16 1:59

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食をめぐり、
落札業者が「事業が困難」として受託契約を断念した問題で、市は15日、
再入札を実施した。その結果、既に市内の他の地区で受託している2業者が落札。
これにより、計4業者が給食の調理や配送業務を行うことが決まった。

 市教育委員会によると、給食事業の受託条件として市が掲げた衛生管理基準は厳しく、
4業者は現時点では基準を満たしていない。既に委託契約を交わしているが、
市教委は業者から事業開始前の8月末までに基準を達成するとの誓約書を取っている。

 この問題で橋下徹市長は「業者には安全性を守ってもらい、
教育委員会も責任を持ってマネジメントしてほしい」と話している。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:19:48.68 ID:pHnIguQf0
>>896
それ、実施前のアンケートの結果
実施後のアンケートは?
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:21:09.31 ID:Y4Vq1H8Y0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:21:29.94 ID:bXN5oJs70
給食をやるなら仕出し弁当じゃなくて、自校調理か親子方式かでしっかりとやるべきだったんだよ。
とりあえずやりました、という形だけ追い求めるからこんなことになる。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:21:37.03 ID:DoOnNWVRO
いっそ給食をやめて弁当持参にすればよい。
給食費も払えるのに払わないバカ親がいるんだから。
家で作るのが面倒なんていうならコンビニなどの弁当でいいじゃん。体のためとか栄養とか色々言われるけどそこまで中学校でやる必要があるのか?
親や家庭でやればよい。
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:22:11.21 ID:UEv3hLZc0
給食利権だな
公的に給食を維持で出した首長側
腹一杯食わせろ
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:22:22.63 ID:xGBVCFCO0
>>913
元々そうだったのだが
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:22:27.77 ID:6oZFcX0/O
>>887
一食分だよ
回転寿司なら約40皿目安
10皿くらいの人多いけど、小学低学年か80才の老人の量だよ
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:22:46.99 ID:/Wh+jQQp0
>>4
仙台のは、被災後でしょ。
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:22:56.53 ID:AXGNJDExO
>>913うちの地域も給食廃止出たけど、毎日弁当なんて絶対反対が圧倒的に多かったな
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:23:14.53 ID:5P9lvsQ10
橋下は計画が浅いから何やっても失敗するんだよ
もっと真面目に物事を考える習慣をつけた方がいい
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:23:17.57 ID:weMCfU4yO
中学生の給食ってパンが主流なの?
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:23:18.70 ID:cz1+hRSU0
>>912
橋下のやることって全部それだよ
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:23:23.73 ID:nqt5dsS60
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf

・村上給食(株)      東大阪市稲田新町3-4-11 
・コック食品(株)      大投資御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家  松原市三宅西4-740-7
・(株)万福         大阪市東住吉区杭全7-1-6

万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html

ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。

また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。

発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:23:40.82 ID:hj2kYaAZ0
>>904
保護者がタウンミーティング?
え、何処の誰かもわからない保護者が?
糞ワロタ

>>906
言っちゃ悪いけど、こいつマジでバカなんだな
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:24:08.09 ID:/QEQADBP0
俺が学生時代の時もだったけど
足りないやつに合わせたら多すぎるだろうし、
ほとんど残すやつもいて、もったいないし
これに好き嫌いで給食によって、のこったりしてたんだんだよな
おれは、毎回残ったやつおかわりしてたけど
これももったいないからだけどねえ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:24:32.89 ID:bXN5oJs70
仕出し弁当方式だからこそ選択制を導入できるメリットがあるのにな。
なぜそのメリットをあえて捨てるのか。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:24:59.53 ID:dHP744Ga0
圧倒的に肉が少な過ぎる
これを副菜にメインの肉か魚を選べるならまだしも
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:25:22.01 ID:/OjFprWk0
>>923
お前が理由を聞いてきたからな
当事者がそう言ってたんだから
そう言う意見もあるんだろ
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:25:57.18 ID:hj2kYaAZ0
>>912
橋下が府知事時代に、政令市だけ補助金出さなかったんだよ
自縄自縛ってやつ
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:26:25.17 ID:Zadi9c/B0
んでこれ1食500円だって?アホじゃねぇの、橋下。
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:26:33.10 ID:xH2dd5960
>>905
この大阪の給食はまんま仕出しだが
なんか違うとこあるか?
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:26:51.53 ID:6nMLq0gV0
元ネタの写真いくつか見たら、量もさることながら、
どれも爺さん婆さん向けの料理じゃねえか。
こりゃ中坊にはきびしいわ
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:27:02.28 ID:Y4Vq1H8Y0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:27:02.18 ID:bXN5oJs70
>>922
浜乃家は実際にはかかってない人件費をかかるものだと言って見積もりだして仕事を受けてる。
大阪市に人件費としてこれだけかかるといった額より少ない額しか従業員に払ってない。
差額はポッケナイナイ。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:27:14.25 ID:rybFDf060
給食が異常に粗末な学校って
たいてい給食関係の人が横領で逮捕されるよね
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:27:22.47 ID:nqt5dsS60
給食も同和利権だよ。給食廃止予定だった。

読売新聞:大阪市教委、中学校の給食廃止へ

大阪市教委は同和行政の見直しの一環として、市内の12校だけで実施している
中学校給食を来年度以降、順次廃止する方針を決めた。学校給食法は
「義務教育設置者は給食を実施するよう努めなければならない」と定めている。

しかし、全129中学校で実施すると設備投資だけでも117億円が必要で、
市教委は財政事情から「全校で実施しない」ことで「公平性」を保つことにしたという。
市教委は1995年までに、同和地区を校区に含む9校とその周辺の
3校について「家庭事情で、弁当を持参できない生徒が多い」という理由で
調理室を整備し給食を実施している。

しかし、市の同和行政に関する調査・監理委員会が、保護者負担の
公平性の観点などから見直しを求めていた。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:27:32.33 ID:5cp0tsix0
少なくないとか言ってる奴は本気か?中学生でこの量はないだろ
日本は貧困国になったのか?
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:27:58.54 ID:zGjtqQtv0
>>908
他の区を張らないおまえが悪い。おまえみたいなゴミは日本からいなくなるといいのにな。
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:28:12.19 ID:R+KQcz+Z0
>>27
その話も良く聞くけどでっかいナン1枚って新1年生が食うにはでかすぎる気がする
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:28:33.83 ID:m9FY4/lc0
食べて応援
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:28:38.14 ID:hj2kYaAZ0
>>927
保護者が言ってたんだろ?
お前の教祖様じゃなくてさw
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:28:49.88 ID:+Dubkcub0
そもそも給食って腹いっぱい食うものなのか?
そんな食ったら午後眠くてしょうがないだろ…
給食の量について不満言う奴って機内食とかも少ないって言いそうだな
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:29:10.00 ID:/OjFprWk0
>>940
なにいってんだこいつ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:29:16.93 ID:Zadi9c/B0
>>936
大阪民国は首領に橋下機長がやってきてから、ガチで修羅の国化している。
マジで。財政が特にやばい。本当にやばい。

なんかの調査結果で、子供が育ちやすい県ワーストワンを取ってるし。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:29:29.91 ID:wxLJBh01O
ま た 大 阪 か
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:29:44.15 ID:qX5+yoGM0
腹八分。食いすぎはよくない。病気になる。
つか美味そうな食事じゃないか。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:29:56.84 ID:PMUiN5gV0
大阪の小学校給食風景、テレビで見たけど
ゲッ、250円のコンビニ弁当じゃんと思った
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:30:10.84 ID:nqt5dsS60
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf

・村上給食(株)      東大阪市稲田新町3-4-11 
・コック食品(株)      大投資御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家  松原市三宅西4-740-7
・(株)万福         大阪市東住吉区杭全7-1-6

万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html

ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。

また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。

発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:30:35.14 ID:cz1+hRSU0
>>927
ああ、仕込って奴ですね。

「キョウセイニシテホシイー」って
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:30:43.21 ID:GmnlaOnK0
大体
十分な量じゃねーか

これでたりないなら水でも飲んどけカス
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:30:55.04 ID:hj2kYaAZ0
>>942
これだよw
自称保護者かw
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:30:57.07 ID:bXN5oJs70
>>943
府の財政を傾けた橋下が市にやってきてめちゃくちゃやってるからなぁ。
堅実にやってりゃ自校方式も取れたと思うよ。
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:31:05.01 ID:Y4Vq1H8Y0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:31:05.73 ID:6oZFcX0/O
>>936
少ないよな
最低でも3食分で1食にすべき
子供はエネルギー消費するんだからご飯が一升食べても太らない
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:31:23.57 ID:ax6doGaa0
つか中学生に出すような内容じゃないな
高齢者用の宅配弁当をそのまま出した感じ
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:31:34.90 ID:UKapuWh10
>>903
何?アンタ人に言い返さなきゃ「負けた」とか思ってムキになるタイプか?
こんな掲示板で暴れんなよ。それこそバカじゃないんだからさ。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:31:39.76 ID:5P9lvsQ10
やっぱ弁当が一番だな
ちょうどいい量の弁当を各自が持ってくればいい
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:31:50.93 ID:JkNCz6cx0
給食費未納の次は量にまでケチつけだすか


全員弁当制にしたらいいよな
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:31:54.65 ID:Wo5Z9WMY0
噛みつけばいいってもんじゃねーぞ・・・
さっきからまるで狂って泡吹いた犬みたいだなID:hj2kYaAZ0
言ってること滅茶苦茶だし
どれもこれもデタラメな妄想ばかりで
橋下叩きってこんなキチガイばっかなのか?

だったらこれからは橋下擁護にまわってもいいかなという気がしてきた
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:32:36.03 ID:e/SHQQKA0
仙台の給食よりましだろ
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:32:41.69 ID:eW/1+U300
さて大阪市長なにか一言
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:32:49.34 ID:xGBVCFCO0
>>957
元々・・・
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:32:58.58 ID:GmnlaOnK0
ケチつけんだよ
公立いくような家は
なんでも無料が当たり前になってる

貧乏人は卑しい
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:33:12.78 ID:cz1+hRSU0
>>950
維新のタウンミーティングとか、宗教団体の集会と変わらんからなあ。

そんなとこ出かける奴自体既に関係者だし、普通に仕込んで「給食強制バンザイ」といわせるくらい、余裕でやるだろうなあ。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:33:17.98 ID:Y4Vq1H8Y0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:33:28.63 ID:nqt5dsS60
大阪の給食は同和利権だよ。給食廃止予定だった。

読売新聞:大阪市教委、中学校の給食廃止へ

大阪市教委は同和行政の見直しの一環として、市内の12校だけで実施している
中学校給食を来年度以降、順次廃止する方針を決めた。学校給食法は
「義務教育設置者は給食を実施するよう努めなければならない」と定めている。

しかし、全129中学校で実施すると設備投資だけでも117億円が必要で、
市教委は財政事情から「全校で実施しない」ことで「公平性」を保つことにしたという。
市教委は1995年までに、同和地区を校区に含む9校とその周辺の
3校について「家庭事情で、弁当を持参できない生徒が多い」という理由で
調理室を整備し給食を実施している。

しかし、市の同和行政に関する調査・監理委員会が、保護者負担の
公平性の観点などから見直しを求めていた。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:33:45.59 ID:UKapuWh10
>>958
ああ何?問題解決したの?
後学のために何が問題だったか教えてくれ。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:33:47.99 ID:hj2kYaAZ0
>>955
突っ掛って来たのはお前だがなw
どうでもいいわ

>>958
ほら、こんな程度の馬鹿だろ
300円だと言い張る馬鹿だしな
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:33:49.49 ID:bXN5oJs70
>>957
前払い制で未納がない状態の選択制で同じものがでて不評だったんだよ。

弁当制にするか、選択制にするか、で十分だったのだが、あまりに不人気ぶりに橋下が切れて強制だからな。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:34:06.07 ID:k7POvvfp0
今の貧民たちのDQN親は子供の基本的栄養バランスを給食に
求めてるから仕方ないだろ。
運動してる子なら一回二合は飯食う年頃だぞ?
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:34:14.98 ID:6oZFcX0/O
駅弁も少ないよな
いつも4つ買ってる
本当は6つ買いたいんだけど
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:34:21.60 ID:y0s6JsXf0
おかずだけ弁当にして
ご飯は釜を用意して各自が好きなだけよそうようにすればいいじゃん
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:34:27.23 ID:weMCfU4yO
給食って腹一杯食べるのか?
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:34:53.23 ID:+Dubkcub0
給食でめいっぱい腹を満たそうという発想
乞食みたいだな
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:35:11.76 ID:IKRdTCFEO
朝ご飯ちゃんと食べて来る奴にはちょうどいい給食
朝ご飯抜きとか、朝練ある奴には少ないのか。
朝ご飯と夕ご飯で調節すればいいだろ。
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:35:21.35 ID:VRNA2zlGi
ひどいもんだな。
内容の割に高すぎる。

業者は橋下のお友達か?
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:35:24.61 ID:cz1+hRSU0
>>968
橋下の発想的に、万雷の拍手を持って迎えられるべきオレ様の案が受け入れられないとか、自己の否定としか理解できなかったんだろうね。

だから強制。売店もつぶす。オレの案以外は存在できないようにする、っていう発想なんだよね。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:35:28.16 ID:bYjhXGM+0
>>1
少なすぎだろ
自分のとこは幼稚園から中学までの10年間ずっと給食だったけど
汁物、牛乳、パンは毎回必須でその他に2〜3品で時々デザートついてたぞ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:35:37.83 ID:GmnlaOnK0
>>969
2号食うなら私立いけよ

公立だぞ公立
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:35:50.22 ID:nqt5dsS60
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf

・村上給食(株)      東大阪市稲田新町3-4-11 
・コック食品(株)      大投資御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家  松原市三宅西4-740-7
・(株)万福         大阪市東住吉区杭全7-1-6

万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html

ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。

また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。

発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:36:08.72 ID:Wo5Z9WMY0
>>966
んーやっぱ解決はしてない
同じ書き込みでも表示されるのとされないのがあったから
やっぱNGワードが原因ではないっていうのだけはわかった

でもサンバには引っかかったから書き込みは届いてんだろうな
っていうのもわかった
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:36:08.90 ID:7uOD6gSO0
中学の時は早弁用と昼用の2個作って貰ってたわ
中学生でこれは足らんだろ
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:36:25.34 ID:9YDx/Aww0
育ち盛りにしてはたんぱく質が足りない
私立中学と比べて体格差が出てくるな
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:36:25.73 ID:2M3xjFih0
>>962
日本の中流こそ世界一卑しい
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:36:53.52 ID:Cvz26l/X0
給食業者が自衛のために書き込んでるな
必死の業者擁護が多すぎる
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:37:32.60 ID:bbCyrv/H0
前スレ読んだ感想
弁当と選択制で良かったんじゃないの? 全員給食にしなくても
親もそれほど望んでなかったみたいだし
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:37:33.06 ID:Y4Vq1H8Y0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:37:41.73 ID:H9ch6E+f0
>>973
どう見てもこの給食出してる業者から乞食臭がプンプンするでw

ケチるだけケチッたれという発想がないとこの給食は出せない
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:37:58.54 ID:GmnlaOnK0
>>982
当たり前だろ
金払ってる連中と同じサービス受けれるわけねーだろ

アホか
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:38:19.44 ID:6oZFcX0/O
>>974
朝飯はカツ丼3杯に菓子パン6つ食べてたけど
昼は普通にオニギリ10個イケてたよ
食う気になれば20個はイケる
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:38:19.82 ID:Zadi9c/B0
>>984
橋下の周りは自民党も真っ青なガチ利権ばかりだからなぁ。
特に電鉄系はえぐい。最近は飽きられているけど。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:38:27.44 ID:VRNA2zlGi
どうして給食業者を必死で庇う奴が多い?
何かあるな、これは。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:38:36.95 ID:OyclU7vu0
>>978
橋下が全ての中学校に持ち込みぐらい許可させればいい
それだけで解決する問題
失敗を認めたくないから許可しないだろうけどな
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:40:28.45 ID:cnxfuryE0
>>986
ねえ、何で橋下工作員って自分で工作員丸出しのコピペしてんの?
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:40:34.50 ID:Cvz26l/X0
給食業者と橋下が癒着してるとしか考えられないよ

民間の競争原理はどうなってるんだ
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:40:38.06 ID:y7EIR6Ow0
>>1
残飯みたいな給食だな
どこの業者だよ
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:41:47.66 ID:VRNA2zlGi
明らかな癒着。
業者は橋下のお友達かな。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:41:48.04 ID:Y4Vq1H8Y0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:42:16.63 ID:cz1+hRSU0
>>991
何かもなにも
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:42:27.44 ID:04HJ1gze0
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:42:28.53 ID:jvyUbH7+0
デブが一言↓
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。