【地域】京都・宇治川でトビケラ大量発生 宇治市が対策検討会議
1 :
ニャー雄一 ★@転載禁止:
春から夏に宇治川で大量発生する水生昆虫トビケラの対策に、宇治市が本腰を入れ始めた。昨年に専門家を交えた対策検討会議を設け、個体数や抑制対策を探った初の報告書もまとめた。
多くの観光客や住民から疎まれる「おじゃま虫」は、果たして減少に向かうのか?
宇治市は長らくトビケラに悩まされてきた。観光地の宇治橋周辺では4月から成虫が飛び始め、夜間は街灯の光に大挙して群がる。
「気持ち悪い」という苦情は絶えず、イメージダウンなどの影響が危惧されてきた。
市は学識者らでつくる対策検討会議を昨年6月に設置し、発生原因や抑制策などを議論した。生息状況を探るため、宇治橋上流から京滋バイパス下流まで宇治川の計8地点でシマトビケラ科3種の幼虫を調べると、
同バイパス上流の234匹を最大に全体で約900の個体を確認した。
会議では宇治川にトビケラが多い理由も考察した。メンバーの1人で、京都大防災研究所水資源環境研究センター(宇治市)の小林草平研究員(河川生態学)は、琵琶湖から天ケ瀬ダムを経て流れる河川環境が考えられると指摘する。
小林さんによると、ダムで宇治川の水量が安定し、トビケラの営巣に適した川の石が流れにくくなった。餌となるプランクトンも琵琶湖とダム湖から大量に供給されるため、生息に好環境という。ダム建設前の1961年と2012年の
トビケラ幼虫の生息量調査を比較すると、半世紀で3〜4倍に増えていたことも分かった。
(長いので続きはソース先)
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20140505000031 (京都新聞 2014年05月05日 11時01分
2222
ヘレンケラ
宇治より巣立ち
>>1 大量発生するってことは天敵の鳥や魚、虫がいないってことだよ
どうせ銃や農薬で殺してるんだろ
滋賀県が川鵜を殺しまくってるようだけどね
京都はどうだ?
6 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 16:59:01.79 ID:iVyQPYev0
野鳥の回復を急ぐべきかと
7 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 16:59:24.81 ID:reGxrCkg0
魚を増やせばガンガン食ってくれるんじゃないかな。
8 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 17:00:26.19 ID:WScGQiMt0
食用にすればいいじゃないの。
お茶以外にも名産品を作るんだ。
>長野県ではザザムシと呼んで食用にする。
トビケラカゲロウカワゲラがいまいちわからん
あとセンブリとか
ダムで鮎が琵琶湖から降りてこなくなったからだろ
13 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 17:05:34.94 ID:52JNCgB10
釣りエサだよな
トビケラって茶色いヨコバイみたいなやつなんだよね
昔宇治川の近くに住んでたころ大量発生してた
夜になるとライトにたかって 朝はその死骸の山ができるぐらいだった
ずっと少なくなってたのに また発生か
15 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 17:06:37.15 ID:reGxrCkg0
岩魚とかヤマメの好物じゃないか。
16 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 17:07:28.01 ID:A8iqQMYj0
この手の大量発生は一時的なものなんだから、殺虫剤を使うなよ
鳥の餌になるんだから
17 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 17:08:30.63 ID:KbQoAmFs0
トビケラトプス
最高の餌ジャン。
冷凍しとけば。
19 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 17:11:05.19 ID:QAz3UeBGi
上京した友達を訪ねて遊びに行ったことがある。
渋谷で食事をした後、ぶらぶらと街を歩いていたら友人が小さな声で
「けらえいこ、絶対今の人けらえいこだって!」と言う。
俺は何のことかわからず戸惑った。土を掘ると出てくるあれのことしか思い浮かばなかった。
「けらえいこ」がまさか人の名前だとは。
すっかり東京色に染まってしまった友人と距離を感じた瞬間だった。
環境が回復しているのに、気持ち悪いですか。
勝手すぎて、バカですか。
22 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 17:14:28.90 ID:mfLlC3/40
最近トビケラとカゲロウが増えてきだ
夏になると薄すバカ下郎も増えるけどね
よし!長野県民の出番だ
ポポロクロイスだっけ
今の時期に草むらでジーーーーーって鳴いてる虫って何?
26 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 17:26:11.63 ID:Sz1d13gZ0
火炎放射隊で撃破しろよ
27 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 17:27:36.48 ID:ZxVTysFv0
雨の日風の日生きてきたね
天敵使えよ
うぐいすが住み着き毎朝うるさい
年一回なら我慢もできるけど
30 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 17:36:24.08 ID:7tYEeHqr0
大地震の前触れだな
32 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:03:25.17 ID:jX0FVGUU0
トビケラトプス
対抗策として長野県民を放つしかない
34 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:17:09.04 ID:rfD0BREF0
宇治虫が大量発生と読んだ
水玉昆虫と読んだ
トビゲリと読んだ
35 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:20:03.30 ID:SxF5YVDo0
トビゲラの幼虫はザザムシです。
36 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:24:15.88 ID:d8hzpUKA0
たいした害もないのに神経質すぎる。
ほっといてやれよ・・・
トビケラ飛ぶっス。 (`・ω・´) どう?
トビケラ 「・・・飛ばねえケラはただのケラだ」
KARA 「ラーラララララ」
39 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:34:48.01 ID:Ek9b2zlD0
宇治はもっと別の対策を練ることあるだろ。
ウトロに朝鮮人大量発生。
市の土地に不法住居、その住居の土地売買を行っている。
駆除しろよ。
40 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:35:57.72 ID:Mu+cp2wa0
京阪乗る人
カディス
宇治土人は自分勝手な事ばっかり要求して
トンスラーかよ?
天敵は長野県民
45 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:40:14.36 ID:ST459qI30
★大発生すると困る虫
1. ヤマヒル
2. アメリカシロヒトリの幼虫
3. カメムシの類
>>45 カゲロモウもな。
雪みたいに路面にビッシリ
体液でスリップ事故するし
ナウシカにも出て来てたな
>ダム建設前の1961年と2012年のトビケラ幼虫の生息量調査を
>比較すると、半世紀で3〜4倍に増えていたことも分かった
このまま行けば、宇治市がトビケラに乗っ取られる日も遠くないな
49 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:56:46.94 ID:inDkS4d4O
>>44 だな、京都人ならすぐに佃煮にしそう。だって紅葉も天ぷらにして名物化しちゃうくらい旺盛な商魂だからな。
50 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:59:36.24 ID:tg+VjlF20
アユやヤマメの稚魚を放流しなさい
トリケラが大量発生したと聞いて。
53 :
子烏紋次郎@転載禁止:2014/05/05(月) 19:10:40.67 ID:D801fVVS0
螻蛄は 地面掘って良く捕って遊んでたけんどね
ケラならいいのにな。
55 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:17:00.98 ID:N+iEM5sm0
スズメが激減
そりゃ虫も増えるわさ
で、スズメが激減した理由は人間だろ
>>51 この辺りはオイカワがよく釣れたけどブラックバスが繁殖して激減したみたい
トビケラトプス
58 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:19:53.85 ID:KM+eVfEU0
59 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:36:32.68 ID:cndTT2GAi
琵琶湖の北側なんか
まるで吹雪のように涌くよ
道路がヌチャヌチャでスリップするし
トビケラトプス
>>58 稚魚のうちはもちろん、成魚になっても食うやついるよ。
62 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:45:16.91 ID:L1b6p4XyO
>>58あなたの方が間違い
鮎は、幼鮎の頃は、虫や水中昆虫も食べるんだよ
やがて成魚になると、食べなくなる。
幼い鮎は、虫をたべます。
63 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:41.64 ID:oyt89TZe0
つまり俺らは虫を食ってるってことか・・・
いろいろと駆除して欲しいものたくさんいるけどね。
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:53:51.62 ID:4tGUSgOw0
66 :
沢田賢一郎@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:17.43 ID:jgchb3hL0
英国紳士はトビケラを「セッジ」といいます。
アメ公は「カディス」といいます。
67 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:56:57.15 ID:r+5LYhmM0
>>1 ええやないけ〜〜
魚のえさ鳥のエサになってくれてるんだから
子育て中の親鳥がこれでどれだけ助かるか
長野県民だってザザムシ食べるのは伊那市だけなんだぞ
一緒にしないでヽ(`Д´)ノ
69 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:57:50.65 ID:W05VYQV90
【宇治市 ウトロ地区】
で絶対に検索しないでください
70 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:00:57.10 ID:NjysxDyo0
あーこれね。
トビケラもだけど、一斉に羽化した時がものすごいんだよな
観月橋あたりだが、夜は羽虫で空が埋まる
次の日は死骸が雪のように積もってる
71 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:04:22.07 ID:4tGUSgOw0
マジな話、トビケラって誘蛾灯とかに集まるの?
だったら、宇治川沿いに誘蛾灯を大量に設置してみれば?
よし殺虫剤だ
夜に車でこの地域に行くと、道路が虫で埋めつくされているんだ。タイヤの通る所にには死骸の帯ができてる。
また、この虫は飛ぶからフロントガラスにガンガンぶつかってくる。視界が完全に塞がってしまう程ではないが危ない。
74 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:11:41.45 ID:0RiUT6b+0
>>71 集まるよ
1日2日だけだがものすごい数だし、範囲も広いしムリなんじゃないか
75 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:14:43.66 ID:Ka2Xx2jR0
カゲロウ集めて油を搾る実験思い出した
76 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:17:43.49 ID:IDGFCm3J0
水が綺麗な証拠じゃないの
トビケラトクス
79 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:36:08.05 ID:04HJ1gze0
宇治は朝鮮人の大量発生も何とかしろよ
伏見、山科、宇治は京都3悪だろ?
>>5 カワウ捕殺処理して何か悪影響でも?
もちっと調べたらいいのに。
トビケラ幼生天敵度
魚>>越えられない壁>>カワウ
カワウの食害で魚激減なのしらないのか?
81 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:46:32.62 ID:hv3QWiNrO
イナゴや蜂の子みたいに料理して食べられないの?
トビケラ風呂とか作れば気が狂って気持ちよくなるかも?
>>80 魚の生態系がカワウによって変化を起こされない
つまるとこ天敵がいなくなった魚のある一定の種類が増えすぎるってことだ
そいつらはトビケラに対してどういう影響を持っている魚だった?それとも影響を持っていない魚ばかりだったか?
何かのバランスに手を加えるってことは
そのあとも考えろってことだ
85 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:14:52.37 ID:cPek86cU0
跳び蹴り大量発生
86 :
名無しさん@@転載禁止:2014/05/05(月) 22:18:03.12 ID:Fh7Dal3G0
>>84あながち間違いではないが、昔はカワウはいなかった。
現在大繁殖してして琵琶湖では漁師がカワウを猟銃で撃ち殺してる。
琵琶湖だけで1日あたり数十トン鵜に食べられてるそうだ。
全国的にもカワウ・ウミウは増えすぎてる。
トビケラやカゲロウは富栄養化等により大繁殖する種類有り。
生態系のバランスだけでは推し量れない面があるのは確か。
トビケラトプス
そのうちメダカが大量に発生しても気持ち悪いと言われ駆除されたりしてw
89 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:23:49.27 ID:f5tf93uk0
>>88 メダカとトビケラは全然違うぞ
言っとくがホントに空も道も羽虫で埋まるんだからな
黒い悪魔の陰謀が 恐怖の地球に 塗り替える
心を忘れた科学には 幸せ求める夢が無い
ミクロミクロミクロ ミクロの三勇士 ミクロイドSが立ち上がる
黒い地球になる時が 刻々迫ってくるようだ
心を忘れた科学には 地獄の夢しか産まれない
ミクロミクロミクロ ミクロの三勇士 ミクロイドSが立ち上がる
昔宇治川すぐそばのマンションに住んでたころ、夏はほんとにひどかった
誇張抜きでマンションの通路や壁にこいつがびっしりいるんだよ
おぞましいの一言に尽きる
二度と宇治には住みたくない
車で宇治橋の横を通過したときにトビケラがおぞましいほど飛んでいてビックリした
なのに、歩道を歩く宇治市民は平気で群れの中を歩いてて、すげーと思った
そういえば京都の辺りは
何年か前にもウンカが大発生したんだっけ
94 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:13:04.72 ID:f/dqKbFB0
ハエジャコ釣りする人が少なくなったので、川に立ち込んで歩き回って川底の石を掻き回してトビケラの幼虫が営巣している筒状の巣が破壊されて幼虫が流下することがなくなった。
秋に富山県に行って、車のフロントガラスにトンボがびっしり付着して
パニクった俺が通りますよ…
SAで拭いたけど、大変だった
自然が豊かな所ってのは人が住むのに向いてないと思うの
96 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:27:50.90 ID:yAQIaKlj0
ようするにザザムシだろ?
佃煮にしてぶぶ漬けにでも乗っけろよ
川沿いに住んでるけど、冬にユスリカが大量発生して困ってる
大量発生ってのはやっぱりどこか自然のバランスがおかしいんだろう
琵琶湖が原因なのか
>>58 産卵前は肉食になるんだが、うちの県の川では鮎の餌釣りは禁止されてる
101 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 11:39:08.88 ID:ycF+voad0
>>56 生活排水のせいだと思う
代わりにイシモロコが大量にいるんじゃないか?
オイカワとアユは窒素リン酸にとても弱い
102 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 11:41:55.37 ID:KSb9ZpaRO
トビケラって在日朝鮮人!?
>>101 昔より下水道整備した今の方が、窒素リン酸濃度は低いのでは?
スプーン曲げする人が大増殖してんのか、大変だな
下水道普及率
滋賀県 計87.3
宇治市 81.9
>>102>>103 しかし、現在川の中流域からオイカワは駆逐されている
生活排水とは下水道経由だけでなく
台所流しの水、洗濯機の排水が雨水と同じ経路で川に流れ込んでいる
データ読みは実証が必要
108 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 13:14:24.90 ID:EPvoEt5u0
地震がくるよ 地震がくるよ 地震がくるよ
トビケ
トビケラ
トビケガ
ザザムシだろ佃煮にして食えよ
食べてる地方もあるんだから
トビケラってざざむしの中でも高級食材だったような
京都、、