【食品】本当に炭でできているチーズ「炭チェダーチーズ」がすごい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載禁止
あなたはチーズが好きですか?チーズの世界にはまってしまうと、なかなかそこから抜けられないそうです。
チェダーチーズ、ゴーダチーズ、ブルーチーズ、カマンベールチーズなど数えきれないほどの種類が存在します。
最初はクセがあって食べにくいと思っても、続けて行くうちにすっかりはまってしまった人もいるでしょう。

そんなチーズ好きのために変わったチーズをひとつ紹介しましょう。その名も「炭チェダーチーズ」。
見た目は真っ黒でおいしそうとはとても言えないのですがチーズ好きの間ではこれは世にもまれにみる
不思議なチーズだと話題になっています。

この炭チェダーチーズを販売しているのはイギリスのマナーファームショップです。

マナーファームのアシスタントマネージャーは「このチェダーチーズは十分に熟成させて、この色なのです。
黒チェダーチーズは活性炭を混ぜてつけられていますが、見た目と違って本当にクリーミーでおいしいんですよ」

うーん。こんなこと言われてしまったらつい食べてしまいたくなりますね。

マナーファームショップもこのチーズを最初に製造者から受け取った時は、これが売れるかどうか定かではなかったのですが、
珍しいので試しにお店においてみたら、このチーズを味見したほとんどの人が購入して行ったそうです。

よっぽどおいしかったのでしょうね。

このチーズはどんどん評判を呼び、終いにはチーズショーで「ベスト・ニューアイデア賞」を受賞したそうです。
有名レストランやホテルなどでもこの黒いチェダーチーズが出され、高級料理などにアクセントとして用いられています。

http://www.odditycentral.com/wp-content/uploads/2014/04/charcoal-cheese.jpg
http://woman.mynavi.jp/article/140504-71/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:05:03.74 ID:PU7veX9yi
''"´ニニニニニニニニニニニニニニニニニ/   /
ニニニニニニニニニニニニ_ニニニニニ/   / /          _/
ニニニニニニ_,.. - ''': ´ ̄ : : : : : : : : : : : \ //",,゙ """ /    ヽ
ヽニニニ: '"´: : : !:. : : : : : : : i: : : : :`ヽ : : : : ヽ、    /ノ     / こ
  >'´: : : : : : : : .|: : l : : i: : : '; : : : : : : ヽ.: : : /\   /彡 ""  |/  の
 , : : : : : : .!: : : :ハ : :!: : '; : : : \ : : : : : '; : : | i、゙ー''"彡     /|   味
 |: : : : : : :i: : :./.ハ:.ヽ: : ヽ : :___lヽ.: : : : !,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |   は
 | : : : : : / : :/  _,.ヽ ト、 .l\: : ヽ、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :
 '; : ; : :./: : / ̄___ ヾ:.\ヽ. >ァく  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :
  V : :/: ;.イ.ヾ'アュ _ !`    `` .ヒ:;;'\ヽ      ̄ ̄ //   ノ  
  l:/イ: 、ヽ  ゞ‐ '         ,,,,,,(ヽ          //     ̄ノ
.   |∧: ' : :ヘ.` '''''''       i     ,. >、       //  /    ̄ヽ、
   ,.ヘ : : : : ヽ、       -‐   /'"´ 'i     //  /      
-、/.  ヽ: : : :l l >t- .,,_,. イ,i|  ,"__}    //  /  /
ヽ、⌒l   \: : | : . . >ァt<ヾヽ ヽ_人`'′ //  /  /
<´ヘ.`ーt  ヽ:| // //ト、ヽ! |  )i'゙' /-─‐‐''/_/_
:.:.:じr.l :.ヽ    ヾ ー'/ | | ー' .( .ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:12:29.30 ID:3NyK+IFQ0
発がん性とか無い?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:13:21.23 ID:Op6mimkH0
活性炭は体に良い
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:17:19.89 ID:YMR2K2/x0
>>2
事案発生
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:17:36.79 ID:lhbAcMK40
韓国人が何かをひらめいたようです
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:18:47.66 ID:cXmpKvuB0
この黒いチーズは食べたことないけど、チェダーチーズはうまいよね
イギリスの食べ物のなかで5番目ぐらいにうまい
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:19:16.88 ID:pRb+12Ee0
起源は韓国ニダ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:22:24.90 ID:/6p4pbp10
日本語訳が滅茶苦茶すぎる
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:22:40.24 ID:UbCb5pQQ0
どう考えても炭は、発がん性物質。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:27:09.95 ID:oqvKXP9r0
>>7
チェダーチーズって旨いかな?
ブルーチーズのがよっぽど美味いと思うけど。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:31:17.60 ID:vPmc/vYL0
チーズ臭
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:33:21.59 ID:Un+dHGNv0
>>7
5番目って事は1から4番目はなんですか?

>>11
ブルーチーズってしょっぱいじゃん
酒が無いと食えない
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:37:51.42 ID:mGJhHSA90
これ数年前に発ガン物質がヤヴァイって話題になってたやつじゃん
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:51:02.80 ID:sDZvUq6O0
尿管結石になりそう
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 01:55:47.84 ID:cXmpKvuB0
>>11
スティルトンチーズか何か?
それもうまいけど、単品でぱくぱく食べられるチェダーチーズが好きだな

>>13
いま考える
スコッチエッグ、イングリッシュマフィン、アップルパイ、ローストビーフで!
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:00:42.54 ID:oqvKXP9r0
>>13
ムシャムシャ食って茶で流し込めばいい。
青カビの部分がピリッとして激美味いじゃん。

何で日本は奈良時代でチーズが廃れてしまったのが不思議。
こんなに美味いのに。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:05:14.28 ID:sm6y6lB70
超スモーキーならアイラのシングルモルトのお供にと思ったのに
スモークじゃなく活性炭かよw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:08:38.04 ID:jzta6c7i0
法令で禁止になる前にカース・マルツゥを食べた事がある。
虫は除いて食べたのだけど、メチャクチャ柔らかかった。
美味しい事は美味しかったけど恐怖を感じながら食べる程では無かった。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:10:04.35 ID:XHla/9vv0
ブラックサンダーもしくはオレオ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:11:12.17 ID:y7/A5STE0
ジャイアントキムコ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:11:28.07 ID:YEzjzz0G0
イカスミパスタでいいよ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:13:59.32 ID:rCnz7l3G0
>>17
牛に食わせる草育てる土地ががあるなら、米育てるだよ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:15:10.72 ID:j+kSy32T0
こんなの常食したら消化管系の悪性腫瘍まっしぐらじゃん
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:17:43.65 ID:K4TAW1V20
腎臓病の人が薬として炭が処方されるって言ってたわ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:18:19.16 ID:5grQCCRC0
体に悪いというレスを眺めてて判ったがこれ
魚のおこげと同じ理屈なのか?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:47:28.10 ID:XVRcGkVN0
>>13
ビカンテはしょっぱいが、ドルチェはそうでもないぞ。
ドルチェならそのままイケる。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:50:09.11 ID:XVRcGkVN0
ありゃ、ピカンテがビカンテになってたゴメン。

ピカンテもドルチェもブルーチーズの「ゴルゴンゾーラ」の種類だよ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:55:12.73 ID:QM37wi9y0
パルミジャーノで作れよ、なんでチェダーなんだ?
30 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/05(月) 03:14:51.56 ID:gL1sNd1b0
炭はきんたまの砂出しする効果があるとばあちゃんが言ってた。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 03:40:22.51 ID:nkcTSRkm0
>>25
うちのくうちゃんさま(かわいい)も炭の薬(コバルジン)をごはんに混ぜてさしあげてます。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 04:20:24.61 ID:kdr7cCwz0
TPPでナチュラルチーズの糞関税40%なくなるって話どうなったん?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 04:33:54.74 ID:zJGMy5bW0
>>31
してその、≪うちのくうちゃんさま(かわいい)≫とはどんなポケモン?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 04:41:33.25 ID:izXmVfDCO
プロセスチーズが一番おいしい
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 05:30:05.09 ID:XVRcGkVN0
>>32
TPPでチーズの関税が減ったとしても、
オーストラリアやニュージーランドやアメリカあたりのチーズが安くなるだけ。
それらは大半が加工用原料になるゴーダやチェダー。

ナチュラルチーズの本場、欧州のは無関係。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 05:32:55.67 ID:HUSv2G8r0
>>4
活性炭なの?これ
欧米って日本と違ってあんま活性炭使わないイメージだけど
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 05:34:03.84 ID:G+Vb+ez20
なるほど炭がはいってんのか
にがくないの?
38久保田日出吉 ◆bmzFe7ein6 @転載禁止:2014/05/05(月) 05:46:37.36 ID:yhMlZjJF0
>>17
高温多湿だからだよ。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 05:59:02.54 ID:bmqoc7/5O
中国製の偽物が横行しそうな予感
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:06:53.27 ID:/q3T+nMW0
アニマル浜口・川藤幸三・長州力・真弓明信・原辰徳・前田日明・高田延彦・伊東勤・渡辺久信・広澤克己・古田
敦也・永田裕志・金村義明・桧山進次郎・石井一久信者でケケ中平蔵・山本一太・世耕弘成支持者の体育会系
在日阿呆馬鹿不細工北朝鮮人似交雑豚猿僑胞記者で電通舎弟反日共産2・3流至上主義朝鮮同和部落ナマ
ポDQN暴力団チンパンブタ白丁非人組員野良ハムスター が電通からカネを貰ってスレ立てしたギョーカイ系
プロレスプロヤキュウパチンコエンターテインメントワイドショースレッドは自民党・朝鮮総連に認定されますた。
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ         日本を潰したくて潰したくてたまりまへなァ!
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  在  | '、/\ / /
     / `./| |  日  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.chongryon.com/
http://www.zennichiyuren.or.jp/
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.obclub.or.jp/
http://www.krush-gp.com/
http://www.sokanet.jp/
http://www.ucjp.org/
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:24:53.22 ID:UWEBpSbO0
>>24
食用の活性炭ならふつうにウンコの出が調子良くなるだけだな
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 10:45:38.99 ID:Qp86MWPE0
ピザに乗せて食べたら美味しそう
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 10:49:54.29 ID:hxbZPeAO0
なるほど、あの強烈な臭いの中に脱臭炭を入れたのか。
臭いが抑えられていい感じなんだろうけど、食べても大丈夫なのだろうかあれ?
 
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 10:53:14.82 ID:8reigsNS0
>>1
日本でも竹炭練った町興しの創作料理がいっぱいある。
http://www.okashiya.info/wp-content/uploads/2012/09/8b04c3e634f87968a78d89929843daf41.jpg
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 12:43:08.46 ID:XIRdpij90
>>44
この見た目では食欲はわかないな…
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 12:46:28.26 ID:NKWmWwTV0
本物のチーズは、渋谷東急駅地下のフェルミエで買え。
47東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/05(月) 13:38:55.33 ID:ColR5X5b0
このカッテージチーズ、硬ってー
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 13:43:25.76 ID:x0ELS05v0
>>33
ググってみると猫慢性腎不全用薬とあるから、
≪うちのくうちゃんさま(かわいい)≫はぬこじゃまいか
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 14:18:28.42 ID:RN6as1/A0
なぜイカ墨を使わなかったのか
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 14:21:39.59 ID:Z5ytC//OO
炭やだーチーズになんて
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 14:23:14.54 ID:9Ic4v8jw0
ワインを飲むような人が食べるチーズは苦手だけど
とろけるチーズは好きです
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 14:24:54.11 ID:EvqcXDaE0
チョコレートだよーって騙せそうな見た目だな
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 14:37:37.33 ID:sGMMvtDl0
>>44
うぇっ 食いたくねえ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 14:51:41.11 ID:7jJZzr7Q0
>>35
えーそうなの?>欧州のは無関係
でも考えてみればそりゃそうか…
日本のチーズ高すぎるよ だから消費伸びないんだよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 14:59:01.10 ID:U2ZW/RcDO
お前ら備長炭やら炭火焼きやら炭の味をつけるのが大好きなクセに
炭を混ぜたら食えないのかよ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 15:00:19.28 ID:u45UTRBf0
もしかすると発癌するのはジャップ炭特有の症状じゃないのか?w


オーストラリア人留学生に日本では炭は発がん性物質だと言ったら、原始時代の
連中はほとんど野焼で炭が大量についたままメシ食ってたんだから
原始人は癌でバタバタくたばったのか?日本にはそんな迷信
があるのかと笑われた
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 15:05:52.99 ID:H64xs1JDO
バーベキューの時に、肉の炭を食べるわけだが
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 15:32:13.03 ID:J+CTwNla0
マジレスすると、原始人はガンで死ぬ前に他の病気、怪我で死んでただけ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 18:28:13.82 ID:N3iCR2tc0
キムコかよ
60名無しさん@13周年@転載禁止
元々羊乳チーズとか外側に炭まぶすからな