【人手不足】 景気回復でパート・アルバイトの奪い合い 時給1375円も求人難
1 :
影のたけし軍団ρ ★@転載禁止 :
2014/05/05(月) 00:47:29.93 ID:???0 人手不足が外食、小売り、運輸など幅広い業種に広がっている。
働き手の減少という構造的な要因に加え、景気の回復基調でパート・アルバイトの奪い合いが起きているためだ。
時給上昇だけでなく、賞与を支給したり、正社員化したりする動きも出てきた。
「(午後)9時半がラストオーダーです。入り口を閉めるので、裏口からお帰りください」。
東京都心にある牛丼チェーン店「すき家」の店員は、食事中の客にこう告げた。
通常24時間営業だが、3月下旬から午前9時〜午後10時に短縮した。アルバイトが辞め、店を回せなくなった。
別の店では、バイト募集のポスターの深夜時給1325円という印刷文字の上に、手書きで1375円と記されていた。
都内のすき家で働く複数のアルバイト店員は「大学生のバイトが辞めて人が集まらない」
「朝まで1人なので仕事はきつい」と口にする。2月以降、約250店が一時休業や短縮営業に追い込まれた。
牛丼大手3社の中で最後発のすき家は、急ピッチの出店で2008年に吉野家を抜き、業界首位に躍り出た。
急成長を支えたのが、深夜に店員1人で接客や調理を担当する「ギリギリの人員」(バイト店員)。
メニューの多様化で仕事が増え、営業できなくなるほどの大量退職につながった。
居酒屋チェーン「和民」を運営するワタミも、全体の店舗数の約1割にあたる60店を今年度中に閉鎖、
1店当たりの人員を増やし、職場環境改善を進める。長時間労働が常態化しているチェーンもあり、
飲食業はもともと敬遠されがちだったが、景気が良くなり他業種でもバイトの条件が改善した。
「バイトに対する教育が不十分で、やる気、やりがいをうまく引き出せていない」(リクルートワークス研究所の戸田淳仁研究員)ことも要因のようだ。
人手が足りないのは飲食業だけではない。建設業では、復興需要や公共事業の増加で、入札不調や工期の遅れが相次ぐ。
運送業界も3月まで「駆け込み需要で配送の依頼が増え、仕事を受けきれなかった」(都内の運送業者)という。
http://mainichi.jp/select/news/20140505k0000m020109000c.html >>2
2 :
影のたけし軍団ρ ★@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:47:44.73 ID:???0
アルバイトの時給は上昇を続ける。リクルートジョブズの募集時平均時給調査(3大都市圏)によると、 3月は前年同月比6円増の948円と、9カ月連続で前年を上回った。 中華料理チェーン「日高屋」を展開するハイデイ日高はアルバイト店員に1回数万円の賞与を年2回支給する制度を創設。 吉野家は店長に親睦費用を支給して、バイト店員との結束を強めている。 3月の有効求人倍率は前月から0.02ポイント上昇の1.07倍と、16カ月連続で改善。 07年6月以来、6年9カ月ぶりの高水準となった。 支えているのは、雇用が不安定で賃金も安いパート・アルバイトなどの非正規従業員。 1990年代前半に約20%だった非正規の割合は今や37%を超える。 一部の企業では非正規社員を正社員化する動きも出てきた。 カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、3万人の非正規従業員のうち、 新規採用も含め1万6000人を地域正社員にする。短時間勤務を認めるほか、休暇や年金の制度も統一する。 柳井正会長兼社長は「良い人材を確保するには待遇を改善しないといけない」と説明する。 家具販売「イケア・ジャパン」はパート従業員の待遇を正社員にそろえる。 ニッセイ基礎研究所の久我尚子・准主任研究員は正社員化の動きについて 「非正規では定着率が低くなり、ノウハウが蓄積されないという反省があった」と指摘している。
3 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:47:49.42 ID:GIPM2VCG0
おまんこ
4 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:48:34.95 ID:RtGJQeoc0
景気回復って何のこと?
スイスはスーパーのレジでも時給2、3000円だからね オーストラリアも時給高いよ てか、時給高い国が多い
6 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:50:07.86 ID:W31X7NAs0
自分いいっすか?w ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ネトウヨ ウンコリアン(時給300円) ノーベル賞(自然科学分野) 日本人16人 韓国人 0 人 ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人 フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人 ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人 J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人 バルザン賞(自然・人文科学) 日本人3人 韓国人 0 人 クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人 IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件 ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人 ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人 コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人 ラスカー賞(医学) 日本人6人 韓国人 0 人 ガードナー国際賞(医学) 日本人9人 韓国人 0 人 ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人 プリツカー賞(建築) 日本人7人 韓国人 0 人 フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
7 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:50:13.97 ID:LC4gv9Ta0
首切りまくりで残った正社員の給与上げた俺はエロい! 今度は派遣にしよう いやもっと首切りやすいアルバイト うんこれだ!!!wwwwwwwwww
8 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:50:52.88 ID:c29WHVB00
金融政策って大事なんだな 日銀総裁替えただけで簡単にデフレ脱却して 雇用が増えた
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:51:20.17 ID:TouyuBIH0
景気回復って言うより少子高齢化のしわ寄せが現われているんだろ
10 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:51:24.65 ID:LOftlhql0
安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
http://image.newsis.com/2014/03/26/NISI20140326_0009503012_web.jpg 実質賃金とボーナスは下がって、物価は上昇を続け
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、ガソリンも値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
生活保護も増え続け、公務員の給与減額は廃止
外国人労働者を受け入れ、毎年20万人の移民まで受け入れ
でも靖国参拝のパフォーマンスしたから支持しようぜ、みんな!
俺らの安倍ちゃんGJ!
民主とブサヨと在日は日本から出ていけ!
11 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:51:29.86 ID:h3bIYH/30
>時給上昇だけでなく、賞与を支給したり、正社員化したりする動きも出てきた。 消費税なけりゃなあ この動きがもっと早くなる 追加緩和はよ
ブラック企業が淘汰されていい事だ
うちの近所の日高屋は時給850円だったような
14 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:52:08.81 ID:bY6pyyWL0
食い物屋しかねーのか 犯罪企業ばっかの食い物屋に集まるわけねーだろ
15 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:52:46.81 ID:DTQ9qVKn0
逆だよ シナチョンに見捨てられるくらい景気が悪化したから 今まで奴隷扱いしてきたシナチョン出稼ぎ野郎のガキどもに見捨てられただけ
> 「非正規では定着率が低くなり、ノウハウが蓄積されないという反省があった」と指摘している。 ノウハウが必要な仕事をバイトに任せてるんだ・・・
17 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:53:03.18 ID:tu6n3Ai60
ど田舎には関係なし
所詮非正規のレベルの話で、正規雇用の話じゃないんだよな。
>>9 少子化は前から言われてるけど求人難なんて今年まで聞かなかったぞ
一気に減るわけじゃあるまいし
20 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:53:26.35 ID:PNBAKWGrO
景気が悪かったら求人減りまくって、景気が良くなったら増えまくる求人って、景気が悪くなったらクビになる仕事だよね
21 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:53:31.20 ID:JeJvDmeO0
>>6 このコピペ最近よくみるんだけど、
ネトウヨがよく使うホルホルってどういう意味?
フルサービスガソリンスタンド夜勤の時給かと思ったぜ
23 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:53:43.83 ID:h3bIYH/30
このまま上手くいけばワタミやすき屋が辛い時代
まあ東京はそんなもんだろね物価が高いから
25 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:54:27.55 ID:WwnS0LVA0
>>18 正規雇用も今は超売り手市場だよ
2ちゃんでFランと馬鹿にされるような大学ですらメガバンとかみたいに30で一本行くような企業から内定出てるのとか結構いるからな
26 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:54:43.54 ID:c29WHVB00
大胆な金融緩和すれば雇用が改善して 非正規から給料があがると高橋洋一が予言してた 実際その通りになった
事務系派遣には関係ないな
28 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:55:04.88 ID:Jcp7TYYA0
>>9 今後は景気に関係なく、20代は取り合いになるとは思ってる。
そろそろ「そのぐらい減った」世代。
その余波で後10年ぐらいしたら「動ける定年者」の雇用も進むんじゃないか。
外国人無理して使うより現実的だし、年金対策にも有効だし。
29 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:55:15.63 ID:mHzZLBlc0
>>12 どうせお前が勤めてる会社もBLACKだよ
地方のバイトは時給700円台のとこばっかだぞ
31 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:55:41.90 ID:2khrTPZJ0
おまえらの労働拒否の頑なな姿勢は一向にブレることがないな
正社員にして残業代をケチるつもりなんでしょ?
33 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:56:23.61 ID:1HTAASui0
時給あげても無理だと思う レジ打ち、注文取り、調理、すべて1人で安い時給でやらせるほうが間違ってる
アーマライトの奪い合いかと思ってビビた
35 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:57:05.10 ID:goh9Ri+z0
まだ派遣や契約社員が奴隷でいる内は何の反省もしないんだろうな
36 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:57:09.12 ID:8f8JCK+w0
よく考えてくれな。 トリクルダウンっていう嘘っぱちでは、金持ちの所得が上がってから貧乏人の所得が上がるはずだった。 今起こっているのはまったく逆。バイトっていう一番所得の低いところから所得上昇が起こっている。 これが本当に起こる景気回復。正社員の所得が増えないっていうのは、 正社員というのは本当は所得の多い人間だから。後回しなんだよ。
>>32 違う
正社員の待遇をバイト並みに落とすってこと
38 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:58:21.20 ID:gMvjuyhX0
法人税下げて欲しいな ドカンとバイト代払えるんだけど
39 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:58:27.98 ID:c29WHVB00
リフレ政策は欧州では左派が好むって言ってたな 何故か日本では右翼の安倍が提案して 共産党は社民などの左派が反対するw 日本の左派は経済を理解してる人居ないんだろうな・・・
>>25 新卒じゃなくて雇用全般の話。
新卒は元々氷河期時代を除いてプラチナチケット持ちなんだから。
41 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:58:39.26 ID:nsumIdzA0
そんな金額聞いたことが無いんだが、、、都市伝説?
ついにニートの俺にも三食フェラチオ付きの職が手に入るか
43 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:59:01.49 ID:shcKh7s20
今さら上げても遅いんだよバーカ 散々安い給料でこき使って来た罰だ 苦しんで苦しんで苦しみ抜いた末に倒産すればいいわ ざまあみろだ
44 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:59:07.14 ID:7cqpRftQi
景気で増減する仕事は底辺職 お前ら右往左往して大変そうだなw
45 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:59:09.47 ID:cW1YQlGr0
ブラックでは働きたくないってだけではないか? 時給が数百円高くても3人分とか4人分の労働をさせられるんだぜ
46 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:59:10.52 ID:X7uMHgBM0
1350円×8時間×20日=21.6万 これじゃ無理だわな
求人難って深夜のバイトかよw 景気回復なんて関係なく元々人手が集まらない時間帯だろw
48 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:59:27.86 ID:ND8wXG4Y0
この先日本の市場はどんどん小さくなるんだからいいことなんじゃないの バランス取れていいじゃない 間違っても移民なんか入れる必要ないよ
※但し都内に限る
50 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:59:41.54 ID:LkOjCR6QO
んで、またフリーター大量輩出して景気悪くなるんだろw
51 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:59:54.44 ID:nW0l5hC50
深夜なら2500円は出さなくちゃな
52 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:59:57.58 ID:1HTAASui0
たとえば人が足りないからって 社交性もない、普通レベルのコミュ能力もない、とろい、客対応ができない そんな奴を雇うと思うか? できる人間がいて安時給で補佐のほうに人があつまる ファミレスなら大学生が気軽にバイトに応募するよw
>>33 私は安い給料で死に物狂いで働くマゾです
って言ってるようなもんだからな
一生報われない
こんな仕事拒否しろよ
55 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:00:38.40 ID:Zfu+5KYk0
安倍内閣の介入もむなしく、財務省人事の権力闘争は結局、超緊縮路線、増税派の生粋の血筋の木下氏が事務次官の席を制した。
これで消費税は計画通り実施は完全に固まったといえる。日銀人事は勝利した安倍だが、田中角栄、竹下登のような財務省をコントロールする力はなかった。
国土強靭化もこれで20兆の要求に対して、せいぜい頑張って200億獲得が関の山だと霞ヶ関ではみられている。
なんたって、2万人の自衛隊増強にたいして、たったの200人程度しか認めなかったのに、「自衛隊予算は大幅増だ!」と言ってのけた木下氏が
これから数年間事務次官として君臨するのだ。 安倍政権を僕として使いながらwww
そして世の中の悪は君たちの想像を絶せする結末を目指しているんだ。
そう、消費税10%は当然のことながら、ネジレの解消された操り人形安倍内閣を使って退陣間際に消費税20%を決めさせること。
これが財務省木下の最終目標wwwwwwwwwwwおまえら、10パーどころか20ぱーだからw
偉大なる民族の太陽、連戦連勝の鋼鉄の霊将、史上最強の財務事務次官木下康司大元帥様
https://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/t31.0-8/10285846_315619758586816_7236122150587584997_o.jpg
単にブラックな実態が広まったからってだけだろ 3000円にしても待遇が改善しない限り人は来ねえぞ
57 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:00:54.53 ID:yL7pTrL80
>>36 正社員でも大手だと去年からボーナスで景気のいい話聞くけどな。
それそこすき家のバイトの年収くらいをまとめてポンともらってる。
58 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:01:00.71 ID:8f8JCK+w0
59 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:01:07.47 ID:1eiQtzyF0
人余りまくり セーフティーネットしないと死んでいくでこれ
60 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:01:11.68 ID:shcKh7s20
いくら出そうとモンスターの相手は無理 今時の接客業が相手してる連中は、人間じゃないんだよ 話し合いも誠意も通じない
景気が良くなってきたんだな 結構な話だよ
62 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:01:25.72 ID:6Lv5/m/90
これで90年代初めに大量のフリーターを生み出した
63 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:01:26.08 ID:2khrTPZJ0
一定数以上の底辺と少数の支配層がいないと世界経済が回らん
人が集まらなくて給料上げるのは、自然の原理だ。 人が集まって選ぶのが大変ならば、給料を下げる余地が有ると 言う事だ。
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:02:05.08 ID:FxsSHBCO0
大都市圏以外でこういう話が出てくる事はもうないのだろうな…
バイト、パートというのは恐ろしいよ 一度でもやると逃げ出せないからね 幾ら時給がいいといっても長くはやれない、そもそも社員なんて時給換算でいうと平均2300円以上なんだし 楽、居心地がいいというのは実は良くない、気が付けば40超えてるなんてことになる
>>1 まだまだ、安いねぇ。
NHK職員の平均年収ぐらいになったら、人は集まるよ。
68 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:03:11.27 ID:m55YAkkf0
時給1000円で働くくらいならこのまま生活保護で十分だわ
怪しいな ミ'ω ` ミ > 都内のすき家で働く複数のアルバイト店員は「大学生のバイトが辞めて人が集まらない」 > 「朝まで1人なので仕事はきつい」と口にする。 > 居酒屋チェーン「和民」を運営するワタミも、全体の店舗数の約1割にあたる60店を今年度 > 中に閉鎖、1店当たりの人員を増やし、職場環境改善を進める。 > 運送業界も3月まで「駆け込み需要で配送の依頼が増え、仕事を受けきれなかった」(都内 > の運送業者)という。 駆け込み需要はもう終った。 外食産業は過当競争なので大きいチェーンがいくつか潰れなければ収まりがつきそうにない。 永続きするか、拡大するかは少々疑問だ。 まあアルバイトの皆さんは稼げるうちに稼いでおきなさい ミ ' ω`ミ
>>36 バイトなんていつでも相場を変えれる使い勝手のいい存在なだけよ。
正社員は一度上げたら下げるのはほぼ不可能。バイトから上がるのはどう考えても
当たり前だろバカか
バブルの時代は1700円ぐらい普通だった
嘘つけ。どーせケチな東京人のことだから700円とかだろ。
73 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:04:00.91 ID:GmnlaOnK0
少子化で人がいないんだ 無理だろ バイトじゃ食ってけない。欧米みたいに社員で雇うしかないって。
すき家は物理的に無理なんだろ 時給云々じゃなくてw
トンキンは元公務員が交通安全週間に屋外のテントに座ってるだけで時給2000円だからなあ。
76 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:04:17.22 ID:fEt2zJYj0
77 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:04:31.04 ID:uovyg1jB0
札幌だが景気回復?どこの話?って感じ。 官庁のバイト時給は750〜800円交通費なし。 スーパーでは男性バイトがレジ担当が当たり前。もちろん750円くらい。
78 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:04:52.68 ID:Sox8eJpd0
気休めの報酬 死ぬのは従業員だ 従業員は二度死ぬ Tomorrow Ever Dies Die Every Day 消された労働災害 ブラック企業は永遠に
79 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:05:23.24 ID:8f8JCK+w0
>>70 だからその使い勝手の良い存在の時給が上がらないと正社員の時給もあがんないつってんだよ。
トリクルダウンとかに騙されて当たり前のことが分からない馬鹿が多いから言ってんだよ馬鹿。
80 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:05:31.98 ID:EGhI0Y3y0
すき屋なんて 辞めたぶんを補てんしてるだけだろw
81 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:05:45.65 ID:EnyxrAsx0
最初に富める者がさらに富み、次に貧困層が一息つく状態になり、最後に 一般人の懐度合いが改善する、その順番になると前から言われていただろ。
82 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:05:49.41 ID:06bfvqLH0
人手ない じゃあ移民入れよう じゃあ女性社会進出を推進しよう マスコミの目的はこれ
バイトをするぐらいなら職探しをしてるフリをしながら生活保護貰った方がいいしな
つーか食い物屋なんて深夜は閉めろや 日本人は考え方を少しは変えろ
85 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:06:12.89 ID:1HTAASui0
1人対応も大変だけど 混雑時にテキパキと客さばきや片付けができるような都合のいい人材が求められている ある程度の資質がなきゃ、まともに教える時間やできるようになる時間がとれないから わけわらないまま罵声浴びせられてやめることになるだけ それならコンビニでいいやってことになる
86 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:06:22.31 ID:xtmKzXVi0
>>75 交通関係の腐れっぷりは尋常でないな
まとめて火災旋風で炭になるといい
もっと楽で待遇いいとこあるってわかってるからじゃね?
飲食ってバイトも含めて短気な奴が多すぎる 小売りなんかでも見てきたが、一々切れる奴が多すぎ とんでもないストレスフルな現場というのが見ないでも分かるわ あとねバイトとかだと、給与の変更とかいって勝手に査定でグレードが落ちましたなんていって 平気で後から時給を下げられるからね、いつまでも1375円?という保証がある訳じゃないから だいたい「給与制度が変わりました」となると会社は時給を下げるつもりでいる
うちの近所の小さい工場なんて 時給670円だぞ? どこの世界の話してんだ?
90 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:06:57.04 ID:8G5YndRs0
夕方には学生さんのバイトに切り替わってたスーパーのレジ担当が、 今ではおばさんだらけになっててびっくりしたわ。
91 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:07:19.32 ID:cW1YQlGr0
>>33 片づけ、食器洗い、シフト表制作の雑務とかも忘れてるぞw
ワンオペはマジ大変
>時給1375円 まだまだ 本当に困ってるならもっと出せるだろ 被雇用者は粘れ 足元見まくれ どうせブラックが困ってるだけだ
93 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:08:30.89 ID:MbUlnbdMO
移民政策支持の提灯記事はいらない 官房機密費でも貰った?
>>1
94 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:08:46.66 ID:shcKh7s20
すき屋なら、時給5000円は出すべきだな 1人で5人分は働いてるんだし 出せないなら潔く倒産すればいい
95 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:08:57.07 ID:/ltfxEOH0
おれまだ無職だよw どこに仕事があるんだよ?w
正社員で雇えよ
97 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:09:59.00 ID:DkmZGRNd0
東京だが、最近ほんとに求人がすごいのが出てる。 俺はかつてないほどのおいしいバイトみつけて、夏にカナダに行くつもり。 時給1500円ってのいうのもけっこうあってより取り見取り。
98 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:10:05.51 ID:fpVi4e2f0
どこまで値上がりすれば、正社員の雇用に切り替えるんだろうな。
99 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:10:35.57 ID:Jcp7TYYA0
>>90 それは学生さんがこないというより、
「使ってみたらおばちゃんのほうがテキパキしてた」からではないだろうか。
スーパーが一番忙しい時間、学生ヅラのバイトレジなんて客避けるし。
楽な仕事って何かあるか? 給料アホみたいに安くてもいいんだけど
101 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:10:47.57 ID:ZjhmmJzD0
深夜で1375円なんて高くないだろ。不安定な仕事は給料高くて当たり前。
102 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:10:58.68 ID:gbLuLoqh0
偽装景気改善数字合わせの また国家ぐるみのカラクリ偽装求人なんだろw
103 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:11:03.24 ID:4Yl71qAO0
すき家=時給1800円くらいがアメリカ基準じゃないかね
これは安倍ちゃんGJだね
106 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:12:04.47 ID:Q3oJNUwrO
大阪の物流倉庫で825円 仕事内容は半端なく きつい。 すき家に転職しようバイトやが。
107 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:12:23.03 ID:W31X7NAs0
108 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:12:30.91 ID:uovyg1jB0
ま、景気回復といっても東京だけの話だな。 北海道、東北、四国あたりじゃいくらでもバリバリの現役男性が余ってるよ。 すきやでさえ750円で雇える。 笑
109 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:12:31.37 ID:eeRI5Diy0
20年上がらない給料が時給10円上がった 社長に言われるまで分からんかったがドヤ顔で言われてもねー 突然頼みもしないで上がったのはこれが原因か
110 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:12:39.89 ID:QFkZI+/30
>>103 すごいど田舎の地方
近所のドラッグストアも670円
こんな仕事しかないんだよ
112 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:13:10.28 ID:xSMzPlrB0
正社員の給料考えると、時給2000円は貰わないと割に合わない。 少子化で若手の労働力が減少する以上、正規労働として雇ってた年齢層を奪い合うことになるのだから、1300なんてケチらずに2000円くらい払う必要がある。 そうすればブラック企業で我慢してる層が流出するから、安定する。 つまり時給2000円払えるだけの利益があるかどうかが企業の存続できる分岐点になるな。
113 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:13:13.96 ID:fIE+BdTT0
派遣とかやってると一日も休めない、有給使えない、ワンミス、ツーミスで 首にリーチが掛かるとかそんな仕事ばっかり。元々ない仕事を異様な能力主義 の元で雇用の流動化とかで仕事があるように見せかけてるだけなんだよ。 実際はブラック過ぎて人が定着しない。
114 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:13:24.35 ID:F+8H7MCu0
トンキンちからメシ → すきや →
115 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:13:38.06 ID:1HTAASui0
バイトとか主婦や大学生がやるもんでしょ それ以上にパイをもとめるなら雇う側が妥協しなきゃ でも妥協しすぎても商売にならんわなw 基本的にとろい奴は話にならない 逆に、こいつ仕事するの無理だろ、どこにも雇われないだろうって思われるほうが 生活保護が通ったりするw
116 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:13:38.51 ID:Fjd+euQA0
地方にまで浸透すると良いんだが 消費税は都心地方関係ないよな
117 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:13:40.35 ID:TouyuBIH0
118 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:13:56.73 ID:h3bIYH/30
都心で深夜働けるなら、サーバ監視のサポート業務でもやれや すき家の10倍は楽だぞ
> 1回数万円の賞与 バカにしすぎだろ。
121 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:14:44.02 ID:DkmZGRNd0
>>100 ただ座ってボーとしてるだけで時給1300円っていうのをやってるが、週に4日しか入れない。
しかも5時間だけだけどな。
職種は教えられない。
こういうところに書くと殺到するからな。
でも常人ならばヒマすぎてやめるかもな。
リストラ対象がただ何もしない部屋に入れられてるような仕事だから。
122 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:14:46.36 ID:U08CEo/x0
>>100 デバッガーのバイトがめっちゃラクだった。残業とか100%無いし威圧的な奴もいないし真面目にやってるだけでいい。
123 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:16:13.90 ID:QFkZI+/30
>>100 墓地の管理も楽だったな
落ち葉掃いてるだけだった
124 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:16:24.14 ID:dZ4VNa30i
すき家のゼンショーやブラックワタミが潰れるまで やれよw 企業も少しは変わるかもしれん
125 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:16:27.39 ID:UnBCx9Cs0
>>109 20年間給料が上がらないような会社にへばりついてるからこそ
20年目にして昇給したんじゃ。
しかも時給10円。
田舎と都会とじゃ客の入りが違う 店員が全然休めない所がある あれはきつい 時給2000円でも考えるわ
>>5 スイスはビッグマック1個750円くらいするぞ
129 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:17:49.97 ID:W31X7NAs0
>>124 すき家だろうがワタミだろうが
ベイトはやりたい時間だけやりゃいいのよ
サビ残なんてない
それでもバイト確保できないんだから実際景気回復してんじゃないの
薬の試験ってどうなの 何日か拘束されるみたいだけど 1回やるとしばらくできないらしいとか
131 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:18:01.04 ID:GMZzgvq90
千葉だけど700円800円台ザラだぞ
ブラック企業に勤めない自由
勝ち組は結構な話で羨ましいわ 俺なんか今年度は茄子が20万ほど上がっただけだわ 物価上昇と消費税増税の影響を相殺できるほどではないな 底辺は地道に節約するのみだな 勝ち組バイト諸君は消費して景気回復に貢献してくれたまえ
ねねね、みんな 昔はアルバイトをずっと続けると半年や1年後には大抵正社員になれたもんなんだよ。 だから募集要項にも 長期で働ける方 という求人がすごく多かった。 でも最近のバイト募集は、短期OKとかむしろ短期間の労働者を求める風潮が強いのと いくらアルバイトを続けても正規雇用で採用して貰えないことに疑問感じないの? なぜアルバイトをいくら続けて経験をつんでも正規雇用しなくなったのか? A、企業が福祉負担をするのを嫌ってなんだよ。 だから今の非正規労働者が、昔のように安定雇用を望むなら厚生年金廃止を唱えるのが一番効果的だと思うよ。
135 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:18:52.42 ID:TouyuBIH0
>>28 今でもシルバー人材とかあるけど高齢者のサービスレベルが最低だわ
温故知新で特殊技能の継承なら役立つけどその他業種の先行きが不安
>>71 まーたそういう嘘をつく。
をぢさんバブルの頃に高校生−大学生だったが、
昼−夕の仕事の時給が 1000 円を超えたのはバブル最末期の一年 ( '90 年 )、
それも東京都心部のみ。
東京近郊・地方都市では、バブルの始め−中頃、
大学生の軽作業 500〜650 円でしたぜ。
高校生は 400〜550 円だったわい。
550 円をゴンゴと言ってた ( 「ゴンゴぢゃやってらんねえよ ミ'ω ` ミ 」 )
女子は 300 円なんてこともあった。
バブル末期に時給が 200 円ほど上がった。
人が集まらない夜間の仕事、キツイ・キタナイ仕事はもっと上がった。
たまに落ちて來るバブリーな仕事の中には時給 1000〜2000 円のものがあった。
すぐ潰れた。
潰れたが、バブルを経てアルバイトの時給が 100 円ほど高めになりましたね。
バブル全期間、全国、全職種で時給 1000 円超えなんて事実は、無い。
137 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:18:59.21 ID:dZ4VNa30i
すき家とワタミは 利用しない! 働かない! これを徹底しよう 底辺が世の中を変える 革命だよ
>>123 そういうのいいね
毎日公園で落ち葉掃いてるだけの仕事してるオッサンに憧れてたことあったわw
139 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:19:38.50 ID:QFkZI+/30
アルバイトなんかいかに楽にお小遣い稼ぐかだと思うケド すき屋とかファミレスでマニュアル化されたオペレーションを半年程体験するのも悪くない
そんなん見たことねえ
141 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:20:36.44 ID:wsbRMc+i0
ブラック企業をどう潰していくかだよね とおもっていたら某企業が赤字になってたwwwwww
142 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:20:38.86 ID:Jcp7TYYA0
>>127 田舎青森なんだけど、里帰りすると店員のあまりのトロさに呆然とすること多い。
いまだにクレジットカード出てくるだけで固まるし。
ゆとりに無関係だ。ゆとりが社会人になる前からそうだから。
田舎は時給安いって言うけど、アレじゃ、八重洲のランチこなしてる店員さんと同じ時給はあげられない。
143 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:20:49.60 ID:shcKh7s20
昔、知り合いが丹波屋っておはぎの店で働いてた 給料はいくらだったか忘れたが、開店から閉店までずっと1人で店番させられて、その間ずっとトイレ行けなかったと言ってた 当然辞めた
結局はトンキン土人だけ潤うという与太話
最近本当に景気が良くなってきたよな アベノミクスとオリンピック建設ラッシュのおかげで ワープアなんて完全に死語になった 政権交代するだけでこんなに世の中が変わるなんてな
146 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:21:07.13 ID:dZ4VNa30i
>>129 景気回復というより
ブラックに対して堪忍袋の緒が切れたんだよ
都市部だけだろ
ウチの会社一応技術職なんだが時給は良くて950円で大半は800円代 今までも家族を養えないと、これから店を支えるはずの中堅が何百人と 辞めていってクレームがドンドン増加してるのに時給に変化は無い 既にコンビニの方が給料高いし近いうちにすき家みたいになるかもな 経営陣は自分達の仕事はやりがいや感動があるコンビニでは得られないって言うけど ならお前等はやりがいや感動で生きて浮いた金はこっちに回せって思うわ
148 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:21:19.87 ID:NqJ4wpJD0
時給に見合わない労働の当然の結果
>>5 スイスは最低賃金が2000円くらいだったかな?基本的に国が豊か。
150 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:21:58.79 ID:c/GjcE+O0
やっす… これがアベノミクスの限界だな 非正規雇用の廃止すらできない現実
151 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:22:07.46 ID:3HuPSWf4O
>>121 公務員浪人とか司法試験浪人が歓喜しそうな職場だな。
座ってるだけで金貰えて本が読めるなら。
152 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:22:23.94 ID:W31X7NAs0
すき家だろうがどこだろうがバイトなんて好きな時間だけやりゃいいんだよ サビ残も無いし それでも人手不足なんだから実際景気は回復してるんだろ
153 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:22:29.26 ID:dZ4VNa30i
>>145 こんな戯言言うバカがいるしな
ゼンショーとワタミは倒産するぞ
景気回復でw
154 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:22:33.52 ID:79YlxPH10
誘導ステマ
運送関係はマジおすすめできないな。 昔の佐川みたいに月給100万オーバーならまたやりたいけど。 体も精神もきつかったが給料の上がり方がハンパじゃなくて面白かったよ。
今日、行った野田のホーマックのとこのココスなんざ ウェートレスが二人でやってて ひでーんだよ レンジでチンするよーなの頼んだだけなのに 出てくるまでに40分かかって 店内 大荒れ 怒号の嵐
157 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:23:25.78 ID:cW1YQlGr0
>>129 どことは言わないがブラックなところはバイトでサビ残あるんだな
バイト同士は顔見知りでしょ
この客数で帰れないってのがおこるわけですよ、絶対に店がまわらないからかわいそうってさ
バイト同士が助け合うことがある、時給なので当たり前だがシフト外は報酬なんて出ない
でもこういうのは長く続かないからまわらない店が出てくる
やめて正解だったとなる
158 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:23:32.53 ID:xDKsGWkW0
遂におまいらが本気出す時が来たな!
159 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:23:57.41 ID:bY6pyyWL0
・聞いたことがないが、あっても都市部だけ ・賃金が高くても他で問題を起こす犯罪企業には行きたくない これだな
時給1375円? そもそもアルバイトじゃなくて請負 勤務時間前後のサビ残込みで、ワンオペ、強盗の世話もあるんだぞw
161 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:24:02.80 ID:wsbRMc+i0
けど、物価が高いから結局大差なし。
途上国転落してもおかしくないのに 景気回復とか本気でいってるのか
自分の近所は700円だの800円だの言ってる奴って、1375円が深夜手当て込みって分かって書いてるのかね 深夜で700円なんて日本中どこ探しても存在しないはずだが
一方社員の給料は上がらなかった 転職しようかなぁ(´・ω・`)
167 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:25:02.30 ID:NqJ4wpJD0
>>150 たった500円上げられたくらいじゃね
人手がない分何倍もの仕事させる気なのは目に見えてるし
時給増やすんじゃなくて現場の人数増やせよクズブラック
アベノミクス不況でバイトの時給が上がってしまった・・・
169 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:25:46.64 ID:0XnO6dfLO
>>95 年齢差別やニート上がり(長い空白期間のある人間)を拒絶したり
女性がいいだの、やる気のある人だの条件つけたり選り好みしてるうちは
まだまだ人手不足でもなんでもないな。
ニートにスカウトが押し掛けるくらいになってはじめて人手不足だ
飲食店に深夜一人で1375円じゃ応募しようって気にはならんな 学生ならなんとか、フリーターなら他探すってレベルじゃないか
171 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:25:55.51 ID:DkmZGRNd0
>>151 いや、一応1時間に一度ぐらいは人が来るんで、スマホで遊ぶぐらいしか出来ないと思う。
でも人が来たからと言って、何もしないんだが。
ただひたすらボーとしているのが仕事。
>>150 アベノミクスの目標は正社員制度廃止だよ。
173 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:26:17.33 ID:W31X7NAs0
>>164 時給300円のチョンとG7の日本は関係ないでしょ
174 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:26:41.61 ID:T87V7iMr0
時給1375円って、深夜割増25%UPでのハナシでしょ 実質1050円くらいっしょ 深夜なんか1500円で普通だろうに
未だに812円とか普通に求人あるんですが、これでも大阪でだぞ こういう騙し記事は辞めて欲しいもんだよ それに世界の求人は最低でも倍だよね つまり、未だに1600円程度も出せない無能企業が多いってことだよ しかも、都市圏ばかりをあげつらって書いてるが肝心要の地方が全く 改善のかの字もない上にブラックワタミ、ゼンショー、ユニクロばかりを書いてる そんなとこ見ても無意味だし、実態は奴隷労働そのもの ここに書いてる事は全部が完全嘘 本当の事を書いたら日本の産業の実態、雇用の実態が何もかも嘘だとばれるから ワザと嘘書いて国民を騙してるに過ぎない
冗談抜きで1995年頃のパチ屋のアルバイトの時給は男が1800円で女が1600円だった 今や高いところで1200円〜1300円とかでかわいそうだと思った 特に力仕事させられる男、雇用機会均等法のせいで力仕事しない女と時給同じなんだなぁって改めて時代の残酷さを感じたわ まぁバイトなんて長くやるもんじゃないね
177 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:27:24.93 ID:shcKh7s20
>>156 中は1人だったんじゃね?
あるいはそのウェイトレス2人のどっちかが、フロアとキッチン行き来してたとか
しかもフロアに残された子も中の1人も、入って何日目ぐらいとか
今はそういう店いっぱいあるよ
178 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:27:37.27 ID:8QRX6z/a0
小売店で求人募集の張り紙でっかく張ってあるの良く見ますね ここはブラックなんだなと勘ぐってしまう
>>134 > ねねね、みんな 昔はアルバイトをずっと続けると半年や1年後には大抵正社員になれたもんなんだよ
なれねえよ。
飲食(調理部)、内装、電気電話、コンピュータ等、
アルバイトでも少々技術を要する仕事の場合、
まじめでのみこみの早い人だけ、
「ねえきみ、うちに就職しない? ミ ' ω`ミ 」
と誘われた。中小零細のみ。大企業ではない。
180 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:28:09.26 ID:NqJ4wpJD0
>>173 そんなに安いの?ウォンが弱いだけ?
あの国の通貨って持ってて大丈夫なのかねえ
破綻してまさかの北に統合されて紙切れになったりしてw
>>174 深夜割増に加えてワンオペでそれなんだから、結果として人件費は他競合店より安いというw
ビジネスモデルが崩壊している。 ワンオペは完全に忌避されている。
>アルバイトの時給は上昇を続ける。リクルートジョブズの募集時平均時給調査(3大都市圏)によると、 >3月は前年同月比6円増の948円と、9カ月連続で前年を上回った。 前年比1%増も行ってないのか 全然インフレしてない誤差レベル
184 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:29:17.96 ID:FSfwUrpf0
ワタミは何年も前からずっと人の出入りが激しいだろwwww 景気とか関係ないわ
185 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:29:20.01 ID:WX0v4jHG0
原爆ブラブラ病で仕事できない人間が増えてるんだよ 放射能こええ
186 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:29:25.77 ID:W31X7NAs0
おまえらわかってねーな 時給800円もあればバイトだって食ってけるんだよ そのバイトですら人手不足になってんの これを景気回復と言わずなんという
187 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:29:48.59 ID:52OLIytX0
超絶ブラックと知れ渡ったから1375円でも人が来ない、それだけのこと。
189 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:30:28.12 ID:mZP2PVTl0
あとちょっとしたら外人入れるから経営者は我慢してくれ
本来あるべき姿
191 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:30:48.24 ID:vhgAy/oC0
大卒って言っても東大慶応早稲田以外は同レベルだしなあ
192 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:30:54.89 ID:uovyg1jB0
ますます東京集中が進むな。 東京・・・バイト不足・・・時給上昇 地方・・・仕事なし・・・あってもバイト時給750円
193 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:31:00.71 ID:dOZRkOU20
誰も物を買ってないのに景気回復してるって ドカタにバイトが多くいってるだけだろw
194 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:31:09.36 ID:NqJ4wpJD0
>>185 被爆してる上に年金需給も怪しい、ワープアで子孫も作れないじゃ
老後に備えるのも無駄だもんな
195 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:31:19.41 ID:W31X7NAs0
196 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:31:24.83 ID:ZD2ZIuq20
>>51 そのくらいは出して欲しいよね
大学生がバイト学費まかなえ、苦学生ってやつができるとしたらそれが底値
学費だけが上がり続けていたから、この何年かは苦学生すら成立してこなかった
>>183 バイト=下層非正規が1%の上昇に満たないのに、消費税は3%のし掛かっているという事だなw
198 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:31:40.60 ID:dZ4VNa30i
ブラック情報が浸透して みんな避けてるだけだよな LINEとかで簡単にブラック情報共有出来るからな
199 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:31:50.70 ID:dsQTzJz/0
>>163 いやリラクゼーションサロン
不景気の頃は手に職をつければ今後食うには困らないだろうと
希望者が多かったが今後はどんどん減っていくだろうな
201 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:33:04.45 ID:eaiHIYHI0
山谷の日雇い労働者にも、そんな時代があったよ。 急で気まぐれな労働需要には、日雇いに高い賃金払って短期間使い 景気ダウンすれば、次の日からが仕事が無い。 非正規も、それと同じだぞ。 高い時給で、非正規に移動させて、その後で 景気動向によって、解雇する。 そんなシナリオだろ?
202 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:33:19.81 ID:LC4gv9Ta0
一斉に増える要素がどこなのか 怪しすぎる提灯記事にみえるがね
203 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:33:27.59 ID:lDDd+t1e0
接客業なんか誰でも出来るなんて思ってる経営者がバカすぎる
アルバイトじゃ家も車も妻子も持てないよ。 どんなに遅くても35歳までに正社員になれなきゃ一生負け組だよ。
205 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:33:57.43 ID:k7EOg81/0
景気回復はしているんだが、皆きつい仕事は避けて 楽な仕事をさがしているから、不景気な気がするんだろ。
206 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:33:58.57 ID:X4eZlszG0
若い世代の人口が減っただけ
日本の物価なら最低時給3000円でもいいぐらい、ただしパートのおばちゃんたちと 学生バイトは今のままでいい、何故なら本業が主婦は稼ぐ必要ないし、学生は 学業が優先だからな それ以外は全部最低3000円にしとけばいい、雇えないとか泣き言抜かすのなら 経営は辞めた方がいい あくまでも経営者は雇った人材に対して生活の安定がはかれるだけの当然の金額を 出すのが雇ったら付きまとう義務だと思わないといけない 日本では最低でも400万の年収は必要、そうでないと犬猫の様な生活しかない 世界と肩を並べたいのなら当然最初にやるべき事だ
210 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:34:57.06 ID:iTaD4brv0
211 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:35:19.41 ID:uovyg1jB0
結局毎日新聞の記事らしいが全部内容が「都内」なんだよね。 笑っちゃうよ。 地方を取材しろよ地方を。
景気回復というより少子化なんだろうよ もともと若い人の仕事だからな
ワタミは意地でも賃金上げたくないんだな
214 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:35:53.97 ID:i1iGv30PO
どこが回復してんだよ
215 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:36:18.25 ID:DAxfh4GG0
大企業正社員…政府も煩いし余裕もできたから正社員の給与をあげようか。 アルバイト…やべ使い捨てしてきたバイトに逃げられないように時給あげよ。 中小企業正社員…こいつら転職する能力はないから給与はあげなくていいな。 ってことかな?
>>209 お前さんにそれだけの能力が有れば3000円貰えるよw
217 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:36:32.34 ID:Zfu+5KYk0
218 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:36:36.26 ID:cW1YQlGr0
>>186 以前はバイトはその店のことしかわからなかった
ネットが普及して変わったんですよ
ブラック情報が拡散した
219 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:36:58.58 ID:BBCfZqka0
220 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:37:06.38 ID:shcKh7s20
外食は社員になれても地獄だよ 例えば今のすかいらーく(店は全部ガストになっちゃったけど)なんて、店にいる社員は店長だけ 人のいない店だと、開店から閉店までいることもザラ しかも休み無しで だからまだ20〜30代で過労死した店長が、俺が知ってるだけでも5人ぐらいはいる
221 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:37:17.60 ID:ZD2ZIuq20
>>207 若い層によい給料と安定雇用の席を渡して、子供を4人程作ってもらえば
団塊の介護を孫がバイトで手伝うことで間に合うかもしれない
222 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:37:30.56 ID:NqJ4wpJD0
>>195 よく沈まないね
案外ヒステリー民族じゃなかったのかもw
国外に逃げ出す韓国人が多いらしいけど
二重国籍がOKで手のひらクルクルな連中なんか信用できないし
今まで散々悪態をついてきた大嫌いな日本には来ないでほしいね
東南アジア(フィリピンとか)やカナダじゃ中国人以上に韓国人が蔓延ってるらしいけど迷惑な話だ
二世ハーフも増えてきてかわいそう
いっそ金を出し合ってデトロイトにでも移住すればいいのに
223 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:37:35.84 ID:52OLIytX0
>>195 記事の3000ウォンが280円っていうのはやっぱ今のレートじゃないよ。
今は1円=0.1円前後をウロウロしてるから
224 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:37:38.30 ID:uk0uh7kP0
すき家の場合はブラックが認知されたからだろ
225 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:37:44.89 ID:dZ4VNa30i
団塊ジュニア時代から 若いやつの人口が半分になったからな 人手不足になるのは当たり前
>>208 規定無しで、あんなに高かったのか!うらやましい限りだね。
>>209 馬鹿か?
どこでそんなに利益上げんだよ
人件費は物価に跳ね返るんだぞ
>>204 それらの維持のためだけに暮らす人生って勝ち組か?
好き勝手に生きてる人が羨ましくなるけどな・・・
>>216 能力なんぞどうでもいい、保証すべき事
能力なんぞ皆同じ
結局、そういうことを言ってあげたくないだけの無能
黙ってあげる奴は有能な経営者
糞は上げる事に文句しか言わない
ワタミのクズと同レベル
230 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:39:02.50 ID:lyG8E1Bh0
非正規雇用の無意味な数字で景気を騙る記事大杉 来年の10月で消費税10%ですよ?
ワタミ赤字だろ。景気は良くなってない
すき家は時給高い分ワタミよりは随分マシ
234 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:40:02.52 ID:gm+czqQz0
ブラックなイメージを本気で払拭したいなら 「人数を増やしたので余裕があります」とか書かないと誰も来ないだろうね どんなに高給でも殺人的な仕事量で死んだら元も子も無いってのw
235 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:40:04.53 ID:rrFzt99F0
増税で消費が落ちてるのにバイト人件費だけ上がるとか眉唾だな 外食産業なんて家計では真っ先に切り捨て対象だろう
すき家は決壊したダムみたいだな
アルバイト、パートで面接何度やっても、就職できない、全然景気悪い
238 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:40:28.87 ID:R4SRA0yE0
景気は関係無い 単に労働力不足と予防で時給が上がってるだけ
239 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:40:35.70 ID:uk0uh7kP0
てか何処が景気良くなってんだよ マスコミは嘘つきすぎだろ
240 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:40:56.16 ID:4Yl71qAO0
>>111 でも、そんなに忙しくはならないだろ?
だったら仕方ないよ
売上に見あった金額だ
IT土方も人が居ないぞ 次の使い捨て用の人を探している
朝まで1人でやって時給1100円かよ 名ばかり従業員だな それに25%割り増しで1375円か
・メニューを牛丼のみにする ・容器と箸は全て持ち帰り用を使う これでワンオペ余裕
>>241 IT土方は競争相手が減って単金上げてでも来て欲しいという状態になってきてる
完全に人不足だな
245 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:43:00.08 ID:NqJ4wpJD0
>>228 今は企業はサビ残でバイト以上に「時給換算で安く済む」から正社員にしたいらしいね
世間体のために期限までに持つ家庭や子供ってなんだろうね
その責任って誰が背負っていくんだろうね
多分その子供だよね
今まで派遣で鵜飼いやってた連中の食い扶持が心配
もともとそんな奴隷売買のクズだから、外人連れてくるかオレオレ詐欺まがいの新しい仕事始めそう
人件費削らないと儲けられない馬鹿が多すぎるだけ 経営者はもっと有能にならないとな 幾ら従業員が優秀でも経営者が馬鹿すぎると簡単に会社は潰れる
247 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:43:13.91 ID:dZ4VNa30i
企業は円安で原材料費の高騰 若年層バイト人口の現象による人件費の高騰の ダブルパンチだよな 景気回復どころではないw
団塊ジュニアはニートも多いんでしょ? さっさと働きだせばいいのに・・・
外食産業のチェーン展開は無理なんだよ 味も個人経営の飲食店のほうが良い場合が多いし、 提供するサービスも個人経営なら「無理」と判断すれば店主の独断で中止しやすい
日本の場合はな、時給が高いほどすぐに使い捨てされるという風習なので逆に時給が高い方が警戒され人は来ません そして時給が安いともっと人が来ません、負のスパイラルは恐ろしいねw そういう社会の流れ作ったツケだね、人が欲しかったら社員で採れ
251 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:43:38.02 ID:9WKeSjLG0
子供の頃アメリカの自動車労組と自動車会社が時給25ドルで決着というニュースを聞いて アメリカってなんて金持ちなんだろうと思ったわ
建築関係も人不足らしいしやっと底辺も賃上げムードになってきたな
253 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:43:41.96 ID:Ly/o7WgP0
なんかスゲーなこれ?今非正規問題が爆発的に問題になってるのに自給UPしたから バイトどーよってwwwwwwwwwwwwww
>>244 まぁ3年経ったら大型案件終了で年寄りからリストラだろうけどね
リーマンの時みたいに
255 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:44:04.53 ID:i1iGv30PO
>>228 バイト=好き勝手か…
そうにしか思われないんだろうな
毎日死にたくなるわ
家庭持ちが羨ましくて仕方ない
もう負け確定したからどうしようもないけど
早く我々負け組の安楽死を認める社会にならないかな
256 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:44:10.94 ID:R4SRA0yE0
アルバイト一人に全部押し付け 社員以上にこき使えば皆が逃げ出す 運送などは団塊現役の引退で人手不足 仕事はあいかわらずキツイ安いで人が集まらない それだけの話 しかも都内限定
建築などに人がとられてるからじゃないのか 今に外人たくさん入れるから賃上げも止まるだろ
人手不足でいままで20〜30代の採用だったのに 枠を広げて50〜60代も採用して 加齢臭はするわ、リアル志村けんの「耳の聞こえない」婆さん役見れるわ とんでもないことになってる 休み明け会社行くの嫌だな
259 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:46:07.26 ID:iTaD4brv0
今、時給1500円でやってて、 正社員になれって頼まれてるけど、 あんな規則正しい生活は無理だわ。 適当に自分のペースでやってる今が合ってる。 正社員になれば給料全然違うけど。
バイトを大事にしてきた会社と使い捨て上等の会社 立場が逆転したときにどちらが円滑にことが進むか
262 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:46:39.41 ID:uk0uh7kP0
正社員になればーってのももうズレてるだろ サビ残でこき使われるの確定してんだから
IT土方は中国韓国から人めっちゃ入れてるよ。 俺のフロア60人くらいのうち20人くらいが中韓。
>>196 不景気でも授業料だけは順調に上がってやがるからなあ ミ'ω ` ''ミ
バブル崩潰後しばらく経った頃にアパートの家賃が高騰して
( バブルが崩潰してアパート建て替えの費用がやすくなったから大家達が一斉に
建て替えて家賃を釣り上げた )、苦学生の暮らしが悲惨になった。
なお、バブルの頃の夜間の仕事の時給は普通 900〜1200 円くらいでした。
当時の物価 ( 食料・雑貨 ) は今とほとんど同じ。
衣類・靴は国産が主でむしろ高かった
( バブル期中に韓国製品が入り込み、次いで USA 製品があふれた )。
並の大きさのテレビは 5 万ほど、VTR が 20 万ほどしました。
家賃はいまより安かったが、その代わり風呂無しとか便所共同とか ( クミトリとか )。
バブル期に幻想をもってる若い子が多いようだが、一発あてない限り、
所得は今より小さく、物価はいまとほぼ同じで、
普通の日本人は質素に暮らしてましたー。
265 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:47:06.50 ID:dZ4VNa30i
これからデフレ企業の ワタミやゼンショーやユニクロがどんどん苦しくなるぞ! 自業自得だ
266 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:47:25.51 ID:BXWEz6FF0
これ日本の話だよね?
267 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:47:53.15 ID:6wrudH050
わたみ には行った事ないが社長はとんでもない奴だというのは知っている 社員が自殺してるのに貧しい国に学校をとかアホな人。 2chの力は凄いよな。 君らが不買運動したんだろう。
役員共の責任ってなんだ? 何故バイトが集まらないか分からないなら、わかるまでバイトの仕事しろよ。
269 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:48:06.17 ID:shcKh7s20
>>246 給料は投資
ということを分かってない経営者が多過ぎる
投資をケチれば利益は知れてる
当たり前
どんどん募集賃金上げたおせばいいんだよ 当然、残業とかは無しでな それと地方とか都市圏とか関係なしで時給を統一していけばいい そうすれば都市圏に人が集中するのも防げるかもな
明日は図書館の帰りにタウンワークでももらってくるかな
272 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:48:57.47 ID:wCzO8MiY0
景気なんか関係ないんだがw もろブラック系に人が寄り付かなくなっただけ たまたま今はっきり出てきた
ブッラク企業をなくすには、結局は景気を良くして条件の良いホワイトな雇用が増えるしかないんだよね。
またフリーターでもヌクヌク暮らせるような時代来るのか 社畜とかダサいと言えるような
275 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:49:07.45 ID:9NYBqMG70
移民導入のための提灯記事か?
276 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:49:14.80 ID:esusfgx+0
地方は自給700円でも高給wwwwww もうやってられんwwww
嘘ばっか 景気も時給も上がってない
278 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:49:33.07 ID:DAxfh4GG0
アルバイトの時給は、派遣の時給で抑えられてるから、人手不足が進むと派遣の時給が上がるな。派遣の時給があがると正社員にした方お得ちはになるから正社員化が進むかもしれない。
人手不足が懸念されてるのに生活保護が増えてるのはなんでか?
280 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:49:49.73 ID:g/cKFBT80
客と接する仕事が事務より給与低いのおかしいと思わないと 誰かに使われてるのはみんな一緒だけど接客はクレームやらボケ老人の相手やら DQN相手にしないといけないから時給3000円位もらってもいいよ クレームは自分で処理しないで全部本社に回せばいい 本社の事務や会議見たらどう思うだろう そろそろバイト時給や看護師や介護士等に内部留保してる分充てた方がいいのに 政治家が何度も立候補して世襲までやる意味考えてみれば なんで少子高齢人口減ってるのに消費増税して議員定数大幅削減しないか考えてみろよ 接客でお客様は神様なんて時代遅れ忘れた方がいいよ
281 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:50:05.90 ID:g2FY9KWS0
ブラック企業が次々と破綻していくだけの話。
282 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:50:07.56 ID:QByIM/Og0
景気回復と人手不足は全く関係ねえぞ 労働者そのものが減ってるだけの話 アルバイトに関して言えば年間20万人ずつ学生が減ってるんだから当然それだけ供給力が減る
ITはガンガン外人入れて正解なんだよ 日本人をつかいすてるよりマシだろ
284 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:50:20.09 ID:kJIxFkTOO
どこの国の話しかな? いまだにバイトすら受からないんだが
そりゃ便乗値上げがホイホイまかり通ってんだもん
>>254 そうでもない
上が退職すると新しい人員を増やせるから右肩上がり
要するに重荷が減って人員獲得合戦できるようになる
287 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:50:45.35 ID:NqJ4wpJD0
>>249 牛丼とハンバーガーチェーンあたりは政府含めていろいろ事情があるんでしょうなあ
ステーキや焼肉は知らんけど
TPP後はますます牛肉の消費ステマがされそう
アメリカが戦争ヤクザで食えなくなってきて、金融ヤクザになるまでの間は牛肉の押し売りがひどかったからなあ
今はドルと米国債を刷って、日本企業をしゃぶりつくして傾いたら買い叩き
CEOの高給と技術だけ取ったらはいさようなら
破綻処理も米国債や米軍費用もぜーんぶ国民負担で自民党が支払ってくれるからな
今はそんなに牛肉を処理しなくてもいいはずなんだけど、日本の農家と同じで維持しておかないと自給ができなくなるからね
アメリカは他国の自給はつぶして在庫の押し付け先にするけど
自分が制裁受けて食えなくなると戦争に不利だから自国の農業は守るもんな
杉並区だけど近所のクロネコヤマト、バイト募集時給870円で前から変わってないwww ウソくせえんだよwww
289 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:50:46.98 ID:Ly/o7WgP0
日本大丈夫なの?バイトや派遣ばっか増やす政策をする意図は?
290 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:51:12.83 ID:3ya7rlu10
不況で働き口がないのをいいことに従業員酷使して利益上げてたってばれたね。。。
>>283 しばらくすると仕事ごとオフショアされちゃうけどね。
292 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:51:52.29 ID:ztCy7CK20
まあ、2015年度の大学生の求人倍率が1.6超えだから。 建設、飲食の夜勤は都市部は中国人でないと人は集まらないのは確か。
30代と20代後半はかなり余ってる それを活用できない経営者が大馬鹿者なだけ 一番働ける世代に対して一番厳しく当たってきた結果が今 働き手がいないというのは嘘そのもの
労働力が足りないと土建とか小売とか飲食とかの底辺職に誰も就かなくなっちゃうからなあ かといって雇用側は人件費上げたくないから移民入れろと言う
ぶっちゃけ、正社員がこの国の法律では手厚く保護されすぎてるからバイトが増えるのよ 無能でも簡単に切れないから新規雇用が難しくなってる
296 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:53:15.44 ID:R4SRA0yE0
もう一回まとめ 景気は関係無い 人が集まらないのでイヤイヤ時給を上げてるだけ 今更そんな事してもブラック企業の烙印は消えない そのうち潰れる 悪徳企業が潰れるならこんなにめでたい事は無い
人件費を削って安くしないと客が来ないなら、もう無理なんだよ 潰れればいい
298 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:53:33.09 ID:Yt+PAwbYO
>>260 お前の会社の非正規は規則正しくしなくても平気なの?
自由な時間に出社して退社?
だとしたらすごいよそれw
299 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:53:46.74 ID:dZ4VNa30i
移民は絶対に反対しろよ つんでもないことになる
300 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:53:58.81 ID:uk0uh7kP0
>>288 そりゃ景気回復で時給が上がってるとか嘘だからなwww
ブラックに人が集まらなくなってブラックだっけ必死に時給上げてるだけなんだろw
労働人口の減少と労働環境の問題だろ景気関係ない
>>250 ほんとソレ
2人体制でやる仕事を1人にやらせて使い潰せばポイ
こんな企業は早く潰れてくれておk
302 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:55:17.66 ID:9NYBqMG70
>>293 政府、自民党もな。
とにかく2代目、3代目の馬鹿殿タイプの経営者に甘い。
その結果、本当の意味で新しい市場を開拓する
イノベーション型経営者より、金融や安売りで手っ取り早く
稼ぐだけの経営者がのさばってしまった。
その結果、ますます潜在成長率が下がってきている。
人を大事にする会社は言われなくても時給をどんどん上げるんだよね 嫌々上げてる会社はまもなく倒産ラッシュだよ なんだかんだ言っても働き手に経営者と同等の能力求めたり アホな考えかたしてるから労働力不足になる 金は上げて当然だし、人件費を削って儲ける時代は終わってる
304 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:56:11.21 ID:wCzO8MiY0
むしろ景気が悪いから将来性が無い仕事で働く人がいなくなっているだけ いつ首になるか分からんような仕事だから人がいない メディアはちゃんと報道しろ
よくこんなウソ記事書けるなw
306 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:56:50.42 ID:DAxfh4GG0
>>280 接客の賃金は上がらない。ネット通販がライバルになったから。接客で金取れるのは水商売と風俗だけ。
307 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:56:59.65 ID:YCHsivwd0
団塊ジュニア(=30代〜40代)のニートだと就職転職活動サボっててニートになった人より 矢折れ刀折れた末に気力が尽きてニートなんだろう 気力が残ってる人は派遣パートバイトでも働いて稼いでる 単に「景気がいいから」って動き出せるものではない 加えてブランクが数年〜10数年に至ってると採用されにくいのが経験上も想像上も分かってるから 尚更応募という行動には至らないだろう
308 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:58:13.49 ID:Ly/o7WgP0
何より若い人達が可哀想だわなw今後の日本はどうなる事なのか… まあ正直老害が原因だろうね。どこの国もそうだけど
これだけ求人あるんなら偽装ナマポ減らせと
310 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:58:21.89 ID:dZ4VNa30i
バイトの時給9円上がって ドヤ顔で給料上がりましたよね!と国会で言っちゃう下痢ゾー 実質賃金は下がりっぱなしなんだよ! どこが景気回復なんだよ! ゲリノミクスw
311 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:58:52.85 ID:tEA2iPSR0
中抜きが酷いんだろ、役員が何もせずに小金持ちシステムは破綻してる
日本では転職を悪とみなしてる傾向があるからな 世界では簡単に転職出来るけどさ だから、日本は労働力が不足する
そもそも、事業の根幹をバイト非正規・臨時雇いで常時回そうとする時点で企業(産業)として 終わってるし、経験値が上がらない賃金体系のゲームなどやるわけも無い、今頃気が付いたのかって感じ
景気が回復ねぇ 一辺坊っちゃん政治家どもはタウンワークとかフリーペーパー見てみろよ? 派遣の雨嵐だぞ? 昇給無しの派遣の雨嵐だぞ? 税金がどれだけ上がろうが昇給無しの派遣の雨嵐だぞ? これからの増税ラッシュにどう対応するの? 決まってるじゃん、労働時間増やすしか無いんだよ とりあえず竹中は日本史に残る大罪人
他に就職先があるからブラックから逃げられる 底辺の景気回復はブラック企業の倒産からかな ここで移民を入れるとオワルが
317 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:00:21.71 ID:iTaD4brv0
>>312 転職しないと昇進できないってとこもあるしなw
318 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:00:29.55 ID:UOFWzW4Y0
いいから正社員増やせよ。
記事が嘘でもいいけど、条件のいいバイトなり派遣先が見つかったヤシは、フラックの職場がその後どうなろうが すっぱとやめて転職すりゃいいんだよ。
320 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:00:55.47 ID:g2FY9KWS0
>>99 そうか?
オバハンは家庭内マイルール持ち込んだりしてテキパキを履き違えた人ばかりだわ。
早い人いなくはなかったが無愛想で雑なパターン。
大学生のが向上心あってどんどん吸収してくし愛想いいのが多い。
322 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:01:22.05 ID:Ly/o7WgP0
まあ俺は安倍ちゃん応援してるけど、でも最近のテレビやメディアの好景気 報道は若干やらせもあるよね?まあ当人達が空気から作るって言ってただけ にその手のやり方なんだろうと思うけどさ。
単純労働に高賃金渡すわけにはいかないから、外人入れれば良いんじゃね 雇い主に、要らなくなったら帰国させるまで責任持たせる事が重要だ。 でも、そんなに人手不足なんかね?
時給1400円で雇った1人を過労死するほど酷使するより、 時給700円で2人雇って無理の無い仕事をさせるほうが
時給を上げても集まらない所には集まらないんじゃないかな。 時給の問題じゃなくて、その企業で働きたいと思わせられるかどうかが重要。
>>298 そうだよ。
一応、一部上場企業だけど、親父が元社長→現会長。
強力なコネでやらせてもらってる。
非正規は俺だけだと思う。
家でデスクワークしても自己申告で時給もらえる。
自由すぎて正規の社員になる気がしない。
うるさく言われてるけど。
>>1 どこのパラレルワールドだよ。
この辺は時給下がってんぞ。
去年はアベノミクス円安不況で
外食店は閉店ラッシュだったし。
>>304 竹中みたいなのが政権に関わる限り未来は無いよね
>>324 最低賃金が1100円だから2人雇うのは無理なんですわ
330 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:02:54.06 ID:3jMfqfmLO
※地方公務員は時給3000円です
331 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:02:57.22 ID:cuLr9MQ00
最初は一部が上がって 1,2年で他も上がってくるでしょ
うちの会社は薬剤師が集まらない。 昼間は2300円、夜間は2800円。 派遣の時給3800円にみんな行く。
333 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:03:40.65 ID:h3bIYH/30
>>322 3月の有効求人倍率、前月比0.02ポイント上昇して1.07倍に。16ヶ月連続上昇。
2007年6月以来、6年9ヶ月ぶりの高水準。岡山県1.47倍。景気回復を背景に。消費税が引き上げられた4月以降も、
採用を手控える動きはない。製造業引き続き好調。13年度完全失業率は3.9%に改善。
派遣会社とパチンコだけがアホみたいに給料上がってるからな 日本の雇用情勢は、ほぼ末期の癌と変わらない 今のままなら根治は不可能
企業→派遣会社への賃金?は確かに上がってるんだよな 派遣会社→派遣バイトへの賃金は据え置き PC作業必要な業務に PCできない高齢者ばかり投入してくる悪徳派遣会社 とりあえず頭数だけはそろえたいんだろうな
336 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:03:58.26 ID:pokkTjoZ0
土方の時給超えてんのかww
337 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:04:07.93 ID:jsRohG6W0
>景気の回復基調 どこの国の話だろう…
人件費が上がれば物価も上昇。ついにインフレスパイラルが始まるわけか。 みんな貯金なんかしてると実質どんどん目減りすることになるよ。
>>320 景気回復よりブラック認知をすすめたほうがいいな
ちょっとばかり給料高くても狂い死にする職場に入りゃ意味ないから
ブラックをどんどんつぶしたほうが市場が適正になる
>>326 そんなの非正規のまま時給倍にしろって言っても余裕で通るやんか
あんた欲が無いんだな
>>222 やめてくれ。
デトロイトは平和に米人とアジア人でうまくやってるんだ。
特亜、とくにコリアは混じって欲しくない。
342 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:04:50.74 ID:+zoPqDqh0
人手不足であつまらない→ひとり高給取りアルバイト→人数が足らなくて店が回らない おしまい
接客業は店員の見た目も大事だから若者が欲しいんだよ しかし若者はマックジョブには就きたがらないから雇用のミスマッチが起きてる
>>302 > イノベーション型経営者より
イノヴェーションをそんなに簡単に起せるもんぢゃない。
起したくて起せるもんぢゃない。
真空管がトランジスタになり IC になり LSI になるような変化を
起したくて起せるもんぢゃないが、時々起るので、
そういうことが起り得ると常に用心して行動しなければならない。
まあそういうことだ。
学者や評論家や広告屋が悪いんだが……イノヴェーションの安売りはもうやめようよ ミ'ω ` ミ
どうでもいいから、チョンは祖国に帰ってください。
347 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:06:53.91 ID:Ly/o7WgP0
もう政府に企業はお手上げ状態だねw正社員はもう足りてるから今はバイトが 欲しいって下心が丸見えじゃん?人手不足ってのもバイトが居ない!バイト欲 しいってだけ。もう完全非正規問題を解決する気は全くないね。
348 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:07:05.41 ID:dZ4VNa30i
企業は苦しくなるよ 円安で原材料費の高騰 人件費の高騰
仕事したがらないカスみたいな害人を締め上げるためにもガンガン金融緩和して 物価と給与を上げていきたいな
※かきいれ時に人が足りない ※期間工が足りない
>>323 既に物流の現場ではチョンチャンを筆頭としたピーナ ジリアン パキス等による外人により崩壊が始まってる
こいつらが好き勝手やるから日本人がドンドン辞める
食品は家に帰って全て洗え……それくらい物流の人材が終わってる
>>343 確かに調理はやりたけど接客は嫌っての多いわ
まぁモンスタークレーマーがマスゴミのせいで増殖しまくってりゃ当然だわな・・・
お客様と客は違うんだよ
>>338 疑問。
すき家もわたみも店を畳んでいる。
需要が増えているか疑問。
人手不足、業態の転換期ということであって需要が増えていないのであれば、
いったん値上がりしてもまた下がってしまう ( または高値安定 ) ミ'ω ` ミ
結局、派遣会社にべらぼうな金払ってるがろくな奴がいないのが現状だろ 個人的に普通に雇って教育すりゃ派遣の10倍は使えるだろうに そこらへんが人事担当の限界なんだろうな 経営者の戦略がしょぼすぎてそれに見合う人材を見つけるのは不可能だし
355 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:09:35.98 ID:g/cKFBT80
>>314 日本語は難しいよ政治家の話聞いてると解釈の方法が何個あるのか分からなくなる
「内部留保」いい言葉だよ
超一流企業の経営者は人使うの上手いと思うよ
要するに、景気回復で淘汰されるのはブラック企業ってことか。 これまでの不況時に、誰が甘い汁を吸ってたかがよく分かる。
357 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:09:51.10 ID:+zoPqDqh0
なんで集まらないか それはブラックで客がモンスターだから
中小企業正社員は増えない給料と上がる物価と暫く戦うはめになるわ
359 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:10:40.88 ID:BBv4t16j0
駅のショッピングモールなんて客がガラガラだぞ 東京だけ景気回復してんの?
360 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:11:35.73 ID:N+mabK4p0
>>358 時給3500円、残業なし。危険系、ガテン系でないのでおいしい。w
362 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:11:59.94 ID:h3bIYH/30
363 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:12:13.47 ID:iumeeLjE0
安売りを追求した社会の結果 安全性、給与、発展性がダダ下がり シナ人バス運転手事故とか象徴的 値下げ競争はさせるな、輸入品は課税しろ 給料は上げろ、サービス残業させた社長は懲役刑にしろ
364 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:12:32.39 ID:ztCy7CK20
>>359 若者が不足している。求人倍率は1.6で毎年20万人減っているから
雇用のミスマッチで都市部のブラックから時給が騰がっていく。
景気回復?嘘だろw 安い給料で人が逃げられた業種が必死になってるだけだろ?wwwww
飲屋、食物屋、コンビニ、スーパやたら多過ぎ 半分以上廃業・倒産・夜逃げでヨロシオマス 時給?そんなモン今日日まともな人間が貰うモンじゃありまっせん
367 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:13:54.74 ID:BXWEz6FF0
ソースは毎日 はい解散
人材不足なのが いわゆるブラック企業やブラック職場なんだから 喜ぶべき話かと 以前から共産党系が尽力してた課題なのに 安倍ちゃんの経済政策で前進しそうなのは皮肉だが
>>359 東京近郊だが、駅周辺、休日でも推すな推すなの大盛況にはなっていない。
相変わらず安売店が目立つ。
駅前に安売店ばかりが建ち並んでいるのはどうかとおもう ミ'ω ` ミ
犬に食わせるような仕事を未来ある若者にさせるクソ経営者が 淘汰されるのは基本的には良い話 もっと時給が上がれば良い
>>355 「内部留保」て本来は経理の用語だけど、
政治では共産党がバカをだますために「内部留保=企業の金庫にある現ナマ」ていう政治用語だよ。
共産党はバカではないから「内部留保≠企業の金庫にある現ナマ」ていうことは百も承知。
でも、共産党はバカではないから「内部留保=企業の金庫にある現ナマ」ていう主張をする。
日本では野党はどんなデタラメ言っても追求されないからね。
373 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:15:03.15 ID:9NYBqMG70
>>293 政府、自民党もな。
とにかく2代目、3代目の馬鹿殿タイプの経営者に甘い。
その結果、本当の意味で新しい市場を開拓する
イノベーション型経営者より、金融や安売りで手っ取り早く
稼ぐだけの経営者がのさばってしまった。
その結果、ますます潜在成長率が下がってきている。
>>304 働いたら負けってのも増えてるだろうなあ。
一種の勝手にストライキみたいなもんで
労働市場には働き手としては好影響だと思うが。
外食でブラックでない企業があるのか? 土建もそうだし、今募集してる企業は全部ブラックの類だろ まっとうな企業は募集してないだろうな それに募集する必要がない 今バイトやパートを募集してる会社は全部ブラックと認定してもいい
376 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:15:37.06 ID:g/cKFBT80
>>306 全部ネットになるわけないでしょ
アナログが大事なんだよ
例えば会社行って昼飯食う時にネット?
子供がディズニーランド行きたいと言ったらネットでどうにかなるかな?
くだらない反論で失礼
377 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:15:45.68 ID:g2FY9KWS0
378 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:15:57.10 ID:HXno0Sly0
単にすき屋のバイトが敬遠されてるだけで、大半が1,000円以下なわけだが。 そもそも消費税で閉店ラッシュなのに、どこをどうしたら 景気回復なんて話になるんだよw
すき屋ってなんで1人でやらせるの? 本当は2人でやらせて防犯して、自給1000円、2人で2000円払う ところを1100円で雇ってるだけじゃないのか?
>>374 ストライキでなくサボタージュだろ ミ'ω ` ミ
>>345 薬剤師自体が利権職だからね
2回目以降の指導料金を黙って取ってるクズども
土方やってるが忙しすぎる、日曜も日曜動かしていい現場に駆り出される、今はまだいいが 夏になったら体力もつ気しねえ、給料は確かにあがったが自分は元々体力あるほうじゃないし そもそも仕事するのが好きじゃないからこんなん続いたら確実に体壊すわ どうしよう・・・仕事なくて20日くらいしか出れてなかった頃のほうがよかった・・・
383 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:17:12.07 ID:esusfgx+0
景気回復なんて嘘だよ 民主党時代と何も変わらない
384 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:17:23.79 ID:iTaD4brv0
>>353 安かろう不味かろうの店には行かないよ。もう。
386 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:18:38.85 ID:+zoPqDqh0
>>375 ぢゃあホワイトを列挙する方が早いな。列挙してみ ミ'ω ` ミ
> 「ギリギリの人員」(バイト店員) インタビューさえ答えさせるとか 忙しすぎ
389 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:19:50.00 ID:OdWccbQp0
正常に向かいつつあるな、しかしまだまだ
390 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:20:07.60 ID:WbIBoq2p0
下手な事務派遣より時給が良いとかマジかマジか
>>340 さすがに、コネを楯に自分の給料上げろとかは言う気ないわ。
父親が十分な給料貰ってるみたいだし。
自分で言うのもなんだけど、
ただの無能な2代目じゃなくて、
その辺の社員より大きい仕事をこなしてると思う。
392 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:20:16.01 ID:iTaD4brv0
今は悪徳経営者の都合のいい世になってるよな そろそろ悪徳経営者が断罪されてもいいころなんだけどな ブラックは平気で法を破るし、ワタミみたいな宗教団体化した企業は 最悪の極み 真っ当な企業は1%あるかどうかすら疑問だろ
394 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:22:05.10 ID:z53kuRq/0
ほんとその場しのぎな経営してるよな、ブラックってw 韓国って政府自体がブラックだもんな、ほんと大変そうだわw
>>376 はい、現状知らない知ったかぶり来ましたね
ディズニーランドを有利に堪能するにはネット無しにはあり得ません
なんですき屋やワタミを取上げてんの? ブラックなんか人手不足にならないとダメだろ
398 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:23:11.87 ID:yHazNO8F0
自分では何もできないホワイトカラーのピンハネが無くなればもう少しましになるはず
399 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:24:13.00 ID:h3bIYH/30
時給上昇してるってのに時給千円のとこにいついてるおれって...
>>226 金融業で成り立ってる国だからね
せどり稼業は楽して金になるから国が豊か
>>397 だから記事はブラック企業のワタミやすき家に人が集まらないて書いてあるだろ。
今までは集まったのだから、集まらないてことはワタミやすき家より条件の良い職場が増えたてことだろ。
時給あげても103万の壁があるからな 時給も高くても、労働時間が変わらなかったら なんじゃそりゃってなるだろうな
ビール瓶1ダースのプラスチックのケースひとつ300円 それが5つで1500円 子供の頃、ビールケースを酒屋に売って金貰ってた
>>1 どこの世界の話だ
景気回復した合唱酷すぎだろw
もう消費税10%にしたくて我慢できないらしいな
406 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:26:51.93 ID:PA/wvBpTO
元DQNだが さっき金欠で友達から一万借りて飲み屋二軒行って二軒目の支払いの時借りた一万が無いんだよw 落とした バイト行きたいんだがどこなの?
407 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:27:17.30 ID:cp7Jjwvb0
仕事は仕事、私生活は私生活、政治は政治 国家は国家 それが解らない赤いモンターばかりで現場もこまるっしょ
408 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:27:27.95 ID:g/cKFBT80
>>372 そこが日本語の難しい所なんだよ共産党は関係ない
内部留保解釈は難しいよ
日本人には厳しく海外には甘い日本企業と政治を考えれば分かるかな?
すき家は行ったことないけど、倒産が決まったら記念に食べに行ってやってもいい
410 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:28:06.37 ID:RO5hM0iZ0
これ東京だけの話じゃねえのか。クソ田舎在住の俺には意味ない
411 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:28:06.94 ID:2q4/gqIl0
時給2000円にしないと普通の世帯主になれない。
414 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:29:08.28 ID:ldMguNHl0
これも金融緩和のおかげだな
いかに日本を苦しめてたのが日銀だったか
よくわかる事例だ
そして景気が良くなってる典型的な例でもある
>>403 それは扶養控除でだろ
別に1人暮らしの奴に扶養控除は関係ない
>>403 その103万円の壁をなくす(配偶者控除廃止)のがほぼ確定なんだが
>>393 普通の企業はそんなにひどくないが…… ミ'ω ` ミ
飲食チェーン、小売チェーンがひどい。
不景気で売上が下がる
→ 薄利多売する
→ 売っても売っても利益が上がらない
→ ライヴァルを潰せ!
→ メニュー/品数を増やす、営業時間を延長する、人手を減らす
→ ブラック化
→ ブラック企業に圧されてホワイト企業が潰れる
→ ブラック同士の仁義無き闘い
君子は近寄らなきゃいいだけのこと ミ'ω ` ミ
飲食店なんかいくら潰れてもいい その店の味に飽きた頃に潰れて新しい店ができるほうが嬉しい
419 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:30:33.95 ID:g/cKFBT80
すき屋さ・・・・セルフにでもしたら?
421 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:31:00.33 ID:qdNE85uU0
求人難www 深夜のバイトで時給1350円www しかもすき家wwwww これで景気回復wwwwwww
>>343 接客は、子育て経験のある人の方が良いのにね。
DQN相手でも適当にあしらえるくらいの、沸点高い人。
>>382 梅雨入りしたら、少しは休めるかね
423 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:32:27.30 ID:qR3DZFTw0
いまや、コンビニのバイトやってるのは能無しばっかりってことだ。
嘘情報をしれっと流して どんどん国民から金をしぼとりとる方向にいくつもりだろ? 便乗値上げなんかありませんし、売り上げもたいして落ちてませんし 増税と低収入でくるしんでる国民なんてひとりもいませんw 景気よくなってますよとw 北朝鮮みたいな国になったなあ
425 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:32:57.97 ID:PA/wvBpTO
>>412 だよなw
だけどおまいよりは楽しい人生送ってるのがわかるよw
すき家は最低だよ 日本語が怪しい外人に深夜で一人で接客させてるのを見たことがある しかもそいつが作る牛丼が超不味いw つゆがあり得ないくらい多い 牛丼一つ作れない奴一人に店を任せるとか流石にすき家は駄目だと思ったね
427 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:33:09.64 ID:cp7Jjwvb0
>>411 金持ちというか
赤い守銭奴の考えは解らん
金持ちは社会が豊かになれば文芸・学問・技術など等を推奨するが
赤い守銭奴はとにかく金を溜め込むだけ
結果として何も成さずに金を抱えて圧死してるが
従業員を枯死させ、カルトな銭ゲバ宗教として世界に名がしれてるけど
ワタミって、なんでそこまでして金が欲しいの?
何も成さずに、紙切れの金で溺れ死にたい自動機械みたいだけど
>>413 時給2千円w
単純に8時間勤務で残業ナシ
20日勤務で
給与が32万円じゃねーかw
年二回の寸志なんてうちみたいな零細でも設立時からずっと出してるぞ・・・。 大手が当然のことをしてこなかったことを、いまさらやって偉そうにするとか どれだけ恥ずかしいんだ
430 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:34:16.10 ID:MD9npHcq0
正規の身分保証しないなら時給3000円くらい出さなきゃおかしいだろ いつでも契約切れて時給1000円ちょっとで都合よく使おうなんて魂胆で人が集まるわけない 正社員でちゃんと雇えば?
>>422 DQNが沸騰したら実害こうむらないか?
あいつらがキレたらストーキング行為して家を特定して、執拗な嫌がらせ繰り返すんだぞ・・・
432 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:35:20.83 ID:pwRXG4dj0
× 景気回復でパート・アルバイトの奪い合い ○ 少子高齢化でパート・アルバイトの奪い合い
433 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:35:47.06 ID:YCHsivwd0
飲食店は昔のように個人経営の小規模店がいい チェーン店のメリット無い
すき屋の場合、時給の問題じゃねぇだろ。
435 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:36:59.45 ID:MD9npHcq0
>>428 32万っておかしい?
ボーナスなしで400万いかないんだよ?20代ならいいけど
正社員として身分保障しないならその分正社員より出すべき
月20日で32万 妥当じゃん、これより安い方がどうかしてるよ 普通に生活できるよ単身ならさ 日本じゃやっぱ時給2000円が最低ラインだな 都市圏で800円とか今が異常すぎるだけ
437 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:38:34.97 ID:XIt6NdPWO
数年前だけど東京駅でカフェの時給1100の募集を出してもかなり厳しかった。 集まらないから募集を継続的に打つ経費の方が馬鹿にならないし、ある意味収支考えれば時給上げた方が賢いよ。
>>432 バブル以来じゃないか?
人手不足で給料が上がってるなんて。
20年間それがなかったからな、大きな前進だよ。
もちろん都心の一部だけだと思うが、そこにバイトに行ける奴は、
今のうちにいい思いをしておくべき。
20年間若者は損をしてたんだから。
439 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:38:52.49 ID:cp7Jjwvb0
>>428 時給で5000以上とかあるよ
タダ、責任が管理職としての1級2級、技術者としても相応(10年以上の最前線)の
としての能力求められるけど、出来ないし
仕事に穴開けたときの金額が億くらいは普通に行くからやめとけ
馬鹿でも機材で1千万から億やると精神的に奴隷以下でも返せないから
機材が億超えてれば、当然、ウン十億とかが最初から前提だし
下手なプロジェクトとかだと当然ってのがある
死んでも返せないから
>>436 その分物価が上がるだけだから相対的に見ないと駄目だろ
パートの奪い合いってボーカルかよ
442 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:40:44.52 ID:Fbbvm/j60
時給800円を2人雇えばいいじゃん 深夜だと800円じゃ集まらないか
賃金が上昇したんじゃねーよ。もとに戻りつつあるだけだよ。 ここ10年以上、ずーと下がってた実質賃金が元に戻りつつあるだけだよ。 上がってなんかねーよ。
>>437 駅中のカへ……お代のうちショバ代が何割だい ミ'ω ` ミ
445 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:42:19.16 ID:esusfgx+0
>>442 勤務時間の半分寝てていいならやる気のないニートが来るかも
これ東京や東北だけなんじゃないの? うちの地域じゃ募集はあるけど時給は変わってないよ。 750~850円、数年前から変わってないよ。
448 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:44:00.15 ID:Frne9zKr0
俺も最初は半信半疑だったけど、間違いなく景気は回復してると実感しだした しかも、足し算ではなく、掛け算で 自分の持ち場だけとか、違う部署だけってわけじゃない 全部署が一気に去年の二割り増しくらい受注が増えた 勢いだけで言うと、バブルのころのようだ 因みに食品業界だよ
449 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:45:02.58 ID:z53kuRq/0
>>426 豚のエサにもならなそうなアレを店番個人の力量で不味くできるもんなんだ?
それはそれですげぇなw
450 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:45:11.98 ID:OdWccbQp0
ブラック企業の体質とはどこまで社員を少ない給料、少ない社員で こき使えるかの限界を目指している。そんな企業でも 就職で選ばざるをえない世の中がおかしかった。 ようするに社員は使い捨てして会社が伸びる時代だった。 アルバイトやパート、契約社員からすれば、日本の全企業総ブラックといっていいだろう。 ブラック企業には社員募集してもだれも応募しないのが正しい世の中である。 そんな世の中とは失業率が低く、全ての求人倍率が高いことである。 それは経営陣の懐に入っていた膨大な利益と、内部留保を比率的に社員のほうへ傾けることにもなる
451 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:45:42.06 ID:cp7Jjwvb0
食い物とかだと楽だろ 良くて数万〜数百万、悪くて数千万だけど 一流企業の最新鋭の設備を勝手な不注意で壊したりすれば 億〜数百億請求されても良い、返せないから見せしめだけど 本人の人生破綻くらいで済めばいいが 企業が傾いたら何千、何万、何十万っていう人を困らせる 大陸・半島みたく足を引っ張られると つい、ぶち殺したくなりつつ、理性で抑えてるにほんが 心底ぶちきれて、核装備して、半島と大陸を地上から消しても 仕方がないことだ、ストレスだったからw
452 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:46:20.04 ID:04HJ1gze0
パート、アルバイトの奪い合い・・・・× 奴隷の奪い合い・・・・・・・・・・・○
453 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:46:35.87 ID:g2FY9KWS0
>>399 その正社員(正規雇用)退職者の穴を埋めるべく補充される新規雇用が非正規雇用っていう…
てす
>>447 まあ景気回復の順番がこうだからまだ先の話だよ
東京→地方
資本家→大企業社員→底辺奴隷→中間層
その前にリーマン・ショックみたいなのが来たらおしまいだが
リーマン・ショック前は派遣労働者で羽振りがいいやつが多かったんだけどな
俺の地元の深夜のバイトは広告欄見るに平均950円〜1000円ちょいだが すぐ無くなる所見ると人はすぐ集まるようだ 記事の例とか特殊なんでねぇの? それこそ下手な会社の正社員なるぐらいなら バイトの方がマシって所多いし
457 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:50:13.78 ID:cp7Jjwvb0
正直、半島人とか大陸人とか 採るってだけで半日企業として税制的な優遇措置 排除してもいいと思う なんで、低脳な汚物を再教育しつつ使わないといけないのか あと、赤い思想のやつも職は無し 死ねばいいとおもう、じわじわと枯死すればいい
458 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:50:30.58 ID:z53kuRq/0
地方は物価も安いんだから最低賃金安くて当然だろアホ。 広尾なんて駐車場ですら7万5千はするわ。あり得ねぇなw
>>453 それもうしょうがない、正社員の待遇に関する法律がキツくてコストが掛かり過ぎる
460 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:50:47.10 ID:8MsRodW+0
>>425 バカってなんでも楽しいと思えるからいいよな
>>455 その順番になるとは限らんよ。
現にバイトの時給が上がってるんでしょ。
凹み過ぎてたところがぼこんと上がることはあり得ますよ ミ ' ω`ミ
462 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:52:15.85 ID:esusfgx+0
地方は2DKで家賃3万台とかだからなw
463 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:52:22.22 ID:cp7Jjwvb0
赤い能無しでニートは死亡宣告だろ まあ、同情なんて、これっぽっちもする必然が無い
464 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:54:22.60 ID:g2FY9KWS0
とりあえず、すき屋のゼンショーの今度の決算発表(今月14日だったかな)が楽しみすぎるw
465 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:54:52.85 ID:uigaO8TI0
正常な状態、元に戻っただけ
466 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:58:08.61 ID:/juG8gST0
消費税UPで生活出来ないと、バイトがギブ退職。 安い給与で、社員同様の責任押しつけられて、 割に合わないと警戒し寄り付かない…少しでも安く雇いたいから、 顔色伺いながらの牛歩値上げするが、決定打乏しく人こねー!! こんなとこでしょ?
467 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:00:42.68 ID:ZAZ0iDm90
これでナマポはなぜ働かない? これで在日ナマポはなぜ働かない?
468 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:01:02.57 ID:ztCy7CK20
格差が凄いな。 東京多摩部だが昨年は走っている車は外車が一気に増えた。 殆ど株での副収入だと思う。 今年は、、、減らす奴が多いと思うが。
そういえば俺はすき家に一度も入ったことが無いなあ。 ・ 親が飲食だったので、つい似た家族経営の店や老舗を捜して入る癖がある。 ・ 外でごはん物を食べるとスカが多いので、つい弁当を買ってしまう。 ・ 外食はラーメン、そば、うどんが多い。 すき家はよく見かけるが一度も入ったことが無い。消える前に入ってみようか。 何がおぬぬめ? ミ ' ω`ミ
470 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:02:45.12 ID:cp7Jjwvb0
>>464 アルバイトがボイコットレジスタンスするようじゃ
企業としての完全な左傾斜
大体、管理いい加減、従業員が居ないし
アルバイトが全国で反乱とか
気持ち悪くて入る気がしない
アベノミクスはアホノミクス
472 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:06:55.00 ID:cp7Jjwvb0
>>471 そういって、左が勝手に自分達を枯死させるなら結構なこった
経済を知らずにその中で生きていながら、天に唾を吐く
お前らを止めないから
好きに死ね
バブルの再来
今までが異常だったんだろうな。
? つうかさ、人手不足が問題が悪いって考えは企業側の捉える方。 今まで安い賃金で働き手を使っていたせいだろ。 消費税が10%いく予定なんだから、1300-1500円位まで上げないと働き手側の生活が確保出来ないだろな。
476 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:12:13.31 ID:5SyJFX8c0
よかったじゃん。アベノミクス成功してるんじゃないの? 輸出企業のウチもボーナス満額でベアも確定したし アベノミクスさまさまですわ 誰からも悪くなったなんて声はきかないし、うまいこと成り立ってるんだろ。
477 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:13:10.66 ID:g/cKFBT80
選挙に行って政治屋変えないと日本が日本でなくなると思うよ 法律変えられる、お金を操作できる(例えがよくないな) この二つを同じ人と家族に何年も任せてきた結果が今現在 選挙行って政治家変えないと日本は日本型経営でいい 海外の例えは日本には合わない日本人は世界でも稀な進んだ民族だと自信持てよ
月給15万で働く人が来なくて 人手不足だって言ってるんだよね?
479 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:13:18.98 ID:1X2WcrqX0
>>472 経済的には左で無いと最早どの国でも成り立っていないのに未だに左を否定する奴は何を考えてるんだ?
資本主義は100年以上前にとっくに失敗して崩壊しているからな
国が金を入れて統制しないと容易にクラッシュするのが現状
>>476 うちは消費税で価格変えなかったのに
売り上げ6割まで落ち込んだぞ
って消費税関係のスレでは悪い声しか聞かなかったんだが
481 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:14:51.29 ID:z53kuRq/0
>>474 バイトにも社会保障、つまり辞めたら生活保障金を支払うのがまともな先進国だからまだ異常だってw
大部分の日本人が欧州で働いたことすらないから誰も異常さに気づかないし、騒がないけどw
>>478 ちょっと前までは10万円ちょっとだった
しかも無保険の場合も多い
これで人手不足wなんだから笑える
いや、これは…違うんじゃないか?ただ単に嫌われてる職種、企業なだけ…w
484 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:16:57.22 ID:DTGXYbk+0
ハンバーガーが100円とか、牛丼が280円とかになった時点で「この国大丈夫か?」と思わなかったの? 貧乏人どもが自分達で自分達の首絞めてんじゃんw
485 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:17:06.66 ID:ZJve0FrL0
すでに働いてる人は旧時給で 新人以下になるんですね
アベノミクス効果きたか
487 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:18:30.53 ID:5SyJFX8c0
>>480 まあすべての企業が救われるわけじゃないし、そういうところもあるだろうな
消費税はアベノミクス動向以前に上げなきゃどうしようもないし上げることがすでに
前政権で決まってことだし。
役所の臨時職員なんて最低賃金ギリギリの時給でも応募者殺到なのにな まぁ役所のバイトは福利厚生も充実してるけど
489 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:19:12.40 ID:g/cKFBT80
そろそろインテルとミランの試合始まるぞ
商品の値段上げてるくせに賃金上げない企業は叩くべきだな 実質賃金下ってるのに、自分のとこの従業員まで賃下げする経営者
491 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:19:54.18 ID:/VIWYBvN0
労働人口が恐ろしく減ってる だから一人当たりの仕事量が半端なく上がってきてる
492 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:21:12.44 ID:w5xpuUjs0
単にすき家だからとはみんな考えないんだな ワタミもそうだが
493 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:22:14.02 ID:1X2WcrqX0
アベノミクス自体が国が金を入れる社会主義的方法論だから働く側も遠慮なく賃金を上げろと言えば良い 企業が金を貰っているのに働く側が貰えないという馬鹿な話はない
>>1 誰がどう見ても店側に問題があるなw
店じまいしたくないならブラック改めろよ
4時間でざっくり\5000、週で\25,000、一か月で\100,000かぁ。 60歳で定年退職して、65歳で年金支給されるまではバイト生活も良いかもw
牛丼屋は深夜行くとバイトが半分パニックになってるよね うちの近所の松屋、たまにバイト1人でパニくってる
こんなの田舎には関係ないしw
でも、おかしいな 深夜バイトで時給1375円だろ? バブルの頃でもこんなに貰えなかったろ 記憶違いかな
499 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:24:47.36 ID:DTGXYbk+0
>>490 自分の理想の会社経営でもすればいいじゃん。
共産国家じゃないんだから、いつでも自由に経営者になれるよ、日本はw
500 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:25:30.47 ID:rgsl7i0N0
>>479 計画経済は失敗しただろ
市場経済をベースにいくらか国が介入するのが基本よ
それは経済的な区分けで言うと、左ではない右よりの政策となる
501 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:26:07.14 ID:5SyJFX8c0
>>498 5年くらい前だったか、ヤマトや佐川の学生バイトでもフォークリフトの免許
持ってると時給1400〜1500円くらいで募集かかってたよ
あんまり長い時間はできないけどね
502 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:27:20.79 ID:i6uO3+sA0
売り手市場か
地方もなんかね そりゃ東京は五輪景気で消費税関係なさそうだけど…
504 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:27:43.30 ID:1X2WcrqX0
>>500 金融市場を好き勝手にしたら崩壊もしくは崩壊寸前という目に何度も遭っているわけだが
結局金融面では計画経済で無いと立ち行かなくなっている
>>491 急に労働人口が減るとかおかしいだろ
どこもギリギリの従業員数で凌いできたから
その反動だよ
506 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:28:34.86 ID:8ytBXm4lI
元から深夜のすき家なんて 学生として来てるシナ人ばっかりだったけど そいつらからすら避けられるようになったのか
507 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:29:26.76 ID:ztCy7CK20
でも自民党にまともな意見を言える政党が無いのも困る。 意見を言うのは、中国と韓国の息がかかった売国政党だし。 政治なんて利権の争いだけでなく間接侵略もあるって皆な気づいたしな。 民主党のおかげで。
508 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:30:17.48 ID:Wmhym3Se0
時給1300円も出せばうちの地域じゃ100人以上応募あるよ だって平均時給750円だもん
510 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:31:10.55 ID:1X2WcrqX0
>>500 それと国がいくらか介入で無く物凄い介入をしているだろ
もう先進国はどの国も国の介入なしには回らない社会だ
511 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:31:27.20 ID:L6UvBg2NO
やりがい。ってなんだ?って聞かれて、きちんと言語化されて言葉にできる奴って、ほとんどおらんだろ すき家で働く動機になるものはなんだ?すき家じゃなくても、働く動機はなんだ? 生活があ、家族があ、お金があって働く理由ではあるがやりがいではない 楽しい、面白い、嬉しいって思えるか?
512 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:32:12.15 ID:bfI/54ds0
ぼく、アルバイトおぉぉぉー が勝ち組に成るとか、世の中狂っとる。 俺の会社はデフレまっしぐらだというのに
513 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:32:20.94 ID:/qnTmbX/O
正社員は早出残業休日出勤するなって追い立てられてると思えば バイトは時給うなぎ登りで引く手あまたとは皮肉なもんだねぇ〜
田舎も飲食関係だけは常に多数求人出てるんだよなあ こんな時給は良くないけど もう飲食は機械にすれば良いんでないか
516 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:33:17.08 ID:uIL2OyWL0
うちは23区だが、近所のコンビニやスーパーの求人は相変わらず900円ばっかだぞ
517 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:33:29.97 ID:ULvwMAIM0
外国人単純労働者受け入れの序章
518 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:33:37.78 ID:/VIWYBvN0
これから先、国内で新しい分野を開拓すればするほど資材も人材も足らなくなる これ以上の国内向けの設備投資は企業の寿命を縮める事になるだろう もう日本は経済的にも市場的にも過渡期だったって事だ デフレで耐えておいた方がよかったかもしれん
>>512 学校卒業して即就職して言いつけられた仕事をこなしただけの人が
いいおもいをする世の中もどうかとおもう ミ'ω ` ミ
>>508 いいね
こっちは平均はせいぜい670円だな
深夜勤で700円くらいか
521 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:34:31.21 ID:bfI/54ds0
技能講習は免許と言ったら遺憾だろ。 せめて国家資格ならば、免許と呼んでよいと思うが。 講習受ければ誰でも貰えるものだろうが
非正規の時給がうなぎ上りな訳ねーべw 深割ついて1375円って普通だぞ それで上がったとか本気で記事書いてるなら マジで日本は終わってる
523 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:37:11.64 ID:5SyJFX8c0
>>515 リフトの免許は簡単に取れるし、仕事は超楽チンだよ
安全だけは気を付けないといけないけど
あらゆるバイトでも最も楽な部類に入ると思う
524 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:38:09.86 ID:1HTAASui0
いい傾向 割りにあわないと思ったら速攻やめるべき できれば1日で見切りつけるべき 仕事そのものはわからないとしても 先輩、ベテランの仕事ぶりを見ればいい ベテランがヒーヒーいいながら働いているってそういう職場なんだよ
>>519 ボーナスも保険もないし若いの入ったらすぐ首の不安定な立場がいい思いと言えるかな
スキルもろくに身に付かないバイトなら転職もままならない
昔自由なフリーターとか言われてた連中もかなりの年のはずだが今なにをしてるんだろうな
ひと月、日本円で15万円貰えたら、 タイあたりなら贅沢な生活送れる?
527 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:39:33.21 ID:rgsl7i0N0
>>500 どうあろうと経済ってのは、調子の良い時と悪い時があるもんなんだよ
でも、欲望溢れる人間が営む政府の限界の方が、先に来るんだよ
だから計画経済を導入して社会主義を目指した国はさらに悲惨な目にあってるだろ
社会の発展が鈍り、競争に勝てないんだよ
国がきちんとコントロール出気ると考えるのは過信と言うもの
好景気不景気、色々あるわな。安定なんかしない
それを受け入れてやっていくしかない
今のところは地方とは無縁な話だ。 お歳をめされたコンビニ店員さんが増えているという感じぐらい。 あちこちに自宅待機の若い子が多いから、人がいないという理由でもないし、自給が安いからと想像している。 これから、地方にも明るさが出てくるのを期待しているのは当然の事。
529 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:40:43.05 ID:t9/9+2b00
>>498 消費税上がってる分、多めに貰わないと、
生活が出来ないだろ…
一気に100円多く上げたりしてれば、飛びついてたんだろうが、
ショボく10円値上げなどチビチビ上げてたら、
バイト側に足元見られて、寄り付かないだけ。
530 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:41:25.73 ID:bfI/54ds0
>>523 おれはリフトはいやだわ。冬は寒いだろうし、動くサイクルが早すぎて
あれは腰もやられるだろうし、疲れるだろ。
大手で積み込みやっているの見ると職人技だと思うが
俺ならば、大型のユンボか、ラフタークレーンの運転士のがいいな
エアコン付いているし、それほどサイクルは早くないし
531 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:42:39.43 ID:WbIBoq2p0
532 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:43:19.88 ID:1HTAASui0
割りにあわない仕事させてるとこから影響がでてくるいい傾向 採用されたと思ったら、人を入れても入れてもやめていく職場だったってことがよくある やめる原因はいろいろあるが、働きやすければ多少時給が低くても定着してくれるもんだよ
533 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:44:46.56 ID:3UrgQdTL0
>>491 去年まで働いてた若者が、大量に死んだのか?
生活苦を理由に、ナマポに流れただけじゃね??
534 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:48:44.00 ID:BUM2lQsV0
日本人は金をケチる事は得意だけども金を稼ぐ事は苦手なんだよ そこの意識が変わらんと何ともこの先は大変になるぞと もちろん手っ取り早い荒稼ぎって意味じゃない
535 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:52:29.91 ID:ZD2ZIuq20
深夜に店任されて時給1375円ってどうなんだろ ただの店番ならまだしも
536 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:54:32.78 ID:z53kuRq/0
>>534 なんで自分じゃなく日本人ってでっかく無責任に括るんだろうなアホってw
いくらでも儲けてる奴らいるだろw
537 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:54:34.15 ID:RQq0mypz0
>>532 給与安くても、適度に待ち時間有って楽、
周りが良い人達で居心地良い…など
辞めて環境変えるよりは、我慢したほうがマシって所も、
マレだけど有るからね。
>>531 今は食い止めておいて後から正社員解雇緩和に賛成すんだろ
539 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:56:01.09 ID:r82LIilr0
時給1375って時給1100円の深夜で1.25倍された時給だろ? 深夜だけなら1500円で働いてやる。
540 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:58:01.09 ID:WbIBoq2p0
541 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:58:26.76 ID:lztPgiYXO
それでも30代までの男女しか優遇しないからな。 リストラされてフリーター掛け持ちに転向する40代も多いが雇わないよ。 変な国だよ全く。
フォークの免許でも取るか と思って調べたら料金に消費税取るのかよ 消費なのかwこれwwやめたww
バイト不足なのはブラックな使い方してるのがばれたからでしょ?
544 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:00:14.59 ID:ztCy7CK20
今考えてみたらすき家のパワーアップ改造中とか、 ネットのネタになるようなキャッチだから辞めればよかったのに。 担当者アホ。
545 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:00:55.92 ID:d6n/t/Q50
景気回復で若いパート・アルバイトの奪い合い の間違いだろ。ハローワークで落ち込んでる40代50代、はては60代ウジャウジャいるよ。
>>535 夜中にクレーマーとチーマーとモンスターペアレントと
相撲取りと団体ギャルが来たらと思うと怖いお
548 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:01:21.64 ID:MAIXYTJs0
>>6 ネトウヨって日本人全体をネトウヨにしたがるけど、
大半の人はネトウヨと同じに思われたくないよ
549 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:03:50.15 ID:s0TwA6AB0
550 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:04:47.90 ID:g1YCxez/0
ラストオーダーは牛ナベ定食のフルコース ねえ〜マスター
551 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:04:48.82 ID:YBwBJqs2O
>>136 なにいっとんだ?おれは80年代後半に高校生だったが。
土日限定で某有名二輪/自動車メーカー工場の塗装クズやフィルター取り替える仕事があってな。
1年が7000、2年80003年9000大人10000だったぞ。
>>383 民主党時代の方がものが何でも糞安くてずっとよかったわ。
デフレデフレ騒いでるがあの当時でも諸外国に比べれば
あらゆるもの高かったけどな。
553 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:08:43.51 ID:JKVHtbX/0
従業員の話はよく聞いておこう 勤めた経験から店の質や方針もわかるってもんだ お客に対する店の方針は、そこで働いてる従業員を見ればわかる 従業員が疲れきってる店で、本当に美味しい物は食えない 従業員が病んでいる店で、本当にいい買い物はできない お客は、店より従業員を見て本質を掴む時代
554 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:08:44.12 ID:Mle7pe/r0
環境悪いくせに、殆ど最低賃金 そんなブラックが、バイト集めに焦ってるだけだろ… 来年、消費税10%控えてるから、 ちょい色付けた程度じゃ無理だろ。
555 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:11:04.62 ID:uIL2OyWL0
最近のテレビや新聞は安倍の提灯記事ばっかだな マスゴミとはよくいったものだw
556 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:11:29.58 ID:RtTXyqg40
すきや.ユニクロ.ワタミetc 人手不足を嘆いてるのはデフレ時代に散々低賃金で酷使してた ブラックばっかだな そりゃ景気が良くなれば人も寄らんわなw
>>498 んなこたぁない
10年前に時給1800円 深夜手当25% 残業25%の2交代アルバイトで働いてた
社員は手取りでその倍以上www
超大手だから障害者の受け入れ枠があって、その障害者達も社員と同額wwwwww
超大手だからシルバー人材の受け入れ枠もあって、そのジジババも社員と同額wwwwwwwww
うん、10年前から若者が一番損してるのは変わらないね (ノ-_-)ノ~┻━┻
558 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:14:32.21 ID:fj7v307L0
>>552 輸出業者を尽く潰し、一気にナマポ増やすのには、
民主党があのまま続けてれば、可能だったろうね…
>>531 アルバイトの正社員化?
アルバイトの方が何ぼかマシだった!という失望の声が湧き上がり
日増しに退職する人が・・・・・・てなことになること必定
560 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:15:06.66 ID:enKajmul0
てか、素直に正社員増やせばいいと思うのだけどね 派遣とかて高い中抜き料金はらったりバイト酷使してキレられて人来なくなるとかよりましだろ
1375円とかウソだろ 900円くらいだぞ
ガキが少ないから人手は減る一方 金よくしなきゃ人なんて来ない そのまま雪崩で中小はサビ残させまくって監査入って倒産 わかりやすい予定調和だね
563 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:17:21.42 ID:ztCy7CK20
民主党は陰の極だったからな。 あと3年続いたら対馬は韓国。 沖縄と九州まで中国にのっとられてもおかしくない勢いだった。
564 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:17:23.27 ID:xgr8zH3Y0
新興国もブラジルとかおかしいらしいな。 緩やかなインフレとかいっても、大企業とか金融以外貧乏になる感じ。
565 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:19:12.08 ID:IM740qP/0
大学生の頃に一か月程度某牛丼屋でバイトしたけど大変すぎて倒れた その後にバイトした緑のハンバーガーチェーンは楽すぎて大爆笑 18時以降は客もほとんど来ないし、来てもシェイクとかコーヒーだけ飲みに来るような客ばかりだから楽すぎだったわ ほんとやることなくて紙袋にスタンプ押したり、だらだらと清掃して時間潰してた 客層も牛丼屋とは比べようがないほどいいし、和服姿のお姉さんとかも多かった ハンバーガー屋でもマックとかは大変だろうけど、俺がバイトしてたモ○バー○ーはかなり楽だからマジおすすめだぞ 深夜帯に入ってた中国人美人とも付き合えたしマジ最高だった
566 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:19:13.25 ID:0V1ZOcW60
>>560 繁盛期とか特に無く、年通してほぼ一律に売れる物を作ってれば、可能だろうね…
567 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:22:06.15 ID:5bhQdUxyO
時給1300円とか何のバイトだよ。飲食店でそんな募集してるの見た事ないけど
568 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:22:49.31 ID:s0TwA6AB0
☆☆☆年金70歳支給開始来たー☆☆☆
豪、年金支給開始年齢を引き上げへ 2035年までに70歳に
【AFP=時事】オーストラリア政府は2日、高齢化問題に対処するため、
年金支給開始年齢を2035年までに70歳に引き上げる方針を示した。
世界の先進国の中では最高齢となる。
豪州アクチュアリー会(Actuaries Institute of Australia)は、
同国の65歳以上の高齢者の数は、今後30年間で約350万人から約700万人へと
2倍に増加し、全人口の約22%を占めるようになると予測している。
また85歳以上の高齢者の数も、50万人弱から140万人へとおよそ3倍に増加し、
医療保険制度を圧迫することが予想される。
オーストラリア統計局(Australian Bureau of Statistics)の発表によると
オーストラリアの現在の人口は約2340万人で、平均寿命は男性が79歳、
女性が84歳となっている。【翻訳編集】 AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140504-00000016-jij_afp-bus_all
最低賃金も上って物価も上がってるのに賃上げしないワタミはやばい もし、おつまみ値上げしてれば、従業員だけ騙されてるってことに。
ある程度高齢化が酷くなるとマジでWW3が起こるかもな………
571 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:26:25.02 ID:ztCy7CK20
>>569 ワタミは賃上げしないだろ、最後まで。
経営者がアレだからそれより追加で店閉めると思うよ。
銀行からの催促もあって。
572 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:27:59.80 ID:cZ5fnZkw0
だから外国人単純労働者を受け入れろとw これもTPP絡みの報道かね こんなの都心の一部だけの話なのにな
573 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:28:19.10 ID:m0RaoGHx0
仕事やめたから、関係ない
>>572 賃下げしたいのか よく堂々と言えるなw
575 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:34:27.73 ID:JazQO8AS0
潰れると困るから新聞も必死だわな
576 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:34:47.15 ID:ydJHqfVh0
バイトの給料が上がってるってのに 正社員の俺の給料据え置き状態なのは なぜ? 会社も忙しくなってるけど 特に給料あがりそうな話も出てないぞ。 家電業界なんだけど。
577 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:36:01.47 ID:CUjNYAqyO
>>1 ワタミとすき家ウケるw
他のブラックはどうなるのかな?w
578 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:39:21.57 ID:cZ5fnZkw0
求人サイトで調べりゃすぐにバレるようなことをよく書くよw だいたい深夜ってことは1..25倍で1375円じゃないのか
579 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:42:56.53 ID:AtQdBQAr0
朝鮮民主党政権下と嫌韓の今の日本、ここまで景気に差が出るんだな チョン駆除はよ、反日の敵国寄生虫を死滅させて景気回復を加速させろ
580 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:44:03.46 ID:smatOdc20
まぁ、国連でさえ、日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っているって言ってるぐらいだからなぁ。 本来なら、バイトとかの非正規は、不安定なのだから、もっと高くてよい。
もう東京は中国人韓国人だらけでダメだ
一度人材不足に陥ると新人教育にまで手が回らなくなるよ そうなるといくら人を雇っても無理 真面目な人間ほど理不尽な目に合って辞めていく 不真面目な人間ばかり残って好き勝手やる そいつらを首にして また最初からやり直し
583 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:48:00.77 ID:B3bdKMkJ0
ほんとに一部の企業で正社員化があるってだけで 日本では構造的に非正規やパート・アルバイトに雇用形態を切り替えて行ってるんだから当たり前
584 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:51:25.35 ID:iSInHPxi0
2chに金払ってバイト代アピールか 見え透いてるな
585 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:51:50.07 ID:mkEzOV7E0
若者酷使して、若者が逃げ出した会社は5年以内に滅ぶよ。 新規出店して、店舗に抵当つけてその資金で次に出店だからさ。 今、ガンガン店舗閉鎖してるだろ。 不採算店舗切ると、資金返済しなきゃならんじゃん。 連鎖で来るぞw 楽しみだね。
586 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:55:02.83 ID:yDzBkrUJ0
1375円と思うだろ? 頑張ってもノルマ非達成で半額にまで下がるんすよwwwwwww
587 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:55:41.97 ID:/yf6v1XyO
吉野家は夜でも3人居たりするよな 複数人で役割分担決めてるから、すき焼き鍋やってもこれと言ったトラブルはなかった 松屋もワンオペはないし、そもそもが券売機もある キチガイはゼンショーだけなんだな
うちの近所は都内でもそんな時給の募集は見ませんwww
590 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:57:23.49 ID:4pYNaqRN0
仕事で行った先のコンビニ、店長が夜のバイト募集しても来ないと言ってたな、 都心部だと地代も人件費も高いから安さが売りのチェーンでは利益率かなり悪そう。 労務面での問題が有名になればバイトも来なくなるしな。すき家=強盗来るって印象も強くなったし。
591 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:58:18.26 ID:Z9NPkMMc0
ハローワークがブラックなのは常識になってるな 情報が嘘だらけで話にならんと。
592 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:01:07.30 ID:/yf6v1XyO
ブラック「お前が辞めてもいくらでも代わりはいる」 ↓ バイト「ここ辞めてもバイト先はいくらでもある」 これになったのはでかいな
都内だが治安が悪化しているようで深夜帯は人が集まらない 何か起こるのだろうか
安い賃金でこき使わないと維持できない会社はどんどん潰れてしまえ そんな仕事ははじめから絵に描いた餅だ 大手から仕事がもらえない? そんなもん知ったことか、そんな仕事してるようではその会社の将来は目に見えてる 下請けが何処も引き受けなければ、大手も音を上げるわ 下請けがなけりゃ、大手なんて何もできないんだからw 下請けのお陰で自分たちが競争力持ってると勘違いしてるんだからお目出度いわw 大手は思い知ればいい、甘い蜜だけ吸ってきたツケがそろそろお前らに帰ってくるわ いい気味だわ
595 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:02:44.40 ID:E6MzdF5k0
ブラックがバレてるから逃げられてるだけなのに、景気回復とかどんだけお花畑なんだよw そもそも社員切りしてパートアルバイト募集が増えたから人が足りないだけだろ 人経費削減とかいってオーバーフロー気味の指示を出してトラブルが発生した時点でパンクする職場が蔓延してて 離職のサイクルが限界に達してブラックを知らない無邪気なパートタイマーが居なくなったんだろう
596 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:04:22.25 ID:/yf6v1XyO
>>593 横浜だが同じような感じ
駅前のほとんどの店にバイト募集の貼り紙がある
597 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:04:48.75 ID:/VIWYBvN0
賃金上昇=価格高騰 このままTPPすれば低価格輸入品に圧倒されて国内企業壊滅
急にこんなのおかしいよなぁ 建設現場とか、ブラジル人が補っていた部分は前から言われていたが。 完全に移民フラグだよねこれ
ネットのおかげで糞待遇が知れ渡ったから誰も寄り付かない 従業員を蔑ろに扱ってきた罰だよ 今働いている人を大事にしなさい
600 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:12:04.62 ID:I/uvQS6HO
んだよ、この提灯記事は。 いったい、誰が景気回復を実感してるんだ?
601 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:12:08.61 ID:B3bdKMkJ0
一般企業の正社員募集で人が集まらないってなってから騒げ
602 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:12:27.77 ID:s+NCuBhc0
>>598 小泉政権下でさえ、
人手不足感があったんだから、
景気回復すれば当然だろう
603 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:12:28.40 ID:71VmiklHO
すべて無能な政治家の責任です
604 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:13:25.49 ID:0oy3yuFpi
ブラックは従業員の犠牲の上に成り立っているビジネスモデル それが通用しなくなってきてる 潰れるまで頑張れ ブラックは利用しない! ブラックでは働かない!
飲食店から外国人が消えたような印象なのだが 何かあるのだろうか
そもそも出店してから求人するのがおかしい 人を育ててから出店しろよ
>>558 おまえ頭大丈夫か。
徹底した正社員切り、低賃金派遣化で貯蓄ゼロ家庭を大幅に
増やして結果生活保護受給者数を激増させたのは自民党だろう。
民主党政権の3年があったから日本もまだ持ってるんだろ。
608 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:19:33.18 ID:mkEzOV7E0
お前らも ブラックは行かない、買わないを実践しないと。 では、ヨシの朝定食食ってくるわw
609 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:19:59.62 ID:w/Ersk/w0
バイト時給倍増計画 正社員よりも稼ぐ時代になる
610 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:21:14.14 ID:PhMm+++/O
地震すげぇ
都会は時給1375円なの?いいなあ 地元だと900円越えはなかなか見ない
612 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:21:46.22 ID:w1oiblBz0
景気回復?
613 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:23:02.09 ID:/yf6v1XyO
>>611 スーパーのレジ打ちが時給1000円越えてたりする
朝たまに行くすき家は店員の私語が多くて不快 都内京急沿線
615 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:28:10.16 ID:XIt6NdPWO
>>607 民主が与党時の成果って何?どんな法案通したっけ?
616 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:28:25.76 ID:eb8jgzyk0
正社員化や労働基準法の遵守は会社の義務だが、人手不足で損失がでないと普通はやらない。 かなり、いい流れだと思う。 移民とか入れたら逆の流れになるだろうね
617 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:29:56.04 ID:i2gSXUNt0
景気回復で人気がある仕事かどうか人の集まり具合でわかるかもね
618 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:31:26.54 ID:eXM76K7a0
>>579 遺伝子レベルで融合してるやつらが金持ちや権力者層にいるから無理
619 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:31:41.49 ID:/yf6v1XyO
>>617 もう二極化しとるわね
そもそも人気が高く定着率が高いとこは頻繁には募集は掛けんし
620 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:33:02.07 ID:4pYNaqRN0
>>605 不法就労とかを通報して検挙に繋がれば報奨金でるよ。
建設とかやってみたいが40手前で未経験だったらお断りだろうな。
>>1 アベノミクス、大成功じゃん
糞サヨクは庶民の敵だな
糞サヨクは移民にも反対しないどころか推進
反対してるのは自民党保守派だけ
623 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:36:10.90 ID:yHxDpjmF0
>>607 >民主党政権の3年があったから日本もまだ持ってるんだろ。
などと意味不明な供述をしており、当局では余罪がある物とみて‥ry
624 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:36:43.75 ID:iHIk6IOW0
>607 また民主党が政権取れるといいね
625 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:37:50.35 ID:kh1CwQBX0
高々バイトに感情労働させて平気なこの社会がおかしい。 逆に正社員とかは奥でぬくぬくしてるわ。 客も要求高すぎだな。
生活保護貰った方がいいとか言ってるやつって朝鮮人かその同和系 日本人は生活保護を受ける権利なんてないからな
627 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:39:02.29 ID:s+NCuBhc0
東京に大地震が来れば、 なお一層上がりそうだな。
いいぞいいぞ!! 好景気のサイクル初動に入ってきた。 外国の労働者を入れたら台無しになる。企業ももっと勉強しろ!
>>621 え?全然問題なしだぞ
幾らでも仕事はある
ただし経験積むまでは安月給だろうけどな
上手く渡り歩いけば年収700万くらい軽いだろ
色々資格があるから資格とればイキナリ高給もあり得る
ただし年収1000万とかは無理だろうな
630 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:42:42.55 ID:t5zJSPYI0
山田うどんは?
>>615 三年連続国民所得増加。これだけでも充分だろ。
地下活動家:小泉新次郎さんの話 「共和国革命前は東京(かつての首都)にて政治家を生業にしておりました。 当時を思い返せばおかしなことが幾つも思い当たります。 マスメディアにおける架空の求人難報道もその一つです・・・・」 インタビューはここで中止。 秘密警察の職質に邪魔をされ撤収を余儀なくされました。
633 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:43:44.19 ID:/yf6v1XyO
>>621 何処も超人手不足だから、40手前なら問題ないよ
うちの親戚の左官屋には40代半ばのド新人が来てた
>>607 労組を守る為に派遣奴隷拡大させたのは民主党だぞw
工場を日本から追い出したのも民主党
労組のバカどもも流石にヤバイと思ってもう糞民主はオワコン
労組幹部は真正キチガイだからまだまだ支持してるけどなw
民主党 まだ信者がいるのかww おめでたい
636 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:45:07.29 ID:bwW0fDQk0
賃金の上昇はもしかしてバブル崩壊以来じゃないか?
638 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:45:16.80 ID:xBvJZq8B0
そんな高額時給は見たことが無いんだけど パラレルワールドの記事かこれは??
639 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:46:01.46 ID:uwo/affP0
都内で牛丼屋やコンビニ行くと中国人のアルバイトが多い
こんなのは地域間格差があるからな
もっと焦らしてどんどん時給釣り上げよう
642 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:47:35.41 ID:oEAy+X250
社員雇えよ
>>634 工場を日本から追い出したってどういう意味だ。
644 :
旅人@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:48:22.18 ID:YDhxZK0N0
マジで移民受け入れせんと仕事が回らなくなるんじゃね? マジで
645 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:48:46.20 ID:eb8jgzyk0
人手不足は都内とかだよ。 地方はそんなでもない。増税の影響もあるしね。
646 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:49:22.24 ID:8S3OsHx10
>>592 辞めても働き先はいくらでもある・・・それは昔からだよ
しかし日本は信用の国だから、雇用主と信頼関係で繋がっていた
雇用主が信用を 「無価値」 として捨てたから、従業員が離れた
647 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:52:32.09 ID:o+T1I17h0
>>1 労働者を確保するのは簡単だ。 雇用主が信用を取り戻せばいい。
失った信用を取り戻すのに何十年かかるか知らないけどね。
1日3時間ぐらいならやりたいけど どうせサービス残業入れられまくるんでしょここ
649 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:54:24.23 ID:JazQO8AS0
>>644 潰れるところは勝手に潰れればいいだろ
人件費が払えなくて潰れましたで何の問題もない
650 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:55:03.32 ID:ACy/yIJR0
>「大学生のバイトが辞めて人が集まらない 年寄り雇えば解決じゃね?
651 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:55:18.20 ID:kh1CwQBX0
個人の感覚だと、儲けも出ない事業なら畳めばいいんじゃね? と思うんだけど。損切り。 株式とか借金でそれが出来ないの? あとは無茶させてる側からすれば、いろいろ狂うから嫌なんだろうが。 しかしそんなことはこっちが知ったことじゃないね。
652 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:56:02.85 ID:XIt6NdPWO
民主支持派は現在の鳩さんや菅さんをどう思ってるのだろう。
653 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:56:15.44 ID:9bulVQrP0
>1 ブラック企業ででパート・アルバイトの奪い合い の間違えじゃね?www
655 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:56:28.02 ID:eb8jgzyk0
ブラックに勤める人間がいるから、ブラック企業が生き残り、労働基準法を守って頑張ってる企業が潰れてしまう。 グローバル競争が激しい業種ならまだしも、 国内競争がメインの業種がそれなんだからな。悪徳企業が得する仕組みをなんとかせんと駄目だよ。
656 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:59:03.59 ID:Hdn/G1GE0
そもそも本当に景気回復したのか疑問が残る 回復したとしても都会だけの理屈だろ
移民入れればあ?
658 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:02:45.30 ID:rp0hHzeQ0
ゲリベンミクスがうまく行ってるって? バーーーーーーーーーーーーーーーカ
659 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:04:41.54 ID:4pYNaqRN0
>>643 民主党政権の時期超円高を維持して輸出競争力が無くなって
国内工場を閉鎖して海外生産に切り替わったということ。
民主党は雇用を守ろうとしなかったから完全に労組の信頼を失った。
奴らは誰が自分達の支持者であるかすら忘れて失政を重ねたのだよ。
660 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:05:47.79 ID:AOYMQMPc0
>>657 円安で物価を上げてるところに移民入れたら、物価上がらないよね
円高で物価を安くして移民を入れるなら大丈夫だけど・・・
662 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:09:37.00 ID:JiV0N5A00
>>659 妄想を垂れ流すのはほどほどにしろ
海外生産は民主党政権になる前からだ
自民だから正しい民主は間違ってる、とか善悪二元論でしか考えられないのは大人としてどうかと思う。
>>659 工場は屋台じゃねえんだぞ馬鹿めが。民主党政権時に
移転した工場があったならそれは間違いなく自民党時代に
決定されたものだ。電力確保、物流、雇用、普通は
海外生産移転は5ヶ年計画で実行するもんだ。
ネトサポの幼稚さには本当に笑えるわw
665 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:11:38.43 ID:ACy/yIJR0
足りないのは”学生”アルバイト 学生という縛りを無くしたら?
666 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:12:36.76 ID:hncEKiwE0
でもまだ都市部つーか、大都市圏だけだな 調べてみると地方はまだ最低賃金クラスの求人ごろごろしてるわ
667 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:13:55.34 ID:iDpDSZ1C0
研修名目で中国人を安く使ってた労損とかも 国際問題だね。。。
668 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:14:59.90 ID:ACy/yIJR0
つうか一晩中店を学生1人にやらせないと維持できない店って潰れて良くない?
669 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:16:32.66 ID:GIAxDC3b0
>>666 そもそも
>>1 の現象は、特定企業だけに見られるもので、景気回復とは無関係だよね
すき家、ワタミが経営を誤っただけ
飲食業が傾くということは、むしろ景気が悪化している可能性もある。
>>665 20代の派遣マネージャーがアゴで使いやすいのが
学生だからフリーターとか無理
これって、景気が少しでも悪化すると最初に切られるよね 突き詰めると景気回復なんて嘘になる しかも、この話は東京に限定されてるのに日本全体かのようにミスリードしてる
>>668 さっさと潰すべき。
そんな事しないと回らないなら潰せよwって思う。
東京の外食と小売に人が集まらないのは 人手不足だからじゃなくて、ただ単に出店過多なんだわ 見える範囲にコンビニが5店くらいあったりするし
今までの異常なバイト使い捨て経営ができなくなっただけ これからは正常な良識ある経営ができる店舗だけが生き残る
675 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:23:48.52 ID:w1oiblBz0
676 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:23:57.14 ID:AJPNOdEN0
>>672 つまり、それは民主党の政策だよね。
自民党は企業を保護するよね。
時給なんて一円も上がらないわけだが 転職しないと損なのか
678 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:24:31.27 ID:/Qglw9G30
すき家を選ばなくても、他に選択肢ができたんでしょ。 昔は、不満があっても選択肢がなくて仕方なく働いてたのが 改善した。良い方向だ。
またアルバイトが正規社員の給料を上回る時代がくるのかね。
680 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:25:24.73 ID:DV6l/rpp0
すき家もワタミもブラック企業 こんなとこ利用しちゃあかん
アベノミクス成功じゃないか。
682 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:26:37.04 ID:lu2/6q4c0
正社員が減ってアルバイトが増える時代 (平成25年度) が好景気なんですか? 就業者数増加って言っても、正社員が減ってアルバイトがやたら増えてるだけなんですが。現状は。
683 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:27:22.60 ID:fV3LvFCi0
今まで回ってたのが不思議なくらいにブラック
684 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:27:56.35 ID:ACy/yIJR0
アルバイトなんか辞めてもいくらでも代わりは居ると安くこき使うのは文句言わないのに バイト先なんて辞めてもいくらでも代わりはあると言うと何故が社会問題扱いになる なにこの不公平感
正社員よりも待遇良いな
686 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:28:26.36 ID:XwXb6qQu0
鍋が原因だろ
ブラックは潰れればええやん
超絶ブラックのすき家を例にあげて求人難とかもうね こういうことするから中世ジャップなんだよ
潰れても良いんだと思うな。日本は、既得権的なものを 獲得すると放漫経営でも潰れないために、起業が困難ということだ。
690 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:29:19.96 ID:HkXDn1Am0
主婦を低賃金バイトとしてもっと供給する為に安倍は扶養控除廃止するんだもんなw 日本の家庭のあり方壊してまでブラック企業を守ろうとする意気込みには呆れるわ 安倍にはシねと言ってやりたい
691 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:30:17.61 ID:p0dXsvef0
1375円でも誰も来ないから250店舗休業? 1500円で募集しろバカ。 それでも駄目なら2000円で募集しろアホ。 アベノミクス大成功だな。
692 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:31:39.13 ID:IuhkJdbK0
飲食の24時間営業なんて辞めてしまえばいいんだよ 無理して煌々と明かりつけてないで夜中2時まわったら終えばいいんだよ イオンのスーパーも24時間営業やめろ どうしても夜間でなければできない仕事以外は昼型に改めればいいんだよ
やはりアベノミクスでブラック壊滅は本当だったな 共産いれたやつら息してる?w
694 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:32:59.79 ID:rC0xbhmn0
695 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:33:06.34 ID:DU+Q5qdQ0
>>672 ふむふむ
庶民層の人の好さと教育の高さを前提とした労働法無視のビジネスモデル
庶民層が貧困層に落ちて治安が崩壊するまでは成立するんだよな
政府がむしろ貧困化を推進してるんだから、庶民の側で潰すしか手がない
日高屋?どこだよ(笑) 神戸だが聞いたことないよ
697 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:34:56.86 ID:5eXnrcPY0
698 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:36:40.65 ID:RETJqBdn0
>>679 >>685 バイトの方が給与高くてもなんも問題なくね?
不安定、解雇条件が容易いという見返りに金を出すってこと
派遣の時給が高いのと同じ論理だね
公務員を絡めるともっと分かりやすい
超安定な公務員の給与は民間より安かった。その代わり死ぬまで安定安心
これはバブル前の話で、今は公務員無双で公務員天国ですがね
699 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:36:49.12 ID:HkXDn1Am0
正社員が減り続けて それの穴埋めをバイトに任せてる状態を景気が良くなると表現するのはどうかとw そしてバイトが足りなくなったら、移民やら主婦やらをこき使うという思考に流れる 安倍とその友達連中w あいつ等の頭の中には労働需給改善による国民の待遇改善はアタマに無い様でw 奴隷みたいなバイト供給を増やして人件費を抑制する事だけに頭が行ってる拝金主義者共 こんなのが愛国者?w保守?w笑わせんな
すき家を潰したのはアベノミクスって事だな
702 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:39:49.95 ID:8jL9Wde00
>>698 つまり、解雇規制を廃止すれば、正社員の賃金もアップ!!
703 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:39:58.30 ID:mkEzOV7E0
もともと外食に使う金は減ってるんだとさ。そのかわり店の数は横ばいなので、 少ないパイを奪い合う形になってる。居酒屋も牛丼屋も他に数種類あるなら、あえてブラ ックな店に行かないだろ。店員の質の悪いような店には行かないしな。 やる気の無いバイト1回遭遇しただけでその店へは行かない。 ザマアアwwww
704 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:41:02.07 ID:/Qglw9G30
バイトの時給が上がったら、景気回復につながる「かも」知れない。 バイトの時給すら上がらなかったら、景気回復なんてあり得ない。 こう考えておけば、大はずれはしないから。
景気回復してねーし ^^;
706 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:41:46.76 ID:n853/M9c0
求人数が多くなっているのにもかかわらずに、働こうとしないお前らときたら…
707 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:41:47.98 ID:+w/B/cH90
どこの異世界の話だよ 最低賃金700円代の地方民には全く関係ない話じゃん
708 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:42:29.23 ID:Rnqb928LO
>>1 バブル期を思い出すわ
バイトの方が正社員より高い時給
(ガソリンスタンド)
>>700 さすがにそれはこじつけが過ぎるわ
すき家はただの経営判断の誤りでしかなく自業自得
そもそも、一人で店舗運営を任せる前提の経営拡大とか、破綻して当たり前
記事に関して突っ込むと、総論(景気回復)も間違ってるし、例に挙げた事例も
個別の話であって、間違ってる総論と何の関係もないしで、訳がわからん記事
710 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:44:01.77 ID:HkXDn1Am0
>>700 アベノミクスには移民労働者とか扶養控除廃止による主婦労働のバイト化も含まれてるから
安倍が進めてるアベノミクスはすき屋やワタミみたいなブラック企業を助ける方向になってると思うよ
ブラック企業はデフレ下でしか生き残れない、だから消費税をデフレ下で上げてデフレを長引かせてるしね
安倍はブラック企業を守るために働いてるんだと思うよ
すき屋の件はそんなブラック企業とそれを擁護する安倍政権に対する国民の意趣返しだ
そう捉えた方が妥当だと思うね
711 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:45:15.19 ID:kh1CwQBX0
>>692 普通にそう思う。
小売店も6時まで。
コンビ二も飲食もせいぜい0時まで。
週に一回くらい延長営業してあげればいい。
現状 日経平均株価 前日終値 14,485円(05/01) バブル時('89) 35000円超え
>>702 (ヾノ・∀・`)ナイナイ
ただ、このままでいくと若者の正社員の給与は上がらないだろうから
それに比べると高くなるかね
それでも、今の50代に比べると3分の2ぐらいだろうけど
>>711 搬入とかレジ締めとか
時間外の事務作業があるんだよ
その間の経費を営業時間内で取り戻さないといけない
出てくる例がすき家にワタミwwwくっそワロタ それ別な原因だろ、、、、、
飲食店に輸入食材卸してるから分かるけど、ここ半年で閉めている 店が多くて、うちの売り上げは大打撃だけどね。 こんな現象がおきたのは、3.11の年以来
717 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:53:47.02 ID:kh1CwQBX0
>>714 知ってるけど、それでも無駄に24時間開けとくよりはましでしょ。
働く側にとっては。
718 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:54:39.05 ID:RtGJQeoc0
>>654 印象操作なんだろ。
とりあえず景気回復してると言っておけば、なんとなくそんな気がするようになるだけ。
正社員、正社員言ってる奴がいるけど、正社員になったからって昇給があるとは限らないからなw
都内なのに時給850円で募集かけてる個人飲食店あったな それ最低賃金下回ってます・・・
722 :
旅人@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:56:28.08 ID:9gLxYe/M0
>>649 バカ
そんな簡単な問題じゃねーだろ。
潰れられたら困るのはこっちなんだよ。路頭に迷う奴が続出するわ
723 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:59:14.01 ID:xCI518Uz0
1375円になったんだ、いいことだ 大卒初任給も上げるべき
724 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:59:48.96 ID:AjKziPMq0
今まで散々人を選んできた業界ばかりだな。 中国人で補えよww
>>718 実際景気は上昇してるだろ、実際データにも出てるんだから
おまえの意見のほうが根拠の無い印象操作だとは思わないのか?
726 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:00:49.67 ID:AjqvVbeL0
1375と言っても深夜時給だからな。 これが昼間位になるようにしよう。
バカな経営者は後から来た奴に1200円、いままでの奴には900円のままとかにしちゃうんだよな。 例の猿の実験みたいになる。
729 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:03:04.47 ID:7/fqtmg90
>>715 景気が改善されれば、人材はより待遇のいいところに移るからね。
一見関係ないようでも、景気とブラック企業には相関があるかも。
730 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:04:02.06 ID:AjKziPMq0
今まで人余り人の足元見て使い捨て使い捨てwwこれからはシニアのバイトも 増えるのか。
731 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:04:39.69 ID:p0dXsvef0
アベノミクスは完全に大成功だなwww こりゃ売国左翼は相当悔しいはずwww 黒田バズーカでハイパーインフレも起きず、 金融緩和でデフレ脱却は不可能と唱えていたものの、デフレ脱却に成功し、 賃金上昇は絶対に不可能と喚いていたのに、今や景気の急回復で人手不足w 1400円でも人が集まりませんw 求人倍率は統計開始以来最高wwww 売国チョン左翼の歴史的大敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>718 公共工事の効果は出てるぞ。もちろん政権に文句はたくさんあるけど
人手不足? 嘘だろうよ うちの会社は社内で人が余って誰を強制的に自己都合退職させるか?って状態なのに
ブラックはオワコン 若者は老害と違い自殺を恐れないからもう無理 ブラックへ行くくらいなら樹海へ行く時代ですよ 老々介護と老々労働がんばってくださぁ〜い
そもそもすき家で募集しているのはアルバイトじゃなくて店長代行でしょ そこで詐欺やってんだから時給を1500円にしようが2000円にしようがいくらでも搾取はできるわな
736 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:15:57.43 ID:w/Ersk/w0
ゼンショーも他の飲食も 若い人を自分たちの工場、生産ラインの一つ歯車のひとつとしか考えていない 若いから絞れるだけこき使うつもりでいる そろそろ気がついてほしい。 企業のために、企業オーナーの贅沢な生活を支えるために 働くのじゃなくて 自分自身のために、自分の家族のために稼ぐ手段を考えたほうが良い
すき家強盗対策がされてないのにすき家で深夜のバイト何かするわけ無いだろ
はい外国人入れましょうてって騙すつもり ぜんぜん景気よくないのにね
739 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:17:13.87 ID:RtGJQeoc0
740 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:17:19.89 ID:0xuclmjk0
リクルートはアルバイトに教育や研修必要って(笑) アルバイトは責任取る必要性のない仕事だろ(笑) 民事訴訟で損害賠償やっても、 使用者はアルバイトから何も請求できないって知らない稚拙なリクルート社員(笑)
>>733 ワイ銀行員やが人手不足という社長は多い。
ただ、無闇に正社員にはできないからパートや非正規の求人募集しとるのが大半わわ
誰かが言ってたけど、全国の最低時給を1000円にしようよ
>>143 丹波屋の求人広告は条件すごく良いからな。月給30とか40とか。
何か裏があるとは思ってた。
744 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:19:40.67 ID:dBAOjbbX0
>>737 俺の知ってる数寄屋はカウンターに中間売り上げの束を置きっぱなしで
厨房とだべってるぞ。
745 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:20:27.92 ID:lu2/6q4c0
リーマンショックから景気が回復しだしたときに政権交代した民主党政権時代と、 震災の影響から景気が回復しだしたときに政権交代した自民党政権と、なにが違うのやら。 株価主導の景気感なんか、アメリカの景気次第なのは今も民主党政権時代も何も変わらんのに、あほか。 今年に入ってからは特に明らかだろ。
>>6 ノーベル平和賞にいたっては今回、日本人全員がノミネートという、
受賞が実現したらチョンが全身の血管から血を噴出して息絶えそうな事態になってるしな
747 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:20:36.69 ID:4L8g1MRU0
確かに3月までは人手不足でした でも今は人手が余ってます
748 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:20:56.34 ID:fuuZ/KOx0
働けニート
750 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:22:46.72 ID:0xuclmjk0
全国チェーンの飲食業は地方のアルバイト時給がベースになるのだろ(笑) 今後、ワタミみたいなのが末期経営症状の末に不渡りの単純倒産増加だろうに(・∀・) だが、「淘汰」だから放置でOK(・∀・)
すごいフィクション記事だな アクション仮面もお腹かかえて笑ってるぞ
752 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:24:40.11 ID:dBAOjbbX0
>>746 あんなふざけたノミネートなんて認めないし受賞に至っても何の実感も湧かない。
偽善者の片棒を担ぐ、自分の意思もなく巻き込まれるのが凄い迷惑だ。
753 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:25:34.96 ID:OwH/l65ui
これ、毎日の記事か?w すき家の事情がわかってない! いいか?一人で営業するんだぞ? 一人で注文取って、調理提供やって、仕込んで、下げものや清掃もやるわけよ。 本来なら2人で休憩まわしてやるだろうに、一人営業よ。 1100円×2なら2200円時給が必要なところ1300円よ。 団体客が来たらてんてこ舞い。駅前なんか客層悪いとこは怒鳴る奴もいる。 こんな仕事、1300円でも逃げるわw あと、遠い店にしょっちゅう応援に行かされるらしいしな。
>>153 次の企業がでるから良いだろ
>>209 同意。会社つぶれるとか言ってるやついるが、その金が国内回って好景気になるよ。
755 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:26:06.16 ID:0xuclmjk0
リクルートの社員は高卒のとる資格すら20年かかっても合格できない低能が99.99999%という事実(笑)
>>753 >すき家の事情がわかってない!
わかってるから時給で釣って人呼んで助けてやってるんだろ。
求人広告だよ。
これほどの人手不足、素晴らしいじゃないか。 今これで仕事がない奴は、働く気すらないだけってことで間違いない。 もう就労支援、雇用対策は必要ない。 働いている人間のための政策を取ってほしい。
758 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:29:05.70 ID:uIJ53K4CO
一度染み付いたブラックのイメージがなくなる事はないので この先生きのこるにはすき家から同じゼンショーグループのなか卯に衣替えするしかない
759 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:30:11.16 ID:0xuclmjk0
リクルートの研究員は費用効果どころか単純な積算も見積も出来ない(´Д`) 毎日の記者が馬鹿を信じる低能まで読める記事ですよ(・∀・)
売り手市場によりブラック企業から人が逃げていく ブラック企業の終焉が始まる潰れたまえ
761 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:31:15.71 ID:eLrre8wC0
>>753 客が少ないと予想される時間帯ならそんなもんだよ。
個人店でも昼飯時と晩飯時以外は一人でやってるってのは日常茶飯事。
お前普段、そとでメシ食ってないだろ。
>>757 同意。仕事を選り好みするカスどものための政策はこれ以上不要という段階に来た。
こんなカスどもに使う金があるなら、単純に所得税を下げるべき。
いつ景気回復したの? 物価上がってぎりぎりで生活してた奴隷が生活できなくなってやめて 奴隷の飼い主が発狂してるだけじゃん
ここでマスゴミは 絶対儲かってなさそうな町工場に景気判断を求めにいくw
764 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:33:12.56 ID:mHsIwjEk0
>>753 この仕事がまともにできるようなら自分で商売始めたほうがいいなw
765 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:33:47.01 ID:0xuclmjk0
ブラック企業は経営的に再起不能なのだから、 体力なくなった時点で本来潰れなければ辻褄合わない。 早く債権回収専門の黒いファンドに殺されろよ(・∀・)
ここで名前が挙げられてるような店は、 見るからにダメそうなオッサン店員だらけになるだろうな。
767 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:33:56.46 ID:XIt6NdPWO
深夜帯で1375なら通常時給に1.25倍だから東京の立地を考えれば特別に高い訳じゃないだろ。 通常時間帯で1375なら記事にもなるけど。
768 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:34:37.35 ID:shcKh7s20
>>761 長年この稼業やってる店主ならともかく、バイト始めて2日かそこらで、それは無理だろ
でもすき屋はそれをやらせるんだよ
賃金の上昇を地方にまできちんと波及させなければ、日本全体の回復はないと思う 東京だけ活気づいてもな
>>761 >>753 に対するレスとしてそれ内容はおかしくね?
故に
>>757 には同意できるけど、お前には同意できんわ
思考回路がブラックそのものなんだろうな
お前は
田舎もんだが、回復してる感じはないけどなぁ 個人的にも色々と買い控えてるし、ヘタしたら増税前よりお金使ってないんじゃないかと思うくらい 都会は景気がいいのかな
772 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:36:45.16 ID:0xuclmjk0
政府の赤字を縮小したいなら 公務員の給料引き下げ、 バイトの賃金引き下げで解決する(・∀・) 同時に所得税軽減措置もな(・∀・)
773 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:37:03.20 ID:AjqvVbeL0
たとえブラック企業だとしても求人が増えてるつーことはどこかで消費が増えてるってことなわけで 「求人出してるところがブラックだから景気は良くなっていない!」とか仰ってるおバカ様の脳みそは どうなっていらっしゃるのでしょうか
774 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:37:19.65 ID:QIucjvGHO
こないんなら、もっと上げればいいんだよwww 代わりは幾らでも居るんだろwww
リーマンから賃金が上がるとばかり思っていたが、 意外とパートアルバイト派遣から上がっていきそうだな
776 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:38:52.81 ID:eLrre8wC0
>>768 バイト始めて二日目でそれだけの仕事を任せてもらえるなら最高じゃないか。
いい経験ができる。
>>770 お前みたいな乞食に同意してもらわんでもw
777 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:39:28.72 ID:w/Ersk/w0
モスクワ郊外 寿司を食べて9名が肝炎に モスクワ州ロブニ市では品質の悪い寿司を食べた9名がA型肝炎を発症した。
778 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:39:50.64 ID:TN9zCBip0
こんな記事を書いて、筆の先も乾かぬ内に 物価上がって賃金上がらず、なんて記事をかくんだろw
>>761 客が少ないと予想される時間帯で一人でやると言っても、
休憩室にバックアップの人間が居るとか、いざとなれば
人数増やせる体制になってんじゃないの。
780 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:40:47.47 ID:pO0XVXmh0
生活保護費を最低限まで下げれば、求人難は解決するだろ。
781 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:41:20.10 ID:0xuclmjk0
非正規使ってるところで、売上が前年度比30%以上増加しないと 一般的なブラック企業の収支は赤字、累積負債あると 今年度で半数を殲滅可能であります(・∀・)ゞ
人口減少してるから、履歴書集めっていうかコネ確保でしょ
783 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:42:23.46 ID:w/Ersk/w0
モスクワ郊外 寿司を食べて9名が肝炎に モスクワ州ロブニ市では品質の悪い寿司を食べた9名がA型肝炎を発症 した。 衛生当局によれば、コックの3名がA型肝炎だったという
よく行く近所のすき屋は店員2人はいるけどな。奥にもう一人いるような気がするし 都会は色々と大変なんだな
785 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:43:04.02 ID:shcKh7s20
>>779 いやすき屋の場合、マジで1人らしいよ深夜は
786 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:43:15.93 ID:eLrre8wC0
>>779 なってるかもしれないし、なってないかもしれない。
ただの想像でしかないな。
ところでこのスレ、名前欄に職業書いてみたらどうだ?
ID:0xuclmjk0や ID:w/Ersk/w0等、どうみてもまともに働いてる風には見えん奴が混ざってるしw
さすが毎日変態の馬鹿記事だな 景気回復による雇用がどうのという記事タイトルで まっさきにすき家をもってくるとかトンマ過ぎる、あれはまったくの別問題 それに不正規雇用が当たり前になった結果、みな少しでも条件の良いところで稼ごうと必死だから 条件の悪いところには集まらなくなってきたというのが実態 ほんの短期ちょいとやるだけなら、多少悪くても我慢ができるが、生活がかかっているとそうはいかない
スキヤとワタミは倒産した方が日本の為になるだろ あのけった糞悪い渡辺が借金まみれで首吊りとか最高に飯うまなんだが
789 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:43:58.33 ID:4gn8vd7y0
飲食は、人気ないなー ヤング減ってるからなー
790 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:44:01.00 ID:0xuclmjk0
ワタミに回収ファンドがヘッジ入れ始めるにはグッドタイミングの記事ですなあ(笑) 経営者層の命を取る死神ファンド出てくるよ(・∀・)
791 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:44:15.53 ID:4L8g1MRU0
>>773 ホワイト?というのだろうか、
それがブラックに駆逐されるから、ホワイトほど給金や待遇のよくないブラックが
はびこると、結果、消費が冷え込むw
法でブラックを取り締まり、市場から締め出し、ホワイトが求人を増やすことが、
景気回復のもっとも早い近道
792 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:44:40.31 ID:TN9zCBip0
>>775 いや常識的に短期契約のが情勢にあわせて価格が変動しやすい。
アベノミクスはほんとのほんとに弱者に優しい政策。
割りを喰うのは無能な金持ち。デフレはクルクルパーでも大金さえあれば幾らでも増殖できた。
>>785 なるほど深夜の話なんだね
深夜行った事ないから知らんかったわ
バイトとはいえ、大変なんだな
794 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:44:53.87 ID:pUAmwc7w0
最近は建売住宅も建たなくなったのに人手不足とか
795 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:46:37.00 ID:aYMcntq/i
それでもブサヨは庶民の生活は楽になっていない!アベノミクスは失敗だ!を連呼する 民主党が日本経済を破壊しまくったのも忘れて
796 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:46:44.56 ID:0xuclmjk0
死神の鎌は標的の気がつかないように首もとに接近しますよ(´・ω・`)
>>792 そうか
じゃあ俺の時給900円の倉庫内軽作業も、950円くらいに上がるかも?
もちろん本職は探してるが
798 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:46:54.94 ID:KLKhy/8d0
時給3000円は無いと無理
>>791 もう労働者側が求人を選べる時代なんだから、そんなことはどうでもいいんだよ。
今後は持続性のある労働にしていくために、勤続年数による労働者支援が必要になってくる。
もう入り口をごちゃごちゃ言う時代じゃないんだ。中身の話をしようじゃないか。
800 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:47:21.65 ID:AjqvVbeL0
>>791 わざと論点ずらしてるのかそれとも天然なのか
言ってることは正しいけど
> 「求人出してるところがブラックだから景気は良くなっていない!」
これとは全く関係ないやん
801 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:48:44.24 ID:77MD5JtkO
すき家ってかゼンショーがブラックというネタは五年以上前からあった
802 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:48:56.97 ID:0xuclmjk0
スレが終わる頃にワタミは地獄を見るやも知れないか(・∀・)では、 アッテブリゲーオブリガード(・∀・)
803 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:48:58.57 ID:IajERRNl0
>>799 持続性のある労働にするために先ず必要なことは
解雇自由化だ
804 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:49:09.18 ID:w1oiblBz0
売れないからといろんな商品・企画を出し、現場のオペレーションが大変になる。何もかも何もかも中途半端になってクレームが続出。結局それが売上を下げることになる。 と、いうのを経営陣がわからない。
つーか糞重税と不安定雇用が推し進められた現在 基本時給2000円が標準になったら、そこで初めて景気が回復したと認めてやんよ 昔と比べて負担の糞さと生活の不安定さからくる先行きの暗さは そのくらいの賃金が無いとどうにもならん
806 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:50:04.54 ID:4L8g1MRU0
>>799 残念ながら人手不足だったのは3月までの話
今は人手が余ってるし、募集かけたら応募が殺到する状態w
中身の話したいのなら、一生、ニートでやってろ!ってこったw
>>762 国民が景気良いと感じた時は、既に後退局面か景気の山。
808 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:50:45.50 ID:wdUEk4qG0
>>144 田舎はブラックそのものなんだよ
部落だけに
>>797 倉庫だと運送会社関係か。
トラックの燃料費があがってるからそっち系の業種の賃金あがるのはずっと後からだろう
建築だの電気工事関係がいいらしいよ資格とりな
810 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:52:26.52 ID:OwH/l65ui
>>776 お前、頭おかしいんじゃねぇの?w
さっさとネカフェから出てガラ出しのバイト行けよw
グダグダ言ってねーでよw
正社員の解雇が増えて、一戸建てや分譲マンションが売れなくなって、 不動産屋が困るかもな 俺馬鹿だからよく知らんけど
812 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:53:11.86 ID:shcKh7s20
>>776 いい経験じゃねえよw
未経験者だったら、ただの無理ゲーだ
無茶な事させられる年齢層も年々減少しているからな
814 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:53:50.76 ID:IduOu0VC0
日曜日バイトするかなw
暇な年寄りを時給500円で雇っていいことにすれば? 年寄り低賃金バイトは年金減額しませんよという事にすれば、年金+αになるからやる年寄りいるだろ。 すき家のワンオペのとこ3人ぐらいでやれば回せないか?
上で胡坐かいてる奴らが前に出て働けよ
817 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:54:59.82 ID:MQ1xpt460
この時給から消費税分を引くと・・・安!
毎日深夜一人で店やってるのにアルバイトとかw 店長じゃねーか
820 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:56:56.84 ID:4L8g1MRU0
>>800 景気が良くなってくると、ホワイトの求人が多くなる
今はブラックが圧倒し、ほぼホワイトの求人はない
ブラックはリーマンショック時下でも、旺盛な求人広告出してた
だから、いまブラックが求人だしているからと言って、
それが景気状態のバロメーターにはなりえない
もし、求人広告量をバロメーターにしたいのなら、それはホワイトの
求人広告を対象にしなくては意味はないw
821 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:57:12.49 ID:eLrre8wC0
>>812 無理げーでも給料貰えるんだからいいだろ。
時給なんだし気にするな。
822 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:58:08.61 ID:TN9zCBip0
>>815 キミはまだまだ鬼畜度が足りない
老人ホーム「○タミの介護」のリクエーションとして
居酒屋店員体験親睦会をすればおk
都内の喫茶店も、時給がじわじわ上がってるからな。 あの仕事は、接客業である以上、店員が売上げを左右するし それなりに容姿も伴ってないと採用できないし。 だから優秀なスタッフはヘッドハンティングみたいに 高給で引き抜かれることになるだろう。 年収数千万のカリスマウエイトレスの出現も近い。
824 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:59:02.15 ID:4hHj2PaC0
大都市限定だな 俺の地元はむしろ下がってる
825 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:59:12.79 ID:XIt6NdPWO
そもそも、時給1375円以上でも普通の生活ができる額なのか?
>>824 やっぱりこれは東京限定の話かね(´・ω・`)
828 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:59:51.06 ID:eLrre8wC0
ID:4L8g1MRU0 すごいな、この人。 無職歴どれくらいだろ。
829 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:00:01.57 ID:xONn7L1H0
ワタミが赤字だと いうのに お前らは・・・・
830 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:00:04.34 ID:mqiuDm9o0
景気は間違いなく良くなっている。 でもただのバブルで、もうすぐ弾ける。 ハイ。これが結論ですw
831 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:00:24.08 ID:2Gvbw4LU0
>>757 、
>>761 ん?
お前らは選べる立場じゃないから時給を上げる羽目になってるの
もう立場は逆転してるんだよ
従業員がいなけりゃ困るのはおたくら
こちらはまったく困らん
選り好みしたらなんなの?
選り好みされたら人手不足になって時給上がってんだから選り好み正解じゃないか
つうかこんな簡単に時給上がるとか今まで搾取してたんだな
死ねやカスども
>>823 今までは経営者だけに都合のいい状況だったわけだがこれからは労働者も経営者も厳しい状況
競争の果てに何が残るのか
つっても東京だけの話だよなあ
地方にはミソカスしか残らない
どうなるんだろ?
833 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:01:56.87 ID:GAiUFmWS0
>>831 お前の頭が相当悪く、しかも無職なことはわかった。
835 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:02:31.32 ID:5bjERjWy0
すき家なんか牛丼だけでいいんじゃね? 特盛・大盛・普通の3種と生卵だけでさ んで券売機つけてカウンターのみの立ち食いスタイル これなら昼間でも一人で回せて人件費大幅ダウン
836 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:02:51.20 ID:eLrre8wC0
>>831 選り好みして働かなければ、家族や国に迷惑をかけることになるが
お前はそれを何とも思わないのか?あと、お前無職歴どんくらいだ?
>>827 うん
仙台近辺だけど下がってきてる
でもって、就職状況が厳しいのに待遇が悪すぎて定着率が低い
悪循環
838 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:03:41.02 ID:18Mo0lT+0
日本のバイトって奴隷みたいなもんだ。 出せるのに出さない馬鹿にしてんだよ
アルバイト増やしても仕方ないだろ
>>838 金があるからと、うまい棒を1000円で買うバカはいない。
>>817 >>663 なんだ在日か、増税を決めたのが民主党政権なんだが
消費税に文句言うなら新聞取るの止めてNHKの受信料拒否しろよ
在日って在日特権で受信料免除で採用枠有るんだっけ?羨ましいかぎりで
842 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:05:18.12 ID:+3XxuVPI0
年度末の水道工事、ライン引き以降工事すらやってないし景気が良くなる気がしないw
843 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:05:31.61 ID:mqiuDm9o0
・株価はピークを完全に過ぎた。 ・そもそも株はただ外資のハゲタカが一時的な利鞘目的で買っただけw ・エネルギー価格が高騰したから見かけリフレに成功している見たいだが、 実は金融緩和は全く完全に効いておらず、全然失敗。 ハイ。ただのバブル崩壊過程ですwwwwwwww 終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
844 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:05:56.75 ID:JazQO8AS0
人件費が払えないなら潰れるしかないだろ 負け組はさっさと退場しろよ 国に救済を求めるな
845 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:06:16.36 ID:RJYpEAZc0
一部のブラックにバイトが来ないってだけじゃないの?
846 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:08:12.05 ID:TN9zCBip0
安くしときゃ売れる、 良い時代だったねw 無能経営者は自ら身を退かないと被害が大きくなるぞ。 いつまで何の策も打ち出せずにいるんだ?どこの丼屋とはいわねえけど
>>1 建設業では、復興需要や公共事業の増加で、入札不調や工期の遅れが相次ぐ。
聞いた話だが、九州のダンプまでかき集めて
東北に送り込まれてるらしいな。
もっとも小さい会社レベルらしいが。
暇な地域から人が集められている。
だから復興が終わらないうちに好景気に突入すると
暇だった地域まで忙しくなり全国的に人手不足になる。
今はまだ入り口だ。
国は企業を個別に救済する必要な一切ないが労働者の待遇改善に尽力すべきだ 日本の低待遇は定常化社会を意識しなくてはならない国家としては異常 あまりに労働者の善意に頼るようだと国は必ず衰退する 例外はない 歴史が証明している
849 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:09:24.34 ID:slVPlnXS0
最低時給1000円を自民党が実現しようとしているwww
850 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:09:25.41 ID:mqiuDm9o0
景気いいつったって公共投資増やしたからね。 こんなもん数ヶ月しか持たんよ。 外資が引いた時、すべてが終わる。 アベノミクスなんてそんなレベルのものだからw B層が何勘違いしてるんだか知らないがwwwwwwアホwwwwwwww
時給高くしたところでサビ残ばっかできちんと払われないからね そして時給上げれば上げるほど仕事きついんだって思われるし
>>698 基本、職の安定性と給料って反比例すべきだよな。
853 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:10:34.00 ID:5aDQhmO60
景気回復を必死に否定しようとしてる人がいるけど、なんなん?
854 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:10:50.80 ID:+RM1W9SG0
>>831 需要と供給の問題でしょ。今まで安い時給でもいいから働かせてほしいって人がいたから安い金額で働かせてた。
でももう高い金額でも働きたくないって人が多いから、時給をあげただけ。
就職難だからできる人材確保の方法だな。要は安い人材なら代わりはいくらでもいるって考え方が通じる環境。
855 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:11:19.32 ID:zer7lb8j0
これがアベノミクスよ
856 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:11:34.67 ID:mqiuDm9o0
857 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:11:38.82 ID:eLrre8wC0
>>853 前回衆院選のとき、自民に変わっても景気回復しないって思ってた奴らが
事実を認めるのがイヤで必死なだけだよ。
>>853 小泉時代を思い出せ
みんな少ないデータだけ見て納得させられてた
日本全体として活気が出ている感じはないな
>>852 それは今でもそうだろう。派遣だって専門分野は正社員より厚遇だ。
低スペックな人間がそれと同等を求めるのは、雇用の形態以外の部分に原因があると認識しないといけない。
都内のすき家とかワタミはもともと日本人なんてあまりいない 実態は中国人留学生の労働時間規制を厳しく取り締まるようになったからだろ なんで中国人が長時間働けなくなっただけ
861 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:13:30.85 ID:AjqvVbeL0
>>820 増減が問題なんだろ
ブラック企業とは言え求人が「増えてる」んだよ
バカ過ぎて話にならん
862 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:13:52.97 ID:mqiuDm9o0
間違い無く景気回復している。 しかし、公共投資で一時的な底上げをしただけじゃ結局ダメだから、 どうしようかって話しなんだよ猿ども。
>>859 低待遇が故に労働者の質が低下しているのも事実
これからは色々と思い知らされるだろう
864 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:13:56.09 ID:G+Vb+ez20
本当にそうならいい傾向だけど
多分俺のカンでは、長時間労働や長い残業や変な時間帯の労働から人が逃げ出して戻ってこないだけなんじゃないの
だから正社員にして無理にやらせようとしてる
シフトそのものを考え直す時間がないんだな
>>847 土建屋は人が足りないらしいね
東北じゃなくても、何か災害があった場所の周りの市町村から応援を呼んでるみたいだな
まあ10年ぐらい土建の仕事が減らされてたから、あぶれちゃった人はみんな別の仕事についてるわな
865 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:14:23.79 ID:eLrre8wC0
>>859 だな。派遣司会業なんて凄く高い。
日本のバイト等非正規は、スキルを必要としない単純労働作業中心だから
安いのは当然であり自然なこと。
866 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:14:37.46 ID:JeJvDmeO0
景気回復だとよww
867 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:16:01.88 ID:mqiuDm9o0
間違い無く景気回復している。 しかし、公共投資で一時的な底上げをしただけじゃ結局ダメだから、 どうしようかって話しなんだよ猿ども。
景気回復を連呼しつつ実質賃金上昇率がマイナスな罠
869 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:16:18.71 ID:OMPymwCM0
飲食のチェーン店はグローバル化関係ないからな 工場より時給高くなるくらいで丁度いい
870 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:16:23.08 ID:fLh4gCz00
正社員を増やせ。 はい、終了。
>>863 もらえるから頑張る、頑張ったからもらえる
後者の方が俺はまともな世の中だと思うよ。そして今はそのシステムになってるよね。
民主から自民になって、株価が4000円くらい上がったよね
873 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:16:55.27 ID:7/fqtmg90
>>850 良くわからんけど…
そんなに景気が悪い方がいいのか?
お里が知れる気がするw
874 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:18:04.05 ID:rFZhXiB30
すきやとワタミ例に出して景気回復って気でも狂ってるのか? こいつらに人が集まらないのは完璧に別な原因だろ。
875 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:18:07.33 ID:18Mo0lT+0
時給が良くても急がし過ぎる仕事は嫌だな。 時給が低くても人が大勢いた方が楽だし活気があっていい
>>871 一部しかなってない
だから人不足の業種がある
報酬が見合ってない
あなたは実社会の観察が足りないよ
学生ならパートで良いけど、 一般社会人なら正社員でないとね。 (ボーナスや休暇の有無など、待遇が違い過ぎ)
>>870 正社員が増えればますます非正規のまゝのおまえがみぢめになるぞ ミ ' ω`ミσ゙
879 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:18:49.47 ID:mqiuDm9o0
アベノミクスの肝は、金融緩和によるリフレ。 これに完全に失敗している以上は、何をどうやろうが無駄。 そして、金融緩和によるリフレが失敗するのは、やる前から分かっていた。 アベノミクスが失敗した理由は、アベノミクスを始めたこと。
880 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:18:52.53 ID:fLh4gCz00
>>871 頑張ったけど貰えない。
なのでブラックには人が来ない。
まともな世の中になる一歩だよね。
881 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:19:04.81 ID:pUAmwc7w0
>>871 頑張ると給料は増えないのに仕事だけ増える
バカらしいから手抜きしてるw
ウチの近くの特養の時給は850円だな。人材不足なのにおかしいわ。
883 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:20:05.12 ID:eLrre8wC0
>>876 >>871 のようなまともな人に
よくお前のようなカスが、「あなたは実社会の観察が足りないよ 」なんて言えるなw
記事を書く毎日の歯ぎしりが聞こえてきそう くやしいのうwくやしいのうw
介護は若者騙してどんどん人入れてるからね 当分待遇は良くならんよ
3%上乗せはデフォだろ
正社員といってもチェーン店の店員業務なのに成りたい人いるのか? チェーン店の本部での企画営業などの正社員なら成りたいだろうけど。
888 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:20:47.39 ID:16VZlh/V0
最低時給1000円にすると 工場や接客不要な機械代替可能な仕事はロボットか 自動機械になるので、パートアルバイトを合理的にリストラするよ 正社員の給料賃金上がらないのは、まさにそれを狙っているのだろう(・∀・)
>>873 景気が実際によくなった感じがしないがな
小泉時代再び
自民とマスコミのタッグはワロス
>>882 特養で850円だと・・・
え?・・・
890 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:21:05.10 ID:fLh4gCz00
人が来ないなら もっと待遇を上げる。 これが資本主義の基本原則だからね。
891 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:21:13.85 ID:5aDQhmO60
>>874 もちろん、ワタミがブラックだということが一般に浸透してきたこともあるだろうけど
これまではブラックと知りつつ他に選択肢の無かった人たちが
息を吹き返してきた別の企業に活路を見出しているんじゃないか?
>>877 有給休暇は非正規でも正規と同じに取れるぞ ( 規定では ) ミ ' ω`ミ
>>850 いやわからんぞ。
新入社員の研修は、ハワイ。
大型クルーザーを借り切って船上でパーティー。
会社も昼休みは3時間。会社持ちでフランス料理のフルコース。
社員旅行はアメリカだろうがヨーロッパだろうが、どこでも好きな国へ。
給料はどんどん上がり20代でマンション3つに別荘。
ベンツくらいなら現金で買える。
有給使って
水上バイク乗るために船舶免許の講習
海外の学校でヘリコプターの免許も取りに行ける。
これが本当の好景気だ。今はまだ本当の好景気は来てない。
そういう生活、してみたいと思わないか?
894 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:22:22.42 ID:RlZzh8390
駆け込みもとっくに済んでお客さんだ〜れもいないのに、なんで奪い合いになるんだ?? どういうデッチ捏造なんすかね
895 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:22:59.98 ID:16VZlh/V0
もう少しで非正規圧縮されると思う。機械化できない会社は死ぬよ。
時給1300円とか普通だろ どんだけ安く使おうとしてるんだよ
>>882 介護系は需要関係ないからな。
金出してるの国だし、国は需要があるからって事業所に多く金を出したりしない。
>>881 わかるw
自分も手抜きしまくり
要領よくもっと仕事しても自分の不利益にしかならないからね
簡単すぎて飽きてきたのでそろそろ転職しようか思案中
田舎は800円くらいでも普通に集まるぞ 某チェーンは絶望的に集まらないみたいだがw ぶっちゃけ、ここまで来ると風評被害のレベルだな
>>883 現実を言っただけだが?
うん?
カスはおまえでは?
とにもかくにも大都市限定の話
マジで3大都市圏以外に人がいなくなるかもな
今まで消費税が上がった時は、ガクンと支持率下がっていたのに、 今回はほとんど下がっていないね。どうしてだろう?
902 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:24:39.22 ID:TN9zCBip0
>>888 ドラえもんのポケットから出してくるのか?w
903 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:24:39.41 ID:mqiuDm9o0
バラマキとハゲタカ外資の株買いによる、ただのバブルです。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww んで、いまその崩壊過程です。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww んで、バラマキで景気を一時的に浮揚させたんじゃダメだとみんなで言っていたわけです。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 本当にありがとうございました。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 猿。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
904 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:24:54.59 ID:Wd9WCxDO0
905 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:25:08.92 ID:mmC6gr0D0
おまえら時給上がったんか?
906 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:25:10.94 ID:16VZlh/V0
>>896 機械維持費又は初期投資の時給換算は1日6000円相当(・∀・)
907 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:25:32.93 ID:hfK2ZrUM0
>>357 これ。
飲食接客は店員をサンドバックにしに来る奴が多過ぎる。
あいつら言いがかり付けては冴えない人生の憂さ晴らしするマジもんのクズだからな。
そんな性格だから他人に見放されて高齢バイトやナマポ無職に身を落とすんだよ。
月給50円も上がったよ。若者が優先でこれだよw
なんでもいいけど、なんとかして安倍政権を下したい在日と左翼は氏んでくれ
ミスタードーナッツでバイトしてたときはサンドバックはあたりまえだったなあ 懐かしいぜ
911 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:26:51.82 ID:mqiuDm9o0
んで、猿は今、景気回復してるかどうかの的外れな議論に夢中ですwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww アホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
912 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:26:58.00 ID:TN9zCBip0
913 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:27:42.01 ID:Wd9WCxDO0
>>907 俺転職何度かしたけど、二度と飲食には行かないと誓った
他の業種で営業やってるほうが、絶対に楽で給料も良いよ
飲食はなんていうか、自分が無くなる感じが怖い
914 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:28:03.83 ID:16VZlh/V0
(´・ω・`)まあ、景気回復なんて個別と 銘柄別に明暗別れているが(・∀・)
915 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:28:06.87 ID:yDvmtKkA0
916 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:28:12.51 ID:6gnMQ9k40
俺の注文した新車は手抜きすんなよ
低レベルな客が嫌なら、ミシュラン星つきのレストランで接客したらいい。 自分でその層を相手にする選択をしておいて言う文句じゃない。
918 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:28:38.03 ID:eLrre8wC0
>>900 バブルの頃でも地方は公共工事ぐらいしか仕事がない
仕事したければ都会にいけや、田舎者
>>156 GWはバイトも休みたいからな
そうでなくても忙しいのは分かっているから
用事が無くても古参は休む
結果、被害者バイトはいつもと同じ安い時給で大忙しのてんてこ舞い
本当にバイトは割が合わない
>>912 倉庫といえばさ
倉庫ってこれまで若い男が多かったイメージだがあまりに人が来ないので爺とおばさんを雇うようになった
とにかく意地でも待遇を上げたくないようだ
労働者の質の低下を甘受する戦略にしているようだ
いろんな変化が起きるね
921 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:29:44.87 ID:RtGJQeoc0
922 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:30:05.63 ID:9w0IDJqa0
東京の求人見たがほとんど時給850円から時給1100円なんだが
飲食より倉庫・工場の方が絶対いいだろ 時給も大して変わらないんだから
924 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:30:31.65 ID:16VZlh/V0
パナソニー(・∀・)
まあ、給料の糞安い田舎に住んでも未来はないからな。 たとえ非正規でも東京に出た方が『まともな選択』と言えるだろうな。
>>918 資金がなくて無理
給料が安すぎて月2万の貯金がやっと
でもいいの?
それやってるとまた別の社会問題が出てきて大変なことになりそうな
大都市圏以外は外国人にのっとられたりして
今の自民党や経団連みたいな単純思考だとまたえらいことになんじゃない?
929 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:32:29.03 ID:fLh4gCz00
好景気では人件費に金払えない ブラックから潰れていく。 商品やサービスに付加価値を付けず 安易に人件費を抑えた企業は 値上げもまともにできないからな。
930 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:32:32.31 ID:TN9zCBip0
とりあえず、”首都圏だけだよ” なんてのは何の批判にもならないことを悟らないと 首都圏だけでもあげられたなら立派 俺は23区内在住だし、それだけでハッピー
931 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:32:38.56 ID:yDvmtKkA0
すき家、居酒屋チェーン「和民」 おまえらは特殊事情だろw
932 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:33:02.72 ID:R5/4yxxo0
バイトの時給が2000円になってくれたら、もう会社クビなっても怖くない。 正社員で変な言い掛かりつけられてストレス溜めるよりバイトを選ぶ。 バイト掛け持ちで食っていけるわ。
933 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:33:10.01 ID:mmC6gr0D0
おまえら今日もバイトか? 頑張れよ
934 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:33:15.63 ID:pUAmwc7w0
>>901 おれ円安で大儲けしたから増税なんか大したことない
学生が深夜にバイトは無理だろ 勉強せずに遊んでるだけの人ならともかくwww かといってフリーターも今の時代そこまで多くないだろうし、詰んで当然
労働人口が減ってるのに飲食みたいな生産性のない業種に人つぎ込んでどうすんだよ
937 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:33:59.70 ID:16VZlh/V0
四国や九州、東北から東京に移住している若者が増加中だが、 殆どが新卒正規職なのに東京近郊にすみながら非正規の奴らって馬鹿だろ?
>>928 道州制で地方交付税カットして税制管理権を地方に委譲するからね。
下手すりゃ年金制度も委譲になる。当然地域間格差は広がり、低賃金化が進む。
正社員もそのうちなくなるだろ
>>1 「駆け込み需要で配送の依頼が増え、仕事を受けきれなかった」(都内の運送業者)という。
これはまあ、消費税の影響が大きいと思うが
本当の好景気になれば、時間も重要視されてくる。
今こそ即日配達のバイク便とか自転車便は下火になってるが
景気が良くなると、封筒一通運ぶのに料金数万円
というのも当たり前になってくる。
たかだが、翌日届く荷物が半日で届くだけで
商売の結果に雲泥の差が出てくるから。
仕事をぽんぽん変える必要はない。黙っていればそうなる。
吉野家の親睦費って何だ? 店長が店員とデートしたら経費で落ちるって事か? 素直にバイトの時給に換算してやれよ
これでアベノミクス完成だな 闘う気のない労組によるまどろっこしい賃上げなんぞ要らんかったんや 後は移民奴隷で低賃金化を狙う経団連・竹中・安倍を止めるだけだ
正社員でも頑張って給料が増えるのは上司の方だし 管理職偏重主義みたいになるなら、時給高くして働いた分だけ貰える方がましかもね まぁそれでもガテン系は人が来ないんですけど 最悪なのは新卒をホワイトカラーで採用して現場に回す会社 ハロワやタ○ンワークでも人が来ないからって そりゃないでしょ
944 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:35:13.78 ID:4jVmGLiK0
小売りや外食で24時間イラン。 24時間労働なんて医療や介護に大手工場あたりだけでいいよ。
計画性が欠片も見当たらない もっと考えて仕事しろよ 場当たり的に見せかけだけの解決で仕事してる奴多すぎんだろ
946 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:36:01.43 ID:7JrM9mOEO
>>930 で生活するための固定費でいくら消えるんだよw
947 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:36:07.47 ID:IajERRNl0
>>936 全体としては、老人の尻拭いをさせるため労働力を移動させてる最中だ
若い奴が家で自炊するのを止めさせて設けるんだろ
948 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:37:11.74 ID:EYgsUebO0
人手が足りないんなら移民を受け入れるしかないんだョ 人口で経済が回るのが市場原理だしな、支那がいい例だ。 安全な縮小が好いか、リスクのある拡大が好いか選択の自由はある。
949 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:37:15.77 ID:yDvmtKkA0
>>938 で、感極まった頃にこれはいかんと格差を是正する動きに
人類史はその繰り返しだけどだったらバランスをとっておけと思うな
結局要らぬコストがかかるという
間の抜けた話だ
なんでも度が過ぎればだね
これは吉報だ。
俺、公務員で時給換算したら3500弱ぐらいだな
民主党の公約自給1000円を自民党政権が実現する皮肉w
954 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:39:11.35 ID:/wIgbWFT0
>>5 スイスの人口は800万人やな。
少ない人口の方が国が豊かやな。
955 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:39:12.38 ID:DfXoJodO0
バイトやめる云々の問題があるなら正社員で雇えば良いのに 目先の収益しか考えてないよね 短いスパンでいえばバイトで雇うほうが安上がりかも知れんけど、 すぐやめるから人が入れ替わるたびに教育し直さなきゃいけないし 人が固定できる分やれる仕事量や質も上がる、生産性も上がる 人件費をなるべく削りながらメニューや設備や店舗だけ増やしていくのは 結構危ない橋を渡ってる 人が足りなくなったら誰もカバーしようがない 彼らは金にならなくなって初めて客の迷惑だとか働く人のケアだとかをやっと考えるようになる 始めから客や働く人のことを考えてれば絶対にこんなことにはならない 致命的に基本的なことができてないんだよ
956 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:39:20.71 ID:M0zNNiCP0
2ちゃんのブラック企業情報はがち。 2ちゃんねるほんとありがとう。 やらないよw
957 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:39:27.04 ID:pUAmwc7w0
すきやはバイト1人に深夜勤をさせてるし、ワタミはその地域の他の 居酒屋チェーン店より100円程度安い時給でこき使ってんだろ もう潰れろw
959 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:40:14.04 ID:16VZlh/V0
機械化されなかった現場仕事を機械化するビジネスが伸びそうだなw
なるべく現場に人を置かなくていいような工夫やテクノロジーが発達するだろうね
>>953 自民党は最低時給引き上げには後ろ向き。
むしろ下げていく方向性。
2ちゃんの馬鹿と経団連の経営者 おつむのできが同程度w ネットで荒らすか、日本経済を荒らすか。
965 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:41:45.18 ID:yDvmtKkA0
ブラックが 人手不足で 時給上昇@自業自得
966 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:42:20.72 ID:QiTDJd/JO
ゼンショーだけは止めとけ!親の死に目にも休みは取れないぞ。
自民に関して言えば時給云々の話よりまずい点が出てきてるだろう 派遣の中抜き率の廃止やらなにやら あの政党の一番の問題は社会の公正さを回復させる気が一切ないところ 単なる政治業者
969 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:43:00.82 ID:16VZlh/V0
日本では経営者が機械設計すら出来ない馬鹿だと 時給上昇圧力で事業閉鎖するまで読めてきた(・∀・) これ、チャンス到来かよ?
970 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:44:07.70 ID:pUAmwc7w0
>>960 てことは年収700万くらいか
年齢が分からないから高いのか安いのか分からん
971 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:45:09.63 ID:16VZlh/V0
今年度は高みの見物だろうに(・∀・) 消費税10%で起業時の税金還付はでかいよね。
972 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:45:28.05 ID:TN9zCBip0
雇用流動化にあわせて機械化もある程度は進むのだろうが、 単純労働におけるノウハウの画一化も必要になってくる。 ノウハウの画一化が進まなければ雇用流動化は完全に頓挫してしまう。 「標準清掃ガイドライン〜飲食店編〜」 的なものを政府が作成公表しなければならないのかもしれない
973 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:45:37.60 ID:EifJwHa90
安く売りたいのなら給仕や接客の人員をなくして セルフサービスとレジだけにしたらいいのに。 客と無駄話するのが嫌だから 店員の仕事はしたくない人はたくさんいると思う。
974 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:45:53.78 ID:2PCgkBjC0
正社員の給与を逆転するかも
976 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:47:52.84 ID:EbtSu33L0
>>960 公務員なら超勤手当を見れば時給はすぐ分かるだろうに
ちなみに俺は国の40歳で2,200円程だ
>>970 2LDK家賃2万の官舎住んで、
30過ぎた頃に戸建てかマンション買うっていうお決まりのパターン
978 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:48:22.31 ID:16VZlh/V0
機械化すると管理職も無能や馬鹿高齢者が 実市場から合理的に排除され、クリーンな需給になると見込む(・∀・)
979 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:48:24.80 ID:oxGH+BmQ0
ブラックは倒産させるべき
980 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:48:24.83 ID:CBv8oc7H0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。 オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。 その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。 さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た ! 解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。 世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。 解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。 竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。 自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなw しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化! アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。 ネトサポに言い訳不可能。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
981 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:48:41.34 ID:/wIgbWFT0
まぁ、ずい分に時給が上がったもんだ。 わしらの学生のころのバイトの賃金は1時間100円くらいやった。 土方の仕事でな。 社員になっての月給は6万そこそこやったな。
自民が今やってるの止めなくてはならない動きに拍車をかけるようなことだものな 有権者も実際に痛みが出てから騒ぐし
>>1 賞与を支給したり、正社員化したりする動きも出てきた。
80年代バブルの時も、正社員が激増した。
なぜなら、今と同じく人が全然いなくてバイトの時給が高騰していたから
『ボーナスと労働保険で釣ったほうが安くこき使える』からだった。
氷河期で泣いてた連中、来たぞー。お前らの天下が。
>>974 別にそれは異常な事じゃない
安定した立場の正社員と、不安定なパート・アルバイト・派遣だったら、
後者の方が収入は高くあってしかるべきだ
>>975 いや、現に10円時給が上がったんでしょ?
あなた何言ってるの?
>>955 バイトに社員にしてあげるって言ったって『いや、いいですw』って断られるんだから、バイトの身分の方が気楽で良いんだろ
>>984 スタグフレーション効果で物価は何倍も上がっている。
むしろお前の言いたいことがわからない。実質賃金はむしろ下がっている。
道州制になれば更に上がらない。むしろ下がる地域が増えるだろう。
決定権を地域に委譲するからだ。
社員なっても嬉しくない仕事がある
988 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:52:10.00 ID:16VZlh/V0
機械化できない会社と時代に対応する会社を選別し 情報を整理、専門家に横流して、金融本尊がヘッジする簡単な仕事です(・∀・)
>>955 チェーン店の会社で正社員になると
残業代支給されなくなるし
何よりも日本全国に転勤があるから
自宅近くの店舗で働きたい人は正社員になりたがらないよ
インフレの進行と地域間格差の問題でいよいよ生活外字できない人が増える で、都市に難民のようになって流れ込む 問題が何も起きない訳がない
991 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:54:14.37 ID:/wIgbWFT0
企業が安い賃金を求めて海外へ出よる。 日本で製造業を復活させるなら必然と賃金が下がるやろ。 サービス業もそれに習えやな。
992 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:54:44.02 ID:NBOqAWvU0
地方から連れてこいよ 最低賃金650円切ってるとこもあんだぞ
993 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:55:00.30 ID:sySbW5xm0
そこで囚人ですよ、労働力として使える
>>991 元々外人を入れるってのは賃金を下げるのが狙い。
柳井が以前提唱した「自給200円構想」は伊達ではない。
アベノミクスが上手くいってると困る人が多いから、こういうアベノミクス大成功スレには多く見られるね 時給いくら?
小泉政権下でも公共事業は大量にやってたが景気は全然よくならなかった。 最長の好景気と言っても、一部だけ儲かって人件費が上がらなかったからな。 給料がぐんぐん上がって消費がバンバン上がる。これこそが本当の好景気だ。
997 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:55:37.86 ID:16VZlh/V0
東京都23区は12年後、荒野の都市に(・∀・) モヒカンバギーでヒャッハーが流行語大賞(´・ω・`)
998 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:55:53.62 ID:pUAmwc7w0
>>991 賃金が低下すれば購買力も低下するから安物しか売れない
それってただのデフレ策じゃん
東京にもスラム街ができそうだな
1000 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:56:38.77 ID:pBMUUSXM0
好きやしね 何が1350円だ 二人体制にして、一人1000円にしろ 2000円払いたくないからってこすい真似してんじゃねーぞ ワンオペに拘るなら、時給2000円にしたら認めてやる
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。