【国内】キース・ジャレットさん、コンサート中に聴衆のせきや掛け声で演奏断続的に中断 一部の聴衆が居残り抗議★4
1 :
依頼スレ859:524@かじりむし ★@転載禁止 :
2014/05/05(月) 00:47:19.49 ID:???0
<丶`∀´>
3 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:48:33.32 ID:Pcylahjo0
まあこれがお前ら平素さんざんご自慢になる 「支那人・朝鮮人とは根本的に違う」日本人の「民度」 そのものであるわけだが。 それとも例によって「静粛にできない観客は一人の例外もなく絶対にに在か帰化人か部落か創価!」 とかそういういつもの卑怯な責任転嫁的決めつけで、ご自分サマだけは都合よ〜〜くツルっと 心の棚によじのぼっチャウのかな(失笑
4 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:49:18.89 ID:lhbAcMK40
マジレスするけど おれのウンコ結構臭う
5 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:50:03.12 ID:ZiHcaUlW0
>キース・ジャレットさん どちらさん?
浦和レッズみたいなオーディエンス嫌いじゃないぜ
7 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:51:02.73 ID:bEpQcjO10
自分が見たいからといって、生理現象のように泣き止まない赤ちゃんを連れて見にこられても皆が困る。 インフルエンザにかかっても自分が見たいからといって見にこられたら、皆が困る。 「私の自由でしょ」なんていってそれでも見に来る人は、他人の権利と自由を侵害している。 同じように、音の迷惑を、細菌撒き散らしている迷惑を、まわりにかけるなら見にいってはいけない。 個人の自由が、多勢の権利や自由を侵食してでも許可されるべきというなら、 全席禁煙なんて概念はそもそも生まれなかったろうし、 お菓子をぼりぼりたべながら、携帯電話で話しながら映画や舞台みてもいいとかいうことになるので、 そんな「自由」は論理的にありえない。 ・本人が出した音はそれは本人の出した音の一部 他人が音は100%ノイズでしかない ・演奏者とセキをした人だけの問題ではない。他のたくさんの観客もいる。その人たちはセキによって迷惑している。 その人たちはお金を払ってあなたのセキをききにきたのではない。 セキをした人が出て行かなくてはいけない。 ・ジャズはその時に感じた音をひねり出す作業。自分が想像力いっぱいに綺麗な空想を描いているときに、ごほごほされたら繊細なイメージは簡単に吹き飛ぶ。 それがその人の想像クオリティだとして記録されて発売され、世の中に残ろうとしているとき気にせずつづけろというほうがアホ。 ・芸術はお客あってのものではない。 自分ひとりでも完結する。消費ではないからだ。 ・さいごまでつづけるのがプロフェッショナルとは限らない。プロフェッショナルとしてのクオリティを追求した態度もまたプロフェッショナルといえる。
アッーーーーーーーー! ドゥエッツ!!!
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:52:51.54 ID:v01Hce930
たかが咳やくしゃみで演奏を中断するとは曲の演奏に集中してねぇー証拠、こんなやつのコンサートに高い金を払う価値はない。
最近のジャズピアニストならヘルゲ・リエンが好きです
11 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:53:22.60 ID:C592Rq530
キ | ス .・ ジ ャ レ ッ ト あっ・・・
12 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:54:38.39 ID:Pcylahjo0
>>11 お前ら「なんと見事な左右対象! キースジャレットは疑いの余地なく在日!!」
13 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:54:50.29 ID:bEpQcjO10
2chはスレがたつと最初の10レスは、 ・コピペを書き込む人 ・多勢の意見ができあがるまで自分の意見を言えない奴が意味不明なことを書き込むバカ ・とりあえずスレタイだけ見て揚げ足を取ろうと待ち構えてるアホ だいたいこの3つに分かれる。
14 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:55:11.23 ID:RC4DCpU+0
15 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:55:43.77 ID:JuWzEloiO
>>1 生理現象が重犯罪扱いとはw
人として生きるなとwww
>>1 でも大阪でやったらこうなるに決まってるんだから、
少しずらして西宮あたりにしなかった主催者にも問題ある気がする。
キースジャレットって、 ライブ盤聴いたことあるけど、自分で変な掛け声みたいなあえぎ声みたいなの盛んに発してたんだが。 (とはいえ客としても観客の咳がうざいのは事実)
>>16 西宮のホールは評判悪い、クラシック板では。
フェスティバルは評判いい。
19 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:58:33.81 ID:cwmdyxcJ0
美術館やらコンサート会場で咳したり電話するような奴は叩きだされて当然だ 自分のことだけしか考えていない
>>1 つーかさ、客に怒る前に
キース、お前は唸るの辞めろ!
初めてCD聴いた時、基地外かと思ったぞ
21 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:59:08.56 ID:9kGjN1dW0
いや、日本人ぐらいだわ、あんな咳するの 一人すると、つられたようにアホみたいにみんな咳し始めるから笑えるw のど飴とか水とか用意しておけよ それでも咳が出る奴は病気だから、家でジッとしとれ
>>16 NHKホールならこういうのなかった気がする。
改装してからフェスティバルホール行ってないけど咳とか物音って
椅子の座り心地も関係ある気がする。フェスティバルホールは何か落ち着かなかった。
23 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:59:46.84 ID:jZshxqB40
咳は「ため息」より生理的だろ クルムを超えたな
24 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 00:59:50.73 ID:XgvegZUh0
ピアニスト向いてないんじゃない?
昔東京ドームでマライア・キャリーの公演を見に行ったが、 有名な「HERO」を崩しに崩して歌っててメッチャガッカリしたのを思い出した。 海外のアーティストなんてキマグレンが多いからな。 ムカツクのはわかるわ。 だが抗議はしないかなオレは。 もう二度と行かないと思うだけだと思う。
ジャズだから掛け声くらい良いだろ
ほんと、綺麗なピアノ弾くけど マジで基地外みたいな歌唄うのやめろ!!wwww ↑ ネタじゃなく、マジで変な歌唄うぞ、コイツ
客の咳を気にする前に、演奏中唸るの辞めろwww
プロとは程遠い所業だな。 しかし咳はともかく掛け声ってなんだろう。
>>22 旧バージョンよりそのへんが劣化したんか。
どんなアクシデントもアドリブの要素に出来ないようじゃ一流のジャズマンじゃ無いわ
この手のトラブルが初めてならともかく、 分かっててライブ録音コンサートを開催しブチ切れとか、 完全にプロ失格。 誰もいない場所で一人で演奏してろ。
俺は咳なんか滅多にしないぞ。 風邪なら分かるけど、何の気なしに咳してるヤツいるよな。 あれはわざとやってると思ってる。 1人したら他の人もし始める。わざととしか思えない。
34 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:06:38.58 ID:dS5lio1E0
口押さえないで咳する馬鹿はなんなのとは思うわ
35 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:08:18.80 ID:EnyxrAsx0
静かに出来ない人は、演劇とかクラッシックコンサートとかに行くなよ 通勤電車で飲食する奴も、電車に乗るな
でも、ライブのCDにアホゥな声入ってたら萎えるけどな ピエレヌンツィのコンサートでアホな叫び声上げたお前、死ねよ
関係者や信者はいい加減気付いた方が良い このスレで彼を叩いてる人の半分は彼の理不尽な行動を擁護してるアンタらが気に入らないって事を 過剰な擁護は逆効果ですよ?ステマが必要な新人じゃあるまいし
38 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:11:17.18 ID:2c58SCTM0
ソロでライヴ演って、客が静かそうなジャズ・ピアニストって 昔のセロニアス・モンクとか、アリス・コルトレーンとかが思い浮かぶけど モンクは、チャーリー・パーカーとかと、騒がしい中でも、平気でやってた バド・パウエルも同じ ヴォーカル入るし、ジャズと思わない人も多いけど、レイ・チャールズも同じ オルガンのジミー・スミスも、スモールズ・パラダイスとかの喧噪のなかで ご機嫌なアルバム、たくさん残しているし 個人的に、あんまり聴かないビル・エヴァンスは、どうだったんだろうか 最近だと、ゴンザーロ・ルカルーバ?だったか、キューバの人、ライヴアルバムを聴いたことがない
人のせいにしてるけど、ほんとはうんこしに行ってたんだろ
光くしゃみ反射は、日本人の25%に遺伝で受け継がれている。 コンサート会場など、舞台のライトでも誘発される。 人体の反射にまでケチをつける老害と、馬鹿多すぎワロタwww
>>38 ビル・エヴァンスなんて、環境音、グラスの音やお喋り、CDに入りまくりんぐ
せきはともかく掛け声ってなんだ
43 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:13:50.50 ID:Z9ibEbU20
あのフェスティバルホールでガヤガヤやること自体おかしいだろ。
44 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:14:23.35 ID:AXGNJDExO
アメリカでの何千人規模のジャズフェスティバルでもぶちギレ、トリオかカルテットでやったアメリカでも怒りアンコールに1人だけ出て来なかったりするのがキース それを分かってて観る分には、面白いと思うけど
45 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:15:19.18 ID:g/vfOd/B0
>>38 エヴァンスは地下鉄の音が有名なビレッヂヴァンガードで何度もライブしてる。
騒音とか割とどうでもいいんじゃないかな。
ソロ即興と、ライブハウスのジャムを比較することに意味があるとは思えない。
>>37 別に。 キースをろくに知らん奴らがどれだけ叩こうが、
キース本人とキースファンには実害ないし。
それこそもう生存する中も別格のジャズ演奏家なんだから。
子供の頃、ピアノの発表会を聴いているときに咳をしたら親に外に連れ出されたな。 こういうところでは他に聴いている人たちに迷惑だから、咳すら慎めと言われた。
アルバム「Standards vol.1」のオールザシングズユーアーはジャズ史の金字塔 JAZZ名演100選とかなんとか聴く前にこれ1曲だけ聴いとけ
息を止めろ!
この人自分もジャズ聴かないので名前しか知らないけど、 同じようにあんま知らない人が、ジャズなら掛け声もいいと思ったのでは? フェスティバルホールでそれやって似合うかどうかくらい分かるだろとは 思うけどね、普通。よっぽど静かなコンサート行きなれていない人だったんだろうか。
キース「俺の歌を聞きやがれ!」
今日のみのりんの前座でもしてろや
>聴衆のせきやかけ声 掛け声ってナニ? 演奏中に「キース、キース」と叫ぶバカがいたってこと?
アマゾンのランキングでずっと上位にケルンコンサートがあるのよ まだお前がいるのかよとびっくりする
55 :
名無し募集中。。。@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:19:49.31 ID:HPYicoA/0
グルジェフ信者の立川談志という感じの人かな しかし居残る客っておかしいだろw
お前ら、他に誰聞いてんの? オススメ教えれ
57 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:21:23.43 ID:qfMUMBHMO
オペラのCDとか聞いてると観客の咳とか入ってるけどな
>>47 そういう親が世代交代でいなくなったのね、世代的に団塊世代と言うのは親が戦争
逃れをしてできた子供、要はカスの子供だから仕方がない、甲種合格のしっかりし
た男性は戦線に行って多くが戦死した。だからゴミカス親しか残っていなかったの
よ。
59 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:23:02.63 ID:Z9ibEbU20
ジャズ板見たけどさ、 意見分かれてるね。 咳ぐらいで演奏やめるな派 生理現象なんだからしゃーねーべ派 キース神経質すぎ派 客層が悪くてキースかわいそう派 チケット代返せ派 キース悪くない派 今度から健康診断提出してチケット売れ派
>>56 ピアニズム自体の見事さという点ではミケランジェリ。
キースあたりとでも比較にならない完璧主義者。
そしてコンサートキャンセル魔。
>>57 オペラは日本でいえば町民向け歌舞伎だから咳もかけ声もなんでもありよ
>>40 俺はエロいこと考えると、くしゃみが出るな
64 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:25:13.36 ID:VFqpHsci0
これはどこまでホント?
697 名前: ギコ踏んじゃった [sage] 投稿日: 2014/02/13(木) 08:55:19.81 ID:d2godAx7
演奏技術だけを見ればジャズピアニストはクラの足元にも及ばないし、
鶴30に毛が生えた程度でも充分にジャズはこなせる。
ただ求められるものがまるで違うから、同じことクラのピアニストに出来るかと言えばそれはノーだし、
ピアノ科出ていちおうクラを極めたと言える人でも、ジャズをイチからやろうとすると同じくらいの時間がかかると言う。
ただ、本来ジャズに向いてると思われる人も教育上クラ一本でやってた人もいるわけなので、
最近はそういう人も増えてるらしい。自分もそのクチだったりするし。
698 名前: ギコ踏んじゃった 投稿日: 2014/02/14(金) 18:08:39.92 ID:8z/7S4ds
んなことない。いくらなんでも鶴30程度でまともなジャズができるわけない。
それと、例えればジャズミュージシャンは技術職、クラシックミュージシャンは技能職。
クラシックは創造力や音感がなくてもできる。
700 名前: ギコ踏んじゃった [sage] 投稿日: 2014/02/15(土) 00:29:11.72 ID:Y2jLJfY3
>>698 ジャズ弾きの大半は鶴30に毛が生えた程度だよ。
ただ彼らはこんなゴミみたいな曲弾くわけがないから、単純に比較できないってだけだし、
クラ・ジャズ問わず相応にピアノ弾ける人が聞けば分かってしまう。
他人の咳って気になるよな 1回くらいならまだしも、続けて何回もやられると 空気汚染された気分になる ある意味オナラよりたちが悪い
>>7 >・芸術はお客あってのものではない。 自分ひとりでも完結する。消費ではないからだ。
だったらライブなんかしないで
部屋にこもって淡々とレコーディングだけしてろよ、と。
67 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:26:40.31 ID:AXGNJDExO
この人は、アメリカでは聴衆に「くそったれのカメラ」(海外では携帯撮影とかOKが多いから)「ファック」とかいい放ってたりするからな
気分が悪くてもそれがジャズだろ そういう音を表現しろよ ナベサダなんかメシ食ってる時もフロ入ってる時もジャズだ 根性が足らん
69 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:27:09.17 ID:dsQTzJz/0
聴衆のせきやかけ声 や大屁 >ゴホン、カ〜〜〜ッペ & はっ! よっ!& ブッ!
70 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:27:20.72 ID:Z9ibEbU20
>>66 だからそれを見たい聞きたいっていう客がいるんだよ。
71 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:27:32.25 ID:VFqpHsci0
俺にはよくわからんけどさ、実際はどうなん?
699 名前: ギコ踏んじゃった [sage] 投稿日: 2014/02/14(金) 19:25:57.04 ID:yb7ZxrVh
前TVでジャズピアニストの山下 洋輔とハネケンが弾き比べをしてたけど
明らかに山下 洋輔の方が指が回ってたな
本人は「正式なピアノ教育を受けてないからクラシックの人にはかなわない」みたいな事を言ってたが
700 名前: ギコ踏んじゃった [sage] 投稿日: 2014/02/15(土) 00:29:11.72 ID:Y2jLJfY3
>>699 山下さんは今となったらヘタクソもいいとこ。
指回るって言ってもほぼ同じパターンの繰り返しだし。ストロークの不正確さは
クラシックやってる人から見れば「弾けてない」と言われるくらいのレベル。
実際、30年近く前の若い頃の山下さんとN響のコラボのラプソディー・イン・ブルー聞いたけど、
マトモに弾けてるとこなんて殆どなかったし、ジャズだからか、または当時だから許せたレベル。
「クラの人には敵わない」山下さん自身もそれを充分に分かってるから、
クラ弾きじゃ真似できない弾き方ばかり模索している、といったところが正直なところ。
72 :
S ◆KMyTcmL3ws @転載禁止 :2014/05/05(月) 01:28:19.85 ID:XkNh0uS70
■キースさんにではなく、演奏中雑音を発した客に損害賠償なり抗議しろよ。 ■キースさんにではなく、演奏中雑音を発した客に損害賠償なり抗議しろよ。 ■キースさんにではなく、演奏中雑音を発した客に損害賠償なり抗議しろよ。
聴衆数十人が未明まで会場に残り抗議する、って 1万円ぐらいのチケットでそこまでするか? 大阪ヤクザの嫌がらせじゃないのか? 大阪ヤクザの90%は在チョンらしいからな
返金すべきだろ
75 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:28:49.75 ID:ZrupZuRq0
マジかよ、ジャップ最低やな
>>68 >ナベサダなんかメシ食ってる時もフロ入ってる時もジャズだ
ど、どんな感じなんだ?
矢沢永吉が「俺、24時間矢沢だから」に近いものがある
77 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:30:32.72 ID:bEpQcjO10
セキとくしゃみは別物。 くしゃみと混同してるあほもいるな。 がまんできないセキは事前に分かるもの。
>>73 1万円が惜しいってことではなくて、少なくとも再公演を実演してくれって願いじゃないかな。
とにかくちゃんと最後まで聴きたかったんだろう。
この前BSで放送してた坂本龍一のライブでも 小さな音で演奏してる盤面に咳我慢できないアホが何人か居て残念だと思った
81 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:31:35.15 ID:Rta8XB4J0
やっぱり大阪か 落語の最中でもガキが走り回るのを咎めないビニールガサガサ音たてるおばはんは喋るの地域だからな 木戸銭だしてるから客偉いとふんぞり返ってるし
82 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:32:14.66 ID:g/vfOd/B0
聴衆数十人が未明まで会場に残り抗議する、? ホール側も、チケット代を払い戻して、その代わりにそいつらの個人情報を音楽界 にブラックリストとして晒すべきだったね。 こういうゴキブリは他でもやらかすから絶滅させなきゃならん
274 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 19:30:28.53 ID:???
東京、名古屋とアンコールまでつとめたのに
大阪は客のあまりの下品な振る舞いにアンコールなし
【国内】キース・ジャレットさん、コンサート中に聴衆のせきや掛け声で演奏断続的に中断 一部の聴衆が居残り抗議★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399198598/ 4 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/04(日) 19:19:03.36 ID:JusjBHM20
http://togetter.com/li/662693 キース・ジャレット、最高だった。そして、客は残念だった。
まじで、この観客どうなってるの?なんかキースに話しかけるやつもいるし。
考えられん。
キースジャレット途中で終わった。キース切れて帰った。マナー守れない人が
多くて泣ける。最悪。
キース・ジャレット、コンサート終わったけど、観客の咳に匙を投げ、演奏を
中断するかたちで終了。1階に下りたら出口付近に人だかりができていて、
「払い戻してくれるの?」の大声も。誰か男性がごねてるっぽい。
キースジャレットのコンサートがびっくりな終わり方をした。ざわついた会場から
逃げるように帰った。あんな金返せってつめよるところとか見たくなかった。
もう大阪きてくれへんのちゃうかな。すごく楽しみにしてただけに残念。
85 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:33:18.99 ID:AXGNJDExO
咳じゃなく、撮影してる人がいて中断、酔っ払いの外国人が英語で酷いことを言ったとか言われてるな
前スレで、問題の掛け声(指笛)したのは外国人ぽいお客だったって本当? そういうのが嫌でお客が静かな日本でばっかコンサートしてるのになw
87 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:34:25.92 ID:ejkCeTcT0
>>56 前スレにも書いたけど、ジャズ・ピアノだと
1. アート・テイタム
2. メアリー・ルー・ウィリアムス
3. セロニアス・モンク
4. デューク・エリントン
5. ホレス・シルバー
6. レイ・ブライアント
7. ボビー・ティモンズの一部
88 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:34:58.29 ID:bEpQcjO10
極小の音を扱うコンサートでせき止められない人は、 通勤電車の中で生理現象だから仕方がないとか言ってうんこしだすやつと一緒 周りにとっては大迷惑
89 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:35:06.05 ID:wP2n/Ik00
>>41 あれは呑み屋(バーやクラブ)での演奏だからな。
セレッソのフォルラン入団会見の時の記者の咳払いが酷かった。 間違いなく意図的で悪意あるわざとらしい咳。 フォルランが日本を持ち上げてたから邪険に思う朝鮮人記者と予想。
咳のせいで中断 ↓ それに対して客がキースに文句 ↓ ブチギレ こうなんか これは大阪が悪いわ
>>37 半分とか、何でお前にそんなことわかるんだ?
嘘つきジジイめ
一応やり終えたんだろ、 無問題、ラブだね〜。
94 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:36:43.98 ID:Z9ibEbU20
>>88 コンサートのメインは音だからなぁ。
キースの音を聞きに行っているのに客の音を聞かされたらたまらんよなw
95 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:36:51.01 ID:AXGNJDExO
>>86 実際に見に行った人らが外国人がキースに話しかけた、しかも結構酷い事を言っていたとかTwitterで言ってる
撮影してたのも外国人だったとか
公共の場で咳って体調悪けりゃしょうがないって思う人もいると思うが はっきり言ってコンサートとか関係無しに、人の多い所での咳は大迷惑 それは音だけの問題でなく、心理面・衛生面でも本当に迷惑 特に身近で多い上迷惑なのが映画上映中の咳 頻繁に長時間する奴とかお前今すぐ出て行けって言いたいが それをその場で言ったらその声も迷惑になるから我慢して言わないけど 本当に迷惑極まりない あとその咳をする時に下を向かない奴も本当に増えた 人に向って堂々と、何度も咳をする人が多い しかもこれを公共の食の場でやるアホが今本当に多い 一度ラーメン屋でツバが飛んできたから注意したら 「咳なんだからしょうがねぇだろうっさいな」って逆切れされたわ なんだよ咳ならしょうがないって公共の場では我慢するべきものなんだよ咳は
>>79 全員、口にガムテープしてお願いしたら、再公演って馬鹿かよ
オーチャードでは公演前に、携帯電話の注意に重ねて中断する事もありますと
主催者からメッセージがありましたよ。東京の聴衆は品位が高いからそんなこと
当たり前ですがね
>>89 見た目神経質ぽいのに意外と雑然とした場所で演奏するんだなーと意外だった。
もちろん初めてキースの唸り声聞いたときも意外だった。
リズムもピッチもなくただの唸り声だからね
キースジャレットのwikiみたら >中腰の姿勢で、時折うめき声を出しながらピアノを弾く ってあるのに咳や掛け声で中断とか笑わせるなw
100 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:39:25.61 ID:bEpQcjO10
弾き語りだよ、文句言うな、音楽の一部。
>>88 >極小の音を扱うコンサートでせき止められない人は、
>通勤電車の中で生理現象だから仕方がないとか言ってうんこしだすやつと一緒
それ中国人、韓国人、朝鮮人だね
変な客をフィルタしたかったら1席20万円くらいにすればいいのさ
>>97 何に噛みついてるのか分からないぞ。
といいつつ、
>>84 を見ると事態はもっと下品っぽいけどね。
電車で泣いてる子供もそうだけど、口にガムテープ貼れば解決じゃん
大体さ、咳を限界まで我慢したら極力音を出さないように手をあてたりするから 「ムグッ」とか「ブフッ」とか変に篭る筈なのに 何故か演奏中に遮蔽物を感じさせないピュアな咳払いが聞こえてくるのが不思議でならない
107 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:40:28.68 ID:dsQTzJz/0
>>81 煎餅もな 袋ガサガサ ボリバリ ぷ(屁)
ジャズ・ミュージシャンではないが以前アメリカのインディペンデント系の映画監督のトーク・ライブに行った時 事前に進行役の人が会場が静かでなかったり写真撮影をしたら直ぐに監督は帰りますとアナウンスしてたな 咳はともかく、という意見が多いがゲップと同じで他人に不快な行為はタオル等で口を押さえるべきだろう
109 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:40:35.80 ID:9Z9U1igl0
居残り抗議なんて、随分と日本人らしくないな 日本人は黙って帰って、二度とコンサートに行かないサイレント・クレーマーだろ その場でワーワー抗議するのは、どっかの韓国人がやりそうなことだね
110 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:41:55.78 ID:bEpQcjO10
>>102 どっちも「お金払ってるからオレの自由だろ」っていいそうだ。そんな理屈とおるわけないのに。
>>95 サンクス
居合わせたお客さん気の毒だな…県またいで見に来た人も多かっただろうに
112 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:43:01.75 ID:iyTzPwI/0
咳をするバカ
113 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:43:02.70 ID:M7m8bWj80
バイバイ哀愁デイト
ささいな音で演奏不能になるって もしかしてキース・ジャレットはミュージシャン向いてないのでは?
昔流行ったJAZZ喫茶では話し声や雑音は徹底して注意された、 今でも一関のベイシーでは、ボディガード風の怖い兄さんにつまみ出されるそうだ 咳した奴なんかつまみ出せばいいんだよ、手慣れたものでしょキョードーさん
バーやクラブから出直せば良いよ コンサートとかやらんでいい
動画見たらジャズピアノの人なんかな?聞きいるような曲の中咳やら話しかけるやらでブチ切れるわな。
118 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:46:15.67 ID:coQzZPLGO
最悪やな 金返せ
119 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:46:34.93 ID:dsQTzJz/0
金返せってつめよるところはチョンと対抗できるな大阪
120 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:48:04.41 ID:NvSodOUl0
>ライブ録音も兼ねていた 金儲けのネタがパアになったからだな 干されてもおかしくないわw
121 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:48:40.61 ID:Rta8XB4J0
>>109 2012年の初冬にJリーグ最終節で次年の降格が決まったチームのサポーターが
「相手クラブのホームスタジアム」で5時間居残りしてプロレスラーが警備に呼び込まれ(=事前に予測できた)外には警官隊が待機
相手クラブの社長が自ら出てきて居座り相手サポを説得した
居座ってたのは【ガンバ大阪】のサポーターだった
自分さえ良ければどうでもいい国、大阪民国です。
123 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:50:40.59 ID:HK1me2M/0
以前のスレでラーメン屋の頑固親父を例に出してた人が居たがそれより酷いだろ 頑固親父は気に入らない客は追い返すかもしれんがマトモな客にはちゃんとラーメンを作るからな 今日はもうムカついたから閉店!なら勝手にしろだが、 他の客の分の金まで取っておいて代価を提供しないなら詐欺と変わらねーじゃん?
125 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:52:05.47 ID:hzJ2LyPx0
>>91 咳のせいで中断
↓
それに対して外国人客がキースに文句
↓
ブチギレ
なんでこれで大阪が悪いねん。
> 演奏を数回にわたり断続的に中断してステージから退場した。 キース・ジャレットの場合、ここまで出し物のうち プロレスの一種ですよ
127 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:52:52.35 ID:g/vfOd/B0
>>115 仙台のカウント にしろ、山形のオクテットにしろ、マスターと雑談しながら聴いてるけどねえ。
ベイシーって厳しいんだ。
ちなみに、お三方はものすごく仲良しで、一緒に東京に出てきたりする。
128 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:53:05.94 ID:VLjqlgKo0
129 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:54:21.52 ID:bup0U0t00
せきはともかく掛け声はやめろ
マナーの悪い観客のせいだとしても ちゃんと聴いていた客はなんの罪もないしな そこは返金対応しないと駄目なんじゃねーの? そこで「返金しない」とかなったらその程度の人物ってことになるし
掛け声ってなんだよwwwww
132 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:59:03.47 ID:HsCRuPTc0
この人の即興は繊細なピアニシモが特徴。 有名なケルンコンサートの、静寂から一気に盛り上がるパートでは、 観客は息をこらえて聴いてるね。 さすがドイツ人。 これがもし大阪での演奏だったらこの名曲は生まれなかった。 てか、キースの最高傑作になるはずだった演奏を、 下品な大阪人が台無しにした可能性だってある
133 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 01:59:24.05 ID:4TJhctIV0
しかし、キースに話しかけた外人、なんて云ってたのかなぁ?二階席だったし、よくきこえなかったのだけど。
綺麗なイントロを弾いてたときに、咳で「Oh! Man」と言って中断。
その時に、外人が、あまり綺麗に聴き照れなかったのですが、
「A real genius won't be disrupted」と言ったのがキースに聞こえ、切れて、退場
1人は私語っぽい。だれだしゃべってたのは?って舞台から聞いてた。
そんで、しばらくして名乗り上げた人の一言で、あーもう無理。帰るって出ていった。
今日のキースジャレットのコンサート。関係者の説明によると、
外人で酔った人が写真をとったり、キースに話しかけたりしたみたい。
それで集中力が切れて帰ってしまったそうな。話にならん
なんだか撮影をしていた外人がいたみたいです。
キースが舞台上から注意してました。これが注意力を削いでしまったみたいですね。
http://togetter.com/li/662693 >
なんだ、咳は関係なかった。
やっぱり外人のせいなんだね。。
外人・・・日本社会でトラブルを起こさないでほしいわ
大事な場はJapanese onlyにすればいい
Japanese onlyはトラブル防止の為で差別じゃないんだよ
ここで「オオサカガー」って言ってる人はほとんどが田舎もんなんだろうなぁ 頑張ってとしか言えないわ
自分がまずキモいうなり声やめたらとか思うけど
136 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:05:21.91 ID:3ayg3KMP0
137 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:05:44.78 ID:HsCRuPTc0
>キースに話しかけた外人 外人て韓国人? また「独島は我が領土」と騒いだの?
138 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:08:04.22 ID:fDpA/gb70
確かにレコード聞いていて、カトちゃんのようなヒックションとか入って たら興ざめだな。いくらジャズがインプロビゼーションとはいえ限度が ある。よっぽど気に障ったじゃないか。
139 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:08:33.66 ID:z53kuRq/0
無駄に即興そっきょうと敬う奴が信者してるのがよくわかるスレだな。 咳すんなだとか。ほんと了見が狭いわ。 星つきレストランでシェフに、おまえらスプーンフォークの音うるせ〜し、姿勢悪くて食い方汚いから料理ださねぇって言われても納得しそうなアホ達なんだろうなw
会話すると怒られるラーメン店みたいだな
141 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:10:34.06 ID:D8gXnIJM0
>>133 咳はあったかもしれんが
変な掛け声浴びせた奴が悪そうだな
142 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:11:32.73 ID:vzklUL6T0
同じキースでも キース・アーバンがかっこいい。 今年のアメリカン・アイドルでだれよりアイドルなのは彼だw いいなーニコール・キッドマンは。 あんなかっこいいにーちゃんを旦那にできたなんて。
143 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:13:50.25 ID:AjmMQusP0
セキじゃないだろうな、なんかやじとかあったんだろ大阪だし
144 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:14:47.40 ID:RD1W+gn50
プロならどんな状況でもちゃんとやれw しかも客の側は前払いなんだぞw
145 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:18:52.19 ID:4MGwXg2u0
オレはトンキン人だから大阪人を擁護する義理はないが、実は大阪のオーディエンスは ノリよくて演奏し易いというのはジャズプレーヤーが昔から言ってきたこと。 それ故、日本ライブの録音は大阪で行われることが結構多い。 ソニー・ロリンズのライブ・イン・ジャパン(増尾が参加してるやつ)なんかも 大阪公演での録音で、アンコールに「モリータート」を吹いたときは第一音から 暫く拍手が止まず中々良い感じだった。 マイルスのアガルタとパンゲアも大阪じゃなかったっけ?
146 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:19:12.15 ID:mXjHO9yP0
信者しか来ないちっさい箱でやっとけよ
あ、大阪か
また、大阪か
限度ものだとは思うが、そんなに気にすんならライブやんなよww
ダンスに夢中とかニューヨークシティナイトの人か
ロックは死んでるしジャズはウンコ
Milesのアガルタとパンゲアもフェスティバルホール。 DEEP PURPLEのライヴ・イン・ジャパンも半分以上フェスティバルホール。
アガルタとか咳どころか叫んでも聞こえないんじゃw
154 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:26:42.05 ID:N3iCR2tc0
ニュース系の板でジャズの話題が4スレ目って、史上初じゃないのか?wwwww
156 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:28:28.57 ID:XMJ0GOo8O
騒いだ客の国籍を調べる必要がありそうだな
158 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:31:16.43 ID:z53kuRq/0
こんな基地害演奏者ネタでニュースになってねぇんだから不思議じゃねぇだろなんも
>>154 ナベサダが宇都宮JAZZ祭りで餃子の着ぐるみでライブ、とかのネタがあれば話は別だw
159 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:31:27.96 ID:4MGwXg2u0
ビルエバンスのファラロとやってる61年のビレッジバンガードのライブ盤って、 演奏の終わりごろに客がカチャカチャとナイフ・フォークをぶつけて飯食ってる 音とか、モロにカップルの話声と笑声が聞こえたりで驚くわ。 山下洋輔の分析では、要はビレッジバンガードなんかはニューヨーク人にとっての デートスポットで誰が演奏してるとか関係なく、食事デートに使う客が多いらしい、 とのこと。 それでも、ジャズ小僧新人ウェイターが働いてたりすると、ニューヨークでも 「今はジャッキーマクリーンがソロに入ったので話すのは止めて下さい」と うるさいカップルを窘めることもあったらしい。 キースなんか一応ちゃんと演奏続けるからまだ良い方だぞ。 事情はちがうけどミケランジェリなんかピアノの具合が悪いと言っては良く リサイタルごとドタキャンしてたぞ。 オレも1回東京で喰らったわ。 勿論、金は払い戻してもらったけど、損こいた呼び屋がミケランジェリが 持ってきた2台のスタインウェイを差し押さえて裁判沙汰になってたゾ。
160 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:34:02.71 ID:K+9s/Q490
普段フレンドリーでノリのいいアメリカでやってて知らずにジャップランドなんかに来たらそらカルチャーショック受けるだろ みんな葬式みたいに黙ってゴホンゴホン鼻水ジュルルルルル嗚咽オエーッ!カーッッペ!!演奏終わっても無言で拍手パラパラだもんな 誰だって歓迎されてないと思ってボイコットするわ
はい大阪
これがアーティストってやつだな 日本の半端な演奏家もこれをやればアーティスト認定してもらえるぞ
>>159 >客がカチャカチャ
それ午後のまりやーじゅかラジオ深夜便で流してた
逆に歴史的資料として貴重だとかなんとか
もっとも今回の客の態度とは明らかに違うけど
164 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:37:38.04 ID:AXGNJDExO
>>160 と言う風に、報道は「日本人のマナーが〜」と言う論調に持っていきたかったんだろうけど、キースのぶちギレはYouTubeにも上がってるから無理だろな
あと私語も外国人だったらしくキースが「今しゃべった人」って言ったら普通に名乗り出たらしい
166 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:44:08.50 ID:acbG5nmh0
ニューオリンズやセントルイスの場末の酒場が、そんなに静かだったとはとても思えないんだがな。
アーティストはある程度好きにしたらいい それでもついてくるものだけファンであればいい
168 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:47:08.78 ID:FLBJzgqF0
>>133 によると、
咳で中断して「A real genius won't be disrupted」で切れたと・・・・
切れるだろうな、失礼、無礼。ただこれを言った客は、咳をした人を
庇おうとする気持ちもあったのかもしれない。静かなホールで集中して
いる時や集中しようとしている時に、ゴッホン!・・・・乱れるだろうな。
ライブハウスで酒飲みながらじゃないし・・・咳はどのタイミング?何回?
お前がウンコ行きたかっただけだろ 人のせいにすんなや
170 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:48:43.45 ID:nMy3aU2q0
演奏家は、客席で殴り合いの喧嘩をしてる客を 止めに入るくらいでないと。逃げ出してどっかに 行っちゃうのはダメ。
171 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:54:42.31 ID:Z9ibEbU20
煽ったのが外人だろ。 日本のコンサートに何で外人がいるんだろうか。 変じゃないか。 実は裏でキースとその外人がつながっているとか。 うわっくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
172 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:55:06.21 ID:z53kuRq/0
>>168 別に腐れアメリカじゃよくあることだけど、アホ奏者を嫌いな奴がわざわざ目の前に座ってたなら、それはただの招待客だなw
咳ごときで切れるのはただの強迫神経症だってw
173 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 02:57:38.48 ID:4MGwXg2u0
キースがマイルスのバンドに加入して最初の練習セッションをスタジオでやった後に マイルスがキースにこう言ったんだって「天才になった気分はどうだ?」 これはこの当時のキースがよく演奏しながらクビを回したりすることを皮肉ったんだけど、 それ以降もキースを使い続けてるところみると、やはり認められてたんだよね。 キースのその辺の感じは、69年のワイト島ロックフェスティバルでの演奏で見られる。
174 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:00:08.48 ID:UorMdVlr0
>>1 前にも有ったよね
その時も大阪じゃなかったっけ
http://www.koinumamusic.com/note/060721/index3.html > キース・ジャレットの悪口を言うことは容易いことだ。悪口を言う人にとっては、種切れになることがない。
> 彼は、演奏中に身体をくねらせることやオルガスムスのような呻き声、歪んだ表情で悪名が高い。ジャレットはまた聴衆の誰かが咳をすると出し抜けに演奏を中止する。
> 彼は手順を決めて聴衆に「咳止めドロップ」を配り、自分の創造性が妨げられないように「グループでまとまった咳」まで纏める。
咳で止めるのは常習か。
フレディ・マキュリーのようにマナーの悪い外国人に対しては Shut up! と一喝すればよいのにな
実際道端でも他人が目の前で咳き込んできたらムッとするけどね。 タバコ臭そうなオッサンとか平気で咳き込むからなあ。 まじで不衛生極まりないからな。
花粉症の季節には絶対演奏できないな 来るなら6月にしておけ
179 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:09:03.53 ID:6qT17mt70
繊細すぎる…
180 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:09:33.34 ID:z53kuRq/0
>>177 オマエはただの無菌室好きな精神病だ。治したいならインドにでもいって来い。死ぬか治るかどっちかだw
別の舞台人もだが、そこまで高尚なものなの? 人を入れる以上はしょうがない事もある 客に完璧を求めるなら、集中力を切らさず 完璧にやり遂げてから切れればいい
182 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:20:47.79 ID:pB7u7VsrO
かけ声って何だよw
183 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:22:53.38 ID:JE2vqten0
意図的に大げさな咳をしたんだろ あと掛け声てw
コイツが唸りながら演奏する癖を知りつつCD買ったが、予想以上に唸り声が邪魔だった。 CDの返品受け付けてくれるよな?
185 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:33:20.25 ID:z53kuRq/0
>>184 ああ、まっとうな耳した人間ならあのノイズの入ったCDに金払う気はしねぇよな。
そんなのも気にならない奴らが信者みたいだぜ、あいつのw
186 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:34:23.17 ID:FLBJzgqF0
どのタイミングでの咳だったのか・・・ここがキーでは? こういうのは音楽だけではなく、スポーツでもよくあること。 シャッター音とか会話、泣き声、たまに大きな咳とかでも・・・ 選手は切れて・・・観客に文句言ってるw TPOがあるし・・・・キースだし
キャパのない 素人っぽいタイプなんだ 即興なんてあり得ないんだろうな…
188 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:37:37.10 ID:xDVbdeb+0
どうせやったのはザパニーズだろ
コンサートで客がうっかり着信鳴らしたところ、 演奏者が機転でその着信音を真似て演奏する映像を思い出した 観客が楽しそうだったな
190 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:39:36.81 ID:3HuPSWf4O
ただでさえ、ピアノのノイズで繊細で独創的な唸り声が聞こえづらいのに、 咳やら掛け声で水をさされたら場がぶち壊しだろ。 観客かわいそすぎる。
キース・ジャレットは当たり前のことしか言っていないのに、必死で噛み付くのはやっぱり朝鮮民族の血なんだろうな
192 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:43:30.32 ID:OQG7fYFHO
大阪の空気は汚いから咳が止まらない
193 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:45:01.87 ID:z53kuRq/0
即興なんて、譜面がないし他人と比較もされないからむしろいくらでも言いわけできる世界なんだから、そもそもそんなもんに異常に価値置く信者が異常w 咳で言いわけしてるけどなこいつの場合w
194 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:47:55.88 ID:3HuPSWf4O
>>189 演奏中に子供が泣いてしまったので、
子守唄を演奏したという慈愛あふれるほっこりしたアドリブの前例もあるぞ。
キースは偏屈で神経質なキャパのない変態ジジイのピアノ弾きなので、そんなJAZZみたいな事は出来ないけど。
196 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:52:20.81 ID:AXGNJDExO
いや、キースは外国でも普通に咳で中断の逸話もあるんだが、会場のアナウンスも海外でもとりわけ厳しい アナウンス聞いた上で、直後にわざと咳する人や撮影するもイギリス公演でいたらしい 本人のキャラクターを楽しんでる人らがいるんじゃないのかね
197 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:53:36.94 ID:nMy3aU2q0
>>195 これはすごいなw
仕込みじゃないかと思えるくらい。
198 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:54:05.52 ID:r+HYRNDF0
ライブ前に注意事項として伝えとけばいいんじゃないの
twitter見るとちょっと酷いな ・第一部 咳で3回中断 ・第2部 ・客がカメラで撮影、中断→再開→咳 →退場しようとしたら酔っ払い風外国人に話しかけられる →注意アナウンス→再開→再開→咳 →退場 一応、終了予定時刻は過ぎてたらしい その場にいないから知らんが、これはまあ、客が悪いんだろうなあ ピアノソロのジャズコンサートで咳続けるとかワザとなんやろか
200 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 03:59:37.06 ID:pB7u7VsrO
希望者には全額返金で対応するしかないな
咳と同時におならが出ちゃった
美しい音は、静寂に生まれ静寂に帰る。 聴衆のせきや掛け声といったノイズは美しい音を殺す。 何もかも聴衆が悪い。
聴衆の雑音が嫌なら 録音スタジオ借りきって一人で歌ってろよ 金貰ってやってんなら 正しくいつもの音を提供するのが当然だろ
204 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:08:08.05 ID:8D5yCa1k0
ァ-とかヴォーとか声だす人だよね
80年代後半から90年代は神掛かってたと思うけど、最近名前きかんな
程度にもよるけど咳くらいシャーないだろ
ましてJAZZやん
>>48 俺はそれのAutmn leavesとラストのRemember cliffordが好き
205 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:25:54.56 ID:YUzQq20a0
そもそも、キースジャレットの代表的なケルンコンサートが、キースの咳、うめき声で 有名なのも知らないニワカがここまでひっぱる2ちゃんは、名実共に終わってるwww
自分で全部演奏したクソアルバムに返金要求したい ピアノだけ弾いてろ
207 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:31:08.18 ID:N+mabK4p0
日本人の民度は 世界最低レベル
208 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:33:56.41 ID:4hHj2PaC0
咳どころか話しかけてんのがいたんだろ
209 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:35:59.31 ID:m8fGkAa20
サイリウム振り回す オタ芸のほーが 大迷惑やわww
210 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:39:40.58 ID:PHkKMEQl0
佐村河内ならば聞こえないから文句言わなくていいアーチストだった
猿人ジャップにジャズなど100万年早い 糞でも舐めてろよ猿
こいつ昔からこうだからな
9年前・東京芸術劇場大ホールにて
Keith Jarrett Solo 2005
【2005.10.14】
1時間ほどで第1部が終了。20分の休憩ののち、第2部が始まりました。期待が高まります。
しかし、第2部は最悪の結果になってしまいました。第1部もそうだったんですが、空調のせいか、
あちこちからコホンコホンと咳が(会場の音響効果のため、よく響きました)鳴り止みません。
即興も盛り上がってきて、メロディをくちずさみ、靴でリズムを取るというキースの世界に入り込ん
だそのときに「ハークション」
キースは切れてしまったのか演奏を中断してしまいました。
客席に向かい、「It's a hard job to play, but It's not a hard job to keep silent.」 静かにしていてくれ
そうは言ってもこの季節、咳の音は止まらず、キースはそれだけのことで集中力が保てなかったのか、
インプロビゼーションが浮かばなかったのか、軽い座興のような曲に変わってしまいました。
アンコールには4回も応えてくれましたが、最後の最後に曲が終わろうとした瞬間、誰かの大きな鞄が
床に落ちてガタ〜ン。演奏を中断して、しばらく頭を抱えていました。
テクニックを目の当たりにできたのは素晴らしい体験でしたが、演奏内容は中断したりやめちゃったりで、
最低最悪でした。サンベアだって館内は静寂だったわけではないし、もっと前なら紫煙のなかでも素晴らしい
演奏をしてくれたでしょうに、もう無理なのかな。
何度も同じメロディの携帯着信音が鳴ったりして、キースの緊張が途切れちゃうのも少しは理解できますけど。
http://www.ocachin.com/concert/KJ.html
213 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:46:01.90 ID:FLBJzgqF0
>>205 そもそも、その観点自体・・・
キースの世界やキースのワークを・・・
理解するか、もしくは想像する、または自身において・・・
明日から学校だろう・・高校くらい卒業しとけよ・・・おまえが終わる前にw
214 :
転載自由@転載禁止 :2014/05/05(月) 04:48:26.59 ID:93OmtQRW0
これは、その雰囲気の問題。 騒音の程度の問題。 この頃の演奏会は、概して耳栓をしたいものが多い。 映画も同じ。 録音と違って、生演奏では、超ピアニシモも出したいし、 奏者の立場からすると、騒音は重大な問題となる。 今回、少数の人の反対なら、演奏者が正しい。 旧の、フェスティバルホールに、行った時の雰囲気は良かったが、 大きくなったことや、時代の性か、質が落ちているのは悲しい。
キースジャレットならまあ仕方ない ある一定のラインを超えた人間だけに許される特権 そこらの弾き手では色んな意味で許されない
216 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:08:31.58 ID:g/vfOd/B0
キース・ジャレットはコンサートを途中で投げ出す常習犯だ。 毎年、どこかでやって物議をかもしてる。 カーネギーホールでも同じように咳が気になって中断してるし、 //www.npr.org/blogs/ablogsupreme/2011/01/18/133034656/ahem-stray-thoughts-on-coughing-during-a-keith-jarrett-concert ジャズ・フェスティバルでもやってます(ペルージャ) 世界中でやってるよ。 //jazztimes.com/articles/96482-keith-jarrett-s-dark-night-in-perugia
219 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 05:25:16.24 ID:AomOnD6u0
I Loves You Porgy
咳を聞いたら、その周りの状況に合わせて即興演奏をする力が無いと、プロとは言えない。
>>47 確かにクラシックとかだと、ちょっとした咳とかでも気になる
咳を聞いて演奏をやめて席を立つような人がある程度はいないとむしろ駄目。 下手にアドリブをかまそうもんならそれが当たり前と勘違いする馬鹿が増えてコンサートなんかまともに聴けなくなる。
自分はうなり声あげる癖に
自作自演の予感 静かなコンサートで咳や声かけで妨害する 金を返せと暴れる 場所:大阪 ほぼ確定w
へえ、ストーンズのオヤジがジャズピアノやってたんだ。
227 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:08:17.45 ID:dznzEwTi0
最高とか言われてる 『ケルンコンサート』を聴いたけど一曲目以外は糞だった。 即興で弾くのが天才扱いされてるが奇声を発するのはノリノリの状態だからか? 大阪在日の嫌がらせも程々にして欲しいやな。
こういうヤツだってわかってたことだろ。 行くほうが悪い。 セキしたgmksは死んでお詫びしろよ。
ケルンはCD化で一応買って10年に一回程度しか聞かない 聞いてて楽しくないんだわ 脱糞と放尿を我慢してるような御自身の悶え声で調性感がぶっ壊れてる
230 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:22:03.59 ID:OfuZJ6yj0
かけ声って、キース本人が出すうめき声みたいなのを 面白がって真似したのかなw そりゃキースも怒るわw
231 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:29:25.89 ID:4MGwXg2u0
>>222 キースのソロコンサートって普通の演奏と違って全編インプロビゼーションだから、
ある意味もっと集中力が要求される。
出来不出来は結構あるし長尺ものはどうしても散漫になる部分も出てくるけど、
ツボにハマった時の演奏は例えようもなく素晴らしい。
聞いたことないひとは一度最初に発表した「ソロコンサート」を聞いてみるいといい。
恐ろしく美しいメロディーが随所に表れる。
但し、オレ的にはそれ以後それを超えた演奏はしていないけど。
まぁとに角桁違いの天才であることは間違いない。
232 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:29:26.65 ID:54qHynwD0
大阪弁で咳こまれたらキモい
二度と来るなカス。
234 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:36:26.86 ID:rFZhXiB30
/::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::ハ::::ハ::::::::::ム i:: ハ 乂 レ ノ リ:::::::} _____________ |:。:l. ○ ○ .|l:::::i / ノ::::八xx xx ノ::::::} < やめるのです!ボクたち! /:::メ:_≧-⌒-≦_::::::::i | ./:::/ヽ>=Y=<, `ヽ::l \_____________ .て_ソ:`i .||. iヽl__)l /:::::::メ::::::.| ||. |:::ゞ::::ヽ
>>231 楽譜なしの即興演奏て言うほうがいいよ
インプロビゼーションて力説されても
フーンて思われるだけ
クスリが切れてたんと違う?
>>194 なにそれ。優しすぎる! どっかで聞けますか?
>>195 すばらしい機転とホスピタリティだ。感動した!
238 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 06:51:49.52 ID:mOyPhPdT0
ケルンだけで充分だろ>キース
>>220 本物の演奏… うぜぇーーーwwwww
>>230 爆
>>223 うむ。一理あるな。
>>235 確かに
知らない皆さんに。これ豆な
・インプロビゼーション = アドリブ、即興演奏 略してインプロとか言ったりもする
ザイニチは手を抑えないで咳をする。 唾を撒き散らすことによりコリアンのDNAが相手に移ると本気で信じている。犬が縄張りを作るのに小便をするのと同じ原理だ。連中は人間の形をしたケモノと同じなのである。人間界に来て100年程なのでデリカシーというものが身に付いていない。それがコリアンなのだ。
>>231 おっ、同意。ケルンでなく、最初の緑の三枚組で出たソロコンサートこそ、最高傑作。ケルンは甘いし、一般向けだな。後期はスカラとかもいいよ。
242 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:13:49.29 ID:4MGwXg2u0
>>235 絡むつもりはないけど、英語と日本語の違いだけじゃないの?
>>241 おっ、判ってるね〜
ついでに言うとスタジオ録音だけどパリで急に演奏したいといって
急きょスタジオ借りて録音した「starecase]も素晴らしい。
最初あまり良さが分からなかったけど、何回か聴いているうちに
その凄さが判った。
ライブの「solo concert」とスタジオの「staircase」はキースの
2大ソロ名演奏。
>>174 Keith Jarrett Solo 2005
2005・10・14 初日
IN 東京芸術劇場
帰りのエスカレーターで、
1回目の事件について、たまたま耳にはさみました。
持ち込み禁止のビールを紙袋で隠して持ち込み、
ガサガサやっていたので、イヤな気がしていたら、
ついに 「 ハックショーン 」 とやったというのです。
244 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:17:31.18 ID:UZTO6COA0
ある程度突き抜けた人はワガママでいいんだよ おまえら凡人のネット上のワガママと似たようなもんだ
Keith Jarrett solo 2005 まとめ 既に知っている方も多いと思いますが、10/14のライブで携帯の着信音が二回に渡り鳴り、カバン等落とす大きい音、口押さえない無遠慮なくしゃみ・咳等で Keithの演奏が中断するというハプニングがありました。
246 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:33:00.27 ID:A5gt4YGq0
>>226 それはキース・ギャレットだろっ!
というボケは置いといて、
ジャズわかんないけど、my back pages は大好きだよ。
掛け声云々とかって、あちこちのコンサートを荒らしまくっている 「イベンター」っていう奴だろ イベンターなんて普通の客からしても迷惑なんだから 本来ならば演奏中断している間に係員がつまみ出すのが正しい対処
10/14東京芸術劇場のキース・ジャレット 私は2階席角だったし、演奏に集中していたので然程気にはならなかったのだけど 1階は携帯の着信音や咳払いだらけだったようです
神経質が過剰なまでに演奏にあれする人なんだろな もう客入れてコンサートはやめれ
表拍で手拍子するのやめろ。 しかもテンポに合わずズレまくり。
251 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 07:44:17.13 ID:pB7u7VsrO
たぶん少し池沼入ってるんだと思うが、とはいえ気難しいもんだねゲイジツカはw
まじ閉鎖社会だな それともレイシズム魂かw?
んだったらコンサートするなよって話だよな。 レコーディングだけしてろクソがw
教祖が信者のためにやってる集会だと思えば、そんなのに紛れ込む奴が悪い
アッーー!
256 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:13:36.76 ID:lqa5k0iB0
>>218 もう
キースには
神が降りてこないのだろうね
257 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:20:48.78 ID:dUdgrqhd0
大阪人はアホだから日本に品位を落とすので教育しなおせ
でぃりでぃりでぃりでぃりヴ― あーヴぇー ヴぁー ヴぁっは いー (昇天)
259 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:24:00.25 ID:lqa5k0iB0
>>184 最近では
中山英二のうなり声が
うるさくて嫌
ライブならいいんだけど
CDだとほんと
うるさい
260 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:25:32.94 ID:5Fop3Wgh0
jazz界のYoshikiみたいな感じ?
聞いてもらってるの?聞かせてるの?(´・ω・`)
262 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:27:44.16 ID:OskSXyjzO
クラシックコンサートで携帯音消さない人って何だろうね そういう場面に出くわしたくないからコンサート行きたくない
263 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:27:53.74 ID:/xP9hJxP0
ただおっさん達の咳払いは確かにウザい 妙に抜けのいい大きな声で「はあああっ!!」「へああっっ!!」とくる 静かな環境であれをやられるとビクッとするよ
264 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:28:24.10 ID:XttTcn040
ま、クラシックでは当たり前のマナーなんだが、ジャズの場合は微妙だな。 アートの要素もあるし、酒場音楽でもあるし。。
しばらくケニーGを思い浮かべてたがレスを読むうちに間違いに気が付いた
266 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:31:32.65 ID:O6xLTYkzO
観客席に人形でも並べとけ
267 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:32:25.67 ID:vk1QACOhO
花粉症の時期に来なきゃいいのでは。
268 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:33:06.68 ID:OskSXyjzO
年寄りは携帯の着信音出すからな キータッチも音出すやつ多いし
269 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:36:47.46 ID:XDIZa/hS0
270 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:38:58.08 ID:c5DoPaIg0
271 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:43:23.86 ID:lqa5k0iB0
>>268 まずメーカーは
キー音はオフ設定にして工場出荷すべき
年寄りはオフ設定の仕方が解らないから
そのまま使っているだけ
272 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 08:51:48.31 ID:KkCbjW/W0
開演中に電源オフにしないの信じられないわ。 金払って聴きに行ってるんだろ?
居残って抗議した客が宿泊費を求めたというのは本当だろうか。 大阪府内や隣接域だったら交通費(タクシー代)の要求だろう。 よっぽど遠方なら初めから泊まりで来ているだろう。それとも、それをも払えという要求かな。 でなければ新幹線などを経て在来線の終電までに間に合う距離の客? 夜行バスに乗りそびれた? あくまで未確定な前提での憶測だけど。
276 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:07:32.21 ID:m9TfrfNI0
人が集まるところには必ず”輩”は居るもんだ
277 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:32:10.05 ID:W3lU6BW30
コンサートの後のキョードー大阪とフェスティバルホールの責任者から 説明があってんけど、最前列のおっさんが写真とりよったとか、 勝手に録音しよったとか、キースがピアノ弾いてる途中に外人の おっさんに話かけられたから 演奏つづけられへんってキースが言ってるとか
278 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:35:17.02 ID:W3lU6BW30
ほんだらその時にそいつつまみ出してキースジャレットに詫びいれて 演奏続行する様にせえや、なんでやれへんかってん、職務怠慢やないけ くそぼけ、ってゆうてたら キースジャレットのマネージャーと通訳が出てきて、 「咳がうるさかってん、ここ10ねんぐらい一番咳がうるさいから 演奏でけへんかってん」てゆうてたんで、 もっぺんキョードー大阪の斉藤とフェスの西部に 「嘘の説明すんなや、信用できへんわ。」ってなって炎上
279 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:38:31.39 ID:mH1+bTr7O
280 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:38:38.54 ID:W3lU6BW30
ほんで、あんだけ咳してんのんきこえてんねんやったらホールの湿度あげるとか 一部と二部の間に水でも用意してのんでもらうとか、「キースが気になるから 咳ちょっと我慢したってーなー」と言うアナウンスもなく続行 ちなみにホールの湿度調整は全くオフられてたらしい この日大阪は異常乾燥注意報発令中
日本の舞台俳優も同じようなこと言って顰蹙買ってたねー 咳うるせー、止める努力しろとかなんとか
>>280 >ホールの湿度あげるとか
楽器に影響出るからダメだな。
283 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:41:15.97 ID:W3lU6BW30
まあ、こんだけナーバスな人間のコンサートやったら キョードー大阪とフェスティバルホール側がその旨をチケットに書くなり 会場に張り紙するなり開始前にアナウンスするなりせんなあかんわな
あれ、もともとこういうことする人じゃなかったっけ。 もめてたお客さんは知らなかったのかな。
バド・パウエルとキース・ジャレットは唸るよな。 聴いててすげえイヤなんだけどさ。
人間の咳は不快だからな しゃーない
287 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:47:13.89 ID:W3lU6BW30
わしは知ってたけど来てた客の中にはあの咳の仕方聞いてて思てんけど 何じゃこいつの咳、近くでもしやりやがったらしばきたおしたろけ! このくそがきゃ!って咳をしてたから、キースの特性をしらんかったやつ も多かったんちゃうか? それより一日小遣い500円づつ貯めて今日来た小学生の女の子がおるって 聞いた瞬間、再度、遠慮のない咳をしてたやつに殺意がわいた
288 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:48:47.92 ID:dc42RtjM0
今のCDで分かるか知らないが、レコード版ではケルン・コンサート(1975)のPart1が始まった直後に
観客がくすくす笑う声が入っている。これは、はなっからキースのことを馬鹿にしていた音楽評論家
がその始まりを聞いてバカにした笑いだった。しかしその後、その素晴らしいインプロビゼーション
に感動し、曲が終わった時には全員スタンディングオーベーションしていた。
この動画で2-5秒の間だがこれでは聞こえない。
https://www.youtube.com/watch?v=TzJlbD9cSzk
>>聴衆数十人が未明まで会場に残り抗議 アレな人たちだろ
290 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:51:16.72 ID:yTUwmtAu0
>>287 毎日小遣い500円もある小学生に同情なんかするかボケェ!!
291 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:52:21.68 ID:sWViyxHR0
>>7 ロックバンドのライブで
どの曲の演奏中にもめちゃくちゃでかい声で歌ってる
バカ餓鬼がいたな。中学生くらいの餓鬼だったかな。
てめーの歌を聞きに来てるんじゃねーよ、
とやんわり言ってやったが、「うるせーよ」と言われた。
スタッフに事情を話したら、餓鬼はどっかに連れて行かれていた。
普通は強制退場なんてさせないと思うが、
餓鬼の歌声があまりに大きかったからか、
スタッフも理解してくれたんだろう。
292 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:52:56.66 ID:W3lU6BW30
それよか、いのこったおっちゃんがゆうててんけど、キースはアメリカでは ステージで弾いてる最中に話しかけられても「へい、キース、あんたのピアノ たいくつやわ」てな調子。でも黙殺してプレイし続けるらしい。もちろん咳でも つまりアメリカではそんな事でコンサート中止したらプロモーターも黙ってないし 訴訟がおこるからプレイ続けよる、って言うてた つまり日本はなめられてるって事
俺ライブには、必ず大きめのタオル持ってく 咳のとき顔を覆うと、少なくとも大きくは響かない その位はしておきたい 音楽だもの
294 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:53:47.57 ID:qz0Uh8qD0
大阪じゃぁ朝鮮人ばっかだししょうがないな
295 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:54:22.92 ID:rFZhXiB30
>>287 なんか一瞬同情しかけたけど
1日500円って小学生の身で1ヶ月最低1万5000円以上小遣い貰ってるのかよ。
恵まれすぎだからたまにはこういうこともいいだろ。
296 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:56:55.32 ID:2PpUQC+jO
抗議する相手は中断の原因を作ったやつだろ。
297 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 09:56:57.01 ID:rFZhXiB30
>>285 バド・パウエルは許せるだろ。
特に晩年になるヨーロッパでの演奏は
多少ミスしようと気持ちよく弾いてるんだなとこっちまで楽しくなる。
298 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 10:00:18.26 ID:W3lU6BW30
>>296 そや、その連中をつまみだせへんかった主催者がいっちゃんわるい
まさかおれが言うたみたいに「いま咳したやろ、外でやんけ!、ぶち殺したるわ
」ゆうていちいちその連中ひきずりだすわけにもいかんやろ
だからなんもせえへんかった主催者がわるいゆうとんねん
299 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 10:02:45.64 ID:aJ0LbpD80
咳をする奴って、迷惑がられると発狂するのが多いんだよな
観客にしてみりゃ、何あのピアニスト 中腰になってピアノ弾きながら、唸ってる 超キモ ってなもんだろう
>>298 結局、最後の結論はどないやってん?
社長の名詞もろて、連絡先とメルアド残したけど
今んところ、なんもきてへんわ。
昨日のレスにあったけど、 ライブ録音の時はわざとタイミング悪く掛け声かけて音源に自分の声残そうという輩がいるらしい それだとすると観客のマナーに問題があるね
303 :
呼ばれたような気がした@転載禁止 :2014/05/05(月) 10:22:13.11 ID:+jwgLS7Q0
304 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 10:29:57.22 ID:xg5hEl67O
こういう神経質で中断癖のあるやつは舞台に出すな。
あのフェスティバルホールってことは録る気満々だったろうに 今のフェスはどうか知らんが、前のフェスはミュージシャンからも音響の良さで定評のあるホールだった
ハワード?
キース・ジャレットが声をかけられる事案
で、演奏者と大阪とどっちが悪いの?
309 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 10:34:19.43 ID:W3lU6BW30
>>301 こっちも、まだなんにも連絡なし
つぎのキースのコンサートは優待価格でご案内とかゆうてたけど
(おれはけたくそわるいから違うミュージシャンのチケット優待さそうと
思てる。それとこないだの録音、CDでくれ言うてみる。)
まだ何にも連絡ないわ
キース歴30年で3日の現場にもいた者だが、「咳で演奏中断」ってのはキースソロではしょっちゅうあるんだよ。 今回異例だったのは「演奏中止」というよりキースが投げ出して退場したこと。 一番の原因は咳じゃなく外人との口論。 主催者側のだめなところはホール内で観客に説明しなかったこと。 キース退場で普通に明かり付けていつもの終了アナウンスで終了宣言。 退場の仕方もタオル放り投げて、やーめた!やめた!って子供みたいな態度。 私はキースの性格知ってるからわかるけど、あれじゃ抗議する客も出るわ。 今回のは全員が不快な思いで終わった。 何千人もいて咳をゼロにするなんて不可能だから、もうこんな形式のコンサートはやめるべき。 仮にまたやるとしても、私はもう行かないと決めた日であった。
311 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 10:37:39.24 ID:QMejXQY80
>>308 悪いのはマナーを守れないカスだよ。
そんなこともわからんボケは死ね!
312 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 10:44:30.58 ID:kH/GkWZg0
>>21 電車でも一人がすると対抗心? からかムキになって咳を返すバカが何人もいるよ。
313 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 10:44:31.19 ID:2PpUQC+jO
>>298 いや、ちゃうな。ほかの客は抗議なんかしてへんのやから。
あんたが、その連中を一緒に連れて出て、その上で聞けなかったから金返せとやるべきやったな。
集中力が足りん。 こういうやつは演奏会とかやめてCDだけ売ってりゃいい。 主催者側だってこんなリスクの高いやつ、扱っていられんだろう。
あすびも上中下とさまざまありますが、まずこの上というのは廓へは足を入れないそうですな 上は来ずといいます。上は来ず、中は昼来て昼帰り、下は夜来て朝帰り、そのまた下下が居続けをして、 そのまた下下が居残りをするてんで、居残りてやつぁこの下下の下下なんですな
ライブ録音されてると自分の声CDに乗せようとして するために意味不明な叫びするのが趣味のやつとかけっこういるんだよね。
317 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:07:07.10 ID:cPjnHWqk0
クラギヲタなんだけど、 ソロのクラシックギターほど音が小さくて咳が響くコンサートはないよ。 すごく緊張する。 だからスーパーメントールキャンディと水は必須。 キャンディを咳き込んでる人にそっと手渡すこともある。 あんまり緊張しすぎて楽しめない時もあるぐらいだよ。 風邪でもないのに、会場によっては凄く乾燥してたり、 空調が悪かったり(カビ?)で咳き込む時ってあるんだよね。
318 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:11:06.37 ID:N3iCR2tc0
ケーサ飲んだジンガイが絡んできたのか
クラシックじゃあるまいし
320 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:16:22.19 ID:cPjnHWqk0
>>319 そこなんだよ。
ジャズコンサート行ったことないからわかんないんだけど、
観客の咳が気になるほどなのか疑問。
マイク使ってるんだよね?生音じゃないんだったら分かんないと思うんだけど。
即クレーマーになるのが大阪気質てとこか
ジャズピアニストが何気取ってるんだか・・・
323 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:21:14.90 ID:Uov0E9Cq0
そこまで含めて演出だろ ウザ客うまく使ってらしさを演出する手口
>>287 ずいぶん金持ちの子だな。
同情できないな。
月500円の間違いじゃないのか。
1日500円なら俺が貰いたいよ。
綺麗に録音したいならスタジオでやればいいじゃない
326 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:25:27.14 ID:cPjnHWqk0
この人は山下達郎みたいにスタジオミュージシャンで 部屋にこもって淡々と演奏してればいいんだと思う。 2700人の大勢の観客を前に演奏するタイプじゃないんじゃないの? 写真や咳ぐらいで集中力が途切れてしまうぐらいなら。 大御所なんだろうけど。 ジャズ演奏家って紫煙の中で育つ人たちでそ。 観客の会話や笑い声、酒のにおいとタバコの煙の中で たまに皿が割れる音、ガヤガヤしたなかでも 背中丸めて淡々と演奏に向かう謙虚な人ばかりだと思ってたが。
そら、300人コンサートのギャラで 2700人もやらされたら、キレる
328 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:28:19.05 ID:EggTiaam0
これがキース・リチャーズなら「しょーがねーな」で済む話だがな
>>326 それはイメージ先行しすぎ
昔からうるさいと怒る人はいるし、最近はライブ中の禁煙を指示する人もいる
330 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:29:54.82 ID:cPjnHWqk0
>>328 むしろ、観客が座って押し黙って
じっと聞いてたら、ブチキレるだろうw
331 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:30:44.15 ID:pU0cHHtH0
キース・リチャーズもオルタモントで観客にキレてたぞ
332 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:31:53.31 ID:RbLTE5M10
333 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:32:13.02 ID:cPjnHWqk0
浜崎あゆみが一言 「前の方、座らないでくださ〜い」
警備がヘルス・エンジェルスの従業員だったのか?
335 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:38:46.14 ID:LhiQELYq0
やる気の無いキース・ジャレットによる 日本人に対しての差別詐欺 主催者側は客に金を返してキース・ジャレットに 損害賠償を起こせよ!
336 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:43:22.72 ID:7bMwXYmK0
サヨクどもの「寛容さを!」はもうたくさん。 日本社会がメチャメチャになってる。
337 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:44:21.27 ID:e5cEBvdX0
まあキース・ジャレットならしょうがないんじゃないの。 山下洋輔なら問題なかったw その昔、外国にでかける父に「キース・エマーソン」のLPを おみやげに買ってきてとお願いしたら キース・ジャレットのケルンコンサートのLPを 買って帰ってきてくれたのはいいおもいで。
338 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:49:19.65 ID:6TCxvIH+0
キースジャレットは一流ジャズピアニストだよ ジャズピアニストは声出しながら弾く人多いけどなww
339 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:50:56.98 ID:fTRsp9j00
咳が止まらない奴は他の観衆にも非常に迷惑 金を払っているのはお前だけじゃない 咳がひどけりゃトイレに行ってしろ それにキースはもう大阪でコンサートしなくていいよ 大阪民国にはもったいない
340 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:51:25.18 ID:rFZhXiB30
>>335 二時間以上コンサートを維持して
どう渋く見てもそのうち半分以上は確実に演奏してそうだから
金返せと要求する方がおかしいだろ。
居残って抗議してたやつらってマジでキチガイだろ。
341 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:51:39.18 ID:xYwaxCJs0
ジャレットさんが演奏中に変な声出すから 聴衆が「集中力を欠いた」んだろう。
そもそも掛け声ってなんだよ
343 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:54:43.97 ID:kwhNm+Yx0
>>310 かなりわがままな人みたいだけど、
それも含めてファンだったが、
今回は酷すぎた、という事?
で、
もうコンサートには行かないが、
ファンはつづけるの?
それとも、決別?
344 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:59:13.35 ID:YqvcV/FP0
クラシックでそんな話あったね。 発生源を特定して、ずーっと指さしてたとか何とか。
346 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 11:59:55.82 ID:J7P24hsf0
おれジャイアンツのあのウサギのできそこない、きらいなんだよね なんでマスコット変えちゃったの?
>>333 昔は立つと警備員が来てむりやり座らされたもんよ
348 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 12:00:25.79 ID:gqnQpfoA0
大阪人に礼儀を期待してもな。 日本人でも未だに慣れないんだ。
349 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 12:05:20.25 ID:D4inVKi90
録音に自分の声入れようと張り切ったバカが湧いたか
キースのコンサートはトリオしか行ったことが無いんだけど かなりリラックスした雰囲気だった 完全即興のソロはやっぱり緊張感が違うんだな その場で1人でゼロから作り上げるわけだから 単に聴くだけじゃなく、観客も一緒になって作れということらしいし
咳に反応するって糖質? その内集団ストーカされてるって騒ぎ出すなw
352 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 12:14:49.31 ID:cPjnHWqk0
ジャズにケチつけるわけじゃないんだけどさ、 こういう演奏家って、 お客さんを楽しませようとしてるんじゃなくて、 自分の世界に悦に入って満足してるだけなんじゃないの? 2700人の観客を目の前に 「いいか、おまいら!俺は今からすっごいオナニーする! ものすごい集中するんだから、おまえらも集中してちゃんと見てろ!」 それに付き合わされてる観客の構図。
353 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 12:15:06.20 ID:ltrJn2OV0
入り口にニコチンセンサー置いて ゴホゴホ咳き込む喫煙者締め出せば 無問題
354 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 12:16:10.81 ID:J7P24hsf0
あー、じゃあ遠藤ミチロウみたいなもんか
355 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 12:17:52.77 ID:sy/w+dHO0
>>352 俺がそんなことやっても誰も興味ないが、こういうプロの演奏は
それを承知でチケット買う層がいるんだから、そういうことだよ
お金払って来てくれてる客の体調を気に懸けるのはプロとして当然 咳をしている人がいれば症状が収まるまで演奏を中断しその人の健康状態に問題がないことを確認するのは正しい
>>341 あんな唸り声出しながらピアノ弾く人が客の咳ぐらいで集中力切れたりするかなあ、とw
>>346 誰も突っ込まないから親切なオレが突っ込んでやろう
あ れ は ジ ャ ビ ッ ト だ
360 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 12:44:11.53 ID:sx1POCtp0
ま、変わらないよね。この人 昔読んだジャズ雑誌そのまんまの人だ。 こーゆーエピソードもキースジャレットらしいって ファンだったら思うんじゃない?
>>133 なんじゃこりゃ。コンサートスタッフに行って退場させるとかできなかったのかね
>>287 小学生でキースtって将来有望すぎるでそ
>>7 ジャズは芸術じゃないよ
所詮大衆相手の商品
365 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 13:26:45.12 ID:Nt62UMkA0
咳はするなといいたいが 日本人に「咳することに他意はない」これも事実 アメリカドラマとかみてるとくだらないサインが多すぎる
>>310 お疲れさまでした。
居残り抗議、逃げるように帰った、もう行かないって感想が並ぶようじゃ
相当酷い状況だったんだろうと思う。
どっか少しでも救いどころがあったら違った様子になってたかもしれない。
今からでも、主催者はもちろん、キースも、なんか対応しちゃくれないかな。
あまりに普通のお客さんが気の毒だわ
>>326 音楽好きなのは分かるけど
ジャズもジャズコンサートもキースのことももよく分からないのに
批判繰り返さないほうがいいですよ。
つかほとんどその外人が悪いんじゃん。 皆口論の外人のこと書かないのな。 招待か住んでるジンガイか特定ヨロ
キースはクラブではピアノめったに弾かないだろ ましてソロでなんて ライヴ録音する旨客に伝えていて咳とかなんてそりゃ客のせいよ。 アイヒャーも日本の質が落ちたと嘆きそうだわ
372 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 13:52:58.60 ID:dCyidlr50
掛け声って何だよバカw
>>370 ネットや新聞の見出しはやたらと「大阪」を強調して
あきらかに大阪叩きに誘導してるね。
大阪は「都」に相応しくない
>>373 特定の地域をやたら叩くって2chのなかでもわりと最近の傾向だよね
ここ3、4年くらいの。
なんかそういうきっかけでもあったんだろうか。
376 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 14:27:40.02 ID:/KunMmCn0
演奏中に掛け声というのはちょっと想像できないな 演歌の間奏で「はるみちゃん!」みたいな感じか? まあ、何にしてもいかにも大阪らしいと言えるw
377 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 14:34:40.74 ID:r5fFOH+E0
┏━━━━━━━━┓ ┃ 低民度 クラブ . ┃ ※ ただいま部員募集中 ┗━━━━━━━━┛ ∧∧ ∞∞∞ 阪∧ ∧韓∧ . / 中 \ < `Д´>#`Д´> <;l|l;`田´ > ( `ハ´ ) ( 北, 旦 ̄ ̄ ̄ ∪旦∪/|O旦と ) (_ /________//'(_(_つ |_l───────‐l_|'
378 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 14:35:09.67 ID:04HJ1gze0
ジャズにケチつけるわけじゃないんだけどさ、 こういう演奏家って、 お客さんを楽しませようとしてるんじゃなくて、 自分の世界に悦に入って満足してるだけなんじゃないの? 2700人の観客を目の前に 「いいか、おまいら!俺は今からすっごいオナニーする! ものすごい集中するんだから、おまえらも集中してちゃんと見てろ!」 それに付き合わされてる観客の構図。
↑ 似たような書き込みがループしてて全然おもしろくない 能無しばっかり ↓
380 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 14:42:03.62 ID:nwGhk4/70
>>343 元の書き込みもどうでもいいが、そんなこともう一回読めばわかるだろう。
演奏者がユーモアにあふれた人格者でもあったら、
>>194 や
>>195 みたいな神対応ができるんだろうな。
382 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 14:45:24.21 ID:FDqppNzp0
ここまでマイナーな音楽に成り下がると、もはや客は客ではない 必然的に客は信者でなくてはならなくなる あなた、まだまだ信心が足りな〜い
>>375 チョンの地域対立を日本にも持ち込んで2ちゃんを荒らそうと企む某在日外国人の仕業
いちいち抗議する馬鹿が多すぎるな。 政府に対して企業に対して外国からの客人に対して 本当にチョン化してきてこっぱずかしいわ。
>195 素敵だね。
386 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 14:59:28.79 ID:RbLTE5M10
>>378 金を取れるほどのオナニーだからな
お前如きとは比べるのも失礼
キースをジャズで括るのは失礼。
388 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 15:06:10.10 ID:QfV2GWgb0
い〜〜〜〜っよって感じの掛け声だった
これからは入り口で特製のど飴「ジャレット」を配ろう。
390 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 15:16:36.48 ID:eLAcXrk9i
>>21 みんな我慢してんだけど誰かが噎せるとチャンスって感じで連発みたいになるよな
391 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 15:25:57.28 ID:dUdgrqhd0
また大阪人かwww
392 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 15:30:13.67 ID:/KunMmCn0
こういう静粛を求められる場で咳をするときは下を向いて両手を口にあてて すればまわりに迷惑をかけないんだが、大阪人のことだから遠慮なしに 大声を張り上げる感じの咳だったんだろう
キースやら坂本やらケイコリーやら神経質なのは好きじゃない これはもう人格の問題なんであって、話しててもしょうがないんじゃね? 俺はキースとかCDで聴くようにしてるし
394 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 15:34:00.64 ID:I7ApISdP0
大阪の人に言いたいけど関西弁が嫌いな人もいるからな 無闇に関西弁で話しかけるなよ
>>3 の日本語がおかし過ぎて自ら在チョンを吐露してるマヌケwwww
日程が合えば飛行機使ってでもライブは行くが、大阪は止めておこう。 勉強になった。
普段咳なんか出ないんだけど、講演会とか演奏会とかに限って咳が出そうになる 何でかね? 空気が乾燥して埃っぽいんだろうか? 必死で堪えるけど気管が上下にヒクヒクして、オウッオウッ ヒッヒッ ヒッヒッ オウッオウッと嗚咽が出そうになる 声を立てないように口を手のひらでピッタリ押さえつけても治まらず、あぷうっ!とか言ってしまうから恐怖だわ
>>375 やたらと大阪叩きしてる人って、ビジネス板でサムスン関連スレで
日本メーカーたたきしてる連中と同一じゃないかなと思う
399 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 16:04:12.41 ID:hn8jvnqJ0
まー、程度問題だね。 クラシックでも気むずかしくて少しでも癇に触ることが起きると コンサート放棄するピアニストは居るし、考えてみたらピアニストしかしらんw だけど、やり過ぎるとだったら個人サロンかなんかで10人程度に厳重に注意をした上で やったらどうかねと思うけど。こういうタイプは3千人入る大ホールでやるのが間違ってる。
400 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 16:04:32.68 ID:vVaS26hu0
まだやってんの?www
401 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 16:05:33.68 ID:Y/cGmMU70
>ライブ録音も兼ねていたが、 CDを買って「ここ!ここ俺の咳だぜ!」とか言うんだろう。
402 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 16:06:00.19 ID:En6U1mkJ0
ケルンコンサート聞いてみたら呻き声がうるさくてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キース・ジャレットのコンサート放棄は有名だ。 どうしてもこの人の大規模コンサートを開催するときは 会場内に厳重に掲示をするとか、事前アナウンスで周知したら? なんかアホらしいけど。
404 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 16:09:03.69 ID:OQG7fYFHO
全身の血液総入れ替えしたバカだよ
. 何十年も前のライブ演奏だけど、咳がひどくても弾き通したスヴャトスラフ・リヒテル //www.youtube.com/watch?v=PuFwt66Vr6U&list=PLDr0VHCqbsuLREMRsf9llKVELst9Mjliw
. この人は神だね。集中力していると気にならないんだろう。 //www.youtube.com/watch?v=PuFwt66Vr6U
>>383 >>398 韓国叩きもその辺りから始まったからなんか色々つながってるんかね。
ユーモアと悪意と玉石混合の情報が入り乱れてるのが2chの好きなところなんだけど
最近は叩きがあまりに多すぎ…
408 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 16:28:59.70 ID:21mp1GfB0
つうか、客が集団で居座って抗議したってのが大阪的だとは思う 違和感を感じるのはその部分かな。だからと言ってジャレットを 擁護する気にもならない。どっちもどっち。
409 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 16:29:28.27 ID:x9U5RUc9O
キースのうるさい鼻歌VS客の咳 ってすごい闘いだな まさに「おまえが言うな」って感じだ
410 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 16:35:52.66 ID:cPjnHWqk0
>>368 確かに、他観客に迷惑をかけるのはよろしくない。
ということで、
キース・ジャレットのチケット売る時は
「ジャズとジャズコンサートとキースのことをよく分かっている方のみ」
という制約で売ればよい。
キースも観客も双方、さぞ満足したオナニーショーが楽しめるでしょうから。
あと、風邪とぜんそく持ちと花粉症でない診断書も必要ですね。
大阪とキースって相性最悪な中、コンサートなんて無理だろw
412 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 16:41:59.40 ID:cPjnHWqk0
そういや、マウント富士ジャズコンサートは行ったことあるが、 悪いけどお弁当持参で、興味ないときはおにぎりほおばってた。 ジャズって、演奏してる本人にはわかんないかもしれないけど、 観客としては何時間も集中して聴けるもんじゃないんだよ。 これはもう、観客のマナーじゃなくて演奏側の意識の問題だと思う。
>>410 精一杯嫌味を言ってるつもりなんだろうが。
自分の知らない音楽のことに首突っ込んでたしなめられたのがそんなに悔しいか?w
414 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 16:48:58.25 ID:cPjnHWqk0
>>413 正直に言うよ。
嫌味なのは確かだが
たしなめられた感はなかったんで何も悔しさもない。
悔しいって?俺がキースのライバルならそういう感情もわくかも知れんが。
というより、あんた、コンサート行った人?
俺は>1のソースで感想言ってるだけなんで、
実際嫌な思いを体験したんだったら、気の毒に思う。
>>414 「ジャズってそんなに神経質にやるもんじゃないだろう、キースだめじゃん」
これがあんたがそもそも言いたかったことだろう。
そこを「お前、分かってない」とたしなめられたんで愚痴愚痴嫌味言ったんだろう。
みっともない奴だ。
416 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 16:58:15.32 ID:cPjnHWqk0
>>415 ごめんね。悪かったよ。
みっともないね、俺って。
確かに好きだという人にたしして、その物にケチつけることはない罠。
そこの流儀みたいなものが確かにあるんだろうしな。
417 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:00:43.50 ID:NSzDzEPd0
アドリブでやってんだから邪魔されて集中切れたんだろ。
418 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:00:45.25 ID:cPjnHWqk0
ジャズって高尚な音楽だったんだぁ
419 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:06:22.62 ID:9oBtn8Ux0
>>320 遅いが
生音のピアノソロだ
小曽根誠もたまにそういうのをやるが、キースのはほぼ全篇が即興演奏
コンサートに行くなら咳止め薬ぐらい飲んでいくだろ 俺はのど飴やマスクは常備してるぞ
咳って伝染するよな ひとりがすると他の奴がする 日本人って気持ちわりー生き物だわ 集団催眠とか集団ヒステリーとか簡単にかかるんだろう クソジャップは(笑)
423 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:21:06.09 ID:cpoW9EsM0
>>1 キースの在籍したメッセンジャーズのリーダー、アート・ブレイキーとは大違いだな
>初来日時、彼はファンから記念写真をせがまれ、「オレは黒人だぞ。一緒に写真に収まってもいいのか?」と
>答えたという。また東京での公演がTBS系列でラジオ中継されると聞かされて、彼を始めジャズメッセンジャーズの
>メンバーは大いに奮起し、この初来日時の感激が親日家アート・ブレイキーを生んだと伝えられている。帰国を前に
>彼は「私は今まで世界を旅してきたが、日本ほど私の心に強い印象を残してくれた国はない。それは演奏を聴く
>態度は勿論、何よりも嬉しいのは、アフリカを除いて、世界中で日本だけが我々を人間として歓迎してくれたことだ。
>人間として! ヒューマンビーイングとして!」とも述べている。
まあ、社交性の無さから、4か月でメッセンジャーズ辞めちまった奴には関係ないかな
ジョアン・ジルベルトは気難し屋で有名で 初めて来日したときに物音ひとつ立てずにジョアンの繊細なギター演奏に聴き入る日本の客がたいそう気に入って何度も来日するようになった
425 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:24:15.21 ID:V5Pf7YGt0
自分の部屋で引きこもって1人で演奏して自画自賛しとけ。
演奏で金儲けようなんて気は起こしちゃいかん。
>>422 カルト大国、コリアの自己分析か。
あの沈没客船もカルト宗教者がオーナーで社員の9割がカルト信者だったなw
426 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:25:40.55 ID:MUWgGc0i0
年季の入ったきたねー粗大ゴミをわざわざ日本に引き連れてくるなよw
427 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:27:01.15 ID:4CTJ9LPQ0
まあ庶民の力が弱くなってきた ってことだ。 二極化で、強い方にすり寄ってきた 弱き者達が そろそろ強い者に いびられる時代がやってきたってことだ
428 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:30:19.65 ID:Z/tcfuaF0
キース・ジャレットが強いってなんの冗談? 海外でもドタキャンで有名でそれでもなんとか持ってたのが、 演奏の質も落ちてきて観客の許容範囲を超えてきてるのにな。 日本人はおとなしいから何をやっても許されると思ってたんだろ。 大阪は半島人の都で、そうはいかんと教えてやれw
429 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:31:14.82 ID:c5DoPaIg0
キース・ジャレットなんて二流じゃないか
430 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:33:57.65 ID:NWX1MUjMO
大阪は東朝鮮。
即興演奏なんて気まぐれ演奏なんだから推して知るべし。 気まぐれトランス状態に入り損ねてキレたんだろ。 まるでヤク中だな(笑)
432 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:36:17.75 ID:MUWgGc0i0
自分の才能が枯渇して最近うまく行ってないのを観客のせいにするとかw
433 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:38:12.15 ID:wuuXCkFFO
>>422 国持たず黙ってな。お前がフェリーで紙ねば良かったのにな。やっかい者のお荷物だからトンスルランドでさえ差別されてんのな。日本語使うなよ。穢れ。
キース・ジャレットが悪い って話になってるのか。 本当に時代が変わったんだな。
主催者側は何でこんな奴呼んだんや…
>>429 二流じゃないが、唯一生き残ったJAZZ全盛期を知ってるオジン
マルサリスとか新興の若いやつをけなしまくって、薀蓄の多い日本のJAZZファンを魅了してる感じやな
時代が変わったんじゃなくて、キース・ジャレットが自己神話に酔い過ぎて どこの国で演奏しても同じことを繰り返しているからね。 演奏より今日の観客は態度がいいだろうかってコトばかり気にしているジャレットは 見ていてあまり気持ちがいいものではない。 個人的にはキース・ジャレットがクラシックのピアニストにならなかった(なれなかったのかもしれんけど)理由が 分かるような気がする。
439 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:44:40.56 ID:lmloPcFI0
>>435 >客席2700席がほぼ埋まり
小うるさい爺さんだということを承知の上で満席なんだが?
440 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:45:30.34 ID:c5DoPaIg0
>>436 ハービーだって先日大阪城に来てるだろう。
そもそも【国内】ではなくて【大阪】にしろ。
>>438 まぁそうだな
キースの演奏は素晴らしいと思う
だけど、自分の環境が揃わないと演奏出来ないつーのは奏者としておこがましい
それならスタジオで思う存分やって下さいって思う
大ホールなんて組織化出来ない所なら、どんな障害があるかわかんないし、それを飲んで演奏出来ない資質は好きじゃない
咳したら咳をからかえ、それを音やボイスで引き込まないと一流とは言えないね
442 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:49:54.30 ID:8TG6j4eU0
このJJIの演奏会は客全員に こういうのを配布すれば。 //hotnews-trend21.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_306/hotnews-trend21/gasu.png
ディープパープルみたいにアンコールやらなくて暴動起きて翌日の公演が中止になるよりマシ。
444 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 17:53:29.88 ID:Huq+qYDc0
>「コンサートを楽しみにしていたお客様に深くおわび申し上げます」としている。 いつもの彼のライブで五月蠅かったら中断は想定されている。 主催者が謝ることはキースは了解したのか? 次からは 携帯音、咳、その他雑音は一切不可 と事前に明示しろ
これか。
>>735 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/04(日) 22:28:25.02 ID:NcdKlsmr0 [1/2]
>>4 月15日(大阪)→怒る
>>4 月30日(東京)→アンコール3回
>>5 月2日(東京)→アンコール5回
>>5 月3日(大阪)→怒る
446 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:03:27.22 ID:lmloPcFI0
>>445 正確に言えばキースと大阪の組み合わせが悪いってことじゃないかな
一年中バラエティや阪神戦でお祭り騒ぎのエリアにキースじゃどうやってもなあ…
大阪のねらーがキース叩きに走ってるのを見ても相性の悪さは明らかだろう
447 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:03:50.82 ID:eTa/kr5z0
酒は白鹿 キース ジャレットのカントリーを聞く ・・・マズイ。古過ぎるな。
ロックじゃないんだから掛け声て・・・
>>446 関係ないだろw
昔から有名なキチガイじゃん
450 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:07:04.68 ID:gxt7ozkP0
>>406 リヒテルは人類最高のピアニストだね。
旧ソ連の文化と伝統に育まれ、同じ体制下で苦労した彼は人間の幅がちょっと違う。
「なぜに死を恐れることがあらうか。あのハイドンもプロコフィエフでさへも死んだのだ」
>>446 キースに関しちゃ東京でもあったように記憶してるが
452 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:08:57.74 ID:n9lI+sEQ0
野外だと煽ってくるくらいだけどな。 もっと拍手しろとかもっと一緒に声を出せとか。
453 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:10:14.95 ID:gxt7ozkP0
>>442 風刺画にしてキース・ジャレットのパンフレットに折り込めww
454 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:13:15.39 ID:lmloPcFI0
>>406 リヒテル久しぶりに聴いたがいいねぇ
ほんと、皆がこういうの好きになってくれれば生演奏も盛り上がるんだがなぁ
>>445 さすがに抗議するのは大阪らしいと思うけど
この人東京どころか世界中で中断するからね
2005年10月14日
Keith Jarrett Solo 2005 東京芸術劇場大ホール
一部のお客様による場内の騒音(携帯の着信音、咳やくしゃみなど)により、
キース・ジャレットが演奏を中断するという悲しい出来事が起きました。
457 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:15:54.27 ID:kNpkateE0
キース・ジャレットは自分で演奏しながら 変な掛け声、出してるだろ。 大阪の聴衆はそれを聴いて合わせたとか。 ハッキリ言ってジャレットの掛け声もうるさいよ。
キースがもし、トリオの時に客の掛け声で中断したらもう精神障害認定する
459 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:25:42.62 ID:QMejXQY80
460 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:28:08.43 ID:QMejXQY80
>>428 なんだお前、チンドの海の底から蘇ってきたのかw
461 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:35:16.70 ID:kNpkateE0
みんな、これでも見てオチケツ //www.youtube.com/watch?v=8-V-CnKcF7Q
462 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:47:35.40 ID:KoHcX44A0
口を塞ぎもしないで咳する漫湖が増えた。
463 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:50:11.02 ID:A1mnodo00
かけ声はまだしも、咳が出ちゃった時はどうすんだ
ハンカチやタオルで覆うんだよ
465 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:53:20.10 ID:lqa5k0iB0
466 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:54:35.91 ID:jICXkY5y0
ジャズ程度のもので集中力とか阿呆にも程がある。w
467 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:55:37.31 ID:lqa5k0iB0
>>457 キースのうなり声は本当にうざい
演奏して自分だけ気持ちよければいいのかもしれんが
もはや30年前に完全に終わった人
468 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 18:59:45.28 ID:DQ1xbIBu0
キースって昔は自分が変な喘ぎ声出しながら演奏してたけど 今は聴衆の咳を気にするほど上品になったのか そもそもそんなに神経質ならスタジオに籠って録音だけしてろ
469 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:03:16.08 ID:yzEIJ3ZCO
かけ声とか、どこのヤンキーかオタクだよ。非常識すぎるだろ。黙って聞けよ。 せきする奴も我慢しろよ。せきなんか簡単には出ないし音をたてない方法もある。我慢できない奴は会場に来るなよ。 はっきりいって営業妨害で訴えてもいいレベル。
470 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:04:19.70 ID:MRZ0MPm40
まあゲイノウジンとか チョメイジンとか ホントに才能ある人でも色々居るよな、 でもお金とってるなら、 事前に通告せにゃいかんよ、咳などしたら演じなくなるかもしれません。とかな ダンシとかいう落語は出来るらしいバカと裁判官の、話があったが、 ダンシも笑いで返せないわ。裁判官も主観で判断し、フェアや法を忘れるなら、プロでもなければ 人物でもない小さすぎる。
471 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:04:36.21 ID:4MGwXg2u0
>>302 ハービーハンコックのニューポートでの最初のVSOPによるお披露目ステージで、
メンバー登場に対しての拍手歓声の後演奏が始じまるまでのほんの短い間に、
誰かが節を付けて「ハ〜ビ〜ィ〜」って掛け声掛けたのが、キッチリと録音に
入ってた。
そしてその翌年、ロンカーター・トニーウィリアムスとのトリオで来日した
ハービーが、田園コロシアムでのライブアンダースカイに出演した際、
演奏前の一瞬の静寂のなかで誰かがニューポートでの掛け声の節に合わせて、
「ハ〜ビ〜ィ〜」って声叫ぶと、舞台上のハービーは苦笑い、会場は大爆笑
というほのぼのとした心温まることが起こったことも今となっては昔の話だな。
472 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:06:12.85 ID:yzEIJ3ZCO
>>457 嫌なら見に行かなければいい。
AKBを見に行って歌声が悪いというのと同じ。
473 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:07:35.58 ID:dxdt21CK0
い〜い〜い〜の人だね
474 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:09:07.30 ID:c5DoPaIg0
そんなに大阪で録音にこだわって金儲けしたいなら、吉本ギャグでも身につけて 最初に本人が直接挨拶しろよ。 キースの分際で何で大芸術家ぶってるんだよ。
475 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:10:42.15 ID:QMejXQY80
>>467 始まってもないクズに言われたくないです。
476 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:10:43.52 ID:4nZY+Upg0
変なおっさんになったなぁ 個人的にはコンサートホールでジャズを聴くのはごめん被る あんなつまらん演奏は無い
477 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:11:22.90 ID:yzEIJ3ZCO
>>470 会場で騒ぐ奴がいたら中断するだろ。
せきは騒ぐのと同じだろ。中断どころか退場させて損害賠償をとってもいいレベル。
>>357 山下洋輔の肘打鍵など支離滅裂にみえるが、ああいった動作にはひとつひとつ意味があると筒井康隆は評論していた
おそらくそれと大体おんなじなんだよ
480 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:28:27.20 ID:7QHG+3ll0
今動画見たけど、ただの変態演奏じゃねーか 中断?それもパフォーマンスの一部だろ ありがちな売名行為だなw
482 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:32:16.12 ID:fNaHUuWt0
自分の指示通りに食べないと怒り出すラーメン屋のオヤジみたいなものか
484 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:36:28.16 ID:QMejXQY80
>>193 息する価値も無いカスはチンドの高校生の代わりに沈んで来い。
少しでも同胞が浮かばれるだろう。
485 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:37:19.81 ID:yzEIJ3ZCO
>>483 違う。ラーメンがくるたびに、かけ声を店長にかけたり、ラーメンをつくっていれのに、店長に向けてせきをしているのと同じ。
>>483 それで思ったけど、料金を後払いにしたらどうかな。
ジャレットには「お代なんか要らねえや、帰ぇってくれ!」と言う権利が与えられている。
488 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:43:53.27 ID:fNaHUuWt0
>>483 ラーメン屋で喩えるなら、今回は出店した場所が悪かったという話
一晩中「金返さんかい!」と怒鳴るスラム街の住民相手
489 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:52:56.05 ID:A8iqQMYj0
ジャズはまあ許せるけど、クラシックのバイオリンソロとかはフガフガうるせよってのがある この規模のコンサートだと客の質も下がるのはしょうがないと思うけどな
なんだよこのスレ 4スレ目まで行ってんのかよw
491 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 19:58:50.25 ID:lqa5k0iB0
>>475 俺の中では
1968年のSomewhere Before
で始まって
1983年のStandards
で終わった
492 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:01:37.52 ID:04HJ1gze0
>>446 相性が悪いと分かってるなら大阪に来なければいい
何で来るの?
馬鹿なの?
大阪人はこう言う面倒臭い奴が大嫌いなんや
俺の演奏スゲーだろ?みたいなオナニー野郎は大阪に来るな!
咳払いが気に入らないなら客入れるな
一体何様のつもりなんだ?
493 :
猫煎餅@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:05:26.24 ID:InIZrDFP0
大阪人相手にコンサートするのが悪いって結論でいいみたいですね
494 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:06:30.75 ID:lqa5k0iB0
>>483 スープが美味く出来ず
ウーンウーンとか唸っている間に
茹ですぎて
伸びきったラーメン出されて
たまらず客がゴボッって吐きだしたら
店主に逆ギレされた
ってことでしょ
495 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:09:18.37 ID:C5S0Usfu0
お前本人のうめき声が一番うるさいだろう!って突っ込み待ちのスレですね
>>494 ここまで意味不明で例えになって無いのに、ドヤ顔でレスする奴はじめて見た
497 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:12:32.68 ID:04HJ1gze0
ネイティブの外人に英語で突っ込まれて切れただけだろ? 公演中断は契約不履行なんだから抗議するのは当たり前 日本人は大人し過ぎるから舐められるんだよ こっちは大枚出して見に来てるんだぞ 1万円出して2.3曲で終わればそら切れる罠
498 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:13:39.40 ID:6fasFH6G0
大阪の聴衆は舞台に対して世界一気位が高いからこうなるだろうね。 商都大阪の面目躍如だ。
499 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:14:24.39 ID:lqa5k0iB0
>>496 いいんだよ
そもそも
今のキースの演奏が
枯渇した自分の才能(そもそもあったのかも今では不明)
探しの意味不明なんだから
講演や映画の最初に「携帯はマナーモードにするか電源をお切り下さい」 って言われてんのに途中で鳴らす馬鹿が必ず何人か居る。 その度に世の中には人間と同じ姿してるけど、想像を超えた知性の低い動物が紛れ込んでるんだって毎回気付かされる。 接客業とかも経験すると、ホント動物みたいな人間が結構な割合で居るのに気付かされる。
502 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:42:10.23 ID:yzEIJ3ZCO
>>497 突っ込みとか、せきとか営業妨害ですから。
大阪では漫才中に観客が突っ込みしたり、せきをしてもいいんだな。
503 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:44:26.08 ID:/cJ4ACyZ0
駆け出しのころは、酒場で演奏してたろ。 グラスの音、黄色い声の中 それはよいのか?
>>60 追加
デリカシーの低いとこでコンサートしない
505 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:45:08.55 ID:yzEIJ3ZCO
506 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:49:40.94 ID:oIDODXm40
ハンコックのソロなら1時間聴ける チックのソロなら1時間聴ける ザビヌルのソロなら2時間聴ける ロリンズのソロなら30分聴ける ショーターのソロなら30分聴ける ジャコのソロなら20分聴ける メセニーのソロなら1時間聴ける マクラフリンのソロなら1時間聴ける リチャードボナのソロなら30分聴ける キースのソロなら10分で限界
507 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 20:55:45.10 ID:Tnm9uC6d0
ジャレットの機嫌は多分に偶発的みたいだなあ。 問題の2005年の東京くしゃみ&ビール公演の4日後には大阪のフェスティバルホールに出ているけど、そこでは携帯電話の着メロが鳴るハプニングが起こりつつも抗議の気持ちを乗っけて演奏に変える余裕が有ったようだ。 しかもアンコールにも演奏の4回と顔見せの2回で応えたんだと。 blog.livedoor.jp/aiosiraz/archives/50028065.html
日本人うっせーもん。 特に咳とかで口を押さえない。 無礼だよ。
大阪民国は民度の低さを棚に上げてキース批判 やれやれ
チックコリアのラウンドミッドナイトなんか、演奏盛り上がるところで歓声がウォオオオオとか入ってるからなw
これはチックコリアが、それを楽しんでるから許されてるんであって、他のミュージシャンもそうだとは限らないしな。
>>497 お前だけ一万払ってるわけじゃないから、他の客がお前に文句言う権利だってある。
>>507 それはあなたやあなたの同類が大阪のステロタイプとして求める曲だね。
次は何を出そう?
「河内音頭」? 「王将」? 「六甲おろし」? ふーん。
513 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 21:08:40.67 ID:Tnm9uC6d0
>>512 おまえあちこちのスレでしつこく「河内音頭」書いてるけど他に知らないの?
バカみたいw
>ジャコのソロなら20分聴ける 俺には無理w
515 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 21:15:54.59 ID:Vx4tc5rc0
. ド腐れキースは、人間のクズ。 畜生未満の池沼劣等生物。 このド腐れジジイが生きていけないよう、徹底的に叩きのめせ。 .
お前らせめて小学生に入る時には、咳とかくしゃみする時は口を抑える様に母親に教えられなかったの? なんかすげーマナーが悪いよ。
517 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 21:22:56.52 ID:crDvRHfI0
クラシックのコンサートでは海外でも、大概、曲と曲のきれめ (第1楽章、第2楽章のきれめ…)で皆、我慢してた人が コホンコホンとやるのが普通じゃん。演奏中に不意に出ちゃう人は、 せいぜい、1曲に1、2回程度だ… オーサカはそーでなかったってわけか…? どこに動画があるの? ジョアン・ジルベルトなんかも日本の客嫌いだという… 何度も呼ばれている年配の御大ミュージシャンで日本嫌いが多そうだ
519 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 21:25:43.68 ID:crDvRHfI0
全国から電話の入る相談センターの仕事をしたことがあるが… 大阪人からの電話は特別だった。 「かけたからには、絶対に、最後に一言、"文句”をまくしたてる… というのが大阪の習慣、大阪の常識でデフォルトってことになってるらしいから。 その「カルチャー」でまた、当然のように客が居残ったのだろな そんなの…大阪だけだよ!
大阪なんだし許してやれよ
521 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 21:38:50.40 ID:lqa5k0iB0
>>500 いいんだよ
今更キースなんぞ
昔の名前で出ていますだし
リスナーだって
昔の名前で聴きに行きます
なんだから
今回の件は
良い想い出作りになったでしょう
お互いに
522 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 21:42:41.31 ID:lqa5k0iB0
>>517 何の意図があるかは不明だが
とにかく「ウソ」はやめよう
523 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 21:45:51.09 ID:msjK8ipc0
NYのブルーノートのジャズは食事しながらのショーで 食器の音も聞こえるし、つうかキース・ジャレットも演奏したことあると思うけど。 なんっていうの、ジャズってそもそももっと庶民の音楽でしょう。 中途半端なことやろうとしてるよね、白人のジャレットは。
524 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 21:45:53.07 ID:2g9eTzKh0
>大阪市北区のフェスティバルホール 大阪民国のニュースですね
>>523 とりあえず白人かどうかは関係ないんじゃね?
527 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 21:51:17.69 ID:oIDODXm40
完全即興、しかもピアノでっせ 知ってる旋律もなければメロディもない おもろないやろ。 おもろないどころか聴くほうは苦行やんか 坊主の説教聞いているほうがまだマシやな
>>523 会場によるだろ。ライブハウスとコンサートホールを一緒にするなよ。
でもってジャズもひとくくりにしないほうがいい。
ミソもクソも一緒にするのは野蛮。
わざとらしく咳払いして嫌がらせする奴とか居るからな 区別が付かない
530 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 21:54:10.15 ID:crDvRHfI0
>>522 NYとシカゴでクラシックのコンサートを沢山見て
そうだった 曲の合間をまって複数の人が咳をする
どこがウソ?ジョアンジルベルト
531 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 21:56:46.62 ID:lqa5k0iB0
>>525 >ジョアン・ジルベルトなんかも日本の客嫌いだという…
何度も呼ばれている年配の御大ミュージシャンで日本嫌いが多そうだ
これが「ウソ」
「…という」
「…そうだ」
まずはそのソースを示して欲しいね
技術的に可能なやり方として 集音マイクで拾ったピアノ音をミキサー通して耳に入れる遮音型のヘッドフォンで聴けば 雑音は気にならないはず 生じゃないんだからできるのになぜそうしないのかねえ
>>525 ジョアン・ジルベルトは日本の観客が好き。よく演奏を聞いて理解してくれるから、と。
ちなみに
>>145 のように大阪の観客が嫌われることもない。
ほんと今回のことは不運が重なりまくったとしか思えない。
キースの機嫌も随分悪かった模様だし
534 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:01:41.34 ID:crDvRHfI0
ジョアンジルベルトが、日本の俗物な庶民が猫も杓子もボサノバにかぶれた頃に呼ばれて 日本の客があまり好きじゃないと何かの音楽雑誌で読んだ マクドナルドで店のBGMがどこもボサノバになったりの 見境のない大量消費のこの国 の客なんて不快だろうし、リアリティがあった USのジャズのミュージシャンなんてもっと嫌だろし、 一人ぐらい観客に仕返しするベテランがいたっていいよ…とか
535 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:05:35.10 ID:/cJ4ACyZ0
会場選択を誤ったか? 大阪なら国立文楽劇場とか。
536 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:06:42.09 ID:UvvCw3oz0
>>527 お前には即興は無理。
キースにも即興にも興味ないやつが勘違いしてやってきたのが
今回の間違い。
大阪人、何を勘違いしたんだかw
538 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:08:04.12 ID:crDvRHfI0
まあ、ジョアンジルベルトが時に日本の客が内心、ウザくなって
嫌になったことがあっても、次の機会には愛想よくしてるだろうな
確かに「嫌いだ」という記事を読んだ後に
>>533 のような「好きだ」、という記事も読んだことがあった。
両方を言うだろうよ。
…それに関しては古い話だけどBOYGEORGEの話もある
ミュージックビデオではやたら日本大好きだったCCだけれど
友達が六本木で出会った時のはなしだと凄く態度が悪く
道で日本人ファンを失礼に追い払ってたというエピソードもあった
でもな、田舎とかでコンサート開くともっとひでえからな そこらかしこでおっちゃんおばちゃんがペチャクチャくっちゃべってんのww そんなに喋りたけりゃででけ!!こっちは音楽ききにきてんだあんたたちの トークききにきてるわけじゃねーんだぞ っていっかいいっちまったよww
540 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:08:20.90 ID:lqa5k0iB0
>>534 観客に仕返ししようなんて一瞬でも思うやつは
もはや音楽そのものに関わるべきじゃないと思いますけど
541 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:10:15.97 ID:UvvCw3oz0
「無理」とか言ってる人ってなんなの(笑) すべてが滑稽。
542 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:10:38.24 ID:lqa5k0iB0
>>539 客が客を批判するのはありだと思います
同じ金を払っている立場なので
日本ツアーで大阪でウンザリするのはよくある話
544 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:12:06.12 ID:crDvRHfI0
>>540 そりゃ、客商売なのだから 自分の言ったのは半分冗談だけど
嫌でも笑ってなきゃ、ならないけど
音楽そのものとは… いまいち 関係なさそうに思う
545 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:17:31.43 ID:UvvCw3oz0
>>539 ウィーンのグローサーザール(楽友協会の大ホール)だって近所のおばちゃんやおじちゃんが
つっかけで来てるよ。クラシックだよ。どんだけ気取ってるんだw
目立ってうるさい観客が居ると周りの人がシーとか言ってw
それも愛嬌のうち。
ジャレットヲタ(?)は音楽と観客の距離や関係をなんかはき違えてるね。
アホらし。
546 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:18:06.82 ID:oIDODXm40
>>537 せやな、大阪フェステバルホールでやったんが間違いやな
キースの即興が好きな奴なんてほんの一握りやで。
俺もキースの昔のやつは好きだが即興は大嫌いや。ほんまつまらんわ。
呼び屋はキョードーやろ?
そりゃあれだけ大きなホールや。興行屋は埋めないとえらいこっちゃ。
どんな客でも入れるやろ
音楽好きな連中は騙されてチケット買うたんやな
ほんま気の毒や。
ため息の一つや二つ出るわな。
このホールでやったんが間違いや、必然ちゃうか?
547 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:25:11.28 ID:uTB9hWHq0
キースリチャードさんコンサート中に居眠り せきや掛け声で演奏断続的に中断 に見えた。もうじいさんだしな
548 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:27:17.52 ID:9p2vzeFr0
>>506 てめーの忍耐力なんて興味ないんじゃ死ね
自分はキースじゃレットよりチックコリアやハービーハンコックが好きだから 客席の咳とか「hey!」「yeah!」といった掛け声気にしたことないけど これも程度問題で会場の雰囲気を壊すような下品なのもあるからなぁ 何にしてもプレイヤーが何度も中座じゃ純粋にコンサートを楽しみにして来た客は気の毒だわ
550 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:29:27.98 ID:AXGNJDExO
>>530 ジョアン・ジルベルトもアメリカでもどこでもぶちキレた事あるだろ
この人のコンサートも、注意事項が多い事で海外でも有名だ
551 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:36:35.14 ID:/cJ4ACyZ0
五代目志ん生は 巨人の優勝祝賀会の余興で口演し 脳出血ですよ
552 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:45:10.98 ID:pB7u7VsrO
気難しい人だね こんなのに行っても全然楽しめないだろ お金の無駄じゃね?
553 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 22:47:40.16 ID:Dcg0GZ8R0
キース・ジャレットといえば、昔オーディオメーカーのCM出ていたなぁ コンサート会場じゃ日本武道館が好きだといってはばからない人だった なぜかって? 日本武道館は形状から音が非常に反響するので普通のコンサートには不向きだが ジャレットのようにマイクを立てず一切PA機器を使わず「生音のみ」で 観客に聞かせたい人にとってこれ以上の条件のホールがないんだよね。 大阪のコンサートでの問題は、その繊細な生音を無粋な関西人に邪魔されて 腹が立ったということだろうなw たぶんキース・ジャレットという稀有な演奏家のライブが どういう趣旨のものか知らないヤツがいたと推測されるね。 コレでジャレットをたたいているのはただの文化情弱。恥ずかしいねw
555 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:00:45.51 ID:tO8CWRNY0
武道館が好きって・・そりゃ1万5千人も入るんだから好きだろ(笑) 残念ながら今のジャレットに、1978年の集客力はないけどね。 コンサート会場を録音スタジオと勘違いしているただのボケ老人。
556 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:02:34.74 ID:pHnIguQf0
>>553 腹が立ったぐらいで途中で演奏止められたらたまらんわ
静かに聴いてる大多数の客の身にもなってみろ
朝日か
聴衆の前が嫌ならジャズ界のグールドになれば?
559 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:04:53.00 ID:TK4ICzLY0
>>539 ホールの貴賓席って相撲の升席と同じで
もともと 「見物席」 だからな
560 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:08:14.51 ID:M4fgwIvz0
自分たちが失礼したくせに逆に切れるとか 大阪の民度の低さにはほんと困ったもんだわね。
561 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:08:59.09 ID:5bjERjWy0
俺もこの前ピンサロ行ってミニスカ幕ってパンツ下ろしたら フェラ中断して「寒い」って言われたわ んで構わずに続けたら「反省してないんだね」って言われた
鬱なんじゃないかね
外タレのロックミュージシャンならよくあることじゃん リアムさんとか
564 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:13:36.69 ID:35r1iHO2i
>>523 ブラッド・メルドーも言ってるが、
たまたまジャズというカテゴリの棚に自分のCDが並んでいても、
私は私のやりたいことをやるから、私をジャズメンとして扱わないでほしい。
ということだろうね。
例えばハービー・ハンコックをジャズピアニストという奴は底が知れてるし、
今回は大阪という土地柄、ジャズの客が大勢集まったことが不運の始まりだろう。
大阪でもブーニンが来ていたのなら、こうはならなかったはず。
565 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:14:59.07 ID:16S4naKd0
また会場でタコ焼きパーティーとかしてた奴らがいたんだろ。なんてったって大阪だから いやマジで
566 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:21:20.38 ID:KDiQg3Sw0
>>553 クラとかジャズとかポップとかジャンルの問題じゃないんだよな。
"生音"か否か。
それが全て。
スピーカやイヤフォンでしか音楽聴いたことないジャンクな耳しか持ってない人間には
中断する感性は永遠の謎だろう。
この人は芸人の自覚が足りない。
568 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:22:41.24 ID:Z+q70+DQ0
>>37 キースも儲も余命いくばくもないんだからそっとしとけ
569 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:25:06.78 ID:/cJ4ACyZ0
わがままは 国宝指定の 後が良し
570 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:31:32.53 ID:CJPOV5Ss0
>綺麗なイントロを弾いてたときに、咳で「Oh! Man」と言って中断。 >その時に、外人が、あまり綺麗に聴き照れなかったのですが、 >「A real genius won't be disrupted」 (本当に天才なら中断なんかしないよな) これ事実なのか? 明らかに演奏の妨害じゃん、返金ならコイツに請求しろよ。 外国人が言ったとしたら、ナニ人なのかきちんとつきとめてほしい。 エラ張った吊り目の「外国人」かもしれないからな
大阪の芸に対する考え方が違うんだよ。 たぶん大阪のほうが正しいと思う。 神格化して大恥書いた例も最近あったし。
572 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:32:47.34 ID:Z+q70+DQ0
>>1 まあ、クラシックでも大阪をスルーするツアー増えてるのはこういう理由だったんだな。
かつては、人情の町()だったのに、今は何か粗探ししてカネ返せだもんね
573 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:34:47.89 ID:ih619v9Y0
咳き込むジジイ死ね!と思う
キースを擁護するヤツの低教養ぶりが素晴らしい
575 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:35:38.04 ID:CJPOV5Ss0
東京でキースのコンサート聴いたことあるけど 気持ちよくアンコールに応えてくれたぞ 退場したのは、よほどのことだったんだろ 今回は嫌がらせまでやった奴がいたようだし、マナーを守れない「外国人」は きちんと晒しあげて締め上げないとな 日本でこんなことは許さない
576 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:36:41.45 ID:KDiQg3Sw0
「金払ってるんだから」 表現者を単に彼の表現を換金してるに過ぎないと理解する輩は 表現者を表現という名の"商品"を売ってる商売人としてしか見てない。 しかし、この場に居て咳やくしゃみをしなかった多くの人間が触れたかったのはおそらく "商品"ではなく純然たる"表現"だろう。 つまり触れたかったのは、"音楽屋"の"商品"ではなく"音楽家"の"表現(=芸術)"だったのだろうと想う。 こういった事件を教訓に、音楽に対する意識が変わればいいね。 小さなことだよ。 口をハンカチで押さえれば良いだけ。 それすりゃ出来なければ馬鹿にされる続けるだけだな、大阪。
577 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:41:57.67 ID:COgavSG60
どうも当時の会場にいた人間の話を総じて見ると 会場に変なオヤジがいて騒いでいたらしい・・・ 咳とか掛け声とか言うレベルじゃない基地害クラスのやつがw
578 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:44:32.09 ID:Z+q70+DQ0
>>167 だったら、小さいホールかライブハウスで細々とやっとかないとな。
でかい箱物でやるから、物見遊山の客も入れないと大赤字。
579 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:44:36.73 ID:COgavSG60
写真撮影してたバカもいたそうだなw さすが大阪民国
>>577 違うよ
まずは咳だけで演奏を中断するから
それに外人がからかったんだ
>>575 ディスカウントジャパン運動のチョンの可能性は?
世界で日本人のふりしてこういう事わざとやって日本人の評判落とそうとしてる。
582 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:47:52.80 ID:W3lU6BW30
>>570 その発言があったんは、一部の最後、ほんでそいつをつまみだせへんと
主催者側がほっといて、2部に突入、
おれは3階におったからわからんかったけど、キースはかなりその時点で
きれてたらしい。
だから主催者がなにもせえへんかったんが悪い
583 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:48:47.05 ID:/cJ4ACyZ0
ジャンキーのリチャーズならぬジャレット氏 ミックおらぬし 客も気づけよ
584 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:49:09.83 ID:Z+q70+DQ0
585 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:50:00.39 ID:PMp22BhQ0
たいしてファンもいないキース・ジャレットのスレが なぜここまで伸びるのか? それは ゴールデンウイーク だから♪ 皆さんお出かけもせずに自宅待機ですか♪ いやぁ お仲間ですなあwww
586 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:50:41.57 ID:v24yBP1e0
587 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:52:22.52 ID:1qh/WkGRO
大阪でやるのが悪い
588 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:52:37.17 ID:zIjvrVtV0
また在日か いい加減にしろ
590 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:53:20.76 ID:ZXDkx9/S0
居座って抗議したのは チョン、半鮮人 韓国のセコンドが乱闘騒ぎを起こしたとき 韓国ボクサーは試合後1時間以上もリングの上で 居座って抗議してたな 頭突きをして明らかに韓国は負けてた試合でこれだから
591 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/05(月) 23:55:34.07 ID:Z+q70+DQ0
>>262 まあ、初期認知症とか補聴器付けてる人まで来てるんだから>クラ
>>543 海外アーは大阪と広島は気に入るパターンが多いけどw
広島はライブの雰囲気自体より街が気に入ってる感じ。
大阪は皆言ってるのはライブのノリの良さが最高によかったと。
咳や掛け声くらいで集中切れとは まだまだアマちゃんだのぉ
>>576 あなたに限らず、「手やハンカチで押さえずに咳をした」というのを確定事実として話を進めているのは何なんだろう。
もちろん、無遠慮に(あるいは悪意に)咳を繰り返した、のかもしれないけど。
他方で、神経質なこの演者だから、咳をされたことはどうであっても許さなかったのかもしれないし。
595 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 00:02:21.59 ID:UJfhjpcPi
>>1 > 来日中の米国の世界的なジャズ・ピアニストのキース・ジャレットさんが、
酷い作文だなアサヒw
来日している世界的なジャズ・ピアニストのキース某さん(米国)
くらい書けよ
こんな神経質な奴がジャズプレイヤーだとか笑かすなよ。 しかも今年で古希を迎える爺さんだぜww
597 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 00:07:41.56 ID:jPfE7Sxh0
キースのケルンコンサート買って 聞いた、それ以来コイツが嫌に成って 二度と関係を持たなかった
>>582 同意だなぁ
主催者は、行儀よくしてる他のお客の権利を守る義務があると思うよ
お金集めてんのに、なんの手も打たず
キースだから仕方がないとか、もうね
コンサートを主催する能力がないよ。
599 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 00:08:15.65 ID:HTxmaUQb0
>>332 つーか、昔からエラくなりたかったんだよ。
スーツ着て演奏するのも、ライブハウスよりコンサートホールでの演奏が格上だったりするのも
ミュージシャンがクラ並のステータスを切望してたからだ。
ま、同じことが東京であってもマスコミはスルーだろうし 「誰々が悪い」という議論になるのだろうな。 大阪だと「誰々が」ではなく、いきなり大阪が悪い、という流れになる。 これが福岡とか名古屋だと完全スルーになる。 実際は、大阪のコンサートなんて大阪人以外の客の方が多いのにね。
601 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 00:10:15.82 ID:hmPMdv4i0
602 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 00:10:54.67 ID:+TQOHf+L0
ジャップは最低のマナーで民度低すぎだろ 咳払いや掛け声なんて、なんで出すんだ?
603 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 00:11:50.51 ID:jQnl32Db0
土人が何様なん?wwwwwwwww
604 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 00:15:17.15 ID:3MMJKJoc0
>>594 あんた生音のコンサ聴きに行った事ある?
>>584 クランプスのEmpty Wordsは凄かったなw
>>596 古希は来年だよ
ライブはケルンが最高だと思うが、パリコンは大好きだな
607 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 00:23:43.18 ID:HTxmaUQb0
そういや、その昔、神戸でオペラに行ったら、後ろの席が一列ガラガラで そこに一人だけ座った外国人がパシャパシャ写真撮ってた。 幕間に主催者に文句言ったら、案の定、撮影者は来日したオペラハウスの関係者だと。 プロモーション用に撮影していたらしいが、そんなのゲネプロでやれよと。 第二幕以降は撮影中止してたけどな。 本場の関係者でもそんなのいるんだと思った w ちなみに主催者は有料パンフをただでくれた。ちっとも嬉しくはなかったが。
>>570 外人の客が言ったことは、その通りだと思うけどね
めんどくさい爺さんだよ
チケットは普通に売れば咳が出る奴も来るんだから
一見さんお断りで、馴染みの客の紹介が無きゃチケット売らないようにすればいいんじゃない
それかステージ引退するか
このスレ読んでると
>>159 みたいに、エヴァンスのビレッジバンガードのライブの話が出てくるけど、
あれは、"Sunday Night at the Village Vanguard"のタイトルが示すとおり
日曜日の夜(実は昼のセットも入ってるけど)の録音。
日本でもそうだけど、日曜日の夜はライブハウスの客の入りが一番悪い日で、
当時不人気だったピアノトリオのフォーマットで演奏させてもらえるのは
こうした日にちしか無かったんだよね。だから、色々な記録にも出てくるけど、
あの日のビレバンはガラガラ。しかも、客も演奏をBGM程度に考えて聴いてる。
だから、カップルの話声とか、カトラリーの音とか、地下鉄の音まで入ってるんだよね。
要するに、エヴァンス・トリオはそんな恵まれない状況であることは元々承知のうえで
自分たちの音楽を追求するために与えてもらえた場を最大限に活用してたことになる。
そこは、今回のキースのように、日本の静かな観客を期待して
演奏に望んでいたのとは根本的に違うんだと思うんだよな。
>>128 にしても、あいりんは関係ないぜww
610 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 01:05:07.82 ID:yA5ptmdj0
観客に静粛を求めるんなら、自分も静かに演奏しろ。 こいつが演奏中に発する唸り声や掛け声は異常だぞ。
>>607 わかる。日本人の芝居とかライブでも関係者か何かしらんが
ぱしゃぱしゃ写真とるやついる。無神経にもほどがある。
耳を集中させてるから、あの音、結構響くんだよな。
オレはしょっちゅう睨みつけてやめさせる。
, 28:05分から見てみ。これが徐々にトランス状態に入っていく様子。 霊が降りてきたブードゥー教みたいに、掛け声と奇声が特徴なのです。 //www.youtube.com/watch?v=KPgEoDt_Duc 掛け声と奇声は自分の特許だからマネしないでねって激怒したんだと思う。 即興と呼ぶ人たちが居るんだけどまぁ、 これが素晴らしいとかね、もう冗談ww
613 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 02:42:44.80 ID:wFw6MivgO
ローリングストーンズの人
>>585 大阪の悪い話スレが伸びるのはいつものこと。
とにかく、大阪を叩ければ内容はなんでもいいんだよ。
けるんのLP 2枚組昔買ったけど一回しか聞いてないな その程度のおっさん スタンダードやってるアーチストのを買う方がいいわ いまは洋楽はほとんどトレントだけどな
,
ちなみに、
>>612 は、30年前だから今はお爺さんがソレをやってるんです(笑)
デジカメだと音でないけどな パシャパシャて何時の話だか マイルスと組んでるときはそんなわがまま言わなかったんだろう ホンマは気の弱いおっさんだとおもうわ
618 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 02:54:51.13 ID:oL3Q2CBRO
そもそもジャズはつまらんだろ
619 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 02:55:36.82 ID:BSCyZjLv0
>>609 確証はないんだけど、あのエバンスのセッションって1日だけじゃなかったと思うけど。
昼夜セッションはその通りだけど恐らく複数日やってたんじゃなかったっけ?
今手元にないんだけど、昔そのセッションのCDコンプリート版を買ったんだけど、
それを聞いた時の記憶では複数日やってたような・・・
それにあの当時のエバンスはマイルスのバンド滞在の後で、超有名スタージャズ
プレーヤーだったから客席がガラガラということは無かったと思うよ。
一体何をソースにあたかもその場にいたようなこと言えるのか、と問い詰めたい。
民国でライブw
621 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 02:59:46.02 ID:Ba5AOzOr0
ライブは行かんが、クラシックのコンサートはテレビでちょこちょこ観る。 勿論、欧米のコンサートのみで日本の奴は観ない。 客の頭が黒い時点で、外国文化に触れてる感が無くなるから。 後、NHKの楽団とか演者も日本人なら笑ってまう。 お前ら能やれ能。浄瑠璃でもええぞ。 いくらバイオリン必死に上手く弾いても短足、顔デカは治らんから。 で、曲の合間にここがチャンスとばかりに咳込んでる音が聞こえる度に あー、これが苦手(咳したらあかんプレッシャー)でコンサート行かれへん人居るやろなー と思うわ。
>>617 一眼レフのシャッターとミラーの音はデジタルになっても同じだよ
623 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:02:01.55 ID:H6P+BaeM0
ポールマッカートニーがちょくちょく来たりとかジジババ相手に儲けようとする 老人が来日するよな。 金儲けなんだから我慢しろと思う反面、居座り抗議ってなんだよ?とw 年寄りは害 老害
624 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:04:30.71 ID:MCMxuxCG0
>>617 一眼使ったことないんだな
今はミラーレスとか言わないでね
625 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:05:14.64 ID:N3E0mDNmI
また大阪か
626 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:05:27.25 ID:oL3Q2CBRO
咳をしちゃいけない しちゃいけないと思うから なんかのどがイガイガしてきて咳をしちゃうんだよ。逆効果なんだよ。 だから咳でもおならでもどんとこい、と構えてろよ
627 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:07:04.36 ID:LEWkcBrT0
「哀愁でいと」の元曲を歌った人?
居座り抗議でなく 居眠り抗議なら一石二鳥でしょうに。 シーンと静まりかえりつつ居座ることもできそうですね。
629 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:13:42.64 ID:cQv+9+eA0
>>612 便秘でウン子が出ない人みたい。
大阪のコンサートも途中で何回か中断したのはトイレじゃないの。
下痢でコンサートを続けられなくなったけど、まさかそうは言えないから
観客のせいにしたw
630 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:17:42.95 ID:iIUh+QHl0
あちこちから「コホンコホン」と咳が響き・・・盛り上がろうかという時に 「ハックショーン」、曲が終わろうかという瞬間に、鞄が落ちて「ガターン」 そのうえ「A real genius won't be disrupted」・・・・・何様かと。 あんたら聴衆こそ何様かと・・・吉本新喜劇やその他とは違うわけで。 全て一緒くた。自分の無知から。最低限のマナー(許容幅を含め)すら分から ない輩・・・キースは嫌がらせを受けたようなもの・・・他の聴衆も可哀想。
631 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:26:41.10 ID:BSCyZjLv0
>>609 調べたら61年6月25日の1日のセッションだったわ。
調べずにカキコしてしまった。
なんと昼の部に2セッション、夜の部に3セッションしたらしい。
なんかすごい労働量。
632 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:29:14.27 ID:hVIECEaK0
喫煙豚だろ あいつらは一人残らず射殺すれば良い
客が一眼デジなんて使わんやろ 怒られる だから何時の時代だといっってんの コンデジなら音はしない
634 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:37:33.35 ID:Ds+vjKW40
公開録音を知っていてワザとな咳だったら許せない。
635 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:38:20.67 ID:aQLTwklzi
>>633 普通に考えて、コンデジじゃ撮影できないと思うのよ。
>>597 俺もケルン嫌い。てかこの人のソロピアノ退屈
スタンダーズは好き
キースってジャズとはちょっと違うよね。 ジャズに分類されてるけどこの人がやりたいのは大衆の音楽ではないでしょ
638 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 03:44:25.21 ID:aP1QWjJ00
自分はケルンでファンになったけど。
>>577 >変なオヤジ
演奏の妨げになる場合は、究竟な格闘家を待機させてつまみ出せばいい
キョードーもホールも他の客への迷惑防止の為にはそれくらいするべき
640 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 04:12:32.52 ID:5CQ/14u80
>>577 警備員につまみ出されるレベルなら、余計に普通の常識のある演奏家だったら
明らかに迷惑条例に引っかかる観客は冷静に対応してもらって
演奏を続けたと思う。まー、ジャレットには無理だけど。
自分も唸るくせに
642 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 05:54:47.11 ID:32ORPFQX0
643 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 06:31:43.04 ID:2+CaY9bA0
一人が咳をすると連鎖的にあちこちで咳払いが始まるあの現象はなんだ
644 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 06:45:48.07 ID:2WJO085u0
ジャズをエリを正してお上品に聞くもんだとは初めて聞いたw ジャズなんて酒場で飲んだりしゃべったりしながらほろ酔い気分で聞くから味があるんだろが。
よく知らないけど この人は普段からすごく神経質な人なの?
>>644 ジャズでもなんでもないんだが
今の感覚で言うとレコード会社やプロモータにいまだに囲われてるのが
いまいち信用ならん
聴き手が老いているのかもしれないが
これがキースじゃなくてジョアンなら 話は理解できるのだけどな
>>644 いいんじゃないの?エリを正して聴くジャズがあっても、カジュアルなジャズがあっても。
そもそもジャズ聴かないから分からないけど、この人のこのときの曲、ジャズなのかも
分からないし。
ジャズはこう聴くべき、クラシックはこう聴くべき!ってのよりまわりの雰囲気とか様子
じゃないの?
649 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 07:13:58.80 ID:oL3Q2CBRO
ジャズっていってもブギウギピアノみたいなのじゃないから
650 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 07:17:31.45 ID:vkLlGMpd0
651 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 07:18:39.29 ID:p3Xj0XSK0
騒ぐ変な観客がいたという報告があるが 個人の特定に繋がるからニュースでは報じてないようだな
「音楽はカジュアルじゃないとならない!」「頭で聴くもんじゃない!」 「理屈や頭で聴いてる=楽しんでいない」ので「楽しく聴くべきだ!」 みたいな押し付けや固定概念にもうんざりする。 偏見かもしれないけど、そういう意見聞くと偽善っぽく聞こえる 自分も同じなのかも知れないけど、ジャズなんだからくだけるべきってのも なんか型にはめた物言いだなって。 「音楽ってのはなー音を楽しむって書くんだ(キリッ!」って言いそうw
653 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 08:04:16.32 ID:MeBGMhvWi
>>652 いろんな意見があって良いと思うけど、
今回キースがやりに来たのはジャズじゃないと思うよ。
654 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 08:06:50.46 ID:oL3Q2CBRO
いやジャズだよ ジャズピアノでも酒場のブギウギピアノみたいなのから 現代音楽チックなものまでいろいろある それだけのこと
>>644 ジャズヲタが一番音響にうるさいっぽい
糞高いオーディオ機器とか買ってるのもだいたいクラシックかジャズ
656 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 08:10:48.81 ID:oL3Q2CBRO
だからジャズでも ブギウギみたいなのもあれば山下みたいなキチガイみたいに うるせえのもあれば 現代音楽みたいな透徹としたものもある
>>651 話しかけた客はその後退席した。
後からホールの人間が確認に来た。現実だ。見てないなら帰れ。
658 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 08:12:01.37 ID:esBfUEOW0
だからキース・ジャレットって誰だよw 昭和のおばさんおじさんしか知らないだろ
>>652 楽しみ方は人それぞれだから、何でも良いんだよね。
ロックで地蔵になってても楽しんでるんだったらそれも良し。
キースジャレットも知らないってのはさすがに恥ずかしいなw
661 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 08:21:19.69 ID:oL3Q2CBRO
知らなくてもいいよバカ
662 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 08:22:04.49 ID:izSG6pb90
ジャンル分けとか、そんなことはどうだっていい。 真面目に静かに聞いていた大半の客のうちの何人かが抗議したんだろ。 決して安いコンサートじゃないし。 子供のころに天才だと言われて大人になってただの変人になった典型。 個人的には、彼の演技がかった不自然で過剰なパフォーマンスは くさすぎて嫌いだな。演奏しているときの雑念がすごく多い人。
664 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 08:56:37.51 ID:hjy2E3mc0
>>660 おれは知ってたけど
ここ30年は忘れてた
大衆芸能に格調が入ると廃れる。
>>664 311の時、深夜のNHKでキース・ジャレット演奏の「ザ・ウインド」を流していたなあ
正直、ケルンコンサートで終わっていた人
667 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 09:11:00.69 ID:XcaLQl4N0
おおさかだもの
668 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 09:28:16.12 ID:hjy2E3mc0
ちょっと 無駄に長くやり過ぎたかもね… 1980年代に音楽シーンから忽然と姿を消してたほうが 伝説になっただろうな 80歳越で未だに本当に衰え知らずの第一線の ウエイン・ショーターは凄すぎだけど
669 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 10:17:02.75 ID:v3DQXFFQ0
670 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 10:27:33.57 ID:pEbjKs4K0
PM2.5が充満している北京で公演したら大変なことになるな
なんでこの話題がこんなに伸びるんだろう?
40年前にバカ評論家に騙されてケルン買わされた被害者たちの恨み節かと思ったら そういうわけでもなかった
ぽつぽつ出てくるがクラシックとジャズのファンの対立なんてあったんだな 学歴厨の闘いみたいだ
ジャズがどういうものかとか、どうでもいいんだけど 奇人でソロでは特に観客の反応にナーバスになる人だってプロモーター側なら 元々知ってるはずだから、でっかく注意書き張っとけばよかったのにね。
そもそもこんな変人をメディアが持ち上げ過ぎたんだよな。 パフォーマンスも宗教臭いしな
オスカー・ピーターソンのほうがはるかに格上
あの沈没フェリーがすべてを語っている、韓国は世界でもモラル最低の国になった 日本も原発の取り扱い方で同じ道を進んでいる
678 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 13:21:32.05 ID:cVDeK/wd0
679 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 13:22:35.74 ID:ab9JkGSs0
だれ? サタデーナイト歌ってた人か?
680 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 13:29:12.86 ID:4XBxI+kz0
キースは気分屋の屑だから仕方ないとは思うが客は可哀想だな 録音してたってのもあるだろうが以前見た時は客の咳払いぐらいでは中断しなかったし 掛け声が出ても乗って演奏してたからな ま、キースはこういう奴だから諦めるしかない逆にレアな時に見に行ったと思え
681 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 15:14:35.07 ID:BSCyZjLv0
ここのスレってキースの音楽をちゃんと聞いたこともない奴らが堂々とレスしてるのな。 ジャズは酒場で聞くものとかなんとあ言ってたひとがいるけど、キースのソロコンサート って音楽カテゴリーでは全然ジャズじゃないから。 キースの音楽キャリアがジャズベースだからジャズピアニストになってるからジャズだと 思われてるけど、ソロコンサートはむしろクラシックかむしろそれを超てるから。 一番近いのはショパンとかリストが昔サロンで演奏してた即興演奏だよ。 聴いたことないひとでも雰囲気わかるでしょ。 こう言うと学歴偏重偏差値至上主義者のクラシックファンは基地外みたいに反論するだろうけど、 そういう奴らは大物クラシック演奏家が多数プライベートでキースのコンサートに来てて 大ファンが多いと聞くと驚いたり自分の不明を恥じたりするんだろうな。 因みに、マルタアルゲリッチがキースの大ファンで頻繁にコンサートに聴きに来てるのは 有名な話。
682 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 15:17:46.96 ID:hjy2E3mc0
>>681 でも
キースの音楽は
30年前に終わってる
それからなんの進歩もない
>>645 2chでキースさんの話題といったらこの手の話ばっかじゃない10年前から
685 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 16:03:59.23 ID:pi/tJbE40
>>673 キース自身が一応、僕は両方やりますってアプローチだからだろ。
ジャレット・ジャズクラシックとでも言いたいように。
結果的に(自粛)
686 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 16:05:59.99 ID:3ZUyS4F80
>>682 ケルンコンサートが頂点っていいたいの?
ケルンのジャケットは今見ると佐村河内さんを思い出してしまう
688 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 16:41:39.33 ID:BSCyZjLv0
>>682 というかオレ的にはソロコンサートは70年代で終わってる。
基本キースジャレットは70年代で創作才能が枯渇してしまった感はある。
あまり有名じゃないけど、アメリカカルテットでやってた Shades of Jazz 〜
Southern Smile あたりを聞くと鳥肌立つよ。
その他のアメリカカルテットは良し悪しがハッキリしてるけど良いものはどれも
素晴らしい。
80年代に入って創作アイディアが枯渇し始めたことを自覚してスタンダードナンバーを
演奏するようになったんじゃないかと個人的には勘ぐってる。
トリオの最初のアルバムは信じられないくらい凄いけど作曲は全曲ゲイリーだもんね。
唯演奏は素晴らしく、特にトリオの最初のライブ版は完璧だわ。
それを最後にパッとした感激はキースからは与えてもらってない、というかジャズから
は遠ざかってる。
689 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 16:50:21.62 ID:P00R/L0r0
まあ、村上春樹みたいなもんだな。
キースジャレットは真の意味の即興作曲に人類史上最も近づいた音楽家。 大阪人、なめすぎだろ。
691 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 17:04:36.58 ID:xxXVCnjh0
>>612 ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
というか、死んで20年近く経っても
>>406 の人みたいに愛されるかどうか。
>>682 貴方自身が進歩していないという事でしょう、
Vortex時代に親父が聴いていてファンになった、
今回の4/30だが、キースの円熟したソロが聴けて嬉しかったね
694 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 17:17:51.93 ID:/6qfMQOs0
キースのファンであれば 彼のソロコンサートに行くことがどれほどの緊張感を強いられるか 当然知っているはず。 聴くだけではない、彼の創造行為に参加するのだから。 ファンでもないのにコンサートに行くな。
695 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 17:22:09.42 ID:Fs7m1L+Y0
また大阪人かwww
696 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 17:28:21.65 ID:OVA8F9o50
大阪叩いて悦に浸ってる馬鹿が多いが 数年前これと同じ事が東京であった事はスルーなのか? 馬鹿も休み休みに言えよ .
697 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 17:32:40.91 ID:9A9HaqTi0
日本で言えばユーミンに近いかな 才能が枯渇して過去の自分のモノマネをやってる人
698 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 17:39:32.37 ID:hmPMdv4i0
実はチャールス・ロイドのバンドにいた頃の白黒映像が好き
枯渇した才能が忘れられず、それでも空っぽになった才能を絞り出そうと執着してる人 対象を実際以上に神格化し、それを理解できる自分にうっとりする客
なんでこういう人がライブやるのか分からん。
>>697 おまえみたいなのが迷惑な客ってこった。
ユーミンってなんだよw
くそを壺にためて毎日ダシに溶かしてお召し上がりください。
702 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 17:45:07.48 ID:MPVXzMkg0
>>696 「よそでもあった」から自分たちは何をやっても許されるんや、と開き直る
それが恥を知らない態度だっていうんだよ…まるでチョンだな
703 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 17:46:17.79 ID:CXcNKeH40
これは在日のせいで決定だわ
>>702 「大阪だから」と言われたらこれ以外にどうしたら良いんだろう?
他の国の所業はともかくおまえの国は千年後でも詫びろみたいなことか。
これは演者が正しい
706 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 18:04:40.88 ID:hjy2E3mc0
707 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 18:14:55.33 ID:hjy2E3mc0
>>694 残念ながら
創造行為どころか
今は
単なる
排泄行為でしょ
708 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 18:28:50.10 ID:9A9HaqTi0
>>701 ユーミンが嫌ならコムロとでも言っておこうか
才能が枯渇して過去の自分のモノマネをやってる人
709 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 18:29:51.98 ID:P00R/L0r0
ハードボイルドワンダーランド以降の村上春樹
710 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 18:54:16.52 ID:a78evYAO0
掛け声って何だろう。 ちょっと想像が付かない。
>>711 記事を書く際に伝言ゲーム的状況でも生じたのか、外国人が英語で舞台に向かって抗議した→声を掛けた→掛け声、という転化っぽい。
まあ、面白がりたい(叩きたい)人はどうせこれからも「ええどー!」とか「キースはん!」とか勝手な妄想を書くんだろうけど。
713 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 19:53:49.00 ID:XBSISi1i0
キースは増長しすぎた
714 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 19:59:07.18 ID:rFajZc4R0
>>712 >英語で舞台に向かって抗議した→声を掛けた→掛け声、という転化っぽい。
↑
これも妄想でしょ
715 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 19:59:10.43 ID:hOei9i4a0
>>696 >数年前これと同じ事が東京であった事はスルーなのか?
嘘つけw
同じことは東京でもあるし、その他の地方でもある。 ただ、今回はどこかの外人が英語で文句を叫び、彼がキレた こういうことだろ? もう何スレも前に言われてる。
ジャズ界の松本人志
718 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 20:11:49.55 ID:pf8ssd7m0
こんな奴知らないけど ジョージベンソンの鼻唄なら好きだけどな
719 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 20:13:46.08 ID:7FPaC6zL0
クラシック演奏家は譜面演奏に限度を感じ 自由度の高い即興演奏中心のJAZZにチャレンジする が大半の演奏家は挫折してる。 かのアンドレプレビンなんかいい例。
720 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 20:15:15.35 ID:TXbrW7pa0
キース・ジャレット全集買おうと思ってたけどやめた。
721 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 20:21:56.42 ID:lXgjXyvHO
723 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 20:28:59.48 ID:0zhs/Ev40
でも一年の内3/4は日本にいてコンサートやってるだろ、いつも新聞でチケット広告してるぞ、日本人は彼を大好きなんだよ、文句あるのか4
>>685 面倒臭いからフュージョンと言っておこうぜ
>>719 プレヴィンは
ジャズ→映画→クラシック
じゃなかったっけ?
726 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 21:26:46.27 ID:hmPMdv4i0
>>720 中古屋の商品は丁寧に扱ってくださいね
ドスドスやらないでね
カネ払ったら神様だと ホントに勘違いしてる客って居るよなw 居酒屋とかで店員にメチャクチャ威張るやつとかな。 お里が知れるな
>>726 「お客様は神様ではないぞ」論の人はいきなり観客を観客として扱わなくても構わないほうにまで針を振りきるよね。
アンカー訂正
>>727 チケット代を払ったから何もかもが許されるわけではないし、商業に乗せるからには演者にはその自覚も必要。
とりあえず今日の東京は無事に終了。アンコール4回でした。
まあ、居酒屋で料理に異物入ってたら下げて作り直すけど、このピアニストは CDに、うなり声が普通に入ってるからな。
732 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/06(火) 23:12:39.81 ID:hjy2E3mc0
>>586 これもコピペしないとアンフェアじゃね?
大阪新聞は、事件の発生から3日後に「大阪の良識を取り戻そう」キャンペーンを展開した。
これが当時の佐藤編集局長の発想である。
「いまからでも大阪の良識を取り戻しましょう。持ち帰ったリンゴの代金を支払うのも反省の証の一つです」と
代金の支払いや寄付を紙面で呼びかけた。
キャンペーンは大きな反響と共感を呼んだ。
「天満橋のサラリーマン」を名乗る人からは「事情が分からず、4個拝借しました。申しわけありません」と代金の倍額の2千円を届けてきた。
「大阪のイメージダウンになるのはたまりません」と10万円をボンと寄付する団体も現れた。
青森出身の舞踏家・江口乙矢さんも3万円を寄託。寄金は31万2500円に達した。
現地の希望に沿い、交通遺児のために役立ててほしい、と編集局長が弘前市役所を訪れて、
大阪市内の幼稚園児が描いた200枚のリンゴの絵とともに福士文知市長に託した。
当の被害者からは、「大阪人の真心に触れることができました」と手紙が届いた。
大阪、弘前の両市が市制100年を迎えた平成元年からは、府内の福祉施設へのリンゴの寄付がスタート。
そして平成9年も10月23日、市内のホテルで金澤隆弘前市長から大阪新聞社に20ケースのリンゴが託された。
(大阪新聞75周年記念誌から)
ポンと10万円を寄付する団体もいたのに 被害総額40万円に対し寄付は31万しか集まらなかったのは悲しい
>>734 この新聞社の手柄の部分を書いているだけで返金の全容は分からない。もちろんこれが全てであるかもしれない。
今回の事件とあまり関係なくとも大阪を叩けるならネタを寄せたい書き込みに付き合ってあげるならそういうとこか。
クラシックのピアノリサイタルだと掛け声とかあり得んけど、 ジャズピアノだと場合によってはありなの?
737 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/07(水) 12:24:04.31 ID:8hCvluMQ0
伝言ゲームのように話しが変化してしまっている気がする。 掛け声ではなくて、キースジャレットの度重なる退席にいらだった 外国人が英語で客席から文句を放ってジャレットがキレたんでしょう。 話しかけられたと記事ではなっているが・・・・ キースジャレットがコンサートを中断して観客に説教をするのは有名で、 今回のように録音も兼ねているときは苛立ちがマックスだったんだろう。 根本的に間違っているのは、コンサートホールを自分の録音のためのスタジオだと 思っているところ。プロモーション側も一種の信者だから話しにならない。
咳するなとか無理
739 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/07(水) 12:44:11.74 ID:x+EnCSQh0
>>1 だいじょうぶ、あしたはジャレットさんのお誕生日。
観客みんなでハッピーバースデーを合唱してあげよう、
突然に!
740 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/07(水) 13:01:49.30 ID:3bogJ64A0
キース・ジャレットはまだ返金してないのかよ? どれだけ強欲なんだよ
じじいもうボケてんだから赦してやれ
742 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/07(水) 13:55:21.73 ID:Vo+LZ1Zm0
743 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/07(水) 14:02:45.52 ID:4+wdWoGA0
>ジャレットさんは演奏中の聴衆のせきやかけ声に「集中力を欠いた」と話しているという。 集中してないから気になるんだろ。 ジャレットとやらは、スタジオでのソロ演奏しかできんのか? 「バイオリンの音が〜」「サックスの音が〜」とか言い出して、合奏は無理だな。
745 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/07(水) 16:12:10.83 ID:CIp77/iX0
スタジオで録音しても気分が乗らないから、コンサートホールで弾きたいんだろ。 最高の音を録音するために自分の気分を盛り上げなきゃいかん。 そのために見物人(観客)を入れてやってんだから、俺の言うとおりにしろって感じだな。 キース・ジャレットって突然席から立ち上がって観客にクドクドと説教たれるだろ。 「いつからそんなに偉くなったんだ?」みたいにww
746 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/07(水) 16:16:28.42 ID:YixPa2Zi0
多少の観客席側からの雑音は仕方ないと思うけどねぇ。 この前行ったキーシンは立派だったな。あんときも雑音は皆無ではなかったけど。
747 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/07(水) 16:17:12.58 ID:GESWkfkv0
また団塊世代
チック・コリアは日本の野外コンサートで カエルの鳴き声が響いてきたのを 即興演奏のネタにしたという まあコッチの方がジャズマンらしいとは言える
749 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/07(水) 17:12:13.30 ID:7sY8Lden0
>>748 彼は子供の騒ぎや泣き声は短い童謡をコミカルに演奏して鎮めるらいいね。
750 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/07(水) 17:17:20.05 ID:K4Zw5xpp0
>>586 大阪ではそういうのを「大阪はラテン気質なんやで」と自慢気に言う人が多いよね
ラテンの人に失礼だよ
751 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/07(水) 17:19:21.73 ID:jYDu5fUV0
>>733 それを加味しても寄金は被害総額に達さないばかりか
例示される3人でほぼ半分、ほとんどの加害者は無視
を決め込んだってことだし、大阪の良識が現時点にお
いても取り戻せていないんだからどうしようもない
スタンダーズ・トリオだったら、こんな事にならなかったんだけど
>>753 これは一社の新聞社が自社の行ないについて書いた記事。他の返金や謝罪の状況は分からない。
繰り返すけど、もちろんこれが(ほとんど)全部であるかもしれない。
まあ、叩きたい人には、可能性も譲らずして「いやいや、これが全部! 大阪だから!」なんだろうけど。
スレ嫁や 東京でもこいつ気に入らなくて帰ってるってw 馬鹿しか居ないのか?
757 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 04:08:36.20 ID:PFiMcDuz0
たまにはジャックディジョネット入れたVSOPが来ないかなぁ
758 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 05:21:37.72 ID:/NNT3aZO0
>>748 >>749 チック・コリアはお父ちゃんもジャズマンだしな。
つうか、粋な計らいだなキース・ジャレットも爪の垢を煎じて飲めって無理だろうな。
これ、キース・ジャレットじゃなくてもどの音楽家でも言えると思うし、 「ジャレットだから〜」って言ってる人にもイマイチ納得できない何かがある。 コンサートホールでピアノソロでしょ?騒がないのは当たり前だし 音楽聴くのにもTPOはあるよ。「金払ってるんだから騒ごうが好きに聴かせてくれ」 なんて言ってたら成立しない。じゃあはじめから食事しながらのライブハウスに 行けばいいわけだし。クラシックだと当たり前のことだし。
760 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 05:47:16.85 ID:/NNT3aZO0
キース・ジャレットはどの音楽家とも違うけどな。 コンサートホールに観客をいれてスタジオ録音の邪魔だとばかりに 説教をし始めるところとか、ピアノソロの最中に唸り声をあげて キーキー叫びながらハッキリ言って本人が騒ぎながら 弾くところとかお前が言うなのひとこと。
761 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 06:25:12.39 ID:vYn4mMEl0
最近の連中は無配慮にせきをしすぎ。 原因はストレスと健康管理にある。 言い換えれば、 ささいな事をストレスと感じる余裕のない精神面と、 健康管理もできないほとおつむが足りないということ。 節度ある生活と適度な運動に、野菜をとれば改善すると思うがどうだろう。
キースシリーズに続きがあったか
キース・ジャレットだからって言うことは、この人だから気を使ってるわけで、 それって違うと思うんだよね。どの音楽家でも最低聴くときは気をつけることって 向きは違っても本質的に一緒だと思うわけ。
>>748 ジャズってのは本来そういう音楽なんだよな、肩肘張って正装で聴く音楽では決してない
そういう音楽の聴き方をしたいなら、正式なクラシックの演奏会にでも行けば良い。
>>586 思い出したんじゃなくて、ソレを書きたくて仕方なかったんだろw
これだからテョンモー民はw
舞台の上にガラス製の防音室を作って、キースをピアノごと入れる。 客は、マイクで拾った音をスピーカーで聴く。 これでいい。
766 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 10:36:03.02 ID:/NNT3aZO0
>>38 「ワルツ・フォー・デビー」はライブ録音で客の笑い声やウェイターの運ぶグラスの音が入ってる。
>>766 うん、あれは好き。
エヴァンスのライブ盤は客のざわめきが良い空気感作ってる。
768 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 10:41:18.46 ID:eO9QVdQyO
グールドみたいにスタジオ専門にすればいいのに でもジャズだろ
咳しなきゃいけないぐらい体調が悪いのならコンサートなんか行っちゃ駄目だよ 煩いってのもあるけど、何よりも他人に伝染させてしまうかもしれないじゃん コンサートマナー以前の人間としての問題だよ
防音ガラスの箱でも作ってその中で演奏すればいいと思うよ。
君は本当に馬鹿だな
772 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 16:41:56.63 ID:A8wJx+kx0
>>748 >>749 マイク・スターン(g)は小さなライブハウスで前方でタバコをふかす
高校中退風のワルガキを笑って黙認。ただし苦笑じゃなくて慈愛の笑み
だったような希ガス。
ほどなくしてデニス(dr)を配したバカテク演奏で聴衆を唖然とさせてキッズも吸わなくなった
けどな。
773 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 16:44:52.38 ID:1Mf0qslz0
>>723 キースジャレットを勘違いさせているのは鯉沼ミュージックだな。
キース自身もうぇーぃとかあえぎ声がとても気になってCD聞けないからどうにかしろ
ライブ録音だと本人の唸り声の方が大きいときがある
776 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 17:25:38.99 ID:LmW0vSe00
鯉沼利成はキースを盲目的に愛してるからねぇ。 日本しか稼ぎ場がないから繰り返しくる外国人アーティストの一人 キースは透明カプセルに入って演奏しなさい。
777 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 17:28:53.90 ID:H4nhW8J20
せきはわかるな。やる気なくす。
つうか、こいつ日本人相手に何やってもいいと思ってる典型的な上から目線だぞ。 7−8年前のコンサートでは日本人は禅の静粛さについて理解していないとか言いだして 客席に向かって禅講習会をやって退場。頭おかしぞこいつ。
聴衆に対する注文の多い演奏家は実はたいしたことがないのが多いと思う グールドもミケランジェリも
780 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 17:35:39.45 ID:fDsWjDaS0
若いときは頭をアフロヘアーにして肌を黒くして黒人のフリしてたのに (実際に黒人系だと思ってた人が多い)最近はスッカリ白人。
781 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 17:39:24.42 ID:k29uLOQh0
集中力を欠くようじゃ、プロ引退だな。
782 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 17:43:26.86 ID:s274T1VF0
キレまくる人って不安定な気持ちを隠してるよね、佐村河内守とか。
咳をしちゃいけない場所に行くとなぜか咳がでそうになる人間としては、 最初からそういうところには行かないようにしてる
785 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 17:53:00.35 ID:7pQRSxk70
てか、聞き惚れる演奏をしていないという事で、 自分の実力の無さに怒ってるんじゃないかと? 思えるわw
>>780 なるほど。
今回の件での書き込みにクロンボがクロンボがというのがいくつか見られたけど、
「ジャズだから黒人だろう」という単純な憶測で書いたばっかりじゃなく、
中にはその頃のミンストレル・ショーめいた姿だけをチラッと覚えていて黒人認定した人も居たのかな。
まあ、大阪でライブ録音とか無理だろう。 恥さらしとして、大阪の途中退場音源を売りに出したら、売れるかもな。 ケルンコンサートを上回ったりしてW
788 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 20:02:11.76 ID:nYAmO84q0
東京で演奏する事の方が多いし、東京でも同じこと繰り返してるって事すら知らないでレスしているのは
コンサートに行った事もないんだろうな。
キース・ジャレットのコンサートは1階も2階も前列10列まで空席にして
傘の持ち込み禁止、手荷物検査をやって貴金属系で音がする可能性があるものは
すべて没取したうえで靴を脱いで裸足で入場させないとw
>>78 それ東京だよね。
789 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 20:06:52.33 ID:nYAmO84q0
>>78 じゃなくて、
>>778 キース・ジャレットに妙なプレミアムを付けて興業としてウィン・ウィンの関係さえ
確保できれば観客なんかどうでもいいと言う考え方がおかしいと思わない関係者がおかしい。
790 :
◆sLgFl7859I @転載禁止 :2014/05/08(木) 20:37:27.95 ID:6IlCQ4Ov0
掛け声ってミックスでもやったのかw?
791 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 20:46:38.32 ID:2XQe5X4kO
>>788 ジョアン・ジルベルトなんか、空調まで消させたぞ
だから海外では、こういう神経質な人たちを囃し立てる人もいるだろうな
792 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 20:58:05.34 ID:wYm1uSQB0
こいつはにはブルースが足りないな ジャズなんてイエイだなワオだの騒ぎながら聞くもんだ ビール飲みながらゲップしてもいいくらいだ....って大阪のジャズオヤジは考えてそうw
793 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 22:16:12.19 ID:T+mZMNu30
794 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/08(木) 22:37:02.27 ID:jx7r8L0i0
来なくてよいレベル
メールでキョードーから連絡あった。 当たり前やけど、返金なしで 次回公演の優待だった。 まあ、そりゃそうだわな。
なんか私語禁止の死んだラーメン屋の親父みたいだな 咳がまん、ちょっとした音も立てられない、そんな緊張した状態で音楽なんか楽しめないし たかがジャズで何様ですか?w
だからジャズじゃないんだって
>>791 ジョアンは30分ぐらいフリーズして動かなくなるから付き合いきれない
ループしがちな部分のまとめってこんな感じ? まとめても読まん奴は読まんだろうけども。 ○ キース・ジャレットの音楽性は一般的なジャズではなくクラシックのような現代音楽のような何物か。 ジャレットは白人。 ○ これまでの大阪での公演に報道級のトラブルは記録されていないし、東京での公演でジャレットがへそを曲げてニュースになったこともある。 ○ 観客による咳や物音や私語はともかく、今回の大阪公演で破格だったのはステージ上のジャレットに向かって英語で説教をしたという白人男性。 これが「掛け声」というふうに文字化されたらしい。
800 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/09(金) 01:44:12.99 ID:+tZgLlZ10
キースのCDを夏に車の窓を開けて聞くと、俺が奇声を発してるみたいに思われるから、非常にかけにくい
>>761 こんな連中に健康の問題示しても無駄でしょう、
マナーすら守れない低い知能レベルなんだから
音楽は昔からよく聴いてるけど 演奏してる姿はヨウツベで見たけど 体くねらせたり、頭振ったり、上半身痙攣したり そんなに感情移入するような音楽でもないし 見てて疲れるからやはり生演奏は見に行かなくていいやw
804 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/09(金) 03:28:15.96 ID:YC0MvaZt0
キース・ジャレットは日本を安定的に稼げる唯一の場所ぐらいしか考えてない。 彼の奇行や説教を教祖様のありがたいお言葉や行いのように 過剰に持ち上げている一部の音楽関係者も、ジャレットとグルで観客を洗脳しているようにしか見えない。 彼の奇行を理解できない方がおかしいと言うように。 この一種独特なキース・ジャレット・ルールは音楽とぜんぜん関係ないしカルト宗教のようで気持ち悪い。
ライブだぞ? そこで起こったことでおまえら熱くなり杉
おおさかだもの
808 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/09(金) 15:15:54.70 ID:N9sEwovm0
キース「俺の歌を聞きやがれ!」
ファンはこういうキャラも含めて愛しているんでしょ? 演奏というのは作品同様、キャラとセットだよ。キャラが演奏に現れている。
こういうキャラだから静かに聞こうってのがファンなんだが、そうじゃない人まで来るからこんなことになる。
うーんとか唸ってウンコしてるみたいで聞いていて気持ち悪くなる
812 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/09(金) 23:33:21.83 ID:+tZgLlZ10
ゲップしたら曲想変わるのかな?
813 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/09(金) 23:44:56.42 ID:kWKNftm50
博多よかばい食品社員に朗報だな
キースジャレット なつかしい
「キース・ジャレットだから仕方ない」ってのもおかしいと思う。 じゃあ、他の音楽家ならいいのかよと。どの音楽家でも言えることで、 TPO考えて聴くべき。コンサートホールでやるってことで察しろと思う。
日本以外の公演がほとんどないから必死だろ。 奇人変人を演じないと、それしかウリないしww 年の大半は日本でどさ回りしてる。
アフォ客w
818 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 10:15:55.28 ID:q55EKQDZ0
なんでこんなに伸びてるんだ
>>766-767 エヴァンスはなんか日本のジャズファンには静謐なイメージ与えちゃってるけど根はスイングだからね
ワルツ・フォー・デビーだって途中からぐんぐんスイングするし
820 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 10:37:52.23 ID:339K/7XW0
ジャップはお茶をジュルジュル、蕎麦をジュルジュル 鼻水ジュルジュル啜るわ、公共の場でイビキかいて寝るわ 笑い声も引き笑いでキモいのが多い 餓鬼はマトモにしつけされずに走り回る 未文化の猿だって云われてもしょうが無い
821 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 10:44:21.31 ID:9j14lvqh0
大阪人は日本の恥
キースとかいう奴、自分が信用を失ってることに気付いてないのかね 信用を取り戻すには10倍の努力が必要なのに
823 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 10:55:05.96 ID:U54D1Hk10
ジャズなのに、咳程度でどうにかなってしまうものなの。 咳ってもどの位だったのか知らんけど。
825 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 11:38:43.44 ID:vWWtIJw80
>>204 それstill liveってアルバム。一番好き。
>>1 これのどこがニュースですか?>かじりむし ★
827 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 11:48:50.54 ID:vWWtIJw80
>>82 一人目いいな。ただキースジャレット影響下のプレイヤーではないのか?逆ならすまん
ID:cPjnHWqk0 ガキすぎる。
829 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 12:06:49.55 ID:wa5G0QxC0
3年前の福岡であった稲川淳二さんの怪談講演、 能楽堂の中で怪談やってて、必死に咳を我慢していたお客さんがいた そしたら稲川さんが 「あの、そこの女性の方、咳ガマンしなくていいですよ、思いっきり ゲホゲホやって周りにうつしちゃってくださいw こういう場所は あたし何度も言うんですけど・・・話し手と聞き手がいて成立します から、ええw」 会場がドっと笑ってなごんだのを思い出した
830 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 13:42:25.92 ID:n22uAn3b0
>>819 根はスイング、ってジャズ屋なんだから当たり前だろw
そもそもデビなんてテーマ終わってバンプ弾いた後から4/4になるんだし当たり前
>>764 >
>>748 > ジャズってのは本来そういう音楽なんだよな、肩肘張って正装で聴く音楽では決してない
> そういう音楽の聴き方をしたいなら、正式なクラシックの演奏会にでも行けば良い。
そんなもんは人それぞれ
>>719 いや、プレビンはもともとバップとか研究したことなく
耳だけ頼りのインチキジャズ弾いてそのままプロになったあと
クラに転向してるんだよ、逆。
834 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 13:54:27.36 ID:n22uAn3b0
おお。。。 嗚園(ああその)。 新今線(シンコンセン)。
書き込んでる奴のレベルも判断できずに食ってかかる素人ってイタイ
>>833
ふつうの演奏家なら、どうも気が散って今日の演奏は散々だと思っても、 それなりに適当に演奏してやり過ごして、なんなく無難に終わらせちゃう要領をもっているのにな。 天才クラスになると、完璧主義になって、完璧な演奏ができない場合にはダメだと思って 投げ出しちゃうこともあるんだろうな。昔気質の職人肌みたいなもんかな。 普通の人は無難にまとめときゃいいだろうって思うけどね。ただの商売だし。
きょうとに くりゃええの。 かねを ユウセンして オーサカにいって チョウシュウの タイドがわるいからやら ジブンカッテじゃ。 新今線(シンコンセン)。 嗚園(ああその)。
>>837 キースはキチガイだから。
キチガイなの踏まえて見に行くしかない。
LCCに乗って発着時間遅れたとか
ヒールなレスラーのプロレス見に行って、まともにファイトせず
凶器使ったから、とかいって文句言ってもしゃーない。
840 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 14:33:22.31 ID:jkqte/gn0
これだから大阪人は
841 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 14:54:32.23 ID:o46lm5zv0
842 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 15:10:47.16 ID:NsyHv1ov0
オレはこんなに苦労して引いてるんだから観客が静かにすることぐらい簡単だろう。 と言い放って立ち去ったコンサートがあったなあ。大阪のは7回中断してアボン。 シャーマン気取りで降りてくるものが降りてこなくなったとキレちゃんだよねえ。 トリオが創価なのはガチだろお。まー、普通の演奏家だったら体調や精神状態が悪いときは 舞台に出る前に整えてなんとか演奏を無事に終了させるわけよ。キースジャレットのは 出たとこ勝負、もとい今日は何が出るか分かりませんぜえ、狂気の度合いをお楽しみくだせえ。 って感じです。だから、こいつのライブに嫌気がささない客は同じアナの(自粛)
843 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 15:28:54.56 ID:H4j100RO0
こないだ、誰だっけ?演劇でもあったよね? 大阪・・・舞台が成立しないほどのセキって・・・ 何かが起こってるんじゃないのか?大阪 なんらかのパンデミックとかが こういうのはモラルとかエチケットもあるだろうけど 今までそれほどのことはなかったんじゃないだろうか? セキなんてのは我慢できないもの、あんまり 咳そのものが増えてると考えるべきでしょ?
844 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 16:31:24.80 ID:hLQCjRMC0
キース「俺の歌を聞きやがれ!」
845 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 16:41:21.78 ID:dUC956ae0
テニスの伊達もそうだけど 以前なら気にしていた庶民の反応が 気にならなくなってきたってこと。 格差で庶民の地位が下がり 烏合の衆と化したってこと これから庶民への抑圧が激しくなりそうだな
846 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 16:43:28.40 ID:r41iGcwj0
>>845 あったなーw
今回は咳ばっかり!ってとこか
847 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 16:59:52.15 ID:G5j52swO0
キース・ジャレットは政治家になればいい。 人々を掌握するのが目的になってしまうと政治家の方が向いている。 日本がやりやすいのは、客席に向かって不満をいくらぶつけても ほとんど意味が分からにから申し訳なさそうにシーンとするからね。 そのことキースは承知で遣ってるから嫌らしいし、主催者側は適当に茶を濁して発表するしね。 大阪のハプニングは相手が外国人だったからキースもごまかしがきかないと悟って退散したのだろう。
>>829 淳二さんの方が遙かにジャズメンらしいじゃねーかw
キースはジャズとか関係ないただの神経質な即興音楽家
850 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 22:15:18.69 ID:rkZJpvI30
現代ジャズは高尚な音楽だってのがウリの一つだからなぁ〜 若い頃のエリントンやサッチモの頃のジャズを取り巻く環境には戻れないんじゃね?
こないだの某役者みたいに後から苦言を呈すのはありだと思うけど 演奏を止めるのは静かに聴いていた聴衆を裏切ってるよなあ
852 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/10(土) 22:33:46.82 ID:gTB9Erlt0
>>852 耳の自己主張 鯉沼利成x河内紀
鯉沼 キースがいったよ。「コイヌマ、こんなウルサイ国でコンサートをするのは大変だろう」って。 デパート、スーパー、どこ行ってもBGMでしょ。特に新幹線がヒドイよ。東京出て品川に着くくらい に、ようやっとアナウンスが終わるっていう(笑)。
河内 キースは特に静けさを大切にする人だからね。だけど、そのコンサートでも静かに聴いてはいる んだけど、演奏が終わるか終わらないか、音の余韻が残っているうちにスタンディング・オベーション だもん。
鯉沼 クラシックでもそうだよ。手が止まってても椅子に座っているうちは、まだ演奏中だってこと。
河内 形で聴いているってことだな。気持ちはわかるけど、音楽を聴くというよりイベントに参加して いる感じなんだよね。
854 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 01:09:33.19 ID:TokIxooP0
悪口いいながら、なんでくんの? 半島にそっくりでワロタ。
855 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 03:19:41.16 ID:JrM8gahK0
>>850 なんで1960年代から活動してるキースが現代ジャズ()なんだよw
856 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 13:21:56.42 ID:6gAbMX4N0
せきはともかく掛け声ってなんだ
857 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 13:25:50.58 ID:1WokVYQ/0
>>856 中断したから応援したのかも?
フィギュアでジャンプ失敗して演技中断したら「頑張れー」とか聞こえるじゃん
これ、客が悪いし、悪い客をフィルタできなかった主催者が悪いってだけの話なのに 何でニュースになってんの 抗議してるバカを晒しあげする目的だとしたら、あまり褒められたもんじゃないな
掛け声というよりも声掛けといえばいいのか? 単純に話しかけただけか?
860 :
S ◆KMyTcmL3ws @転載禁止 :2014/05/11(日) 14:21:58.82 ID:KEhs9K7u0
■キースさんにではなく、演奏中雑音を発した客に損害賠償なり抗議しろよ。 ■キースさんにではなく、演奏中雑音を発した客に損害賠償なり抗議しろよ。 ■キースさんにではなく、演奏中雑音を発した客に損害賠償なり抗議しろよ。 @essssu
861 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 15:19:37.21 ID:x14nCnH+0
福岡人は鼻すすりで、不満を表す。
862 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 16:21:39.90 ID:i2SfGkjI0
所詮芸人なんて客のおひねりで食べてるだけだからな。 食えるなら好き勝手やればいいし、食えなくなったら自業自得ってことで。
863 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 16:41:32.10 ID:awVECcH90
そりゃ7回も中断すりゃ客も怒りますよ。
アメリカ人に注意されて恥ずかしくて逃げたってイメージだけど。
>>852 キース・ジャレットはヨーロッパでは無名だからね。
たまにフランスでコンサートやってるみたいだけど
ほとんどが日本であとは北米とカナダ。
日本でこんなに人気があるんですよって嘘ばっか。
無駄に延命させてきたのは日本の主催者な。
//www.koinumamusic.com/keithtour07/img/02-1.jpg
>>863 7回も中断させた客の態度にこそ問題があるんじゃない?
ヨーロッパでは無名だからね。? とかシッタカーパルマトゲッコーかよ
865 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 18:29:40.34 ID:/RIYGIvE0
70年代は有名だったんじゃない? 外国の人に英語で日本のホールで もっともな意見を言われたのはショックだろうけど。
866 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 18:37:28.21 ID:Q9OBp8wN0
流石在チョン国家大阪。w 社会常識もチョン国のが基準だから、話も通じない。 大体そんな土人が何でJazzなんぞ聞きに来てるんだよ? トンスル民謡と間違えたのか?
867 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 18:38:19.58 ID:cQe3u9+20
大阪民国炸裂
868 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 18:41:59.02 ID:X/es9aT20
大阪人に芸術は無理 金儲けとお笑い芸能だけの土地だから
869 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 18:50:49.58 ID:DQ05iCaq0
やたらに咳するやつも嫌だけどね、特に楽章間とか。 だけど、あまりに神経質になられるのもどうだか。生理的な欲求は抑えられない時もあるし。何千人か聴衆がいたら、その1%でも数十人になる。 ただ、こいつが人気あるのはおかしいだろうとは昔から思っていた。もったい付けて演奏して、有り難がってる奴がいるらしいが。やたらポーズつけるよね。こんな奴あんまりいない。
事態にいろいろと分析や補足をされている今の段階をして大阪大阪大阪と書いているのは文盲や視野欠損なのかな。 夜学か目医者に行ったほうが良かろう。
871 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/11(日) 19:03:07.47 ID:fmRg+P1Q0
さすがにトリオではこんな神経質な中断は繰り返さないね。 ソロ公演は6年ぶりだね。 いい加減に需要がないって気づいたらいいのに。
つうか、なんでこのスレdat落ちしないの?
ずいぶんデリケートだな 録音用に密閉した部屋だけでやってたほうがいいんじゃないか
874 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/12(月) 01:50:00.11 ID:719bwiw10
875 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/12(月) 02:39:28.33 ID:Yuy/vmoF0
まだあったのかよ。オンチなハミング野郎の病気ネタスレw
>>874 99%トリオじゃん
ずーっとさかのぼってみ?
キース・ジャレットを聞きに行こうってヨーロピアンは少数だよ?
>>876 >>863 の「キース・ジャレットはヨーロッパでは無名だからね。」を受けての
>>874 なのに、なんでそこで編成の話になるんだ?アホだろ聴き専
そもそもトリオとソロでの欧州と他地域の公演数頻度を比較しても
著しく欧州が少ないという事実もない。
まぁ、おれはキースのソロなんてただでも聴きたくないけどな。
ジャズのイディオムをほとんど用いないキースのソロピに興味はない。
879 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/12(月) 05:34:24.97 ID:VKdkE/hXI
たださ、本当に体調が悪いならいいけど、 シーンとした中で条件反射的に咳をしてしまいたくなる人は 少なからずいると思う。咳払いみたいな感じで。 タバコを吸うオッさんとかは癖で咳払いをしてる人もいる。
880 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/12(月) 05:39:06.85 ID:n5vpR73R0
ライブ録音してるのにせきや掛け声はちょっとたまらんな。 よくこういうライブとかで咳する人いるけど、 そもそも咳ってそんなに出るか? 風邪ひいてる人が観に行くんだろうか。
881 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/12(月) 05:41:01.50 ID:n5vpR73R0
>>879 なんか食ってて器官に入ったとかならわかるけど
日常でそうそう咳なんて出ないよね。
風邪ひいてるならともかく健康だったらまず出ない。
どんな場面でどんな位の咳したかだな
典型的なカマッテクンにしか見えないのだが。
>>853 そういうのを公開しているってのがまた(笑)
>>876 キースがヨーロッパで無名www
なんのギャグだこれ
885 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/12(月) 14:21:43.87 ID:6CKoc/+o0
返金すべきだろ
886 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/12(月) 14:22:53.26 ID:T/A/JVyU0
無名のアホが何偉そうにしてんだよ 客が入るだけ有り難いと思えよ
887 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/12(月) 14:39:09.10 ID:T/y9kyrg0
キースのライブいったけど後半寝てたわ こいつのピアノ大好きだよおれ
>>761 60年代クラシックの名演奏でもいくらでも咳が入ってるわけだが
ピアニストに人気も自信もあったらソロがメインになるよな。 だってソロやってくれってリクエストが後を絶たないだろうしw 現実はトリオがメインで・・・・ トリオを聴きに行ったときは痩せててチッコかったな。 気が弱くてソロは向かないんだと思うよ。それだけのことなのに。