【IT】銀行業界、ビッグデータ活用の動き [5/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ859:468@かじりむし ★@転載禁止
銀行 ビッグデータ活用の動き
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140504/t10014217701000.html
NHK 5月4日 13時16分


銀行業界では、取引情報などの膨大なデータ、いわゆるビッグデータを活用し
て顧客のニーズをつかみ、営業活動につなげようという取り組みが広がってい
ます。


このうち「三井住友銀行」は先月、ビッグデータの分析を担う専門のグループ
を新たに設けました。

口座の資金の動きやインターネットバンキングの利用状況などを詳しく分析し、
例えば退職した可能性の高い顧客に退職金の運用を提案するなど、顧客のニー
ズを先取りする営業につなげることがねらいです。

また「新生銀行」はDVDなどのレンタルチェーンを運営する大手企業と提携
し、銀行の取引に応じて共通のポイントがたまる仕組みを設けました。

そのうえで、ポイントカードの会員情報を匿名で活用して、年齢や利用店舗な
どのデータ別に絞り込んだ客層に口座開設の案内を送るなど、顧客基盤の拡大
に生かしています。

このほか、地方銀行も、「横浜銀行」など7行が「NTTデータ」と提携し、
詳細な金融取引データを今後の営業に活用する取り組みも始まっています。

三井住友銀行のデータベースマーケティンググループの林裕之グループ長は
「営業経験に基づくのではなく、データを活用することで、顧客の情報を的確
に捉えたうえで効率的で最適な情報を提供していきたい」と話しています。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:35:03.06 ID:m1kS7scq0
Political situation

Japan is a stable democracy. Civil disturbances and violent demonstrations are rare.
Occasionally, demonstrations of a pro-nationalist kind can involve hostility to foreign countries.
Keep yourself informed of developments and if you become aware of any protests, leave the area immediately.
https://www.gov.uk/foreign-travel-advice/japan/safety-and-security

日本の政治情勢

日本は安定した民主主義国家である。暴動や暴力的なデモは稀。
しかし時折、民族主義の類のデモは外国人に敵意を向けられることがある。
随時情報を確認し、ジャップナチスに気づいた時は直ちにその場から立ち去って下さい。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:35:34.54 ID:zBzT9i390
くわばらくわばら
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:35:59.95 ID:ch2jDFo70
世界的ですもんね 乗るしかない このビッグデータに
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:36:37.75 ID:2kZFCPvM0
>ビッグデータ活用の動き

勝手に活用して手数料は据え置きw
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:38:05.40 ID:ZN6CcAlE0
個人情報保護法を厳格にしろ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:38:21.76 ID:eLCyMZfZ0
>>1

【 顧 客 】                        データ使用料 →
自 民 党  ━━→  ホ ッ ト リ ン ク  ←━━━━━━━→   西 村
               (炎上マッチポンプ)    ← データ提供     ↑
                  ┃                         │ 上
                  ┃                         │ 納
                  ┃                         │ 金
                  ┃               ┌──────┘
                  ┃               │
                  ┃               │
                  ┃               │
                  ┃    【 実 行 部 隊 】  │
                  ┗━━┳━→  ネ ト サ ポ ━━━━  自民党信者型ネトウヨ 製造
                       ┃   (記者制度・たもん)           ( 無報酬 )
                       ┃           ↑
                       ┃           │
                       ┃【 世 論 誘 導 】  │
                       ┗━→ ア フ ィ サ イ ト ━━━━   アフィ量産型ネトウヨ 製造
                            (まとめブログ)             ( 無報酬 )
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:41:42.66 ID:9r4dr21p0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:41:49.67 ID:c8K3z4PU0
銀行に毎月10万づつ定期入れてたら
投資信託の勧誘が来ました
豪ドルベースの
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:41:54.02 ID:HzXVvXr80
>>6
個人情報保護法の概念では、ビッグデータは対象外
(具体的に誰がとわからないから)

給与の振り込みがなくなってまとまった金が入った→退職者認定 という条件で抽出するだけでも個人情報にはあたらない
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:42:39.96 ID:/BnNd5tj0
ビックダディの活用かと思った ><
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:44:49.62 ID:2MhIlK3v0
>>10
と言いつつ、絶対紐ついてると思うぞ。

誰も確認する手段が無いだけで。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:46:19.54 ID:FoUL93uY0
DM送るだけでしょ?
全員に送っとけばいいじゃん
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:48:19.61 ID:Nsfva1Eh0
ビッグデータ(実名)
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:49:20.83 ID:epdqzCAv0
それをしなくていいように統計学があるのに
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:50:08.09 ID:8JbP02HH0
>例えば退職した可能性の高い顧客に退職金の運用を提案するなど

何この普通の発想
ビッグデータを活用 キリッ とか・・・
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:51:45.49 ID:ch2jDFo70
>>12
いちいち個人データ分析する暇なんてあるか
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:51:48.51 ID:MgJLQf0k0
特定個人の口座を監視して情報収集してたとしても、
ビッグデータを利用したと強弁すれば違法行為もお咎めなし
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:53:01.27 ID:iJ93CeAs0
ビックダディに見えた
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:54:01.27 ID:QTJ6ttAJ0
>>9
銀行で投信買うバカはいないわなw
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:56:27.97 ID:ZN6CcAlE0
>>10
コンピュータ社会では芋ズル式に個人情報が分かってしまう。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:56:29.58 ID:N/BTWmoW0
ABCDEFGのデータ収集して、
Aを対象と解析して
A本人にダイレクトメール来たら個人情報の利用ちゃうのかと

A本人を除外する設定にしないと訴えるゾ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:58:12.97 ID:OnBOFPEz0
2chの●と紐付けしたデータはビッグデータとして売られてたな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:59:02.87 ID:FpDBFLys0
こうして日本人の資産が金融マフィアの餌になるのか
三井住友とゴールドマンサックスなんてズブズブだろ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:00:21.85 ID:lOSLQQUg0
>>2
早く絶滅しろウンコリアン

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:02:54.44 ID:YDjMLZ680
うざくて迷惑だな
銀行屋は金の勘定だけしてろ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:03:24.87 ID:dVv3LzSO0
細かい文字の契約書に加筆されている一文により承諾をとっている狡猾 w 有無をも言わせない準備の良さに従属する人たち
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:05:11.66 ID:7izmVxCP0
>>1
> 例えば退職した可能性の高い顧客に退職金の運用を提案するなど、顧客のニー
> ズを先取りする営業につなげることがねらいです。

SELECT * FROM 顧客マスタ WHERE 顧客マスタ.AGE >= 65;

これだけで済むんじゃね?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:05:22.74 ID:RsP6XuN10
住友はウザイな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:10:02.31 ID:FoUL93uY0
>>1を見る限りじゃ銀行も分析結果を何に使えるかよく分かってないだろ
銀行は儲かってるからシステム開発会社にどんどん金落とせばいいよw
31【プロの視点】 ◆Uv3.0ZFkWg @転載禁止:2014/05/04(日) 21:12:16.20 ID:CKn43jQDO
パチンコ屋の会員になるのは危険だ!

顔認証データが添付された共有データベースは

各業界にリンクされ
貴方の財産をピンポイントで狙い撃ち!抜きに掛かってくるんです!!その投資の電話勧誘に乗るな!!金融機関もグルだ!!!
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:13:52.37 ID:zuQA31nS0
>>1
今のうちに法規制しろよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:16:31.96 ID:JptkqYiU0
ビッグデータ(カモリスト)を共有します
借金をよくするけどちゃんと返すやつ
投資信託を購入するやつ
一定以上の財産のやつ
そろそろボケてくるやつ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:20:04.08 ID:pSCHXb5B0
ビッグデータに対向するには嘘のデータを流すしかない。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:26:44.36 ID:JptkqYiU0
痴呆を探すために70歳以上をセレクトします
口座状態をみて、
金を持っているか
苗字や住所から親子関係のやつが近くにいないか、同居していないかみます。
子供の口座も確認して、子供がニート以外で同居していれば要介護住所の可能性が高い。
または、コンビニの会員カードから
「今まで出かけてたのに、急に出かけなくなった老人」を探します。
足を弱くしてたり人恋しくなってる可能性大です。

ここからは地道な、足。
子供が働いていない日中に家を訪問します
痴呆状態だけど、認定を受けていないか確認します(ここ大事)
後は契約契約
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:27:15.20 ID:VgmxeVZmO
>>34
正解w
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:30:24.04 ID:6GtMxu2f0
お金に困った瞬間に喪ビットの勧誘メールが来るとか
ATMを操作したら「キャッシングの説明を見ない人はいいえを押して」
とか出るんだろうな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:33:09.92 ID:CCYlZuaz0
貯金も何百万とか超えたら投資の電話かかってくるしな。
口座情報分析とかどこまで個人情報になるんだろうな。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:36:40.60 ID:ddDi37DK0
現金書留と給料手渡しの時代がやってきたね
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:37:01.24 ID:Zsw4K8+w0
俺様は自営なので地元の信金を使ってるんだが
渉外担当は入金の額とかかなり細かく知ってるな

まめなやつらだ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:42:49.02 ID:7vTvS74V0
これってトラッキングクッキーと同じだろwww
お前らセブンのプリペイドカードとかTカードなんて個人の行動まで全部企業に差し出しているようなもんだからなwww
俺はそういうものは一切使わない
小銭欲しさに個人情報は死んでも渡さない
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:49:43.21 ID:Rv5vqnDJ0
>>34
大反対の声を盛大に挙げて、法律でつぶす方がいいと思うが
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:03:02.73 ID:rdXIuC7X0
宝くじが当たったら銀行の営業が飛んでくるのか。心配事がひとつ増えたな。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:05:50.72 ID:T9lWao1B0
営業活動に活かすとか要らんわ
俺は営業かけられるのが、何よりも嫌い
用がある時はこちらから出向くから、放っといてくれ
しつこく営業してくるなら、口座解約してやるよ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:06:48.45 ID:IQRzhWjE0
>例えば退職した可能性の高い顧客に退職金の運用を提案するなど

これってスモールデータのような…
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:06:53.97 ID:0ngqR7Yc0
これも、ドコモみたいに、個人ごとにビッグデータへのデータ収集拒否(オプトアウト)ができるのか?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:13:41.68 ID:AISfDNvA0
クレーマー団体作って
対抗するしかないね

>>33

ビッグデータ=カモリスト・無断流用

正解
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:15:12.21 ID:9wzm5NPV0
>>44
そんなこと言ってたら振り込む銀行がなくなるぞ
割とマジで
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:15:42.59 ID:x8fdIdzY0
>>33
>>47
そもそもリスト化されたものはビッグデータではないw

なんというかビッグデータを勘違いしてる奴が結構おおいなwww
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:17:14.30 ID:j8rTJnQz0
あのな
ビッグデータなんてあの地域はどれぐらいの年齢層や性別が多いだの
その程度のデータやぞ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:19:28.70 ID:Ohv97XiG0
>>50
購買傾向とか機会、行動分析とか
もうちょっと細かいけどなw
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:20:12.34 ID:Q5pgbmru0
>>50
んなわけなかったらど〜責任とるの?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:21:37.70 ID:cPmCwZw60
ビックデータとアンケも基本一緒
それを題材で考えるのが人だから、有難がってる意味がわからん
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:24:20.62 ID:AISfDNvA0
>>49
紐付いているケースも多いよ

アキラメロン
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:24:22.24 ID:19JzZuTi0
>>48
そうなんだけど、ホント断るのも面倒くさいのねん
アマゾンみたいに、営業してもいいかどうかのフラグ設定つけて欲しいわ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:24:37.54 ID:0ngqR7Yc0
>>53
ほとんど強制アンケートみたいなもんだから、いままでになかったマーケティング商材であること、
そして何より商材として扱いやすい。元データさえ握ってれば、各顧客ごとに適宜加工して別の商品として生まれ変わらせることができる。
無限に商品バリエーションが追加できる金の源ってこと。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:25:22.54 ID:x8fdIdzY0
>>54
そもそも紐ついてるケースはビッグデータではない。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:26:42.97 ID:YDjMLZ680
新生銀行の場合は、エントリーするとTポイント使ったデータ収集と
一緒に銀行のATMでの取引情報も販売されるされるってことだな。
どこまで個人が特定可能なデータが販売されてるかはわからないけど
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:28:15.33 ID:VgmxeVZmO
>>57
サイコパスを信じるか信じないかは貴方次第理論っすか?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:29:30.12 ID:bvPBFlBd0
ビッグデータ活用してもやってることは国債買って利ザヤで儲けることだけなんでしょ?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:33:57.22 ID:AISfDNvA0
>>57
実態はビッグデータ=顧客リストだ

アキラメロン
現実は消費者=イケニエだ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:37:21.09 ID:9wzm5NPV0
>>55
まあ、ハガキが来る程度だよ
資産運用のお手伝いをしますよってね
投信売り付けられるだけらしいけど
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:42:48.96 ID:AISfDNvA0
とうとうヒイキ筋の銀行からも
勧誘電話が乱発される時代か

胸熱

あ、
みんな体験済みだろうけど
某電話会社は顧客リストを
勧誘業者にばらまいているからね

そして、勧誘時には電話会社の差金入で
電話会社の名を騙るの
本当に勧誘してくるのはあくまでも勧誘業者のバイトなんだけどね
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:46:35.64 ID:yyyIMQYg0
>>1
ビッグデータを過大評価し過ぎでないか?
マーケティングのほんの1手法にしかならないのでないか。

下手に投資して、採算を悪徳で取り戻さない事だけを願う。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:47:06.70 ID:GakEpMwU0
>顧客のニーズ

コンビニATMが24時間無料で使用可能

コレ以外ないだろ。
自分のカネを自分で機械操作しておろして、なんでカネとられなあかんねん。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:52:36.06 ID:GakEpMwU0
ビックデータの解析により、給料日にATMを利用する人が多いことがわかりました。

混雑を避けるため、給料日後ATMの手数料を上げ、収益を上げたいと思います。

ビックデータの解析の結果なんです。便乗値上げじゃありません!

とか?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:57:38.94 ID:yyyIMQYg0
例えば、高所得者の口座の取引きのみを解析して、
名簿業者に売るとか?

正しく使って頂きたいとの事だけでした
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 23:02:54.19 ID:x8fdIdzY0
>>59
そもそもビッグデータって言うのは何も紐ついていない純粋なデータ。
そこから何らかの用途に使用したい人間が何のデータをどういった条件を元に
取り出すのか決めるものだ。

>>61
実態も糞も顧客リストはビッグデータではない。
まずビッグデータが何なのかを学べ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 23:18:12.99 ID:rlqjgXdg0
>>63
あっちこっち登録する時になー
微妙ーに住所の書き方とか
変えておくわけよ。DMとか来ると、
どっから流出したかすぐ判って楽しいぜ。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 23:18:52.98 ID:Kawf/IqX0
てs
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 23:29:55.59 ID:YDjMLZ680
ビッグデータってバスワードに踊らされるバカ大杉
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 00:46:46.56 ID:ii1h/qEW0
ホットリンクみたいなデータなら絶対反対!
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 06:44:03.19 ID:NxVYO6cD0
 
ニコニコ動画・・・匿名コメント+個人情報入りID+思想調査の特殊ウェブサイト
【2ちゃん●事件】

【要旨】大手動画サイト、ニコニコ動画はコメントの出来るYouTubeの様なものと、
これまで捉えられてきたかもしれない。しかし同時に、個人データを入れ込まないと
閲覧が出来ないという性質を持ち、管理者に対する匿名性を失った2ちゃんねるの様な
性格も有する。他のユーザには見えない状態で匿名のコメントができるというのが
2ちゃんねると共通するニコニコ動画の特徴であり、そのため「本音」や悪ふざけを
言えるが、これには利点だけではなく「怖さ」もある。利用規約上の定めに基づけば、
サイトの閲覧履歴、コメント内容や思想に関係するアンケートの回答と詳細な個人情報が
管理者により結びつけられているからである。

 もっとも一応は利用規約で個人情報保護の定めがあり、個人情報の第三者への
情報提供は規約にある企業のみが今のところ対象である。しかし実は、この利用規約は
ユーザの同意なしに一方的に変更できる。また利用規約の締結に当たってユーザと
契約するのは、ドワンゴ社ではなく子会社のニワンゴ社(取締役として昨年2月まで、
2ちゃんねるの西村博之氏が在籍)である。そしてアンケート内容には間接的に
信仰する宗教を推認できる項目や、ナショナリズムを鼓舞するなど、思想調査または
意識操作をしているような項目も含まれる。

 最後に、同ウェブサイトを利用したデータには、流出の危険があることは、
昨年の夏に生じた2ちゃんねるの●流出事件を例とすれば思い出されてよい。
以下、登録時の利用規約をたどるなどして詳述する。

まず、上記の利用規約によれば、ニコニコ動画は、以下の通り、
情報を保管することができる。

http://echo-news.net/education/nico-telescreen-records-what-you-say-and-who-you-are
 
74大日本総理@転載禁止:2014/05/05(月) 07:16:33.57 ID:Ku6AYhqk0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >        紙幣還流型        <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 08:48:36.64 ID:MOdJNyXv0
法規制しろ。やりたい放題はじめるぞコイツら
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 08:52:53.56 ID:1HHhz3Uv0
でも、本当にお金欲しい人には
お金貸してくれないんだろ
貸し剥がしするんだろ

分かってんだから
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 08:53:23.60 ID:i1OzIy8D0
提案は聞いてやってもいいけど、手数料もよこせよ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 10:25:51.63 ID:0nDVZuO/0
銀行屋はなんの権利があって人の財布の中じろじろ見てるん?
この間窓口で手続きしたときに定期勧められてぞっとした
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 13:03:38.04 ID:qMVFuCl10
俺は都銀の預金口座にテキトーに貯めてて、ある一定額を超えたら急に投資のご案内とか
担当は私です、とかの郵便物がたくさん来るようになってドン引きしたことがあるな・・・
そんな細かくチェックしてんの?って

怖くなって全額証券会社に移した
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 14:16:57.62 ID:i1OzIy8D0
>>79
住宅購入のため分散してた資金をとりあえず手持ちの口座に集めたら、銀行の営業が家まで来てローンはぜひウチでと粗品置いていったよ。
ニーズには合ってるから内容次第では悪い話ではないんだろうが、正直気分のいいもんじゃないな。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 14:57:43.93 ID:C1hmWNq/0
>>41
やっぱりそうか・・・


偽名で登録して正解だったわ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:15:13.32 ID:VDbFlyvb0
なんぞ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:50:17.93 ID:xNkVYKlB0
【監視社会へ】ビッグデータ 300社が連携 相互利用へシステム共有
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397681634/


ポイントカードの買い物履歴、日本最大の暴力団に提供されていたことが判明!お前らすぐにカード捨てろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395537891/
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:55:30.44 ID:zg66FuP+0
ビッグデータを活用して、オレオレ詐欺に引っかかりやすいカモを抽出して、
ホンモノの銀行が直接身包み剥ぎにやってくるわけですね。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:02:23.45 ID:Y0gaXPIo0
銀行の営業ほど興味湧かないものは無いな
用があったらこっちから行くっつうの
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:18:02.28 ID:KQIJcAIn0
>>2
糞グックは海底に沈めw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:50:52.05 ID:fpvjHNiD0
個人情報保護と通信の機密との兼ね合いが必要だな。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:58:02.47 ID:DudHrRug0
>>71
バ「ス」ワード じゃ踊れないなぁw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:15:39.58 ID:QbBdG7830
マーケット屋の口車に乗せられてゴミデータに高い金払わせられる馬鹿が笑える
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:34:13.43 ID:mJ8nIT6H0
住友も三菱も長ったらしい名前をなんとかしろよ
振込の時、面倒なんだよ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:35:36.98 ID:hAcaTPii0
デビットカードからクレジットカードへの昇格制度でも作った方が確実だろ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:58:57.07 ID:I8HjXyd+0
銀行に限ったことじゃないけど、全て同じようにNTTデータに丸投げでしょ。
柔軟なデータと大胆な推論と検証力を持った人材の育成、なんて微塵とも思ってない。
意味不明な仕様書の山に数百億払って終わり。
社内にCTOが居ないとかマジで終わると思うよ銀行業。

アメリカじゃクラウドファンディング型の個人融資システムが
レンディングクラブを筆頭にメキメキと伸びてる。
この新しい業態の為にアメリカは銀行法を変えた。

https://www.lendingclub.com

ガラパゴスと保護主義、企業連合って名前の談合で日本の銀行が何処まで生き残れるか、見ものだよ
93名無しさん@13周年@転載禁止
しょぼい数字をビックデータと言う違和感