【論説】国会はもめ、世論も二分していた。秘密保護法案、教育の中立と政治、憲法9条と自衛権…今から60年前、1954年春の国会議論だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:36:46.37 ID:H10r2SMG0
タイトル見ただけで左巻き新聞と察知
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:38:04.46 ID:ano2uy7b0
>>18
何を軍事力として見るかだなw(^o^)
稼働率の相当低い兵器群、、、ヨンピョン島の時に稼働した自走砲がほとんどなかったり、F15をマンホールに落としたりw
仲間を撃ち殺したりする兵士が数年ごとに出てくるような、部隊の士気と練度www
大韓航空機爆破事件、天安艦やヨンピョン島のことが起こっても反撃すらできないクソ政治力www
とんだ軍事狂国だなw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:40:41.03 ID:gSJ68Y9j0
>>20
軍事力は抑止力でしなないという認識は、古いね。
自衛隊最高指揮官の安倍首相は、こう述べている。(2013年観閲式)

>「防衛力は、その存在だけで抑止力となる」といった従来の発想は、
>この際、完全に捨て去ってもらわねばなりません。
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/03(土) 09:41:44.52 ID:vMfcIqDEO
改憲まで戦い続けることを選ばず詭弁で自衛隊を押し通したせいで、
違憲のまま軍隊持ち続けること自体に労力を割くことになって、
改憲と日本の発展を多いに妨げた。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:42:17.61 ID:+sf/5zGe0
もちろん、嘘。

国会でも、マスメディアでも、日本国民の生命、財産を脅かす目的で、
スパイが暗躍して情報を発信しているだけ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:45:02.57 ID:+JjrFZDr0
憲法改正は「戦争できる国にする」ではなく「戦争に至っても国を守る覚悟を示す」ことだ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:46:15.91 ID:FQHtsS9G0
>>24
存在「だけ」では抑止力「たりえない」って話じゃないの?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:47:13.65 ID:Tnvi6WOr0
>>24
その安部さんの答弁良く知らないんだけど、
勝手に推測するに、今の腰の引けた法制の元での防衛力じゃ、
抑止効果が薄いといった意味じゃないの?
間違っているならどういう真意で述べたことなのか教えてほしい。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:51:07.37 ID:BGbgQgRU0
たった二行の文章をああでもないこうでもないと推測したって無意味だし場合によっては有害だ
ちゃんと全文出せぐらいしかりつけた方が誠実というもんだ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:51:34.42 ID:Gl6f9lc/0
死んでろ、中日東京ボケブン屋
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:53:37.82 ID:yhSSyaTo0
完全にイかれているな、東京新聞ってW
こんなので、金もらえる仕事っていいな、
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:53:57.66 ID:gSJ68Y9j0
>>29
「抑止力」という概念自体が古いと言われている。
防衛省の各種発表を読んでもらえれば分かるが、近年は「実効性」の強化を重視している。
「実効性」というのは、「抑止力」と対極をなす概念だ。

抑止力:自衛隊は存在するだけ。(抑止力の最たる例が核、存在するが活動しない)
実効性:自衛隊は実際に活動する。(例:ミサイル破壊措置、国際貢献、中央即応連隊、統合運用体制等・・)
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:55:20.34 ID:Hj1mRYu/0
戦後60年、各国の憲法改正の回数

アメリカ  6回
フランス 23回
ドイツ   57回
イタリア 14回
カナダ  18回
スイス   9回
中国    9回
韓国    9回
日本   0回

特亜でさえ9回w
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:56:33.02 ID:zEqP3FIt0
ttp://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/1027kunji.html
挙証責任を負う彼をしかりつけるだけでもいいんだが
この際ぐぐってみたところ、全文が出たので、提示する
話をするならこれを基にするのがいい

その中で特に抜粋するなら
> もちろん、大規模災害の脅威だけではありません。北朝鮮による大量破壊兵器や弾道ミサイルの開発。
>我が国の主権に対する挑発。日本を取り巻く安全保障環境は厳しさを増している。これが「現実」です。
>  そうした「現実」のもとでも、国民の生命と財産、我が国の領土・領海・領空は、断固として守り抜く。
>そして、世界の平和と安定に寄与する。それが、諸君に与えられた責務であります。
>  だからこそ、申し上げたい。「平素は訓練さえしていればよい」とか、
>「防衛力は、その存在だけで抑止力となる」といった従来の発想は、この際、完全に捨て去ってもらわねばなりません。
>  力による現状変更は許さない、との我が国の確固たる国家意思を示す。
>そのために、警戒監視や情報収集をはじめとした様々な活動を行っていかなければなりません。
>  自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった基本的価値を共有する国々と協力し、戦略的な視点をもって、
>二国間・多国間の演習や、防衛交流・防衛協力、そして平和協力活動を、進めていくことも必要です。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:00:31.67 ID:70IrEvtNO
そしてちょうどこの前後、A級戦犯として法務死した方々を靖国神社にお祀りすることを全会一致で決したのであります。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:01:38.99 ID:Tnvi6WOr0
>>33
なんだか言葉あそびみたいな印象しかないが
つまり、ちゃんと使える自衛隊にしとけということだな。
いずれにしても、実効性=強化された抑止力と理解した。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:03:46.39 ID:PG3d8Zak0
>>1
読む価値なし、東京新聞
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:04:33.39 ID:19j3aX/n0
やれやれ・・・
民主党政権時代に与党だった民主党が強行採決を乱発した時に
東京新聞を含めてrマスゴミどもは批判してたっけ?

あと特定秘密保護法を秘密保護法なんて「政府が何でも秘密にする」って印象操作もやめろよな
   ~~~~
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:06:08.36 ID:3thwH6q20
どうしてまた60年も昔の話を持ち出すんだ。
例えば集団的自衛権。自らの手を縛ったほうが異常っぽいよ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:07:40.98 ID:XonEUzLP0
東京新聞は
ただのペテン
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:10:29.26 ID:ao92qNlS0
共産主義の理想に燃えて多くが帰国した時代ですよね
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:13:35.00 ID:B2cQYhut0
反対ばっかりしてないで、
そんなに解釈改憲が嫌なら、逆に 「自衛権も含め戦力は一切持たない」 って改憲掲げて
憲法改正に打って出ればいいのに
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:14:19.17 ID:gSJ68Y9j0
>>37
そう、存在するだけでは決して抑止力にならない。
実効性が伴ったとき、初めて抑止力が構成される。

自衛隊は、「存在する自衛隊」から「働く自衛隊」へ役割を変革している。
実際に自衛隊は、国際平和協力、ミサイル破壊措置、災害派遣における統合運用等、
責任と活動を拡大させている。

その背景は、日米同盟の意義の変革だ。日米同盟は、次の通り役割を拡大させてきた。
冷戦中:日本の安全確保
冷戦後:周辺地域の安定確保
テロ後:国際安保環境の改善
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:15:22.57 ID:CRzKt0gk0
もういっそのこと、レッドパージでいいよ
アカは全財産没収して半島にでも送りつければいい
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:18:21.21 ID:04ER7j1/0
他国の工作員が好き勝手やらかせるようにまともなスパイ防止法が無いとか
教育と歴史認識は中国韓国のナショナリズムの暴走をアシストする形で事実歪曲がなされてたり偏向が掛かってたりするとか
そういう国際的に見ても非常識な部分は是正すべきなのよね
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:18:57.22 ID:8pTnsEsD0
行政にいちいち裁判所で違憲判断させなきゃいけない事態を避けるために内閣法制局がある
なればこそ「法の番人」と呼ばれていたが

最近一票の格差とやらで違憲判決出されまくりでその権威は完全に失墜した
司法とのパイプにならない役人がもはや内閣の長に物申す立場ではない
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:43:30.73 ID:eWT/jayB0
昭和29年当時の日本の国際的立場を分かってる? 筆汚はw
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:56:44.69 ID:7VHwejgZ0
トンキン作文が反対しているからこれらはすべて良い法律
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 11:08:11.72 ID:HAu2hLcv0
自衛権が戦争開始に使われる危険はわかるが
だからこそ、解釈でどうにかしないで、きちんと憲法に明文化すべきだと思うんだが
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 11:12:02.62 ID:ZZ0rPW4N0
.


こいつら戦前戦中よりも質の悪い
悪質なプロパガンダペーパーの自覚はあるのかな



.
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 11:15:35.50 ID:EcMkq3Hs0
集団的自衛権については、関連法案を審議するから
いずれ国会審議になるし、法案が否決されたら終わり
東京新聞が、その点に触れないのはなぜ?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 11:49:38.03 ID:Ai2cGuG00
>>1
教育の中立って何?初めて見たような気がする。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:06:28.54 ID:sVOXByL00
なるほど、南京事件や慰安婦もこんな感じの勢いで創って行ったんかな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:24:58.74 ID:EuEt/UzN0
自衛隊は軍隊ではないとかw意味不明の屁理屈がまかり通っている国から
脱皮するのが先だよ
そもそも、内閣法制局には憲法を解釈する権限など無い
役所が内閣の公式見解をコントロールしてきたこと自体が異常な国ということ

日本人が日本人のための憲法を堂々と議論出来る国になるといいんだがねw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:15:04.22 ID:3qKtvGBq0
憲法の保障する人権を盾に守られてきたのは、政財官界に巣食う帰化朝鮮人スパイ。
これまでさんざん日本を苦しめつつ、隣国や在日同胞へ利益誘導してきた彼らを
規制するには憲法改正が必要なんです。
なぜなら、司法がすでに帰化朝鮮系に支配されてるから。

在日外国人や帰化系スパイの人権を守りすぎて、知らず知らずのうちに
国民の人権が侵害されてる今日の日本

自民党の改正は、国民の人権を侵略者から守るためのものだと気づこう。
9条問題に論点をすり替えて反対してるやつらこそが、帰化人スパイ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:20:27.95 ID:GzqVkqsy0
アメリカの陰謀だ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:22:36.00 ID:LerXIn7/0
世論が二分されてるのにあからさまに一方だけに肩入れするメディアの公平性って
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:33:45.41 ID:RG55Z2Gu0
>>1
国会はもめてたけど、別に世論は2分してたわけじゃなくね?
一部少数の人らがキチガイのように声高に騒いでただけで。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:41:04.57 ID:ak8wGLq80
つまり朝鮮戦争の掃海までは自衛権ってことだなw
公海上の米艦船護衛も、東アジア周辺なら問題ない。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:48:25.48 ID:HvGwfaCF0
日本国憲法は、第9条第2項において、戦力の保持を禁じている。
これに対し、自民党の日本国憲法改正草案(以下、単に「自民党案」という。)においては、同項の戦力不保持の規定を削除し、第9条の2を新たに新設し、国防軍を保持するのだという。
ここで問題となるのが、この改正草案においては、徴兵制を禁ずる旨の規定が置かれていないということである。
すなわち、現行の規定では、戦力の保持を禁止されているところ、改正草案によると、国防軍を保持するというのであるから、
この改正によって、立法によって徴兵制を導入し得るとの解釈があり得るのである。
この点、徴兵が憲法第18条の「苦役」にあたると解する立場によれば、改正後に新設される同条第2項によって徴兵制は禁止されるという結論になるが、
徴兵が苦役にあたらないという立場に立てば、立法によって徴兵制が導入し得るという結論に至るのである。
解釈の仕方によっては、徴兵制を導入し得る条文となるのであるから、やはり明示的に徴兵制を禁止する旨の規定をおくべきであろう。
もう1つの問題が、核兵器の保有の問題である。
現行の憲法第9条第2項は、戦力の保持を禁止しており、核兵器はここにいう戦力にあたるのは明らかであるから、核兵器を保有することができないのは当然である。
これに対し、前記のとおり、自民党案においては、同項の戦力不保持の規定を削除しているところから、憲法上は核兵器を保有することが可能となる。
したがって、これについても、明示的に核兵器の保有を禁止する旨の規定をおくべきであろう。

もし仮に、自民党が徴兵制や核兵器保有の余地を残しておくべきと考えているのであれば、そのようなことが将来的にあり得る旨を国民に明らかにし、その信を問うべきであろう。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 21:59:50.72 ID:/4Zljg+w0
ソースwww
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 16:40:47.98 ID:JcQK8UE70
東京新聞ってどこら辺に需要あるんだろうね
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:11:19.58 ID:9T56dj9a0
朝日かなー毎日かなーと思ったら頭狂新聞だったか
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:52:06.62 ID:te0seitU0
きゅむ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:17:17.95 ID:8T6secc00
ちゅん
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:03:53.17 ID:Z5fN/ePIi
二分?したか?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:10:04.69 ID:o6vhtL5m0
>>67
仮に賛成90%反対10%でも、世論は二分してると言える
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:11:48.33 ID:SDhAixMo0
>>1
赤のメンタルは永久に変わらない、まで読んだ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:12:51.61 ID:rjP5lYJO0
徒党を組んで、恫喝します。
徒党を組んで、悪さしたいんです。

文句がいえるもんなら言ってみろ。
おまえの娘や、子供がどうなってもいいんだろうな。

言うこと聞けや、クズジャップ。
71名無しさん@13周年@転載禁止
核兵器は存在だけで抑止力になる、と信じて北朝鮮は核武装している。