【社会】ソフト等120万円分の備品持ち帰る、日本原子力機構の職員を諭旨解雇
1 :
幽斎 ★@転載禁止:
120万円分の備品持ち帰る=職員を諭旨解雇−原子力機構
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014050200623 日本原子力研究開発機構は2日、パソコン用のソフトウエアなど計69点、
120万円相当の備品を職場から無断で自宅に持ち帰り使っていたとして、
職員1人を4月30日付で諭旨解雇の懲戒処分にしたと発表した。
機構によると、職員は2010年度後半から14年2月にかけ、
ソフトウエアやパソコンの周辺機器を持ち帰り、
私用で使っていた。(2014/05/02-16:17)
解雇は少し厳しいね
3 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:16:47.73 ID:qah3+vQW0
あ?窃盗だろ
120万か…
そんなに高いソフト使うか?
CADでかかるとしてもそこまで…
FEM解析とかでも持ち帰ったのかよ
5 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:17:23.68 ID:IBPkmsjR0
泥棒したら逮捕だろ
6 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:17:57.07 ID:WEa2BbGe0
あれ? なんか以前にPCが紛失してたのってここ?
もともとの中のデータをどう扱ったのかが非常に大事だね(´・ω・`)
中のデータ売った後、初期化して「私的に利用」は、単なる窃盗じゃないだろw
計69点
8 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:17:59.63 ID:I95DVS/A0
きっとソフト1本が100万と消費税、あと外付DVD
あーあ、くだらん
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:18:01.18 ID:VHWkbyCmi
仕事に使ってたのかな?
11 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:19:45.71 ID:WeYdYAus0
こんなの氷山の一角だろ
12 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:20:26.72 ID:8Ca4NbSk0
>>1 こういう奴が、外部から記憶媒体を持ち込んでウィルス感染させる。
つか、まるで中国人。
>>4 こういうのは発売当時の新品価格で計算されてるからな。
実際は時代遅れの型落ちを持ち帰っていた場合がほとんどだから被害額は10分の一ぐらいだろうな。
14 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:21:22.83 ID:aWslaaFn0
家で原発でも作る気だったのか??
無理だろw
15 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:23:26.23 ID:3AzN3SNH0
>パソコンの周辺機器
金物はまずいだろww
諭旨解雇っていったら警察では、もはや定番の諭旨免職の言いかえ表現でおなじみの
××は六か月の停職処分を受けた。××は同日付で依願退職した。(退職金はしっかりもらっている)
だよ? 会社の物盗んでも退職金がもらえるんだな。税金で運営しているところっていいなあ。
名前の出ない犯罪者
18 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:25:32.68 ID:xcY8h8ux0
理研と同じように高級家具でも導入してたんだろ。
マウス一つとっても、1000円かそこらで買える日本製やチャイナ製の安物じゃなくて、
特別なブランドの一つ1万円以上するトラックボールとか導入してたんじゃねーのか?
公費だと思って、いくらでも好き放題つかいこむからな、役所や特殊法人は。
どうせ足りなくなれば税金とればいいから。
>>2 解雇どころか、塀の中だろ
名前が出てこないのが異常
20 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:25:58.31 ID:qHTK28ys0
周辺機器はまずいけど,
ソフトウェアだと,ユーザが家で使えるように追加のインストールを
ライセンスで認めてたりするのもあったりするよね。
この処分は使ってない中古部品持ち帰ったレベルじゃねえな
私用で欲しい奴を発注してしまったか
>>21 勤務先のライセンスの付帯を利用するのか?
それは税金泥棒だぞ。
24 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:28:33.55 ID:NIZu180U0
横領じゃねえか
25 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:30:53.55 ID:vbUvqRjX0
>>2 おいおい普通は懲戒解雇のうえ警察に引き渡すんだよ
26 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:33:20.12 ID:ojzSSgO50
諭旨免職ってお前もう逃げ場ないからやめろって言ってやめさすってことで
退職金も出るんだろ?何ふざけたこと言ってるんだって感じだね
これって業務上横領で一般企業だったら問答無用で刑事告発だろうがと言いたいわ
私用か、自宅サビ残だったりはしないわけか。
officeのソフトとかヤフオクで売ったりしたんだろ
29 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:35:12.20 ID:0xeqSBYH0
福島原発で死ぬまで勤務させろ
30 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:35:55.57 ID:TnyC55u90
日本原子力機構とか天皇より偉いのに厳しすぎ
むしろボーナス払うべき
カッシーナを買った理研の人はOKですか?
でも「なんでバレたのか」はちょっと不思議だな。
横流しでもして、現物がなくなってしまったのならともかく
家にあるのなら、監査があればいつでも持って来られるじゃん。
こういうところの監査って、「現物が今オフィスにない!はい違反!」
っていうほど厳しくないのが普通だけどね。
>>32 ベンダーのインストール管理記録で、どのPCにインストールしたかわかる。
IP調べれば一発。
<丶`Д´> 借りただけニダ
業務用プリンターとかを配送業者呼んで家に持って行ってたとかそういうレベルだったら面白い
36 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:40:03.55 ID:PmSo8vP30
>>23 ソフトによっては人についてくる(その人が使う限りは何台の端末にインストールしてもよい)
というライセンス形態のものもあるから、そういう場合は何用だろうと構わない。
あと、MSOfficeは法人契約者の従業員向けに家庭で安く使えるように提供しているから、
わざわざ盗む必要はない。Professional で1000円ぐらい。
>>32 異動するとばれる時が多い
ここも人事は全部4月だろ
ここで問題なのは”勤務先のソフトウェアライセンスを私的に流用しました”じゃ
ないの。
勤務先の情報を持ち出したこと。
勤務先=原子力関係
絡めざるを得ないが、この体質で原発再稼働とか舐めてるのかと。
原子力機構が諭旨解雇するぐらいなら、公表はしてないけどもっとやばいことやってるかもよ。
ヤフオクとかが見え隠れしてそうw
ソフトクリームやパピコの周辺菓子を…
>>36 私的に買ったソフトを会社のPCにインストールしてたら、それはそいれでいいの?
42 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:45:27.51 ID:PmSo8vP30
>>41 それはライセンスの問題じゃなくて会社の内規の問題で普通はダメ。
43 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:45:34.11 ID:lJq/iHh60
普通に泥棒だな
刑事告訴しろよ
つうか、くだらないことで高給職を失って、もったいない。
さすがにお持ち帰りはアウト。
税金泥棒の集団だろ
windwos server datacenter 119万円
とかだろ
48 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:59:02.68 ID:/TjycbiM0
あの人を殺しまくってもそっと注意されるていどの原子力機構がか!?
いったい何を盗んだんだ・・・
49 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:59:33.71 ID:kXQcjRoz0
自宅でも研究していたんだろう、私用はホンの少し。
おれも研究生活送ったことがあるが、正直、寝る間も惜しんで
自宅でもデーター整理していた、
98が出た頃で、さすがにマシンは身銭を切ったがソフトはコピーして
使った、もう20年前になるかな。
この人もそうだったんだろうと思うよ、気の毒。
50 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:01:27.62 ID:z34BR/kE0
仕事をお持ち帰りしても逮捕されないけど、備品は解雇?
>>49 この手の組織だと仕事の持ち帰りなんて絶対に許されていない
CAD系は高いからなー
個人じゃ絶対に買えないわ
MATLABもいい値段してたな
でも職員は使わないか
54 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:09:11.97 ID:l8V7vRfu0
55 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:18:24.33 ID:niYJpylW0
おかしいこんなことぐらいで解雇は変。
返却を要求すれば戻せるし。
何をしたんだろう?
複製して持って帰りなよ
盗んだと書いてないのは
一時的に持ち帰って使ってたということか
だから懲戒解雇じゃないのかね
ソフトはコピーなんだろうけど
アホやろ。
さすがジャップ。
まあリスクわかっていてやったんならいいんじゃない?
本人も納得してるだろ。
自分のものと他人のものの線引きができてないチョンと同類。
69点って多すぎだろ
データ入りUSBメモリあたりを大量に持っていったんだろうか
世間の悪行にくらべると厳しい処分だが
仕方ないな
データベースもそこそこするよ!
横領と窃盗ってどっちが罪重いの?
64 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:45:37.15 ID:MSGB7LR30
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:49:13.01 ID:DK6VocH0i
朝鮮人には窃盗の概念すらないからな
66 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:54:02.30 ID:kXQcjRoz0
@大卒で優秀な奴だ、本人は納得ゆかないだろうな、
それとも実はどこかのスパイで原発のトップシクレットを
どこかに流したのが真相ではないのかな。
もう海を渡ったりしてたりして。
69点ってそんなに持って帰るようなものが思いつかん。文具とかだとたいした金額じゃないし。
Mathematica,MATLAB,LABVIEW,Igorで半分くらいかな
こういうのじゃなくてもっと専門のソフトはさらにクソ高いから一個でもっと行くかもな
省庁とかこういうところって、業務とは程遠い用途のソフト 例えばautodesk maya 3DSMaxとか、高価な周辺機器が勢ぞろいしてるからなぁ
転勤前にメモリ不足であっぷあっぷしてたPCにエルピーダの8GBメモリをこっそり足した事はあるけど。
72 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:44:48.95 ID:MPBfVKTB0
Mathematica,MATLABとかなついwww
相変わらず30万くらいとるの?
73 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:47:26.79 ID:ewmuQMuo0
手癖の悪い奴は目立つよな ドケチな奴は100%ドロボー癖があるね
スパイだったんじゃねーの
こんな理由で首になる訳が無い
公務員と変わらないんだから数億円使い込んでも許されるレベルでしょ
備品は自分の物、給料は天から降ってくるというのが当然という感覚なんだよ。
有料のソフトなんぞ10点もあれば事足りるよなぁ。
後はフリーソフトでやっていけるよなぁ。
周辺機器っていっても4〜5点ぐらいでしょ。
69点って結局なに持ち帰ってるんだ?
業務上横領で解雇は当たり前だが
告訴しなかったあたりぬるいな
>>2 どうだろうね
返さない前提の持ち帰りなのか
ただ借りてたのか
機密情報も持ち帰ってたのかもしれんし
まるっち?
80 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 01:38:30.95 ID:Wyx9b6320
Matlabとかの専門ソフト・業務用ソフトなんて法人需要が大半だから、
横流ししても稼げないだろ。やったとしたらWindows, MSOfficeやAdobe系だろ。
69点も思いつかんが。
どうせなら使用済み核燃料持ち出せよ。
4年もやってたとか、いい加減な管理だな。
84 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:18:54.40 ID:X/WNa4/t0
政府が構築した機構
結局、国費分配の受け皿だよな
重要設備の備品も厳密に管理されていない
みなし公務員が諭旨解雇なんて緩すぎ
85 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:21:15.45 ID:V0HCXsF60
ぶっちゃけ、10年ぐらい前まではこの手のルーズな管理はどこでもあったな
特にPC関係の備品は不要になったら捨てるのも面倒だし、欲しい人に持って帰らせてたり
税務署の指導で今はやらないがw
86 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 15:31:07.28 ID:0nn/WC7H0
諭旨解雇なんて甘いだろ。
解雇だ解雇。
コピーかと思ったけど、高額な奴って認証が必要なのかな
88 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 15:49:16.52 ID:F94AtJfu0
NHKも調べたほうがいい備品の扱いや古くなった機材の行方
89 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:13:21.98 ID:+F7u7BU90
先生、泥棒したらおまわりさんに捕まるって
習ったんですが、この人はなぜ捕まらないのですか?
クリープを大量に持ってかえるやついたな
ガムテープとか
あれと額がデカイ版だな
91 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:08:42.20 ID:X62Mio860
たぶん、自宅で放射能拡散のシミュレーションをして、
それによる予想・推定値をネットに情報を出していた人
なんじゃないかな。
それが気に入らなかったから解雇だろう。
92 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:56:25.31 ID:2dxCMkXQ0
懲戒解雇と諭旨解雇の境界がわからん。
物を返したから諭旨解雇?
93 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:00:38.26 ID:yPyer/rg0
どうやって判明したんだろう
>>2 これが厳しいと思えてしまう事が本来はおかしい 公務員は民間よりも厳しく罰せられるべきなんだよ
警察や教員が頻繁に犯罪報道されているが、基本的に甘過ぎる