【愛媛】コンビニ担当警察官、108人の指名式 署長「頼りにされる存在になってほしい」 [5/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:49:29.82 ID:dwuufteM0
>>1
警察の私兵化だな
政界を牛耳ってる流通経済界の手駒になりつつある
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:49:31.82 ID:Y44MXkBVO
ラノベであったな
コンビニコップ
コンビニで雇う警備員を巡査補っていう準公務員扱いにして治安をうんたらって話
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:06:24.78 ID:Rv4fyBEG0
>>21 コンビニの数が一件増えて三件になったから(・ω・)えひふ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:09:13.97 ID:FZX5ydOx0
108人て数は狙ったんだろうな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:11:44.91 ID:thDBcSY10
>>8
水滸伝じゃね?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:40:02.02 ID:OKh6pLVD0
夜勤バイトのオッサンを、特殊部隊上がりで合気道の得意なオールバックの人にすれば解決
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:41:54.45 ID:xvYTmXif0
警官にウロつかれたら気軽に買い物もできないと思う
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:42:13.63 ID:y9aMBtt30
本来はコンビニが支払うコストでなんでそれを税金でやらにゃいかん
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:44:01.35 ID:5/MBgEXx0
コンビニ 警察官
といったらこの動画やね

https://www.youtube.com/watch?v=elPqRHY2wZk
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:19:20.01 ID:YWhAmPfl0
>>40
いやもうそんなのでもいいと思うけどな
結果よければありみたいな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:22:54.18 ID:e6EtAbik0
しっかりやるニダよ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:40:37.75 ID:i8YdY+VQ0
>>56
スティーヴン・セガール主演 「沈黙のコンビニ」
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:49:48.81 ID:jIKfBImS0
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/k/a/t/katuru2ch/13986714453493.jpg
【牛丼】深夜の24時間営業牛丼チェーン店に誰もいない…警察署に通報される(愛知県稲沢市)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395926974/
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:12:49.91 ID:+Ue+eZ18i
すき家で警官がバイトすれば色々解決
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:27:39.94 ID:v7wVzUFS0
なんでコンビニだけなんだよ、特権か?ウチにも詰所作れよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:29:32.38 ID:gCGoThYP0
店の人が警備員雇うのが原則じゃないのか
108人もの人件費を民間企業のために使うのはどうだろう

ところで、108という数字は煩悩の数だが何か関係あるのかな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:31:47.18 ID:w5hqoP7RO
>>66
水こ伝に肖ると思われる
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:36:37.89 ID:vV7P4awtO
自衛隊の駐屯地近くのコンビニなんかも強盗少なそう
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:39:20.90 ID:EIltBKA90
これでトイレに拳銃置き忘れても騒ぎにならずに済むね
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:08:14.50 ID:LJJX1w8r0
警察とコンビニの癒着が濃厚だな。強盗対策名目なら銀行にも担当警官付けないとおかしい
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:14:36.01 ID:5wUz82w10
>>68
盗撮とか痴漢とか多そうだけど
もちろん犯人は飢えた狼のあの奴ら
720425230110@転載禁止:2014/05/02(金) 19:15:24.56 ID:ovbEnqtF0
警視庁の暴力警官
www.shinetworks.net/cgi-bin/img-k/src/1281538670816.jpg
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:18:27.76 ID:PTHf/zC40
>>1
警察官も常駐させたらどうだ? >コンビニ

今や日用品、現金の引き出、郵便、高速バスの切符まで
なんでもコンビニで扱う時代、派出所もコンビニでいいだろ?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:22:15.09 ID:M6j0bKqT0
愛媛って108件しかコンビニないの?すくなっ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:51:59.19 ID:t2vInw/90
24時間営業は便利だけどその分のしわ寄せって必ずあるんだよな
警察なんて全て税金じゃん
無駄無駄
76校倉木造 ◆P3.AZEkURA @転載禁止:2014/05/02(金) 19:58:44.96 ID:WMroP6G70
>>1
 店舗ごとに1人、じゃほんとに>>51さんの言うとおりの私兵化だ。
 数店舗ごとに1人、なら納得できるが。

 警備会社の警備員なら1日1万円で雇えるんだから、チェーンの系列関係なく近接した店舗同士で30分おきに巡回してもらうようにしたらどうだ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:23:47.51 ID:EqQ3sfdt0
愛媛って地元高校が負けたら試合が続いててもニュースで話題にしなくなる
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:28:36.20 ID:EqQ3sfdt0
地元高校が負けてもニュースで話題にし続けたらどうなるの?
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:29:29.48 ID:8ZTDlKmF0
コンビニの横に交番設置でもそれなりに効果があると思うけどな
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:32:48.20 ID:YmoLQ4AnO
コンビニの各店舗ごとに配置しておけ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:04:07.08 ID:wjKv+f9D0
しかし愛媛県警である。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:12:35.61 ID:460doys/i
コンビニのゴミ箱(可燃)に警官を入れておくだけでも
効果があると思う。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 01:23:04.39 ID:27l46hK90
 
「NO!監視」ニュース 【創刊号】 2002-12-12

■ 不気味なドーム型カメラ セブン-イレブンに公開質問状!

 みなさん! 私たちがよく使うセブンイレブン。あの狭い店内に、ナント!14個も、
15個も監視カメラが付いているのをお気づきですか? とりわけ入口近くの天井には、
おわん型(=ドーム型)の、一見カメラには見えないカメラがあって、
店を出入りする客一人ひとりの顔を正面からバッチリ撮っているのです。

 これは、ちょっとやりすぎではないか!――私たちは、12月6日に、
セブンイレブン本社に、このカメラを付けた目的、運用方法を質す「公開質問状」を
提出しました。対応に出てきた総務本部の渉外担当者は、
「ドーム型のカメラはアイワイ・バンクのATM(自動支払機)の防犯システムの
カメラであり、SOK(綜合警備保障)が管理している」という事実は認めたものの、
それ以外の質問に関しては「この場では答えられません」の一点ばりでした。
利用客の個人情報の取り扱いにかんする社内の規則があるかどうかも、
「すぐにはわからない」と答える始末です。店内にカメラをたくさん付けているのに、
このカメラで撮影され録画される利用客のプライバシーの保護について、まともに
考えているとはとても思えない対応でした。

利用客のプライバシーが丸見えに――録画を警察に提供?!

 私たちが、中野区にあるセブンイレブンのお店の何人かの店長に問い合わせたところ、
ドーム型カメラについては店長自身が、ATMの防犯のためとしか説明を受けておらず、
何をどう撮影しているのか、記録されたものがどう扱われているのか、についてまったく
知らされていないというのです。しかも、「ATMの防犯のため」と言っても、
このドーム型カメラはどの店でもほぼ4台あって、ATM付近だけではなく、
店の入口付近やレジの近くにもついており、ATMを利用しない客も
みんな撮影されています。

http://www006.upp.so-net.ne.jp/kansi-no/news/documents/news_2002_001.htm
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 01:54:01.61 ID:JmU52ELn0
制服警官に買い物をさせなかった最大の理由は癒着防止なんだけどなw
そういうのヘッジする機能は出来ているワケ?
特定個人と警官が仲良くなるとろくなことは起きないわけで。
だから警官が制服で商店に出入りしないというのは実に正しいことなんだけどね。

そういえば役所の昼飯ってのも面白いところでね。
出前のことな、あれもまあなんというか凄いよね。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:33:01.20 ID:hhmffXfE0
近所のコンビニ行くと警察がパトカーで乗り付けて普通に弁当とかジュース買ってたよ。コンビニにしてみれば願ったり叶ったりだろうね。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:34:22.49 ID:uPgZvZhR0
どうやって職務成果をそこそこ出すんだろ?
そうそうコンビニ強盗に出会うとも思えないし
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 03:05:20.91 ID:xM1+L2SaO
まあ田舎の狭い中心街〜店舗数が少ないから出来るんだろうな?

東京や大阪はセブン ローソン ファミマ サンクス
だけでも凄い数、先日大阪へ行ったらある道路沿い200メートル〜間隔にセブン3店 ローソン2店 サンクス1店 ファミマ2店
笑たw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 04:38:05.33 ID:iFN4DOJG0
愛媛にコンビニあったの?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 04:39:51.10 ID:D3mTksBy0
特定の商売に対する便宜供与じゃないの?コレ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 04:41:32.18 ID:NVBQ7RFo0
こち亀でみた
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 04:42:50.76 ID:wh0dXgxB0
深夜のコンビニ
制服姿の警察官がエロ本立ち読みしている図は何だか嫌だな
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:08:27.55 ID:ec8yt3OE0
>>89
パチン・・・いやなんでもない
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 02:14:03.71 ID:E9BnQ4ph0
もうコンビニの店員に警官資格くれてやれ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 13:50:22.04 ID:pd0NrEFJ0
>>26
牛丼をよそうお巡りさんを想像してしまった
大分の刑に処する
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 19:32:47.13 ID:q0NaLNqX0
せやな
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 19:34:47.15 ID:JDqItkn+0
こち亀のパクリかと思ったら違った
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 17:55:14.77 ID:hThjMsRE0
コンビニが店員の「盗み食い」横行で経営難に
http://news.livedoor.com/article/detail/8801792/
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:17:12.37 ID:ri/cr1Bz0
>>6
増加率こそ高いとは言え、年間三件ってかなり治安良いような
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:22:20.01 ID:V3KRtNGc0
警察がコンビニやれば・・・・
交番をコンビニにしちゃえば?
100名無しさん@13周年@転載禁止
深夜のコンビニの事務所に一人ずつ警察官を隠しておけばいい