【経済】3月の失業率3.6倍と横ばい 有効求人倍率1.07倍上昇 6年9ヶ月ぶり、−政府指標

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
3月の有効求人倍率、1.07倍に上昇 6年9カ月ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL010R5_R00C14A5000000/

 厚生労働省が2日発表した3月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.02ポイント上昇の1.07倍と、
2007年6月(1.07倍)に並ぶ6年9カ月ぶりの高い水準だった。
改善は16カ月連続で、QUICKがまとめた市場予想(1.06倍)を上回った。
緩やかな景気回復を背景に職探しの動きが雇用に結びつき、
有効求職者数が減少した。5カ月連続で有効求人数が有効求職者数を上回り、1倍台となった。



3月の失業率、前月比横ばいの3.6% 13年度平均3.9%に改善
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL020BT_S4A500C1000000/
総務省が2日発表した3月の完全失業率(季節調整値)は3.6%と
前月に比べて横ばいだった。消費増税前の駆け込み需要などで内需が堅調なことから、
増産体制をとった製造業で男性の就業者が増えた。
景気回復を背景に転職しようとする動きも活発だった。総務省は「雇用情勢は引き続き持ち直している」とみている。
 完全失業率を男女別にみると、男性が前月と横ばいの3.7%、
女性は0.1ポイント上昇の3.4%だった。就業者数は6346万人で前月と比べ14万人増、
完全失業者数は236万人で3万人増えた。うち「自発的な離職」は1万人増え、
勤務先の都合や定年退職など「非自発的な離職」は前月比で横ばいだった。
仕事を探していない「非労働力人口」は4495万人と18万人減り、労働市場への参入が活発なことを映した。
 併せて発表した2013年度平均の完全失業率は12年度比0.4ポイント低下の3.9%と、
07年度(3.8%)以来6年ぶりの低さだった。完全失業者数は24万人減の256万人、
就業者数は47万人増の6322万人だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:34:25.50 ID:kWOyucFd0
サヨク発狂スレwww
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:35:19.22 ID:0RaGNDp+0
消費税10パーにするための太鼓持ちかよ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:35:19.65 ID:fqM/08410
なんでお前ら働かないの?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:35:37.83 ID:jlR91VZ50
失業率3.6倍はやべえんじゃね?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:35:48.55 ID:w+epuI1j0
まだだ
まだ働かんよ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:37:32.73 ID:5//WCuf40
空求人ばかりじゃない
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:37:47.53 ID:aulWLka30
>>5
そのとおりだな。
危機的じゃないか。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:38:06.62 ID:F+2mL4eF0
反対勢力が何をいおうと景気回復させた安倍の勝ち
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:38:11.06 ID:XF/RNJ7Z0
>>1
東京オリンピックで日本人の雇用を確保できるのに外国人を受け入れる頭のおかしい日本政府
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:39:07.35 ID:LWOFzWRh0
本気で求職してる失業者の割合が知りたい
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:39:08.19 ID:3OAI2Uc80
求人倍率もいいが賃金が上がるかどうかが大事だよ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:39:42.63 ID:mJhQdNut0
景気回復(アレは嘘だ)
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:39:54.08 ID:ESGp+zRb0
職安の求人なんて、有料にしたら一気に、求人倍率下がるんだろうな。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:40:17.15 ID:VrmtK7m30
>>16はハゲばい
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:40:50.26 ID:5x5MO9lw0
韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

韓国の輸出量 昨年は6%増=上位10カ国・地域で3位 2014/02/18
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/02/18/0500000000AJP20140218001800882.HTML

円安にもかかわらず日本の貿易赤字最大、韓国は黒字最大  2014年03月17日
http://japanese.joins.com/article/037/183037.html?servcode=300&sectcode=300

【統計】韓国、昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大 [14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392464805/

韓国がウォン高でも過去最高の貿易黒字出しててワロタw・・・ワロタ・・
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:42:30.27 ID:E4d/9rjF0
失業率3.6倍って核戦争でも起きたか
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:42:47.53 ID:OX3dxBuk0
介護や建設を含まないで数字だしてみてほしい
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:43:13.26 ID:j14AFUGK0
就業者数が増えてるのが大事
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:43:28.19 ID:PO4DsOZi0
>>10
お前さ、現場で五十過ぎの未経験おっさんやお前らのお友達みたいのと仕事してみろよ
嫌になるわ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:44:41.68 ID:0aEWGGB+i
うそです。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:45:06.74 ID:RsAfrkBw0
景気が回復とか冗談だろ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:45:55.94 ID:CoXwc7900
4月は一転して約0.8倍に下がってるけどねw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:46:48.33 ID:5AMqG6WG0
ただし非正規含む
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:48:19.13 ID:z0K+pwLk0
日本人働かないから外国人入れまーす。働かない日本人はお死にあそばせ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:49:30.61 ID:bxYRS0C/0
>>1
労 働 力 調 査 (基本集計)
平成26年(2014年)3月分(速報)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201403.pdf
(総務省統計局出典)

4 雇用形態  
・正規の職員・従業員数は3233万人。前年同月に比べ,22万人(0.7%)の減少
・非正規の職員・従業員数は1964万人。前年同月に比べ,77万人(4.1%)の増加
・役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は37.8%


国内の雇用の非正規社員を4割にまで増やしておきながら
どうしてその辺を報道しないんでしょうかね?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:51:34.05 ID:60Una+Og0
ハロワの偽装、空求人最低やな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:53:28.54 ID:k27WJDldO
せめて3.6倍を訂正しようよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:53:29.94 ID:8NZlYWtM0
空求人だらけ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:54:12.75 ID:/g3WDl54O
これだから今の会社にしがみつくしかない。
いやだなあ…。
身軽だったら、飛び出して自分探しもいいんだけどな。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:54:16.73 ID:x0ibg/S5i
就労ビザで日本で働くアルヨ。妊娠しちゃったテヘ。解雇されたので損害賠償起こすアル
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:57:18.49 ID:Nvr/jqEw0
有職者は暇が無いから、無職者よりも犯罪少ないし、いいんでねーの
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:00:43.94 ID:p1P4nNoo0
こんな状況で外国人労働者を入れようとしている政府w
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:02:17.67 ID:KQdgSCe70
履歴書だしても1ヶ月音沙汰なし
こっちからTelしてみると、あぁ〜そういえばみたいな返答
面接しても1ヶ月音沙汰なし

こんな会社ばっか。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:03:40.13 ID:E6k3QLdYO
建設業界で働けよ失業者はなにやってんだ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:06:14.10 ID:mw2C0TDx0
新聞広告で必死に募集してたな
よほど人員が不足してるのだろう
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:10:43.40 ID:yMchqIqWO
シナチョンが太平洋に進出してくるだろうが!
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:12:00.04 ID:rkvEE0450
ハロワは企業側からスカウトかけられないから使い物にならん
ネットで検索とかも出来んしシステムがそもそもクソ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:13:45.41 ID:zA8zVJwz0
>職安の求人なんて、有料にしたら一気に、求人倍率下がるんだろうな。

実際、どうなんだろうね。
求人情報誌にほぼ、毎週のように、求人出してる企業もある(同じ現場で)
応募が無いのか、採用したい人が来ないのかわからないけど、あの掲載費用も
かなりの額になるだろし。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:19:31.40 ID:1vTRPiXi0
万が一死後の世界にがあたりなんだりしたゃって、そこが今より辛い場所だったらどうすんだよ!
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:32:39.88 ID:eJkc50Yr0
日経新聞が人手不足騒ぎ始めたくらいだからな。
すき家とか人集まらないんだろ?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:41:10.21 ID:xYmrlRxq0
ブラック企業は人不足だからな。どことは言わないが、すき家とか・・・。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:42:16.10 ID:dUoEx0yG0
>>1
で、お前らキチガイ朝鮮人は相変わらず無職でナマポ貰ってるんだろ?
早く追い出さないと日本が干からびるわ

★ キ チ ガ イ 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc) : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/ttp://www1.axfc.net/u/3219467

>>16
それだけ余裕があるなら日本と断交しても全く問題ないな
いますぐ断交しようかw
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:46:34.67 ID:xYmrlRxq0
>>34
派遣会社に登録してみろよ。働く気がなくとも、即座に仕事を紹介してくるぞ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:54:20.25 ID:I9RAhftp0
カラ求人と同じ仕事をいくつもの派遣会社が求人出してるだけ。失業保険もらってる数と中小企業の平均賃金は良くなってない
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:59:10.36 ID:BZ2Ocx0A0
>>10
移民や外国人労働者を規制して、人手不足な仕事の待遇を改善すればいいですね。
・適材適所に配置しやすくなって無職者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇で無職者などの労働へのインセンティブが高まる。
・企業の省力化や人材育成へのインセンティブが高まる。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:01:45.50 ID:hEAU8f3h0
派遣アゲ正社員サゲが安倍内閣のデフォ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:03:06.02 ID:pkgm+jXj0
生活保護の人は仕事選ばずに頑張ってくださいよ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:05:59.39 ID:RsAfrkBw0
>>44
紹介なんて求人見るのと同じだろ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:25:41.05 ID:pU1IET3B0
(´・ω・`) 「オマイラ、連休明けにはハロワに行けよな」
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:36:54.56 ID:Ovw9K+4k0
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:39:01.83 ID:94Oa9d8x0
>>1
この公表値は、就職を諦めた人間が増えて相対的に有効求人倍率が上がった、という事ですねw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:45:27.21 ID:YioPEj4K0
>>48
雇う側が選びまくる現状はどうにもならん
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:01:17.97 ID:f/PRiOAv0
正規減らして非正規増やして何が嬉しいんだか
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:05:26.02 ID:z7VQMSchO
3.6倍か…大恐慌だな。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:42:31.61 ID:cbdeUtIR0
>>52
ハロワに登録してる人のデータだからね。
自力で就職情報誌買って就活してる人は含まれてないから。

要するに、役に立たないハロワに見切りをつけて、自力で就活する人が増えたということ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:45:13.39 ID:vn6tZdjy0
事務の求人がさ、人数1人なのに一ヶ月以上も求人票の期限があるんだわ。
選別すごいか空求人なんでしょうね…でもわらおも掴みます…
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:47:27.28 ID:LFlXOw070
景気は順調に回復している
消費税のさらなるアップは可能か議論に入る
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:51:22.95 ID:dZDMPzwk0
配送業のうち全然人が来ないよ。
男でもキツ目の肉体労働なのに「競争が厳しい事務であぶれた女を歓迎で採用しよう」とか言い始めてる
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:53:29.71 ID:SVtPuFeL0
求人増えたってクソみたいな給料だろ?
働くやつはバカ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:03:53.46 ID:vn6tZdjy0
そうね、クソみたいな給料に殺到するんだわ。
無職、無職ってさTVでもうるさいじゃん。70代の高齢者捕まえて無職連呼、主婦捕まれば無職連呼。
家事手伝いなんて言われてた時代は花だったね。お金持ちもそう言われると働かざる得ない。
楽な仕事は縁故と金持ちで埋まってる。頑張るしかないわぁ…
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:05:37.93 ID:7o9OFwwXO
>>19アルバイトなんか増やしてどうすんだ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:07:57.93 ID:c9WWspzX0
しかし、4月のハローワークの混みようはすごいな。
年度末とはいえ、3月に離職する人って、なんでこんなに多いんだろう?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:07:58.41 ID:5rrD5b2J0
>>1

カウントされてない人間が多数
アルバイトでも有職者
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:08:14.69 ID:LtArZVi70
>>60東京都で基本給10万職務手当2万残業手当3技術手当3万 計18万 とかやってり会社が多い
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:13:14.84 ID:IN96gudl0
人手たりないなら
人足を募集すればいいじゃない
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:14:41.39 ID:twJRzc/H0
>>60
ハロワの求人見てみればわかるけど、
正社員でも昇給なし、ボーナスなしが当たり前だからね。
交通費だって上限を定めてるところが大半だからね。

これで有効求人倍率が上がったなんて言われても、
諸手を挙げて喜べないのよね。

しかも3月って、
1年の内で人の入れ替えが一番大きく起こる時期だから、
求人数が自ずと多くなるのは当たり前と言えば当たり前なのよ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:15:22.40 ID:eAMOtaGV0
選ばなければ仕事はいくらでもあるなw
お前ら文句言ってないで働けw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:17:49.59 ID:5VQFqAQ+0
>>68
オレたまに記憶がなくなるけど雇ってくれ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:18:24.19 ID:rXbqI+E80
なんだ政府指標か
解散解散
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:22:59.04 ID:tt7hQqpy0
どうせ空求人
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:40:35.03 ID:pU1IET3B0
>>69
あれ、さっき給料を渡したよね ?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:43:49.26 ID:I4cwlHX30
さすが日経

自民党に都合の悪い
正社員の求人が減った事については、言及してない
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:29:50.75 ID:nPePFBKw0
3月特需が終わってGWを機に一部の製造業で派遣切りが始まってるみたいだよ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:33:43.42 ID:9vlE5xhj0
円高による製造業の空洞化は雇用と内需に悪いよな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:37:55.32 ID:PEpdXIGF0
>>72
ようこさんや、給料はまだかい
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:24:29.37 ID:7o9OFwwXO
2010年から20年にかけて製造業就労者は200万人も減るんだとよ…
国の成長戦略や先端技術は人を必要としないやつばかりだから経済効果が高いんだとさ。
どんどん人が要らなくなってる…大丈夫なのか?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:27:43.53 ID:G5gUOVoE0
政府が次々と低賃金化政策打ち出して国民の足引っ張ってる、何の権利があって民間議員と称するデフレ成金どもが政策に口出してるのかさっぱりわからない
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:28:13.15 ID:Gu6ke0Va0
日経は相変わらず統計情報のいいとこだけつまみ食いして記事書くなあ
消費税増税まで景気煽るのがミッションだからな
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:29:53.77 ID:WY3dN6Kl0
>>26
少子化で若者が減ってる(=正規雇用は減る)
団塊が定年延長で嘱託になってる(=非正規雇用は増える)

少子高齢化に付随する自然な現象ですが
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:31:32.66 ID:easQYpXQ0
但し非正規のみ
なお空求人広告も含める模様w
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:33:59.81 ID:xoFzmdFu0
派遣3社に募集かければ、3人分の求人。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:40:45.92 ID:bxYRS0C/0
>>80
若者が減ると正規雇用も減る???

少子化と言えど若者が高校を卒業、または大学を卒業して
就労(就職)する先が非正規雇用では自然でも何ともないですよ
むしろ不自然に思えますけどね
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:44:11.31 ID:SQvSF6790
で、非正規と正規の割合は?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:46:20.48 ID:KfOgS0L+0
また、水増しの政府指標か。
ブラックの再募集と表向きは正社員と称した大手の特定派遣の採用がせいぜい。
ハロウの釣りや偽装条件くらい何とかならんのか。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:51:01.36 ID:hfhZD7LOi
景気よいですな
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:51:31.47 ID:Ra+Q/wMX0
サギノミクスがバレちゃう!
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:43:51.89 ID:6VEYb7cE0
日本のように正規非正規の二重構造が大きく、非正規率が多くなっている状況を鑑みれば
下記のような状況に触れていないものは報道の名には値しない。

総務省統計局労働力調査(基本集計3月分)5/2付
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201403.pdf

役員を除く雇用者に占める非正規の職員、従業員の割合は37.8%
正規の職員、従業員の実数は前年同月比22万人減少
年齢階級別完全失業者数 ワーストは35〜44歳で56万 次点が25〜34歳で54万

厚生労働省 一般職業紹介状況(平成26年3月分及び平成25年度分)5/2付
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000044792.html
正社員有効求人倍率は0.65倍
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 04:31:07.49 ID:BPeqqQOT0
ハロワの求人って、求人募集の担当の人がいろんな会社を回って、その会社は
募集をしたくなくても、無理やり「求人を出してくれませんか?」ってお願いして
出されてるのが多いから、会社もとりあえず募集出していい人が応募してきたら
採るってのが多いんだよね。

だから、いろんな人が応募しても、会社はあんまり採る気がないから、採用されずに
ずっと求人が出っ放しの会社が多い。

そういう継続して求人を出してる会社が多くなると、有効求人倍率が上がってしまうと
いうマジック。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 04:34:56.59 ID:EHkG+EjL0
派遣の登録求人や空求人増やして有効求人倍率上がりました。アベノミクス効果です。ってアホか?
アベノミクスって株上げただけだろ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 04:39:40.05 ID:sLS0yLZk0
失業も老後の不安も公務員には100%他人事なのがムカつくわ
ハロワの検索で出て来る企業の所在地表示グーグルマップにしろよ
どこか分からん地図やら手描きのやらが混在してて使えない
つか企業所在地が不明の求人まであったし
有効求人倍率じゃなくて実際就職した人数で評価したらボロボロだろ
ハロワ自体が箱モノ事業に見える
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 05:35:56.76 ID:tjsHmhPY0
くやし〜〜〜〜の〜〜〜
くやし〜〜〜〜の〜〜〜


チョン!www
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 05:48:21.47 ID:5t3wu5rPi
人材も資源も国産のものを活用してほしい
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 06:02:58.56 ID:HbWLQqYH0
>>83
1学年に110万人程度しかいない今の若者世代と
1学年に百数十万〜200万人いた世代の人口の差が
正規雇用の絶対数の減少につながるわけだろ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 07:03:57.47 ID:sLS0yLZk0
>>92
お前は時給600円でイッポンヲトリモロしてりゃいいよ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 08:18:00.59 ID:5RXJM2KE0
>77
ビル・ゲイツ氏IE問題よりも「人がロボットに職を奪われる」と警告
http://www.yukawanet.com/archives/4667980.html
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 08:20:34.50 ID:oMYI8HMm0
>79
日経と財務省は組んでるからな。日経の記事は、財務省に都合のいい記事ばかり
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:59:03.26 ID:pvefTZrj0
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 11:49:31.54 ID:QUtNEsXN0
>>91
じゃあなんでお前は公務員になれなかったの?
在チョンだってなれる時代なのに
なれるように頑張ればよかったじゃないか
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:20:11.60 ID:1igY5Xsu0
4月から悪化だね
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:04:22.80 ID:xng97LAu0
インチキ完全失業者数 ÷ 空求人数 = 大本営発表 有効(無効w)求人倍率
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:11:21.52 ID:lT388EBq0
今年は数回以上も面接に行ったが、
何処でも不採用だったぞw
これの何処が人手不足だ?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:16:42.89 ID:qmE9W3wG0
>>102
人手不足でも足引っ張るような
馬鹿はいりません。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:32:18.71 ID:DTV40NGc0
>>102
数回以上ってなんだよw
2、3回か?w
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:31:02.42 ID:Kzv+TiKy0
>>102
>何処でも不採用だったぞw
東大生でも、面接で10社落ちる奴がいる。
(東大では無いですが)子供も全部面接落ちるので就職鬱になり、
文系ですが今は大学院生。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:30:38.95 ID:sLS0yLZk0
>>99
ムカつくってのは羨ましい訳じゃない
求人システムを効率化したり能率化する業務を放棄してる理由が
明らかに「他人事」にしか見えないからだ
自分らの仕事を放棄してるのに税金で一生涯身分保障されてるっておかしいだろ
お前も1度ぐらい困難に直面した状態で行ってみりゃ痛感するよ
ハロワの求人情報の見辛さ、使え無さは民間企業に比べて酷いもんだよ
職員も取り次ぎの電話かけること以外なんもしてないしな
公務員のやってることがおかしいっつってんのに
ならお前も公務員になれば良かったんだとか意味わからん
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 15:01:05.03 ID:B7ByzZsj0
一週間に1時間働いただけで就業者扱い、
小泉時代で非正規も就業者扱い
空求人も求人扱い
数字遊びも甚だしい。

こんな大本営発表で
有効求人倍率1超えたとか言われてもな。
108名無しさん@13周年@転載禁止
>>101
政府発表の求人倍率は単純にハロワの統計データからはじき出してる数値だからな。
就職情報誌で就活してる人は含まれて居ないし、就職半分諦めて実家でごくたまに
就活する人も数に含まれない。