【社会】米マイクロソフト、閲覧ソフト「IE」欠陥を修正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
米マイクロソフト(MS)の閲覧ソフト
「インターネット・エクスプローラー(IE)」に欠陥が見つかった問題で、
同社は1日、この欠陥を修正するプログラムの配布を始めた。
IEの自動更新機能が有効になっている場合は、修正プログラムが
自動的に適用される。自動更新機能が無効になっている場合は、
修正プログラムをMSのサイトから手動でダウンロードする必要がある。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN0201U_S4A500C1000000/

*+*+ +*+*
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:02:45.23 ID:iUMYrO7o0
遅いんじゃボケ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:03:27.35 ID:01Pcv8op0
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:04:29.50 ID:2ODmOll2O
今あてた
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:05:20.39 ID:VyHlhxkJ0
> 修正プログラムをMSのサイトから手動でダウンロードする必要がある。

これはchromeでやればいいの?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:06:28.74 ID:kcNXD4/m0
Windows Updateみたけど無いぞそんなもの
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:06:34.35 ID:sqr2vCUw0
>>5
別に悪意のあるサイトに行かなければ使っていいんだぜ?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:07:23.53 ID:iCgTun/l0
>>6
来てるで
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:07:26.31 ID:iUMYrO7o0
==============================
:::::::::::::::::|:::::::::::::┃ 糞閲覧ソフトフィーバー     ┃::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::
'''''''''''''''''|'''''''''''''┗━━━━━━━━━━━━━━┛''''''''''''''''''|'''''''''''''''''''''
___  |  ___________________  |  ____
 || ̄| .|   ||  ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ||  .| || ̄| ̄
 || || .|   || ♪   ||       .||     チャンカチャンカ ♪  | || ||
 || || .|   ||.    o ||  ♪  o || o      || o     ||   | || ||
 || || .|__||_/.i___/.i___/.i___/.i___/.i____/.i__|/.i  .|| ||
 || ||/  ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ \|| ||
 ||/   〈,( ゚ω゚) ( ゚ω゚) ( ゚ω゚) ( ゚ω゚ ) (゚ω゚ ) (゚ω゚ ) (゚ω゚ )  \||
/ ♪  └i===|┘i===|┘i===|┘i===|┘i===|┘i===|┘i===|┘    \
チャンカチャンカ 〈__〈 〈__〈 〈__〈 〈__〈 〈__〈 〈__〈 〈__〈    ♪\
________________________________
二二二二二二二二二二二ニ| |========| |二二二二二二二二二二二二二
 |__|:::::::::::::::|__|::::::::::::::|__|:::::::::::| |========| |::::::::::::::|__|:::::::::::::|__|::::::::::::::|__|
└-┘  └-┘   └-┘  |_|========|_|   .└-┘  └-┘   └-┘
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:08:39.23 ID:rzSfftLo0
よしパッチ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:09:04.23 ID:S8+I4UKp0
XP用はよ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:09:14.18 ID:u78V5rlN0
これってxpの修正パッチも配布してるの?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:09:27.34 ID:PEufrnLw0
元々IE使ってないし
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:09:41.12 ID:A7Nn7YQ30
右往左往しないのが一番
修正完了〜
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:09:51.50 ID:VyHlhxkJ0
>>7
ありがとう。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:10:01.06 ID:kcNXD4/m0
再起動しないと来ないのかな
何度見ても無いわ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:10:29.68 ID:M0F5aCLy0
>>7
ふふ、それなら別のブラウザで良いのでは?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:10:48.07 ID:73rghNRS0
なんとXPも修正パッチがあてられちまうんだ(´・ω・`)
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:12:14.20 ID:VyHlhxkJ0
あ、分かった。

コントロールパネル

システムとセキュリティ

Windows Update

更新プログラムの確認

ですね。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:12:29.98 ID:A7Nn7YQ30
>>16
スタート→すべてのプログラム→Windows Update→更新プログラムの確認
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:13:20.77 ID:iN1Z9m1j0
自動更新機能って何のことだ?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:13:23.18 ID:1NR2jRjz0
おれのXPは?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:13:23.21 ID:crlr+UGo0
>>11-12
良く分からんが他所のスレでこんなん有った
771 名前: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 投稿日: 2014/05/02(金) 04:45:11.45 ID:Et8qIFLs0
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=42591
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=42608
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=42588
おい、なんかXp用も来たぞ(w

本当なのか判らんが
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:13:28.97 ID:b3rh+PVZ0
XPにもアップデート来てるっぽい
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:13:36.08 ID:M0F5aCLy0
ここは団塊世代のパソコン教室かよ(笑)
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:13:55.39 ID:FKAWPPDJ0
>>3
美味しんぼうって料理の漫画だと思ってたがパソコン話も取り扱ってたんだな
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:14:31.35 ID:qN8R6f1c0
パッチ当てておきながらクロム使ってる俺が通りますね
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:14:39.50 ID:9qqPhBDX0
まだ IE なんか使ってるのかい?
俺はもう Apple に乗り換えたよ。
Mac は高いから iPod nano 買ってきた。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:14:43.61 ID:nANlF0KS0
特例としてXPのユーザーにもIEの修正プログラムを配布することを決めた。XPのユーザーには、「引き続き最新のOSやIEへの移行を勧める」としている。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:14:44.56 ID:qy8UWNXF0
>>12
お前の人生は他人に頼ってばかりいるだろ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:15:24.81 ID:LSgodPP60
さすがマイクロソフト
対応が早い
信用できるなあ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:15:57.68 ID:4dw7RlZD0
さすがに自分とこのミスだから、サポートしないっつってたXP用も出すのか
33某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/05/02(金) 06:16:08.07 ID:mCwv+ZoI0
Bingとか何なのあのゴミは?

MSなんて潰れてしまえ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:16:22.97 ID:kcNXD4/m0
更新プログラムの確認をクリックか
いつもは勝手に表示されてたから
これはしらんかった
ありがとう >>20
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:16:28.02 ID:Rprme0u90
XPで動くというだけでXP自体じゃなけりゃ来るかもよ。
IEやofficeとかmedia playerとかなら。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:17:23.16 ID:Gsy6fXEa0
EdyチャージはIEしかブラウザ動かないから
そん時だけ使ってるわ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:18:16.96 ID:NME69ZMNO
なんだ対応したのか
IE使いは情弱みたいなおかしな空気の中でもIE使い続けた俺がわざわざFFに切り替えてやったというのに
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:18:38.25 ID:QMTnXXVa0
さすがに大騒ぎになって、IEのシェアを食われそうな勢いだったから
XPまで修正を当ててきたのか?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:18:55.39 ID:Ap5tsrYp0
別に今までもあったのに
なんで今回だけこんな騒ぐんだろうな。謎だ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:19:52.51 ID:gx/RDAkI0
やめとけ、この修正プログラム自体がウィルスだ
素直にTizen OSに変更しとけ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:20:27.63 ID:1NR2jRjz0
XP用も来てた
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:21:31.07 ID:xFk7lI5BO
もう乗り換えたから要らない
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:21:32.58 ID:Lf1T7lq70
>>39
ブラウザが使えないと困る業務が増えたんじゃない?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:21:45.92 ID:63pDt7TW0
大騒ぎした割りには、1日で終わりかよ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:22:31.26 ID:YykWVWLf0
「IEの修正プログラム提供開始」

マイクロソフトは、ソフトのぜい弱性を悪用した攻撃が確認されたとして緊急の対策を進めた結果、
アメリカ西部時間の1日午前(日本時間の2日未明)から修正プログラムの提供を始めたと発表しました。
マイクロソフトは、先月中旬にサポートが打ち切られた基本ソフト「ウィンドウズXP」の利用者に対しても
修正版を提供するとしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140502/k10014177761000.html
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:23:11.89 ID:cc378Hr80
今北産業 簡単に教えてくれ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:24:53.75 ID:JlKcqTSu0
XP上で使っているIEの修正パッチが来たのか?
それともXP自体の修正パッチが来たのか?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:25:32.22 ID:A7Nn7YQ30
くろむお姉さん早く名前変えて!!!
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:25:36.92 ID:FKAWPPDJ0
>>45
「ぜい弱性」って何で「脆弱性」って全部書かないんだろ?
何か圧力でも掛かってるの?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:26:43.57 ID:fz7D5BrP0
xpに更新来たから、怪しいと思ったら、怪しくなかったんだな。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:26:57.87 ID:M0F5aCLy0
>>46
更新しないとパソコンのIPやアドレス、クレジットカードの情報
1度でもAmazonとか使ってれば自宅の住所電話番号が世界中から除き放題になる
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:27:14.75 ID:c/SUFA1V0
いつものことだと思うが、今回何が特別だったの?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:27:52.67 ID:eVSa9WK50
>>49
「脆」が当用漢字にふくまれてないから
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:28:55.98 ID:VhTJV1vE0
みんな殺到してるのか重すぎてまったくダウンロード進行しないわ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:29:10.49 ID:e3qlsfEQ0
>>49
フジの女子アナがきじゃくせいって読んだから
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:29:23.94 ID:crlr+UGo0
>>49
常用漢字とかあのへんがどうのこうのじゃね?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:30:30.26 ID:12c9tk3o0
これからXPはこういうヤバいのが放置されてくよーというステマ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:30:33.58 ID:NvKpedlS0
XPなのにアップデートが来たから罠かと思った
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:30:54.86 ID:Qso6S5GD0
マイクロソフトのサイトに「悪意」はねえのけ?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:30:55.45 ID:Z+rPb+ny0
エロサイトはかなりの確率でスパイウェアを仕込まれるから注意
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:31:58.80 ID:t4MRPm860
いつまでたってもXPサポートから抜け出せないMSwww
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:32:59.65 ID:Lf1T7lq70
>>53
お年寄り発見
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:33:10.74 ID:Zi71aNl/0
XPアプデしたで
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:33:35.68 ID:q2pkaH5E0
XP使うなと言ってるのに使う馬鹿って何なの?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:33:45.81 ID:LS3TfhGl0
おせーよ

それにどうせ直ぐにまた新しいバグが見つかるんだろ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:34:06.63 ID:VyHlhxkJ0
平仮名表記についてはNHKが業界標準だね。
例えば「ご飯」でNHKを検索しても、出るのは「ごはん」「ゴハン」ばかり。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93&rlz=1C1TWJA_jaJP471JP471&oq=%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8#q=%E3%81%94%E9%A3%AF+site:nhk.or.jp&safe=off
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:34:23.10 ID:hSUaz1m+0
XP来てるのか

やれば出来るじゃん
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:34:43.90 ID:OhKRKleU0
あの、インターネット閲覧ソフト
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:34:47.32 ID:lDbqdRJi0
この数日でEMETが一気に普及しただろう。
これは大きな成果とも言える。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:35:34.82 ID:YQmTyVTG0
DL全然すすまねぇぞコラ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:36:16.42 ID:e3Nsd38M0
XPだから自動更新のサービス無効にしちまったよ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:36:30.23 ID:rzSfftLo0
これで安全なのか?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:36:51.53 ID:fDNT6eXQ0
MSはわざと穴を開けたままにしてるんじゃないか?
欠陥を残しておいて、穴埋めるためには
新しいOSを買わないとダメって感じ

多分わざとだ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:36:58.35 ID:YWixP1bu0
使わないから何もしなくていいよ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:37:11.61 ID:eVAwg9fL0
全然関係ないけど職場で脆弱性をなんじゃくせいって読んでる人がいて複雑な気持ちになった
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:40:15.01 ID:mjCaR6O/0
>>64
周辺機器のドライバーがXPまでのしかないの…
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:41:11.07 ID:RmuOSift0
普通の人はIE使うからな
マックのサファリは無事で良かったじゃん(笑)
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:41:37.94 ID:KeE9KFgm0
この騒動なんか変だよね
あまりにも大仰に騒ぎすぎ。
職場のPCでそんな変なサイトなんか行かないってのに
俺はフツーにIE使い続けたぜ
何かある気がするんだなぁ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:42:35.45 ID:0jMh8YHa0
MS必死だな

IEのシェア減るのが怖いらしい
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:44:27.18 ID:W4VJGhho0
IEは他のWebブラウザをダウンロードする目的以外に使ってはいけません。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:45:19.30 ID:dNub0+zG0
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:46:26.90 ID:RmuOSift0
IE11とかWin8.1でMSN推奨の情報が勝手に動いてるだけで、デスクトップからわざわざ
IE11を起動してウェブサーフィンなんかしないからまあ、影響は無いに等しい。
只IEはWindowsの生命線であるので影響度は大きい。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:46:30.67 ID:NaelMwKH0
>>79
シェアとかWeb標準から見てIEはもう優位性は無いし
MSもWebブラウザ覇権は諦めつつあるように見えるけどな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:47:17.87 ID:miCPoy0t0
>>71
俺もだけどしばらくはこういう事もあり得るから有効にしてた方が良さそうだな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:47:34.33 ID:EopoaBC50
この世界は悪意で満ちている
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:48:22.97 ID:5ngztbt90
スレにM$の工作員来てるね
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:49:38.70 ID:NaelMwKH0
アップデート終わったわ 一瞬だった
本当に見つかったセキュリティホール塞ぐだけの小さい更新だったんだなw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:50:14.71 ID:IVoZaiQK0
IEがここで消えてくれたほうが、開発者も利用者もみんなハッピーになったんだが    っち
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:50:33.89 ID:5ngztbt90
このパッチ当てて二次被害でるかもしれないから
人柱の報告待ちで少し待ったほうがいいのかな?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:50:59.81 ID:xTcW4ozu0
xpにも修正来てる!!
マイクロソフトありがとう!
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:52:09.79 ID:psbpQQ5X0
またドザ共が阿鼻叫喚で右往左往してるwww
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:52:22.12 ID:Yb6XANyB0
あ?もう直ったのかよ
すでにタスクバーから地球マーク消したわ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:52:28.05 ID:3KKFV55s0
修正来てたこれwwwwwwwwwwwwww
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:54:01.03 ID:12zsxqcs0
>>83
さっき朝刊読んだら、まだIEのシェアが50%以上あるらしい
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:54:39.19 ID:IVoZaiQK0
>>78
おまえ自分のPCを他社のアンチウイルスでチェックしてみな  フルチェックなw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:55:15.14 ID:DcZrP5Ge0
FireFoxばっかつかってて、たまにJaneのリンク踏んでIEが立ち上がると時間かかりすぎる
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:55:56.72 ID:dekvvx/v0
あれ?こないだ早くて24日からとか言ってなかったか
影響がありすぎるから早めに対処したんかな
まぁ、どうせ次の穴もすでに見つかってるんだろうなぁ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:57:50.96 ID:PPrL2M6G0
更新完了! chromeも速くて好きだが、ieのインターフェイスにに慣れ過ぎてたからな。
これからは、対策済んだが、ieに頼り過ぎないようにするわw
とんだお騒がせだったな。
xp終了と被り過ぎがマッチポンプだってことだ...w
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:58:13.59 ID:NaelMwKH0
>>94
うん、まだそれくらいはシェアあるんだけど、
今のWeb開発はIE基準がデフォで如何に他のブラウザに対応させるかという方式じゃなくなってきてる
現在はもう対応してるけど、HTML5の導入とかも遅かったし
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 06:58:26.95 ID:3KKFV55s0
(´・ω・`)再起動めんどい
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:01:18.83 ID:GQx5bV7R0
更新チェックしたけどそんなプログラム来てねーぞこの野郎
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:01:43.83 ID:7eqGgvZX0
でも、いくら他のブラウザ使っても、
2ch専用ブラウザのエンジンはIE使ってるんでしょ。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:02:28.60 ID:BF4UoOYI0
XPにも修正来たとか騒いでるけど、IE6の修正版も作ったというだけの話だよね
IE7以降はVISTA、7、8向けに最初から修正する必要あったし
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:03:23.19 ID:7c/XlUTs0
更新終了w
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:04:02.78 ID:miCPoy0t0
なんかあと10年はxp使えるような気がしてきたぞ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:05:40.78 ID:QPcLgfZE0
Google Chrome はブックマークを IE の様に ALT+A で
動作出来ないところが不満だな
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:05:46.04 ID:+fUIH1cw0
このスレには爺が多いのか?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:05:50.55 ID:EcvWSaQA0
ドザえもんw
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:07:52.84 ID:4dw7RlZD0
法人向けの銀行webシステムとかはIEじゃないと対応してないとこ多い
電子認証だの色々設定多いし、どのブラウザでも可能なんてやってられないからだと思うが
110名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/02(金) 07:08:01.10 ID:apyVaXkV0
かなり前から知っていたが、
XPを切り捨てる方が先と秘匿し、
6月か7月頃に公表しようかなと思っていたら、
政府が先に騒いだ為に、

慌てて白状した、マイクロソフトとw

そう言う事ですか?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:08:19.27 ID:EZ+g2LUZ0
xp用が無かったらマイクロソフトを疑うとこだった。
買い替え促進のための自演とかってね。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:08:35.37 ID:yTw7cfdt0
日本ばかりボッタクられO$



XP戦士大勝利
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:08:42.48 ID:r1pvOQlO0
IE10のバージョン情報見たら、
バージョン 10.0.9200.16897C0
更新バージョン 10.0.15(KB2964358)
になってた。これでいいの。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:09:37.04 ID:5p9kKx520
日本の一般的な企業では、シスアドのせいで勝手に個人が自分の端末に
ブラウザをインストールできないんですが…もしかしてこういう事態が
起きたら今後も壊滅不可避?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:10:06.77 ID:lZFsioIj0
>>2
ほんこれ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:10:20.07 ID:kmo9uwP+0
XPはネットに繋ぐとウイルス感染すると言いつつ
繋がないとMicrosoft Updateできないという・・
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:10:59.03 ID:I4jkzErx0
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:12:48.29 ID:+fUIH1cw0
XPーSP3まだ入れていないのだが
どうすればいいのか?
もうXPはサポートやっていないのだろう?
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:12:50.68 ID:+4QTjdMQ0
ファイルへの直リンクありますか?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:13:09.29 ID:uP6NsxRq0
更新修正プログラム

キター

Updateオワンコ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:14:39.69 ID:miCPoy0t0
>>118
Microsoft Updateしてみろ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:14:56.24 ID:RmuOSift0
Microsoft Updateは別名オフイス脆弱性のセキュリティパッチ
(windowsアップデート含む)
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:15:05.94 ID:5p9kKx520
重いなあ
15.3MBもするのかこのパッチ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:15:18.65 ID:uLa5hTQv0
来てた
今あてた
再起動もしたし連休はサーフイン三昧。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:15:21.92 ID:3HchfEJ+0
>>3
コマンドまたはファイル名が違います
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:15:24.45 ID:t7d+z0j30
IE8まではXP用のIEとか7用のIEとかないでしょ
32bit用か64bit用の
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:16:15.32 ID:NaelMwKH0
>>114
情シスがWebサーバ側で接続先絞るだけじゃね?
IE開発で作った業務アプリ使ってたらIE使用非許可じゃ回らなくなるし、
変なWebサイト閲覧させないのが一番手っ取り早いかと
完全な対応じゃないけどね
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:16:35.50 ID:12zsxqcs0
>>123
たった15.3MBくらいケチんなよ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:16:55.19 ID:AzRYs6eU0
>>3
食文化関係ねえwww
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:17:44.90 ID:MtfGH49F0
XPサポートしないって言ってたから
バックドアだと思ってキャンセルしちゃった
だったら最初からサポートするって言っとけや糞蟲が!
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:17:48.48 ID:EcvWSaQA0
昔の喫茶店みたいなスレやなw
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:18:03.29 ID:EwLEcbc40
確認してみたらあったよん。
つーか午前1時に確認したときはなかったのに。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:18:09.62 ID:lZFsioIj0
8.1にアップデートしなかった奴等生きてる?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:18:42.01 ID:Yb6XANyB0
IE無効にしちまったんだが
修正した方が良いのか?
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:19:42.36 ID:TG1CTELT0
もう戻らんよ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:20:21.86 ID:0jBXjxBn0
これってXPでまたネットに接続しろってことか
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:20:23.16 ID:jW72UbSF0
そうまでしてIE使う理由がない
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:20:29.95 ID:j0Mot3UC0
>>3
自然食派の雁谷がマクド大好きとは一貫性がないな
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:20:36.53 ID:NVztgRdT0
プログラムできるのは5月中旬て言ってたのにこの会社信用できんな
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:20:56.49 ID:6lFA/xz90
>>96
Janeの設定で使うブラウザを火狐にすればいいだろ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:21:30.92 ID:12zsxqcs0
>>134
パッチ当てるのは
しといたほうがいいんじゃないの
今後IE使うかどうかに関係なく。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:22:31.10 ID:EOOcEooR0
IEはクソだな。
クロムの更新頻度を見習え。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:22:59.08 ID:b3DR832f0
xpまで修正したのは、米政府からM$に何か命令みたいなのがあったんだろうか
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:23:07.18 ID:qWULwRCP0
>>114
ろくな知識もない癖に、勝手に会社のPCにインスコする馬鹿の面倒を見させられる人の身にもなってあげてくれ
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:23:08.59 ID:vA3vznb00
IEは人騒がせすぐる
この際他のブラウザに乗り換えた方がいいよ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:23:12.12 ID:Yb6XANyB0
>>141
ありがとう
とりあえず修正かけとくか
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:24:44.76 ID:ckr+UXvQ0
結構、大きな問題になったのに修正早いな
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:25:20.68 ID:M557XZTw0
これか

Windows XP 用 Internet Explorer 8 セキュリティ更新プログラム (KB2964358)


IE8 をサポートするという名目かな?w
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:27:27.13 ID:LYv4IqO40
ところでIE6も修正きてるの?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:27:33.47 ID:IT2VaRQs0
>>3
マルチタスクの制御はWindows95の方が進んでたはずなんだけどな。
ハングアップしたとき、Windowsマシンは何もできなくなってリセットだったが、 マックは爆弾マークをクリックして再起動っていうセンスが嫌いだった。マウス動くならシステム動かせよ。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:27:49.86 ID:VQNeq7Y70
俺はお前らがバッチをあてて問題がないことを確認してから落とす
お前らご苦労
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:28:43.04 ID:zAj5YvFT0
長野じゃサナギの佃にあるな
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:30:32.91 ID:RetFOONcO
昨日MSの営業に聞いたら、「明日中にはパッチ出します」って言ってよ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:30:33.40 ID:IT2VaRQs0
>>38
XP用に別に作る必要がなくて、Vistaと共用できたから。

>>47
IEはOSの一部であるという当時の主張に基づけば、IEではなくOSのアップデート。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:30:53.77 ID:7yy8LLZT0
>>26
雁屋はマカーだからな
これが原因でスピリッツは同じ号に広告をだすよていだったマイクロソフトを怒らせたのだが、既に王様になってる雁屋に対して編集部は何の制裁措置も取ることができなかった
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:33:10.45 ID:BebV2og70
結局何が問題でどう対策したか不明な件
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:34:18.20 ID:k/hoXbUl0
おれのPCは2chBBSが一番先にでるから問題なし。チャネラーがまもってくれる。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:34:18.63 ID:VQNeq7Y70
中国にはXPを使ってる連中がまだいっぱいいる
IE8だけほっといて中国人の反感を買ったら
今後の商売に悪影響が出かねないからIE8も対応したんだろ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:35:50.40 ID:Dv5GjWtH0
インストしたら、VGX.DLL の再登録してもいいのかな?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:39:48.45 ID:yav2fdMn0
win7でie9使ってるけどアップデータ来てないね。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:41:53.37 ID:fLwGbqSw0
ついさっき修正したが、これはひょっとして修正プログラムを装った悪質なプログラム
なのではないかとガクブルしたことも正直に付け加えなくてはなるまい。ちなみに11だ。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:42:36.93 ID:VeVdKYMi0
これってOperaの脆弱性だったら新聞で報道してくれたのかなぁ
IEの脆弱性が狙われるって今に始まった話じゃないのに
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:43:22.50 ID:q7poLeCD0
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:45:07.09 ID:jep9pvcs0
うちのパソコンアップデートきてないよ?
確認したけど無かったなんで?
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:45:20.39 ID:flRWkHSb0
マイクロソフトって血管ソフトばっかりだな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:46:07.97 ID:12Wja25K0
>>19
関係ないのしか出てこないぞ
8の更新なんか始まっちゃって困るぞ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:46:24.24 ID:1FZJ4vyw0
 
 今回 chrome に乗り換えちゃったから、このままでいいや。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:46:32.93 ID:ER1fzbDF0
>>162
んなわけあるわけない
今回は米国政府が緊急声明だしたくらい影響がでかいからだろ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:48:37.81 ID:kXlTfUfm0
>>164 
自動でやっちゃったんだよ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:48:50.10 ID:IT2VaRQs0
>>89
IEしか使わないDLLがおきかわるだけだから、もし二次被害があってもIEが使えないIEで表示が崩れるだけ。気にしないでよい。

>>162
くれないだろ。chromeですら怪しい。ほかのブラウザだってセキュリティアップデートしなきゃ危なくて使えないのに、乗り換えれば安全みないな報道には苦笑するしかなかったな。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:50:58.46 ID:IT2VaRQs0
>>164
通常は22時間おきに1回しかアップデート見に行かないから、手動でチェックしてみ。
念のためにアップデートの履歴見て、今朝なにか来てたならそれでもいい。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:51:08.72 ID:Omw00dKS0
Windows Updateの履歴から詳細見ようと思ったけど英語だからあきらめた
結構やっつけで作ったんじゃねえのこれ

詳細情報
ttp://support.microsoft.com/kb/2964358
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:51:09.29 ID:Dv5GjWtH0
>>164
インストール(更新)の履歴見てみれば
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:51:44.48 ID:4Gt06rsQ0
>>90
最終トラップかねぇ?
XPの脆弱性強化されたら怖いな。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:53:15.41 ID:YvQRV16C0
多数が8を8.1にアップデートする予感
176164@転載禁止:2014/05/02(金) 07:54:07.02 ID:jep9pvcs0
履歴見ても何もきてないんだ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:57:14.80 ID:/AV5mk8/0
FIrefoxに変えた
当分これで行く
なんせ動きが早い
いい機会だったわ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:58:02.07 ID:9zx8ZsiXi
>>150
ホントこれ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:58:38.04 ID:jlR91VZ50
>>176
update自分で開けばいいじゃん
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:59:38.47 ID:lHemHUV60
何でこんなに騒いでんの?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:00:49.61 ID:Omw00dKS0
わかんない
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:02:10.58 ID:PaUeRJps0
winupdateを見たらwin7更新が1個
これかと思ったら確認をクリックしないと出てこない
そんな重要なら表に書けよ糞が
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:02:32.45 ID:A6uAsnfpO
面倒だから完璧版としてWindows9を出してよ。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:03:17.76 ID:Omw00dKS0
とりあえずパッチあててしばらくはIEは使わないのがよさそうかなって思ってる
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:04:17.48 ID:63OE4rCl0
自動更新が午前三時に設定してる人は 今 自動でやったほうが早いよ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:06:15.09 ID:dbb5Y6K20
>>154
一部企業、特に米国の銀行系はMSに毎月何百万ドルという金を払って更新プログラムを作って貰っているから、
MSが完全にXPを捨てたわけではない
vistaうんぬんではなく、MSは特注先のパッチを横流ししただけ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:06:44.35 ID:GwDTxLU80
XPにも対応しますね!まだまだ現役でいけますぞ!!!!!!!!!
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:06:44.82 ID:fz7D5BrP0
>>150
コケたプロセスだけ落とせる場合もあったよ。うぃん95
マックは全然ダメ。全滅が当たり前。
189185@転載禁止:2014/05/02(金) 08:07:06.60 ID:63OE4rCl0
自動じゃないや 手動だ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:09:36.94 ID:5wSBJ8JaO
ニュース流れる

知識ある奴がどう危ないか教える

OS変えなきゃ


って流れにならないのが日本
トレーシングを怖れず、かなり悪質なハッキングをしてくる奴が現れれば、OSを変えるきっかけにはなるかな
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:10:50.22 ID:5ngztbt90
にちゃんねるビュアーとかも裏でIEつこてるから
パッチ当てとくほうがいいのか
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:16:18.91 ID:ZEb/yB/f0
これでもう安全なぉかー。
どこからupdateすりゃいいのかわかんなくて、
IE開いて「セーフティ(s)」からやったわ
も う 駄 目 か も 試 練 ね
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:18:59.57 ID:jVWl/po10
最後のアップデートとは一体何だったのか?w
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:21:20.73 ID:vENRRmxZ0
>>190
ニュース流れる → OSじゃなくてIEが危ないから別のブラウザに乗り換えるように指示(IEのシェアが低下)

だからな
ウェブブラウザに関してはMSの独占ってわけじゃないから、乗り換えされやすいことを考慮に入れてないMSの煽り方だったな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:22:22.44 ID:ZEb/yB/f0
で、いつ頃「実はお前のPCは感染してた」って気がつくわけ?
バスター定義はよ。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:25:08.40 ID:TlnKxJUV0
IE10用のパッチ来てたから当てたんだけど同時にIE11のインストールまで
してしまった んで結局IE11用のパッチくるまで更新プログラム確認して
今入れた KB2964358ってやつ

最初は Security Update for Internet Explorer 10
for Windows 7 x64 Edition (KB2964358) で来たけど後からきた方は
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11の
セキュリティ更新プログラム (KB2964358)ってちょっとだけ名前が
変わってた もうこれで安心かな
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:25:23.29 ID:jVWl/po10
・わざわざ欠陥のあるOSを作る
・脆弱性情報と言いつつ欠陥を公表する
・各国政府(笑)にOSのソースを公開
・ワクチンソフト企業に投資して金儲け
・サポート終了といいつつ、公然の裏取引で金儲け

まとめると壮観だわw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:27:45.74 ID:Fh4IDw1j0
>>49
日本語ネイティブじゃない人も読むから常用漢字以外は使わないんじゃね
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:27:47.62 ID:rkvEE0450
ie10だけど、修正してから微妙に軽くなった?
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:29:51.11 ID:p3S8WfVt0
ずっと再実行でインストールされる気配が有りません
ヘルプ参照して、その通りに行っても再実行のループ
MSのサイトを見ても何の問題解決にならない
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:30:57.65 ID:YvQRV16C0
やっとネットする気が戻った
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:32:35.50 ID:M557XZTw0
>>190
どの国でもそんな流れなんか生じないだろ…

ITニュース記事でたまに出てくる世界のOSシェアとか
外国のコラムニストの愚痴とか見る限り、どこも日本と大差ないんだから
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:34:41.37 ID:K6MEDxcU0
IEは意外と最高
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:36:10.67 ID:bevfJTjb0
>>197
MSってそういう陰謀論にはあまり当てはまらないイメージだけどなw
NT3.*とか95世代からの人間ならMSは機能とか使いやすさそっちのけで
覇権戦争と独占禁止法とセキュリティ対応ばっかやってたことを知ってるからな
単に穴だらけのOSしか作る技術が無くて
必死に対処療法で穴を塞いできただけだと思うぞ
IEに関しては最近になってやっっっっと軽さと硬さが両立するようになった程度
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:36:37.58 ID:FFHtY14W0
なんだかんだでmsが一番信用できるんだよなー
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:36:57.04 ID:s6dosPE20
Win7のIE8にもアップデートはよ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:47:44.53 ID:0aEWGGB+0
パッチをインストしたけど直ってるかどうかの確認は出来ないのね・・・
IE_Remove_VGX_DLLを使ってみてもVGX.DLLは14/03/07になってるし
以前のVGX.DLLが登録されてる模様・・・
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:51:45.19 ID:uVno8e3r0
パッチ当てたひといる?不具合とか問題なし?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:54:52.75 ID:eVSa9WK50
>>208
当てたけど、不具合の出るようなサイト行ってないし効果の程はわかんね。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:01:39.30 ID:YKRLIbQh0
IE9重い、ようつべでフリーズしまくり
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:01:41.74 ID:jVWl/po10
>>204
XPの初期ですらファイアウォールなかったもんな、、、
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:05:39.22 ID:hxy3ahA60
XPが後10年使えると聞いて飛んで来ました、やっぱりXPが一番
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:13:28.70 ID:TSef8t570
更新プログラムが来てない
自動更新来てないから手動でチェックしたけど「最新です」って
更新履歴を見ても最後にアプデしたのは4月9日なんだが
どうしたら更新をキャッチできるのかね?
再起動すれば来る?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:15:41.30 ID:ayxHs+8n0
XPも対応ってそうとうヤバかったんかねぇ。。
215田沼@転載禁止:2014/05/02(金) 09:22:44.01 ID:wzWWTEfs0
XPのパソコンが一台でもLANにつながってたら
そこから侵入してほかのパソコンもすべて焼かれるのだ!w
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:27:10.15 ID:YJj8gt+KO
IE9用のをアップデートして念の為OS再起動。
今、色々とサイトを見てるが特に重いとか
不具合は無さそうかな。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:28:22.50 ID:DuJ4fTCp0
どこや設定の一般からアップデートできるんけ
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:30:25.27 ID:IWxpG1r10
>>215
自主制作動画でそんなようなのをこの前見たわ
鉄道会社の設定のやつ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:31:14.10 ID:crlr+UGo0
>>208
当てては見たけど他になにか検証とかやった訳でもないから
特に不具合は感じない代わりに効果があったのかも分からない
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:33:56.95 ID:g/ZzwOZD0
vistaは一個だったから更新しおえた。7はあわせて6っつだったからダウンロード中。8.1はエラーがでて更新できない。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:37:26.37 ID:fyuHSZVu0
Win7のIE9のアップデートはどうなってんだよ!
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:39:11.79 ID:siCcdtm30
なに!なに?ばくはつするの??
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:42:19.19 ID:SuGrWul/0
XP買い替えなくて良かった!
しかし割高な駆け込みにPC買い換えたやつ涙目だなw
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:47:04.83 ID:9EftMtPf0
KB2964358ならさっき来たな
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:49:07.96 ID:1VjdLawb0
>>223
なぜに頑張る?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:50:58.40 ID:dX6Qk3sL0
ファイヤーフォックスでダウンロードできないんですけど、どうすればいいんですか?
IE最新版をインスコするしかないんでしょうか?
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:52:29.48 ID:1pXiQjQk0
(・ω・)XP用も修正きとるで。サポート切れてないの?XP
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:52:34.52 ID:tc7rJSjY0
どうせまた新たな脆弱性搭載してるんでそ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:53:54.21 ID:iiDuUVSc0
どこにあるんだ
win updateには含まれないぞ
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:56:30.50 ID:XHUBvJAgi
Yahooニュースと友達のブログしか見ない普通の人には関係無い
煽りすぎ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:58:09.67 ID:FZX5ydOx0
これってIE11強制インスコ?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:58:55.31 ID:SuGrWul/0
>>225
現役で今のままで十分快適に使えてるから
それと最近、PCの値段が跳ね上がって割高だから買わなかった
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:01:06.72 ID:g/ZzwOZD0
コントロールパネル>システムとセキュリティ>WindowsUpdate>更新プログラムの確認 でやった  
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:06:16.75 ID:23c1+CR20
>>223
そのうち君が情報抜かれて涙目になるからw
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:10:46.24 ID:SuGrWul/0
>>234
え?update来たんだから危険度はしばらくXPも現行も同じでしょw
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:12:19.51 ID:PXjxhLSt0
アプデしても回避策はそのままの方がいいのかな?
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:13:59.62 ID:ZXr4r2wU0
up date したけど、詳しい人が検証して大丈夫そうなら使う。
それまで様子見。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:15:26.40 ID:/gW4GuxR0
Windows Update確認したけど、まだ更新きてないけどなぁ。あ、IE8使いですが。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:26:32.67 ID:SfCJtitq0
今回の脆弱性って、今までと比べてそんなに重大な問題なの?
Windowsうpだて見てると、毎月のように同じようなパッチが自動適用されてるんじゃないの?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:30:38.06 ID:oluHfwH30
>>231
196だが強制じゃないよ 俺がうっかりオプションのIE11のチェック外すの
忘れただけ おかげでIE11のパッチ探すのに余分に1時間くらいかかった
FFでMSサイトに行ったけど駄目で結局更新プログラムの確認を4回した
IE11用の重要な更新が2個と推奨1個が順番にきて最後にようやく今回の
パッチが来た しかも1回の確認で1個ずつしか出てこなかったから1個
インストールする度に1回再起動要求されてたw
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:31:03.12 ID:FZX5ydOx0
>>239
パッチ配信前に被害が出たのが問題らしい
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:34:48.78 ID:FZX5ydOx0
>>240
IE10からはブラウザ側にも自動更新の項目があったりと厄介なんだよな
IE11はNHKオンデマンド視聴時に電源長押しすら効かないフリーズが起きたことあるからトラウマ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:39:19.26 ID:2BQYYNdc0
>>240
7(x64)だけど再起動なんてない
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:39:43.23 ID:SfCJtitq0
>>241
なるほど
被害そのものより、広まるスピードが問題なわけか
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:42:46.72 ID:SfCJtitq0
ちょうど今、この修正プログラムを8.1マシン2台に手動インストールしたら、1台だけ再起動要求された
どっちも、これしか適用してないのに…そういうことあるんだな
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:52:11.50 ID:CZ3z83Vx0
>>243 
ああ紛らわしくてスマン 今回のパッチには再起動必要なしなんだが
そのパッチに辿り着くまでの別の更新プログラムで要求されてたんだよ
それインストールした後だともう1回更新プログラムの確認を行おうとしても
先に再起動しろって言われる まあだから根気良く待って一気に
インストールにすれば良かったんだけどね
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:03:17.00 ID:ZEb/yB/f0
WIN7だったら左の「プログラムの確認」をクリックだけど。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:10:20.02 ID:3ZCWGIOA0
XPにも来てたど

Windows XP 用 Internet Explorer 8 セキュリティ更新プログラム (KB2964358)
最終発行日時: 2014 年 5 月 1 日
ダウンロード サイズ: 3.2 MB
Microsoft ソフトウェア製品に、ユーザーのシステムに影響を与える可能性があるセキュリティ問題が発見されました。
この更新プログラムをインストールすると、お使いのシステムを保護できます。
この更新プログラムの対象となる問題の完全な一覧については、関連するサポート技術情報を参照してください。
インストール後には、システムの再起動が必要になる場合があります。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:15:46.20 ID:mdWGHi2o0
ちょっとエロサイト逝ってくる
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:17:17.41 ID:u/ag07Fz0
もう狐に移動したよ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:18:25.01 ID:o3xQQVQr0
IEに自動更新機能あるのか?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:19:04.88 ID:E5dungAO0
だいたいOSとブラウザを一緒くたにしようとしたゲイツがおかしい。
そんな事したらユーザーが他のブラウザに逃げるだけなのに。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:21:02.32 ID:MAPfYo0a0
手動でWindows UpdateしたらIE10がIE11になっちゃった
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:27:14.22 ID:A62xZ0pa0
win7だが、自動更新に設定してあるから更新されてるんだろうと思って
確認したら更新されてなかった

午前3時の設定だとまだ更新されないのか?自分で更新した
自動にしてる場合でも一度確認したほうがよさそう
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:28:15.46 ID:4k4KGrOA0
>>245
使用中のファイルを更新しようとすると再起動が必要になる。Windowsの仕様。

ちなみにMacOSやUNIXでは、開いているファイルを削除すると名無しのファイルになって、
そのファイルを閉じたり再起動したりしたときに実体が消えるようになっているから、
システム全体の再起動が必要になる場面は少ない。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:31:54.01 ID:dIOfVCTq0
必要なものをダウンロードしてね
自動更新されるものもあるけどほとんどは自分でダウンロードすることになってます
今のところは

マイクロソフト セキュリティ情報 MS14-021 - 緊急
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms14-021
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:33:52.68 ID:makx7VnD0
Xp用のリンクぐらい貼っておけ

KB2964358
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=42591
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:38:15.21 ID:kLGnE4my0
>>257
>>23がXP用の修正ファイル全部かな
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:38:33.56 ID:fM5AqJz90
XPを貶めるつもりが延命になったでござる
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:41:12.43 ID:Sv5Hs59A0
>>252
ブラウザというか、OSがHTMLやCSSのレンダリングエンジン持ってたほうが
何かと便利なんだよ。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:41:33.99 ID:9AA1iTAi0
よし、これでXPであと10年戦える!
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:43:55.39 ID:SfCJtitq0
>>255
そうなのか
つまり、再起動が必要になるかどうかは、修正の内容や性格だけじゃなく、
PCの使用状況も関係するってことなんだね
勉強になった、ありがとう
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:46:33.45 ID:XSbQ6Jr30
遅い、糞いIE
おまけにすぐフリーズする
今時使ってる奴いるの
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:46:33.73 ID:6GCHXnAj0
7だけどアップデート来てるな
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:56:11.92 ID:sU/YE/dc0
今回の件がIEから別のプラウザ試してみる切っ掛けになったけど
IEが思った以上に不良品ってのが良く分かったわ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:14:30.84 ID:q15vjlc90
パッチ手動で落として走らせてみたら、
「インストールされている Internet Explorer のバージョンは、インストールしようとしている更新に一致しません。」
とでた(´・ω・`)
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:23:44.80 ID:vy9TEu4P0
俺はそもそもChromeだけど
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:44:06.88 ID:SuGrWul/0
>>261
XP、煽りに騙されて買い替えなくて良かったな
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:47:38.49 ID:oEFj/gi00
>>257
VISTA用のKB2964358が見つからない
どなたか貼って頂けないでしょうか
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:54:09.63 ID:EOOcEooR0
藻前らの個人情報に社会的な価値はないから感染流出したとしても安心するんだな。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:54:30.91 ID:LbZXkOil0
しかし、官公庁も含めた酷いネガキャンが笑えるなあ。

某大学は歪曲勧告がバレて恥かいたらしく、注意通達を学外に漏らすの禁止だって。

マカは息を吐くように捏造し、隠蔽に走るから困る。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:55:50.52 ID:c/rdpEpR0
サムソン技術を取り入れた火狐
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:56:54.98 ID:LoYl1mAL0
説明長過ぎワロタ
世界で一番使われてる癖にこのサポートの分かり辛さは・・
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms14-021
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:58:55.10 ID:fMagVao90
昨日WIN8の自動更新が来てた
MSNの旧スタイルで固まるのはわざとだと思ったが
それ以降は今のところ固まってはいない
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:01:02.76 ID:LbZXkOil0
>>273
だって、邪悪なる信者ビジネス詐欺アップル見たいに、すぐに責任放棄するわけにもいかないでしょ。

ここに書かれている事って、2002年に発売されたOSでも安全を無料で保証しますってことだし。

アップルのように多額のお布施を払わなければならない訳じゃないしね。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:02:04.01 ID:fMagVao90
MSNが一番悪意のあるサイトだったとはwwwwwwwwwwww
スパイ機能使いまくりだからだろ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:05:55.17 ID:fMagVao90
ニコニコで毎回情報を送信しますかって聞かれるようになった
拒否すると毎回聞かれる
あそこも悪意のあるサイトなんだろうな
ちなみに2ちゃんでは特に変わりない
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:06:01.46 ID:YO0ShvRJ0
思いっきり文系脳でPCまったくわかりませんが、
ついさっき取りあえずアップデートしますた。

Windows7使ってますが、
KB2964358 セキュリティ更新プログラム・・とかってのでOKですかね?

そういやこのPC、3年ぐらい・・4年?買ったとき、
32ビットからのちに64ビットになっても対応できる云々と、
店員さん言ってたけど、あれも今となっちゃ、なんのこっちゃピヨピヨでわからん。orz
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:06:06.45 ID:Sv5Hs59A0
>>275
お布施っていくらいるの?
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:08:35.28 ID:mktwulYK0
なんでメーカーの欠陥を自分で修理しなきゃいけないの?
ソフトウェア業界っておかしいよな。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:09:04.82 ID:FZX5ydOx0
>>278
ok。自動更新ONにしてりゃ適用されてるはず
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:11:04.63 ID:fMagVao90
グーグルクロームは情報送信がデフォだから
問題が起きなかったりしてwwwwwwwwww
>>278
今はほとんど問題ないけどね
ATOM使ってるのを除いて
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:12:33.13 ID:jzVYaMQT0
本当に危ないセキュリティホールが見つかったらXPはまだ更新される
戦いは数だな、XP1枚余ったから骨董品ノートに入れるか
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:14:51.36 ID:K34stSrB0
XPのIE更新するときに
自動アップデートしないとできないだろ
するとCPU100%になるだけど
サブのPCだからどうでも良いけど
出来たらIEに更新したいので助けて
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:17:23.23 ID:LbZXkOil0
>>279
10.2から最新へのアップデートぐらい。
ちなみに、はじめの頃はOSの買い直しが強要されていた。
しかも毎回、買い直していかないと、すぐにサポートされなくなる。

安全のために定期的にお布施をせびりとられなければならないのが、
信仰の証なんだろうけど。

その間、マイクロソフトはずっと無料でサポートし続けた。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:19:48.12 ID:9J5Y11hS0
NECは無能!
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:20:16.20 ID:VlqJgxIv0
>>3
結局UNIXになってしまったマック
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:20:36.24 ID:fMagVao90
ATOMのモバイルPCはXPで使い続けないとならんから
更新しておくか
キヤノンのスキャナとか64ビットのドライバが出ないので
XP機も一台は保存しとかないと危ない
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:21:41.13 ID:vRRcmNvI0
アドオンのフラッシュ切るだけ
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:23:01.85 ID:3PY0UDcM0
クローム使うと情報抜かれるって言われるけどどれくらいの情報が抜かれてそれどう使われるん?
なにもわからんからこわい
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:23:42.27 ID:lmG+4UTW0
>>290
よくわからんから、他のにしよう。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:24:38.77 ID:5ApOWbWM0
パッチ当てたらもう普通に使っていいのかな
VGX.DLL見たら前のままだけど
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:26:47.51 ID:p3kqyRez0
PC初心者なのですが教えて下さい。
今回の件でEMETというのをインストールするようにニュースでやっていたのでとりあえずしたのですが、
修正パッチをダウンロードするのにEMETはアンインストールする必要はありますか?
それともそのままでいいのでしょうか?
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:36:25.47 ID:NQeLlWVU0
>>293
「EMET 使い方」でググってから判断するといい。
上から2〜3件読むだけでも結論を出す上での参考には十分だ。
それから、質問なら専門板のエスパースレでな。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:37:43.25 ID:vRRcmNvI0
フラッシュ切ってエレコムの物理LANスイッチも買ったわw
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:37:55.71 ID:YKRLIbQh0
クローム使ってるけど、頻繁によく分からないdllやexeファイルが勝手にダウロードされて気持ち悪い
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:39:26.78 ID:FOd2XYVV0
>>284
手動でやろう>>257
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:40:47.75 ID:XSbQ6Jr30
ちょっと前まではクロームだったが
今のメインはMojillaFirefox
299278@転載禁止:2014/05/02(金) 13:42:27.74 ID:YO0ShvRJ0
>>281->>282

レスありがとうございます。
助かりました。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:44:46.41 ID:3PY0UDcM0
>>291
そうだよねIEに戻してみる
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:51:45.28 ID:JnfHqfyF0
緩和策としてvgx.dll を解除してたけど
アップデート終わったんで、再登録しちゃって大丈夫かな?
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:52:22.64 ID:Izm6/ABU0
>>118
SP3は単体でダウンロードできる
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:56:18.04 ID:XSbQ6Jr30
SP3は単体でダウンロードできる

実際はできない。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:08:27.88 ID:LJ4JWTCs0
>>303
知らないなら嘘つかないでおくれよ
迷惑だから
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:08:59.89 ID:f/PRiOAv0
1日遅かったわ。
XPは大丈夫だったのに8の方が起動しなくなった。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:12:40.96 ID:YMYYa5PV0
firefox使えばいいだけ
このことでなんの苦労も心配もないよ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:18:55.81 ID:jWsRTRgg0
職場の7 IE11
KB2964358 と KB2952664 は自動更新したんだけど
KB2965111 じゃないけど、大丈夫なのかな? 
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:21:02.94 ID:LJ4JWTCs0
>>306
WindowsとIEは一体なのに、無知は苦労も心配もなくて幸せだな
.NETのwebbrowserコントロールとかどうするんだよw
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:24:03.80 ID:JiGH8XfX0
IEじゃないと自動更新ができないからねえ
素人はwindowsだな
サポートが切れたら次のwindowsを買しかないがな
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:29:11.24 ID:xTcW4ozu0
大きい会社は素人も玄人もWindows使いますよ。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:30:08.00 ID:RZLj4Izh0
めんどくさいからいいや
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:31:39.90 ID:JiGH8XfX0
XPの更新プログラムは、今なら
アップデートから前の通りに入手できるでしょう
いずれ出来なくなる可能性があるから
保存しとくかハードディスクを丸ごとコピーしとくと良いよ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:33:48.04 ID:F3uF5/g10
自動更新のときにIEで開くのは問題ないんだ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:36:40.44 ID:ZcPN+zMg0
実害出てないのに、大騒ぎしすぎ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:37:05.07 ID:Pf2Mulq70
IEの脆弱性=世界のインターネットがおかしい

って考える人がいるとかって話を聞いて「すげーなマジかよw」って笑ってたら
知り合いから本当にそういう相談が来たw
http://i.imgur.com/KdiDktX.png
http://i.imgur.com/v9bSDjx.png
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:40:24.80 ID:9qNExcm50
>>315
友達をこんな糞掲示板に晒すなよ
お前ほんとゴミみたいな奴だな
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:42:23.10 ID:GIoQs8hZ0
自分で掘って、自分で埋める穴
ぜんぜん進歩していない
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:43:17.98 ID:HjZDv2KT0
>>315
事実と言えば事実でしょ。

こと、実社会に関わる部分はIE主体で世界は動いているんだから。
玩具ブラウザとは社会への影響力が違いすぎる。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:44:50.71 ID:fLwGbqSw0
>>317
その昔、へいあんちょう検非違使というゲームがあってだな…。+
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:45:05.12 ID:Et+Jjhbd0
>>315
正解にはWindowsと言った方がいいだろうな。IE組み込みが無数にあるんだから
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:50:33.19 ID:F3uF5/g10
IE使ってた人は欠陥修正された後IEに戻る?

IE11に慣れてたから戻りたいんだけどもうしばらく様子みたほうがいいのかなと思ってるんだけど
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:52:19.19 ID:0k4fUBHv0
あるサイトってどこのサイトのことを言ってるんだろう?
東京の大きめサイトかな。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:52:41.36 ID:HjZDv2KT0
>>321
ある意味、とことんチェックされているから、IEの方が安全と言える。

大バグを3年も放置してパスワード駄々漏れだったあれも、チェックの甘さが生んだ事件だしね。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:53:30.30 ID:fLwGbqSw0
>>321
修正される前から使っておりましたが何も問題は起きませんでした。
修正した後も、今のところは何もありません。大丈夫じゃないかと。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:00:15.92 ID:vXU500d40
>>321
プニルに慣れてしまったから戻る
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:01:39.26 ID:Pj79oF1q0
>>321
次の欠陥が出るだろう・・・
イタチごっこだ
この際、OSから独立しているものを使ったら?
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:05:41.49 ID:u/ag07Fz0
しかしXPはともかくウィルスソフトを入れてないとこって結構あるんだな
ここ一ヶ月ほどXP問題で色々な人からPCの事聞かれるんだけど7割ぐらい入れてない
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:14:47.80 ID:A8ZDpn760
アンチウイルスソフトならマイクロソフト謹製のMSSEがあるじゃないか
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:21:25.34 ID:sK/Ei5xa0
【社会】米マイクロソフト、欠陥ソフト「IE」閲覧を粛清
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:28:49.95 ID:v0xeiy1Z0
どうせxpから買い替え促進キャンペーンのマイソフの自作自演なんだろ?
絶対買い替えないからな!!
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:34:56.54 ID:uUhdGkle0
どうせ情報盗まれるんだから

そんな風に考える人は、逆手に取って、
バックグラウンドで毎日勉強してるフリとかしておけばいいよな
今時のPCなら簡単だろ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:37:07.32 ID:d06jCOzP0
ウィルスソフトは入れないな
アンチウイルスソフトは入れてるけど
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:38:35.67 ID:Lf1T7lq70
>>331
クラッカーに勉強してる言い訳してどないすんねんw
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:40:05.80 ID:GIoQs8hZ0
IEなんか使うなよ
ヴィジュルスタジオで数行のコードを書けば
自分だけのブラウザが作れるぞ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:40:39.46 ID:uUhdGkle0
>>333
いや。何でもいいんだよ。
自分のしている事じゃ無い事を、数多く見せかければ良いっていう

どうも最近言い方がおかしいな
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:45:03.09 ID:gKjX/Jgt0
IEしか対応していないサイトは再考を
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:48:12.01 ID:jC8m6Vtg0
>どうせxpから買い替え促進キャンペーンのマイソフの自作自演なんだろ?
>絶対買い替えないからな!!
むしろ結局XPにも修正プログラムを提供したから乗り換え躊躇してて層がさらにXPに残るだけじゃね
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:49:11.94 ID:LJ4JWTCs0
>>334
IEの部品使ってるだけじゃん
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:54:36.81 ID:icr6xGPq0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140502/biz14050208450009-n1.htm

>安全性がどの程度向上するかは不明。
>「本日、ブラウザを少し安全にした。来月にはさらによくなるだろう」

さよならIEwww
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:02:54.98 ID:iLuSoDxI0
あ〜あ どうしたらいいか、もうわかんない 
パソコン詳しいネラーの彼氏が欲しかった!  
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:10:22.07 ID:3PY0UDcM0
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 のセキュリティ更新プログラム (KB2964358)
インストール日時: ?2014/?05/?02 15:03
インストール状態: 成功

自動更新終わって履歴こんなんなってたけど
7 IE11が入ってる俺はこれでもうIE使い始めていいんだよね?
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:11:53.04 ID:70817hwj0
KBの数字で判別できるとの事
何番ならいいのかは忘れた
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:13:32.24 ID:Et+Jjhbd0
>>340
プライベート使用のネット閲覧するだけならiPad買え
Windowsはネット回線断。
Windowsは最早大衆向けではない。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:18:05.75 ID:0pQebBaN0
VGX.DLLを無効にしたけど戻さなくてもいいよね
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:20:25.75 ID:OzmeBf2R0
金融機関にハッカーが侵入したらイチコロですね
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:29:49.24 ID:Dv5GjWtH0
>>339
おいおいw
VGX.DLL再登録にしたけど、また無効にしたわ
もうIE使わんわ
火狐カスタマイズ楽しくなって来たしw
動画3939見れるしええわ
IE12でたら試してみるかもしれんが、メイン火狐にするわ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:57:11.41 ID:r1pvOQlO0
IE11よりIE10のほうが安定してる。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:59:50.93 ID:A8ZDpn760
>>347
IE11だとこのページは表示できませんになるからIE10に戻したよ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:03:03.91 ID:QX/Ntp1X0
>>339
やはりそうきたかw
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:05:15.48 ID:/AV5mk8/0
昨日からFirefoxに変えたぜ
動作が凄く早いぞ
騙されたと思って変えてみな
二度とIEに戻す気にならなくなる
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:09:35.30 ID:e3etZ7QH0
以外にIE使い続けてる人多いんだな
俺もそうだけど、最近は朝にヤフーメールのチェックとニュース見るのにしか使ってないな
メインはもっぱらFirefoxとChrome
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:14:37.25 ID:5pVlUlUJ0
>>172
だなww
現場の混乱ぶりがよくわかるww
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:30:45.39 ID:ytkNve8C0
マイクロソフトはすごい優良企業だな
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:38:43.79 ID:Mqg0BO5x0
緊急配布になったのは日本人のおかげ

>【シリコンバレー時事】米マイクロソフト(MS)が1日、インターネット閲覧ソフト
>「インターネット・エクスプローラー(IE)」の欠陥修正プログラムの緊急配布に
>踏み切ったのは、同社日本法人などにユーザーからの問い合わせが殺到したためだ。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:41:59.27 ID:GdrnK8Qq0
>>354
また日本人の世界での印象が悪くなったね
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:42:36.84 ID:au8XkUWCO
>>1
>>354
マジレス
公官庁や大企業の業務システムがブラウザソフト化してるため
現場大混乱w
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:43:12.95 ID:THJObdbe0
WinXP開いたら、サポート終わってるのに更新しますか?って聞いてきて焦った。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:45:18.44 ID:tHX9LxRX0
さっそくIEを修正して復帰したわw
やっぱり使いやすい〜!!


短い間だったけどありがとう
グーグルなんちゃらとファイアなんちゃら!
両方試したけど、どっちもすごく使いづらかったよ!w
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:45:53.54 ID:MQEA2PUo0
まだ自動更新こないんだけど
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:51:44.74 ID:Mqg0BO5x0
このままじゃ日本で
IEのシェアを失うぞ。ヤバい。
と慌てたんだろなw
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:52:36.47 ID:AMU3GBdi0
更新履歴見て
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 のセキュリティ更新プログラム (KB2964358)
が入っていればいいわけ?
入ってないような気がするけど
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:53:20.25 ID:k3/Ki6dr0
IE×
Win PCかな
Win8系もダメならPCイラネって流れになったでしょ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:55:17.73 ID:6/1L6VIS0
もうクロムで慣れたからこっちでいいや
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:55:32.08 ID:uHGlIsoT0
>>359
IEを止めてるんじゃないの?
手動で更新をすればーーーー
36544歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載禁止:2014/05/02(金) 17:57:27.42 ID:ZSJKVbpe0
>>1

結局、XP版は対応するのか????  どーなんだ????
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:58:29.34 ID:rRdL0QBx0
やっぱIE良いわ
サクサクすぎる
重いとか言ってる奴はどんなPC使ってんだ
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:58:30.88 ID:oMfiT0g50
NSAは何で突如声明出しちゃったんだろうな。
お中元出すのわすれたか?
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:59:41.27 ID:u1NLAD500
アンチウィルソフトや光を使っていると自動更新しないらしいな
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:01:41.58 ID:V11itBv90
全部で3つか
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:02:53.21 ID:fLwGbqSw0
>>354
日本人こういう積極的な面を政治の方面にも出さなきゃ。
政治家が国民のためにならない政策を出した場合、こういう具合にリアクションを
出していれば、政治ももうちょっとよくなかったかもしれない。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:03:59.39 ID:WPNdOt4k0
VGX.dllはブラウザで絵を描く機能をサポートしていたようだが、
この機能を使うサイトやソフトがあれば
表示できなくなるな。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:06:46.32 ID:TWEwHRV/0
>>341

個人のパソコンならそれでオッケーと聞いた。
俺はプログラムを何個か入れてようやくそこへたどり着いた。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:07:24.49 ID:truF2sEd0
MS ありがとーーーーーーー!!!!
374359@転載禁止:2014/05/02(金) 18:07:56.33 ID:MQEA2PUo0
>>364

手動やりたいけど利用できる更新プログラムありませんって、
どうしたらいいの?

IE8の36なんだけど、MSのホームページ行ったけど見当たらない。。
よくわからんのだが。。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:09:48.10 ID:BHz0zbtz0
セキュリティ以前にIE11は使い物にならん
はよなおせ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:10:49.02 ID:N92e6KaQ0
更新履歴見たけど4月11日が最終なんだけど;
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:10:53.71 ID:uHGlIsoT0
>>374
スタートからすべてのプログラム
アップデートをクリックするとアップデートのページが開くよ
XPなら更新プログラムが表示されるよ
378359@転載禁止:2014/05/02(金) 18:11:52.66 ID:MQEA2PUo0
>>376

わたしも同じ状態だ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:15:47.45 ID:uHGlIsoT0
>>374
ちがってたわ
高速とカスタムってあるから
高速をクリックするとチェックが始まるよ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:18:03.56 ID:rRdL0QBx0
>>376
更新プログラムの確認してみ
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:20:25.58 ID:/XA70dwj0
しかしこのパッチがひどくて、日本のXPは全滅したのであった。
なんてことにならないだろうな
382359@転載禁止:2014/05/02(金) 18:21:43.72 ID:MQEA2PUo0
>>379

それはXPの話?Windows7なんだけど、そういった項目見当たらない。
更新プログラム確認しても出てこない。

最終更新が4/11なんだよ。タチケテー
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:25:21.24 ID:uHGlIsoT0
>>382
7なのIE8というからXPかと思った
同じだよ
左側に更新の確認があるからクリックすると
いいよ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:26:43.50 ID:L7tGYjAR0
手動でやったわ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:27:34.66 ID:Mqg0BO5x0
緊急配布になったのは日本人のおかげ

>【シリコンバレー時事】米マイクロソフト(MS)が1日、インターネット閲覧ソフト
>「インターネット・エクスプローラー(IE)」の欠陥修正プログラムの緊急配布に
>踏み切ったのは、同社日本法人などにユーザーからの問い合わせが殺到したためだ。

>今回の欠陥に伴い、ユーザーが他社製閲覧ソフトに乗り換える動きも
>MSの緊急対応につながったとみられる
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:27:34.98 ID:uHGlIsoT0
確認をしても出てこないのか
それから先は詳しい人に教えてもらわないとダメだね
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:29:30.82 ID:G3kC7A680
定例と言いながら早かったな、MS。
388359@転載禁止:2014/05/02(金) 18:30:12.36 ID:MQEA2PUo0
>>386

そっか。
ぜんぜん詳しくなくてね。。こういう時困る

色々ありがと。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:31:54.67 ID:fornNSGQ0
xpだけど、いちおうアップデートしたら、いつのまにかIE8を入れやがった。
IEなんて使ってないからフォルダー名を変えといた。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:33:51.24 ID:N92e6KaQ0
>>378>>380
さっき更新きてた!
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:34:10.57 ID:uHGlIsoT0
>>388
アンチウィルスソフトが影響するとか
光だと自動更新しないとか書いてる人がいるけど
どうなんだろう 
俺のはバスターだけど自動更新してるけどね
誰か教えてくれるかもね
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:41:02.58 ID:gpyeRCaB0
IEをアップデートしたらBingに常駐されてしまったでござる(´・ω・`)
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:41:48.72 ID:sdG9PXu50
更新失敗しまくりで話にならんな
いい加減にしろ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:44:20.25 ID:yTw7cfdt0
XP IE8
新パッチでも
VGX.dllのバージョンが更新されてない

やらせだったか


Win7 IE8
新パッチで
VGX.dllが更新された


かねてからIE9以降しか脆弱性を確認していませんw
という記事があったからな
395359@転載禁止:2014/05/02(金) 18:45:07.51 ID:MQEA2PUo0
>>390

いーなー、自分のはやっぱりまだ来ない。
これから出かけるから、帰ってきた頃にされてればいいけど。。

HP行ってダウンロード試みたけど「お使いのPCは適用されません」って。
自分のPCのバージョン情報見たんだけど、なんか勘違いしてんのかなー
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:52:02.79 ID:dSR0bfs00
「バックドアを仕込んだ最新OSにアップグレードさせるつもりだったが、
 乗換えが進んでいないようだな」
「大半の衆愚はこっそり使い続けるつもりですね」
「やむを得ん、旧OSにパッチを当てろ」
「ああ、それにバックドアを仕込めば」
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:53:32.25 ID:g45ZKspC0
サムソンの技術を取り入れてるファイヤーフォックスを使うか
タイゼンの開発を待つニダ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:56:06.45 ID:zk537dOd0
winの手動update知らない奴大杉だろ…
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:56:55.70 ID:RuAlfqZ80
まっ黒ソフトが原っぱを焼け野原にするっていうエイプリルフールネタが
現実のものに…
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:03:29.40 ID:zlBMWRAy0
どれだけ欠陥を修正したら終わるんだ?
返品させろよ
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:06:28.56 ID:OkqmjNWN0
マイクロソフ子「XPはサポートしてないんだからね!勘違いしないでよね!」
マイクロソフ子「でっ、でもXPにも当てられるようにはしてあげたわ、感謝しなさいよっ!」
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:11:18.95 ID:XM1KmI3H0
速攻でIEフォルダにボットが入りやがったクソが
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:17:04.48 ID:uKuhatLe0
XPだけど自分のIEのVerがいくつなのか解らない
IEを立ち上げずにバージョン確認する方法を教えろください
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:21:10.07 ID:w+0H7g1k0
>>395
もう更新されてるんじゃないのか?
更新の履歴で確認してみたら?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:22:46.55 ID:u1NLAD500
マイクロソフト セキュリティ情報 MS64-021 - 緊急
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:23:24.30 ID:PPab3vh10
マカフィさんが守ってくれると思う
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:30:15.62 ID:OrwLTnXZ0
bingって名前がシナっぽいし勝手に入ってたから削除してた
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:32:25.59 ID:J4kCxT+d0
>>403
ヘルプ(H)→バージョン情報(A)

のことか?
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:33:14.47 ID:JLRVFlGW0
そこに山があるから登るなら、山ごと削ってしまえ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:35:41.84 ID:cVbbW2RT0
>特例としてXPのユーザーにもIEの修正プログラムを配布することを決めた。

こ、今回だけなんだからねっ!
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:35:43.09 ID:k3/Ki6dr0
>>403
PCをネットに繋げてない状態にしてIEを起動するのもダメなのか?
それが一番早くて説明しやすいと思うんだが
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:40:41.74 ID:czKq0DMX0
やっぱりなんだかんだ言っても、MSさんは
XPちゃんの事を忘れてはいなかったんや!

感動的な話やないか・・・
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:42:41.84 ID:J4kCxT+d0
XPでネットに繋げるっていい根性してんじゃねえか。男にはやられれると判っていてもやらなきゃならん時ってあるからな。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:50:01.11 ID:LBHIyU4j0
>>402
ボットって勝手に入ってくるの?
ノーガードだからうじゃうじゃ飼ってたらどうしよう
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:58:10.36 ID:/Wgdshkb0
今回だけ何をこんなに大げさに騒ぎまくってるのかさっぱり理解できんw
IEのセキュリティーホールなんて毎月のように修正パッチが出てるやんw
先月も10日くらいにあったろ、IEの累積的ウンタラカンタラの修正プログラム。
ダメリカのお役所がワーニング出したから、イルボンの行政もメディアもバカみたいに騒いだのか?
ほんと属国そのもののへタレっぷりだなw
んで 何か実害起きたのか?
新規にチョロメ入れたほうが個人情報流出したりしてなw
バカみたいw
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:58:39.71 ID:3mIyfYbL0
風呂に入る前に電源を切る時に更新のマークついてたから、来たかな?
って思いつつ風呂入って、さっき電源入れたら更新されてた
セキュリティ更新プログラム(KB2964358)これだよね?
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:02:36.61 ID:czKq0DMX0
>>415

騒ぐと得する奴が騒いでるのよ
まぁ誰とは言わんが・・・w
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:03:01.48 ID:0XqdCJ460
KB2964358
これが適用されてればもう安心?
41944歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載禁止:2014/05/02(金) 20:06:41.14 ID:ZSJKVbpe0
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42591

XPのやつは、ここから落とせ!!
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:12:35.68 ID:JjWb73Q/0
米政府が警告出すのってよくあるの?
今出てる修正プログラムは応急処置だよね?
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:23:00.48 ID:JPMBluJR0
>>420
恒久処置
ソフトの脆弱性でNSAが警告出すのは珍しい
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:39:06.03 ID:JjWb73Q/0
>>421
恒久なのか
ありがと
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:55:53.40 ID:T5UU+DKN0
>>418
戦いは始まったばかりです先輩!
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:56:31.73 ID:icr6xGPq0
>>421

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140502/biz14050208450009-n1.htm

>安全性がどの程度向上するかは不明。
>「本日、ブラウザを少し安全にした。来月にはさらによくなるだろう」

ちなみにNSAじゃない。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:57:24.30 ID:uq9UiBpv0
最近は、OSのUIが次々と変わって堪んないわ。
Windows8とWindows8.1は別物だし、Windows8.1とWindows8.1Update版は別物だし。
どんどんUIが変更になってる。

IEで大騒ぎするのは、Windows8.1Update版を使えばわかる。
もはや、IEが無いとOSが正常運転できない構造になっている。
やれOneDriveだ、Outlook.comだ、Microsoftアカウントだって、意識しないうちにIEを
使用しているもんな。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:03:11.77 ID:Mqg0BO5x0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       XPサポート終了・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       終了するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ update完全停止時期の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   MSがその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  XPのupdateは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後までも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:06:15.52 ID:OlsIocQ30
UIがころころ変わって当てにならないから大事な処理は従来からのCUIのバッチで組み立てている。
しかも出来る限り高度な技を封印し原始的な書き方をすることで最新OSでもそれなりに動くように気をつけている。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:11:37.20 ID:1pvA7XkQ0
IEのポンコーネントって結局どこまでWindowsの動作に絡んでるんだ?
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:14:02.69 ID:KqgGUMrg0
地方紙夕刊の一面になってて驚き
略称のMSも一般的になったんだなぁ、と感心した
43044歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載禁止:2014/05/02(金) 21:15:14.79 ID:ZSJKVbpe0
ありゃ 対策パッチ当てたら、起動時にネットにアクセスするアプリが急に起動しなくなった
ウィルスソフトの設定で、無視にチェックを入れても起動しない

CPUも無駄になんか高負荷になってるんで、パッチ外したわ・・・・・・・・・・・・
なんだよこの糞パッチ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:15:33.37 ID:Y6BFFMHu0
>>3
えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これって、コラじゃなかったのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

本当にガチなのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?(´・ω・`)
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:17:39.62 ID:sqr2vCUw0
XP大勝利だな
パッチ出るらしいじゃん
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:18:02.84 ID:zfqjsW5f0
んでもう普通に使っていいのか
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:19:05.14 ID:psbpQQ5X0
【社会】米マイクロソフト、欠陥ソフト「IE」閲覧を修正
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:27:02.64 ID:J9RHs1OS0
せっかくChrome使い始めたばかりなのにな
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:27:16.67 ID:ggTJ12g90
>>432
もう修正きてたよ。
大勝利かは兎も角よかった。
クローム中心だけど、IEつかうこともあるし。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:29:45.14 ID:SpK5gn8w0
パッチ当てたら、IEでページ移動する度にHDDにアクセスしまくるんだけど何コレ?
裏で何やってんの?怖い。
ちなみにキャッシュはRAMに置いてる。
43844歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載禁止:2014/05/02(金) 21:31:43.13 ID:ZSJKVbpe0
>>437

何か異様に重くならね??  本体パッチの他に関連パッチがもうひとつあるし・・・・

なんか挙動不審なんだよなぁ このパッチ・・・・・・・・・
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:35:00.33 ID:SpK5gn8w0
>>438
自分の場合、体感速度はとくに変わらないような気がする。
ページ移動する度にカリカリカリカリ・・・ってなるようになった。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:41:53.17 ID:VMbyYpdb0
なんか、このパッチ変!
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:42:03.64 ID:twLovO4n0
これ修正しないほうがよさそうじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:49:47.04 ID:psbpQQ5X0
またMS名物アップデートという名のウイルス? CPU負荷100%になってる?wwww
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:51:01.87 ID:JjWb73Q/0
>>424
DHSだっけ?そこが警告出すのも珍しいの?
やっぱり応急処置なんだね
何か不具合出てる書き込みもあるし取り敢えず他の使って様子見しとこかな
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:53:45.89 ID:twLovO4n0
嫌な予感しかしない
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:59:34.37 ID:u6UnyI740
>>415
おかげで上層部に説明する手間がはぶけたかな。
むしろ、一度ウィルスに感染して社内のシステムでもダウンすればいいのにとか思ってるけど。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:19:40.32 ID:OaoP5UoV0
windows7のIE11は軽くなったような気がするわ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:20:48.34 ID:fz7D5BrP0
ファイヤーフォックスにしたわ。
ロシア語で考えながら使うのが難しいな。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:23:13.58 ID:dQ2a1hfkO
ロシア語で考えるとかアホだろ?
病院にいってこい。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:43:12.97 ID:DEzksQl60
>>428
エクスプローラに絡んでるから、ほぼ全部と言っていい。ただ今回のはリモートさせるコードを踏まなければ問題はないので、ローカルなエクスプローラが直ぐに影響があるとはいいにくい。
が、xpよりも8以降の方がネットを介在してるんで、実は8の方がリスクは高い。
今回のバッチは原因不特定の応急だか、遊びで使うネットサーフィンは他の端末を用意した方が良いだろう
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:51:27.45 ID:rRdL0QBx0
重たくなったとか言ってる奴はXP?
8は一応快適やぞ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:59:05.94 ID:e3etZ7QH0
>>450
XPだけど、前からちょっと重めなんで気にしてないわ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:27:44.52 ID:s9JHH97s0
上司も混乱してたけどなんて言えば分かりやすいか悩んだ結果

IE(ブラウザ) = テレビ
Yahoo(ブラウザで表示してるもの) = 番組
検索 = テレビのチャンネル変える
って教えてみた

「今回はIEというテレビ(ブラウザ)に悪い所があったから使わないで〜ってニュースで言ってる」
「他にもテレビ(ブラウザ)はあるからそっち使って」
「Yahooはテレビでいう番組みたいなもの
検索して好きなページを見る = テレビのチャンネルを変えるのと同じ
どのテレビでも同じ番組見れるでしょ?」
みたいな感じ

一応コレで納得してくれたみたい
間違えているかも知れないけど自分にはコレが精一杯
分からない人に説明って難しいよね
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:35:41.31 ID:cALgyugH0
>>448
クリントイーストウッド監督・主演映画「ファイヤーフォックス」を知らんのか?
ラストでロシア語オチがあるんだよ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:03:39.92 ID:iKNfLP0b0
おとんが「IEが入ってるからパソコンのケーブルぬいとかんとあぶない?」
って聞いてくるんだけど
「IE開かなければ別にケーブルつないだままでも大丈夫だよ」って答えたんだが
やっぱ心配らしくてケーブル抜いて電源もいれられないってガクブルしてる
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:24:56.50 ID:VHKCldWk0
>>454
この板のスレのログを読むと強ち間違いじゃない。
Windowsは内部から入られると物理的に遮断するしかないそうな。
過去に入られた形跡があるなら、それしかない。
しかし二度と繋げられないオチもあるが。
456359@転載禁止:2014/05/03(土) 00:28:42.99 ID:LjgHuICG0
>>404

更新されてるか期待して帰ってきたんだけど

まだ自動更新されてないん。。。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 01:37:31.46 ID:LhIIOWCi0
なんでXPにも特例のパッチ配布なんだろう?
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:33:32.53 ID:WPgcvKkK0
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:37:13.48 ID:VMqbGL8Z0
11.0.5じゃだめなのか
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:48:33.64 ID:JyjIU/l50
>>3
正論じゃねーか。
鼻血のネタも正しいかもな。
美味しんぼより安全厨のほうが胡散臭い
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:52:00.09 ID:3dNOS85Y0
来年の今頃は2003Server問題で大騒ぎになってる頃か・・・システム総入れ替えで一儲けさせてもらえそうだな。
サーバはボレるので結構おいしい。俺がみた某所の大規模システムも全部2003Serverでワロタ。w
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:56:27.61 ID:JyjIU/l50
>>361
それだけじゃだめだな
K2964444も影響をうける。
ここをみればわかる。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms14-021.aspx
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 03:01:51.37 ID:kX9sL+8v0
>>3
今は知らんけど当時のMacはAdobeがなかったら本当にただの粗大ゴミだったけどな
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 03:17:43.08 ID:MTNS3Omg0
しまったw
こっちのPCwin7だと思ってieずっと使ってたww
まぁ怪しいサイトはアクセスしてないはずなんだが

別のブラウザ入れないとだめだなぁ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 03:42:18.51 ID:ki97VvyB0
今回のXPへの修正プログラム配布は数ヶ月くらいの応急処置かと思ったら恒久処置なのかよ。XPユーザー大勝利だな。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 03:54:27.97 ID:TCpydZ370
>>354
情弱も役に立つからいなくなると困るw
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 04:17:03.71 ID:XtaeEpDj0
>>354
凄い。素人の電凸FAX攻撃が企業を動かした。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 05:48:41.20 ID:yFBq/4l40
>>465
最後のWindowsUpdateかも知れないです。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 06:45:27.00 ID:hMCTa9j+0
結局、sleipnirはまだ使えるのかよ 他社ブラウザ使ってみたがHPのリンクさえ踏めないという
不具合が毎度起こっていらってしたのでsleipnirに戻したいんだが
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 07:09:22.21 ID:RkafaarT0
数日後、今回のパッチに不具合が発覚して
再度パッチの配布があったりして。

それどころか、今回のは何も修正していなくて、
ダウンロードさせて、パッチを実行させるだけの
exeファイルだったとか。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 07:43:33.12 ID:oAMAntfd0
そう簡単には修正プログラムは作れないだろう
いろんなとこに影響が出るんでしょう
今後も修正プログラムが続けて出るんじゃないの
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 08:00:46.90 ID:mph1K7BD0
>>454
コンピューターウイルスが人に感染すると本気で思ってる人もいるんだよねw
エレベーターの裏コマンド悪用する技みたいなもんだって教えてやりな。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 08:03:12.73 ID:+XJBh64F0
これは仮対応みたいなもの。
本番はもうちょっと後でやるから待てとかMSが言ってる。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 08:24:54.40 ID:UhSSyoGd0
でいまだKB2964358 が入ってない俺はどうしたらいいの
NECのwindows7なんだけど
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:26:29.27 ID:Xk7Ce3kA0
ちょっとXPパソコン買ってくる
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:32:18.38 ID:se5PPu1i0
>>474
自動で更新されてるんちゃう
更新履歴見てみ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:40:16.67 ID:QCDgwHk30
Chrome起動中に更新プログラムのチェックしても何も起こらなかったのにIEで同じことしたらダウンロード始まった
Windows updateの自動更新の設定にブラウザ関係するの?
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:49:50.98 ID:jcZwQ0ro0
>>474
スタート→すべてのプログラム→windows updateを見ればわかるよ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:51:54.55 ID:SLhxxbFx0
やけに対応が早いな。

ま、自作自演ならあらかじめ準備できるもんなw
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:03:02.79 ID:se5PPu1i0
>>477
自動更新の時間が来たから更新しただけやろ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:20:19.47 ID:se5PPu1i0
反応帰ってこないな
そんな困ってないんやな

もうアドバイスするの止めたわ
アホらしい
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:30:52.27 ID:QCDgwHk30
>>481 昨日何度も手動で更新プログラム来てないか問い合わせしたんだけどな ネット上で他の人の反応見てたらもう来てるみたいな書き込みが多かったから
でも今朝になっても自動更新されてないし、試しでIE使ってからやったらKB2964358が見つかった  たまたまなのかな?  
 
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:38:07.44 ID:Ldge5qFH0
Windows Update動かしてみたら
アップデータがいろいろ出てきたけど、
今回の件のものは見当たらず。
しつこく何度もトライして、ようやく最新版にできた。(はず。)
アップデータが即座に公開されたからといって、
正しくパッチ当てられないままの人が続出して、
結局、根本的な問題の解決にはならないんじゃないか?
20年前のアップルのようなボロボロな対応だな。。。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:39:20.63 ID:7VHwejgZ0
このパッチ当てたらかちゅーしゃ(kage)が一部の新規スレ取得できなくなったぞwwww
kageもう更新してねーしおわた・・・
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:44:53.35 ID:d4h3aJEN0
>>463
30年前からExcel乗ってたんだけどなMacには
まあMacのExelからWinのLotus1-2-3に乗り換えた時は、その速さに感動した
つくづく残念だよ、Lotusがなくなったのは
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 11:08:18.49 ID:OWRnzMiu0
おれのマックには子プロ(co-processor)が付いていたから、
表計算も速いと言うのが売りだった。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:39:19.84 ID:ZXTuGNIx0
>>486
MC68881か?
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:59:44.29 ID:/yDIDOVd0
>>482
画面右下に見覚えのないアイコンないか?
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:21:00.11 ID:QCDgwHk30
>>488  いや、いつもと変わらないよ
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:24:05.33 ID:76aL9dKx0
まあ今回のアップデートでWindowsが100%安全になったわけじゃないからな。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:29:11.07 ID:1cFjkQJ+0
>>474
KB2964444でもOK
492359@転載禁止:2014/05/03(土) 14:44:18.02 ID:LjgHuICG0
いまだパッチの配布ない私はどうすれば良いんだろうか。。

何度も更新プログラムのチェックしてるんだけど。。。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:50:47.94 ID:PVDNmbhe0
>>492
Firefoxにしなさいという神の啓示。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:51:42.49 ID:qLZMSgCs0
>>492
XP、7なら昨日のうちに来ているはず。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:52:27.11 ID:kDQBYKXuO
修正プログラムて、
8.1にアップデートしたら良いんか?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:56:54.26 ID:InmFecZ50
べつに8のままでいいよ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:00:49.99 ID:PflJfrpF0
ここんとこ、動作が不安定でやたら重かったからPCが悪いんかな、と思ってたけど
firefoxに代えたらサクサクになったわ なにが悪かったんだろ?
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:00:54.88 ID:4riySZ2O0
>>492
「インストールされた更新プログラム」の「Microsoft Windows」のところで最近アップデートされたもので一番新しいのはなに?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:01:51.47 ID:o3jQf19i0
>>495
 いや、Windows Updateの「更新プログラムの確認」をして、「重要な更新プログラム」に
インターネットエクスプローラーのなんちゃら・・・ってのが出てくるから、それ選んで
インストールすりゃいい。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:03:07.34 ID:kDQBYKXuO
>>499
ありがとう
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:09:38.60 ID:mFvNwTo/0
>>497
IEのアドオンに変なものが入ってませんか、Lyncとかとても重いものが。
502359@転載禁止:2014/05/03(土) 15:13:15.64 ID:LjgHuICG0
数日前にFirefoxはインストールしたんだけど
使いにくくて・・・

>>492
Microsoft Word 2010 (KB2863926) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム

インストール日時: ‎2014/‎04/‎11 3:07 成功

3時に自動更新されることになってるけど、相変わらず配布されてないんだけど。。
503359@転載禁止:2014/05/03(土) 15:16:01.07 ID:LjgHuICG0
502は

>>498へです

こんな状態で

Windowsは最新の状態です(ドヤ)

ってなってる。。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:18:02.48 ID:4riySZ2O0
>>503
そこはMicrosoft Word の欄 もっとしたにMicrosoft Windowsの欄があるからそこの一番新しいの
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:19:36.20 ID:OfR/2jq4O
>>102
UBUNTの2ちゃんねる用
ブラウザ JDは違うと思うよ
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:21:22.98 ID:PflJfrpF0
>>501
ありがとう
今、PCの中身を探してみてるけどLyncって見つからない
507359@転載禁止:2014/05/03(土) 15:25:52.05 ID:LjgHuICG0
うーーん
ほとんどPowerPoint,Officeとかのセキュリティ更新プログラム

唯一

悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2014 年 4 月 (KB890830)

インストール日時: ‎2014/‎04/‎11 3:06

こういうのが途中に入ってるくらい。

去年のところもざっと見たけどMicrosoft Windowsっての見当たらないけど
前回はいつなんだろう?
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:36:20.92 ID:se5PPu1i0
>>507
なんで WordとかOfficeとか言ってるん?
釣りか?
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:38:23.78 ID:4riySZ2O0
>>507
自分のは
Microsoft Windows (KB2964358) のセキュリティ更新プログラム 2014/05/02
Microsoft Windows (KB2952664) の更新プログラム         2014/04/24
Microsoft Windows (KB2909210) のセキュリティ更新プログラム 2014/04/15

みたいな感じで2014年4月は10個、3月は21個リストに並んでるんだが・・・
もちろんOfficeとかの更新プログラムは別にして
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:44:47.44 ID:4riySZ2O0
>>507
見る場所かも

コントロールパネル→WindowsUpdate→(画面左下の)インストールされた更新プログラム→Microsoft Windows

ってトコ見て
511359@転載禁止:2014/05/03(土) 15:54:41.63 ID:LjgHuICG0
>>510
そのやり方で見たら

Microsoft Windows(KB2120976)の修正プログラム  2013/12/28
Microsoft Windows(KB2840149)のセキュリティ更新プログラム  2013/4/24

これが最後。
自動更新の設定のはずなのに・・・?おかしいですね。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:56:19.08 ID:hUALC2900
XPの更新きた
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:56:50.84 ID:XyWQ6Qnp0
「IEに脆弱性」で年配社員パニック
http://news.livedoor.com/article/detail/8798753/
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:57:39.09 ID:InmFecZ50
もうMSにきけばいいじゃねえか
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:09:09.02 ID:6uauXSZq0
とりあえず修正してEMETを入れた
でもまだ心配なんでFirefoxの29にしてホームページをMSNにしてグーグルを使わない仕様にした
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:20:25.14 ID:+XJBh64F0
>>513
Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー、略してIE)をその通りの正しい名前で覚えておかないからなw
インターネットと呼んだりエクスプローラーと呼んだりして、アイコンの下に英語で書いてあっても覚えないのは年寄りだけじゃないし。
517359@転載禁止:2014/05/03(土) 16:24:30.97 ID:LjgHuICG0
全然更新プログラムもされてないし、根本的におかしいのかもですね。

今、HPでダウンロード再挑戦したけど
やっぱりダメだ。。

Windows7のIE8で、32bit → お客様のPCは対応していません
念のため 62bitで→お客様のPCは対応していません

ってどうすりゃいいのよ。。

確かにMSに問い合わせしかなさそうだね。
電話対応は平日のみだし繋がらなそう。
メールでも結局対応はGW空けだね。

色々ありがとう。しばらく外出します。
・・・でも引き続き何かわかったら教えてくださいな。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:45:57.21 ID:0ss5L4n20
>>517
64ビット版Win7(SP1)+IE8
Security Update for Internet Explorer 8 in Windows 7 x64 Edition (KB2964358)
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=42598

>悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64
がリストに出てくるPCだと64ビット版Windows 7じゃないの?

もし32ビット版Win7SP1+IE8なら↓
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=42618
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:16:02.56 ID:7RSZ/c4R0
>>517
そのPCからIEが起動できますか?
「Windowsの機能の有効化または無効化」でIEが無効になっているなんて事ありませんか?
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:31:11.29 ID:4riySZ2O0
>>517
WindowsUpdate→設定の変更→重要な更新なプログラム→更新プログラムを確認しない(推奨されません)→OK

に一度設定を変更してあらためて手動で「更新プログラムの確認」



こんなのもあるけど自分はやった事が無い
 ↓
http://support.microsoft.com/mats/windows_update/ja-jp
マイクロソフトSupport
Windows Update が機能していない、更新しない、失敗する問題を診断および修正する
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:40:06.85 ID:DVop8FRZ0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128487458

これと同じような事態が自分のところでも起きている。もしかしてIE9の
場合には重要な更新として自動更新もされないんじゃ?
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:55:47.89 ID:ZuSNpQFr0
>>517
そもそも、Windows7なら今後のためにIE11入れておいた方が
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:58:11.41 ID:0ss5L4n20
自動更新で出ないなら手動でやるしか。
7SP1入れてないとか実はIE8じゃなくて9以降が入ってるとか?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:21:10.88 ID:axvtCdEv0
>>522
IEって11まであるのか
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:58:42.95 ID:YXDxeA+O0
IEしか知らないんで、他に乗り換えようとすると更にでかい墓穴を掘りそうなんで諦めた。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:55:37.02 ID:K/QUin7u0
>>525
LANケーブルを抜いておけ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:09:38.02 ID:NfaEhski0
自動更新が来ないと思ったら俺の7はSP1入ってなかった…
システム準備更新ツール→SP1→新たに89個の更新プログラム…インストールだけで何時間経ったのだろう
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:14:14.50 ID:6i5yt62H0
ダウンロードページ、ie10以降は日本語化されてるのに、9以前は英語のままなんだね。
529359@転載禁止:2014/05/03(土) 23:35:02.49 ID:LjgHuICG0
皆さんあれこれ助言くれてありがとうございます。

買った状態のまま、IEって事すら
バージョンのことすら意識することなく
使ってた状態で・・・今回色々勉強になってます^^;

>>520さんの教えてくれたとおりやったのですが
特に何も変わらず><

こんな私なので
>>521さんの
7SP1ってのすらなんの事か分からない状態です。

>>527さんのレスを見て
私もこれでは??
と思ってます。SP1ってどこ見ればわかるのでしょか?
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:52:32.94 ID:DgM/L3L60
>>3 MS-DOSって、割と使いやすかった。シングルタスクは困り者だったけど。
UNIXのパクリみたいなものだが、EWS使ってたけど、当時からマルチタスク可能。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:00:38.10 ID:b+YgOKgw0
>>529
Windows のバージョン確認方法

スタート→検索窓に winver →winver.exeを起動

Windows のバージョン情報の画面で

Microsoft Windows
バージョン○.○(ビルドxxxx:Service Pack 1)←ここ
532359@転載禁止:2014/05/04(日) 00:15:59.80 ID:OJ93ucdp0
>>531

Microsoft Windows
バージョン6.1(ビルド 7600)
ってなってます!

ってことはやっぱりSP1とやらではないんですね?
このSP1ってはみんな手動でインストールしたんでしょうか!?

ちなみに今、Windows 用修正プログラム (KB947821)
ってのをインストール中です。

どうなるかな・・・ずっと手探り状態で不安ですが
みなさんのおかげで一歩一歩進んでる状態だと思います!
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:18:50.41 ID:oV34PnzTO
>>524
8.1のIEは11です
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:38:29.22 ID:mz4KgITI0
>>532
Windows 7 SP1 をダウンロードしてインストールする方法
http://support.microsoft.com/kb/2512896/ja#method1
535359@転載禁止:2014/05/04(日) 01:09:40.46 ID:OJ93ucdp0
>>534

ありがとうございます!

SP1をダウンロードするためにダウンロードしなきゃいけないものが
私の場合いくつかあるみたいで・・・
頭パンク死相・・・
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 03:27:17.42 ID:H5m64iFw0
Windows2000とかの時は、SP1を当てた後にハードウェアを
新しく増設してドライバがインストールされたら、(dll等が
新しくインストールされるわけだから)SP1とバージョンを
合わせるためにSP1を再度当て直しするのが望ましいとか
言われた事があったけど、今はどうなんだろう?
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:18:39.48 ID:NfW3Jx/j0
XPはネットに繋いだアカンだろう
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:28:57.93 ID:prVj8KoXI
簡単に修正出来る事を今まで放置してたって事か
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:32:43.02 ID:D2O/VPEo0
修正されて安全になったと勘違いして使うバカが大量に出る悪寒
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:34:27.99 ID:SBDp6HVJ0
>>3
食文化www
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:38:35.98 ID:NyPjO2tG0
プロパティにService Pack 1ってあればいいのかな?
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:49:24.67 ID:D2O/VPEo0
今回配布される修正プログラムによって、「ハッカーが入ってくる隙間が縮まる」(AP通信)効果があるとされるが

安全性がどの程度向上するかは不明。

MSの公式ブログにも「本日、ブラウザを少し安全にした。来月にはさらによくなるだろう」
とのゼネラル・マネジャーのエイドリエン・ホール氏のコメントがアップされた。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 13:05:06.92 ID:uSM/nYFZ0
a
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 13:40:25.04 ID:nb7M6/NJ0
>>541
Win7ならそう
Vistaは2じゃないとダメ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 14:34:21.67 ID:NyPjO2tG0
>>544
サンクス、7です。
このスレで初めてサービスパックの存在を知ったよ。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:22:58.25 ID:WQfJHLy70
IE11よりIE10が安定
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:52:41.72 ID:kbTHKEyt0
>>546
IEより火狐の方が安全
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 15:56:20.71 ID:+ymDlg+k0
自動更新機能が無効になっている場合…XPしかねえじゃん
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:00:51.31 ID:uoGUeaOI0
俺のXP「更新プログラムを確認しています」
数時間進まず忍耐の限界で電源OFF・・







             __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゛仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:42:05.56 ID:eHnDfZp50
5月2日に更新バージョン(KB2964358)をインストールしたが、IEが重くなった?
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:43:22.67 ID:P/M+X3sq0
メインのデスクトップは何時も使っているから、勝手に更新されていたけど、
もう一台のノートはたまにしか電源を入れないから、時間がかかって大変だった

昨日電源入れたら何か更新していてこれかな?と思ったら、今頃IE11に更新
それからは手動で、コントロールパネルからWindows Updateを開いては
更新プログラムの確認→重要な更新プログラムのインストール→再起動
これを何度も繰り返してやっと終了

インストールして再起動しないと、次の更新プログラムに進めないのな
不足分を一回で見抜いて全部入れてくれりゃいいのに
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:38:05.08 ID:TkqUuap/0
クロームでFlashが使えないのはどーして?
これでぷにる5は捨てた。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:57:11.82 ID:C6puLmBb0
IE削除してもOS動くのなら捨てたい。
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:46:12.49 ID:w+ZeL/N00
IEは火狐をDLするツール
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:03:49.27 ID:ZX8O2pp70
>>553
IEが入っているフォルダの名前を変えてみる。例えば名前の先頭にxをつける。
それで再立ち上げしてみて問題がなければ、あとは好きなように。
(問題があったらxを削除)
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:05:37.36 ID:pTEjUeKr0
XPのIE8にKB2964358をインストールして、WUの更新履歴では成功になってた
でも、IEが更新バージョン0になってるんだけど、大丈夫なのか?
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:46:48.75 ID:PvR+K+Jo0
IEを使わなければ大丈夫
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:48:46.36 ID:xQ5YdNIh0
サファリってどう?
yっぱせかんどブラウザ?はいれといたほうがいいのかい?
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:00:24.18 ID:9d7/e17pO
機械音痴なオレはお前らの書き込みだけが頼り。とりあえずファイヤーフォックスというのをダウンロードしてIEの使用を止めた。
あと教えて貰ったリンク先がエッチなサイトでこの先は有料ですと言われたんだがこれは無視していいんだよね?(´・ω・`)
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:06:31.18 ID:xQ5YdNIh0
俺的にはつかやすさ。

ファイアフォックス>IE>ルナスケープ>クローム

なんだけど。
サファリ、オペラはしらん。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:18:46.83 ID:SDpaASpW0
chrome使い出したら
firefoxに戻れなくなったw

様々なアプリが使えカスタマイズも楽しめる
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:21:32.41 ID:tBBELU5I0
>>559
エッチサイトを見るときは、別のアカウントを作ってそこから見た方が良いよ
しかも、そのアカウントには管理者権限を持たせない
そのアカウントが乗っ取られても、制限されるから

以前に、悪質なサイトで、有料ページを「了承」ボタンしかなくって、強制終了したらそのアカウントが削除されてた
アカウント一つだったら出張先で、路頭に迷うとこだった
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:24:03.45 ID:5JwSeo+Y0
>>558
Windows版のサファリは更新止まってる。選ぶ理由がない。
いれるならChromeかFireFox。セカンドがIE。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:26:39.09 ID:tBBELU5I0
>>561
各種情報はgoogleが頂き!
565名無しさん@13周年@転載禁止
自宅に複数のPCあるのでメールとネットバンキングはWindows7のパソコンですることにしたよ。
XPで使用してたソフトを移行するのって面倒でやる気がしないわ。
メーカーの都合で余分な時間をとられるなんてまっぴら。
エクセルのマクロつかうために余分な作業しいられるなんて面倒。