【海外】「専業主夫」ブームが一巡―雇用回復で父親が職場に復帰

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
 米労働省の年次リポートによると、専業主夫世帯の数は2013年に145万世帯余りとなり、前年の約150万世帯から減少した。
リポートは、18歳未満の子供を持つ世帯で、母親が働き、父親が育児など家事に専念している世帯を専業主夫世帯と定義している。

 2009年には専業主夫世帯数が過去最高の179万世帯に達し、父親同士の新たな文化や男の育児という言葉も生まれたが、
その後は減少に転じ、全体の世帯に占める割合も09年の7.4%から13年には6.3%に低下した。

 これは依然として景気後退前の水準より高いとはいえ、今回の数字からは、男性中心の職場が雇用を増やし始めたことを受けて、
父親が再び働く意欲を持ち始めたことがうかがえる。
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CN904_father_G_20140427155150.jpg
↑専業主夫世帯の数(単位:1000世帯)
 一方、専業主婦の世帯数は前年の719万世帯から721万世帯に増加、その比率も約31%に上昇した。
しかし、依然として07年の760万世帯よりは少ない。

 一部の専業主夫は、このデータは社会全体の潮流を反映していないと指摘する。NYCダッズ・グループの共同創業者、
ランス・ソマーフェルドさんは「専業主夫は増えているが、最近は専業主夫かそうでないかの境目があいまいになってきた」と述べる。

 例えばNYCダッズ・グループのメンバーの多くはパートタイムで働きながら育児をしている。5歳の息子を育てている
ソマーフェルドさんは「父親は以前より創造的に仕事するようになってきた」と述べる。

 夫より稼ぐ妻が増える中では専業主夫という選択肢は大いにあり得る。ピュー研究所の昨年の調査によると、子供のいる家庭のうち、
妻の給与が夫の給与を上回る家庭の比率は1960年の約4%から、11年には23%に上昇した。
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CN750_dads04_G_20140425174021.jpg
↑専業主婦世帯の数(単位:1000世帯)
しかし、ここに来て男性労働者の雇用市場は回復している。景気後退期には建設業や製造業など男性中心の産業が特に大きな打撃を
受け、男性の失業者数は女性の失業者数より2.6倍も多かった。ヘルスケア産業や教育産業の雇用は比較的安定していた。
2に続く
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303709304579528783100398284.html
2Whale Osugi ★@転載禁止:2014/05/01(木) 01:11:53.05 ID:???0
 労働市場の好転に伴い、男性の雇用者数が女性を超えた。景気後退期前の水準には及ばないとはいえ、
雇用者数は建設産業で直近の最悪期から50万人、製造業では同62万6000人増加した。
(略)
 しかし、専業主夫たちは、この統計は現代の米国の家庭生活をとらえていないと指摘する。全米専業主夫ネットワークの会長で
自身も4人の子供を持つアル・ワッツさんは「それぞれの夫婦が子供を育てる独自の方法を編み出している」と指摘。
「男性は積極的に育児に関わっている」と述べた。
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CO064_home_d_G_20140428021223.jpg
Copyright c 2013 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:15:26.93 ID:Am9z2vnz0
自主的に年齢制限あるようなものだから、日本はアカンな
ある程度年いって失業だと、自殺 or ナマポしかないな
.

 ★☆★『反日マスコミの“世論操作”『カジメン』『イクメン』などは少しも流行ってはいない』★☆★


『イクメン』とは「育児をする男性」のことである。
しかし、「イクメン」や「カジメン」などは少しも流行ってはいない。
育児休暇を取る男性はいつまでたっても一%台であり、ほとんど増えていない。

流行らせているのはNHK初めとするマスコミと、その背後にいるフェミニストというイデオロギー集団である。
何かというと「イクメン」を取り上げては、いかにも増えているかのようにキャンペーンを展開している。
NHKなどは、あからさまな“世論操作”である。

フェミニストたちが「固定的」性別役割分担と言う場合には、
「男は仕事、女は家庭」という形態だけが考えられているのである。

そのことは、もっとはっきりと言えば、 『専業主婦をなくせ』 という意味なのである。
そして、それをなくすことだけが、“固定的役割分担”をなくすことだと考えられているのである。
結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを法律や政治の力によって促進させようという思想なのである。
これは家庭内のあり方まで法律で強制しようという思想であり、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 フ ァ ッ シ ョ 的 な “共 産 主 義” の 思 想 で あ る。 】

結局、「家族から女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〔元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義〕
 http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism6.html
 http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/sunpyo.html
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:20:19.50 ID:EeNF7XB+0
絶望国家ジャパンではあり得ない事象ですな。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:23:21.99 ID:MG7Oz2v40
元々そんなブームなどない
7主夫を養う女も、男性と同数になってはじめて男女平等@転載禁止:2014/05/01(木) 01:29:18.46 ID:PWl9JyIH0
●主夫
「女で優秀な奴」を企業で活用したいなら、
ニートを主夫として活用する社会になればいいだけだ。

そうすれば、「(保育園待ちの)待機児童」や「女性が働きやすい環境」なんていう偽りの問題も自動的にすぐ解決する。

そう。
ニート問題も、女(で優秀な奴)の社会進出も、
少子化も、年金問題も、非婚問題も、
移民対策の日本人増やしも、
経済格差の是正もできる。

なぜなら、これら数々の問題の多くが、
「男性の領域にだけ進出するくせに、女の特権を独占する女ども
のせいで、人間のこれまでの生態系が狂う」という病気が生み出してる、
諸症状の数々(または合併症)にすぎないのだから。

問題は、
女は稼いでも男性を養わない、
自分より稼ぐ男性と結婚したがる。

そのために女が働けば働くほど、
結婚できない男女が増え、
雇用のパイの奪い合いになり、

稼ぐ女とさらに稼ぐ男性の夫婦と
稼げない男女の夫婦という経済格差が増大することだ。

今こそ、女はニートや薄給男子と結婚すべき時代に来ている。
.
         v――.、     フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ   女性は子どもを育てるのに向いてないから、
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i     オトコが家事・育児をしなさい!!
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   <      女性はすべて外に出て働いて、
       !  rrrrrrrァi! L.     \ 専業主婦はなくならなければならないの!
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入     \_______________
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、 社会制度を通じて “家族を解体”するのよ!
 ./  ヽ> l    /   i     \

フェミニストたちは、 『家族の健全な枠を崩すこと』 にやっきとなっている。
例えば、「専業主婦と良妻賢母のマイナス面ばかりをことさらに強調」して“否定的”に捉える。

“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求め、
一方で、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動の方に価値があると見なす。

そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っている“共産主義”だというのは明瞭である。
結局、“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。

この様に、こうした反社会的・全体主義的な“マルクス・イデオロギー”むき出しの思想が、
“人権”や“平等” という錦の御旗のもとに、 『男女共同参画』 として強行されている。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

そもそも、“フェミニズム”(=男女共同参画=“イクメン”)の根源も“マルクス主義”で、
そこでは、『 一 夫 一 婦 制 と は、 夫 婦 の “ 階 級 対 立 ” で あ る 』 とされ、
「家族から女性が解放される」為に、“家族解体”“全女性の労働参加”が必須となっている。
 ttp://www.seisaku-center.net/node/290
9主夫を養う女も、男性と同数になってはじめて男女平等@転載禁止:2014/05/01(木) 01:31:29.14 ID:PWl9JyIH0
★★非婚少子化の本当の原因は、
不況でもなければ、産みにくい環境でもないです。

これが本当の非婚少子化の原因です。

【1】主夫を養わない女が、女を養うはずだった男性から雇用だけ奪ったこと。(また単純に、女が薄給男子と結婚しなくなったこと)

【2】女消費者に媚びた、マスコミや企業の女尊男卑が、女を劣化させ、つけあがらせ、男女関係を破壊した。

【3】これらにより、経済観念と貞操観念が希薄になった女が、男性に結婚してもらえず、射精してもらえなくなった。

つまり、権利だけ行使する女の甲斐性のなさ【1】と、
結婚・出産以前の(女の劣化による)男性の女離れ 【2】【3】という問題なのです。

だから、経済的支援をしても、
「産みやすい環境」を整備しても、子供は決して増えません。
(それはいわば、はじめから勉強嫌いの人に、大金かけて勉強部屋と参考書を用意するようなものです。
しかし、勉強が好きな人には、勉強嫌いという存在が理解できないんですね。
これがまた現状認識を遅らせ、正しい対策ができない原因でもあります。)

要は、怠け癖と貞操観念を無くした女の現実逃避と責任転嫁、男性の女不信や嫌悪感の問題なのですから。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:39:08.57 ID:Is8pBVeS0
主夫 > 自宅警備員 > ニート > 引き篭もり > ネトゲ廃人

みたいな階層かな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:39:59.29 ID:mipT6NB10
>>7
ニートになるような奴が、主夫なんか出来る訳無いだろ
ただのヒモになるだけだ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:40:21.98 ID:S5WBXn0k0
頑張れ男
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:41:52.91 ID:hpzqHs3C0
ブルジョアの道楽やんか
14主夫を養う女も、男性と同数になってはじめて男女平等@転載禁止:2014/05/01(木) 01:43:48.80 ID:PWl9JyIH0
売れ残り女

高卒 貧乏男

お見合い大作戦だな



貧乏男ほど結婚できない現状がある

年収300万円 と 年収600万円 の比較

画像 グラフ NHK
http://i.imgur.com/Os2cqQX.jpg
15主夫を養う女も、男性と同数になってはじめて男女平等@転載禁止:2014/05/01(木) 01:48:00.16 ID:PWl9JyIH0
少子化の原因は

女性の高学歴で
男の条件を妥協しなくなった



少子化の原因
内閣府

非婚化の主因は
女の高学歴化と就業率の上昇

http://totb.hatenablog.com/entry/2013/07/01/085556


大学 進学率

男 56.4%
女 45.2% + 短大10%

画像 グラフ
http://i.imgur.com/4VAjy2Z.jpg
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:53:36.54 ID:oG5WoB4A0
不況を理由に主夫になろうと病院へ転職した俺がいますよっと
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:57:07.67 ID:EBsqaAZYi
ID:PWl9JyIH0

反日、男女離間のメンズリブは、

男女板の巣にお帰りください
18主夫を養う女も、男性と同数になってはじめて男女平等@転載禁止:2014/05/01(木) 02:03:43.95 ID:PWl9JyIH0
うっちゃんが最高!

うっちゃん「うちが一生養ったる。
乱ちゃんは遊んどればいいのや」
http://blog-imgs-56.fc2.com/n/i/t/nitosokusinn/ranma_06_1024.jpg

70 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/09/10(火) 18:46:57.67 ID:k24Em8Q40
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4482766.jpg
留美子は女なのによく分かってるなぁ

313 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2013/09/10(火) 20:27:59.07 ID:bZF2gbOB0
>>70
この女が一番だな
おかんて感じだし、ずっと本読んで哲学してネットしてバイクで旅して・・・
この世の楽園だ

【エロエロ】 「らんま1/2」の“女らんま”のせいで性的嗜好が歪んだケンモメンの数→
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378805433/
19主夫を養う女も、男性と同数になってはじめて男女平等@転載禁止:2014/05/01(木) 02:05:54.43 ID:PWl9JyIH0
■女の「あれもこれもしたいけど、それ(主夫を養う)の嫌!」が、
医療も、政府も、男性の人生をもめちゃくちゃにかき回してる。

「老化した卵子を甦らせるにはミトコンドリアが大事!」←いい加減諦めろよ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381250531/

52 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/10/09(水) 12:49:03.05 ID:QTfy5UyN0
主夫を養わない女
「働きにくいから社会環境変えろよ」

健常者と同じ条件では戦いたくない障害者
「パラリンピックじゃなくて、普通のオリンピックに出たいけど、
健常者に負けるからルール変えてくれよ」

ヘビー級とハンデなしで戦いたくないフェザー級
「ヘビー級とフェザー級が同等に戦えるルールに変えようぜ」

56 主夫に子育てしてもらえば、育児休暇なしで女も働けるじゃん 2013/10/09(水) 12:57:19.28 ID:QTfy5UyN0
男性的な責任負いたくない(女の甘え捨てたくない)けど、
男性的な旨み(経済力、昇進)がほしい女曰く

 「保育所が足りない!
 夫に家事育児してほしい!
 出産後、育休後に復帰しづらい!」

→貴女がしっかり稼いで
 専業主夫に子育てしてらえば
 すべて問題解決しますよ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 02:17:32.97 ID:taeVEQed0
就職活動するフリなんか端からせず、
結婚して家庭に入って全身全霊をかけて
専業主夫になります!


専業主夫志望を舐めないでくだい。

ヒモとは違うんですよ!


ヒモとは!



byはちまん
21主夫を養う女も、男性と同数になってはじめて男女平等@転載禁止:2014/05/01(木) 02:18:01.66 ID:PWl9JyIH0
男はどんどん主夫になれ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1384733171/

3 おさかなくわえた名無しさん 2013/11/18(月) 11:42:28.93 ID:/5zzneXH
主夫の俺様が通りますよ。

家事留守番が辛い?
趣味も好奇心も無くて人生受け身の奴はそうだろうな。
真っ昼間から筋トレやり放題、音楽聞き放題
プラモ作り放題の人生バラ色の俺様には全く縁の無い話だぜ。
家事なんぞ仕事の辛さからすれば屁でもないわ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 02:33:05.56 ID:+RxPdqiC0
>>11
ヒモの人が書いた本だと家事するらしいぞ。
ブサメンだがマメな人物だった。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 03:17:00.59 ID:L96mQW2O0
>>11
掃除嫌いな俺だけど頑張ってる
洗濯もする 買い物も行く 飯も作る
子どもの面倒もみる
嫁がはじめた塾の講師は週4
小遣いはない  
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 03:52:42.37 ID:+khYX46A0
一人暮らししてるから自炊もスーパー巡りも好きだし俺を主夫にしてくれる女はいないものか。
顔のパーツは女の人から羨ましがるもの全部揃ってるから、種付ければ運が良ければモデル級の女の子も作れるというのに。
朝起きたら紅茶とパスタを用意してくれてる理想の旦那様になれるぞw
とにかく、働きたくないでござる
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:20:39.99 ID:mSA/sF6l0
働きたい方が働く
一つの理想ではあるのだろうが、妻が妊娠出産したら無収入の期間が出来る可能性がある
産み月まで健康で、スポンと産んで産後も順調に回復、スパッと仕事に復帰できれば良いが
切迫流産で絶対安静、出産までずっと入院を余儀なくされるなんて事が実際友人の家庭で起こった
帝王切開になると、また退院までかかるんじゃねーの
やはりリスクは高いぞ
そういうもん背負ってない男が稼げるに越したことはねーんだよ
善悪の問題じゃない、そういうもんなんだ、人間は動物なんだから
子供を作らんのならいいが
26名無しさん@13周年@転載禁止
社会活動において女は劣等性
これは性差
でもこの非合理的な社会を構築しようと必死
ま、専業主夫なんてラクそうだからいいんだけどね