【社会】<就学援助>弱者保護「地方に押しつけ」 国の姿勢批判も 毎日新聞アンケート [4/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ858:777@かじりむし ★@転載禁止
<就学援助>弱者保護「地方に押しつけ」 国の姿勢批判も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140430-00000012-mai-soci
毎日新聞【遠藤拓】 4月30日(水)7時55分配信


 就学援助に関する毎日新聞のアンケートから、支給対象の枠を巡って自治体
間の格差が広がりつつある状況が明らかになった。生活保護を減額する一方で
低所得世帯への手厚い支援を地方に求める国の姿勢に、自治体の担当者は困惑
している。「自治体にばかり負担を求めるのは無責任」との批判も出ている。

 政府は昨年8月からの生活保護切り下げで、「生活扶助」という項目の支給
を来年4月までに平均6・5%減らす方針だ。生活保護を参考とする生活支援
制度は多数あるが、政府はそれらに影響が及ばないよう「適切な対応」を自治
体に求めている。

 アンケートから浮かび上がる自治体の受け止めは−−。特別措置を講じて就
学援助の縮小を回避した水戸市は「自治体に負担を求めるような言い回しや、
配慮の要求は酷だ」と回答した。甲府市は「影響が他制度に及ばないよう自治
体に求める国の方針はいつまで続くのか、明確に示してほしい」と訴える。国
の財政支援を求める自治体は74市区のうち29市区を占めた。

 長崎市は「就学援助は義務教育にかかる援助制度。国として統一することが
適当」との意見を寄せた。匿名を条件に、ある自治体職員はこう批判した。「
政府は弱者切り捨ての批判から逃れるために地方に責任を押しつけている」

 生活保護問題対策全国会議の尾藤広喜代表幹事は「政府が自治体に小手先の
配慮を呼びかけても、根本的な問題解決にはならない」と話す。就学援助に詳
しい全国学校事務職員制度研究会の竹山トシエ代表は「教育機会の保障は少子
高齢化が進む日本の将来を左右する。国は制度の大切さを見つめ直すべきだ」
と指摘する。

(以下略。詳細はソースにて)
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:36:29.95 ID:ptm7151r0
>>1
国にばかり負担を強いるのは無責任じゃないのか?

責任を負うのがイヤなら今の仕事やめろ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:38:44.82 ID:iXVojEph0
三重県ワースト財政BIG3名張・伊賀・桑名の共通項は『同和行政』
//hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/11/big.html
報道されない格差〜実質返済不要の同和奨学金
//hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/02/blog-post_409.htm
部落解放同盟支部の補助金廃止すれば医療通訳の人件費が賄える〜三重県桑名市
//hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/12/blog-post_26.html
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:39:16.06 ID:sqdDymVx0
強制帰国で良いよね
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:40:01.52 ID:HMrbGcG00
>>1
はいはい
今日も弱者を装って同胞利権確保

さすが、変態反日新聞
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:48:39.57 ID:QFZbcDvf0
変体新聞は頭が弱者www
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:55:27.54 ID:U3fSjMCJ0
地方分権
それぞれの地方で身の丈に合った生活をすればいいだろ
どこもが東京の真似をしなければならないわけじゃない
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:19:09.50 ID:LE7cuOE10
>>1
ん?中央に押し付けたら、人権派()ブサヨが文句言うでしょ?w
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:25:46.24 ID:0cRBGAAV0
地方に住みたければ、地方の経済に合った生活水準で満足するべきなんだよね。

欧米なんかは、「農村に住みたければ広い農場を用意して、経済的に自立できる
ようになってから住め」の発想だから、農村人口少ないんだよね。

米作は麦作と違ってROIが高く、少ない面積で多くの人口を養うことが出来る。

だから、昔から東アジアの米食地域では農村の人口密度が高くて、それが先祖伝来の
土地云々で21世紀の今の日本にも受け継がれちゃってるんだわ。

本当はバブルの頃の日本が元気だった時に、地方経済の効率化をやっておかなきゃ
いけなかったんだけど、過疎の農村を救えとか効率化と逆の政策をやってたからね。

地方経済の効率化を進めないと・・もう手遅れだろうけど。
10名無しさん@13周年@転載禁止
お茶の間の爺さん婆さんに
耳障りのよいことをささやき、
ばらまきをあおりまくるメディア。

それもこれも
平均1700万円の年収維持のため。

そのために
国家財政がどうなろうと
次の世代にどれだけ負担を押しつけようが
お構いなし。
それもこれも
購読者、視聴者を増やして自分たちの1700万をキープするため。

これほど卑しい職業が他にあるだろうか?