【青森】 一酸化中毒か 「軽自動車を透明な板」で箱形に覆った作品内で男性死亡 国際芸術センター青森
29日、青森市にある美術館で個展を開いていた44歳の芸術家の男性が軽自動車を
透明な板で箱形に覆った作品の中で倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、
まもなく死亡しました。
警察は男性が作品の軽自動車のエンジンを点検していて、排気ガスを吸い込み、
一酸化炭素中毒になった可能性があると見て調べています。
29日、午後6時すぎ、青森市合子沢にある美術館「国際芸術センター青森」で、
京都市に住む芸術家、國府理さんが倒れているのを(44歳)職員が見つけ、消防に通報しました。
國府さんは、青森市内の病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。
警察の調べによりますと、國府さんは、展示室に置かれた軽自動車を透明な板で箱形に
覆った作品の中で倒れていたということです。國府さんは、1人で車のエンジンの点検を
していたと見られるということで警察は、排気ガスを吸い込み、一酸化炭素中毒になった可能性があると
見て調べています。
美術館を運営する青森公立大学によりますと、展示されていた作品は、エンジンを作動させると、
内部に、雨に見立てた液体が降る仕組みだったということです。
國府さんは、自動車などの乗り物に独創的なアイデアを加えて芸術作品を作り上げる造形作家で
今月26日から6月22日までの日程で美術館で個展を開いていました。
美術館で一酸化炭素中毒死か - NHK青森県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084112241.html?t=1398821668389
2 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:41:07.36 ID:XEvYfyZn0
それくらいわかるだろうに
3 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:41:44.89 ID:reznjmfe0
ここまでが作品に織り込み済みでは
作品名 自殺
自殺じゃないですアートです
死亡するまでが芸術だったんだろ
>國府理さんが倒れているのを(44歳)職員が見つけ
職員が44歳? でもなんで括弧書きなん?
(´・ω・`)
電気自動車ならよかったのに
>>2 文系はこういうの解って無い人が驚くほど多い
理系が文学のワビサビを理解できないのと同じ
11 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:43:41.81 ID:JTHh5L4L0
一酸化炭素中毒って一瞬で意識がなくなるの
区分が悪くなったと感じたら外に出ればいいだけじゃないの
12 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:43:50.37 ID:qcxEPmXe0
自殺までが作品なんだろ
13 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:44:12.81 ID:IVAttk4G0
この個展は中止になるの?
14 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:44:20.04 ID:2zAAq1Bh0
え、バカなの?死ぬの?
15 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:44:22.57 ID:1c6Nzl4u0
プチエンジェル事件の主犯が室内に作ったビニールハウスの中で
練炭を焚いて死んだのを思い出した
一人でこもってやってたんだろうから、疲れて眠くなったんだと思ってたんじゃね?
18 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:45:24.53 ID:FYMB6Hg/0
なお車内からは練炭が四つ発見されました
ID:rI266HL+0
走ってねーだろクソデブ
20 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:45:47.68 ID:qaIqcqRE0
>>11 CO中毒は気分が悪くなる前に意識を失う
だから自分で危険を察知して逃れるのは難しい
そんな物騒なものを作ってどうしようと思ったのか
いやまあ、ゲージツにそんなこと言ってもしかたないんだけどさ
こんなアート()やってる奴は馬鹿ばっかりだから仕方ない
23 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:46:24.60 ID:8h/4VjwnO
タイトルは非常識?
25 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:46:35.81 ID:N+k3OxTe0
コテンと死んでたんだな
>>19 交通事故死亡者のほとんどが、軽の乗員であるという事実を忘れるな。
警官や医者は、軽の悲惨な事故をよく知ってるから、絶対に軽には乗らない。
これは自殺だな、これで作品の完成なんだろ
軽自動車=走る棺桶を表現したんだろw
>>16 センチュリーだったらもっと早く逝くよ。高性能棺桶
30 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:47:08.27 ID:SNxeR4E/0
車に関する諸々の知識がないまま車にかかわる人間が多過ぎる。
ニュートラルが何なのかも知らないで乗ってる女もいるし。
すごい改造力をもつ技術者で芸術家なのに子供でもわかることがわからなかったか
なんとかとなんとかは紙一重って本当だね
まさか目から液体が出ることになるとは
33 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:47:36.82 ID:E4mOyZXU0
これがアート脳か
死ぬまでが作品ってなんか小説で読んだなあ
でもこれはただの事故だよね
お悔やみ申し上げます
現代アートってな良くわからんな
37 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:48:33.00 ID:/HM3QUSi0
奇異なものが芸術だって思っている・・・
俺、美しいものが芸術っていう時代遅れでいいや・・・
命がけのパフォーマンスか
命を賭けた作品だったんだろうな。芸術家はパネェ。
40 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:49:05.30 ID:pdRW+6gC0
密閉空間では排気用送風機使わないと危険
41 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:49:18.69 ID:TtIQdBquO
44才にしてゆとりwww
死んでるのに悪いんだけどさ
相当頭が弱いやつだな、いままで生きてこられただけで万歳だな。
今後、自動車の取扱説明書に注意書きが書かれるのか
「密閉した空間の中でエンジンをかけて放置しないでください」と
44 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:49:47.63 ID:LCM6V1Jf0
なんだこいつ
バカか
あれれ〜おかしいぞ〜?
46 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:50:09.05 ID:aME8SZyN0
アホか、、44にもなって
47 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:50:16.39 ID:JTHh5L4L0
>>20 そういうことなのかありがとう
一軒家とかで焼死する人多いじゃん
あれって窓から逃げればすぐなのにとか思ってたけど一酸化中毒とかで一瞬に気を失って
そのまま焼かれるんだろうね
換気は気を付けないと怖いな
コテンと倒れていたとか居ないとか
禁止な
50 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:50:55.29 ID:mwck9X480
ヘリウム100パーすってしんだ高校生思い出した
51 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:51:27.39 ID:fNA6umr30
美術品って作者が死んだら価値が上がるんだっけ
52 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:51:52.40 ID:eui6VF1/0
観客が死ななかったのがせめてもの救いかもしれん。。合掌。
スレタイ読んでさすが芸術家
自死するにも美学があるなとちょっと感動してしまったんだが
54 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:51:59.71 ID:/4umdxgE0
訳のわからん自称芸術に
税金使うんじゃねぇよ。
56 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:52:15.22 ID:9mawI6WJ0
>>20 でもエンジンかけたらCO2はとにかく臭くて気持ち悪くなるから
ふつうは我慢しないじゃん
57 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:52:24.67 ID:HiAzDpLkO
昔卒論を書くため、ガムテープで鼻と口を塞いだ実験中に死んだ奴いなかったっけ?
58 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:52:39.98 ID:vAN75ufs0
専門バカ
スタイリッシュ自殺か
そうでもないか・・・
>>43 車買った事ないのか?
ガレージの例で既にマニュアルに注意書きされてるぞ
現代アートなんだろうけどなあ
62 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:05.44 ID:+dHPxXjo0
死ぬことで完結するアートなんでしょ
63 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:07.35 ID:JADrBenaO
くだらないやつを芸術家なんて言うな
64 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:08.58 ID:by6Yw0x00
>國府理さんが倒れているのを(44歳)職員が見つけ
見つけた職員が44歳っポイ書き方だなw
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:24.99 ID:L+BczLiTO
これは事故でも事件でもない。
國府理さんは、作品を完成させたんだ。
面白いもの作る人だったのに、
クルマ好きなら誰でも知ってるこんな事でとか、無念だろうなぁ...
主催者側からしたら迷惑過ぎるだろうけど
67 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:59.50 ID:53+4Ez480
捜査に乗り出した右京さんはいつもの通りに、もういい加減にして
ほしいと言われる。
そして「あ、最後にもう一つだけ!」
「…もうひとつだけいいですか…ぼ、僕の苗字は片山じゃありません!
レースも登山もしません!杉下です!(プルプル)」
68 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:54:23.37 ID:cdgnxB9j0
69 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:54:23.44 ID:Kb43YxD30
×京都市に住む芸術家、國府理さんが倒れているのを(44歳)職員が見つけ、
◯京都市に住む芸術家、國府理さん(44歳)が倒れているのを職員が見つけ、
70 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:54:27.60 ID:9mawI6WJ0
>>20 風呂場で入浴中やマンホール工事中にマンホール内や
工場の大きな窯の修理や掃除中に
倒れてそのままお亡くなりになるケースが多いんだよな
71 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:54:37.75 ID:nsFEzEna0
文系理系の問題じゃない
常識の問題
有史以来、芸術家というのは金持ちボンボンの道楽
非常識でアホなのは当然
周囲が介護してあげなきゃ
72 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:54:49.42 ID:LTOuvMlS0
作品結構好きだったのになあ
>>52 ほんと。室内でこういう展示を許すってのもそもそもおかしい。
金田一くんの出番か
75 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:55:51.12 ID:pjhSVy070
昔の車なら倒れる前に臭くていられなくなるから死ななくて済んだのに
76 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:55:56.49 ID:F05xucfL0
>>10 こういうコンプレックスの塊みたいな奴って惨めだよなw
青森の酸ヶ湯ではよくガス中毒になるよね
78 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:56:37.52 ID:lFXDQ7dt0
来る魔(クルマ)を箱庭(天国)でアイドリングさせたらこうなりますよと
79 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:56:50.01 ID:9mawI6WJ0
この会場の換気システムはどうなってたんだろう
>>71 日本ほどアートに金を使わない先進国はほかに存在しないと有名だな
いまどきエンジンの点検が必要って、どんな軽だよ
81 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:57:34.83 ID:Oi4fLEWo0
自分の死体含めてのアートだったんでしょ
芸術家は常人には理解できないっていうし
82 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:58:35.53 ID:6MdD1ks20
> 展示されていた作品は、エンジンを作動させると、
> 内部に、雨に見立てた液体が降る仕組みだった
車は毒を撒き散らしてますよーって作品だったかね
それなら自身の死体とセットの方が作品としては完成度高いな
83 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:58:41.58 ID:5uZlJJnK0
死を持って作品を完成させたのかもな
84 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:58:54.57 ID:8PV4jdbw0
COCO
芸術のために死んだ…
ミステリ小説の事件みたいだ
87 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:59:52.55 ID:UPks+wma0
「芸術は爆発だ」
だから中毒死は芸術じゃない。爆死するのが芸術家。
88 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:00:09.25 ID:pVZfuf9/0
すげえアナログ的な仕組みだったのかな?
マフラーとパイプがつながってて圧力で上から水が降るみたいな
>>47 一酸化炭素は意識はあっても動けなくなる。
金縛りというか全身麻痺みたいな状態で「にげなきゃ!」って思っても
気付いた時には体の自由が利かない。
91 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:01:26.29 ID:3nBtY1360
>>11 一酸化炭素中毒って一瞬で意識がなくなるの
>>区分が悪くなったと感じたら外に出ればいいだけじゃないの
確かに一瞬で意識がなくなる訳じゃないが、徐々に意識がもうろうとしてきて
体が思うように動かなくなるらしい。徐々にってのが曲者でこの位大丈夫とか
まだ大丈夫なんて思っているうちに、あれ?何かおかしい、体が動かねー、
外に出なきゃ、何て考えているうちに中毒になり死に至ると。
よーわからんが、芸術家って文系って決めつけでOK?
93 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:01:54.20 ID:dRl72DcVO
ジャップの無教養さが丸わかり
だから世界から孤立するんだよ
雨に見立てた液体? なんかドロンドロンしてそう
この人の名前でググると
メカ系のアートが出てくるな
メカが好きな男の子が大人になって芸術家になったみたいで
こういうの好きな人いるんじゃないか
コナンが来ていたに違いない
98 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:02:54.43 ID:CsBw2lwV0
死ぬまでが芸術
99 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:03:42.05 ID:qaIqcqRE0
まぁ普通は密閉状態で車のエンジン掛ける事なんて無いから、排ガスが臭い事
がそのまま死に繋がるって事を知らなかったのだろう
ちなみにCO自体は無臭なので吸っても全く分からない
だから練炭を密閉した部屋で炊いてると、気づかない内に意識を失って死ぬ
COが何故危険かと言うと、体内に取り込むと酸素よりも迅速に強力にヘモグロビンと
結びつく。結果、血液中のヘモグロビンが酸素を運べなくなり、脳に酸素が逝かなく
なって意識を失い死に至る。
100 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:04:06.64 ID:fdqrceL50
>>10 お前ほどバカが日本に存在するとは.....なんでも理系文系のワンパターン
誰でも一酸化中毒位知ってるだろうが.... アッ居たかこの被害者が.......
101 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:04:14.52 ID:DB4v58ua0
これだから車の作りを知らない男は。
これ、普通に開催されてたら、箱から漏れ出た一酸化炭素で客が大量死してたろ。
庭師が自分の乗ってる枝を切っちゃうみたいなミスだな…
一酸化炭素ならそう苦しまずに死ねたのかな?合掌
104 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:05:08.13 ID:Eq9PwWRm0
洞窟で火をたいて死んじゃった四人の中学生と
あまり変わらんな。
自殺装置かよ
106 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:05:46.72 ID:hMuQv9dL0
青森では、雪で車が立ち往生となりそのまま
車泊して亡くなったことがある
車が雪で覆われて排ガスを大量に吸い込んだため
>>92 この人の場合、自分で機械いじりして作品作ってたなら理系というか機械系の知識は持ってるんじゃないのかなぁ
安全面での配慮は足りなかったけど
109 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:21.00 ID:tWAK79O+0
>>97 なるほど、なんとなくテーマが分かるな。
以前もやってたということはうっかり換気を忘れたんだろうか。
111 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:33.30 ID:9mawI6WJ0
>>10 理系の暴走や思い上がりを文系が押しとどめないと
広島原爆やサリンみたいな事件が起きて地球は消滅する
112 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:36.59 ID:LWsRWepq0
完全に塞いでたのならやばかっただろうな
113 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:41.43 ID:TMi+jipd0
推理ドラマみたいな事件じゃないのか
114 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:50.25 ID:BDCeKCH70
死体も作品の一部なんだよ
115 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:58.43 ID:OijV4WInI
116 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:07:20.04 ID:qaIqcqRE0
>>106 マフラーが雪で覆われると排ガスが車内に逆流しちゃうんだよな
寒いから当然車内は密閉してる訳で。結果死に至る
>美術館を運営する青森公立大学によりますと、展示されていた作品は、エンジンを作動させると、
>内部に、雨に見立てた液体が降る仕組みだったということです。
こういうのいいんだっけ?
どっかの美術館で土の美術作品(自称)を展示したら、館内にカビが繁殖したって騒いでた気がするが・・・
118 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:09:12.18 ID:pVZfuf9/0
ただのガス室の完成
>>26 んじゃ、何でミニパトあんの?
バイクだって車よりずっと危ないから白バイなんか要らないよな?
120 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:10:14.77 ID:vYZQLwRv0
>>71 排気管が雪で埋れて死亡しちゃう事故もたまにあるし
周知されてないんじゃないかな
地下鉄で洗剤を爆発させた事故もあったよね
121 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:10:20.25 ID:QHPLytl60
よし!自殺だな!
昔どこかの大学生が、酸素の消費量の実験のため
ビニール袋を頭から被って、そのまま酸欠で
亡くなったことがあった。
124 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:10:47.99 ID:hfW5OEOD0
バカにしている人が多いが、一酸化炭素が無色透明であることを知らない人は多い
何か臭いや煙があると勘違いしている人が多く、気づかずに倒れるか気づいても体が動かなくなりそのままなくなる
125 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:10:56.92 ID:by6Yw0x00
単なるお馬鹿さん
127 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:12:29.83 ID:pVZfuf9/0
有害ガスって無色無臭なことが多いからあえて臭いつけてるんだよな
普通はゴムホースとガムテだろ
(?? ロ ??`)ぽかーん
>>93 そのジャップの血税で生かせて貰ってる気分は?w
http://www.peeler.jp/people/kokufu/index.html 國府
> 基本的に、小さい時から車輪がついた乗り物が好きで、そうした絵をずっと描いていました。
動くもの、走るものを素材やモチーフにした現在の仕事はその延長にありますね。
廃車を解体して作品を作るようになってきたのは、京都市立芸術大学の彫刻専攻に
在籍していた頃からです。
> 小学校の休み時間には、友達に頼まれてスーパーカーのイラストを随分と描きました。
カウンタックとか、ランチアストラトスとかは立体感を表現するが結構難しくて、そこが描けるのは
周囲で僕だけでしたから。
図画工作の授業で描く絵にはあまり自信を持っていなかったけれども、自動車のイラストは
クラスで大人気でした。
(その頃、すでに自転車を組み立てていたという「伝説」を聞いたことがありますが…。)
> ええ、当時は溶接とかできないから、組み立てていただけですけど。
廃棄してある自転車を拾ってきて分解して、その部品を使っていました。
二輪だと止まった時に倒れてしまうのが嫌で、前輪を横に二つ繋いだ自立する
自転車などを作っていました。小学生か中学生の時だと思いますけど。
> 大学院の時に野村仁先生に誘われて、「Solar Power Lab」というプロジェクトに
ドライバーやメカニックとして参加しました。
最終的にはソーラーカーでアメリカ大陸を横断したのですが、僕は最初の段階の
コンセプトづくりやデザインにも関わっています。
当時、バイクの改造なんかを日常的にやっていましたので、それで声がかかったみたいです。
↑(ちょっと編集)ソーラーカープロジェクトでドライバーやメカニックやってるから
それなりに機械系の知識がないわけじゃないな
自動車の絵をかくのが好きだった子供がそのまま大きくなったような感じで
2chなら結構こういうの好きな人多そう。 何となく宮崎駿あたりと気が合いそう
132 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:13:43.92 ID:mmwEvseD0
芸術家は(ほかの職業でもそうだろうけど)没頭すると周囲が見えなくなって
しまうからな。まオマンコやってて腹上死するようなものだから本望だろ。
Art is Long but Life is Short。合掌。
一酸化炭素中毒は、密度の高まりに応じて、症状が重くなる。
はじめは「ふらつき、顔の火照り」。次第に「頭痛、吐き気」。
更には「意識障害、意識喪失」という段階的な進行が一酸化炭素中毒。
おそらく、室内作業であったために初期兆候を暖房器具などのせいで見落としたんだろう。
これはちょっと普通ではない、と自覚したときには手足の自由が奪われ、意識喪失。
即ノックダウン!
になるのは、井戸の底などのように、入った時点で既に高濃度の一酸化炭素が沈滞してるスポット。
地球温暖化や大気汚染の問題を表現したかったのか
これ自殺にいいな
136 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:14:00.52 ID:Dm8rni/d0
エクストリームアート
ああ、雨降るんじゃ違うか
138 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:14:49.61 ID:SRu9/H5TO
未完成の作品名は不完全燃焼だな
自殺だろ?自殺だよね?
まさかこうなることを想像できないほどの知恵遅れじゃあるまい
140 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:15:23.41 ID:KWGZMXPL0
雨が降ってエンジンががかかったままの車の隣に死体か。
リドリースコットの世界かな
142 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:16:06.26 ID:Aq4OtXXT0
わけわからん現代アートの為に死ぬとか体張り過ぎ
143 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:16:18.49 ID:XnaTTZlpI
物語は作者の死によって完成される
メディアアート好きの俺でさえ、この手の現代アートの意図がわからない(´・ω・`)
敢えて言えば、自己満で自然を大切にしてる人類だけど化石燃料使うと知らず知らずに地球温暖化して人は死ぬって現代文明を批判した作品なのかな?
>>20 車にチューブ引き込んで目張りしてエンジン掛ければ
楽に死ねるんだな?
C7H16 + 11 O2 → 7 CO2 + 8 H2O
体を張ったアートだったのか
自ら死体と化すところまで含めて作品ってわけか
俺じゃ芸術家はできないな
>>97 全く理解できない。こんなものが芸術?
「スバラシイ!」とか言ってる奴は、本心から素晴らしいと思ってるのじゃなく
「凡人には理解できない芸術に理解を示す俺、カッケー!」な
だけじゃないの?
佐村河内を絶賛してた奴と一緒。
151 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:18:30.38 ID:vYZQLwRv0
自殺方法のひとつとしては結構、有名だよね
エンジン回す必要あるのか
154 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:20:38.08 ID:ZUpbNGLB0
>>119 釣り?
ミニパトは駐禁の取締とド田舎の駐在所用。高速交通機動隊は使ってない。
白バイはせまい脇道に逃げられた時の為だよ。二台で追いかけて来るだろ。
クラウンが入れない道でも入れるからな。
ttp://www.peeler.jp/people/kokufu/index02.html そこからイメージが膨らんで、自動車が人間の体を保存する冷凍睡眠カプセルのように見えてきて、自分をどこか未来に連れて行く時間旅行の装置として捉えるようになりました。
仮死状態の肉体を冷凍保存する技術なども調べたりしたんですよ(笑)。
壊れてしまった自動車はそのまま過去に残り、座席に座っている乗り手だけが未来に進んでしまったようなイメージでしょうか。
よく解らないけど、車は動かないまま乗った人だけが何処かに行ってしまう
というイメージの作品らしい。
156 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:20:58.25 ID:3XXPXjnQ0
逆転裁判か何か?
意味が分からん
160 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:23:36.03 ID:roXtR9mC0
一定時間にエンジンがかかる仕組みの作品だってよ。だとしたら本人はこうなること分かってるはずだよなうっすらでも
他殺の可能性出てきたか
161 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:24:55.62 ID:gdM44Xos0
>>97 エンジン載って無いからそれでは無いみたいだね。
芸術家とかいうよりデザイナーみたいな感じやな
163 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:25:06.57 ID:H8+BCs9Y0
江戸川乱歩の「盲獣」って小説ののラスト思い出した
アホか、、、
自分が中で死んだ時点で完成だったんじゃないの
166 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:26:22.78 ID:EVkwA3rU0
出落ち
>>97 あ、エンジン掛かってる状態でひとつの作品なわけだ
ゲージツってなぁよくわからんなぁ
写真によっては 今田耕司 みたいな顔の人だ
流石に馬鹿過ぎるだろw
命がけの、ただ一度きりのアート
>>111 そういうくくりするなら
むしろ使うのは文系だろ
この展示会は話題性抜群だろ
174 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:35:48.41 ID:V+Up09CC0
よくまとまったアート
175 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:36:01.84 ID:/9oN3X+I0
「文明の利器がどうやって動いているのかを理解しない愚者」
を、体を張って揶揄した、すごい作品だと思う。
流石に中止だろうな
177 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:37:19.32 ID:twPkLH590
>>1 >個展を開いていた44歳の芸術家
年金払い損だな。御愁傷様です。
178 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:37:26.99 ID:b7bVaGGY0
179 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:38:36.64 ID:r7pbILO30
>>165 「作品」を警察にあっという間に壊されるところまで頭がまわらなかったのかな。
車・雨・死体
うーん、テーマはいったい何だったんだろう?
181 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:40:17.62 ID:IaOKwQyW0
右京さん、今頃単独行動で青森旅行してそうな展開
コテンと逝ったのか。
死体ごと展示してやるのが、ほんとうのいたわりなんじゃないのか
>>154 用途や機動性の話ではない
危ないから乗らないなんて言い出したらF1レーサーもパイロットも要らんだろって事でキリが無い
誰よりも危険な事を認知してるからこそ人一倍の訓練をして安全啓発に務めるのが職務だろーが
で、この作品は車を囲って何がしたかったんだろうか?
車もアクリル板もそこらの工業製品で
自分で作ったものは皆無だろ。
金を浪費するだけの馬鹿だと思うね
コテンと死んだのか
個展だけに
アートってよく分からんな
クラシックバレエは美しいと思うけど
コンテンポラリーダンスは「どれだけ変な動きが出来るかの大会」か江頭のモノマネにしか見えんもの
アメリカじゃ、看護師や救命士から医者になる道あるけど
日本はそういうのないよね。
医療従事者からの方が早いんじゃない?
医者になるのに勉強しかできない金持ちの子供より
使えると思うが。
>>99 エンジンからCO出るときには、同時にHC出るから臭いがする。
うっかりは誰にでもあると思うけど
しかしこれ誰もツッコまなかったの?
手の込んだ自殺だろ?w
造形作家(爆笑)は低脳と罵られても
言い訳できんぞ、これ
195 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:56:34.25 ID:RTVgesh1O
作者が中で死んで完成とか?
箱の中でエンジン掛けるんだろ
自殺じゃん
一酸化中毒?
>>190 やっぱりメディカルスクールに入るんだから特に何も変わらんやろ
自らの死体を添えて完成なんだよ
自殺?
現代アートってわからん・・・見るための教育とか受けなきゃならんのだろうか・・・
あれれー?このおじさん何だか変だよー?
こうりさんって読むの?
排気ガスの一酸化炭素が空気より重いといことを知らなかったみたいだね。
時間が経てばエンジンが不調になるのは目に見えてる。
204 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:01:59.45 ID:ZUpbNGLB0
>>185 お前、何を言ってんだw
ミニパト、白バイに話を振っておいてw
池沼?
205 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:04:41.08 ID:WcD7JVh4O
芸術的な練炭自殺だろ
練炭じゃないけど
あこがれの死に方の一つだな
説によると、一酸化炭素により脳が先に逝くので、
痛みや苦しみを感じる間もなく逝けるらしいね
>>1 >京都市に住む芸術家、國府理さんが倒れているのを(44歳)職員が見つけ、消防に通報しました。
なんな他に書き方あるだろ
エクストリーム…合掌
209 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:10:47.95 ID:HrnCVIBm0
自分の死体芸術が遺作って伝説すぎるだろ…
>>204 意図の汲み取れない文盲だったか
乗り物の種類の話じゃねーんだよ
まぁいいや
せいぜいオメーはあれもダメこれもダメと選り好みして安全圏の中で平和ボケかましてろや
揚げ足取りしか能が無いksにお似合いだよ
いずれにしても、自殺には違いない
213 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:23:57.91 ID:0Rt+bffA0
一酸化炭素中毒はアートいう間に死ぬ
>>23 必要なレベルの知識がないのを認めたくないから「文系だから」とか「理系だから」って言ってるだけなんだよ。
文系、理系関係ない。ただの無知だよ。
それを自分から公表しているお子様
215 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:31:56.22 ID:C99nP3Di0
タイヤ脱輪リコールで有名なスズキさんですね。
216 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:34:01.51 ID:r9sIxE1M0
法月の小説みたいだ
自動車から一酸化炭素が出ていることやエンジンがどうやって動いているか知らん奴男でも沢山いるだろうなあ
ちなみに俺 冬にテントの中でコンロ使って料理するわ そのうち頭が重苦しくなって来るので換気するとスッキリする
充満したら死ぬような毒ガスをそこらじゅうにまきちらしながら走ってるのか
画像検索で見ると結構わかりやすい部類の現代美術
芸術家というよりエンスーだったんじゃないか
221 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:38:12.14 ID:T7vquiYb0
青森での新作、Endless Rainは自分で言うのもなんだが、傑作で怪作だと思う。
ある雨の日、風呂に入りながら思いついた、我々の住む世界の、ある姿。 by Osamu Kokufu
222 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:38:12.75 ID:It+6Tqgi0
また文系か
俺ら理系がもう少し啓蒙すべきなんだろうけどさ、
文系の奴らって基礎知識すら無いから説明が面倒くさいんだよね
必要十分条件すら理解出来ないからお話にならない
あいつら大学時代に遊んでたかバイトしてたかのどちらかだし
そもそも文系の学問って学問とは思えないんだよなあ…
客観的データもないし主観ばっかりだし
人文科学なんて科学じゃないよ
まあ文系の方が気楽だろうけど
毎日楽しそうで何よりだけど、見てるこっちはため息が出るよ
223 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:40:55.51 ID:VXqyLGCnO
自分が死ぬことまで含めて、この作品は完成するんだな。
芸術家の鑑だ!
>>222 コピペか?
お前は摩擦のない滑車でも回してろよ
225 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:41:32.33 ID:vC3SAzWF0
自殺じゃないのか
>>10 文系って、わびさびの理解が文系なら
全員分かるものと思ってるような勘違いしてるの多いよね。
美女芸術家じゃないと天知茂が登場できない
眼鏡のガキか、名探偵の孫を名乗る高校生が現場にいなかったか確認するんだ。
コテンと逝ったのか
アートいうまに逝ったのか
どっちだ?
231 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:48:32.40 ID:CsBw2lwV0
内部に雨に見立てた液体が降る、ということは軽自動車を密閉性能の高いもので囲む必要があるんだよな。
雨を降らしている(点検)している間は、自分の体が濡れないように自動車内に避難するだろう。
「この降り方ではダメだ!」「そうじゃない」「こうでもない」
と試行錯誤のなかで時間感覚を失い、体の火照りを保温性の高いであろう
透明の板の働きによるものと見なし、そのまま作業に没頭しているうちに限界を超えた。
作業を車外で行ったとしても、自動車を立体的に囲む密閉容器のなかにいるため意味なし。
そういう感じなのかなぁ。
開催に間に合わず焦っていたのかもしれないけど、換気もせずに長時間作業するのはダメだわ。
排気ガスの匂いで気分が悪くなってすぐに換気してればセーフだった
気の毒な事故なのに
同情されにくいのがまた気の毒
なにも芸術に命捧げなくても・・
自殺の臭いが
238 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:22:57.52 ID:wf05lkCWO
しかし、青森だぞ?
車のマフラーが雪で埋もれても
FF式暖房の排気口が雪で埋もれても
死ねる土地なのに。
冬場に来てたら騒がれずに死んでたなw
本人、どっちが本望かは知らんが
死ぬことで箔が付いたと考えるタイプ
240 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:25:37.83 ID:ZFBhCKxe0
どう見ても 自殺
なんかコナンとかに出て来そうなシチュエーションだな。
「単なる事故?…いや、これは殺人だっ!!」みたいな。
酸素無くなったらエンジンと丸やん
馬鹿なのこいつ
243 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:27:17.71 ID:T7vquiYb0
中止にするなよ。伝説の展覧会になるぞ
244 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:29:50.12 ID:1onI5ncV0
便器に自分の名前かいて「これは芸術作品だ」って言う奴も居る
これが芸術に命をかけた男の最期か…
>>234 傍から見たら、何の必要もないことで死んでるからな。
変わったオナニーにハマって病院行きとかと同じ。
芸術だって言うから高尚風味になるけど、アホ。
247 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:35:38.05 ID:i7S9iWRv0
ぜひアーチストの意思を尊重して、遺体もそのまま展示してほしい。
人間の肉体が人工構造物の中で腐敗し、朽ち果てていくのがアートなのだ。
周囲の透明な箱はそのためにあるのである。
248 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:37:35.30 ID:S41+6xx/0
団塊世代とバブル世代とゆとり世代はもうどうしようもない
できるだけ一人でも多く死んだ方が日本のため
自殺だろ
>>159 金かかりそう
美術館が出してくれるのか?
251 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:44:17.37 ID:fu4I7RJu0
車の構造には詳しそうなのになんでこんな初歩的なミスをするかね
252 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:44:54.64 ID:wf05lkCWO
>>243みたいな反響を当て込んだ自殺かもね。
作品にやたら金がかかりそうだから
借金ありそうだし。
作品維持しようなんて考えたら更に莫大な金がかかるし。
死んで注目集めて作品だけは後世に遺そうと…
253 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:47:13.78 ID:mtagnwRg0
254 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:47:24.23 ID:lknRWRvS0
「シュレーディンガーの猫」ですね?
257 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:55:31.41 ID:OHWFZaEx0
専門業者が見ると「何初歩的で稚拙なことやってるんだ?」っていうのが
「芸術作品」となるとスゲーとか言われるんだよね
258 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:57:38.60 ID:cPlR/bcA0
死ぬまでが作品なんだろw
260 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:58:12.91 ID:/+lJ7NQP0
どう考えても殺人
一瞬友愛かとか思ってたが画像見てこりゃ単なるアホのミスと思った
262 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:00:22.81 ID:/+lJ7NQP0
全例のないケースはほぼ事故死にされる
頭のいいやつはそこを狙ってくる
凄えな。
現代アートって奴だね。
外側からのスイッチでエンジンが入って水が出る仕組みだったみたいだけど誰かが押したのかな?
265 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:04:41.15 ID:fq99mKT1O
自らの死をもって芸術作品に仕上げたのか、軽自動車税引き上げに反対したのか判断に悩むな
ちょっと古い車だったら、排ガス臭で先に気分悪くなるのに。
最近の厳しい排ガス規制のせいで、排気が無臭過ぎたのか?
もう、都市ガスみたいに、危険を察知しやすいような悪臭でも添加しとけよw
267 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:07:30.11 ID:x28psmcP0
まさか一瞬で落ちるとは思って無かったんだろうな
死んだこと気が付いてないかも?
芸術とか言ったもん勝ちかw
つか、換気扇ぐらい付けとけ
電気自動車なら死んでなかった
というか、密閉した入れ物の中に車ってコンセプト表わすだけなら完全密封じゃなくてもいいよね
ところどころ穴開けとけばいいし
ちょっとぐらいの排気口じゃ効果あんまりないかもしれんが
270 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:11:51.41 ID:lbL+cQmw0
>>269 雨が降る仕様だったらしいよ。
だから密閉だったんだと思う。
酸素濃度が薄いだけでもヤバい。
コーラのキャップ開けて飲もうとしただけで
二酸化炭素多すぎてウッてなるでしょ。
272 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:14:15.21 ID:BDCeKCH70
作品に融和されて、そして伝説へ
273 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:18:24.72 ID:ZN6WLqJC0
>國府理さんが倒れているのを(44歳)職員が見つけ、
なんでこんな所に年齢をw
斬新な自殺かと思ったら事故かよ
276 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:42:51.75 ID:HHm5hOGR0
一酸化炭素は空気より軽いので、天井を開けとけば良かったんだよな
277 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:43:59.92 ID:+cbuOubH0
現代アートの象徴だな
コナンか金田一かキドリ呼べよ
279 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:56:03.93 ID:/9oN3X+I0
ちかごろの車だとCOなんて殆ど出ないんだが,
密閉された空間で酸素が少なくなった状態だとたくさん出るのかもな。
280 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:10:22.04 ID:Pjs5337y0
なるほど、これがユトリ教育の弊害ってやつか
美術館も当面閉館になっちゃったし
迷惑この上ないな
281 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:12:53.56 ID:rawPiLyk0
密室トリックか
この記事ではよくわからない。
エンジンは誰が止めたんだ?
283 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:19:56.90 ID:fs5st/rC0
申し訳ないが、完成しても大してウケなかったよね・・・
青森の負のオーラがハンパない
大企業でも失敗して撤退するし
土地は二束三文だし民度も低いし
祭りは人がいないのに水増し人数で発表してやがるし
今度は死亡事故かよ
ほんと何やってもだめな場所だ
液体を降らすのにエンジン使うなよ
電動ポンプで十分だろうに
自殺したかったかもれないけど
この展示を誰も止める人とか注意する人が周りに居なかったのか悲しいね
(・∀・;)メッセージ性のある作品
相棒で使って欲しいネタだな。
291 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:06:37.12 ID:mhbVX2wd0
死ぬまでが作品だよ。
計画通りだよ
292 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:09:05.14 ID:lbL+cQmw0
鉄腕ダッシュみたいにソーラーで走るようにしておけば良かったのに。
幾つから芸術家やってるか知らんが大学くらいからなら割りと幸せな生き方の部類だろ
295 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:14:34.88 ID:NYBpZMbf0
この作品、中に人いなくても
エンジンかけ続けると、酸素濃度が低下して
エンジン止まるんじゃないか?
で、確認しに中に入ると、死ぬ。
296 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:20:38.83 ID:/ieS9CS6O
この遺作のために作品の一部になったんだな
これ、もし、この事故が無くてそのまま展示してたら、
箱から漏れたCOで美術館の室内に居る観客にも被害出てた可能性あり?
298 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:22:34.75 ID:Rkd/mgIB0
ミステリー小説にありがちな設定
要は軽自動車は箱に入るくらい小さいと…
死ぬのも含めて作品なんだろ
排気ガスは毒だってなw
301 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:23:43.69 ID:7D4DwxvF0
自殺じゃね?これ…
こういうの芸術とか言っちゃうの
もうやめろよ
人がしんでんねんで
303 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:26:01.67 ID:39rleuXb0
スゴイなー!作品に命懸けてんだなぁ…
304 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:30:53.48 ID:LmHqXbR20
あのね、吸い込むと一息で昏倒するから。
一酸化炭素は結合するからさらに厄介。
誤って吸ったことのある自分が証人。
洞窟とか、流れの無い穴もご注意ね。
・人が中に入り込めないように作るべきだった
・人が乗り込めるように作るなら、排気ガスは外に排出する構造にすべきだった
どちらもやらず、人が居るままで排気ガスを中に充満させる構造になってるのか?
そういう構造にしないと芸術的価値が無くなるんかねぇ…俺には芸術家サマの考える事は解からんわ
こくふおさむ氏の芸術作品は
さっぱり意味がわからない未来少年コナンだった(´・ω・`)
307 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:45:32.42 ID:N3KyUVuv0
>國府さんは、1人で車のエンジンの点検をしていたと見られるということで警察は、排気ガスを吸い込み、一酸化炭素中毒になった可能性があると
見て調べています。
杉下右京「はたしてそうでしょうか?」
>>304 こんな所いないで、ちゃんと成仏するんだよ
310 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:54:26.51 ID:N3KyUVuv0
博物館に排ガス出さないため密閉して
エンジンかけるのが
生死をかけた作品
でエンジン止めるのに死ぬ確立100%なのはすごい
化石燃料を食い潰しながら
やがて人類自身の生存を危うくさせるという
現代文明批判の作品だったんだな
バーロー
313 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:07:37.24 ID:vg/eC/1P0
芸術家の科学離れ
エクストリーム自殺だろ
316 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:10:40.20 ID:p/yW1HZV0
ダイハツの軽はCO2いっぱい出すんです スズキ
自然淘汰って奴だな
318 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:13:04.36 ID:NgPYYa860
ネクス卜コナン
軽自動車
排気ガスによる空気汚染
それによる地球環境の悪化
それはつまり人の生きる環境をも壊し
死を招く、という一大コンセプトの現代アート()なんだろ
よかったじゃん、アーティスト()として最後の作品を表現できて
320 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:14:26.62 ID:DIENz3N40
「私の死をもって完成とす」
コンセプトに合わないってんで排気管自分で取って密閉空間にしたんだろ?
じゃあエンジン不調になるのは当たり前だわな。
その修理()にいって一酸化炭素中毒で死んだとしたら、エンジンdisってるこの人の芸術活動そのものに疑問が湧いてくるよね。
322 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:16:02.63 ID:IxH/VKcNO
自殺じゃん
馬鹿すぎてかける言葉がない
324 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:22:28.68 ID:axAM9k9CO
作品に殺された
325 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:23:58.50 ID:13vndX+F0
なんでエンジンをかける必要があったの?そういう作品なの?
326 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:26:45.96 ID:aNlHpcHJ0
アーティストとはいえ、
もっといろいろ勉強すべきだったね・・・
327 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:27:50.49 ID:dij1K68A0
寝ながら逝けたのか?まぁ、自分の作品の中で死ねて本望だったろ
アホだけどな
328 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:27:58.12 ID:WiuzCul40
テレビでやってたが作品名が「エンドレスレイン」
エックスファンかよ!
329 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:29:39.32 ID:eXSA1JGx0
昔のこち亀でそんな話があったような
自分の作った作品のなかで死んだ芸術家って世界初なのかな?
>>20 コワイゾー、意識はあっても体が動かんw
ボンベ背負った先輩に助けてもらったが
体調戻ったら、めっちゃどつかれたtt
>>145 楽かどうかはわからんが練炭と同じだろうな
まあ辛くても生きろ
死ぬなよ
表題:世界で一番の間抜け
335 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:32:02.30 ID:W2tFQl570
>>321 この馬鹿、自動車をモチーフにして作家活動してたくせに
エンジンの最も基本的な原理を無視して、密閉小部屋で
換気せぬままエンジン回して続けて、自分もそこにいて
排ガス中毒で死んでやがるw
究極のバカ、ダーウィン賞確定だわなw
337 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:33:01.38 ID:wZlf2AI80
これも運命でしょう、誰が悪いわけでもないだろう、
好きな事をしながら死ねた事はある意味幸せな事なのかもしれない。
俺の脳内ではもっと芸術作品に仕上がっていたが、実物の写真を見て幻滅をしたww
芸術を感じないな、これは
>>1 何が表現したかったのか
サッパリ解らんw
エンジンかけなくても
水槽用の電動循環ポンプで良いのに
340 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:40:49.51 ID:/+HKUagM0
>>321 これ建物内なんだろ?
たとえケース内でしななくても、運営の方でちゃんととめられる必要があったと思うわ。
そのまま展示公開したら、多分観客にCO中毒でたとおもう。
341 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:41:27.40 ID:YR0IatjH0
>>9 それだ!
化石燃料に対するアンチテーゼとアフォリズムをタナトスを用いてアートとして具現化したに違いない
342 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:44:46.15 ID:7WfjxinD0
343 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:44:46.20 ID:B0v8+gQo0
近くの中古車屋さんオーナーの趣味で旧車のZが室内に飾られているのだが、マフラーにはホースついてて屋外に排出できるようになってた
すまんけど,できの悪いショールームにしか見えないや。
345 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:49:06.58 ID:ZN6WLqJC0
>>315 それ完成してるの?
まだ途中なんじゃないの?
346 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:49:22.48 ID:p/yW1HZV0
死んで倒れてるのも芸術の一部だ そのまま腐っていくところも展示してこそ作者の意図する芸術というもんだ
現代アートはインパクトが生命線すからなあ
>>345 >>1 > 29日、青森市にある美術館で個展を開いていた44歳の芸術家の男性が軽自動車を
> 透明な板で箱形に覆った作品の中で倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、
> まもなく死亡しました。
> 國府さんは、自動車などの乗り物に独創的なアイデアを加えて芸術作品を作り上げる造形作家で
> 今月26日から6月22日までの日程で美術館で個展を開いていました。
期間中に完成させるパターン?
江戸川乱歩シリーズかよ
エンジンの調子が悪いといって調整していたようだが…
密閉空間でエンジンかけりゃ酸素が減って調子わるくなるわなwwwwwww
351 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:13:17.65 ID:ZrQAwtlU0
ここまでが作品なんじゃないのかと思った
352 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:16:12.89 ID:lpofPoya0
すばらしい!
自分の間抜けな死に方をこうゆう風に見せつけるとは
最高の芸術だ!
一酸化炭素中毒死は一瞬だからな
あっと思う暇もなくブラックアウトだと思う
そう言えばブラッドピット主演のセブンに出てくる犯人は七つの大罪を完成させるために
最後死んで芸術を完成させてたな芸術は良く分からんの
355 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:40:25.33 ID:NYxR4I780
ダーウィン賞が来たw
ここ見てたらやっぱり練炭自殺が良さそうだと確信(`・ω・´)
排ガスの濃度を異常に上げておいたところに製作者が入り、
息絶えた製作者を発見した人がドアを開けると、濃度が下がり証拠が無くなるというトリックかもよ!
エンジンをかける事が前提だったみたいだし、遅かれ早かれ誰かが犠牲になったアートだな。
犠牲になったのが他人じゃ無かったのが不幸中の幸いかもな。
359 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:30:02.53 ID:9Qnyh0Mc0
あっと思った時は体が動かないらしいね。立花隆の臨死体験か何かで読んだ
記憶がある。
360 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:32:28.07 ID:27jLdfYr0
グレートアーティスト
R.I.P
ちぇけら
362 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/30(水) 21:47:36.90 ID:ZTXGfk01O
>>358 エンジンスターター使えよって感じだよなw
わけわからんアート多すぎ
364 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:50:55.91 ID:hd7moHgz0
>>363 「コレがアートだ!」とゴリ押しすれば生きていけるからな、今時はw
あーっ と言ったきり
>>332 お前は記憶が飛んでるかもしれないが
その後ほられてる
368 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:55:00.39 ID:tkz3C1KWO
最近のアートは癒し系とかポップなのが多い感じだけど、
このパフォーマンスはなかなかショッキングだな
369 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:18:21.20 ID:pQunivyVi
國府理「私の死とこのスレをもって、作品は完成する」
370 :
名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/30(水) 23:20:02.14 ID:7P9WF/WoO
芸術は中毒だ!
371 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:20:36.64 ID:9Qnyh0Mc0
上に穴があるから大丈夫と思っていたのかもしれないけれど
深いからね、入れ物が。だから下に一酸化炭素がたまってしまったんだね。
以下、「死ぬまでが芸術」「死ぬまでが作品」禁止
死ぬところまでがアートなんだろ?
374 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:31:11.44 ID:vb3E+h2R0
いかんでしょ。
375 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:32:59.28 ID:ZtuH5rS40
当たり前のバカな死に様
376 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:33:53.73 ID:018omQPU0
最近展覧会に行って国府さんに会ったのに・・・
ちとショック
377 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:35:00.48 ID://sYzObX0
死体も含めて、その芸術家の作品なんだろ?
わかってやれよ。
遺体も合わせて作品の完成形だろ
動かすなよ
379 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:36:00.64 ID:9YgYNAKv0
作者に似せたマネキンを入れておけば
連休中の入館者数はうなぎのぼり間違いなし
現実に一般の客なんてそんなもん
遺体が横たわってるの込みで作品が見てみたい
青森ならダイナマイト心中くらいしないとアートとはイワン
382 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:36:57.90 ID:ZtuH5rS40
こうした作品に車を使うなら、
水素エンジンの車を使うべきだな
383 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:38:44.13 ID:RF+xhUmU0
384 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:43:24.97 ID:iglL+sc20
以前、どっかの個展で、ミキサーの中に金魚を入れて
「ご自由にスイッチを押してください」と書かれた作品を思い出した。
小学生程度の学力も無く、芸術家としてのセンスも?な感じ
>>145 排ガスを冷やしてから導入する仕組みを付けないと
火傷もするので、かなり悲惨になるよ。
半端に助かったりすると地獄。
窒素とかヘリウムにしとけ。
>>372 散々出てきたのに、今頃になって「以下禁止」かよw
>>10 理系の大半は数学や科学が得意な者がなり、
文系の大半は数学や科学に挫折した者がなる。
作品名「この生物が44年生きていたことの不思議」
390 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:17:56.84 ID:IJRJKINw0
>>159 三番目の作品評価する。
霧の高原に佇む木立をガラスの小室に再現したんだな
391 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:41:58.74 ID:vnlNRYRU0
死体は語るで知ったけど、最近だと雪の中に閉じこめられたクルマとか
ちょっと迂闊なバージョンだとガソリン不足の時にクルマに練炭積んで暖をとってガソリン購入を待ってたらそのままとか
そりゃあ死ぬよって文系の私も思う
>>389 セヤナ(´・ω・`)
392 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:46:26.46 ID:vnlNRYRU0
>>159 男向きっていうのはね、おっぱいまんこまんこな作品に対して言うべきだと思うんだよね
広く五歳から九十歳の男女の子供向きじゃねーかな
油絵にしろ浮世絵にしろ昔の芸術は技術力が必要だったけど
今の自称芸術家のやることはそのへんのおっちゃんでもやれるという
>>96 安心した
>>393 自作のATやらガンダムやらのほうが製作は難しそうだな
水がグルグルするやつってBSpでたけしが作ってたな
ジュースがグルグルするの(見たことないけど)の大きい感じかな
これは自殺じゃあ無い、事故でも無い、って可能性もあるよな
調べてあげて…
396 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:30:54.03 ID:pesq67Q/0
>>393 1960年代以降から「自分でつくること」はArtの条件では無くなった。
優れたアーティストはあらゆる美術、社会の文脈上に作品を成立させるから
その辺のおっちゃんが全く同じものを作ったとしても意味合いが異なる。
ガラクタに屁理屈つけて講釈しないと
価値がないってことかw
>>15 そこ今ホテルになってんだよな、泊まったあと気づいたわ
399 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:41:05.38 ID:pesq67Q/0
>>397 貨幣と一緒だよ。信用のもとに成り立っている。
貨幣は国家がその価値を保証し、アートは美術史とその周辺が価値を保証している。
そしてまた本性的にアート自体も貨幣的な側面を持つ。
400 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:45:44.07 ID:cer/+j4j0
現代の即身成仏か?
401 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:48:01.46 ID:JG9oS9iJ0
さすがにこれは芸術云々以前に単純に頭が悪すぎる
このオッサン、本当に芸術家といえるのかな。
どうせ、現代の資本主義社会に警鐘を鳴らすとか偉ぶって
車を悪の象徴にするつもりだったんだろ?
資本主義に毒された連中には見えない真実が
お前さんには見えるんだろ??
だったら、その車から毒が吹き出ていることを感じろよwww
毎日新聞だって、「風の息吹を感じることができないのか」とJRを叩いてただろ。
自称芸術家なんてそういう連中と同類のくせに
一酸化炭素の息吹を感じられなかったのか?
403 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:58:34.01 ID:SG+tJNIEO
どいつもこいつもアートってモンがわかっちゃいねえな
このじじいの死に様も含めて一つの作品なんだよ
じじいは自らの手で画龍に点睛を入れたわけだ
404 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 02:04:20.99 ID:pesq67Q/0
>>402 資本主義云々ではなくて技術、自然がコンセプトだろう。
また他の作品も見ればわかるが技術そのものを悪と捉えることもしていない。
405 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 02:16:05.66 ID:Di9fz+Wz0
死んで作品にアクセント着けたらつもりか…そうじゃなきゃ相当のバカ
406 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 02:20:25.22 ID:XRIISqMa0
自分もオブジェとして参加
407 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 02:21:07.18 ID:coAZE8X80
80年代?のパフォーマンスとやらはさっぱり分からなかったけど
こういうのは現場で見ると物によっては結構楽しい
箱の中で亡くなりながら雨が降ってるのは最高の死に様だぜ
409 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 04:44:06.60 ID:ko8aCdFe0
一酸化炭素中毒は前にガレージでなったことがあるけど ゴホゴホとセキが出てスーっと意識が無くなった 家人が気が付いて助けられたけど本人は苦しくなかったな
410 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 04:47:49.44 ID:iJD4qm2U0
車は走ってなんぼだろ
オリの中に犬を閉じ込めるようなまねは良くないね(´・ω・`)
411 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 06:25:22.33 ID:2wSvKzTGO
よくこんなの許可したね…美術館も
エンジンかけて密封すりゃ、中毒おこすの当たり前じゃん
まさに アートだな
展示期間中は 遺体も含めて作品じゃないのか?
本人の遺志を確認した方がいい
ゲームオーバー
ガレージの扉開けてても空ぶかしで一酸化炭素中毒はよく起こるのに
密閉された室内でエンジンかけたらそりゃ100%死ぬでしょ
単に頭が悪かったとしか
415 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:45:34.42 ID:9rSaqIsj0
美しい
死亡するまでが作品なんだろwww
そういうプレイでしょ
418 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:53:24.23 ID:Ts2EUuEk0
>>315 >美術館を運営する青森公立大学によりますと、展示されていた作品は、エンジンを作動させると、
>内部に、雨に見立てた液体が降る仕組みだったということです。
雨つゆしのぐガレージ内に雨が降るってのがやりたかったんだろうけど
やっぱ全体像として微妙だ
>>363 「わからない」って言うと馬鹿で無粋な奴に思われるから
無理して褒め称えている人も多そう。
421 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:54:40.61 ID:vR+H1gdw0
>>419 あららら
これはアーチスト側の責任だね
いまごろ、天国で「こんなはずじゃなかった!」って
雲に突っ伏して顔真っ赤にして足バタバタさせとるだろうな
完成だ!
>>388 政治や宗教の話させたら、お前小学生かよ!てレベルのダメ理系も多いけどな
ちと買いかぶりすぎじゃないですかね
424 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 12:20:43.33 ID:r1at0E3a0
芸術は酸欠だ!
426 :
お遊戯バス『グリグラ号』@転載禁止:2014/05/01(木) 12:34:36.92 ID:ZFltZR6T0
今年上半期のバカな死にざまベスト1決定かもな。
あきれて何も言えんw
427 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 16:00:37.82 ID:bSLEsQGt0
>>421 しかしこれ、アーティスト側だって納品する前に何回かは試してるわけだろ。
なら、センター側が指示に従わなかった不備の可能性もあるんじゃね?
まぁ何がなんだか分からんはなしだが
428 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 16:04:04.12 ID:Cgzku66W0
こんなの文系・理系どうこうじゃなくて一般常識だろ・・・
429 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 16:04:44.37 ID:r1at0E3a0
こんなマヌケな死に方したら、さぞかし遺族の方々も恥ずかしいだろうなぁ。
葬儀はひっそりと親族だけで行うであろう。
430 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 16:05:21.98 ID:moiwYOyM0
素晴らしい作品の数々を、ありがとうございました。
電動三輪自動車の走りは、感動ものでした。
あちらの世界でも夢のある作品製作を…。合掌
431 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 16:06:53.60 ID:r1at0E3a0
あ、でも芸術家って事だから、はだかの大将みたいな感じのちょっとアレな人だったのかな。
それなら仕方ないか・・・・。
>>419 あーもうその時の様子が目に浮かぶわ
芸術をわかってない!(怒
って感じだったろう
ま、本望なんじゃね
433 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 16:13:04.05 ID:OYYvkDTLI
死んだこともアート表現なのかなw
434 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 16:17:32.88 ID:lUalOsa60
炭素以外もあるのに一酸化と略すのはいかがなものか
435 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 16:20:17.55 ID:D8WrT5GZ0
自殺する目的でコレ作ったとしか思えない
てか、死ぬの含めて作品だったとか?
エンジンかけて密封したせいで、エンジン不調おこしたらしい
そこで中に入って調べてた?らしいがそのまま死亡
437 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 16:24:40.99 ID:FRnTwV7y0
一酸化?欧米化?
438 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 16:28:42.78 ID:4KhUlOay0
芸術家に嫉妬するお前ら。醜い。
水素燃料電池車にしとけば死ななかったんじゃねぇの?
っていうか、
ガソリンエンジン車→雨が降る
この発想が分からないんだが… 芸術って難しい
440 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 16:49:20.24 ID:Cgzku66W0
>>3 これじゃないけど
外から様子がわからない箱の中で何週間も暮らす
という現代美術の展示があった
443 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 20:56:29.84 ID:Ts2EUuEk0
>>440 > 人間が自然をコントロールしようとすることの傲慢さを暗示するようでもあります。
やっぱり死ぬとこまでコミって事で
棺桶もアルミフレームと透明アクリル製でよさそうだな
>>440 「独立した生態系を生み出す科学実験の装置」なら人工光合成装置入れて酸素
作らなだめぽ。
>>396 じゃあ佐村河内はアーティストだったんじゃないか
450 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:48:21.74 ID:bhM5DPoV0
この芸術家は貧乏なのか?
何で車がミラバンなの?
今時の車を作品に使用すればよかったのに…
>>436 酸素不足でエンジンが燃焼しないほどガスが充満してたってことか
452 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 05:52:26.19 ID:DAO09+JL0
これ作品の画像みたけど、透明な箱?のなかに自動車が置いてあるだけだったよ?
俺には理解できなかった
亡くなった作者にはお悔やみ申し上げます
453 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 06:01:30.88 ID:DqMfQnkCO
在日チョンなのか?
間抜けな死に方のあれにエントリーされてしまうんだろうな
455 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 06:03:50.02 ID:4riySZ2Oi
なんか似たニュースをだいぶ昔に見た気がする
どんなんだっけ
排ガスで死んじゃうとこは一緒
457 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:10:23.37 ID:yblL1HZx0
アートは貧乏だと無理。
また現代アートは美大芸大出てないと無理。
458 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:24:19.55 ID:QQLQD06SO
錆びた鉄骨をドカッと置いてあるだけとか針金をぐにゃぐにゃ曲げただけとか、「これのどこが芸術なんだ?」と思ってしまう訳の分からない「作品」を見かけることがあるけど、あれって本当に芸術なの?
459 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:26:01.18 ID:A5jUEUQO0
無知・・・とは、可哀想。
あーとうとう死んじゃったか
461 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:42:20.26 ID:yblL1HZx0
あのよ、NY等ギャラリーや世界中からアーテストが集まる所では
一般庶民も現代アート見慣れているけど
青森じゃせいぜい棟方志功だべ、
日本じゃ無知だらけですたい。
知り合いの公募団体しかみたことないですたい。
でもアートやるのは金かかりますたい。
美大でも殆どサラリーマンになりますたい。
462 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:44:21.80 ID:A5jUEUQO0
463 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:45:30.34 ID:w1lQEOtqO
♪ 地球温暖化に対する
∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
/ /
し―-J
♪ 抗議のパフォーマンスだね
∧_∧
((o(´・ω・)o))
ヽ ヽ ♪
し―-J
命がけの大作品
箱の中でエンジンをかけると人が死にますとかすごい仕掛けだな
465 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:48:53.65 ID:+7qPRFuM0
rain rain endless rain ♪
it not stop when you will die ♪
466 :
◆MtMMMMMMMM @転載禁止:2014/05/03(土) 18:49:06.80 ID:AKWbaaPn0
自殺だな
どーでもいいエセ芸術家
あ、芸術家って名乗るのはさすがにおこがましいって自覚があるから
近頃は「アーティスト」って自称するのが流行りだったねw
469 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:55:43.03 ID:h75xGH2x0
これはいかんでしょ。
470 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:08:30.20 ID:Usfk0GG4O
遺体も芸術
生きることも死ぬことも美しすぎて絵にならない。
コテンしたの?
473 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:46:19.68 ID:9PhTWGr40
プチエンジェル事件と、似た手口だな・・・・。
474 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 08:09:09.12 ID:LqGXplci0
完璧なる藺相如
475 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 08:22:37.54 ID:d/mt2noEO
「こ、これは何か匂いますねぇ…」
「よし!わかったぁ!!」
>>1 空気穴として塩ビパイプ通してあったのみたが
すげえ細かった
あんなんで換気になるわけないわ
考え足りない人だな
前衛芸術
478 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:17:26.26 ID:LqGXplci0
アヴァンギャルドアーツ
479 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:19:47.47 ID:RoD5al6c0
>>423 そりゃ文系も同じというか文系のほうが多いだろw
480 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 11:53:39.65 ID:Hv/JVSr10
青森はド田舎の割に
一般人には理解不能な現代美術の施設が多いのは何で?
こことか白い犬のいるとことか十和田市の方のやつとか
大都市部ならわかるけど人口比で考えると妙に多いような・・・
糞遠いのにわざわざ都内から行く馬鹿も俺の知り合いにもいるけど
(というか白い犬とかもそれで知ったんだけど)
そういうの見ると都内にいっぱい作ればいいのにと思う
ひょっとして土地代?
481 :
名無しさん@13周年@転載禁止:
自殺して警察が出動して個展が中止になってニュースになって
2ちゃんとかに書き込みされたり話題になって伝説になるところまでが作品