【国内】みんなタダで読むことを覚えた?作家が本の売れない理由を語る★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
読者数は減ってない? 作家が“本の売れない理由”を語る
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014042500041.html

『「いいね!」が社会を破壊する』などの著書で知られる楡周平さん。
作家になる以前、フィルムメーカーのコダックに勤めていた楡さんは、
現在の出版業界への危機感に、かつてのフィルムメーカー業界と
同じ危うさを感じると作家・林真理子さんとの対談で語った。
*  *  *
林:楡さんは作家になる前、コダックに勤めていらしたんですね。
世界最大のフィルムメーカーで、株価もガンガン上がって、
すごい優良企業だったのに、ある日、経営破綻してしまう。フィルムというものがなくなって、デジタルが出てきたせいで。
楡:衝撃的な出来事でしたね。僕は作家になる前の3年ぐらいの間、
デジタルのマーケティングを担当していて、「皆さんのビジネスはもうすぐなくなりますよ」というプレゼンテーションをやってたんです。

林:そのときの反応、どうでした?
楡:「こんなにうまくいってるのに、フィルムがなくなるなんてあり得ない」というのが、
大方の反応でしたね。ピンとこなかったようで。いま思うとそれも仕方なくて、
当時(90年代前半)、すでにデジカメもパソコンもあったんですけど、
画像データは重いしフリーズはするしで、とても仕事に使えるようなものではなかったんです。
だけどデジタルをやってる人間は、10年先の進化したコンピュータの世界を考えますから、
「どう考えてもフィルムは終わる」ということがわかってしまうわけで。
林:時代を読み切れなかったんですかね。
楡:というか、あまりにも完全に確立されたビジネスモデルがあると、そこから脱しきれないんですよ。

林:いまの出版業界にも同じことが言えますか。
楡:そう思います。去年の大晦日の夜7時のNHKニュース、つまり昨年最後のニュースの中で、
「出版業界はこれだけ縮小している」というのをやってたんですよ。
ピークだった1996年、これは私がデビューした年ですが、そこからいまは5分の3に減ったというんです。
17年間で40%縮小してるんですね。とたんに気分が暗くなっちゃって、そのまま年を越しました(笑)

前スレ ★1:2014/04/29(火) 18:29:29.68
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398774686/
2幽斎 ★@転載禁止:2014/04/30(水) 10:05:07.79 ID:???0
>>1
林:音楽もパソコンやスマホにダウンロードするようになってから、
CDが売れなくなりましたよね。バブルのころは100万枚売れてた国民的大歌手も、
いまは1万5千枚しか売れないというから、慄然としますよ。
楡:じゃあその人の音楽が聴かれてないのかというと、そんなことはないんですよね。
ただ、みんなコンテンツに対してお金を出さなくなった。出版業界も市場が縮小し続けていますが、
みんなが本を読まなくなったのかというとそうではなくて、図書館の貸し出し数はずっと右肩上がりなんです。
林:そうなんですよね。女性誌の「節約特集」なんか見ると、
必ずといっていいほど「本は図書館で借りましょう」とあって、本を買う人は変わってる、
節約しない人みたいな書かれ方じゃないですか。
楡:読者の絶対数はそんなに減ってなくで、要はタダで読むことを覚えちゃったんです。
全国の図書館の貸し出し状況が見られる「カーリル」というサイトがあるんですけど、
あっという間に予約が埋まるんです。みんな自分のお金を出したくないんですよ。
いままで本を買い支えてくれたコア層の一つは、団塊の世代だったと思うんですが、
その団塊の世代が定年退職して時間がある、じゃあ本を買うかというと、そうはならない。
林:図書館に行くんですよね。
楡:僕らは小屋がけ(芝居小屋をつくって芝居をすること)してるわけですよ。
そこでお代をいただいて、そのお代に値するかどうかはお客さんに判断してもらって、
それで生きてるわけですよね。ところが、活字の世界でお金を得ることに対して、
すごくネガティブな反応を示す人たちがいるんです。
林:そうなんです! 昔、イザヤ・ベンダサンが「日本人は水と安全はタダだと思っている」
と書いてましたけど、いまは情報がタダだと思ってますよね。

※週刊朝日  2014年5月2日号より抜粋
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:07:10.00 ID:PUVeWjFh0
消費できればいい

無の境地
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:07:41.05 ID:SmNosvqN0
ラノベは売れてるのに?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:08:13.70 ID:SZLAq6PX0
 
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃    国 民 の 生 活 が 第 一 で す    ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
              ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
              ┃ 政 権 交 代 可 能 な 二 大 政 党 ┃
              ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:08:37.16 ID:psFSiA9P0
底辺の乞食が主流派だから仕方ない
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:08:57.22 ID:l2ETvh6q0
アニソンは売れているのに?

ラノベは売れているのに?

たんに売れないのは面白くないだけ。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:09:38.03 ID:YAPh+dLq0
図書館て税金で維持されてるって知らない馬鹿なの?タダで
利用できるわけではない。何が言いたいのだろう?
図書館の予算削減しろとか圧力かけたいの?
図書館で本を借りる奴は貧乏くさいとかキャンペーンしたいの?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:10:07.04 ID:1gjcZ9vp0
都内の図書館は2万円近くする本でも貸し出してるから益々買う気がなくなる
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:10:15.42 ID:xuxvsZQT0
もう出尽くしたやろ〜本のネタも
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:11:14.88 ID:FrWlYN+F0
林真理子の本の売り上げが落ちてるのは本人のせいだと思うが
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:11:23.92 ID:xUz6ij+F0
音楽については、アルバム買っても全曲好き!ってのはめったにないから
DL販売が多くなって、かえって積極的に買うようになったくらいだがなぁ

正直なところ、マンネリとか飽きられてるって方を心配した方がいいと思う。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:11:44.73 ID:SvGkh9Lx0
ジジババが金を堰き止めてるからな
それ以外の金だけが小さく回ってる世の中
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:12:32.90 ID:xpyiYPMoO
ラノベは売れてるんだけど
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:12:34.97 ID:rPY/NZ8A0
出版は印刷取次小売を切り捨てて生き残るしか
もう道はないことを理解してるみたいだけどね。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:12:46.09 ID:aQBrYcq60
ん〜違うなぁ
著作権協会に搾取されてるのが一般人に知られちゃったから購入意欲が下がったんだよ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:12:47.18 ID:FvFIDXkK0
他人の垢で汚れた本とか気持ち悪い

図書館は貧乏人のたまり場

くだらない本書く作者も悪い。林真理子のようななんも残らない本なんていらないよ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:12:53.08 ID:yaCJu1na0
消費に貢献しない奴は民主か朝鮮人だろ。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:13:01.60 ID:JYvn0LjJ0
程度の悪いものは売れないってこと

シナやチョウセン品が売れないのと同じ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:13:44.26 ID:7NUndVfF0
小説は一人だけで考えて作るものだから、簡単にアニメやドラマに負けるんだよな。

昔は技術が発展していなかった照明、音響、そしてメイクなんかも充分に表現力があるから、
ただ文字だけで、一人だけが考えたものは今は価値が低いんだよ。

表現の多様化が進んだだけ。小説は役目を終えたんだ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:14:04.37 ID:d3+UoC9G0
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)の研究者、カナザワ・サトシ氏によると、
「ルックスの良し悪しと知性は著しく関連しており、特に男性は、外見と知能の関係性が女性より強い」としています。

これは、英国で生まれた17,419人の男女を対象にした『National Child Development Study』に基づいた調査で、
被験者の幼少時代から大人になるまでの過程における学力の向上、知性、ルックスの関連性を調べたものです。

(アメリカで行われた調査も、英国とほぼ同じ内容の
『Longitudinal Study of Adolescent Health』という調査で、被験者は35,000人の男女)

この調査で、ルックスが良い人は
「IQが平均より14ポイント高い」と判明したというから、ビックリ!

容姿が魅力的な男性は、一般的なルックスの男性と比べてIQが平均13.6ポイント高く、
女性は11.4ポイント高いという結果に。つまり、美貌と知性の関連性においては、女性に比べ男性の方が顕著であったいえます。


ふむ、本を読むからすなわち賢いというわけではないらしい。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:14:48.63 ID:nCsLTG6F0
とりあえず売れないからって値上げするの辞めて欲しい
そんなことするからますます売れなくなる
CDもそうだけど、売れないからと安易に値上げするな
買ってくれてた人まで逃すことになるぞ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:16:01.39 ID:heAY2QI60
永く週刊文春愛読してるが、林 真理子と近田春男のページだけ、もう何年も読んでない。
本当にツマラン。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:17:29.04 ID:imM2eJue0
文庫サイズで統一して欲しい
ハードカバーを電車で読むのは苦痛だよ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:17:54.50 ID:T1DhVbq10
復活は電子書籍なんだろうけど、仕様も価格もダメダメだからな
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:17:56.43 ID:foc4mJ7u0
>>1
活字を読まなくなっただけ、泥棒扱いするうちは音楽と同じ道進むよ?w
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:18:26.18 ID:4M1C2jTy0
人気ですとか取り上げられて店頭で見かけない物が図書館に何冊も何冊もずらっと並んでるのを見ると買う気は失せるわな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:18:29.36 ID:dl2F4lem0
ネットに文字があふれてるからじゃね。そして媒体が「本」ではなくなった。
文字を読む量は増えてるけど、本を通じてじゃないってことでしょう。
出版が複製物としての「本」を売ることでなりたってたなら、
この先「本」が何冊売れたでは食っていけないんだろうな。
本に納められていた内容は1つサーバに用意すればよくなったわけだし。
この先出版社と名のつくものはアフィブログのようなものかもしれんね
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:19:09.23 ID:0Zpd0JrL0
テレビ局のゴミが牛耳っている広告収益を、
いかにしてデジタルコミックなどが奪い取るかだろうな。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:19:11.49 ID:ydjVCyYe0
全国の図書館が本を買ってくれるんだから
こんなにありがたいことはない!
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:19:12.09 ID:rJX09es00
文庫本や同じ本を何冊も揃えることが図書館の役割ではない
高価でなかなか手が届かない本や、洋書などを充実させることを図書館には期待したい
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:19:47.99 ID:DWB0phen0
小遣いはだいたい、本かCD

みたいな感じでずっと来ちゃってるけど
今時はやっぱレアなのか
33名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/30(水) 10:20:28.40 ID:dn3YWiVI0
昔は本はすぐに絶版されるし、インフレで値が上がるから、
今読まなくても買っとけといわれたなあ。

今は、値段だけはインフレだけど、
電子化されてるから全く読めなくなることはないだろう。
なにより本は金と場所を食うからな。

自分でも、リアル本は殆ど買わなくなったけどkindle本は結構買ったりしてる。
結局困るのは印刷所と書店だろうなあ。

著者→ウェブ書店→電子端末、への移行化がすすんで、
著者→読者になるから(電子)本は安くなって印税は高くなる。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:20:53.09 ID:FtjGNy3/0
ペーペーの新人でもなければ図書館で著書を買って貰ってるんじゃなの?そこの存在を叩いちゃうのか?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:21:11.69 ID:OkWrAMmI0
面白く無いからでは?
実際、売れている物もあるし

同じような内容で書いてれば飽きられるだろうな
推理系も最近はネタが無いのか、予想できる事多い気がする
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:21:38.17 ID:6LOszYGAO
暇つぶしの手段としては有りだと思うけどな
小説読むと偉いとかは無いだろ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:21:57.73 ID:lSvu6Lpr0
バカヒ新聞の「独りよがりな」コラムのタイトル ⇒ 「天声人語」www

もうほとんどの日本人は見慣れているのでなんとも思わなくなってしまって
るんだろうが、こんなキチガイじみた表現を新聞のコラム欄のタイトルに
するなんて、普通は正気の沙汰とは思われないですよ。
「民の声は天の声」という意味なんて大嘘。このタイトルをそのまま解釈
すれば「オレ様の書いてることは天の声だ」と言う意味にしかならない。
朝鮮人のキチガイ宗教そのまんまですwww
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:22:13.10 ID:AeHrtgjv0
本当に応援したい人の本や手元に置いておく価値のある本は進んでお金出して
買う。朝日・毎日系の反日サヨクイデオロギーの会社の本は絶対買わない。
週刊朝日も当然買わない。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:22:19.37 ID:qJq4sl6u0
単純に本当に欲しいものしか買わなくなった
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:22:49.55 ID:r1VNSI9D0
月に7、8冊読むけどもっぱら図書館派。
仮に図書館がなかったら買うかって言うと、何とも微妙だな。
読まなくなるような気がする。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:23:48.12 ID:Hnx46ndg0
ただの暇つぶしならネットでいい
楽しく暇つぶしたいなら映画見る
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:24:15.11 ID:yrLkgls+0
新聞やこういった記事自体、自社サイトでほぼ無料で配信してるけど
紙媒体以上に収益を上げているわけでもない。
いわば自分で自分の収益構造をぶっ壊してるようなもんだけど
もうちょっと上手くシフトできなかったんだろうか
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:24:23.90 ID:SzihxB2R0
ただでも読んでない気がする
図書館にあるのは標準的なものばかりでしょ
そういうひとが増えたんじゃないの
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:25:43.78 ID:tt8Vgjgk0
>>20
漫画も一人で考えてるんじゃないの?
編集がアドバイスするけど、それは小説も同じなんじゃ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:26:02.28 ID:vfCQLnjI0
2chの出現で作家や評論家がたいして優れた知性や倫理感を持ってない、
という事が露呈したからな
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:26:05.19 ID:ps8IFD410
そりゃこんなことしてるヤクザ企業が幅利かせてたら本なんか売れねーわな
3倍も多く利益稼げるしな

元出版社勤務のおばちゃんが商業出版とまんだらけ出版のお金の違いを計算してみた
http://privatter.net/p/246474

【本を1万部作った場合(完売前提)の各所の取り分】
漫画家が必死で連載描いて出版→作者:200万 出版社:75万
素人が商業漫画のパロディ漫画(エロ/ホモ)を描いてヤクザ企業が同人誌を出版→作者:600万 企業:300万
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:26:14.26 ID:iqrOiSCG0
作家先生で無くてもそれなりのコンテンツを発信できるようになったからでは無いかな?
素人のつぶやきの方が面白いってことも有るさ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:26:17.85 ID:5am99Hk0O
近くのSCの大型書店は連日図書館と化してる。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:26:24.34 ID:Hnx46ndg0
そういやうちには画集とか原画集ばかりあるな
これも本だったなw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:26:26.43 ID:rS76mZ9b0
作家が売るのは作品であって、媒体がなんであるかは関係ないだろ。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:26:52.07 ID:rqmHt2uV0
>>43
アホか
図書館は町の本屋よりよっぽど品揃えいいぞ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:27:11.49 ID:gauxKS7t0
出版社とか流通とかの中抜き業者が困るだけ
作家と読者はウインウインだよ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:27:30.44 ID:UOHazL9j0
小さい頃から図書館派
学生時代も図書室使ってたし
漫画とかエッセイとかどうしても欲しいマニアな本は買ってるよ

おかげで呪術の歴史とか怪しいものだけ手元にあるw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:27:35.98 ID:d3fPU3mq0
>>14
俺は大手出版でラノベ編集部の隣の部署の者だが、
もうラノベも売れなくなってきているぜ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:27:48.09 ID:SzihxB2R0
ここ10年〜ぐらい目新しいものってないし出来るってひとも出てこないからな
おぼちゃんも怪しいし。
買う必要性がない
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:27:52.36 ID:LIVxN9tNO
売れ筋の嫌韓本を書けば良いじゃないの
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:28:00.44 ID:PKADLSjW0
もともとハードカバーを買うなんて一部のマニアだけだろ。

最初から文庫本で出せよ。
どんな話題作でも、大抵は文庫化するまでに話題性がなくなるんだよ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:29:05.67 ID:oKJzteKW0
>>11
これだよな

ブスの妄想による紙のゴミ量産者が何を言ってるのかって感じ
こいつの生理血の付いたナプキン眺めてるのと同じだよ
名無しの方がよほど面白いこと書いてるわ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:29:07.67 ID:7XNtHu4E0
ネットの普及とネットコンテンツが充実したしたせいだろうな
活字が読みたかったらネットで素人の文章小説が好きなだけ読めるし
2chまとめ系もけっこう面白い
どうしても本読みたかったら図書館で借りればいいし。
あと、なんたって若者は金が無いんだよ。金が。娯楽への金は節約するしかないんだ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:29:09.61 ID:opAWukZk0
同じ新刊が30冊とか50冊入ってるってのは異常だ 税金だからやり放題
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:29:22.31 ID:MjuKY1OTO
本を買って読んでも、面白い!と満足することがほぼなくなった。
読み返すことのない本が増えていくだけ。
素人?がネットで無料で公開している山ほどある作品の中で
自分が好きなタイプを探したほうが、あたりを見つけられるようになった。
無料で家や出先で好きなだけ探せるんだもの、あたりにも会うよね。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:29:24.13 ID:ARJVvw9tO
カスラックと同じ思考なんじゃね?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:31:49.10 ID:49HATlZK0
 
むしろ、「明らかにゴミとしか思えない情報」の商品価値が正当に評価されるようになり淘汰されて来ただけじゃねーの?

BOOK・OFFの100円コーナーに並んでる本をパラパラめくると、定価1200円とか書いてある本とは思えない
クズ情報の羅列で、使える部分なんか全体の1/10もない、つまり100円コーナーにあるのが妥当だなんて本は
山ほどあるわけでねぇ。

そろそろ本気で態度改めないと、出版業界はまだまだ下がるだろうね。

 
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:31:59.96 ID:imM2eJue0
ラノベの絵と構図の似たり寄ったり、髪型がどれもテンプレなのはなんとかならんの?
コミックよりバラエティないぞ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:32:43.47 ID:uj9kBdpC0
面白い本は出尽くした。

アガサクリスティなんか今読んでも面白い。
今の作家は過去の作家のパクリでしかない。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:32:49.77 ID:yGK9j3jKi
雑誌系は売れなくなっただろうな。
ネットが完全に代替メディアになってるから。
週間新潮とか文春とか、本当の情報屋みたいなのは生き残るだろ。
丹念な取材でネット情報を上回るレベルなら、価値は評価されるだろうし。

本は元々売れてないじゃん。
ていうか、下らない朝日新聞とか毎日とかを購読しないで
その分をテレビガイドとか新潮や文春、書籍、
ネット購読に使ったが有益だと思うw

パチンコと同じで朝日毎日を購読した金が反日活動に使われてると考えたら
とてもそんなものを購読し続けようなんて思わないはずだけどな。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:33:46.16 ID:ID734Y4D0
コミックスはkindleで99円だと、読まなかった作家でもつい買ってしまう
もっと文芸書の99円セールがあれば買うけどな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:33:48.55 ID:IFjUTXP/0
「七王国の玉座」上下巻を買った俺に謝れ!
文庫本とは思えない金額だった……
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:34:02.94 ID:Z91si7vi0
書店が減ってるから買う場所が無い
Amazonだと中身の確認が出来ないから買う気がしないし受け取りが面倒くさい
きちんと書店が儲かる構造を作ってこなかった出版社と取次の自業自得
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:34:04.56 ID:d3fPU3mq0
大手出版社で20代年収800万社員だけど、
正直あと30〜40年逃げ切れるとは思えない
今のうちに次の職を見つけようと思う
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:34:34.22 ID:S5b7UsG60
何度でも読み返す本は買うけどそれ以外は買わない
収納スペースも限られてるし
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:34:43.64 ID:zOEceN3b0
>>64
ラノベだけならいいけど
一般書籍や児童書でラノベ絵なのは本当に萎えるから
やめてほしい…
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:34:59.17 ID:1x+VkPkZ0
手元に置いておきたい本が減ったかな。
一回消費すれば満足みたいなのが多い。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:35:17.26 ID:/vkw904c0
図書館なんて大昔からあるのに,
今更図書館の所為とかw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:35:23.64 ID:SwJkgXvj0
再販制度が万引きを助長しているだけだろ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:35:58.40 ID:NeDoxXIz0
出版という手段でしか作品を発表する場がなかった時代に比べ、
今では、誰もがネットで自由に作品を世に出すことができるようになった。
結局、コイツラは、大多数の凡才に埋もれてしまうほどの凡庸な作家に過ぎないってことだw
過去の言動、活動内容、人間性・・・すべてがログされる時世にあっては、
凡庸な作家・知識人・学者・評論家などは、いずれ「情報」に殺されてしまうだろうね。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:36:09.80 ID:I3060PX70
>>63
言ってることよくわかるわ
その通りだと思う
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:36:31.54 ID:6pELaAiK0
本が高いだけ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:36:46.42 ID:hmNllv760
たしかに、知人の本好きの団塊は図書館に入り浸ってるな
まわり見てると、結婚を機に図書館に切り替える人も多そう

つかタダで本を読むってのが図書館のことなら、犯罪でもなんでもないな
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:37:09.30 ID:QImnzGxd0
100の需要しか無い所を1、2%ずつ伸ばそうってんならともかく、
新しい部署やら会社やらぶち上げて、売れや売れやと
500も600も供給してたら、そりゃそれぞれの売り上げは減るだろ。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:37:14.19 ID:f4YINBdC0
>>7
金払うのがオタクと情弱だけなんだよな

バカしか財布の紐を緩めない時代が到来したってだけだわな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:37:48.44 ID:Zqj4ogWm0
新潮も文春も紙屑だろwwwわかりやすいなお前www
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:37:52.00 ID:KaHjm8Xd0
出版社、印刷所、取次ぎ、本屋がガチガチに絡み合ってて
身動き取れないんだろうな。
街の本屋がバタバタ潰れていくのは寂しいよ。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:38:18.87 ID:ELCwt+IH0
作家が増え過ぎて外れが多すぎる
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:39:37.18 ID:CsFMl3E40
>>68
海外のSF関連とかやたらに高いんだよね
文庫なのに1000円を超えるのはきつい
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:39:49.17 ID:joRPf2AF0
ここで、俺的「そこそこ売れる本」を考えてみる。

・オマケが充実(付録の豪華な雑誌等)

・アニメのキャラもの

・ウヨ本

この三本は鉄板かな?

 
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:40:21.74 ID:S5b7UsG60
出版社的にはリスク分散なのかもしれんけど似たような内容の小説が増えた
特にラノベなんて内容・挿絵・タイトルの付け方・・・酷すぎるだろ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:40:25.14 ID:bwxIyXNT0
音楽が売れなくなった理由は違うだろw
どっかのカスラックが音楽を独占した結果だろうに

書籍の売り上げが減った原因は人口減もあるけど
刊行点数が膨大に増えたからだろ
本に出すお金事態は漸減で種類だけ増やせばこうなるのは当たり前だ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:40:30.31 ID:I3060PX70
クズみたいな本を書いて作家気取りも多いよな
大学進学率が増えて大卒がピンキリになってるのと同じじゃね
作家や書籍もかなりゴミが多い
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:40:36.17 ID:Hnx46ndg0
画集は高く売れるのがいい
平気で数倍になったりするからなw
売る気ないけど
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:42:06.21 ID:OhceYOX/0
電子化で本の置き場に悩まなくて済む様になってから、むしろ本を買って読む頻度は上がってるよ
でもね、紙媒体への配慮で何ヶ月も発売を遅らされたりしていて
電子版の読者は冷遇されているんだよ、かなりの量を買っているにも関わらずね
こういう問題は放置したままで消費者に文句付けるしか能が無いんだったら、勝手に衰退してろってね
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:42:23.38 ID:nj0fiVlK0
はぁ?図書館なんて昔からやっていただろ
単純にこの人が書く本がつまらんからだろ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:42:50.41 ID:5+4SUl9U0
>>67
言えてる。

これからは、「100円出版」みたいなのが流行るかもしれん。

新刊で100円なら、BOOK・OFFの100円コーナー対策にもなるしな。

粗製乱造の出版業界の適正価格は100円出版だよ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:43:09.17 ID:oDSRD6260
貧乏でなきゃいくらでも買いたいんだけどな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:43:31.97 ID:T7h3dJKi0
グッズプレスとか記事も含めて全部広告みたいな雑誌がなぜあんあなに高いのかw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:43:32.75 ID:ji61DqKc0
kindle持ってからは、実際の本を買うよりも気軽に
電子書籍を買ってるけどな
邪魔にならないし、少し安いし、もってまわるのも楽だし
電子書籍分入れても本って売れてないのかな
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:43:36.90 ID:d3fPU3mq0
俺は今後の出版業界は時計業界と同じようになると思う
一般大衆は電子で書籍を買うようになる一方、
ごく一部の本好きが、印刷技術の高い
高級な書籍を嗜好品として買うようになる
ただそれにしても今の出版業界は
売上単価の低下回避のための粗製乱造がひどすぎる
ネットの素人雑文にも負けるような商業出版をやりすぎると
いずれコアユーザーまでも離反してしまいそうで怖い
一回ゲームのアタリショックみたいに、
産業がぶっつぶれて、再販制度などなくなってから
再構築したほうが良いのかもしれんが
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:44:11.18 ID:cAzo0buH0
ラノベが売れてるって、少子化なのに?

あんなの小学校高学年から中学生のヲタが読むもんだろ。

それとも最近は精神年齢の低い大人が買って読んでんのか?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:45:16.46 ID:jvu7snwf0
村上春樹なんか売れてるんじゃねーの?
新作出るたびにニュースになるじゃん
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:45:33.08 ID:bJLej1jy0
本の値段を安くすれば売れると思う。
昨日、自由が丘のブックオフに行ったがレジも混雑してた。
私は半端ない本好きだが、図書館にリクエスト出してから
読んでよかったら買っている。たいてい、小説は一度読んだらもうかわない。
手元の置いておきたいのは今なら水村美苗かな。林真理子にお金はださない。
科学系は高くても買うことが多い。天井までの本棚が4本、二重にいれて
棚がかしいでいる。でも、二度読む本は少ない。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:46:35.26 ID:z8pGFHgp0
ツタヤで漫画のレンタルまであるのにわざわざ買わないだろ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:46:55.15 ID:imM2eJue0
>>98
ラノベの高齢化もあるんじゃね?
例えばオーフェンとか、ブギーポップなんか新規読者いなくて30超えた大人が買ってるだろ。
リアルタイム世代がもうそんな歳だからな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:46:56.79 ID:qAu3Y/9c0
俺は図書館でまず借りて、面白かったら買う
昔は確認せずに買って後悔してたから、とってもいい
ただ、昔より買う数が減ってるのは事実

日本人って清貧という言葉にみられるように、
節約はいいことという感覚があるから
経済を回すには一般人の消費が大事ということと
どうも一致しなくて困るんだよね
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:47:12.64 ID:9Lwk6Tq8O
オカルト本も最近いまいちだしなW
京都のあのマンションも東京の四階ゲーセンもなくなるし
危険性や外観から取り壊しにするしかないから
しゃあないが
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:47:50.42 ID:922W6nh50
>>64
絵の描き方も構図もどっかのコピペだから。
お手軽にある程度の水準には到達できるけど、所詮借り物だからその先に行けない。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:47:55.91 ID:kGI73Qc80
>じゃあその人の音楽が聴かれてないのかというと、
>そんなことはないんですよね。

いや、聴かれてないと思う。
音楽業界は野球と違ってここはいつも抗弁するよね。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:48:00.35 ID:3hilcyKj0
もともと暇潰しだから美文や感動とかどうでもいい
家庭板の素人嫁の実録の方が大江なんとかよりずっとリアルで面白い
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:48:22.54 ID:o8Q0KEw+0
周囲を見ると
スラスラと簡単に読める本しか読まなくなっている
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:50:06.91 ID:XdfSiEjf0
パクリでデビューのあやつじゆきとはもう1回新人賞取ってから作家を名乗れ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:50:17.40 ID:ID734Y4D0
>>68
大丈夫だ、全部ハードカバー、それも旧訳と新訳の両方を買ってる俺がいる
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:50:37.00 ID:6LOszYGAO
電車で小説読んでる人は結構多いけどな
勿論昔よりは減ったけど一定数は必ず居る
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:50:39.20 ID:+za4R+yu0
ブックオフで買う人が増えたのが原因
新品を買わずに中古で読んで、また中古に売る

読者数は変わらないかもだけど、買う人が少なくなれば当然初版部数も伸びず
印税も入らなくなる
結果、本が売れないという判断になってしまう悪循環

古本で読んだ本がよければ、新品を買ってくれるといいんだけどね
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:50:41.52 ID:X4Kvyszn0
>>97

100円で作れないかねぇ?

勿論こんな事会議で発言したら袋叩きだろうけど。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:51:07.03 ID:m0+B5PBr0
音楽は業界そのものがつぶれかけてるだろ
歌番組も最近の曲がぜんぜん流行ってないせいで昭和とか90年代とかの特集ばっかじゃねぇか
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:51:42.18 ID:KaHjm8Xd0
本を読む時間より、2chやってる時間の方が長いもんな。
そら白痴化するわ。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:52:13.89 ID:G89YgKct0
再販制度が原因って何度言ったらわかるのか
価格が高過ぎんのよ
図書館を悪く言ってるけど図書館無くしたら一部の流行作家以外みんな食えなくなるで
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:52:44.64 ID:3hilcyKj0
日本の音楽はもう世界と解離し過ぎて、どうにもならないよね
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:20.45 ID:RX2HMJ+D0
漫画雑誌なんかコンビニで丸々立ち読みすれば良いしな。
店員から何か言われたら「弁当買えばいいだろ!本部にクレーム入れるぞ!」って
言えば泣きそうな顔して黙るぞwww。みんなやってみ?
119今吉 学@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:23.38 ID:2wUN7LC60
ただでも読まないw
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:24.42 ID:6x8iiCNA0
そういや最近はキンドルのセールでばかり買ってるな
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:45.35 ID:/sC83bTg0
>>114
潰れかけなのはレコード業界であって音楽業界ではないよ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:54:12.82 ID:HaI/tlwp0
まあ、座っても家で寝ながらでも立ち読みができるようになればそうなるわな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:55:30.58 ID:xuxvsZQT0
一生読むもの困らないぐらい
図書館にあるからな〜過去の推理小説
読んでいくだけで終わる
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:55:38.93 ID:d3fPU3mq0
数年前から電車で新聞を読んでる人を
ほとんど見かけなくなった
最近は電車で漫画雑誌読んでる人も
あんまり見なくなったと思う
これからはリアル書籍を読む人も
見かけなくなるだろうね
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:55:45.49 ID:G89YgKct0
あとは少子高齢化
やっぱり感性の高い若い頃じゃないと小説なんて読んでもつまらない
年取っても小説読んで感動できるぐらいの幸せな生活送ってる人はいいけどそういう人は少なくなった
社会に出て揉まれた、いや社会に出てスレた人が多くなった
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:56:19.85 ID:E6WibZ250
>>81
それじゃウヨ本が売れてるのはウヨが馬鹿だからって話になっちまう…
あ、別に間違ってないか
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:57:44.28 ID:/3q/i8rE0
>林:時代を読み切れなかったんですかね。
>楡:というか、あまりにも完全に確立されたビジネスモデルがあると、そこから脱しきれないんですよ。

読み手側が馬鹿になったんだから時代を読めよ
病気か事故で誰か死ぬケータイ小説とか小学校の教科書みたいな文章でラノベ書けばいいんだよ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:57:50.39 ID:i1PqpUOi0
フィルムのデジタル化は個人的にも受け入れたけど
本に関しては、やっぱ紙のほうがいいわ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:58:24.91 ID:URtRlLef0
ネットオフでよく本買ってるのに
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:58:27.06 ID:KaWbVEPY0
読書なんて所詮娯楽でしかないのに
無駄に敷居の高い趣味にしたのも原因じゃないか
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:59:05.25 ID:nY3HH+T60
>>8 その通り!
 地元の自治体に要請したことがあるよ、図書館のホームページに「無料で利用できます」って表現は
おかしいので「税金で運用されてます」「無料という表現を止めてくれ」と言ったがスルーされたな。
 図書館は日本国民がカネを出しあって運営しているので無料では無い。
アメリカには完全無料の図書館がある…大企業が社会還元の為に有志で建てたものだ。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:59:16.25 ID:uj9kBdpC0
本屋の本って汚いからね。
男の半数はションベンしたあと手を洗わないから、その手でベタベタ触られたものを買う気ならん。
あとは売りモノという認識が無いものが多いから、鼻くそほじった手で平気で触ったり、
立ち読みしながら頭をボリボリ掻きまくってる奴もいる。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:59:29.51 ID:btghR6BY0
頼りになるのは自称文化人の書評や知人の勧めくらいだった昔なら
自分にとっての当たり本が10冊に1册くらいでも、それで納得するしかなかったけど
今は色々と検索出来る世の中になったから、どうしても厳選したくなる。
それにデジタルの便利さを知ってしまうと
内容が検索出来ない紙メディアは非常に不便だす。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:59:42.25 ID:AtXKc6yP0
>>81
お前はバカなのに何で財布の紐を緩めないの?
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:00:31.94 ID:scQ49jkQ0
>>96
しかし、読みたい本に限ってキンドルに来ないんだよな。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:01:10.40 ID:0QfGZMPf0
Kindle Paperwhite買ってから
本全然買ってない
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:01:16.05 ID:nY3HH+T60
>>131 つづき
 日本国民が、もう一つ勘違いしているものがある…
 日本のTVの民営放送は無料ではない…
 よく、民放は無料だとか言われてるがこれも間違いで、日本の場合民放視聴も有料である!
なぜか? 民放を視聴するためにはTVを所有する必要がある、TVを所有するとNHK受信法に
基づきNHK受信料を支払わなければならない。
 つまり、民放を視聴するためにはNHK受信料を支払う必要があるので、日本では無料でTVを
視聴することはできないのである。よく「有料放送」とか言うが、日本のTV放送は全て有料である!
NHK受信料を支払わなければTVを使用することが出来ないからである。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:01:20.24 ID:C9mW2B550
本も雑誌も新聞も図書館を利用してるなあ。
テレビはもってないからNHK受信料は払ってないが、
NHKのネットニュースはPCで利用させてもらってるし、
NHKラジオはじめいくつかのラジオ番組は録音あるいはポッドキャストで聴いてる。
無料のネットラジオもあるしね。

そんでその上で、カネ払っても持っておきたい・読み返したい本やら雑誌やら
CDやらは買うし、コンサートにも行く。

まあ、そんなところがいまどきのふつうの貧乏人の行動だろ?俺みたいな。
まあNHK払ってるやつはわりと多いとおもうし、スマホや通信関係にかかる
費用いれると、「教養・娯楽・情報・通信費」と括ればけっして昔に比べてカネ使って
ないわけじゃないんだよなあ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:02:38.04 ID:7S9l7i8f0
事の根本が解ってない作家だな
まあ解ったとしても打てる手はないのだが
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:03:11.00 ID:1tTrG9LIO
ネットやる様に成ってからは本買う様に成った。
昔は立ち読みしてた。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:03:18.34 ID:hmNllv760
>>127
出版社のなんでもラノベ化戦略は、時代に合ってるってことだな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:03:30.75 ID:H5tIAgIT0
>>134
俺の財布にはひもなんて付いていません
バリバリだぜ!
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:04:34.50 ID:C3Y5Q3R4O
区や市、県などの公立図書館って我々の住民税で賄われてるのでは?
公立図書館が税金で書籍や写真集、CDやDVDを購入してる訳だから
自治体相手に確実に売れる訳じゃない?

本が売れないのは国家レベルで20年も経済が冷え込み
世帯収入が減ってるからだよ読者のせいではない
あとはブックオフみたいなディスカウント系古本屋の出現で本に価値が無くなった
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:05:30.88 ID:5BU0vBAh0
文明史上、情報伝達の媒体がが紙媒体から通信に変わるという革命的な時代に突入している今、
こんな些細な意見は小さすぎる。それでも作家かと。

印刷が普及した時と同じかそれ以上の大変革なわけだし。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:05:59.89 ID:gnmVCl7l0
>>133
確かにネットのおかげでハズレを引く確率は減ったな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:26.72 ID:6zdoVQfU0
今の高齢者の方って、仕事する事が全てで
若い時に娯楽が少ない時代を生きてた方が多いからか
特に趣味の無い人が相当に多い。
だから余り消費しないという気がしないでもない
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:28.90 ID:RhecfY2J0
リーディングやらないと
生き残りは無理じゃね?

第7芸術より古いのは
Liveが絶対になる

それかマネタイズ諦める
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:41.79 ID:Z91si7vi0
職場の若手がマンガはレンタルコミックで読んでるって言ってた
ウチの給料の金額知ってるけど金が無いんだなぁと思った
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:43.18 ID:uj9kBdpC0
>>131
図書館の役目って終わってるよな。
本が買えない人を無知から救う、そういう大義があればこそ税金を使うべきだが。
図書館運営するなら、知識本のみに集約すべきだな。娯楽本は一切排除。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:47.26 ID:HFCja4HT0
ワープロで作って、印刷して、それを電子化して、って、おや、
「印刷」の段階が要らないってことだよ。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:07:06.25 ID:SSS1DhlY0
図書館で借りてる
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:07:33.99 ID:UY4mIugZ0
欧米の作家は2,3年に1冊ぐらいしか書かないのに
日本の作家には年間50冊も出す奴がいる(粗製乱造)
 再読する価値がない本が多すぎる 
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:07:46.44 ID:7CLUXdhJ0
ちょっと待てばブックオフで100円(税抜き)だからな
154kitty guy@執筆中。@転載禁止:2014/04/30(水) 11:09:12.87 ID:HrjIuAG60
この人達がどうかは全然知らないけど、ぶっちゃけ自分で書いてから言え、と。
著作権法121条違反で犯罪者だらけでしょ?
それを平気でごまかして慣例だとか内情を知らない癖にとか言いつつ、出版側は資金を元にステマ、ネガキャン。
都合の悪い事件は黙殺。webで本物の専門家(も最近怪しいけど)の意見が読めるのに、誰が客を馬鹿呼ばわりしてる連中にお布施するの?
政治と報道絡みの利益供与とか利権でも公開してみたら? みんな買うよ、その情報。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:10:16.66 ID:H5tIAgIT0
>>148
置き場所の問題かなとも思うけれど
漫画程度なら差額を負担して買っちゃうかなあ
もしくはブコフ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:10:37.54 ID:keegEyAH0
雑誌はネットにある情報と被る
音楽は消耗品化されて数回聞けば飽きるからコレクションにもならない
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:10:38.09 ID:sE6KqQln0
>>148
金が無いってのもあるし
音楽CDのレンタルと一緒で
別に所有欲ないってことだろ
音楽と同じで消費財になってんだよ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:10:44.02 ID:08LZ+31D0
>>1,2
現実を見ない、ステレオタイプの議論だなw
老害の対談みたいだw

コダックが破産したのは、他のメーカー以上に頑迷にフィルムにしがみついたからだし、
日本ではCDが売れなくなっては来ていない。
従来にないマーケティングを確立したAKBはミリオンセラーを連発し、CD売上の黄金時代を築いている。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:11:18.97 ID:FCsoMXZF0
>>142
やめて!
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:12:39.90 ID:H5tIAgIT0
某漫画作品全52巻を古本立ち読みで済ませた
ゲーム落ちは夢落ちと同レベルで禁止すべきだと思う
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:12:56.47 ID:sE6KqQln0
>>158
ミリオン超え連発してた90年代に比べたら
CD売れなくなってるぞ
あまりに売れないからアミューズですら
新ブランド設立して深夜アニメに資金投入しだしたw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:13:40.24 ID:COzDyVJk0
新品で本買うのは半年に一回出る漫画ぐらいだな小説は図書館で借りればいいし
雑誌も買わないやネットで十分情報得られるし
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:14:39.89 ID:aWdvUhWV0
本は気分なんだよな
興味湧いた事や調べものしたいときはwikiとか読んだりするけど
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:15:27.99 ID:FCsoMXZF0
>>106
流れてるだけと、聴かれてるは同義ではないね。

>>105
購買層もマニア化しちゃってて、テンプレート通りに作らないと、買ってもらえないもんな。
本来のファンタジー、児童文学の代表作が確立する前にライトノベル化して、ファンタジー=取るに足らないものって烙印を押されたのは痛い。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:15:28.20 ID:UCzSFR+UO
さすがこのスレはみんなよく解ってるな
俺ミステリー板の住人だけどあそこはベストセラー作家の妄言にまんまと扇動されて図書館を叩く奴が結構いるから困る
本当図書館で不利益被ってるのなんて一部の売れっ子だけで大多数は図書館が最後の命綱なのにな

だいたい予約何十人の最後尾に並ぼうって人が、それが出来ないからって金出して買うわけないことくらいちょっと考えたら解るのに
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:16:05.61 ID:tom6cmI20
>>118

立ち読みすら時間の無駄に感じてしまう今日この頃。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:17:35.20 ID:VC94wBye0
林真理子なんかブックオフで100円で買って回し読みして最後にまたブックオフ、
それか図書館で借りる

皆がお金出したがらない唯一最大の作家じゃないか。
単に買うだけの価値を見いだせないだけ。
百田尚樹が売れたのは価値があるから。
消費者のせいにすんな。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:17:54.87 ID:9iOe2SGJ0
>>149
うちの自治体は、「文学」の新着リストにビブリアだの東野だのがずらり
しかし、源氏物語の新訳はない。これが図書館?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:18:09.60 ID:RhecfY2J0
>>165
ミステリーみたいに特殊なら尚更だわね(´・ω・`)
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:18:15.60 ID:+wOs8AEA0
日本の本の値段が高すぎだろな。 映画でも cd、dvdでもそうだが、
高価格体質が消費を抑え、結局は業界の首を絞めている。自業自得。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:18:25.20 ID:3e4wycPZ0
>>126

よし、わかったなら、商売の為にしっかりウヨに励めよ(笑)

「大衆」というものを理解しないとマスの商売は出来なくなる時代だからな。

 
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:18:53.49 ID:sE6KqQln0
>>165
そもそも図書館なんて
本が売れまくってる時代にも存在してたし
本が売れなくなってきたからって図書館利用してる人間
つまり消費者側を叩くとか基地外そのものだからな
音楽業界もそれで大失敗したのに分ってない
(消費者が悪いと決め付けてCCCD導入して自爆)
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:18:59.62 ID:NHeoui+00
とりあえず本は全然買わなくなったな
近所の図書館フル活用してるわ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:19:09.15 ID:bo9lscU70
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:19:20.04 ID:08LZ+31D0
>>161
今は、音楽業界全体で、1990年と同じくらいの売上だよ。
1998年のようなピークの時代は済んだというだけ。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:20:10.38 ID:zOEceN3b0
3〜400円くらいなら普通に新刊売れるよ
ブックオフがさらに安くしてくるだろうけど
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:20:20.31 ID:FCsoMXZF0
>>102
もっと言うと、10代20代はマンガも読めない。
コマ割りの都合で、台詞は漢字を使って短文に抑えなきゃいけない。
それが、台詞+絵でコマ間の動きが分からないんだそうだ。
ライトノベルだと長ゼリフに、仔細な説明で分かりやすいと。

しかし、横文字を羅列する厨二の楡周平に読書云々言われたくない罠。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:20:23.02 ID:d3fPU3mq0
店頭に並んでる新書ってヒットしてるものは
100万部とかだったりするけど、平均で言えば、
6000部とかだと思うんだよな
漫画も小説も平均は9000部くらいじゃないか?
1億3000人も人口いてそれくらいしか印刷してない
これで危機感抱かない方がおかしい
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:22:38.58 ID:08LZ+31D0
>>161
今は、音楽業界全体で、1990年と同じくらいの売上だよ。
1998年のようなピークの時代は済んだというだけ。

AKBのように、新しい時代に応じたマーケティングを行えば、1998年の時代の再来も考えられる。
結局、業界全体としてサービスを向上させずに立ち止まっていたら、沈む企業も多いが、AKBのように考えて行動すれば、売上は伸びる。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:23:28.75 ID:nHQfTdx+0
雑誌と書籍は違う気もするが、まー買って読む習慣がなくなりつつあるのは確かだな
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:23:54.33 ID:sE6KqQln0
>>175
この前の世界十の音楽売上げデータ出てたけど
日本市場は前年度(2012年)に比べて16.7%ダウンと出てたぞ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:24:09.22 ID:qi0Hadm90
本買って読んでるけど、読む時間は減ってる。ネットの情報の方が早いから
そっちに時間がとられる。リアル本は、目に優しいし、場所を選ばないのは○
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:26:04.33 ID:08LZ+31D0
>>170
出版業界は、いまだに新しいマーケティングに移行できていないからねw
立ち止まる業界は、沈んでいくしかないな
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:26:29.74 ID:RhecfY2J0
>>179
新しい時代に応じたマーケティングってどんなん?
参考文献とかないすか?(´・ω・`)
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:26:32.72 ID:2502zxWn0
ブッ○オフを野放しにしてる限り、無理だわ。
しかしあの会社もここに来て業績が伸び悩んでいるようだし
いったい誰得状態になってるんだろう。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:26:38.87 ID:g/1eMuVm0
いまだに電子書籍のほうが1ヶ月発売が遅いとか
そういうことしてる業界だもんな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:26:55.26 ID:LIVxN9tNO
表紙をラノベ風にするってのはどうだろう?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:27:39.72 ID:PsYYzpLX0
読む価値のある作品は購入するでしょ。
作家って、ひとりでも多くの人に読んで貰いたいんじゃないのかー

ブックオフ批判なら、わかる気がするけど
図書館批判には驚きですわ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:28:17.01 ID:6fQXWfAa0
>>1
これだから衰退するんだよ
いわば商品提供者側の問題を 消費者側の問題なんだと捉えてる限り業界は衰退するだけ
問題の本質をまるでわかっておらず、責任転嫁することで問題解決してるように思ってるアホ つか作家なんて知ったかだからw

あとな 価値ある情報は金を払ってでも得たいのが人間 金なんか払えるかなんて情報はどこでも落ちてる情報 いわば無価値に等しいんだよ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:28:36.41 ID:bwxIyXNT0
AKBも旬はもう過ぎたでしょ
あと数年内に終わるわ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:29:14.02 ID:OhJgPTDx0
音楽にしろ本にしろ
昔は価値のないものでも買ってた。

いまは価値のあるものしか買わないだけ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:30:21.02 ID:9iOe2SGJ0
秋元は音楽プロデューサーじゃなくて、置き屋だろ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:30:23.34 ID:08LZ+31D0
>>184
どんなのかわからない奴に対してAKBのマーケティングを例示したつもりだが、
それでもわからない奴は、教えて君にならずに、調べてねw
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:32:21.52 ID:sU3wshVv0
ID:08LZ+31D0
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:32:40.76 ID:hmNllv760
スマホとかの通信関係に、金と時間を吸い取られてる人が増えただけだな
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:33:57.61 ID:gHf1TXVO0
図書館の貸し出し数が右肩上がりなんだ
へー
ソースあるのかな

でもまあ図書館わざわざ行って借りたり返却したりって手間と時間かかるし
デジタルがどう新しい時代がどうって話より
単に可処分所得が少なくなったとかそういう話だと思うけど
後は新書が面白くなくて昔の文庫の方が面白いとかそういうの
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:34:02.55 ID:W3rmPA0j0
ちがうちがう

本屋なのにカフェ併設で売り物の本を持ち込んでよい店とか椅子に座って試読していい店とか増えたからだよ
そら店公認で立ち読み?座り読み?すりゃ売れなくなるってw

しかも読み散らかした中古品を新品価格で売るんだから詐欺だわな

せめて店頭商品は試読用、販売用は在庫から綺麗な品を出せよ

消費者なめてんなボケ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:34:09.06 ID:BMe9PuQw0
>>188
せいぜいブックオフで税抜100円かアマゾンのマケプレで十分、って思われる作家からすれば
図書館は脅威でしょ
ついでに自分の本が売れなくなった言い訳にもなるし
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:34:12.35 ID:3yaWuglB0
剛力が主演してたビブリアのなんとかって小説を最近買ったわ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:34:50.89 ID:VP0iL3guQ
小説家って割に合わない職業だと思うわ。
一冊仕上げる為の労力が半端ない。
ストーリーを考えるのはもちろんのこと、様々な資料を
調べたり時代考証もしなければならないし。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:36:50.98 ID:aQBrYcq60
そういえば最近は重くて分厚い百科事典なんてものを見なくなったな
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:37:03.39 ID:MtEqEVsNO
百田「(゚Д゚)ハァ?」
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:37:18.85 ID:gHf1TXVO0
>>197
そんな店マーケット全体の傾向に影響与えられるような数無いでしょ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:38:28.16 ID:f7ZSTGd60
電車の中で本を読んでる人減ってるもんな。
こっちの座席じゃ7人中5人がスマホ。2人がボーっとしてる。1人が寝てる。
あっちの座席では4人がスマホ。おしゃべり2人。読書1人。

おまけに増税で、
読書が好きな人でも
よっぽどじゃなきゃ本かわないで図書館待ちする人ふえたはず。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:38:45.46 ID:08LZ+31D0
>>200
ラベノ作家は、大した下調べはいらないだろうけどな
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:39:22.34 ID:DXYTODBh0
本は買わなくなったけど、
その分スマホの通信費とかが増えて
ソフトバンクの孫正義が何百億円も儲かってるだけ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:40:58.14 ID:LaVs7g8bO
別に買わなくても死ぬわけじゃないからな
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:41:30.81 ID:9iOe2SGJ0
花見に一年ぶりに東京いったけど、ほんと電車スマホ増えたね
書籍を読んでた人は一人だけ見かけた
それが洋書だったからもしや外人…
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:43:19.49 ID:RhecfY2J0
>>193
マーケ本職なんで

調べてどれもしっくりこないもんで聞いたんすが・・・(´・ω・`)
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:44:24.87 ID:08LZ+31D0
>>196
図書館総合研究所のトップページにグラフがあるが、たしかに右肩上がりだな

>>209
どうわからないのか、自分の考えをきちんと書いてみ
そうしたら、教えてやらんこともないw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:45:04.17 ID:LC0LYe+p0
図書館は貸し出し禁止にすればいいんじゃない
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:45:53.28 ID:gnmVCl7l0
安けりゃ買うよ
高いなら図書館やブックオフ行くよ

ってだけのことじゃん
売れないのは安く出来ない出版業界のせいだろ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:46:32.40 ID:gZwL32jV0
文庫本を年間100冊ぐらいは読むが、林真理子は無いわ
顔をさらしちゃだーめ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:46:38.23 ID:08LZ+31D0
>>211
図書館の意義を考えたら、本末転倒の議論だなw
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:47:00.29 ID:8SJ81Z0P0
俺は電子書籍端末購入で、読書量(当然購入金額も)は増えたクチだぞ。

何故か自分の作品の電子書籍化に反対する作家もいるみたいだけど、
その人達も説得して専門書も増やしてどんどん数充実させろよ。
時代に合わせて環境整備したうえで文句言えっての。

まぁ、学校教育迷走しっぱなしで少子化なのにバカの数は増えてる
みたいなんで、国には文句言ってもいいと思うけどw
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:47:14.89 ID:SZAROis90
この出版不況の時代にあっても、俗にいう
嫌韓本は売れてるんだよな。

みんなが知りたいことが書いてあれば、
本は売れるのではないかな?
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:47:30.55 ID:7XNtHu4E0
本に限らず、戦後以降豊かだったし、科学文明が発達して表現の自由が重んじられた中で
本、ドラマ、映画、アニメ、漫画、音楽などありとあらゆるメディア娯楽コンテンツが作られ続けて
それが保存されて、買えば誰でも読んだり見たり出来る状況にあるなかで
昔の小説のほうが、今新発売される小説よりも面白いことが多々ある。
ドラマも映画も同じ。だから今は本が売れない、と言われる。視聴率が低い、映画が客入らない、と言われる。
そうじゃないんだよ。『今、2014年に作られた』娯楽メディアのほとんどはつまらないものばかりなんだよ。
平和に豊かにぬくぬく育って生きてくると、面白い娯楽物なんて作れないんだよ。
戦前やら戦後やらで苦労した人ばかりが、面白い娯楽物を作ることができる。だから昔のものほど面白いの。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:48:07.43 ID:LnmE6L+p0
PC・スマホでの文字を含む、一日での活字消費量は多分倍増してる
そのための装置がこうまでして与えられたんだから増えるのは当たり前
おそらくはメールとかで文字を書く量もこれまで以上に増えてる
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:48:58.53 ID:C9mW2B550
>>211
たしかに、開館時間に図書館の中でしか読めない、
しかも人気の有る本は一回一時間まで、とかするというのは、
やってやれなくはないな。
ただそうやったって、林真理子の本の売上が増えるのかどうか。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:50:09.21 ID:08LZ+31D0
>>219
池沼の妄言だなw
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:50:16.51 ID:v9fjO0/J0
人気小説や漫画は売れてるんだけど馬鹿なの?死ぬの?
音楽は糞くだらないものしか作らない上にカスラックが音楽絶滅計画をやってるから
ニコ動系やヲタ系音楽は普通に人気
ゲームも名作はばっちり売れてる、クソゲーは売れない
当たり前の市場原理になにいってんだこいつ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:50:18.40 ID:ZmEQAQhh0
確かに紙本はあまり買わなくなったな
引っ越しで本棚も処分しちゃったし
でも電子で買いまくってるから、以前より本への支出は増えたw

子供もまずは図書館や学級文庫で借りてきて
何度も読み返すお気に入りだけを購入してる
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:50:58.33 ID:TFjRNoaQ0
図書館で本借りて有難うございますって言われる意味がわからない
俺の知識が増えるだけで
誰の懐にも貢献してないのに
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:52:14.11 ID:e/LXokQ+0
マジで本買わなくなったな。
県庁所在地に住んでるから図書館でだいたい読みたい本は読める。
人気の本は待つけど緊急性ないし予約して待てる。
一冊二千円とかだと、月に7冊ぐらいは読むから15000円ぐらい浮く。
年間18万円w
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:52:39.34 ID:wPlU510P0
「この本面白いわキープしたい」って思うような本が少なくなった・・・

出版社が苦し紛れに新人開拓して一発屋で食い繋ごうとしてるからじゃないか

近視眼的なその場しのぎ本は資源の無駄だって・・・

俺はマンガだって最終話まで立ち読みで読んでみて
気に入ったものは単行本で全巻買うようにしてる
当然 本屋には1巻とか置いてないから
中古交じりでアマゾンで注文することになる

出版社の利益にはつながらないよな
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:53:14.50 ID:XdfSiEjf0
CDと同じで博打だからな
ハズレが多すぎて大変だわ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:54:23.96 ID:08LZ+31D0
>>223
司書は、俺達の税金で喰っている公僕だからなw
大方の職員は、臨時だろうけどw
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:55:02.33 ID:Eva5tMa30
ラノベなら年間300冊読んでるんだけどな
本が邪魔だから電子書籍にしろと嫁に言われるんだが
あの文庫サイズと紙の手触りのシックリ感が良いんだよね
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:55:15.93 ID:hmNllv760
>>224
その浮いた18万円を何に使ってるんだ?
ってのが、問題じゃないかな
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:55:28.49 ID:RhecfY2J0
従来にないマーケティングw
新しい時代w新興宗教かと(´・ω・`)

お前が先に説明しろとw

要は「できない」んだろと・・・
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:55:51.16 ID:f7ZSTGd60
>>208
自分も久々東京に行ったクチ。
友達2人で乗っててもカップル2人でも
個別にスマホしてる姿にびっくり。
あと2人で互いのスマホの中みせあってるカップルもいた。
2人で取った写真とかかねえ?

日曜の昼下がりだったけど、ふつうおしゃべりするもんじゃないの?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:55:51.95 ID:g4CMbRXs0
>>223
何も言わないとクレームつくから
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:56:07.27 ID:9iOe2SGJ0
ほしい本は、書店にないわ
絶版ばかりでマーケットプレイスや古書検索サイトの世話になってる
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:56:13.82 ID:JXAmRo430
タダなんて思ってないけど
ブックオフで買うから著者にはお金が行かないんだよな。
申し訳ない。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:57:24.90 ID:rqmHt2uV0
>>231
東京でも田舎でも同じだろw
おやじくせーこと言ってるな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:57:30.88 ID:gHf1TXVO0
出版業界全体で言うと情報誌とかそういうのも含むわけで
そういうのは100%不要だよね
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:57:55.55 ID:08LZ+31D0
>>230
マーケティングをかじったやつなら、わかるはずだが、それがわからない時点で、お前は嘘つきだとわかるわけだがw
ま、お前が実際に調べて、どうわからなかったのか、きちんと書いたら教えてやると言っているわけだが、それすらできないようなら、
相手にできんわなw
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:58:17.86 ID:LC0LYe+p0
図書館なんか必要なの?
そもそも

インターネットがあれば
大概の調べものできるだろ。ようは図書館って貧乏人でも文化的な生活ができるための施設。
無料で借りれて当然みたいな顔されちゃ
出版社全滅しちゃうよ。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:59:36.89 ID:rqmHt2uV0
>>238
違う
図書館のおかげで出版社が成り立ってる
大手は違うけどね
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:59:51.25 ID:gHf1TXVO0
>>238
インターネットが無い貧乏人のために必要だろ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:59:53.28 ID:q4WcYljZ0
ラノベは売れているのは、ジャンル的にも読者層的にも「借りる」より「買う」との親和性が高いからだよ。

・売れてるってことは、競争率が高いから仮に図書館にあっても借りられる確率が低い
・置かれない場合も多い
・少なくとも発売からしばらくたってからしか置かれない。ラノベの読者層からして、「そんなに待てない」
・漫画に近く、さらにヲタ層が主流な読者だから、「繰り返し読みたい」欲求が高い。

じゃあ、みんなラノベ書けばいいじゃんって脊髄反射はなしで。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:00:22.56 ID:9iOe2SGJ0
>>235
電車内風景ってみないんだよ。うち電車ないから
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:00:44.94 ID:AUPE1uhl0
小説は一回読めば満足するから図書館で借りる。
実用書もペラい情報しか載ってないならネットで調べた方が早い。
実用書でも愛蔵書的な分厚くて濃い情報が詰まった本は手元に置きたいから高くても買うよ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:00:52.68 ID:COzDyVJk0
>>231
電車でもカフェでも歩きながらでもみーんなスマホずっといじってて
たまに怖くなるときあるわw自分がスマホもってないからそう思うのかも知れんが
本が売れないとか電子書籍がどうとか売り方買い方の変化もあるだろうけど
コミュニケーションにおいてもかなり変化してんだろうなネットやスマホの普及で
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:01:50.99 ID:RF4pR78u0
>>7
正確には本やCDが売れなくなって一定数売れ続けてるラノベ・アニソンレベルまで
売れてるの基準が下がった。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:01:52.76 ID:LC0LYe+p0
図書館なんか廃止でいいんだよ。今の時代。

その代わり巨大な自習室みたいな施設つくって無料でWi-Fi飛ばしておけばいい。
またデバイス買えない人ように、パソコンを100台ぐらいおいとけばいい。

そんで終わり
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:02:01.29 ID:st6vQjXx0
コンテンツなんてものは使い捨てなんだから
永続保有を前提とした媒体、価格設定はダメなんだよ。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:02:25.02 ID:VP0iL3guQ
キンドルペーパーホワイトのCMに出てくる
やたら上から目線の連中見るたびにイラッと
くるのは俺だけだろうか。
あのCMは逆効果だと思う。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:03:14.26 ID:53WK2EaJ0
対談しているお二人がバブルの余波にのって世に出た人たちだからね。
たぶんいま適正規模に戻りつつあるだけなんだよね。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:04:25.75 ID:4yMAvaKd0
音楽はCD売れなくなったけど、ダウンロード販売に写っただけで、
CD業界は売上激減だろうけど、歌手とか作詞作曲家とかコンテンツ著作権者は、それほど収入減っていないんじゃないか?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:04:35.02 ID:ycPCDSp40
前スレ1000は自作エロ小説をネットで発表するべき。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:04:39.67 ID:/oITRcvv0
>>1
面白くない本・つまらない本・嘘八百の本がが売れなくなった
それだけの話

あと情報がタダとか
お前ら回線がただと思ってるのか?
あと人件費の概念が無いのか?

だまって口を開けていれば情報が入手できるような甘い世界じゃないぞ?

お前らは「市民はそうやって情報を待つ存在であるべき」と信じてるから嫌がるだろうが
そんなバカはこの世界じゃ生きていけねえんだよ、ドアホウ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:06:03.25 ID:Cxbpi48y0
本は教科書や専門書だけでいいわ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:07:36.50 ID:LC0LYe+p0
リテールが全滅するって
いう人多いけど、違うだろ

本新聞雑誌は全滅するよ
デジカメがでてフィルム写真は絶滅した
富士フィルムとか倒産した

おなじ
本新聞雑誌もデジタル世界にいく

しかし靴や服やなんかは実物みないと
わかんないじゃん
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:08:07.95 ID:/At5/kR20
Kindle最強だからなあ
それでも俺は複数の電子書籍サイト使ってるけど
やはりメインはKindleになってしまってるわ
このまま手をこまねいているうちにAmazonに支配されてしまうのだろうなあ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:08:20.00 ID:OaKrFAGDi
本読んでても、10分もすると、2ちゃんねるが気になってスマホをついイジってしまう。

2ちゃんねるのせいで、まともに全ページ読めない

本の衰退は携帯でいつでも2ちゃんねるが見れるから
257名無しさん@13周年転載禁止@転載禁止:2014/04/30(水) 12:08:39.51 ID:LZ0RECyn0
日本や世界がこうなる、経済がどうなるって本いっぱいあるが当たったことがない
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:10:06.07 ID:ymm+yKVx0
>>2
>昔、イザヤ・ベンダサンが「日本人は水と安全はタダだと思っている」

イザヤ・ベンダサンに死ねと言われたら死ぬのか?このブス。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:10:53.93 ID:08LZ+31D0
>>257
それは、お前が当たらない本ばかり読んでいるだけだろうよw
そして、当たらない本は、奇をてらったタイトルをキャッチーににして売ろうとするために、売上は伸びる傾向にあるw
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:11:31.72 ID:sE6KqQln0
>>250
売上げに対してのパーセンテージで支払われるから
当然売上げ総額減ったら減るよ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:12:49.48 ID:LC0LYe+p0
国民全員がiPad minみたいなタブを持ち歩くようになる
将来は
あとスマホ

そして、国全体が無料Wi-Fiで包まれ
誰でもアクセスできるようになる
そいで同時にデビットカードが普及し誰でもネット上で決済を始める

本や新聞雑誌はみんなタブレットでみる
そういう時代がくる
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:14:16.03 ID:W3rmPA0j0
図書館行かなくても本屋で椅子に座って読める
しかも最新本から雑誌までなんでもあり

だれが金払って買うんだよ?本屋が座り読み公認してるのに

でもほしい本は買うけどな。勿論、ボロい本を定価で売りつける本屋じゃかわない。
買うときはアマゾンだな。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:15:00.72 ID:0g3aHM9S0
まず謙虚に現状を認識すると、書籍の8割は屑か資源ゴミである。
だから上質な紙に印刷する価値はない。新聞紙を裁断して糊付け製本でいい。
それで300円新刊の商品が出来上がる。

紙質も安く悪いので中古市場にも流通しなくなる。読後→資源ゴミ。
書店の8割はこれでいいと思うね。文庫化と同時に高級装丁本出せばいい。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:15:38.85 ID:3JlwKTRv0
>>256
わかるな
ゲームやってても途中でネット見たりして集中できない
サッカー中継見てても時々ネット見たりしてその間にゴ〜〜ル
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:15:39.86 ID:Pjs5337y0
>>261
その前に配信側がいなくなるんじゃね?
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:16:14.65 ID:FrWlYN+F0
今まで「理研」を知らなかったと堂々と書いちゃうような情報弱に語ってほしくないな
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:16:23.13 ID:08LZ+31D0
>>263
お前の主観でしかないので、一般的な論ではないな
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:16:32.69 ID:LC0LYe+p0
アマゾンが本のデータがあれば
製本するサービスやってんじゃん

将来は基本データで買って製本はしたければするようになる
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:17:00.22 ID:zuqo7lcT0
2ちゃねるの方が下手な小説より楽しいからのう。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:17:24.71 ID:GAdFNqJu0
林真理子みたいなタイプはもろ影響うけるだろう
作家の熱烈ファンが少なくてなんとなくで読んでる客ばっかだから
お金を出して1分1秒でも早く読みたいと言う客を抱えてない作家は今後苦しくなる
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:19:32.28 ID:ymm+yKVx0
>>263
>書籍の8割は屑か資源ゴミである。
出版点数稼ぎだからね。
そうすれば取り次ぎに対する支払い義務が
免除されるという制度がある。
だからゴミみたいな本が書店にあふれるわけ。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:20:02.68 ID:b/QpoS890
金を出してまで読みたいと思うものが少ない。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:20:26.44 ID:bvbLHicZ0
なんでずっと昔からある図書館が目の敵に
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:21:09.69 ID:LC0LYe+p0
>>265
配信は一般人がやるようになるんだろ

本なら素人がアマゾンにUPすれば売れる
動画データや音楽データを個人が売れるようになれば
そこでも商売が成り立つ

ようは出版社が必要なくなる
音楽会社とか

YouTubeとかも金を配信者がきっちり稼げるならテレビやラジオも終わるだろ
ようは金の流れを生み出す場所ができたら
そこが勝つ
アマゾンとかYouTubeは今の時代のトップだけど、いつか凄いのが出てくるよ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:21:13.72 ID:NvzDp6l70
>>261
本に関しては、どのストアから買っても自分のものって統一してくれないと買いたくないな。
それができないと流行らないと思う。
あちこちストア登録してバラバラで管理するのはめんどくさい。

とにかく、どこで買っても紙の本みたいに自分のものって纏められるようにして欲しいわ。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:21:37.45 ID:08LZ+31D0
>>271
それは、出版側の理屈を全く無視した暴論だなw
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:22:50.95 ID:+lH3BzJX0
吉川英治が青空化されたから少なくとも今年は小説を購入しないと思う。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:24:09.26 ID:uyHOOMDf0
ソニーのリーダー買ってから、今は人生で一番多くの本を買ってる。
学習書や雑誌は別にしてな、電子書籍は手放せない。

作家しだいじゃないの?
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:24:10.52 ID:f4YINBdC0
訂正するわ

ラノベ買う奴なんてアホだし、そんなのが売れるんだからアホしか買わんのだろうと思ってたけど
調べてみたらラノベってそんなに売れてないじゃん?

文庫のランキングでも14位にやっとソードアートオンラインってのが入ってる程度
全体で見ると30位以下

ラノベ読む奴はアホだけど「ラノベは売れてる」って思ってる奴はもっとアホだわ

2013書籍売り上げランキング(新書・ムック・文庫込み)
1 永遠の0(文庫) 百田尚樹 19880401
2 オレたちバブル入行組(文庫) 池井戸潤 1091110
3 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 村上春樹 984783 
4 オレたち花のバブル組(文庫) 池井戸潤 970092
5 真夏の方程式(文庫) 東野圭吾 957694
6 医者に殺されない47の心得 近藤誠 846985
7 聞く力 心ひらく35のヒント 阿川佐和子 814393
8 夜行観覧車(文庫) 湊かなえ 792387
9 海賊とよばれた男(上) 百田尚樹 74105
10 30日できれいな字がかけるペン字練習帳 中塚翠涛 718552
(中略)
32 ソードアートオンライン11(文庫) 川原礫 375008
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:24:21.94 ID:LC0LYe+p0
林真理子がおかしいのは出版社にこだわるから

今の時代、文章で食いたいなら
ブログに広告つけて食ったり
Kindleで出版したり
マグマグでメルマガ出したりして食うわけだろ

ホリエモンだってメルマガで一億とか稼いでるわけだ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:25:21.35 ID:7Nco2usZ0
新品でも電子書籍でも古本みたいに安けりゃたくさん買うけどな

どうせ一度しか読まないようなものだしね
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:25:33.77 ID:UOHazL9j0
>>148
置き場も邪魔だし二度読む事もあんまりないしね
買って売り払ってまた買った漫画とか
レンタルしたけど結局後日買った漫画は3タイトルくらいかな
そこまで気に入ったなら仕方ないと思って集めた
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:26:15.61 ID:08LZ+31D0
>>279
>ラノベ読む奴はアホだけど「ラノベは売れてる」って思ってる奴はもっとアホだわ

直訳すると、さっきまでのお前はアホだったという事なw
恥を晒すな、恥を・・・マゾか?
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:26:39.75 ID:oqK/NO3i0
確かに本音楽共に違法ダウンロード出来るからそれによる影響も少なからずあるだろう
だがな、それよりもステマごり押し宣伝に力を入れたせいでコンテンツ自体の成長が止まったんだよ
だから売れない
ちょっと前からはアニメ関係やラノベが伸びだしたけどこっちも同じ道を辿って今ではもう既に下火となった
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:27:10.56 ID:uyHOOMDf0
>>281
電子書籍はソニーだと5台までダウンロードできるよ、家族みんな端末持ってるから、
安いっちゃやすいよ、普通の本って高すぎ。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:28:00.62 ID:LC0LYe+p0
カナダとか紙の手紙みたいな
郵便物も廃止する
eメールでいいだろって考え

資源と税金の節約して福祉に回してる
日本も郵便局廃止してその金で介護施設作ればいい
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:28:12.86 ID:l/pmxWKU0
まあメモ

岩倉具視 堀河親実 天正13年(1585年)徳川家康 幕府昵懇衆 徳川家付公家 

山城
応仁の乱、第一次淀古城の戦い、山科本願寺の戦い、将軍地蔵山の戦い
勝竜寺城の戦い、槇島城の戦い、第二次淀古城の戦い
本能寺の変、山崎の戦い、伏見城の戦い、禁門の変、鳥羽・伏見の戦い

賀茂神社 葵祭 八咫烏 神武天皇 賀茂建角身命

石清水八幡宮南祭 葵祭北祭 春日祭 庶民祇園祭
葵の花を飾った平安後期装束 主役勅使代光源氏 流鏑馬神事 斎王 唐衣裳装束

家康財源金銀山重視 
名城下可金鉱採掘
呼野武士以山師金掘師
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:28:42.23 ID:H5tIAgIT0
>>279
ヒント 固定ファン
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:28:50.20 ID:f4YINBdC0
>>283
たしかに、情報を確かめずに鵜呑みした俺はアホだな

情報を確かめずに

「ラノベは売れてる(キリッ」
「アニソンは売れてる(ドヤッ」

なんて言っちゃうアホを信じちゃったんだからw

恥ずかしいわ。イヤン☆
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:29:09.10 ID:JMcbdXJlO
>>1
読む価値がないから
以上
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:29:12.54 ID:CYFgDn6T0
南北アメリカ大陸が繋がって南アメリカ大陸の多くの有袋類が絶滅した
あの細い部分が歴史を変えてしまう大きな結果になる
もう受け入れるしか仕方ないよ

あれアマゾンって
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:29:32.28 ID:C9mW2B550
>>280
ブログなんかで儲けなくても、もう十数年か二十数年、
出版社系の週刊誌に雑文書いてそれが儲けになってるんだよ。
手堅い儲けになってる。一億は稼いでないかもしれないが。
それをご破算にしなきゃブログだのキンドルだのメルマガだのには
権利関係もあって行きにくいんだろ。
行ったからって成功するとは限らないしな。

林真理子は、既存のビジネスモデルでじゅうぶん成功してるんだよ。
それがさらに欲張ってるのと、将来wを不安がってるだけの話。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:29:37.16 ID:PpHxDdc10
>>282
そうそう、俺もそうなった。月に70冊くらい読むけど、ほとんどレンタル。
レンタルしたので欲しいと思ったのだけ買っても、全然安いからな。
買ってると、場所取りまくるし、数が多くなりすぎて管理もできないし、
読める数も制限出てくるし。レンタルだったら、冒頭30Pで読むのやめても
まぁいいかって割りきれる。それで新しく開拓したよ。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:30:46.33 ID:LC0LYe+p0
>>292
もう出版社は無くなるって
存在意義がなくなる
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:31:07.49 ID:st6vQjXx0
>>279
シリーズものの一冊が
半澤ブーストのバブルとかたまに出る村上春樹作品の
1/3売れてれば充分すごいとは思うけどね。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:32:02.03 ID:bFkSZYsC0
フィギュア以外は買っても置き場所に困るだけだからな
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:33:28.72 ID:LC0LYe+p0
SONYも売れない電化製品つくってないで
Amazonになればいい

もっと効率的なサイトつくって
動画や音楽データを効率的にうれるようにして世界を席巻すりゃいい

アメリカ人が考え設け
日本がパクり乗っ取る
このパターン
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:34:56.82 ID:xUz6ij+F0
>>279
正直、村上春樹がここまで売れるのがよくわからないw
今回のも一応読むことは読んだが、いつものエロとナンセンスな設定って感じしか
しなかったんだよなぁ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:35:08.66 ID:Mlq+3/HJ0
>>285
家族で回し読みするような本なんてそんなにというかほとんど無いだろ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:35:57.38 ID:PpHxDdc10
そもそも、出る点数が多すぎるんだよ。
だから、一部の話題先行作品に人気が集中して、他のは損益分岐点
に満たないようなのばっかになる。
もうさ、ちゃんと売れるか判断できないでとりあえず出してみるの
焼畑農業やってんだったら、出版社やめちゃえばいいんだよ。作家も
副業で作家やってるようなら、同人かネットで公開でもしてりゃいい
んだ。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:36:13.07 ID:f4YINBdC0
>>295
村上は新書だし、半沢も新書で出た後の文庫化した分の売り上げのみ
比較するのもアホらしいわ

個人的にすごいと思うのはなめこだな

世界のなめこ図鑑 通常版 437390

ラノベなんてなめこ以下じゃんw
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:36:49.69 ID:lzsmtA+E0
今でも普通に本もCDも買ってますよ
ただし、買いたいと思わせる物が減っているの確か
要は内容が面白くないから、あえて金出してまで読みたい、聴きたい物が減っているだけだろ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:36:57.97 ID:uyHOOMDf0
うちの80半ばのばあちゃんも、電子端末読んでるよ、文字は最大にしてるけど、
読みやすいって好評、主に俳句の本だけど。

本も電子書籍になるよ日本の老齢化と共に。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:38:44.73 ID:UOHazL9j0
>>301
それ通常版だからね
限定版も含めたらもう少し増えるよ
うちにもあるが
なめこ図鑑
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:39:19.00 ID:Vc8QeiHdO
図書館つぶせばいいじゃんw
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:39:20.85 ID:uyHOOMDf0
>>299
直木賞や芥川賞はとりあえずみんな読んでるよ、漢字熟語解説とか、
宮沢賢治とか・・。

家族のIQが高いからかな。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:40:17.70 ID:aiY37VL/0
音楽も著作取り締まり強化したけど、結局売れないものは売れなかったよね。
学生の小遣いが携帯代とかに流れているのは確か。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:40:35.01 ID:gdZ+yZHm0
>>289
「2ちゃんがソース」くらい恥ずかしいことはないからな(´・ω・`)
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:41:14.37 ID:sE6KqQln0
>>306
>家族のIQが高いからかな。
2chで昼間からこんなこと書いてる時点で・・
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:41:27.93 ID:t+WVNmJS0
『「いいね!」が社会を破壊する』?

タダでも読まないww
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:41:39.00 ID:OHWFZaEx0
作家でも音楽家でもクリエーターってみんな「自分が若い頃は本当食えなくて
10円100円で苦労したんだぞ」って言うくせに、成功すると著作権だパクリだって
金は絶対払えって徒党を組むんだよね。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:41:50.08 ID:uQ9azkcG0
本はアマゾンで買うけどな

図書館に行く服がないし
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:41:51.19 ID:7DshEFMQ0
出版業界なんて再販制度でガチガチに守られてるクソじゃん
電子書籍を紙の本と変わらない値段で売ってたりするし
本屋を守ることしか考えてない
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:42:19.58 ID:UbngmPEp0
村上春樹のメディアの煽りは異常だろ
特にノーベル賞の時期になると
まるで受賞して当たり前みたいに

反日メディアが大江健三郎みたいに
ノーベル賞を利用して反日に利用したいのが見え見え

村上ならメディアも納得する反日発言してくれるだろう
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:42:56.84 ID:HlB9QRGR0
>>238
電子書籍化で作者が直接売れる時代だし
出版社自体時代遅れでしょ
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:43:03.05 ID:f4YINBdC0
っていうか、お前ら散々叩いてる林真理子って
その「売れてるハズのラノベ」と同じくらい売れてるじゃん。
しかもラノベは文庫なのに対して林真理子は新書だし。
ラノベ売れてるんだろ?
もっと頑張れよ。

2013書籍売り上げランキング(新書・ムック・文庫込み)
1 永遠の0(文庫) 百田尚樹 19880401
2 オレたちバブル入行組(文庫) 池井戸潤 1091110
3 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 村上春樹 984783 
(中略)
31 疲れとり首ウォーマー   370541
32 ソードアートオンライン11(文庫) 川原礫 364837
33 野心のすすめ 林真理子 359113
34 雑談力が上がる話し方 30秒でうちとける会話のルール 齋藤孝 350400
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:43:20.40 ID:53liljir0
小説に近いニュースが増えた
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:43:41.78 ID:uyHOOMDf0
>>309
ID:sE6KqQln0

すげー生活が底辺なんだな、ひがみのレス多すぎるよ。

会社の昼休みも知らない引きこもり家庭警備員。

ID:sE6KqQln0 ID:sE6KqQln0
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:44:36.40 ID:b4n9PZSG0
図 書 館 で 済 む
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:44:40.43 ID:Xu+9mq710
アニソンとかラノベとか言ってる奴がいるけど、以前と比べてアニソンとかラノベって売れてないしなあ
昔は、観賞用・保存用・布教用と通常の3倍売れていたけど、いまじゃ観賞用しか売れてない
疑うなら、とらのあなの店員に聞いてみな
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:44:54.75 ID:He0rqySG0
>>1
金出しても読みたい小説書けばいいんじゃね?
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:45:05.53 ID:sE6KqQln0
>>318
うわぁ・・・
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:45:07.28 ID:SNxeR4E/0
出版界にも朝鮮人が増えたからだろ。
社会人ならKの法則くらい覚えとけ。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:45:55.20 ID:U8f5ENRBO
>>316
林さんって誰?
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:46:02.56 ID:53liljir0
外国の映画の原作の再現性が高くなった
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:46:08.13 ID:JyHHpacK0
本を読んだりCDを聞く、またはTVを見る時間をネットにとられているだけだと思う
PC壊れてネット使えないとき久々に本読んだ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:46:08.81 ID:4yMAvaKd0
>>260
CD売上からの著作権料は減っても、ダウンロード販売側からの著作権料が入ってきて、
トータルでコンテンツ著作権者は収入あまり減っていないんじゃないかなと。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:46:16.52 ID:9iOe2SGJ0
村上春樹の文章って、日本人じゃない外人が書いたような違和感

憶えてたが、外人に人気だった
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:46:37.92 ID:EUT1GQcL0
本もCDもコレクターの対象だったんだよなぁ
でも物が溢れだして集めきれなくなってきた
じゃあもう本当にほしいものだけでいいや
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:46:56.21 ID:UOHazL9j0
>>306
読書は習慣だからなあ
読むのに慣れてれば何でも読めるし、離れちゃえば面倒になる

単に読書好きの一家なんだろう
でも話題共有出来ていいんじゃない?
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:47:30.92 ID:sE6KqQln0
>>327
ダウンロード販売と合わせても昔より減ってるんだけど
因みに2013年は2012年の売上げから16.7%減ってる
世界市場で日本だけ減って全体を押し下げたw
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:48:09.58 ID:LC0LYe+p0
電子書籍時代だと
宣伝も自分でやらないといけないから
作家は大変だよ

メイロマとかちきりんみたいにツイッターやブログで面白い事書いて有名になって
金稼ぐ時代になるんだろ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:48:14.75 ID:LVwMtHaT0
坂本龍一が20年前くらいに言っていた
音楽や映画と言った娯楽コンテンツは宗教のお布施みたいなシステムを構築しないと
商売として頓挫するだろうと
正にその通りになったな
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:48:39.57 ID:9iOe2SGJ0
>>329
壁一面の書棚はもういっぱい
絶版になってるのが多いので、処分できない
もうこれ以上は本もCDも買えない
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:48:49.80 ID:AGz04v4Z0
作家も学者も、金儲けが目的になってる時点でおかしい。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:49:48.35 ID:FKJsS6SV0
林氏は知らんけど、楡さんの本は面白いよ。
ラストワンマイルとプラチナタウンが好き。
虚空の冠も良かったなぁ。
まともなビジネスマンなら心が奮い立つよ。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:50:35.11 ID:LC0LYe+p0
>>335
金儲け
できる環境が無いと人なんか集まらないって
才能ある

サッカーでもトッププロがお金持ちだから
みんな目指すプロを
歌手も小説もそう
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:50:40.28 ID:mG+zjVJk0
何度も読み返したくなるような本が少なくなった。
正直レベルが低すぎる直木賞も芥川賞も聞いたこと無い
ブスな女が話題づくりの為だけに中身関係なく受賞してるし、
最近は早川のSF文庫と創元推理文庫ぐらいしかかわない。
平積みされてる国内の文庫は当たりは1割程度しか無い。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:51:32.11 ID:scSDHSyI0
>音楽もパソコンやスマホにダウンロードするようになって
>コンテンツに対してお金を出さなくなった。
>そうなんです!
いい加減黙れよ知障
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:51:42.81 ID:6+BjwKgR0
生活必需品にも消費税が8%かかるからな。来年は10%だし
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:52:00.11 ID:bFkSZYsC0
輸出できない出版物は全部終わりでいいんだよ
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:52:24.50 ID:y0p7o2jd0
おっ、カスラック理論か?
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:53:08.30 ID:Yu+MwPar0
作家というものは賤業であって
パトロンがいて初めて生活できる職業であった。それに近い状況になってきてるんだ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:53:08.31 ID:HlB9QRGR0
>>332
本もストリーミングみたいにすりゃいいのに
あと章の間に広告入れたり
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:53:13.64 ID:LC0LYe+p0
>>336
楡さんの小説が面白いなら
Kindleで売ればいいんだよ

それに英語や中国語に翻訳すれば世界で売れるわけだ
今の時代
もっと儲かる時代になる
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:55:15.15 ID:9iOe2SGJ0
>>338
「風車祭」がとれなくて、三浦しをんがとれる直木賞に心底がっくり
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:56:47.68 ID:ymm+yKVx0
>>300
>そもそも、出る点数が多すぎるんだよ。
>だから、一部の話題先行作品に人気が集中して、他のは損益分岐点

これこそが、本のニセ金化です。出版社は返本分の返金を相殺するためだけに、
本を紙幣がわりにして刷りまくるという悪循環に陥っていくのです。
ttp://blogos.com/article/28375/

ゴミみたいな本で書店があふれてる理由な
要するに自転車操業だ。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:56:55.26 ID:oJX7KjDQ0
まるでミュージシャンのCDが売れないorzみてえだな
じゃあもうAKB商法でもやっとけ
どんどんオマケ付けろ握手券付けろ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:57:16.49 ID:LC0LYe+p0
お笑い芸人だってテレビでなくていいんだよ
YouTubeで面白い事したり
面白いブログ書いたりする時代だよ
そういう風になる

広告収入だって
自分のブログが面白いなら直接企業に交渉いって広告貼ってもらう
そうやって稼ぐ

動画もそう
自分の動画ブログつくって広告はてめーで見つける
そういう時代になる

GoogleやAmazonの広告収入なんか
たかがしれてるわけだし、いつ切られるかわかんないじゃん
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:58:59.49 ID:ymm+yKVx0
>>276
でも事実だからな。
取次ぎと出版のカラクリだよ。
知らないのは君だけ。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:01:15.25 ID:drO9843h0
無料で読めるのよりましなの書いてくれ。
便所の落書きよりも、著作権切れのよりもだ。
情報の質が群を抜いてるなら、会員制で有料にしてもニュースでさえ売れる。
横並びの時事ネタや誰でも言える評論に、金を出す価値は無い。
この記事程度なら、どっかの個人ブログから引用しても変わらんし。

>>339
俺がCDを買い集めたのは、リッピングできたからだな。やれなきゃ買わなかっただろう。
>>340
本漫画音楽アニメ映画は娯楽だろ。新聞雑誌が生活必需品ならネットのがよほどそうだ。
ここに低減が来るのは有り得ん。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:01:26.41 ID:S6xw7RL20
自転車操業してる出版社を調べて一度整理しようぜw
高給与えてる出版社も給料下げやすくなるだろ。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:01:32.72 ID:JQKjBp5m0
RPG形式の長編小説なら70巻でもかけるだろ。。。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:01:57.44 ID:LC0LYe+p0
楡さんやら林真理子さんは
結局、出版社に仕事を貰うってスタイルにこだわってるからダメなんだよ

もう環境はあるんだから
自分で売ってく時代なんだよ
小説なりエッセイなり
もう知名度はありんだ黎明期のネットではアドバンテージあんだよ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:02:51.27 ID:/L8wN1QVO
だからさぁ、
情報を物理的な媒体に記録して、その媒体をやり取り、ってのは通信技術が未熟だったからこそ成立するんだってば。
電子データにすれば無尽蔵コピーもまた必然。

文書けば儲かる、なんて時代じゃぁ無いよ。

映画化ドラマ化なりでファンを作らないと儲からない時代に突入しつつある。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:02:54.86 ID:buB7IAPA0
コダックはディスクカメラあたりから迷走してた
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:03:12.02 ID:weJTJJ3n0
ブックオフで古本買ってるけど新書で買えってか?
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:04:17.22 ID:LC0LYe+p0
>>355
著作権という概念があれば無限コピーできないだろ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:04:51.88 ID:ySSGU4/L0
貧乏になったってこったろ
金持ちだからって同じ本を何百冊も買うわけじゃないんだから

その点、AKBヲタは同じCDを何百枚も買ってくれるんだから、いいお客さんだわ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:06:19.25 ID:9jRFQ7wl0
DRMが付いていて、コピーゼロの時点で電子書籍は流行らん。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:06:47.87 ID:LC0LYe+p0
>>359
Akbって思うんだけど
CDうるの無駄だろ

握手一回10万とかで売ればいいじゃん
単純に

有名な美女と握手したいわけだろファンは
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:08:52.03 ID:MjuKY1OTO
昔はほんとよく本を買ってたなあ、漫画でも小説でも。
すぐに本箱が溢れて、売るということを知らなかったから捨てたりもした。

でも携帯で「なんでも読める」ことを知ってからは激減。
小説なんて当たりがめったにないから全く買わないし、ずっと買ってる漫画を一冊買うくらいかな。

それでも、携帯の電池切れが予想される旅先への移動時には何冊か買うけど。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:09:24.94 ID:l/pmxWKU0
王様と聖職者は スケープゴートに近い位置でもあって。
バロメータである。人として奪われている為。
その受容形態において、古代的スケープゴートの意味。存在において語るものとして機能する。
んだろうと思われる。
ユゴーノートルダムフローロについて。

王の語が主権と置き換えられたならば、変数を一つ減らしたものとして
そして 人〜人_間: 人[人、人_間] 人間[人、人_間] が人〜王〜聖職者系から人〜人_間二元系に分割されたものと見る。
人_間は、人_間、人_間_間、人_間_間_間 〜 を代表する省略形である。
平等は、スケープゴート性の分配としても生じうる。
スケープゴート性とは 人_間_間_間… の極限としてのオブジェ化に現れるとする。
両義的エクリチュールとは、非両義的限界を持つ。 たぶん「その非両義的部分 すらも、両義的な状態においてのみ読まれることが出来る。」

フローロ。両義的セリフは次のように読まれる。
ユダヤ/古代のエクリチュールとは、個人ではなく、ミクロ〜マクロのサイズ指定をなされること主張/解釈は出来ないが
指定される状況で解釈されるであろう。
つまり、そのテキストはスケールを定めたものとして語られてはならない。
「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」は形而下学の終焉を告知することばとして人口に膾炙する。
語られるものにおいて語られるべきである。
テキストは記述であり予測は現実の癖に依存する。それは特定長と呼ばれるスケールである。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:09:31.19 ID:LC0LYe+p0
でもあれだな

今って産業革命が起きた時代と
同じインパクトが世界で起きてる
ネット革命だよ

こんな面白い時代って無いよ
大航海時代に生まれたんだ俺たちは
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:09:55.26 ID:He0rqySG0
>>359
アイドルにポエムでも書かせて握手券付けて売れば、簡単にベストセラーになるんじゃね?
あるいは中身一緒で表紙だけ違うとか、表紙の裏が読者限定コンサートの抽選応募券になってるとか。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:10:56.20 ID:G5blRLlU0
小説家って肩書き便利だよね内容がクズな主人公でも胸張れる
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:11:42.62 ID:LC0LYe+p0
>>362
でもKindleペーパーホワイトなら
一ヶ月ぐらいは無充電でもつよ

旅行いくときはKindleペーパーホワイトもっていってる
かさばらないからね
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:12:31.81 ID:ySSGU4/L0
>>361
CDの売上が多いってことがステータスになる
メディア露出も増える 人気があると思われる さらに売れる

表舞台に出るためには金だけ儲けてもしょうがないし、表に出ることでさらに金が儲かる
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:12:49.17 ID:drO9843h0
>>349
前時代の週刊誌の上に、朝日wの狗の言うことだからな。
今の作家は仲介を通さずに自分だけで完結して稼げないと。
芸人は客に金を払わせるまでが仕事というわけだ。

クリエイターなら実力とやり方次第で食えるだろ。
新聞雑誌の編集者で足も使わずに聞いたふうな口を出すだけなのは消えるが。
著作権者単体で金が取れる法制にして、中間搾取者を可能な限り減らせれば、ニッチもロングテールも伸びるはず。

小説の全文盗用掲載サイトなんて見たこともないが、アップロードに限っては非親告の窃盗罪扱いで捕まえるべきだと思う。
そうすれば、こんな売国奴の負け犬の言い訳もできなくなるからw
あ、2chの記事の全文転載でキャップ記者が捕まるかwww
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:12:57.11 ID:XdfSiEjf0
妄想で金をもらえる時代は終わったのか
漫画のように技術も必要か
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:13:04.49 ID:+n1RQRLs0
少子化と娯楽の多様化じゃねーの?
まあ売れてる作家は売れてるんだから、頑張れとしか言いようが無いんだが
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:13:08.30 ID:VbzP5aci0
対象が本から他の物に移っただけ
あとインターネットを使うのだって普通はタダじゃないですよ
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:13:33.15 ID:l/pmxWKU0
まあ適当な考案でてきとーに


テキストは記述であり予測は現実の癖に依存する。それは特性長と呼ばれるスケールである。
人_間は特性長を少なくとも一つ持つ。
省略形:人_間のネスト深さη 、人_間、人_間_間、人_間_間_間 〜 の_間 の数え方と数とイメージされる量 である。
と仮想。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:15:00.57 ID:3motJOGK0
今は、家によけいな物を増やしたくないっていう
物欲から解放されている人は結構多いから

たとえ金があっても、邪魔になるものは避ける傾向にある
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:15:02.89 ID:LC0LYe+p0
>>368
CD売り上げが今時
意味ある数字だと思ってる日本人が痛いわな

世界じゃCD売り上げなんかどうでもいい時代
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:15:07.45 ID:O/xYsLvu0
本って部屋に溜まると、地震の時に倒れて来て危ないんだよ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:15:41.08 ID:OJws6a9B0
図書館は昔からある、とかアホなこと言ってる奴いるけど
ネット予約とか取り寄せとか使い勝手が格段によくなってるんだよ
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:15:56.33 ID:ySSGU4/L0
>>365
作家はできねーんだよ そこまでのカリスマ性はない
AKBなら、フォトブックやれば売れるだろう まあ、そこまでしなくても儲かってるってことなんだろうな
CD売った方が秋元は儲かるしな
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:23:10.53 ID:SZAROis90
>>377
アホは言いすぎだと思うが、しかしOPACができたんで、検索が
ものすごく楽になったんだよな。

OPACができる以前のことを知らない若い衆には、なかなか分か
らないんだろうけど。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:25:11.44 ID:f4YINBdC0
>>378
AKBは写真集つくってもそこまで売れない
写真集としての売り上げは上位占めるんだけど
昨年の写真集売り上げ第一位の「AKB48総選挙! 水着サプライズ2013 」も
売り上げは96254で10万に届かない程度
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:26:11.43 ID:K0Y40+m7O
日本はサービスもタダだ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:27:20.58 ID:ySSGU4/L0
>>380
水着で握手権つけりゃいいじゃん
ヤル気ないだけじゃん
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:28:25.62 ID:/+lJ7NQP0
というかCDとか本とか物理的なものを買うと、場所を取るし、捨てるのも面倒なんだよ。
買うにしても相当厳選しなくてはならない。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:29:16.97 ID:Ovua4l4li
90年代はヘア解禁でだいぶうるおった
いよいよマンコ解禁しかなさそうだ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:31:29.93 ID:drO9843h0
売れない作家が無理して紙の本を出すから。
数少ない需要が図書館の回し読みで済まされてるんだろ。
身の程を知って、電子出版オンリーの小説サイト経営でもしてろ。

ご両人の文章レベルでは、売国報道におもねらなければ、カリスマブロガーにもなれまいに。
あんな品性も知性も低い、大衆向けの論説や小説じゃあ、マスコミが終われば終わりってだけ。
この程度で食えてたことに、飼い主に感謝しながら、客に吠えたんで煮られて食われてれば?
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:32:53.66 ID:O5zaZ92qO
そういえばジャンプは立ち読みだ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:33:27.58 ID:53WK2EaJ0
雑誌を媒体として
コラムやエッセイを書きながら
マスコミ文化人が公開サロンでちゃらちゃらやるというのは
ネットの普及でもうアウトでしょう。
その一方で小説読むのが好きな人は一定数いるから、
固定ファンをつかんだ人気作家は従来通りやっていけるよ。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:34:34.39 ID:4Pnh6/GA0
普通に「本を読まなくなったから」が正解なんじゃ…。
情報を得るのにも、娯楽としても、
テレビやインターネットなど他の選択肢いくらでもあるし。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:34:46.66 ID:ikTl+y7f0
コダックは倒産
富士フィルムはエクセレントカンパニー

要するに、コダックになるな!
富士フィルムを目指せ!
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:36:11.64 ID:He0rqySG0
>>380
多分それ、購入特典が足りないんだよ。

使用済み水着プレゼントとか、写真の水着着た目当ての子と握手&ツーショット写真が撮れるイベントの
応募券付ければ、もっと売れただろ。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:36:22.93 ID:l1mx+eycO
>>359
CDじゃないと作詞者に印税が入らないじゃないですか

この前CDを買おうと思ったら何処にも無いからやむなく一曲250円で3曲落とした
糞みたいなCDばっかり並べてるなよ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:37:44.32 ID:Pqa141Ok0
本を売りたいならペーパーバックにして
300円以下にしろ
技術書や専門書ならともかく、くだらない
エッセイや妄想小説が豪華装丁で2000円など馬鹿げてる。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:38:14.55 ID:drO9843h0
>>386
あれ一作品十円で、読み捨てダウンロード販売したほうがいいんじゃね。
雑誌なんだからDRMがちがちでも、一度読めりゃいいんだし。
一冊セットで百円くらいにしないと、不人気漫画や新人が潰れるか。
紙の無駄な雑誌など店頭に置いとくから売れなくなるんじゃ?
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:39:24.35 ID:SddjW3Dr0
某電子書籍サイトで%引きクーポンとか無料クーポン配ってるから
書店で買うことはほぼ無くなった。電子書籍でも購入して読んでることになるから>>1とは違うかな
でもさいつの時代も面白い本は売れるんだけどねwww
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:40:09.19 ID:kTvb97z80
学生時代、教師にイザヤ・ベンダサン読まされたけど、
実は日本人の筆名だったとわ。
ひでー。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:40:37.00 ID:sE6KqQln0
>>393
基本的に雑誌は赤字だぞ
単行本で儲ける
ジャンプだけじゃないの未だに雑誌単体で黒字なの
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:41:24.59 ID:Ovua4l4li
>>263
それって雑誌のことなんじゃ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:41:54.38 ID:cRH+9ocG0
>>1
25年前にハードディスクはもう先行きがないって言われたのにまだ記憶装置の主流だよね
当時はテレビをHDDに録画することなんて夢だったからな
だからこういう人が言うことのすべてが当たりとは限らない
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:42:43.76 ID:6wxo6O4ZO
小説が共同幻想の教科書でなくなったからだと思う
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:42:56.62 ID:BPfxY0M10
「○○ raw」 「○○ iso」 「○○ torrent」
で日常的にググってるヤツ、多分全世界に20億人は居る
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:46:01.02 ID:Ovua4l4li
そもそも本って基本儲からないものだろう
儲かるようにすればいい。
やっぱまずはまんこ解禁だな
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:46:13.63 ID:Qc/vg1zg0
本屋行くとうんざりするくらい本があふれてるから
もう古典だけでいいやと思う。
あとは仕事に関係するものしか買わない。
403\(^o^)/@転載禁止:2014/04/30(水) 13:47:52.36 ID:x5GXFhv80
それはないな。ただで読めた作品が、読者の要求で書籍化し、さらに文庫化漫画化してる例を知ってるし
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:48:09.83 ID:+lH3BzJX0
>>398
25年前ってハードディスクは普及どころか
一般に認知されてなかったと思うけど。
磁気テープからフロッピーディスクに移行してる時期のような。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:49:46.11 ID:drO9843h0
>>396
どの業界でもトップ層は、従来のやり方でもやれそうだな。
マガジンはともかくサンデーやチャンピオンぐらいになると、そのうち不採算で紙の雑誌が出せなくなるかもな。
ばら売りダウンロード販売を始めてる弱小漫画雑誌もあるのだろう。

今は店の待合でさえ、置いてある雑誌や漫画を手に取るより、スマホやタブレットでネットブラウズする世の中なのかな。
タダで読めるなら見ることもあるだろうが、著作権的に危ういとやる店も客も減ってくだろうし。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:51:29.91 ID:iwA4048B0
>>403
小説になろう系か
ただ、もう刈りつくして来てるから
そっちも先が見えて来てる感がある
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:51:33.73 ID:sxMe8eug0
どっちかいうと本の数が増えすぎなのが原因の一つ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:51:37.46 ID:JWK75uG90
本読む時間がスマホいじる時間に変わっただけでしょ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:52:37.45 ID:LC0LYe+p0
全人類規模で言えば
爆発的に人口が増えてるわけで
資源がなくなるわけ

で、帝国主義時代みたいに
弱い奴らは殺せばいいって時代じゃない
ゆえに
資源を分けなくちゃ奪い合いで世界戦争になる
しうなったら原爆の打ち合いで人類滅亡
だからエコで分け合うしか選択肢がない

だったら紙の本や雑誌はもう無理なんだよ
人類規模で
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:52:37.46 ID:3pTk8B2/0
少なくともインターネットが普及したことで、より多くの音楽や書籍が脚光を浴びるようになった事実のほうが大事だろうな
こうやってマイナス面ばかり見てしまうのは、老害そのものだろう
こういう人間はもうこれからの時代必要ない
現状をプラスにどう変換するか、それを見いだせない奴は批判に走るしかないからな
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:52:46.37 ID:yHJXooAxI
>>364
ほんと、IT革命っていうけど本物の革命だったんだと最近実感するわ
ネットで商品取引やって金稼ぐのがこんなに気軽に出来るなんて、
外国の書籍を買うのがこんなに簡単になったなんて、
情報はすぐ、大量に入ってくる
あとは入ってきた情報をどう使うかは個人にかかってるかな
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:53:09.51 ID:yDeDeWlL0
魅力がないから売れないに尽きるんだけど
被害妄想がチョン並みだなw林ってwww
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:53:19.10 ID:x5GXFhv80
新書はもうだめだろう。ニコ動のまとめみだいなのなってるし
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:53:28.71 ID:Ovua4l4li
全盛期のジャンプがF1に広告つけたぞ!すごいだろ!
って大威張りだったんだけど
虫めがねでみないとわからないくらい小さな広告で小学生がっくしだったな。
あれだけ売れてああなんだから、やっぱ本って基本儲からないものなんだろうと
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:53:29.51 ID:wWQAayQU0
特定の職業作家の本の売買システムなんて
昭和の娯楽、情報統制下でしか成立しない過去の遺物
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:53:39.64 ID:rE5XSHwj0
映画だってもうDVD出てから見る人と二分されてるからね。ツタヤが
レンタル図書館作らない限り購買・紙媒体の未来はないよ。

来年の消費増税で普通の単行本が2千円越えるから。生活実感から離れる。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:54:21.45 ID:fSx3AxY10
TSUTAYAとかどうするんだろうね今後
レンタルはビデオからDVD、いずれネット配信だろ
小説もマンガもPCやkindleで読むのがデフォになる
いずれ図書館だって電子書籍対応迫られる
需要が増えれば必ずリッピングソフトが出る
でなきゃtorrent流れまくる

まあ、そもそも人気のないやつは、そこまで心配する必要もないだろがw
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:54:33.88 ID:lSZjnpp60
荻原博子みたいなデフレ誘導節約ババアも一役買っとるで
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:55:10.35 ID:l7U2Uf4v0
売上減少については、ジャンル別に考えた方がいいと思われ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:56:20.16 ID:Gv16egsC0
出版社が各家庭に壁一面本棚を無料設置するサービスやらんと駄目かもね
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:58:45.59 ID:LC0LYe+p0
ネットって距離の壁をゼロにする
情報にしたってTwitterみてるとエジプトで
虐殺があれば誰かがそのピクチャをUPして
俺たちはネットで、xvideoでデンマで塩ふくAvみながら、その情報をみるわけだ

これってようは
事実上、国境が無力化しはじめてる
言語も、英語がおそらく新時代の共通語になる
何年も先だろうけど

今は人類が一つになる過程なんだよ
100年後かもしれんが
まあ、その前に人類が消滅しそうだがな
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:59:56.32 ID:sE6KqQln0
>>417
ツタヤが潰れるほどネット配信に流れることはないよ
だって配信高いから
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:00:54.74 ID:LC0LYe+p0
>>422
欧米じゃレンタル屋は絶滅した
フールーみたいなネットに移行
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:02:17.94 ID:PpHxDdc10
>>408
意外とそうでもないんだよ。
というのも、本を読む層ってのは思ったよりもずっと、限られていて
だいたいは月1冊とかってレベルなわけで。
ただ、昔はその1冊は数少ない職業作家に集まっていたんだが、今
もうどんくらいいるのかわからんセミプロ副業作家を含めて分散して
いるから、作家一人当たりは本当にきつきつになっている。
出版不況っていうか、小説やマンガのようなコンテンツ系はいうほど
ダメってわけではない。出版不況の主因は、雑誌など情報誌関連。
これは、露骨にネットの影響受けてるわな。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:02:54.27 ID:53WK2EaJ0
>>415
ネットの方が情報統制はしやすいだろうね。

本は残りますよ。ただし、二極化が進む。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:03:45.79 ID:Xu+9mq710
ラノベなんて一日一冊ペースでも読めるのにな
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:05:37.72 ID:drO9843h0
赤字で宣伝するにしても、ネットを使ったほうがいいだろう。
こいつらだってここに出なきゃ、俺は名前すら知らなかったぜ。
調べたところで凡百の作家の評価だったが。

雑誌だって紙で出すだけ赤字だから、広告つきでネットに上げてるんだろ。
漫画でも売れないのはそうなってくだろうな。
図書館の是非は置いといて、違法アップロードくらいは作者の手間無しに取り締まってやれよ。

でないとここみたいに、書くこと全てが情報操作と世論誘導の罠みたくなるだろw
金にならないのなら精神支配の実験でもしないと割に合わないから。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:07:00.61 ID:rE5XSHwj0
>>422
映画と違って”待つ”必要もないからな。(タイムラグ無し)蔵書しない人は即
古本屋に行くでしょ?俺はそれ狙いで新刊出たらすぐに図書館と古本行く。レン
タルと同じ。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:08:17.15 ID:bNGzuKez0
古本屋の台頭と単に高いから
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:08:29.34 ID:5jWz5NGQ0
むしろ作家は格段に儲けやすくなってる筈なんだけどな?
CDなんかもそうだけど音楽や文章などソフトを入れるパッケージ業界や
流通や販売店が不要になってきて儲かってないってのは分かるんだけど
その辺をごっちゃにしてないか?
あといくらネットで手軽に読めたとしても面白くないものは
どういう売り方をしようが売れませんからw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:09:30.01 ID:aL/E399A0
アベノミクス以降は輸入インフレで使える金が減っちゃったから
ますます本は売れなくなるだろうね。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:10:36.18 ID:lDTpDrJ/0
装丁に凝って1冊1500円2000円というのが無駄
始めから500円の文庫で出せよ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:10:36.80 ID:WvNwKpLb0
>>118
中学までは立ち読み派だったが恥ずかしくて高校でやめた
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:10:55.06 ID:pvFb0FaN0
本出してる俺が言うのもなんだが、PC関連に金かかるから本なんか買ってられんよ。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:12:01.98 ID:53WK2EaJ0
>>424
小説やマンガは読者が常に一定数いますよね。
そして彼らに読まれるのはプロの作品です。
このスレッドもそうですが、もともとそういう読者にならないタイプの人が
いろいろ言うでしょう、それが可視化されるわけですよネット上で、
それで勘違いする出版業界内の人もいるのかもしれない。
でも、本は、残りますよ。
楡はぼやいているけれども、バブル期に膨らんだ泡の部分が消えて
適正規模に戻っただけなんですよ。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:12:51.39 ID:Zrgglvzj0
三面怪人?
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:12:54.48 ID:x5GXFhv80
ただで読めるから、ホントに売れる作家に読者が集中してしまうのだ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:12:55.63 ID:yEipTSz40
昔は、情報得るにはテレビや本しかなかったからな
今はネットがあるから当然本も読む必要が薄れて来た
娯楽としてもネットが主流になって本を読む娯楽は薄れて来た
別にタダで読めるとかそういう問題じゃない
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:14:46.38 ID:ImZTW6Pm0
人気の本は図書館で貸出中のことが多い
村上春樹の話題の本なんか単純計算(予約数×2週間)で10年先になってしまうこともある
結局、人気の本はどうしても読みたければ買うしかない
図書館が悪いなんてことは当然無い
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:14:50.69 ID:drO9843h0
>>423
あれがクレカ以外の支払に対応したら、おそらく日本でも主流になるような。
NHKに料金を支払ってまで、テレビ放送を録画する層が消えそう。
家族で共有できて、月額定額で対応端末も多いし。
親に海外ドラマやら見させて、俺はアニメでも見るかも。

物理的レンタルとか手間の掛かるのは、まだあるほうが不思議だが。
音楽なら合法にリッピングできるから分かるが、映像でやるのは法的リスクが出てくるはず。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:15:02.84 ID:V5teAgH40
単純に人の書いたものを読むより
自分で書いた方が面白いからな
こんな三行レスでも
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:15:10.75 ID:PpHxDdc10
>>430
人気がある作家が出版社からスピンオフして、自分で配信して
売るって形なんかをやれば今より儲かるかもしれん。
ただ、中堅以下は、どんどんきつくなるだろう。
人間、読める作品の量は限られているからな、安くなったから
といって、消費量がそうそう増えるというものでもない。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:15:54.09 ID:voT6o/mO0
確かに図書館による経済損失は半端なさそうだ。
図書館は著作権切れの書籍や絶版本のみに限定すればいいのに。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:17:00.69 ID:53WK2EaJ0
ただと言うけれども、図書館維持するためにはみなさん税金払われてますでしょう。
全国の図書館が購入してくれたら、作家は一応やっていける筈。
そういう作家は大勢いるのですよ。
ひとこといえば、林真理子のエッセイ集みたいなのは図書館に置かなくていい。
ああいう本は読みたい人が買って読めばいいわけです。
そして、それでも林真理子には一定数固定客がついているのでやっていけるよ
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:17:25.00 ID:V5teAgH40
>>443
弱小出版社は成り立たないぞ
アホはすぐこういうことを言う
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:17:52.59 ID:x5GXFhv80
なんか、立ち読みのせいで本が売れない、とか、違法ダウンロードのせいで音楽が売れない、って話題とかぶってみえる‥
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:17:57.52 ID:V3EO5jfNO
エロ同人とか販売サイトで100売れて
違法ダウンロードサイトで9000落とされてとかだからなぁ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:18:44.35 ID:sE6KqQln0
>>423
で、そのフールーは日本じゃさっぱりダメで
結局日テレに売却されたわけだが
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:19:09.11 ID:6qBWLrtJ0
ラノベ書けばいいだろ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:20:27.62 ID:PpHxDdc10
>>435
その「プロ」を探すのがすごく大変になってきているんだよ。
というのも、出版社がフィルタの役目を果たさなくなってきているから。
出版社が厳選したプロを信用して読むってのが、以前のモデルだったんだ
が、なにしろ、何が売れるかわからなくなったから、とりあえず出すとい
う方向になって、読者はどれが「プロ」だかわからなくなっている。
勢い、自分の知っている「プロ」に偏ったり、知っているジャンルに偏る。
膨大な量の新作をフォローして、ちゃんとした作家を探すってなると、
すごいエネルギーが必要な状況になってるからな。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:21:21.81 ID:voT6o/mO0
>>445
弱小出版社が成り立たないってどういう意味?
まさか、全国の図書館が本を買い上げる利益だけを当てにしてる出版社か?
厚かましすぎるだろ。淘汰されるべきものを、税金で無駄に延命させることは
害悪でしかない。さっさと潰れればいい。新規発行部数の少ないマイナーな
専門書なんかは、研究者がネットで自分でpdf原稿を公開すればいい時代だしな。
印税なんてもとより当てにしてないんだし。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:21:47.26 ID:lVYM7A7M0
>>2
なにがイザヤ・ベンダサンだw日本人じゃねーか
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:24:40.35 ID:/6iYtBHm0
ベストセラーだ、話題作だと言われたので読んでみると、ほぼラノベ。
こんなハードカバーが多いのでがっかりだ。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:25:46.83 ID:yGK9j3jKi
てか、雑誌売り上げが減ったのがでかいでしょ。
俺の知り合いが大手書店勤務だが、
雑誌売上が書店の生死を左右すると言ってた。
書店にとっては、小説も学術書も実用書もクズw
だから下らない本でも、とにかく売れてる本はいい位置に配置するとさ。

おそらくだから、出版社の雑誌から得られる収入が激減してるはず。
販売売上も広告売上もさ。
書籍販売を悪者にしてるだけで、実際は雑誌売上減少が痛いはずだよ。
漫画雑誌ですら、減ってる状況だからさ。
そりゃ出版社もどっか槍玉を探し出して叩きたくなるんだろ。
でも書籍じゃないと思うねwそれは。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:25:53.68 ID:9Et8+RCf0
本なんてかさばるだけだし買わなくなったな
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:25:55.17 ID:53WK2EaJ0
>>450
うーん、それ、ちょっと思い当たることがありますね……
でも、読者は信じていいと思ってるのですよ。
ある程度の数の支持を得て人気作家でいる人たちの作品は
やはりそれだけの質を備えているから。
でも、そうですね。使い捨てにされた某風俗嬢作家とか、
ああいうのは、その場売れてればなんでも出すせいで消費されたように見える
もう少し時間をかけて育てれば、安定した書き手になれたかもしれないのに。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:26:51.80 ID:drO9843h0
>>439
人気無いのに無理して紙の本を出すのがまずいだけか。
数少ない需要が、図書館購入分だけで十分になってると。

ネットのおかげで趣味が広がって買ったソフトウェアのが多いと思う。
ゲームもアニメもアニソンゲームミュージックに、漫画からラノベまで、ネットで紹介されてなけりゃ買ってなかったのばっかり。

画一的なマスコミ宣伝に胡座を掻いて売り続けたい、判で押したようなボンクラ作家の嘆きだろう。
ネットのおかげで食えるようになった作家も多いはずだ。
ブロードバンドネット普及以前みたいな、マスメディアによる広告独占ができなくなって、需要分布が分散してるだけ。
捏造偏向の朝日なんかと手を切れば、古臭い大衆扇動から脱却して、ネットでファンを集められて生き残れるかもね。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:28:28.76 ID:MoQTIw7o0
最近、駅近とかにさあ、スタバ付き書店があるんだよね?
あれって、スタバの利益の一部を当然、書店に還元してるんだよね?
だって、み〜んな、立ち読みどころか、座り読みやってんだよ!
儲かるはずないじゃん。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:28:38.45 ID:3e6E4n7T0
小説家は毎日ブログに連載したらいいんじゃないか?

広告でカネが入るしそれをまとめて書籍化すればいい、出版してくれるところはないかもしれないけど
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:28:49.40 ID:612+mIAZO
煙草が安くなれば売れるよ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:30:44.19 ID:qf8OjoLn0
別に最新作を追い求める必要も理由も無いし…
タダ同然になった古い作品を求めれば、それで満足
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:31:11.61 ID:3i2ijPKSi
電子書籍の規格乱立と価格のせいだろ
流通と小売りのマージン分値下げしろよ。
流通と小売りに配慮して消費者に配慮してないんじゃね?
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:31:32.99 ID:53WK2EaJ0
>>459
ブログで読み易い文章というのは、
誌面で読むときとまたちがってきますのでね。
人気のあるブログって、人気ブロガーとしかいいようのない、
物書きとしては素人枠内の文章で、でもそのほうが
ネット上だと長くても読み易いのですね。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:31:47.74 ID:lbL+cQmw0
>>454
雑誌みたいな断片的な内容ならネットでオケだもんね
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:33:30.82 ID:DCD94jtD0
文庫本売れないらしいね
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:34:52.56 ID:voT6o/mO0
>>439
> 村上春樹の話題の本なんか単純計算(予約数×2週間)で10年先になってしまうこともある
> 結局、人気の本はどうしても読みたければ買うしかない
> 図書館が悪いなんてことは当然無い

いや、それなら10年待とう、と10年先の予約を入れるような人がたくさんいる。
どうせその間にも、たくさんの予約を入れて順番待ちしており、10年前のベストセラーの
順番が今回ってくるので、飽きることなく、乞食読書を楽しみ続けることができる。

作家は皆認識してることだが、図書館の存在が最大の元凶だよ。何か圧力があるのか、あまり
声高に訴える人は少ないが。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:35:18.72 ID:LC0LYe+p0
エッセイならブログやメルマガで
出せばいい

広告収入っていうけど
ブログに広告ひっつけれるだろ

YouTubeだってYouTubeからの分配金だけで食ってるから稼げないだけで自分で企業に営業かけて大企業のコマーシャルを自分の動画に挟めば一気に億万長者だよ

今は黎明期だから発想が貧困なんだよ
ブログは強烈だよ
人気になって、大企業の広告バナーついたら凄い収入になって、テレビ局なみの予算で取材できるようになるかもしれないし
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:37:17.70 ID:Rhvq8bLCO
小説にも広告付けて無料にしろ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:37:54.18 ID:232ILfFm0
>>211
資料的なものは貸出し禁止されていて、例えば新聞や年鑑みたいなものとか
もっと貸出し禁止すればいいのに思うものはありますけどね
マンガとかの娯楽ものは図書館にある事自体が?だけど
時代の1つの資料としてこれも一つの本と理解するも、貸出しまではどうかと
あと発行して1年間は貸出し禁止とか
本にも色んな種類があるので、出版社と相談してこれは何年間だけ禁止とか、これは最初からOKとか
ベストセラーの小説に何百件もの予約が付く事が多々あり
需要があるから1つの図書館で同じ本を何冊も入れる事があるが
どうせ数年後には誰も借りなくなるし、こんなのは1冊で十分であり、貸出しも数年は禁止の方がいいと思うんだけど

出版社にも栄枯盛衰があり、最近は特に倒産のニュースを聞くが
倒産してしまうとそこで出版された本も消えてしまうが
図書館はそうした本を貯蔵する意味あいも持っており
できるだけ色んな種類の本を貯蔵すべきだと思う
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:37:54.88 ID:cRH+9ocG0
>>404
コンシュマーレベルだとまだそんな感じだったが、その頃に光磁気記録と古典的な磁気記録での面密度の逆転があったんよ
業界ではHDDはまもなく固定ドライブまで光磁気(MO)に取って代わられるという認識だった
固定MO装置がメインドライブというワークステーションも80年代の終わりにはあったよね

だがちょうどその頃、読み出しにコイルを使わないMRヘッドが開発されて10年後に製品になりHDDの寿命が10年延びた
その後も新しい発明があって今に至ってるが、初期のMRヘッドへの移行に失敗したところは皆つぶれてしまった
残ったところは今はおいしい思いをしているはずだ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:38:16.72 ID:xXcgn6HR0
最近は古本しか買わないな
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:39:15.80 ID:tMr9abR/0
専門書しか買わない。最近はOpenCL入門3800円を買ったのみ。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:39:32.97 ID:lbL+cQmw0
>>466
さすがにそのくらいの人気本ならブックオフで買うんじゃね?
読んですぐ売ればいいし。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:40:01.01 ID:Rhvq8bLCO
テレビは広告付きで無料
新聞も広告入りは無料が当然だろ!
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:40:45.14 ID:PpHxDdc10
>>456
以前に新刊マンガをかたっぱしからフォローして、いい作品の情報を
有料で提供するってビジネスモデルを考えて、作品フォローに気合いを
入れたことがあるんだが。
なんつうか、やってて苦行に近い状況でな。何しろ、2巻を読むかって気
になる作品って、10作品に2作程度なんだわ。そりゃ、自分に合ってない
というだけ作品もたくさんあったろうが、これじゃあ、なかなか新人作家を
ちゃんとフォローしてくれる読者も減るよなって。
マンガならまだいいが、小説だったら、もっと困難なわけで。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:41:24.98 ID:53WK2EaJ0
>>466
十年も待てないから自分で買う人もいるってことでしょうが。
図書館が元凶って、図書館こそ本と知り合う窓口になっているんですよ。
だいたい、十年先の予約入れてもらえる人気作家なんて何人いるんですか(笑)
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:41:33.97 ID:dAPDEIZ10
この間、百田尚樹の「夢を売る男」を読んだ(もちろん図書館で借りて)
今はほんとに本の出版点数は多くなり、そして売れなくなってるらしいね
売れない作家が売れてる本をバカにするのは大間違いだと、登場人物が語っていた
出版社は売れる本の収益があるからこそ売れない作家の本が出版できるんだってさ
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:41:39.27 ID:e/LXokQ+0
税金払ってるし図書館は俺の本棚だぐらいな感覚だな。
そう思ったら本買う気なくなった。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:42:09.89 ID:cq7SGnkb0
図書館は受益者負担で有料にすべき
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:42:15.83 ID:bGAY2Coa0
近所の図書館ラノベが充実してて助かる
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:42:36.21 ID:V3EO5jfNO
中途半端に古い本を図書館で読むくらいならブックオフで買うなぁ
絶版していて希少な本がアマゾンでも大手ネット古本屋でも売ってなかったから(古書検索サイトで販売店を見つけたが古書店と直接メールでやり取りする必要性があったのでスルーした)
図書館に行ったこともあったけど
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:42:45.82 ID:nRlRHWnr0
CDが売れないのは単純に値段が高いから
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:42:53.68 ID:Cn5WbJPd0
著作権切れの名作の数が多いから
異常思想の駄文を読む必要がない
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:43:02.23 ID:voT6o/mO0
>>473
もちろん新古書店も元凶の一つ。
新刊の本屋は自分で値段設定できないのに、新古書店は新品同様の本を格安で売っていいなんて
チート過ぎる。しかも作家にも本来入るべき額の印税が入らない。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:43:04.84 ID:yGK9j3jKi
ただの因縁つけだよ。
古本屋叩きまでする始末じゃんw

古本ってのは、一旦所有者が購入したものだからさ。
それをどう処分しようが所有者の勝手なんだからな。
それにケチつけるってのがいかに馬鹿げてるかw
そこまでして槍玉にあげる対象を探すってさw

図書館はまぁ俺も新規出版小説とか実用書購入は反対だな。
下らない本に図書館の予算を使うのは馬鹿げてると思うし。
もっと学術書や辞書事典、写真集や地図など
公益性の高い本がいっぱいあるはずだからさ。
税金で運営されてるから、利用者のニーズが第一なんだろうけど
流行の本なんて時期が過ぎれば、
ブックオフで100円か200円で売り捌かれてるw
図書館がそんな本を蔵書にする必要はないと思うね。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:44:36.76 ID:Gv16egsC0
インテリアとしてもかっこいい皮カバーの本を出せばいい。
中身はなんでもいい。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:45:42.38 ID:lbL+cQmw0
図書館よりもブックオフが元凶だと思うけどな。
出版不況が言われ出したのはちょうどその頃では?
ブックオフが無い頃は、新刊は買って、図書館で暇つぶし本借りてた。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:45:54.18 ID:LVsfl21o0
高く売るのに慣れすぎてたんだろ
面白くないかもしれないにハードカバーで数千円とか
初心に戻って安売りしとけ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:46:26.84 ID:ALu1/iSW0
今一番売れてる本が「化物語」シリーズだからな。これだけのこの業界の現状がどれほどお寒いか察することができるだろ。
化物語の主人公マジで重度のロリコンだし。中学生でようやくあそこが反応し幼女でもろ興奮状態。JKには関心なし
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:46:46.15 ID:e/LXokQ+0
>>485
公益性の高いってなに?
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:46:58.05 ID:drO9843h0
>>466
電子書籍対応もそうだけど、著作権者側が図書館側の最大(ライセンス)購入数を指定できればいいんじゃないの。
図書館に買ってもらって回し読みで宣伝するのもよし、自前で宣伝するから図書館購入分を諦めるのもよし。
公共の福祉の観点からなら、最低購入可能数も設定すればいいし。
公務的に図書館需要で稼ぐか、民間のネット需要で稼ぐか選ばせて見れば?

図書館なんて貧乏くさいとこを節約に利用していいのは学生までだろ。
貧民窟に籠もる底辺扱いされたくなけりゃ、あんなとこ使わないよ。
金の無い若者がネットで割れに走られるよりは遥かに健全なのだから、ある程度は残すべきだが。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:47:46.88 ID:HCmc3J0I0
>>485
誰も古書店をたたいていないだろ
新古書店という古本屋モドキをたたいているだけだろ
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:48:30.30 ID:lbL+cQmw0
>>484
作家の印税は可哀想だけど、そもそも出版社がボリ杉なんじゃね?
海猿の作者がその辺のことでもめて、自分でHP作って電子書籍売ってるよね。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:48:46.38 ID:sE6KqQln0
>>485
そうそう一旦正規に購入された商品は
所有権が購入者に移るから
購入者がその後売っても捨てても問題ないのよね
勝手に配信したら問題だけど
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:49:21.78 ID:SZAROis90
>>487
ブックオフは、古本の価格破壊をやったんだよな。

もちろん従来の古本屋でもワゴンセールってのはやってたけれども、
それは、よっぽど売れない本とか、状態のわるい本にかぎられてて、
しかも量も少なかった。

これを大々的にやったのがブックオフだったと。

良くも悪くも革命的だったよな。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:49:21.96 ID:voT6o/mO0
>>476
> 十年も待てないから自分で買う人もいるってことでしょうが。
そんな人は稀。
もし皆がそうだったなら作家や出版社が困ることもない。しかし現実にはそんな人は極めて
少数派。音楽の違法ダウンロードについても、「聞いて気に入った人やコアなファンは買うから」なんて
言われてたが、それも少数派であって、作曲者や音楽会社を支えるには全く足りない。

> 図書館が元凶って、図書館こそ本と知り合う窓口になっているんですよ。
図書館を廃止しろと言ってるわけじゃない。絶版本や古典だけ置けばいい。それで十分その機能が果たせるし、それこそ
図書館の本義だろ。今の図書館はむしろ新しい本ばかりで、古い本は閉架に眠ってたり、そもそも
絶版本を置いてなかったりして、ブックオフと大差ない所蔵だったりする。
新しい本と知り合う窓口は、本屋がある。新刊は金出して買え。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:49:38.14 ID:kbHB/fkg0
関係ないけど
なんであの時捨てちゃったんだって言う本って言うか雑誌が多すぎる
週刊、月刊雑誌なんて普通の本と違って二度と手に入らないような物ばっかりなのに。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:49:39.09 ID:53WK2EaJ0
>>475
新聞や雑誌の書評欄はわりと偏ってますよね。
出版社の意向も汲んでの誌面作りでしょうか、参考にはなるんですけれども。
昔は文芸誌、読み物誌の編集者が新人発掘をやってくれていたんですよね。
持ち込み原稿や同人誌までかたっぱしから目を通してね。
いまでもやっている人はいるのですけれども。
ただ、舞台に出すまで育て上げるという余裕がなくなってるかんじがある。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:49:39.28 ID:tMr9abR/0
100万円以上本買っているが小説を買ったことは1度もない。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:51:40.39 ID:Gv16egsC0
レンタルコミック(非ネット)とか意外と市場があるみたいだし
やっぱかさばるからなんじゃね?
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:52:13.39 ID:7LMlVFOu0
著作権ゴロに辟易
出版社に嫌悪感
その後改善もせず相も変わらず居丈高
漫画家への態度が最低
まず心を入れ替えろ出版業界
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:52:20.12 ID:53WK2EaJ0
>>496
たしかにベストセラーになるような本は
書店で買えばいいですよね。
図書館が、利用者の数を増やさないと予算減らされるとか
余計な心配しないといけなくなってるのも問題かもしれません。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:52:30.30 ID:sE6KqQln0
>>487
ブックオフは90年代から存在してんだけど
今更そこにケチつけるとか被害妄想じゃないか
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:52:34.43 ID:Wk1m5fPH0
>>1
片岡義男を読んだのは中学のころ。
今はラノベがメイン

だけど、いつ死ぬか分からない読者に、
1年1巻しか出さないとかふざけるなよ。GXP次巻はよだせ。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:52:52.55 ID:voT6o/mO0
>>493
> 海猿の作者がその辺のことでもめて、自分でHP作って電子書籍売ってるよね。
その人が特殊なだけで。他の作家が後に続かないところを見ると、大半はやはり出版社を頼りにしているし、
出版社の存在が必要な証拠。

2chで悪名高いジャスラックにしてもそうだ。ジャスラックに著作権管理を委託せず、自分で配信する
音楽家が増えるかと思いきや、僅かには出たが、後が続かない。やはりジャスラックに任せた方が
総じて合理的だという判断になるのだろう。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:53:26.37 ID:V3EO5jfNO
>>487
出たばっかな本はアマゾンで買って他はブックオフオンラインで買うことが多いな
特別好きな作家は定価で買うが
合うか合わないか分からない作家の本はブックオフで試し買い
凄く気に入れば今後その作家の本を定価で買うこともある
そこそこ気に入ったけど新作追いかける程でもない作家の本はブックオフで集めていくみたいな
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:53:41.16 ID:GIXJCX/T0
スレタイが「みんな〜ッ!タダで読むこと、覚えたぁ?」って呼びかけ風に読んでもうた
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:53:45.87 ID:e7qKGuhJ0
こいつの喋ってる内容に金払う気はせんな。

そういうことだろ?
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:54:03.84 ID:04oOIbE2I
図書館なんて昔からあるじゃん
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:54:38.54 ID:tkj/3+FH0
ブックオフでハードカバー新刊売るといくらなの?50円くらい?
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:54:59.88 ID:sE6KqQln0
>>500
それもあるし
1回見たらそれで十分と考える人が増えてきたんだろ
音楽同様消耗品化したのに
業界は未だにソノ事実を受け入れたがらない
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:55:05.19 ID:lbL+cQmw0
>>495
だよね。
街の古くさい古本屋は何か怖くて入る気がしなかったw
ライト系の本無さそうだしw
ブックオフは広くて明るくてライト本やらマンガやら若者受けする形が受けた。
「古本」→「リサイクル」ってのも大きかった。
従来の古本屋じゃ買ってくれ無さそうな本も買い取ってくれるし。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:55:08.36 ID:yGK9j3jKi
>>492
どこが古本屋もどきだよw
どっちも同じ古本屋で古物商だろうがw
法的に何の問題もない古本屋を槍玉にあげるのは
業界の縮小をどこかのせいにしないと気がすまないからだろw

一旦購入された動産をどう処分しようが、所有者の勝手だろうが。
それを規制しようだのというのは、既得権拡大を狙ってるというんだよw
露骨な既得権益拡大狙いと揶揄されてもおかしくないね。
法的にも社会的にも非難をされるべきだな、古本屋叩きする奴らはw
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:55:35.06 ID:nEB0r/+P0
いや今度出るLEDのリマスターアルバム毎に2万のやつ全部買うつもりだけど?
かねだしてもらいたいもん作れやw
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:55:58.03 ID:SNxeR4E/0
売れなくなってるのは反日左翼系とかタレント本とかくだらない奴。
一方、嫌韓をはじめとして愛国護国系のものは増え始めている。
つまり悪いやつらの本が売れなくなってる喜ばしい現象だ。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:56:23.63 ID:QJl77Edw0
ダウンロード規制してCD売れるようになったの?
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:56:35.62 ID:cBwhBfpG0
タダで読む? またまたご冗談を

読んですらいない、タダでも読まない
これが真実
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:56:41.55 ID:voT6o/mO0
>>491
> 電子書籍対応もそうだけど、著作権者側が図書館側の最大(ライセンス)購入数を指定できればいいんじゃないの。
そしたらみんな0にするに決まってるじゃん。
だから図書館側は、「作者や出版社に妨げられることなく、自由に本を集めることが図書館の使命」だとか言い訳して、
徹底的に抵抗するよ。

> 図書館なんて貧乏くさいとこを節約に利用していいのは学生までだろ。
未成年限定とかにするならまだいいかもね。
どうせ制限加えるなら、やはり「絶版本と古典限定」にすればいいと思うけど。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:58:12.52 ID:hH3WYDBx0
てめえーら本と聞いたら漫画かよww
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:58:15.00 ID:sE6KqQln0
>>518
図書館のシステムは今も昔も変わってないのに
本が売れなくなった途端批判してんだから
そこが問題なんだよ
だったら本が売れてる時代から図書館批判しろと
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:58:16.40 ID:QZV6Wx7w0
ブックオフも高く売れるものって認識が出てきて値段をつけ始めて
価格破壊なんてものは消えたと思う
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:58:19.07 ID:6uF9wLVC0
ブックオフに売れば10円にしかならないものが
1500円で売れるわけないだろ
10円の価値=タダで読むようなもの
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:58:19.67 ID:Gv16egsC0
携帯小説書籍化してハードカバーつけて
バカに本読んだ気にさせる作戦てもう駄目なん?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:58:58.59 ID:qTN/wXCp0
新刊多すぎなんだよ
誰がそんなに買うのかってくらい種類有りすぎ
それを書店に押し付けてその場凌ぎの現金を得る錬金術はいずれ破綻するぞ

今月だけでも有事出版社がぼちぼち出てるんだよなあ…
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:59:03.74 ID:PpHxDdc10
>>511
というか、1回読めばそれでいいやって作品がやたら多くなったと
いう方が理由としては大きいかなぁ。

冒頭しばらく読んで、読まなくていいと思った 40%
1巻でお腹いっぱい。2巻はいらん      40%
面白くなくはないが、1回読めばいいや    17%
2回読みたいが、かうまでもないか       2%
絶対読むから買う               1%

こんな感じ
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:59:32.76 ID:V5teAgH40
>>518
>そしたらみんな0にするに決まってるじゃん

それはない
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:59:49.88 ID:PZsAarz00
内容の薄い本が多くなった
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:59:51.17 ID:lbL+cQmw0
>>510
人気のある本は500円とかじゃね?
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:01:04.04 ID:53WK2EaJ0
本なんて読む奴バカwwって、
本書いて出す立場の人が一時期よくマスメディア上で言ってましたしねw
そこだけ言葉通り受け取っていいようなものではなかったにしろ
意外とそういうこといった因果がめぐってきてるのかもしれません。

読者としては、自分の読みたい本を読む、買いたい本は買う、ということで
べつに困ってない、何も変わってない。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:01:16.38 ID:tkj/3+FH0
>>528
thx
結構いい値段つくね。売ってくる
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:01:32.99 ID:drO9843h0
図書館もそうかもしれないが、古書店や漫画喫茶系列もそれ以上に作者殺しかな。
一番の搾取者は出版社のような気もするが。
売れないのがネット専業でやるにしても、丸コピされてちゃやる気もなくなるだろう。
違法アップロードが窃盗罪扱いで非親告にならんと、ネットでなら生き残るというのも難しいかな。

レンタルや中古には著作者の貸与権がついたんじゃなかったっけ?
まだタダで著作物の使い回しを合法だと思ってるなら、中韓と同レベルの低能国家だが。
政治的プロパガンダ作品しか出てこなくなるぞw
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:01:34.22 ID:T9NKpMsT0
図書館が無くなったらもっと本が売れなくなるんでしょ?
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:02:14.75 ID:lDTpDrJ/0
>>521
ドフもプレ値を導入し始めたからなー
セドリ死亡だよ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:02:50.21 ID:lbL+cQmw0
人気の新刊は1500円でも速攻買って速攻読む。
んでヤフオクに800円で出す。
ほぼ確実に入札が入る。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:03:29.40 ID:kY4S7XDo0
金を払わずに読めるから
割れも図書館も同じって言ってるように聞こえた
この発言俺的にいただけませんわ
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:04:18.01 ID:wJ7Y05rN0
>>81
カネ持ってない大馬鹿はちょっと黙ってて
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:04:45.28 ID:HCmc3J0I0
>>485
ある年にはやった本とかあとで調べるの大変だよ
今はネットがあるからタイトルは比較的わかるけど

ブックオフには体系的におかれているわけはないし
テーマを絞れば専門の古本屋いけば多少はなんとかなるのだが
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:04:47.17 ID:v9fjO0/J0
漫画本を出すのは修行と苦行の連続で才能が必要だが
本を出すのはコネさえあれば馬鹿でも出来るからな
趣味実用等の固定需要や必要性があるものを除いて、あまりにも不要な本が多すぎるんだ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:05:13.67 ID:MjuKY1OTO
自分の近くの買いとり店では、もう数年前からどこも小説を買い取らなくなった。
漫画だけ。
そういうのを考えても、小説は動かなくなったんだろうなあ、と思う。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:05:30.09 ID:T9NKpMsT0
コピーする手段が一般的じゃない時はコピーライトは有効だった。
しかしコピーする手段が一般化したらコピーライトに意味は無い。
つまり商売として成り立たなくなってるんだから金が欲しいなら他の仕事を探すべき。
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:05:59.87 ID:V3EO5jfNO
でも一般書籍はエロゲやエロ同人ほど被害受けてない
エロ同人は本当に酷い
1人買って99人違法ダウンロードみたいな作品もある
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:06:56.96 ID:yGK9j3jKi
>>490
公益性って、どう定義するかだがな。
低価格で市場で安く古本が取引されるようなものを
あえて図書館におく必要があるのかとかな。
高価格だが、学術的価値や利用価値の高いものは
個人で購入するのは困難だが、共通利用する図書館ならば
もっともその本来の目的に沿う購入図書だろ。
それが今は公益性とは、納税者のニーズそのものになってるわけだ。
納税者が求めるから、それが公益。
それは一面的な公益性の評価としか思えないね。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:06:57.57 ID:HCmc3J0I0
>>531
すくなくとも図書館は合法的な施設だぞ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:07:06.80 ID:voT6o/mO0
>>520
> 図書館のシステムは今も昔も変わってないのに
> 本が売れなくなった途端批判してんだから

いや、昔から批判されてる。かつて図書館法が成立した時も、反対した作家はたくさんいた。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:07:23.13 ID:hH3WYDBx0
>>538
蛭子能収
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:07:25.86 ID:LC0LYe+p0
電子図書館作ればいいじゃん
端末の配信すればいいんだから
待つ必要もない
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:08:12.00 ID:T9NKpMsT0
どんな商売だって時代が変われば成り立たなくなる。
ゴネても無駄。時代にあった商売をしましょう。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:08:43.14 ID:lDTpDrJ/0
>>541
エロ同人なんて亡くなってもいいわ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:09:58.41 ID:voT6o/mO0
>>531
大手の出版社は新古書店に猛反発して裁判したりしてたが、今では出版社が新古書店の筆頭株主に
なってたりするからややこしい。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:10:20.58 ID:v9fjO0/J0
>>545
まぁ稀にそういうコネ系のやつもいるがw
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:10:22.33 ID:T9NKpMsT0
図書館でしか本を読まない奴が図書館が無くなったからと言って
本に金を出すかと言えば否だろ。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:11:07.21 ID:sE6KqQln0
>>544
今回の場合明らかに本が売れない理由として図書館批判してるんだけど
本が売れてる時代には図書館なんて批判してなかった連中が

>>549
裁判したところで勝てるわけないからな
法律上中古販売は規制されてないし
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:11:51.23 ID:PpHxDdc10
>>550
あの人は、天然記念物だから、保護してやらんと。
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:11:51.77 ID:lbL+cQmw0
大体本を読む人って子供の頃から読んでる人が多いのでは?
子どもの時に新刊買うような金持って無いし。
せいぜい月一でリボン買う程度。
図書館が無かったら本を読むという習慣が身につくことは無かったよ。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:12:05.24 ID:cBwhBfpG0
紙媒体は間違いなく死滅する
理由は値段じゃなくて体積

日本の狭い住宅事情で本なんか所有する空間的余裕はない
引っ越すにも重くてやたら大変だし、どうしても必要な本以外は処分する

たまに読む程度の本であればそのつど図書館で借りれば済む話だし
図書館で借りられない漫画だって読みたくなったつど漫喫で読んだ方が部屋が圧迫されない

本を自宅ではなく外部に所有というか共有するというのは空間的に効率的
電子データなら尚更
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:13:46.73 ID:V3EO5jfNO
>>548
二次創作じゃないオリジナル系も割られまくりでなぁ
エロ系はアマ製のがニッチなフェチ物を作ってくれるから好きだ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:13:49.92 ID:ImZTW6Pm0
阿川佐和子の「聞く力」なんか、横浜市の図書館全体で79冊も用意されている
しかし全て貸出中で、予約数は470人だ
つまり、単純計算(予約数×2週間÷79)で83日、つまりほぼ3ヶ月待ちになる
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:14:56.46 ID:yGK9j3jKi
>>537
そういうのは出版年鑑とかがあったはず。
あと、基本的にすべての出版物は
法律で国会図書館に寄贈しないといけなくなってる。
だから、法令を遵守してる出版社の本ならば
国会図書館にほぼ必ずあるとみていい、よほど古い本じゃないならさ。

古本屋なんて、ソフトのコピーとは違うからさ。
本ってのは情報がその物体に付帯したものだからな。
そこから情報だけを分離することは通常は困難。
しかもその本を当事者間で売り買いするだけのことなのに
それを媒介する古本屋が叩かれるという始末。
叩くなら、売る所有者と買い手じゃないのか?w
古本屋は媒介してるだけなのにw
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:15:20.42 ID:5tBMwGaZ0
楡って中国人?
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:15:28.10 ID:lbL+cQmw0
作家に金が入らないのは間違い無く出版者のボリ杉が原因だよ。
都心の一等地に超立派なビル、すんごい人数の社員にバカ高い給料。
今まではそれで良かったけど、出版不況でこの体制を保つのはもう無理。
ここを縮小してもっと作家に入るようにすべきだよな。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:15:52.93 ID:voT6o/mO0
>>552
>今回の場合明らかに本が売れない理由として図書館批判してるんだけど
>本が売れてる時代には図書館なんて批判してなかった連中が

そりゃ当然だろ。どんな業界でも同じだ。好景気の時は、マイナス要素があっても、それ以上に全体の
売り上げが遥かに超過してたから無視できてたが、景気が後退すると、マイナス要素の存在が致命的
に浮き彫りになってくる。銀行の不良債権と同じ構図。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:16:03.69 ID:jXWOlLXi0
言う程ラノベも売れて無いだろ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:16:29.67 ID:v9fjO0/J0
>>556
エロ同人は即売会で完売してるんじゃないの?
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:16:46.41 ID:REsstY500
>>1
作家クンはさあ、本が売れない理由が自分にあるとは これっぽっちも思わないわけ?

ある本が売れないのは、それが魅力的じゃないからだ
俺はその事実から逃げているようにしか思えないけどね

もしも、本が売れないのは売り手のせいではなく、買い手の責任だというのなら
本をちゃんと買ってくれる読者のいる別の場所に移動して、持論を証明したら?
  
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:17:22.99 ID:Tx7ffSwO0
>>1
このスレは泥棒スレです

・タダでないと読みたくない
・金払ってまで読むようなものない

全く音楽とゲームの違法ダウンロードと同じ展開になりますw
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:17:36.91 ID:GJhHRbty0
才能ないだけじゃない?
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:19:22.59 ID:lbL+cQmw0
>>565
金を払う価値があるなら金を払う だと思う。

昔は金を払う価値のない物まで金払って買ってたけど、
消費者も賢くなって払う・払わないの選択をするようになっただけ。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:19:47.39 ID:HfPo2SiO0
リアル本屋減って困るわ
ハードカバーは高いけど
文庫ってあの内容で数百円。いいコンテンツだと思うよ。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:20:19.42 ID:zn84I4wPO
確実にフリー シェアの時代が近づいてるな
貧乏や世間体に負けずにフリー、シェアを推し進めることが人類を進化させるとおもう
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:20:41.76 ID:v9fjO0/J0
>>564
買い手のせいだとしても、買い手が金だしたくないモノだって事だよな
つまりそれだけの金だす価値がないと判断されてるわけだな
そこで買い手叩いても買ってくれるわけがないんだよね
しかも図書館叩きって馬鹿すぎる、ブックオフならまだ理解はできるが
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:20:55.06 ID:Gv16egsC0
凄くいい香りのする中毒性のある紙とインクを開発できないものか
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:21:32.74 ID:0KebGwpS0
写本、活版印刷、ネットと時代に沿って
2000年以上かけて複製テクノロジーが進化してきたんだから
もう活版印刷にこだわるのやめるべき
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:22:02.96 ID:lbL+cQmw0
>>571
本屋行ったらウンコしたくなるあれか?
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:22:03.63 ID:gdZ+yZHm0
>>565
すでに著作権の消滅した作品を集めた「青空文庫」ってのがあって、実際ただで読めるんですよ・・・
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:22:17.59 ID:V3EO5jfNO
最近は同人ダウンロード販売サイトで売ってる人が多いよゲーム系とか特にそうで即売会には一切出ない奴が多い
即売会限定販売でもどうせうpられるし在庫リスクやらもあるから販売サイトに結構持ってかれるとしてもそこに頼るのが多い
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:22:54.03 ID:voT6o/mO0
>>564
それは違う。才能ある人間の割合はいつの時代も大きくは変わらない。
本が売れない理由は、読み手側にある。音楽も同様。

>もしも、本が売れないのは売り手のせいではなく、買い手の責任だというのなら
>本をちゃんと買ってくれる読者のいる別の場所に移動して、持論を証明したら?

本や音楽などの「コンテンツにお金を出す」という「習慣」が破壊されてしまったんだよ。
一度タダを味わったら、その後で元の価格になっても、元のようには買わなくなってしまう。
違法ダウンロードや図書館の問題の本質はここにある。規制しても、一度破壊
されてしまった習慣や文化はなかなか復活しない。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:26:48.47 ID:55Dy2B1J0
新聞読んでたら全く聞いたこともない本が「たちまち20万部」なんて宣伝を毎日見かけるんだけど
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:27:11.68 ID:MAaOy1h60
>>567
そのとおりだな。
インターネットが無い時代は情報の共有、拡散が難しかったから
どんなものにでもとりあえず金を払わなければ判断できなかった。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:28:12.52 ID:drO9843h0
>>535
図書館には公共の福祉というお題目も有るし、税金でやってるとこだからな。
程度の問題は有るだろうが、無くすのが正論だとは思えない。
中古売買やレンタル業くらいなら法規制で作者に金を入れられるだろうが、待合置きや貸し借りになると難しいだろうし。

多少の著作権侵害を許容できるような大手は、アナログでやればいいんじゃないのか。
零細はデジタルで技術も法制も固めてやったほうが、ニッチが生き残っていいと思う。

電子書籍は、機械が壊れても会社が潰れても、ソフトが残って読める保証とかを考えるべきだとも思うが。
その前に違法に流通してるデジタルコピー品を警察が直接取り締まれないと、広告つきブログ記事みたいな読み捨ての軽いのしかネットでも売れないだろ。

意思に反して真似される前提で作られた著作物というのには、創造理念に悪意が篭もるものだ。
きっとその使用は、模倣者の破滅を招く。
泥棒して使ってる連中を精神的に殺すために作られた罠もあるだろう。
贋作者はオリジナルの創造理念に逆らえないのだから。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:28:24.82 ID:lEtZGW6g0
使えない本なんか読んでも仕方ない
小説なんかはいくら読んだって娯楽の粋を出ない
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:28:26.94 ID:qRcvsRJk0
元から売れない本だから売れないだけ
大手出版社が無理矢理話題作りしたり高額な宣伝費使ってるもの以外は
一般の人に全く知られていない売れない本が殆どなんだから
宣伝費ゼロで100万人に見てもらって100冊でも売れればいいだろ。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:28:29.40 ID:lbL+cQmw0
>>576
好きな作家、好きな歌手 → 金掛けて買う
普通 → ブックオフ、図書館、レンタル
シラネ → 手に取ることはない
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:28:38.88 ID:cBwhBfpG0
>>577
それ「20万部!(刷りました)」というだけで「20万部(売れました)」というわけではないから
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:28:44.57 ID:aDZUkIFZ0
漫画買いたくても立ち読み禁止だから内容が解らん。
解らんから買えないわ。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:29:18.51 ID:E9rLp6ZD0
>>333
愛読しているブログをまとめた本が出版される時は
買うようにしているな、お布施のようなものか。
いつも無料で読ませてもらってるが、それが当たり前と思ってるわけでもない。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:29:24.24 ID:n9sfdQijO
>>7
ラノベもアニソンも今の売り方が確立されたのは最近の話じゃね

今に家庭用ゲームみたいにもっと安い代替品出て来て売れなくなると思うよ
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:29:24.54 ID:U7zae4Jk0
ゲームも本も音楽も映像も全部売れなくなってるからなぁ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:29:39.38 ID:PpHxDdc10
>>570
要因は複合的で、図書館批判したり新古書店批判しても状況が
改善されるというわけではないが、やっぱ批判される面もあるよ。
図書館ってのは、知識のストックと開放が使命であって、新刊を
複数入庫して貸し出して節約させる機関じゃないわけで。
入手が簡単な流行本を買う金と暇があるなら、入手困難な本をきちん
とそろえて開架すべきだ。
古書店ってのも、本来は古書の回転サイクルが非常に長いってのを前
提に出来上がった商習慣であって、短期間にスパンで回転させる疑似
レンタルみたいな恰好になれば、そりゃ、批判も出てくるだろう。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:29:47.91 ID:Gv16egsC0
例えば図書館で読んでこれは金払う価値があるものだと判断しても
金払わないだろうからな〜
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:30:15.42 ID:Zp3Hf5UzO
辞書をつくる話だってきいて期待して読んだら薄いラノベだった

大河もケータイかラノベ作家みたいな脚本家連れてくる時代だからなあ

若手でいい作家いない?
好きな作家は藤沢周平とかなんだけど新作ないしなあ
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:31:00.77 ID:gdZ+yZHm0
ラノベ風の挿絵をつければ飛ぶように売れるよ(´ω`)
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:31:12.02 ID:73JqeFWm0
そこそこ買ってるよ
でも電子書籍買い始めたらセール待ちするようになってしまった
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:31:52.26 ID:TvdYz/EM0
何年かぶりに図書館行ったら、大盛況でたまげた。

昔はこんなに人居なかったのに。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:32:02.96 ID:U7zae4Jk0
アイドルの握手券つけたらなんでも売れるよ
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:32:34.37 ID:sE6KqQln0
>>588
古本が嫌なら
一般商品と同じく価格競争やるこったな
定価販売で守られて変な売り方してるのに
デフレ経済の影響無視して値上げばっかりしてきたツケだよ
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:32:46.91 ID:UysrJuVz0
売りたかったら媚びればいい
媚びたくなかったら世間の関心が自分に重なる時まで耐え忍べばいい
その時は永遠に来ないかもしれんが世の中そんなもんだ
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:33:01.46 ID:v9fjO0/J0
>>575
へぇ、最近はそうなんだ
エロ同人ゲーム業界は正直よくわからんがハズレが多すぎるとは思ってた
本は大手なら即売会で完売余裕って印象だけど
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:33:04.06 ID:64y+nKMe0
本や音楽で金取れる時代が変だった
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:34:15.87 ID:pvFb0FaN0
これからは文学賞なんかもらってると馬鹿にされる時代が来るからな。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:34:40.78 ID:L5tioWTP0
小説はあまり買わないかも
実用書がほとんど
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:34:41.55 ID:REsstY500
>>576
では聞くけど、日本に本を読む人間は現在どれだけいて、そのうち
本にきちんと定価を支払っている私のような人間の割合はどの程度なの?
そしてそれはここ5年間でどのような推移を見せているの?

きみは、私の感想と意見を、「違う」と断言したよね?
だったら当然、きみの言っている事の正当性を補償する根拠を提示してみせてよ
きみの言った事は、一体どこの機関がその正当性を保証しているものなの?

改めて聞くけど、では現在、日本に本を読む人間はどれだけいて
そのうち、本にきちんと定価を支払って読んでいる人間の割合はどの程度なの?
そして、それはここ5年間で、どのような推移を見せているのかな?

  
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:34:45.23 ID:pkesXkaj0
金使わない老人が日本にあるお金の6割以上を持ってるんだから仕方ない。
そのお金を若い世代にシフトしていくことを考えたほうがいいぞ。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:35:54.21 ID:oQ5MFXPn0
芥川レベルのもの出してから言ってね
過去にすばらしい作品が山ほどあるのに、現代の劣化した、それも高値の書籍を買って読むと思うか?w
身の程を知れよ
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:36:05.77 ID:e7Xfb6L00
>>589
手元に置いて何度でも読み返したくなる本なんてそうは無いよな
どんなに面白くても1、2回読んだら終了だ

>>591
握手券を付ければ何冊も買う奴出て来るんじゃね?w
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:36:48.81 ID:v9fjO0/J0
>>602
まぁそれが一番大きな要因だろうね
要するに金がないから節約せざるを得ないという
本だの音楽だの微妙なレベルなら生きていくのに不要だからなぁ
全体が潤えばくだらないものにも金を払うぐらい惜しくなくなるようになるし
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:37:17.31 ID:gbg9XW0M0
>>602
だから、一度日本をリセットってことで、現在60歳以上の老人を全員強制安楽死にさせるのはとても良いことなんだよね
なんで自民党は、そんな簡単なことが出来ないんだろう?
日本の未来を考えていないのかな?
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:37:22.52 ID:en3/jZq+0
バブル期と比べられてもw

っていうかくだらない内容しか書いてない事に
皆が気付いただけなんじゃないですか
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:37:24.69 ID:LC0LYe+p0
しかし
林真理子なんかクソつまんねーだろ

なんで食えてんだ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:37:57.03 ID:cBwhBfpG0
>>603
芥川賞なんて商業主義そのものでしょ
本売るために毎回クソみたいな作品でも受賞させてるんだから
あなたあんまり本読まない人でしょ?
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:39:31.52 ID:Zp3Hf5UzO
文意をとれない人が、そんなこと言っても
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:39:48.46 ID:en3/jZq+0
>>606
それは乱暴だな、農業が潰れるよ
消えても誰も困らない人たちがいるじゃない、ナマポとかさ
刑務所の犯罪者、特に性犯罪者も居なくなった方が良いし
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:39:59.05 ID:voT6o/mO0
>>588
> 入手が簡単な流行本を買う金と暇があるなら、入手困難な本をきちん
> とそろえて開架すべきだ。

うちの近所の図書館も、代数学辞典や物理学大辞典すら置いてないからな。
職員にしつこく苦情言ったが、一年経った今も置いてくれない。ラノベだの新刊の小説だの
ばかり買ってる。大蔵経なんかも街の図書館ではどこも見当たらない。これで仏教国とか
笑える。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:40:35.40 ID:0KebGwpS0
>>606
ポルポトかよw
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:41:44.45 ID:yGK9j3jKi
>>595
そうそう。
再販制度認めてもらってるだけ、他業界より保護されてる。
アメリカやイギリスの文庫本なんて、ジャンプみたいな再生紙使って
装丁もカラーの雑誌の表紙の厚紙みたいなのがついてる粗末なもんだしw

売れない売れないっていうわりに、じゃあ本の質をいろいろ工夫したり
値段を工夫したり、価格で勝負したりという部分が少ない。
どっちにしても業界縮小なんだから、自由化すりゃいいんじゃない?w
古本屋批判とか訴訟しても勝てないから、
株主になって言うこと聞かせようとか考えてた証拠なんだしw
結構体質が、保護されてきたゆるい体質だなぁって感じを受けるな。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:41:47.03 ID:64y+nKMe0
>>612
職員に言っても無駄だわ
貸出数少ない本買ったら叩かれるのは職員なのに
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:41:48.77 ID:NDVW+PyV0
本の発売数が多すぎてチャンスがないと読むことすらないからだよ
知ってもらわなければどうしようもない
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:41:54.75 ID:eKPSIQcZ0
活字離れというが、2chのレスは文字ばかり。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:42:33.14 ID:drO9843h0
>>584
今はネットの書評サイトが立ち読み代わりになるんじゃないか?
雑誌が全滅状態なのは、ネットで完全代替できるからだろう。
十年までから今までに買ったソフトウェアで、ネットが入り口にならなかった物が無いような気がする。

テレビも新聞も雑誌の宣伝も、とても読者の購買意欲をそそるものじゃないからな。
この記事だって、イザヤ・ベンダサンが日本人でないかのように宣ってるようじゃ、笑い者にしても信じて買おうとかとても思わんよw
嘘、おおげさ、まぎわらしい宣伝のツケが来てるってだけだな、マスコミ商売の作家に関しては。
ググればバレる程度の情報工作で売れると思うな低能が。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:43:01.79 ID:pvFb0FaN0
>>609
横レスすまないが、>>609さんは、芥川レベルって言ってるんでしょ?
芥川賞作家はクソだとおもうけどねw
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:43:08.61 ID:tABnoJz80
数学の本を書いてるのは大学で教師の仕事して給料を貰ってる人たち
文学も大学とかで教師をやりながら書くしかない
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:43:16.49 ID:sE6KqQln0
>>612
別に日本は仏教国じゃないんだけど
神社本庁が最大宗教法人ですよ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:44:21.02 ID:0oa6FdnB0
昔はスマホなんかもなかったから、通勤時間帯に電車の中で本を読むが普通だったもんなあ。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:44:35.96 ID:voT6o/mO0
>>601
> では聞くけど、日本に本を読む人間は現在どれだけいて、そのうち

> きみは、私の感想と意見を、「違う」と断言したよね?
> だったら当然、きみの言っている事の正当性を補償する根拠を提示してみせてよ

俺が「違う」と言ったのは作者側についてであって、読者側ではないんだが??
国語力無いならいっちょまえに反論しようとすんなよw 恥かくだけだぞ。
ちなみに、俺の考えは「読者側の責任」だから、「日本に本を読む人間は現在どれだけいて、そのうち
本にきちんと定価を支払っている私のような人間の割合」とその「推移」は深刻な問題
だと俺も思っているよ。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:45:03.75 ID:eKPSIQcZ0
ラノベは、活字業界の中でもかなり小さい規模だから、活性化の参考にはならない。
一部の作家の自転車操業みたいなもんだよ。
ラノベしか読まない連中には、大きく見えるかもしれないが。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:45:07.62 ID:x5GXFhv80
売れる才人が表現形態として本とかのメディアから離れたという話なのでは
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:46:21.00 ID:PpHxDdc10
>>614
再販制度も含めて、既得利権に寄りかかっている業界であるのも
事実ではあるな。他のところのやり方もどうかとは思うが、他人
のせいにする前にって面も多いは。
特に、作家の自己実現の夢を利用して、リスクをクリエーターと
読者に押し付ける商売はやめろって思うわな。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:46:24.90 ID:UtPkZs6a0
タダ読みなんか昔から本屋で立ち読みってのが幾らでもあったろアホ
単純に不景気で若者に金が無いだけだ
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:47:31.83 ID:REsstY500
>>623
要するに単に思っているだけできみは何も知らないんだね?
なら好きなだけそう思ってなよ、百姓w
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:47:31.62 ID:voT6o/mO0
>>615
そもそも大型の辞典類はその場で閲覧するものであって、貸し出しするものではないんだが。

>>621
じゃ神道関係の本があるかというと、それもほぼ無い。キリスト教関係の本の方が遥かに多いなw
古事記や日本書紀ですら、下手糞な現代語訳の本がちょっとあるだけで、専門書はまず無いじゃん。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:48:18.77 ID:ZcFy8n7L0
明治以降文学の蓄積が大きく、
今の作家の薄っぺらい小説なんか
わざわざ新刊本買って読む必要がない。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:48:46.60 ID:pvFb0FaN0
ま、こういう連中が売れなくなるのは健全だろ。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:49:24.63 ID:64y+nKMe0
>>629
貸し出し禁止の本か
あれってどうやって利用実績調べてるんだろうな
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:49:49.45 ID:sE6KqQln0
>>629
別に神道関係の本がどうこう言ってるわけではない
お前が日本は仏教国であるとか圧倒的な最大宗教法人である
神社本庁を無視して書くからだ
嘘を書いて何悦に入ってんだよ
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:50:20.12 ID:mHPtZo+z0
>>1
売れなくなった理由を外に探して
その上解決策を一切考えない一番ダメなパターンの老害
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:50:29.05 ID:voT6o/mO0
>>628
知ってるけど、読者層の推移の詳細なんてスレ違いだろ。
そもそも読者層は教育で変わるのであり、図書館も市民教育機関の一つだ。
図書館が変われば、市民意識も、本の売り上げも変わる。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:51:20.91 ID:NDVW+PyV0
>>632
貸出金氏の本は持ち出すときに、カード使って管理してるんじゃね
出してきてもらうか、別エリアに入って読むとかだし
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:52:03.64 ID:REsstY500
>>635
知ってるのなら、ウダウダ言ってないでさっさと証明しなさいよw
こちらもそれを確認したいからさあ
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:52:09.16 ID:B+QEygndO
俺はネットより書店で買って読む派だが、悪いが、全部は買えないし、何より読むのが追い付かない。
必然、買わない本も沢山有る。
全部読みたいけど、悪いが、全部は買えない。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:52:56.38 ID:voT6o/mO0
>>633
> お前が日本は仏教国であるとか圧倒的な最大宗教法人である
> 神社本庁を無視して書くからだ
> 嘘を書いて何悦に入ってんだよ

アホか。神社本庁が最大宗教法人であっても、日本が仏教国であることに変わりはないだろ。
神道と仏教は二律背反するものではないし、現に、日本人の家は未だに大半がどこかの仏教宗派の
檀家であり、葬式はほとんど仏教であげてるんだから。神式の葬儀やる家がどれほどあるんだよ。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:53:41.51 ID:Rhvq8bLCO
物価安くなったが、本は高くなった
金ないし、買う余裕はありません
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:53:45.74 ID:7tqnlWEr0
>>124
新聞は数年前からただの左翼を通り越してチョンの韓国age日本sageステマが
あまりにも露骨になって流し読みすら耐えられなくなった。

漫画雑誌のほうはヲタ向けな感じの内容ばかりになって普通の奴にはついていけない。
連載開始当時はマニアックな作風に感じていたコナンが普通な感じに思えるんだからな…
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:54:18.01 ID:eKPSIQcZ0
ネットの発達で書籍を探すのが非常に便利になった
 ・図書館の予約も、WEB
 ・大型書店の在庫確認もWEB
 ・古本探すのもWEB
 これは、ほしい書籍が簡単に手に入るようになったので、
 作家や出版社にとっては損ではない。
 (図書の貸し出し数が増えれば図書館も在庫を増やす)
 古い書籍が、WEBで読めるようになったというほどの状況でもないので、
 古書も売買されている

そのかわり、どーでもいい本が売れなくなった。
誰が書いても変わらないようなビジネス書やエッセイ本、つまらない小説。
こんなのはブログやネットで十分になった。

出版ベースでは、物書きのハードルが上がっただけ。
何か問題があるのか?
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:55:28.45 ID:voT6o/mO0
>>636
普通に開架にある辞典類や百科全書は、その場で調べ物に使うでしょ。手続きもしないし、
借りて帰ることもない。雑誌類も大半はそうだ。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:55:44.90 ID:8YEnZi0r0
今どき紙の小説とかないわ
2ちゃんのほうが有意義
脳みそ的に言っても読書よりは対話と思考のネットのほうが良い活動だろ多分
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:56:47.93 ID:cBwhBfpG0
>>638
それが電子書籍だとセール価格でとりあえず買っといてどんどん溜まっていくことになる
書店でリアル本を買う方がブレーキになっていいかもしれん
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:56:50.22 ID:QZV6Wx7w0
本を”買って”読む人、その総数の推移自体は下がってはいるだろうけど
これって何か指標はあるんだろうかね

読書って娯楽自体が漫画に変わられて、さらに漫画離れもあってって感じだと思わなくもないけどな
あとは出版社って存在が一地域にしかないし再販もないし色々システム的にガタが来てるのもあるだろうし
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:57:32.22 ID:Q8IIdEMe0
高度情報化時代に
かつて高値で売れたクズ情報が買いたたかれるのはあたりまえ

作家やジャーナリストや編集者は
お金を出して買ってもらえるものを出版すべきなんだよ
客の求める物をつくらないでおいて
客が買わないのが悪いっていう
その論法がまちがってる

JASRACらの陰謀によってダウンロード罰則化すすめてどうなったか
それをよく学習すべきだったな
はっきり言って著作権切れの近代・現代文学のほうが
いまの小説家の新作より余程おもしろいぞ

そもそも本は近代までは個人的に勝手に写本されてただろ
しかし評判があがればそれでも海賊版含めて売れたわけで
著作権にあぐらをかいて
ロクな作品も書けてないのに文句を言う作家が大すぎ
ネット上のハイ・アマチュアに負けない創作をしてみろ
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:58:02.47 ID:l/pmxWKU0
我々は 古代に近い者として先祖に尽きて滅ぶことをすら選ぶ
いぢょふ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:58:09.40 ID:PpHxDdc10
>>638
結局、あの選択肢の膨大さに、かなりヘビーユーザーでも茫然と
しているって状況だからな。
普通のライトユーザーが、とりあえず話題の本だけしか買わない
のは当たり前だろうと思ってしまう。
情報機器の普及で文章を書くのが簡単になって、ネットの普及で
調査も楽になって、新しく作られる作品の数は加速的に増えている
中、フィルタかけて提供する存在も機能しなくなってるし。
なんか、大丈夫なんかねーと思うわ。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:58:44.51 ID:izld1nrm0
PCで文字を読んでる分、本が売れなくなっちゃったんだね
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:59:03.73 ID:6+BjwKgR0
カネが勿体無い
でも専門書の良書ならアマゾンで検索して買う
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:59:15.83 ID:REsstY500
>>639
きみの言ってることそれ自体は分かるんだよ
ただし、きみの言っていることはマスメディアと同じだ
マスメディアが事実の中に都合の良い解釈を入れるように
きみの発言にもそれがある、だから 「 根拠は何か 」 という運びになるんだよ
きみの言っている事はその点が弱いんだ。だから、他人が納得しない
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:59:40.11 ID:1rg3/6NX0
文章というのはつまるところメッセージだから
イデオロギーが終焉を迎えた現在ではほぼ役割を終えたのだろう。

だからみんな過去へ向かっている。
歴史書、歴史小説、歴史改変(リビジョニズム)、仮想戦記・・・
やっぱ永遠のゼロだよ。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:59:49.92 ID:6uF9wLVC0
ちょっと前はウイニイのせいだ〜とか言ってなかった?
付加価値つけて売る努力しろよ
企業が倒産してるんだから食えない作家が出るのは当然
サラリーマンの給料が下がってるんだから文筆家の収入だって減るのは当然
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:00:30.86 ID:l/pmxWKU0
序に
近代の権化ととポストモダンの積りでも在る

判断はお任せするよw
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:00:36.95 ID:WXeUjiNI0
>>1
出版って「本」じゃないといけないの?
デジタル化が進んで「印刷業界がへたってきてる」のは事実だしどうしようも
ないけど、作家は本→電子書籍に変わるだけで何も変わらないと思うけどね。

仮に本(印刷本+電子書籍の合計)が以前より減ってるのなら、それは内容が
浅いものが陶太されてるだけじゃね?
俺も本を買う金額が減ったけど、タイトル+表紙で煽る本を買わなくなった
ことが理由だからね。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:00:58.87 ID:0XUN+xOc0
電子書籍で安くすれば普通に売れると思うけどな
電子書籍で紙と同じ値段にするからいけない
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:03:14.57 ID:H7nKE98t0
小説の電子書籍もっと増やして欲しい
わ、重い本持って移動とかありえない
電子書籍でたら買おうと思って買い控えしてるのにいつになったら買えるのやら
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:03:49.47 ID:eKPSIQcZ0
本来はただで手に入る情報で、下流作家と出版社が商売をしていた。
ネット発達でそれができなくなった。

ただで手に入らないような情報なら商売になる。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:04:08.90 ID:kesTebcp0
断言する
音楽(業界)はもう2度と隆盛しないよ
これからは店や公園やスタジアムなんかで流れる
BGMとしての機能しか使われなくなる
CDや音源としての音楽はもう聞かれない
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:04:10.73 ID:cBwhBfpG0
>>640
消費に税つけるってことは消費するなってことだからな
まあ本買わないほうが紙資源的には無駄がないし環境的にもいいかもしれん
こりゃ本にも環境税くるな
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:04:21.03 ID:mHPtZo+z0
というか人口減ってきてるのに売上維持できると思う発想がマジキチすぎるんだよなぁ…
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:04:41.32 ID:7lterpyi0
小説なんて青空文庫で有名な作品が読めるからね。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:05:06.14 ID:drO9843h0
とりあえず再販価格維持制度から止めたら?
TPPで著作権強化されて、違法ダウンロードは非親告罪のままでも、違法アップロードは窃盗罪並になるだろうが。
同時に日本に特有な不公平な商慣習も解体されるんじゃないのか。

CDまで値引き禁止なんてやってるのは日本だけだろ。
新聞雑誌への消費税軽減税率と同じで、公共の福祉観点のインフラ保護の名目で、排他的な独占商売をやってるように見える。
ネットが有る時代に、本やCDだけが定価販売してたのが市場縮小の原因だな。
海賊行為も原因の一つではあるだろうが、それだけではないと。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:05:52.73 ID:voT6o/mO0
>>638
>>645

電子書籍の構造的欠陥は、読み終わった後で売る方法がないってことと(これは出版社にとってはむしろ利点?)、
膨大な蔵書を将来子供などに遺産相続できるのかってこと。
紙の本なら簡単にできることが、電子書籍だと難しくなる事例。
契約上は、アカウントまるごと他人に譲渡することは禁止されてると思うが、将来、財産権の扱い
に対する裁判とか起こりそうだな。

財産ではなく、あくまでも閲覧する「権利」に過ぎないというなら、紙の本とほぼ変わらない価格は
明らかに高過ぎる。非物質的な純粋に情報としての価値は、それこそ新古書店の古本の価格以下
じゃないと辻褄が合わない。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:06:28.58 ID:n9sfdQijO
>>627
スマホの普及率見て金が無いなんて言い訳はできんだろ

通信費に喰われたって方が正しい
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:06:42.84 ID:smhz2XTiO
コミケはどんどん成長してるようだけど
あの二次同人こそ、質はピンキリでもタダでネットで読めるもんをわざわざ買ってる
なんかやり方あんじゃないかね

全く関係ないけど、二次同人は売買禁止にしてくれ
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:07:47.31 ID:8n7Q7WoRO
話題だってだけで買う気にもならないし、邪魔だし金がもったいないし。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:07:54.99 ID:Rg03iZlW0
高い通信費のせいだろう
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:08:31.00 ID:7lterpyi0
関連。

【違法ダウンロード】 刑事罰適用1年・・・CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げ回復せず★6
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380538583/l50
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:09:33.16 ID:CWHUbjdSO
商売っ気のない専門誌は逆に堅実に売れているんだが。
ネット未満の商業主義な出版が壊滅しているだけ。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:09:38.78 ID:vbi/aRfX0
図書館の蔵書をネットで検索、予約。

買う気しない。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:10:48.44 ID:7lterpyi0
森林伐採が減るし、印刷業者社員のガンリスクは減るかもね。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:10:52.94 ID:QZV6Wx7w0
>>667
はじめはわからないけど、今は祭りであるって認識が参加者全員に少しはある
そして、そのせいか財布の紐は緩くしてるって状況は凄いけど真似は出来ないだろうね
何十年単位での積み重ねと刷り込みが必要だもの
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:11:15.76 ID:/5dCV/n30
金を払う価値と読む価値、聞く価値が等価でなく
価値が無いって思ってるから金を使わないだけだろ
売れない理由を作るんだったら
世界中でありとあらゆるものの消費がなくなってないとおかしいだろ
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:11:41.00 ID:PpHxDdc10
>>656
実は、「書籍」の販売額も発行部数も減少傾向はあっても、いうほど変わっ
てない。雑誌の方は減少傾向に歯止めがきかない状態だが。
ネットの普及で、実用書の方が減ってると予想されるから、小説マンガと
いったコンテンツ系は、読まれている本の数も、読者の数も同じようなもん
ということ。
ただ、表面にでてないが、たぶん、利益率はかなり減ってると思う。新規
作品数が増えまくっているから。一作品あたりの売上、利益はさがりまくり。
それを、経費(印刷費や編集費)を下げることで補っているが、作家一人
あたりの収入ってなると、減る一方だろう。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:11:42.59 ID:MjuKY1OTO
音楽はYouTubeで日本も海外のも昔のやつ、小説は素人さんので十分になったからなあ、自分は。
新曲や新作をいくつか見てもがっかりだ。

映画だけはすきな俳優や興味持ったものは映画館にいく。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:12:08.30 ID:e7Xfb6L00
図書館にラノベが置かれていないのはやっぱり
ラノベを出してるレーベルが何か手を回しているのであろうか?
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:12:27.53 ID:FV6oziSO0
小説なんてもう読む時代じゃないな・・・。書店も減ったし手に入れるのも難しくなった。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:13:24.65 ID:lF06rsRW0
>>638
同じく。
時代が進むにつれて本が多くなっていくんだから
読みたい本が沢山あってどんどん次から次に新しい本が出るんだから間に合わない
大型書店歩くの好きだけど、面白そうな本が沢山でてるなと思いながら大半はスルーで
前からほしかった本を手に取る
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:13:31.84 ID:eKPSIQcZ0
駄文を書くエッセイイストと小説家には、厳しい時代だよ。
何しろ、ここのレスのほうですら、内容的に優れているんだもの。

だいたいコラムニストって職業が成立したこと自体が、摩訶不思議だよw
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:13:41.79 ID:64y+nKMe0
>>678
ん? うちの近くの図書館には山ほどあるぞ
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:15:14.44 ID:U7zae4Jk0
>>654
握手券をつけるしかないな
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:15:21.20 ID:PpHxDdc10
>>667
縁日の屋台で高いタコ焼きを買ったからって、他で安く買えるじゃんと
突っ込むのは野暮ってもんだよ。
 
タダでも読まねえよ。
 
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:16:00.45 ID:Cay6TkvMO
>>672
いいね、それ。でも自分はアタマが悪いから、繰り返し五回は読まないと理解できないからなぁ。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:16:03.21 ID:cyyytCYZ0
本読む時間があったらスマホいじってたほうがマシというのが今の時流

ただそれだけのこと
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:16:03.78 ID:FV6oziSO0
ネットでさえ小説なんて読まないからな・・・。漫画さえ怪しい・・・。
映像やアニメや映画が100円とか無料で大量にあるのにいまさら目の疲れる活字だけの
ものに500円とか払う分けない
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:16:53.70 ID:voT6o/mO0
>>681
詩人って職業が成立した時代もあれば、和歌が上手ければ評価された時代もあった。
今は詩だけで食ってけてる人はいるのだろうか。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:17:03.80 ID:cBwhBfpG0
>>687
電車の中で本を読んでる人ってのが絶滅したね
一昔前はたくさんいたんだけどね
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:17:31.45 ID:08ZipjTe0
セックスも

ただになるといいなぁ。。。。

結婚する人は激減だろうね。そうなったら10%くらいかも。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:18:15.05 ID:gdZ+yZHm0
>>690
スマホで読んでるよ
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:18:33.62 ID:VMygEDWr0
今どき小説なんてエンタメとしても三流
過去の栄光や伝統からメインカルチャー扱いだが、実態としては完全にサブカル、しかもマニア向け
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:19:02.29 ID:PpHxDdc10
>>689
詩も和歌もパトロン捕まえないとそれだけでは食えないのは、
今も昔も変わらんよ。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:19:52.20 ID:OqlN4OQJ0
  登録者数    貸出冊数
昭和61年度間            14,869,747  240,508,985 2.4億冊
平成4年度間 24,744,372  323,606,639
平成7年度間 36,887,319  404,160,602
平成10年度間 26,439,261  479,970,235
平成13年度間 27,857,229  520,822,278
平成16年度間 31,991,510  580,726,256
平成22年度間            33,958,649  682,343,518 6.8億冊
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001047459&cycode=0

貸出数は国民1人あたり平均年間5冊に相当
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:20:38.27 ID:rn98Gur10
 タブレットやスマホで 文字は読んでいるんだ
そこにどう切れ込むかと言う問題だけだろ
興味を惹かれたり面白ければ読む
堅苦しい文面は今の時代に合わないかもナ
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:20:42.17 ID:voT6o/mO0
>>690
電子書籍読んでる人は、かつて電車で本を読んでた人と同じくらいいるでしょ。
俺も電車内の読書は電子書籍に移行した。大量に持ち歩けることがやはりいい。
読みたい本を思いついた時、本屋まで行かなくても、その場で購入してダウンロード
できる即効性と簡便性も素晴らしい。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:20:48.76 ID:U7zae4Jk0
>>695
結構読んでるじゃん
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:20:50.23 ID:FV6oziSO0
最近かね払う勝ちある作家だとおもったのはジョゼと虎と魚たちの作家だけだな。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:21:09.87 ID:EUoWupFK0
>>690
Kindleで読んどる
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:22:59.76 ID:smhz2XTiO
>>674
個人的には性的なもんだから強いのかなーと思ってたけど祭感かあ
確かに祭だとまずい焼きそばでも買うもんね
コミケをうまく半分乗っ取りゃいいのに
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:24:14.34 ID:VMygEDWr0
俺の感じだと芥川から大江健三郎当たりまでは、小説は近代日本のメインカルチャーとしての権威が存在していた
しかし村上龍辺りからサブカル化が進行し、村上春樹で完全にサブカル、ラノベはもはや漫画以上に漫画、ただのジャンク
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:24:24.60 ID:sHbw9yv00
まさに時代の流れって奴だね
他にも消えていってるものは沢山あるが、こいつら、そういうものには
何も言わなかったか、流れを迎合するような事言ってただろが。
自分たちだけ特別、とか思ってるのかな
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:24:27.79 ID:voT6o/mO0
>>694
戦後の日本では、そういうパトロン的システム自体が成立しなくなったんじゃないかな。
国民が総中流になっちゃったし、サービスにチップ払う習慣もなくなったし(昔は日本でも、
旅館の中居さんにお心づけを渡したりとか普通だったが)。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:25:43.94 ID:eKPSIQcZ0
10年位前より、ずっと字を読むようになっていると思う。
低学歴ですら、スマフォでSNSによる文字コミュニケーションだよ。 
こんなに字を読む時代は、人類史上初めてじゃないのかと思う。

活字離れというのは、本が売れないという出版社の甘え。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:26:11.54 ID:PpHxDdc10
>>701
だって、北海道から往復の飛行機代と宿泊費で何万もかけてくるんだぜ。
高いたって、せいぜい一冊1000円程度のものに対して。
ディズニーランドに遊びに来るのと変わらん感じよ。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:26:27.25 ID:U7zae4Jk0
コミケの同人誌ってあとでネットで違法にうpられることも多いけど
うpられない同人誌も結構あって、買い逃すと再入手がほぼ不可能なのもあるからそこで買うみたいな人が結構いる
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:28:14.00 ID:B+QEygndO
>>665
電子書籍に限らず、あらゆる業界が顧客と一緒にどうすれば良いか途方に暮れてるんじゃないかな?
多分、このスレを読むだけでも答えはあるかもしれんが、正解は分からない、と思う。
俺は口開けて新しい本が出るのを待ってるだけだが、読んで楽しむだけなら充分だし、せめて海賊版に手を出さない、許さない、くらいしか出来ないよ。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:30:14.70 ID:x5GXFhv80
売り上げは落ちても、中間搾取がなくなれば、供給側としてはトントンじゃないの?
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:30:25.96 ID:FV6oziSO0
コミケとくらべんなよ。あんなの二次同人のパクリエロが主流の犯罪で普通のビジネスじゃないからw
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:30:54.14 ID:vr5Q/wVf0
ブックオフなんかにタダ同然で手放すくらいなら買うのを我慢する
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:31:37.72 ID:eKPSIQcZ0
大物作家、大物アーティスト、大物俳優
全部、業界を支配できたマスメディアが作った虚像。

ネット時代には、難しい。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:32:15.14 ID:sJJlGyeT0
>>707
求めるものによって違うだろうけど
ネットで読めないもんのほうが多いよな。
祭りムードに加えてインディーズ感、レア感、一期一会感、ニッチな好みに適化した多種多様なジャンル、
そういうので頭のてっぺんあたりがパカーンと開いてきて買いまくってしまうんだな。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:32:28.22 ID:QZV6Wx7w0
>>706
その人たちもそのイベントの為に積み立てしてたりするものね
車とかブランド品とか明確にわかってるものじゃないものに貯めるってのは珍しいと思うよ
そして、そこでパーっと使おう!って決めてたりさ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:33:26.27 ID:ARiMKoUd0
インターネットが出た時にわかってたことじゃないか
情報を一方的に受け取ることしか出来なかった側の人間、ほとんど全て情報を発信することが出来る側になった
テレビ、出版業、新聞、音楽業界
一方的に情報を発信することで収益を得ていたメディアは滅ぶよね
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:34:18.88 ID:ywmzBXr7i
売れ行きが下がったのは雑誌であって、
一般の書籍はさほど変わらない。
電子版と合わせればむしろ上がってる。
でも雑誌を含めて本全体となれば売れ行きは落ちている。
この手の本の売れ行きが悪い話は、
まるで一般の書籍まで売れてないみたいな話になるのは何でだ?
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:34:36.21 ID:smhz2XTiO
>>706
うむ…ミッキーの耳よりかは何度も読めて実用性はあるしな
祭作れないもんかねえ
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:34:37.61 ID:PpHxDdc10
>>708
まず、出版全体で考えると間違う。雑誌の方とは切り離してな。

で、こういうコンテンツ産業ってのは、金じゃないのだってこ
とに立ち返らないといけないと思うんだがな。
安けりゃ消費が増えるってものでも、多少高くしたからって、
消費が減るってもんでもない。
その上で、どうするかって考えてゆかないと、出版社より消費者
の方が疲れ始めているし。このままだと、主たる読者層のタコツボ
化がどんどん進みかねん。そうなったら、さらに利益が出なくなる
し。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:35:38.85 ID:x5GXFhv80
なるほど。玩具の包み紙と化した雑誌は電子化は部分的にしか聞かないな、たしかに
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:35:39.32 ID:voT6o/mO0
>>707
何それ。強迫観念?
出版もされず、ネットでも手に入らないものなら、結局世の中に要らないものな気がするが。
まあ全てがそうではないだろうけど、世間でまだ認められてない宝の原石を発掘する審美眼
を持ち合わせてるようなキモヲタも稀だろうし。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:36:06.40 ID:s+WwRGCy0
図書館なんて「貧しい時代」のものなんだから既に役割を終えてるんだよ
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:38:05.15 ID:voT6o/mO0
そもそも同人誌こそ、作家がネットで公開すりゃ
わざわざ大混雑の中集まらなくてもいいし、年中取り引きできるじゃん。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:38:07.57 ID:eKPSIQcZ0
コミケは、

・好きなキャラのエロマンガがたくさん見たい
・好きなキャラのホモマンガがたくさん見たい
でも、自分は絵が描けない

それだけで成り立っている世界だからな…
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:39:31.43 ID:qpjMPtB+0
>>667

ついに客が減り始めて運営は大パニックw

というほどでも無いが
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:40:03.75 ID:zLgqEqNO0
いろいろ理由はあるが読書そのものの価値が相対的に下がってるんだよね
新しい知識を得る、知的好奇心を満たすといった価値が年々下がってるのに
書籍の価格だけは右肩上がり、誰もがプリンターを所有して
美しい印刷物が作れるのが当たり前な世の中で印刷物としての書籍に何の価値もないんだよ
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:40:29.44 ID:FuOlMQB10
印刷会社勤務の底辺だけどさ、仕事は増えてるんだよな・・・
ばんばん印刷会社つぶれてるから、そのぶんウチにくる・・・
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:41:24.81 ID:tY/szZJL0
>>721
税金使って民業圧迫してるんだから世話ねーなw
図書館はホント、最低限のモンでいいと思うし、そもそも新刊を置いてやる必要がない。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:42:19.11 ID:np8761gxO
【社会】55歳無職男、「人生やり直し読本」を万引きしたところを警備員に取り押さえられ、現行犯逮捕
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395926974/
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:42:29.00 ID:U7zae4Jk0
>>720
DVD2000枚くらいしか売れてない作品(俺は好き)のそこまで人気ないサブキャラ(俺は大好き)のニッチなシチュエーション(俺は好き)エロ作品とかが
コミケでしか入手出来なかったりすることがあるからしょうがないね
多分日本でそれを買うのは10名に満たないけど、その10名にとってお宝みたいなのもあるんだよ
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:42:52.07 ID:hdfMXiLD0
一回読めば充分という本というのもあるし、他にやることがあって読まないんだろ
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:43:29.67 ID:FuOlMQB10
>>716
それ、雑誌系はだめだね
ウチは四六専門でやってるから
むしろ仕事増えてる
コミック、ラノベ、新書・・・
>>721
子供たちが図書館に行くのはやってるな
子育て世代って所得低いし共働きおおいから
安全な図書館に子供をいかせてる親が多い
役割的には再認識され始めている
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:45:07.58 ID:eKPSIQcZ0
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:46:06.91 ID:voT6o/mO0
>>727
むしろ学術系のものは最新を揃えるべきなのに、ScienceやNatureをとってる図書館って
全然無いよな。

図書館は、古典と絶版本、辞典類、百科全書、代表的な学術誌、医療系専門書、法律関係の専門書と
判例集、あたりのものをきちんと揃えてくれればそれでいいんだが。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:46:54.04 ID:Pi/ryiht0
最近は本屋に椅子置いてあって座り読みできるので、そこで読みたい本は読んでしまう。
その上で欲しい本なんてほとんど無い。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:47:30.17 ID:eKPSIQcZ0
>>667

ピンキリだからこそ、現物を確認して買わないと、ひどい目に合う。
だから年2回、大規模集会となる。

あと、マイノリティーが集会して、安心感を得る儀式みたいなもんだろうね。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:48:20.81 ID:voT6o/mO0
>>729
> 多分日本でそれを買うのは10名に満たないけど、その10名にとってお宝みたいなのもあるんだよ
そんなもんネットで売買すればいいじゃん
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:50:14.40 ID:S4UZZE6v0
青空文庫でいいだろ

現代の作家というものは、
あちらの本や資料からネタを引っ張りだし引用してこねくり回して、
自分の個人的見解を主張しているだけ
   BY ベルゼバブの孫への話 GIグルジェフ(思想家)

特に芸能人コラム・その場限りの経済論・マーフィーの法則・整理法・雑学など、もう内容スカスカバレてんだよーー
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:50:16.00 ID:9Ha4sYUL0
>>725
その通りだと思う。
昔は牛丼と文庫本が同じ価格だったが、今や文庫本のほうが高い。
知的好奇心は満たすにはネットのほうが最新情報だし、どんどん検索できるしで
本を買う意味が無い。
買いたい本がお手ごろ価格で売ってないというのが、本を買わなくなった理由かな。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:50:36.77 ID:PpHxDdc10
>>736
10部なんぞネット販売したら、印刷費より経費の方がはるかに
高くなってしまうわな。
っていうか、そもそも、コミケの作品の大部分はネットにすら
アップされないもので、売ってる方も赤字なんぞ覚悟の上だも
んよ。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:51:38.23 ID:zWi5WKJL0
面白い作家がいないから買わない
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:52:03.51 ID:Zp3Hf5UzO
大学のある先生が少女漫画の名作を薦めてきたが
ラノベを薦める時代は来ないだろうな
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:52:53.73 ID:AX7/5g6Z0
金がないんだから最初に削るのは娯楽だろ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:54:14.59 ID:eJt1H6rR0
俺は英語翻訳された英語版の漫画を読む事はあるな。

面白い現象だろ?w 日本人が、日本人が日本語で書いた漫画の英語版をわざわざ読むんだから。

英語のメンテナンスにちょうどいいというのと、どうしても続きが読みたい時だけだけどなw

俺も迫害されてなければ、普通に買うんだけどね、英語版をw

英語で読むと、英語独特のスピード間と論理性が生じて面白い。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:54:14.87 ID:voT6o/mO0
>>739
> 10部なんぞネット販売したら、印刷費より経費の方がはるかに
> 高くなってしまうわな。
なんで?? 別に通販サイト作る必要なんてなく、HPとメールでやり取りすれば
いいだけやん。銀行口座への振り込みを確認したら、ご指定の住所へ
発想しますって。コミケへの交通費ほどの経費すらかからん。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:54:27.65 ID:V3EO5jfNO
>>736
ドマイナーだからこその生の触れ合いを求めているんだろう
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:55:09.27 ID:PpHxDdc10
>>742
雑誌は最初の方削られるが、小説とかマンガは意外と最後の方だな。
人間、冗長的な経費をまず削るから。情報収集のための雑誌あたりは
最初にやり玉になるが、好きな作家フォローするのは意外とやめない。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:55:25.74 ID:6+BjwKgR0
食料品に税金がかかるんだからその分本を削る
来年は10%だし
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:56:28.92 ID:64y+nKMe0
>>721
むしろこれからじゃないか
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:56:34.61 ID:61VcUC6o0
新聞は無くならないよと言ってた新聞社が今やテレビで新聞の宣伝してるしw
さらに自分の会社の先も読めない新聞社の偉いさんがテレビ出てあーだこーだ言ってるしw
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:56:46.59 ID:T9NKpMsT0
電話やメール、ソーシャルメディアが発達した世の中で手紙を書いて郵送なんてほぼしなくなるだろ。
本と言うメディアはもはやそんな化石のひとつなんだよ。しがみつくのは懐古趣味のマニアや蒐集家だろ。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:57:59.35 ID:eJt1H6rR0
俺は確信したよ。

英語版の漫画は、英語教育にはもってこいだ。

英語学校は今後、小学生や中学生の教材として漫画英語版も取り入れるといい。

英語版漫画なら、ニュアンスが画像で伝わってくるからね。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:00:09.10 ID:PpHxDdc10
>>744
HP公開って言ったって、10部しか売れないような同人誌のHP作ったって、
Google先生もなかなか教えてくれないんだぜ。
手間暇かけてHP作って、自分しか訪れんとか。
ある程度宣伝するってなると、ちゃんとした通販サイトに登録するしか
ないが、10部じゃ登録料とかの方がでかいし。
コミケのガイドに乗らないと、見つけてすらもらえないのさ。そもそも、
買い手は欲しいの買うだけで簡単だが、作り手はそのために何か月とか
膨大な労力つぎ込むんだから、一人でも客が多くなきゃやってられんだろ。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:00:20.06 ID:5kVHXOti0
金払ってまで読む価値はないってことよ
他人のせいにするのは楽でいいね
何も解決しないけどね
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:00:44.70 ID:A0OccTBs0
どこの本屋行っても値段変わらんからな
損益分岐点以上は電子書籍で安価に販売すればいい
余計な金は翻訳にでも使って世界で売ればいい
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:01:11.33 ID:ywmzBXr7i
>>742
でも日本人の支出の4分の1は娯楽産業に
使われてるんだよな。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:01:49.90 ID:xMbcL+5J0
VIP行けば創作小説なんて読めるからな
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:02:39.69 ID:voT6o/mO0
>>752
> HP公開って言ったって、10部しか売れないような同人誌のHP作ったって、
> Google先生もなかなか教えてくれないんだぜ。
それこそ、コミケのネット版のようなサイト作って、登録するようにしたらいいだけ。
というか既にそういうサイトやコミュニティっていくらでもあるだろ。
歩き回って出会うよりは遥かにマッチング機会も増えるでしょ。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:04:27.92 ID:hH3WYDBx0
海外文学が少ないのが難だけど青空文庫最高!
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:04:49.80 ID:voT6o/mO0
>>742
>>755
金無い奴が最初に削るのが食費だよな。
ゴミみたいな不健康なもん食いながら、服代や娯楽費を捻出してる。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:04:53.86 ID:PpHxDdc10
>>757
そりゃそういう方向での活動もあるだろうが、同じ10部なら、
お祭り気分の中で対面で手渡ししたいってのはあるだろ。
どうせ、赤字なのは同じなんだからさ。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:05:14.66 ID:Zp3Hf5UzO
本の雑誌みたいなのを買ってたが、今はネットで書評チェック

海外のよみたい書の訳がでなくなったが、ネットさまよってたら
ファンficがいっぱい
英語の学習にもなって一石二鳥

毎週本屋いってた自分が、今は年一回もいかないよ
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:07:30.87 ID:voT6o/mO0
>>760
要するに変態の変態による変態のためのお祭りだってことだな。それじゃしょうがないね。
変態ってのは、変態同士の触れ合いを求めてるんだね。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:09:25.87 ID:ywmzBXr7i
>>750
でも学問でも小説でも新しいもの、詳しい知識を
手に入れようと思ったら、本を買うしかない。
著作権で守られてるからね。
学問とかは浅くて普遍的な知識はネット上に沢山あるけど、
体系化された新鮮で有用な知識は書籍にしかないのが現実。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:09:26.14 ID:FV6oziSO0
コミケみたいなパクリ犯罪集団のあつまりと文芸活動を一緒にすんなよ
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:09:57.80 ID:HCmc3J0I0
>>589
金払う価値がありかつ現時点で苦労せずに入手可能なら買うだろ
(オークションや古本屋めぐりを行う気力がない)
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:10:25.67 ID:yNdqM1Nh0
>>186
日本語の電子書籍は話にならないぐらい点数が少ない。
ちょっと前の本とか専門書と言うほどでも無いけど少し間口が狭い本は無い。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:10:49.69 ID:/i4NYu7F0
読書の時間がSNSに食われたんだろうな
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:11:56.01 ID:FWK/kKsM0
>>721
新聞各紙を無料で読めるのは大きいぞ
広告も読めれば面白いのにな

ウェブで全部の広告を見れるわけじゃないし
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:12:31.28 ID:yykdNEx50
本なんてブックオフで100円で買えばいい
でもその前に立ち読みして内容確認してから買う価値があるかどうか判断しよう。
ブックオフでさえ買う価値ない本が多すぎるから本屋(ビニール包装されてる)で定価買いするのはギャンブル
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:15:13.93 ID:Gv16egsC0
みんな損したくないから売れてるものはより売れて一人勝ち。
二極化で中堅作品が無くなった印象があるな。
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:15:24.84 ID:U7zae4Jk0
ネット販売サイトってDL数が表示されたり評価の平均値とかコメントとか残ったりするからそれが嫌なのもあるんじゃね
人を選びすぎて普段あまり売れない→ネット販売したら酷評の記録残りまくりそうで嫌みたいな
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:15:28.11 ID:ywmzBXr7i
>>759
そう。
普通は娯楽から削りそうなのに、
食費や交通費のような消えものが削られる。
これが現実。
酒・タバコ・ギャンブルなんて害悪でしかないのに、
これも削るのは食費からなんだよね。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:17:33.74 ID:6mjRQkMH0
こんな出会いでなかったら、絶対に読まなかっただろうというのもある
それが以降のリピートにつながっていく
↓これぐらい露出してくれると、リピート買いするかどうかの判断も容易でありがたい
ttp://tonarinoyj.jp/manga/okusama/
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:18:37.43 ID:DMUV/Pi+0
映画には1300円払えるのに本に1500円払うのは躊躇われるのは
なんでだろう
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:20:29.30 ID:Zp3Hf5UzO
映画1800円じゃ?
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:22:38.83 ID:9Ha4sYUL0
>>774
1500円なら躊躇わない。
でも楡の単行本は1900円する。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:23:06.73 ID:b7ur0x310
2週間から1ヶ月、うまく運べば3日くらい待つだけで予約しといた新刊が無料で読めるしねぇ。
別に発売してすぐ読まなきゃいけない理由もないしねぇ。
むしろ何でみんな本屋で買いたがるんだろう。
縁も義理もない作家様たちを自分の金で助けてやる必要もないだろうに。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:23:36.57 ID:KdhdDUJ20
>>721
その言い分は、レコードレンタルショップがあるからレコード売れない、ってのと同じだな。
借りて読んでみて、面白かったら買うってパターンが多いけどね、俺は。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:24:34.70 ID:eKPSIQcZ0
>>774

映画は基本デート産業だから。
カップルとファミリーが主な顧客。

読書はボッチ産業。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:25:04.31 ID:U3VdGyoV0
電子書籍の自炊代行を違法扱いに
腹立って本は買わなくなった
それから図書館、漫画はレンタル
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:25:14.55 ID:qpjMPtB+0
半年ばかり前の話題だが
そこらへんの一般人の伝記を自費出版させるというやつ。
あーいうので儲ければいいじゃんん
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:25:32.69 ID:n91QYWme0
>>757
同人屋の俺が来てやったぞw

オンラインでコミケみたいなことをする試みなんざ過去何度もあったし
今はDL販売サイトやショップ委託販売がその役割を担ってる
だが売れるのはもはや大手や固定ファンを掴んでるサークルだけと言っていい
その基準になってるのがDL&委託通販サイトで「これが売れてる」→これならハズレないか、と判断
少数派はタダでならともかくよっぽど投稿サイトで話題にでもなってなけりゃ売れるもんじゃない
要はどれだけ先に認知されてるかが重要
こっち方面で有名な腕の立つ先行者は何万もいるしそこで楽に勝ち抜けると思うなよ
わざわざ少数派を発掘するような手間は今時の読者はかけないんだよ
それでなくても上昇志向の強い志願者はクソほどいるし「完全実力競争社会」なんだよ
片手間にやってる奴が評価されるほど甘かぁねえぞ
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:27:26.38 ID:FkZa68JO0
ゆっくり読書する時間を作らないからだね
多分読書は時間が掛かりすぎるんだよ
784出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU @転載禁止:2014/04/30(水) 17:27:38.30 ID:rxOdrC9L0
.
U ・ω・)  文學はこれから始まる。
        今までのは、モノを知らない読者を騙してきただけのママゴト。
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:28:57.34 ID:Surqq3800
書籍版のJASRACみたいなのはないの?
マンガとか置いてる喫茶店や美容院からガンガン著作権使用料取って
作家さんたちに再配分すればいいじゃん
音楽目当てに喫茶店行く人よりマンガ・雑誌目当ての人の方が圧倒的に多いはずだし
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:29:17.15 ID:aGPUn7Qr0
一番本を読みそうな20代以下が半減してるからな。
そうでなくても平均収入は減ってるし労働時間は増えてるし、
そりゃ誰も本なんて読まなくなるだろ。

変な自己啓発本の類は売れてるみたいだから、そういう本を書けばいいんじゃないかな
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:29:29.95 ID:9Ha4sYUL0
>>777
それはアニメでもラノベでもコミックでも同じことが言えるわな。
違法も含めてタダで手に入るものを、なんで金を出して作家を
養わなきゃならんのだ?
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:29:30.45 ID:8NSU37hP0
本は借りたほうが地球に優しいだろ。
無駄に使われる資源が減るのは、良い事なのになぜ批判するのか
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:30:37.08 ID:sJJlGyeT0
>>782
逆にイベントまで出掛けるような熱心な人間は
未だ出会ってないマイお宝を発掘するために
歩き回ってジャンル全体をローラーかけたりするよね
これは音楽なんかも同じか。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:31:10.92 ID:7fGX1FEk0
金を稼ぐためだけに芸術やってる奴にいい物が作れるわけがない
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:31:22.67 ID:ywmzBXr7i
本は値下げ出来ないのがきついね。
制度的にじゃなくて、値下げすると、
面白くないんだなってのがばれて誰も買わなくなる。
ゲームとかだと、安ければとりあえずやってみようと思うけど、
本とかはそうなりにくい。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:32:19.37 ID:OqlN4OQJ0
>>774
書籍は2010年で年間7億冊なので一人あたりに直すと平均6冊程度
http://www.kodairatoumonkai.com/nazca/inahozuisou_denshisyuppannodoukou.html
映画人口は年間約1億5000万人なので一人あたりに直すと平均1.3人程度

一人当たりが1年間に購入する数は映画のほうが少ない。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:33:33.57 ID:NxaZ8uzO0
長い長い歴史の中で、戦後のある期間だけが特殊だったんじゃねーの
大量生産大量頒布それ自体による広告活動という、物量作戦
それによる専業作家層の肥大化

でももう無理だろ
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:36:26.92 ID:b7ur0x310
景気が悪いってだけの話だと思うけど。
景気が悪くなればみんなタクシーを使わずに歩ける距離は歩くのさ。無料だから。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:36:51.01 ID:FkZa68JO0
昔は通勤電車で本を読んだものだけど今は携帯いじるからね
金額の面での投資対効果ももちろんあるけど
時間をかけて見合った物が得られるかという所も考えないと
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:38:02.68 ID:quqWOqZC0
>>766
配信会社が止めたらそれっきりだしな
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:40:49.73 ID:FkZa68JO0
あとは今の人ってこま切れな時間の中で手軽に楽しむからね
本もこま切れの時間で楽しめるものでないと売れないだろうね
本はある程度連続した時間で楽しむようになってるから今の社会に向いて無いのかも
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:41:18.85 ID:9Ha4sYUL0
>>796
電子書籍が事実上のレンタルだって知ったときはショックだったわ。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:42:08.15 ID:He0rqySG0
>>258
話題に便乗して、ちょっと読書案内。

イザヤ・ペンダサン事件を御存知の方には、清水 義範「蕎麦ときしめん」がお勧め。
表題作の為だけにも文庫1冊買う価値のある、抱腹絶倒間違いなしの傑作短編集。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:43:15.62 ID:JMzHODP90
タイトルにインパクトと中身がおもろしろかったら買う

『呆韓論』とかがそうだろ
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:45:16.97 ID:+3O4UExz0
本じゃないんだけど、ある病気についてネットで調べて
そこそこ理解しているつもりだったけど、
その専門の先生の講演会に行ったら、何倍もわかりやすく最新の情報だった。
医学生だったら資料に豊富にアクセスできて理解もできるだろうけど、
一般人のたどり着けるネットの情報ってやっぱり限定的だと思った。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:47:19.08 ID:b7ur0x310
本は高いもん。
ハードカバーの本を一冊買うくらいなら、
どこかの店で超分厚いステーキでも食ったほうがいい。
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:47:28.75 ID:cPLBlhI90
本が売れずにラノベが売れているのは
読者の質が落ちてきたからだろう
作家の質も落ちてるのかな
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:48:33.34 ID:6+BjwKgR0
文芸書なんて1回読んで終わり。終わればあとはゴミ
カネ払って買うほどでもない。図書館で予約する
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:50:54.93 ID:RVUul9mp0
俺は街の本屋や古本屋で本買ってるけどな
書泉や紀伊国屋に行き易いとこに居るせいも
あるけど …
創価くさいとこは全部無視している
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:52:30.72 ID:CKfj5I3r0
日本のコダックもバブル崩壊した時くらいに東大生を内定取り消しに
してニュースになってたな
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:52:52.17 ID:v42X8nsB0
ミ ' ω`ミっ 出版販売額の推移 http://www.1book.co.jp/images/salechange_l.gif

古い方はインフレを加味して看るべきだが、'80 以降はあまり物価が変わってないので、
そのまま看てよい。

出版界はバブル崩潰までずっと右肩上がりだったんですね。

そしてバブルが崩潰すると、人々が手軽な娯楽を求め ( 海外旅行やスキーやダイヴィ
ングでなく )、本や CD やゲームを買った。

つまり、出版界はバブル崩潰後にバブルを迎えた。

だがそれも '97 年金融危機で終った。

どのみち '96 年の水準は維持できなかった。景気がよくなっても悪くなっても人々は本か
ら離れたろう。だが苦しくなった出版界は、商品の質を下げて ( 粗製濫造して ) しまった。

バブルの絶頂から転落したのだから苦しい。出版社が多過ぎる。従業員が多過ぎる。給
料が高過ぎる。

初期のインターネットは不便だったので本の需要を食うほどではなかった。むしろインター
ネットの案内書・雑誌が売れた。いよいよインターネットが本の需要を食い始めたのは '04
年あたりだろう。まだまだこれからだ ミ'ω ` ミ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:53:01.43 ID:AVkZdz6I0
>>131 >>137
レス拝見した。>>131はなるほど、と思う。
税金により運営されています。

ただまぁ、諸刃の剣っぽい。下手にそう書くと
「おら、俺たちの税金で運営してんだからもっと○○を△△を・・・」
と必要以上に調子付く輩が出てくる。

「無料の強調は止めて」は現実的かな。

>>137
NHKの契約自体を断われば良い。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:59:46.69 ID:Vap270dI0
図書館がネット予約できる様になって、ほとんど本を買わなくなってたけど
キンドルの品揃えがよくなってきて、また買う様になった。
その場で買えるし期限なしで返さないでいいから楽だ。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:01:52.53 ID:b7ur0x310
佐伯泰英みたいに最初から全部文庫本で出せばいいのに。
そうすれば買う気になる人がもっと増えると思うけど。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:05:03.84 ID:lbL+cQmw0
なんちゃら賞とってる人の本読んだけど、昔ほど難しい感じがしなかった。
文学賞=硬筆なイメージの時代は終わったのね。
小説のラノベ化ってのは何となく分かった。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:06:40.27 ID:tfZXjkNX0
>>802
だな
本なんかネット小説で十分
無くなっても出版社しか困らんしw
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:07:57.34 ID:BPfxY0M10
ワレズをどーにかすれ先ずは。それからだ。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:10:00.19 ID:BceGlO9W0
タダでは読まないけど古本で読むよ
どうせ一回しか読まないのにいちいち新品なんか買わない

何度も読むような面白い本なら新品で買うし、古本で持ってても買いなおす
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:10:12.55 ID:T9NKpMsT0
今は書籍レベルだけど遠い未来に3Dプリンターが原子レベルでプリント出来るようになったら
全ての製造物が同じハメになる。その時どんな商売が成り立つのか?
リアルマネーすら存在が難しくなる。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:15:04.20 ID:A0OccTBs0
この場合の本ってのは小説だとか文芸書の類だろ
あまりに駄作量産してブッコフに山積みにしてきたツケも含まれるんじゃないのか
専門書なんかはあまり変わらないんじゃないの
手元にないと困るもんだし
必要だと感じたら必ず買うけどな
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:17:20.86 ID:iqcWC9PE0
売れない本を作っていたら売れないのは当然だろ
アメリカが日本に対して「アメ車が売れないのは日本の市場が悪い」と責任転嫁してるのと同じ
マーケティングして読者が買いたいと思うような本作れば良いじゃん
いつまでも殿様商売でいたら売れる物も売れないよ
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:21:12.19 ID:U7zae4Jk0
ラノベってエロ路線で頑張ってるんだな
のうりんみたいなラノベって増えてるの?
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:21:13.20 ID:VjBkfSwhO
>>802
ハードカバー一冊でステーキ食えるって異常だよな
CD一枚3000円よりはマシだけど
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:21:21.00 ID:WY/f0nj00
今の本て高ぇんだよな
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:22:49.57 ID:V3EO5jfNO
最近のうりんが酷すぎるってスレ見たから
アレはレアなんじゃ
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:26:25.29 ID:9Ha4sYUL0
>>819
このデフレの中、本だけが据え置き価格だから。
相対的に高すぎると感じてもおかしくないね。
映画ですら、色々な割引を増やしてるから。実質1000-1300円だし。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:32:40.30 ID:lbL+cQmw0
>>822
結局のところ、変な仕組み作って出版業界守りすぎたのが原因だよな。
どこの業界だって頭使って経費削って頑張ってきたのに。
未だ、東京の一等地の綺麗なでっかいビルでバカみたいな数の高給取り雇ってる出版社。
ここのところを削るのが一番って分からないのかな?
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:34:49.71 ID:BceGlO9W0
著者が資料を丹念に検証して書いた学術書は高くてもいいな
数が売れるわけでないし、それだけの価値もあると思うし、無くなると困る
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:36:05.33 ID:8fAIGFoa0
>>822
だよな
しかも中身の薄っぺらい本を乱造して本屋に並べてるから、
そういうのをつかまされた人は余計にぼったくられ感を募らせて本離れしてる
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:39:26.94 ID:OvEhmteNI
積ん読で解消する教養コンプ(笑)
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:40:04.91 ID:2YAJWRot0
>>815
スタトレのレプリケーターみたいなのが実現するのはずっと先の未来だろw
それこそ人類が外宇宙に進出しているくらいの
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:40:31.72 ID:RNuf8W/80
本が好きで買って読む派だから言わせてもらうが林真理子を読めというのか!? 
その他ベストセラーになっている本の中で金払ってまで読みたいと思わせる本がどれだけあるんだ!?
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:41:35.75 ID:OvEhmteNI
小説って精神を病む以外になんか効果あるの?
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:44:35.77 ID:YhTeUzOh0
世界的に見れば再販制度がある日本の本は安いんだけどね
洋書は現地でも5倍〜10倍ぐらいする
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:44:44.12 ID:mF5QqLRj0
本以外に楽しめる娯楽が増えたからだよ
それでも面白い本は売れる
売れたければ面白く、簡単に真似されないものを書くしかない
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:45:53.63 ID:WY/f0nj00
まあ、メディアと言えば活字くらいしかなくて、
物書きがガチでインテリだった時代ならともかく

今の小説家は一般人みたいな教養レベルの奴がほとんどだからな
わざわざ買ってまで読む内容があるかと言うと難しいな
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:46:18.77 ID:VPBG/TC10
>>830
消費者は外国と比較して買うわけじゃないんで
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:48:46.06 ID:YhTeUzOh0
アメリカみたいに市場原理に任せたら広告費や著作権でバカ高くなるぞ
あっちの電子版は紙が買えない廉価扱いだから
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:48:48.04 ID:eNk43qTH0
図書館もそうだけど著作権切れの文学作品タダで読めるしな
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:50:37.77 ID:LMTrGZG80
イザヤ・ベンダサンw
結局誰だったんだよw
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:51:22.79 ID:9+/qVgbl0
PCやネットが普及する前から
戦時統合の国策企業を申し訳程度に分割した寡占の販路使ってやったのが
エログロナンセンスでアホ量産だったから全く同情できん
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:51:23.32 ID:cu0ZPGpi0
ただじゃねえだろ
ネットでも一応金払ってるし、嘘いうなカス
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:52:07.65 ID:CpJXfvtS0
タイトルだけ変えて、中身は使い回しでいいんじゃね。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:52:35.92 ID:Yybg8CWM0
>>830
「洋書は」って何その大雑把な言い方www
普通の本がそんなに高いわけないだろw
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:52:54.48 ID:FdwuIpAY0
図書館こそ電子化して合理化するべき
あんな物理的な本の移動や整理に人件費を費やすのはもったいない
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:54:03.09 ID:j3pQwZ/00
単純に 楡周平とかつまらなくて読む気にならんということだな。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:54:41.82 ID:eNk43qTH0
>>841
本片っ端からスキャンする事になるんで
また作家方面から不満が出るでよ
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:54:50.49 ID:YhTeUzOh0
文庫本ぐらいでもアメリカだと25ドルぐらいする
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:56:18.14 ID:LwKHkOWF0
>>1
飽和状態で、どれも似たような、つまんねー小説ばかり書いてるからだろwww
そもそも、作家になれるのは、学会員のコネのあるやつか在日バ韓国人だけだからなw
才能の欠片もないやつばっか採用して、本当に面白いこと書けるやつを
「コネがないから!」「生粋の日本人だから!」なんてつまんねー理由で落とすからw
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:58:08.86 ID:X/LHr+te0
紙媒体に付録つけるしかないだろ
ソーシャルゲームキャラ付けて続刊には強化アイテムつけてw
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:58:15.02 ID:FdwuIpAY0
>>843
だから本一冊ダウンロードされたら自治体が作家にごくわずかの印税を払うとか
人件費にかかっていた分ぐらいは還元してやれば
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:58:27.75 ID:jV+OLzo50
>>845
当たり前じゃん。作家なんて「文章を書く芸人」なんだから。
夏目漱石の時代から同じだ。スポーツ選手と同じで、ただの金儲けのタネ。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:59:18.60 ID:8Zhpqe7b0
活字がーとかは印刷された出版業界の商品の字なのかなエラソーに活字離れってあるけど

そいつらの文章に影響されずにさらに印刷されたそれを見なくなったけど
十分今の時点でそれ以上に人の書いた文字から感動をもらっている
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:01:18.11 ID:eNk43qTH0
>>844
日本の文庫とアメリカのペーパーバックは別物な感
正直日本の文庫本の方が好きだわw
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:01:55.44 ID:+S5PfTW10
図書館の本なんてあんな他人が何度も触ったもの
よく手に取って読めるな。
俺は自炊中心だから古本の汚いやつでもあんまり気にしないで
スキャンして綺麗に出来るが、図書館の本だけはダメだ。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:02:51.29 ID:HUsYXOHh0
アメリカに文庫本のようなのはない
ペイパーバックなら10ドル以下で買える
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:03:26.05 ID:nbyZ7w8I0
>>842
楡の小説、AOL褒めてたのしか覚えてないやw
AOLなら、匿名で完全犯罪ができるとか何とか。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:04:22.07 ID:9Ha4sYUL0
>>832
それは言えてる。
本を読むことは、ガチでインテリのおじ様方に物を教わることだった。
引用されている本なんかも片っ端から探して読んだ。

でも今の作家は自分より阿呆ばかりだ。教わることなんぞほとんど無い。
買って読むのは金の無駄だ。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:05:29.60 ID:5rSdZy+G0
>>1
俺のを買わない奴は皆、泥棒してるからだってか。
もう、ご老人の病気だねぇ。これは。

他に娯楽がいっぱい増えて、音楽や本に金使う人が減っただけだろうに。
例えばネットで調べればわかることで本買わなくなってる。

雑誌も毎月買うようなことは無くなったな。買っても電子版だけ。
本のホコリで鼻がムズムズする鼻炎持ちなのと、
本棚にスペース使いたくないから。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:05:45.06 ID:+S5PfTW10
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:09:59.50 ID:BceGlO9W0
>>832
ネット小説で満足できるような人間が増えたんだろう
書くほうのレベルも下がるよ

時代小説なんかいまだに古い作品ばかりが読まれてる
柴錬や池波や周五郎を読んだあと最近の作家を読んでも物足りないことが多い
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:12:23.10 ID:5rSdZy+G0
団塊のご老人のお家におじゃましたら、
労働運動がどうとか、マルクス思想がどうとか、かなり古い本まで、
いろんな本が棚をギッチリ飾ってあるわけよ。
ボクは○千冊本を持ってるとおっしゃる。
で、目立つ所にあった、これってどんな内容ですか?って何冊か聞いたら
なんと、読んでないんだよな。
つまりは、インテリに見せるためのインテリアだったという。

こういう人が買い支えてたんすよ。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:14:01.08 ID:voT6o/mO0
>>856
現代語訳じゃないじゃん
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:16:59.06 ID:wkONfw1n0
うーん
タダで読むと言うか、意外と作家って対したこと無い、てのがばれたよね。
素人がかいたものでも、面白いものはあるし。まとめとかでも十分面白いものはあるし。

作家が作家として行きて行きたいのであれば、圧倒的な文章力で勝って下さいよ
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:17:23.42 ID:HFQdp6Wa0
もうダウソする人は減ってるんじゃないのか?
半年以上P2Pソフト動かしてないぞ
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:18:44.40 ID:v42X8nsB0
>>858
ブリタニカ百科事典とか日本文学大全集とかか? ミ ' ω`ミ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:19:57.46 ID:eKPSIQcZ0
素人レベルの作家が多かったというオチだよ。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:23:47.75 ID:+S5PfTW10
>>859
大正新脩大蔵経の現代語訳ってどこの出版社のだよ?
普及版は88巻定価150万ぐらいだけど、旧版は全100巻定価200万
これの現代語訳ってどこが出してるんだ?

大学の図書館は持ってるところが多いからそれを利用してみれば?
国訳一切経ぐらいなら個人でも十分買える。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:24:55.26 ID:v42X8nsB0
小卒中卒が多かった昔、東大卒の作家が画数の多い漢字やフランス語をちりばめて
書いた作品はありがたい経典のように見えたろうからなあ ミ'ω ` ミ
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:27:46.46 ID:2P9pZVV40
書きすぎだと思う
毎年何冊も出すようなペースで人の心にまで届くようなものが書けるとは思えない

あと、不必要なことを長々と書いてるものも多い
これは連載なんかで書く事もなく枚数を稼ぐためにやったのだろうけど
そういうものを読ませて人の時間を奪うのは酷い
書くほうが金のためにサッと書いたものを真剣に読む人はいない
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:28:03.87 ID:g9bC8/Cw0
作家も勝ち組と負け組で二分化してるもんな
売れてる奴の顔ぶれは変わっていない
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:28:09.62 ID:X5czhNalO
世にある本の99パーセントは金出す価値がない
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:29:00.64 ID:3NlXYVar0
ここ数十年で車も家電も値下がってるのに
書籍とCDは値下がりするどころか上がってる始末
そりゃ廃れるわ
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:29:08.16 ID:eKPSIQcZ0
1990年ぐらいまでは、海外の又聞きを書くだけで思想の大先生になれたからなあ。
今は通じないけど。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:30:45.33 ID:yhsnmwN60
15000円くらいする本を延々と1年以上繰り返し借り続けててごめんなさい
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:34:50.58 ID:g9bC8/Cw0
図書館職員とか建物の維持費考えると、すべてデジタル化してほしい
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:34:54.93 ID:cnKDvWVu0
>>20
いまだにドラマもアニメも、小説が原作なのいくらでもあるんだがww
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:35:54.11 ID:9L7aQ1RL0
80年代、文庫本なんか180円から買えたもんだ
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:36:00.30 ID:C6uIl8b40
ただ単につまらない本しか出てないだけだな
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:37:11.94 ID:voT6o/mO0
>>864
「大正新脩大蔵経の」なんて俺は言ってないじゃん。
図書館は一般市民のためのものだよ。一般市民が誰でも、現代語で読める
大蔵経くらい置いとけって話。大東出版の現代語訳一切経とか大蔵経全解説大事典とか
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:37:54.17 ID:+g6cpUTM0
オナニーを覚えたサルは、死ぬまでやりつづける、のと同じか、、、
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:39:39.14 ID:GSGfBuCv0
単純に「買う価値の無い面白くない本ばかりになった」だけだろう
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:40:35.83 ID:HFQdp6Wa0
>>874
今は600円〜800円ぐらいするからなw
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:42:16.15 ID:Drpm0gFA0
会社の40代お局が立ち読みするって言っててドン引きしたw買えよ。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:42:35.27 ID:lbL+cQmw0
>>874
今ならブックオフで100円です
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:43:05.17 ID:VM2QMDYm0
>>879
そもそも文庫本って、単行本で版を重ねて定番になったものを
安く提供する手段だったはずなのに、その目的をまったく果たさなくなったな
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:43:06.40 ID:FtjGNy3/0
600円じゃ超薄っぺらい本しか買えんよ
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:43:32.80 ID:LaVs7g8b0
本以外にやること多いからだろ。
SNSとか。
本にかまけてる時間も金もねーよ。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:44:38.16 ID:hmy+gaICO
1番はブックオフだろ
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:45:02.60 ID:kKA/u1cQ0
>>858
小説では無いのだから通して読むこともないけどね。
部分的に知りたい個所があったり調べ物のために備えておいたり。
けどまあ昔はそんなインテリを装う人も多かったよ、難しい本を読んでるぞ、みたいな。
哲学思想関係は今の初学者向けの方が有益かもしれない。
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:45:40.73 ID:VM2QMDYm0
インターネットの破壊力ってすごいな
これまでの既得権益をどんどん崩壊させてるw
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:47:12.51 ID:24Z8bM5R0
所有欲自体を刺激するアニメDVD、アイドルCD、ラノベといった、ゴミメディアに倣ったらどうだw
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:50:14.14 ID:WY/f0nj00
>>872
電子メディアは保存できる期間が短くね?
せいぜい10〜20年くらい。
20年毎に膨大な保守作業するのも、かなりコストかかる気がする
それに電気が無いと読めないし


紙の本なら日陰に入れて風通しさえきっちりやれば、あとは
置いとくだけで数百年、長ければ1000年は持つ
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:50:18.98 ID:0KebGwpS0
>>887
でもGoogleとかAmazonとか
さらに巨大な既得権益が出来上がっているという・・
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:50:33.67 ID:HFQdp6Wa0
>>882
まあ好きで読んでるけど良いけど
だいたい新刊の文庫がでるまでは繰り返し読んでる
東野圭吾の文庫全部揃えてるけど一冊当たり3回は読んでる
一番好きな白夜行なんか11回読んでるよw
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:51:17.74 ID:OqlN4OQJ0
>>888
少年向けラノベも
2000年 新刊数300点
2010年 新刊数1000点

新刊数を3倍以上に増やして市場規模を拡大してきたが
そろそろ飽和状態になるだろう
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:52:50.22 ID:eKPSIQcZ0
>>888

やっぱり、握手券をつけるほかないな。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:54:15.62 ID:2P9pZVV40
電子書籍ってどう?
俺はいまいちそこから感動が得にくい気がして仕方がない
全く同じ文章でも「本」で読んだほうが重みがあるように感じるのは気のせいなのだろうか
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:56:09.65 ID:OqlN4OQJ0
今本を売るとしたら

アニメ化
実写化
がかなり効果的。アニメ化されれば売上は2倍3倍に。ラノベやマンガの売上の2-3割はアニメ化実写化の恩恵を受けてるだろう。
出版社も映像化にノリ気になるわけだ。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:58:52.90 ID:41P2r1zI0
うーん、ヤフオクやアマゾンがあるからじゃ?
自分の親戚が本出版したんだけど、(自費出版ではないw)
出版数か月後には二束三文で大量に出品されてたってぼやいてた。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:59:37.93 ID:HFQdp6Wa0
>>890
僕は本屋で買ってるよ、ブックカバーが欲しいから本が汚れるし剥げてきた
でもアマゾンのビニールのブックカバーを重ねてるけどw
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:03:03.58 ID:BceGlO9W0
>>894
年寄りは見やすくていいんだよ
紙愛好家も多いから、どれだけ時代が過ぎても紙の本は無くならないって誰か言ってた
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:03:25.59 ID:s7hiM7Mw0
本を買わなくなった。確かにね。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:04:21.74 ID:HFQdp6Wa0
>>897
本を読む時にアマゾンのブックカバー付けるけど
汗等で紙のブックカバーが破れやすくなる
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:06:42.17 ID:HFQdp6Wa0
>>898
うむ、老眼で読めなくなる
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:06:57.75 ID:tfZXjkNX0
>>894
気のせい
ネットのコピペでボロ泣きしたとかいうやつもいるくらいだし、
おそらく媒体は無関係だろう
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:09:09.96 ID:HUsYXOHh0
>>898
レコードもそう言われてた
まぁ残ってると言えば残ってるけど
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:13:41.05 ID:z3aoFiv+0
作品が乱発されればされる程、本全体の売り上げが落ちて行って無いか?
そういう時代と言えばそれまでだが、質の低下とか「読」の多様化もあるんだろう
兎も角、もぅ一つの大ヒット作を、みんなが読むって事は無いんだよ
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:13:42.18 ID:53WK2EaJ0
>>1
こういうこと言うとますます閑古鳥が鳴くのに
気がつかないのね、そういうことには
村上春樹は発売日に行列ができてるのだから、
同業者は彼を追い越そうとがんばればいいじゃないの
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:14:31.99 ID:HFQdp6Wa0
>>903
レコードでも録音のせいでCDより良い音がする事がある
またCDはダイナミックレンジを大きくしてるから小さい音が聞こえにくいけど
レコードはダイナミックレンジの幅が狭いから聞きやすかった
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:15:04.76 ID:D3wLRbNr0
>>898
新聞みてれば世代交代する頃には紙媒体は消えそうだけどなぁ
まぁ本と言っても幅広いから種類にもよるんだろうけど
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:17:07.51 ID:eNk43qTH0
>>903
今の所、電子書籍データは本人の所有物にならないから
すでにDRMなしがメインになってる音楽とは事情が違うかな
まあその内変わるかも知れんけど
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:18:07.72 ID:53WK2EaJ0
>>904
いまは新書乱造がひどいよね。
雑誌のばら売りに近い感覚で作られている。
そうしなきゃもたないからやっているのだろうけれども、
あれで使い捨てにされる若手も出てきてるし
とにかくあの手の新書は買わないようにしているよ
あの風潮を止めたいから
図書館にも入れるべきではない
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:22:00.36 ID:HssOW/8p0
PHPとかの手の平サイズの雑学系の本は今でも買っているな。
でも純文学は確かに買わなくなった。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:23:38.31 ID:AkDsiUld0
>バブルのころは100万枚売れてた国民的大歌手も、いまは1万5千枚しか売れない

馬鹿すぎる。人気って変動するんだよ。
同じ歌手の売り上げを比べてどうすんだよ。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:25:33.61 ID:eVw7nBg/0
駄本発行者には
読書時間に対する窃盗罪を適用すればいい。

本の末尾に返信用葉書を付けて、
低評価が発行部数の過半数に達したら
1年間の発行禁止とか。

実際に発行禁止になる確率は低いだろうが、
気合いは入るだろw
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:26:06.38 ID:ImZTW6Pm0
横浜市図書館での調査結果(貸出期間2週間とする)
2014年のベストセラー

「嫌われる勇気 岸見一郎」予約304人 所蔵5冊→851日(2年4ヶ月)待ち
「女のいない男たち 村上春樹」予約277人 所蔵5冊→775日(2年1ヶ月強)待ち
「永遠の0 百田尚樹」予約457人 所蔵31冊→206日(7ヶ月)待ち
「永遠の0 百田尚樹(文庫版)」予約761人 所蔵104冊→102日(3ヶ月強)待ち
「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい 槙孝子, 鬼木豊」予約323人、所蔵15冊→301日(10ヶ月)待ち
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 坪田信貴」
 予約246人 所蔵1冊→3444日(9年5ヶ月)待ち
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:28:07.26 ID:OvEhmteNI
電子書籍はどうも収まりが悪い
>>894の言うようなノスタルジーとは別の意味でな。
最初から最後までノンストップで一回読んで終わり、っていう読み方する人には向いてるんだろうけどさ
色々と不便な点がある
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:28:38.26 ID:U7zae4Jk0
星 新一がまだ生きてたらずっと追いかけてたと思う
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:29:06.87 ID:HFQdp6Wa0
>>913
買えよwww
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:30:20.39 ID:UuzuLgBv0
〜〜賞とか毎年選ばないといけないのか
10年一人くらいが良いような気もするけど
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:31:18.48 ID:Zp3Hf5UzO
貸し本屋が現代に復活するとはね。
今までが特殊だったのか
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:31:27.26 ID:kKA/u1cQ0
>>913
村上春樹や永遠の0はファンもいそうでまた別だろうけど、
所蔵したり手元に置いて繰り返し読む気がしないから借りて済ますのかね。
短編だと20回近く読んでるのもあるけど、そうした本ではなさそうだよな。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:31:37.74 ID:eNk43qTH0
電子書籍は洋書読むには割と便利
まあ本当は辞書機能に頼るのは良くないんだろうが…
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:31:38.87 ID:cCQD7zCX0
        _,,.-‐-、__,,....,
      /,;/;,/ ∴ヾ、,;`、;‐-,、
    /'/,;;;;;,> .‥ .〈,;;;,\,;;,ヽ
   /;/;/,;;;/,;,/‥‥‥∴ヽ,;;;;;,ヽ;,ヽ
.  /;/;/;,',;;,';,/.:∵∴∵∴:、,;;;;ヽ;,゙,
  ;',;;;;',;;',;;;;レ‐_'"`'ヽ∴∵r'"`''ヾ,;;;},;;,i
  {,;;|;|,;|,;;;;ト.'´``ヽ、ヽ.:// ̄〉/,;,i!,;;,i
  |,;;|;|,;|,;;;|;゙\、_,.〉 | |〈.__,.ノ./,;, ||,;;,|
  !,;;|;|,;|,;;;|,;,,ヽ∵∴ !! ∴∵/,;;;;;,||,;;,',
  !,;;|;|,;|,;;;|,;;;;;,}  ∵ ッ ∵.{,;;;;;;, }!,;;;,i
  !,;;|;|,;l,;;;l,;,∠_‘___,、_’ヽ、,;;;,!,;;, j
  |,;;|;|,;|,;;;|;<ー─‐-----;:Ξ〉,;;,l,;;;;;,!
  |,;;|;|,;l,;;;l,;,,\ ̄.ー一 '"./,;;;;;,!,;;;;;,!
  |,;;|;|,;l,;;;ト,;;;,,ヽ ∴   ∴/,,;;;;;;;,l,;;;;,」、_
  L;;!Ll_;;|,;;;;;;;;,,ヽニニニニニ'-‐二フノノ,ィヘ、
/二ミ``‐-ニ二─===ニニ-─彡'",./',r>、
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:31:51.28 ID:KRiWcpaJ0
>>909
しかも奇をてらってる新書多すぎ
今に始まった話じゃないけど
「運動もしない・食べたいだけ食べて10kgやせる術」
とか
「今までの○○は全て間違いだった」
みたいなの
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:32:24.57 ID:OvEhmteNI
>>913
9年5ヶ月待ちwwwww
ギャルがババアになってしまうぞw
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:34:51.44 ID:VPBG/TC10
>>908
多くの消費者はそんなこと気にしないけどな
音楽だってケータイ時代にDRMガチガチ、サービス停止で消滅なのをみんなこぞって買って聴いてたもの
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:36:05.16 ID:B9q13i/H0
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:40:06.31 ID:8Bo8qykP0
>>913
2000円もしないんだから読むもの絞って買えばいいのに
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:43:05.33 ID:U7zae4Jk0
遊戯王カードがついていたVジャンプは昔同じの6冊買ってた
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:49:17.59 ID:53WK2EaJ0
>>922
昔ならカッパブックスとかゴマブックスとか、
いまでもあるんだろうけど、あのノリでやってんのよね>新書
本来の内実をもった新書がおかげで街の本屋の棚には出てこなくなってる。
大都市の大きな本屋はどうか知らないけれども、地方だとそうなっちゃってて。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:49:57.48 ID:U7zae4Jk0
ムーブックスレベルまで行ってくれると逆にアリだよな
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:51:12.72 ID:fPx8+oCk0
>>918
昔の貸本と今の貸本は、借りる層が違ってるからな。
昔は、数冊の本を買うのだけの金のない貧乏な借り手。だから、子供とか多かった。
今は、結構の量を読むけど、それをすべて買っていられないという平均的な収入の層。
だから、漫画好きの普通の大人とかが多い。
背景には、出版点数の大幅な増加がある。粗製濫造がまとも影響しているな。
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:54:25.79 ID:WvNwKpLb0
>>576
マスコミの責任だよ
人気のある芸能人が本を紹介したら売れるというのはたまにあるし
本を紹介する番組があってもいいはずなんだ
でも本は最後まで読まないとわからないから
ぱっと感覚で買えないという欠点もあるけれど
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:56:10.26 ID:vjv7Zn7k0
本なんて無くなりますよ。

この先20年で次々と電子ペーパーに取って代わられます。

あなたがよく言い訳に使う

「モニタは目が疲れるから、読むのに適さない」
「本は拾えばすぐ読める、電子ペーパーはOSを起動しなければいけないじゃないか」
「電子書籍は形として残らない、なにより高い」
「ページをめくる楽しみがない」

これらは覆ります。
不平不満の末にあなたは電子書籍しか目の前に無くなった時、自分は追いやられた事に気づくでしょう。

あなた自身が旧式の人間だという事に

 
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:59:40.86 ID:V3EO5jfNO
アタリショックみたいなもん
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:00:58.80 ID:mFeYNBOUO
活字本は、まず図書館で借りて、よっぽど気に入らないと買わない。
もし読む前に買って駄作だと、ガッカリ感半端なさ過ぎる。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:05:08.19 ID:DFCyxq0o0
というか本のサイズが違う。フォントが読みにくい。紙質がひどい。

だれも買わんだろ。電子なら買うけど。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:05:20.77 ID:41P2r1zI0
>>934
とっても正論
昔の人はハズレも覚悟でやたらめったら買ってたんだろうけどねw
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:09:47.98 ID:GAdFNqJu0
>>917
そもそも本が売れない月に読者を騙して売りつける企画なので
面白いかどうかはどうでもいいんだ
芥川賞や直木賞は糞を連発し過ぎたから本屋大賞くらいしか情弱騙しの効果は無くなったが
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:11:50.71 ID:mFeYNBOUO
で、図書館で借りて、感銘を受けた本は欲しくなるけど
週一で読み返すわけじゃないし、ついブックオフで100円に手に入るまで気長に待ってしまう
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:13:44.94 ID:VM2QMDYm0
>>936
半分推測でしかないけれど、ハズレ覚悟とかではなく
他人との雑談のために話題になってる本を読んでたのではないか
時間がもったいないから、あらすじと感想があればいいわけで
今はネット上にそういうのがいっぱいあるでしょ?
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:20:08.93 ID:FdwuIpAY0
今の新書タイトルってイケダハヤトみたいな釣りタイトルばっか
買う沸きゃね絵だろ
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:20:38.60 ID:kKA/u1cQ0
>>939
多分それは違うだろう。少なくとも主たる理由では無いと思うよ。
読んでいる事が楽しいんだよ。
音楽を聴いているのと同じ。
どんな曲かを知っているだけで良いわけでなく聴いている時間が曲の楽しみだろう。
談義は談義で別の楽しみだと思うよ。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:21:36.99 ID:fPx8+oCk0
>>939
はずれ覚悟で出版される本を片っ端から買ってもフォローできたのが昔。
で、それでなんだかんだと利益が出たのも昔。
それに味を占めて、やたらと出版点数を増やした結果、片っ端から買っていた
ヘビーユーザー層が、金も時間も足りなくなって、自分の得意ジャンルに偏る
ようになった。
特に、出版作成過程の電子化がすすんだ頃にこの状況が顕著になって今に至る。
さらに、ネット化が進んで、書き手の方の参入がやたら容易になったせいで、作家
の交代もやたら速くなり、ますます分野のタコツボ化が進むと。
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:21:42.52 ID:53WK2EaJ0
>>932
いや、なくならないでしょう。
旧式とか新式とかどうでもいいんですよ。
書籍じゃないと使いにくい局面があるんです。
小説読むだけなら電子書籍でもいいでしょうけれどもね。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:22:22.19 ID:41P2r1zI0
>>939
あー、なーるほどねw
自分はモノをドカドカ買ってた世代と、情報過多で買い控え世代の中間位の世代なんだけど
他人の気を引きたくて見栄張る人達が居るのは、どの世代も一緒かなーwと納得。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:24:21.86 ID:IRVZCXfl0
「他人との雑談のために話題になってる本を読んでた」とかw
読書の楽しみも知らない奴の戯れ言
くだらんことをよく平気で書くわ
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:26:08.75 ID:53WK2EaJ0
>>945
そういう人もいたよ。少なくとも80年代にはいた。
あのころは本来の読書の楽しみを知らないような人たちが
ベストセラーになると一応買って読んだりしていたってことだよね。
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:27:53.48 ID:Xu+9mq710
>>902
>ネットのコピペでボロ泣きしたとかいうやつもいるくらいだし、

それは単に頭おかしいだけなんじゃ
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:27:54.50 ID:wIwiahKv0
紙本は電子書籍化を考慮して紙面をデザインして欲しい
雑誌の電子書籍は、見開き前提で作られてるから読みにくい
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:38:11.38 ID:vsp7FoD90
電子書籍と現物で値段が一割しか違わんとか舐めてんだろ。どっちも買う気失せた。他に娯楽あるからもーいーわ。

って感じで本読まなくなった。

おかげさまで朝の目覚めもスッキリですよ。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:39:52.51 ID:wZlf2AI80
電子書籍は読んでて目が疲れる、
話題に成ってて「これが読みたい」と決まっているなら電子書籍でも良いんだろうけれど、
本屋でパラパラとめくってなんとなくピンときた本を買って読むのも醍醐味だ、
その本が外れでも当たりでもだ。

本屋に行ってぶらぶら店内を歩いて偶然に手に入れた本が面白かった、自分の為に成ったって事も
少なからず有るので本屋も書籍の本も無くならないで欲しい。

俺は本屋が好き、紙の本が好き、電子書籍は好きになれない。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:42:01.62 ID:huD0oCuJ0
>>45
それ言えてるw

テレビに出てくるその手の奴等の
馬鹿な事、馬鹿な事
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:50:28.69 ID:HFQdp6Wa0
>>950
若い人はそれでいいよ
年齢を重ねる事に文字が小さくて読めなくなる
虫眼鏡で読むのも嫌だしね
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:51:40.83 ID:Zp3Hf5UzO
確かに昔と今とでは、書き手の教養ケタ違いだろうな。
ドラマでも心にくる台詞がない。先日みた足尾からきた女にはあった
池端は70歳くらい?

今の作家や脚本家は、漫画やラノベしか読んできてないのかと思うことがある
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:53:25.55 ID:0fOqvicR0
>>126
お前は馬鹿の朝鮮ウジ虫
しね
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:59:08.38 ID:5A0fUKdr0
価格もひとつの理由。

1988年、岩波文庫の『論語』は450円だった。消費者物価指数(CPI)(年平均)89.67。
2014年、972円。102.85。

単純な価格比較だと2.16倍、CPIを考慮しても1.88倍。

本はデフレ時代にも着々と値を上げてきた。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:03:43.43 ID:HFQdp6Wa0
>>955
やっぱり高くなってるのか
P2Pのせいではなくネットに移行しているのが理解できんのかねえ
TV、雑誌、漫画、小説等の出版社はバカだねえ
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:10:26.10 ID:wZlf2AI80
>>952
レス有難うございます、
老眼ってそういう物ですか、きっと本を読むのも文字が見えづらくて億劫になるのかもしれませんね、
ありがたいご忠告と受け取って
今のうちにできるだけ沢山本を読んでおきます(そう言う心掛けをします)。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:28:19.40 ID:Wt5R9V/e0
>>1
>林:音楽もパソコンやスマホにダウンロードするようになってから、
>CDが売れなくなりましたよね。バブルのころは100万枚売れてた国民的大歌手も、
>いまは1万5千枚しか売れないというから、慄然としますよ。
>楡:じゃあその人の音楽が聴かれてないのかというと、そんなことはないんですよね。
>ただ、みんなコンテンツに対してお金を出さなくなった。
違法DL前提で語ってるのかこれは
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:36:47.94 ID:scQ49jkQ0
>>922
>「今までの○○は全て間違いだった」

俺は今までの人生は全て間違いだったと痛切に反省してるよ・・・。
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:41:48.09 ID:HFQdp6Wa0
>>959
間違いは正せる、頑張ってね
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:42:42.43 ID:+S5PfTW10
>>945
実際いるよ、そういう人。一種のコンプレックスなのかなと思う。
ひどいのになると書評だけ読んで、いかにも読んだかのように
話すんだけど、実際読んでみると言ってた内容とは全然違ってたりして
お前、読んでないのに知ったかしただろ、とよく突っ込んでるw
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:56:20.76 ID:yvca5uoL0
映画化されるってんでオールユーニードイズキルっての読んだけど低俗ラノベもいいとこ
なんであんなクソが??
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:05:56.00 ID:1nR+H6Lv0
本は買うとかさばるからな、ちょっと処分に困るぜ
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:23:51.29 ID:gpOZo82h0
バカ
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:25:56.50 ID:+S5PfTW10
>>963
背をカットしてscansnapでPDFにして、適当な端末に投げ込んでおくんだ。
カットした紙は資源ゴミにね。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:37:51.52 ID:BWxeydzG0
一冊、せいぜい、800円くらいが納得価格であり、
1500円とか、高すぎるんだよ。
これ、ブックオフに持っていっても10円とかだしw
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:40:11.11 ID:Ec1ldWZu0
ブックオフの価格が適正価格
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:48:03.23 ID:HFQdp6Wa0
>>966
人気作家の本は100円だよ
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:05:36.33 ID:0qfSdXRb0
実用書は買うよ
小説や下らない短篇集は図書館で借りるのが正解だと思う
良書と呼ばれる実用書や参考書は手元に置いておきたい
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:22:51.90 ID:HQKAxMwu0
売れるのとそうでないのとで2極化したんでねーの?
ワンピースや進撃の巨人はばんばん売れてるし、小説だって
村上春樹とか半沢直樹の原作本は売れたんだべ?
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:43:55.93 ID:TXhs9skP0
>>970
上の方はあんまり変わらない。
中堅レベルの収入が下がり、今までプロになれないレベルが副業作家として
プロを名乗ってる。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:49:16.98 ID:TtHupPZ/0
要は、つまんねー奴が書いたつまんねー物が売れてないだけじゃないの。

はだしのゲンを10回読んだ方がまだ学ぶことがある。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:54:30.07 ID:tDO1aDGK0
>>177
漫画が読めないのは、構成というか画面設計が下手な奴が描いていて
異様に読みにくい作品が増えたことに要因があると思うわ
俺も今まで「漫画が読めないとかありえないだろwww」とか思っていたけど
時々、読むのすら苦痛な出てくるようになって、描き手側の質の低下ってのを目の当たりにしたわ
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:03:07.45 ID:W3525Wc10
>>45
それはある。
というか、ネットの出現で、どの本が一体どういう評価を受けているのかわかるようになってしまった。
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:11:17.52 ID:lIUJyELp0
作家もピンキリだからな
のうりんとか
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:17:05.33 ID:ot+oDghB0
>>975
取り敢えず東野圭吾でブックカバー付きしおりがあれば100円
同じ本2冊買ってしまったから
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:17:53.96 ID:xUDBG6GA0
図書館潰せよ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:24:31.12 ID:TOWOdDlK0
図書館便利すぎ
お取り寄せとか出来るし
取り敢えず借りて読んで気に入ったら買うことにしてる
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:25:05.47 ID:DE+Cf/Pi0
読みたいと思わない本はそもそもタダでも読まないんだが
人生は限りあるからね
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:25:22.54 ID:5eHWJcIS0
図書館有料にすればいいんじゃね?安くてもいいから。
入館料100円、1冊50円とかでいいじゃん。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:43:49.79 ID:BkzmT5wy0
最近の芥川賞・直木賞は駄作ばかりだしな。白けるだけ。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:48:48.82 ID:idzL+vjW0
>>980
図書館・図書室無くせばいいよ
出版社一気に減って作家もほとんど消える
一般小説は個人購入より図書館購入のが多いんだから
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 02:16:21.56 ID:JvuN0zzd0
何となくで買う事が0になったなぁ
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 02:19:08.91 ID:ot+oDghB0
>>981
例えばどの作品ですか?
ちゃんと読んでるんですか?
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 03:06:54.94 ID:BBWEQ1UB0
今どき読書してるなんてよっぽどの暇人だけ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 04:09:20.87 ID:IPj8KEeZ0
洋書メインになったから、本買ってないなぁ
iBookで読む楽さを覚えたら、髪の本はきついw
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:08:47.73 ID:OafcsAWi0
>>955
そうなんだよ。

岩波文庫の本が、ここ20年くらいの間に、ずいぶん
高くなってるんだよな。

予想だけれども、岩波文庫の本を買う人が少なくなっ
たんで、単価を上げざるを得なくなったんじゃないかね?

岩波文庫って古今東西の名作をあつめたものだけど、
今はこういうのを読む人が少ないんだと思う。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:18:13.45 ID:SnohRTIa0
>>952
ほんとそれ。最近文字の大きさや印刷の色を
選ぶ時に内容よりも重視する。。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:20:32.88 ID:tzIWnCuR0
身近にいる連中が会話のロジックについてこれなくなると
自分一人本を読んでいても無駄なことがわかるよ。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:23:14.83 ID:A6pAgZ+s0
>>982
>一般小説は個人購入より図書館購入のが多いんだから

全国の公共図書館の数は3000、
http://www.1book.co.jp/001002.html
また、複本はごく一部。

書籍の新刊の売上は1点あたり平均1万冊程度なのでこれよりは少ない。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:26:16.61 ID:renv9Ac10
出版社の搾取体質を問題視するべきだ。
立場の弱い下請状態で物が言えないのだろうが、
正当な待遇を勝ち取らなければならない。
敵は購買者でなく中間搾取者だ。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:28:29.54 ID:SJ1v6TDX0
>>990
>のが
のがって何?
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:30:15.42 ID:5mY69Hrx0
収入 減少
人口 減少
労働時間 増加
書籍価格 増加

売れる方が異常でしょ
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:33:10.72 ID:tP3Cpfnk0
電子書籍はフォントを大きく設定出来るはずだけどな
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:35:53.38 ID:OtbAl6XM0
出版業界は流通業界と一蓮托生の関係なので、新しいビジネスモデルに対応できない
このまま沈んでいくのみだろう
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:37:02.95 ID:g+s8r5pr0
電子の本棚なんて味気ないものが本の文化を壊すんだ。
やっぱり、木の本棚が最高。

電子の辞書とか百科事典なんて、ありがたみもない。
やっぱり、紙の辞書とか百科事典じゃないとな。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:40:03.61 ID:/82tJrLZO
家計が苦しくなると、真っ先に削られる費用だからな。
下手に買うと、無駄遣いとか言われる。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:43:05.13 ID:rzlUiqEX0
そうだな、本は積ん読が一番
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:50:26.60 ID:VAqpIH8Q0
図書館に対して従量課金すればいいだけ。
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:50:59.91 ID:5fVue8MR0
>>987
店舗で買取だから品揃え悪いし
>>998
パーフェクト・フリーズが襲ってきても燃料になるしな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。