【国際】露ガスプロム、欧州に混乱を警告−5月7日までに未払いのガス代金支払わなければパイプを遮断

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@転載禁止
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CO559_gazpro_G_20140429033950.jpg
 ロシアの国営天然ガス大手ガスプロムは29日、ロシアとウクライナとの政治的、経済的な緊張激化のあおりで、
欧州向け天然ガスの供給が混乱する恐れがあると改めて懸念を表明した。

 ガスプロムは現在、ウクライナとの間でガス価格と代金不払いをめぐり論争になっており、5月7日までを期限としてガス代金の
延滞分の支払いをするか、前払いするよう要求している。(略)ガスプロムによれば、ウクライナのガス債務は5月には35億ドル
(約3600億円)に膨らむという。

ガスプロムは欧州へ生産量の30%を供給しており、その半分程度はウクライナのパイプラインを通じて送られている。
この供給が混乱すれば、イタリアやドイツの電力会社など欧州の顧客にも大きな影響が及び、この地域全体のガス価格が押し上げられる。

 しかしロシアもまた、エネルギー輸出収入に依存しており、連邦収入の約半分を占めている。ガスプロムによれば、
同社の昨年の欧州向けガス輸出は15%増で、2008年以来最大の1743億立方メートルに達した。

 ガスプロムは29日発表の経営報告で、「ロシアとウクライナとの間の政治的、経済的な緊張の結果、
ウクライナを経由した欧州向けガス供給の信頼性に対する懸念が再燃した」と述べた。

 そして「ウクライナとの紛争は、潜在的にウクライナを経由するパイプラインを通じた欧州向け輸出の混乱につながりかねない」
と述べた。同社は、ウクライナはこうした欧州向けガスの一部を自国の消費に振り向ける恐れもあるからだ、と付け加えた。

 価格と代金不払いをめぐる前回2009年の論争の際には、ガスプロムがウクライナの消費量分とみられるガスの出荷を停止したため、
欧州顧客の一部が供給不足に陥った。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303709304579532353661114652.html
Copyright c 2013 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:51:03.41 ID:u23o+BRUO
うん、そうな
3Whale Osugi ★@転載禁止:2014/04/30(水) 08:51:21.44 ID:???0
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します

以下略て入れるの忘れた(*´ω`*)
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:51:32.07 ID:pOZPLnBZ0
いや金は払えよ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:51:32.18 ID:F3CRnwj10
滞納分を払わなければ供給停止は仕方が無いよね
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:51:35.17 ID:vqT0ko4c0
いままで滞納してたのにガスの供給を止めてなかったのか
ロシアはなんて優しい国なんだ。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:52:15.83 ID:aa9AC7Rt0
(安倍) 喜んでお支払いします。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:52:45.11 ID:ad+MSNyQO
脱原発の真実w
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:53:24.49 ID:n5UdselO0
未払分があるならしょうがないな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:53:31.12 ID:ghua50T70
春になってからなんて優しいとこもあるよなプーチン
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:53:45.14 ID:a6ICEQyy0
欧州が自然エネルギー開発を加速させるいい機会だな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:55:33.23 ID:IjDsQyFj0
ロシア信じてパイプライン遠そうとしてる馬鹿がいるよな
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:55:34.27 ID:d8oRnRl70
以下パイプカット禁止
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:55:47.32 ID:NDVW+PyV0
欧米「請求書は日本へ」
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:55:48.14 ID:nxoPhVvq0
またこのカード切ってくるのか
経済力のある国はいいけど、小国は辛かろう
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:56:49.75 ID:F3CRnwj10
>>15
欧州の消費量の3分の1だそうでけど、止められたら混乱なんて言葉じゃすまないだろw
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:57:04.18 ID:7w5IO2b90
>>12
ムネオな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:57:16.14 ID:tD/vPhTg0
まぁ日本がガス買えば、欧米も制裁のていを取れるし
日本もガスうまー
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:58:10.84 ID:Z2frfJ0W0
プーチンさん日本も制裁する言うてるし、援助経由で代金肩代わりするから許して欲しいでチュ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:58:16.01 ID:5uwuFaWx0
中国よりまだまだロシアはまとも
欧州指導層のロシア恐怖症と中国不感症は病的
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:59:38.12 ID:TfAxsEpv0
あれ?
ロシアに依存してないって言ってたのにw
中東から買ってるんじゃねえのかよ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:00:22.64 ID:Z2frfJ0W0
>>6
電気ガス水道の順だっけ?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:00:22.85 ID:ldi3zePl0
正直、日本人にとってロシアと仲良くしておいて悪いことなんかないんだよな
かたや資源大国、かたや技術立国

問題はプーチンが優秀なだけの可能性があるということなんだが
プーチン後の指導者がクソだととことんクソになる恐れがあるからな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:00:47.04 ID:Hoh947G20
"未払い"といっても、ウクライナがらみで欧州制裁のために遡及しての値上げなんだよな…
ロシアにエネルギーを依存するとこれがあるからなぁ…
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:01:05.62 ID:Pf4o/AG+0
おそロシア
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:01:19.87 ID:5+Uo8JTK0
この国にエネルギーの依存率を高めるのは危険
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:01:49.94 ID:nxoPhVvq0
>>20
だってロシアは近いけど中国遠いんだもん!
ってことでしょ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:02:00.67 ID:PHdOU1R60
>>16
ガスプロムが生産するガスの総量の30パーセントで欧州の消費量の33パーセントなの?
ということは、ガスプロムって欧州の全消費量を上回るガスを1社で生産してるのか!
スゲーな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:02:42.83 ID:p/suLJmF0
>>7
真に残念ながら日本は関係ありません
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:03:43.04 ID:Hoh947G20
>>23
独裁国家は独裁者が交代するだけで天と地ほどに変わるからね。
カントリーリスクが高過ぎる。深い付き合いは難しいよ…
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:03:46.01 ID:Z2frfJ0W0
クソみたいな緩衝国家のためになんで世界が迷惑被らなきゃならんのか、ホント迷惑な話やで
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:03:49.11 ID:To/Z/BFG0
脱原発で他国資源によるエネルギー依存になると諸事情で意図も容易く止められる可能性がある
現状は火力発電でCO2排出と電気代が上がっているが、それ以上にリスクが増えていく事間違い無しだな
代替エネルギー発電ができるまで原発再稼働がいい
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:04:12.47 ID:NDVW+PyV0
中国いる限り日本はロシアと仲良くできないんだよなぁ
プーチンが中国滅ぼしてくれれば
アメリカと手を切っても生きていけるのに
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:04:16.92 ID:SnCojlC40
その割りにはWTI原油先物は落ち着いてるな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:04:43.75 ID:87k/5VGz0
>>20
中国と国境接してるヨーロッパの国ないもん
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:05:30.51 ID:x7geV6tL0
ちゃんと警告してくれるなんて慈悲深いな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:05:36.99 ID:mcGDy0t80
以下、ベンチャーズ禁止
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:05:40.49 ID:Z2frfJ0W0
石油メジャー的にこの状況は美味しいのか?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:06:35.00 ID:yDeDeWlL0
他のメジャーも大喜びだな
どんどん価格上がってるw
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:06:40.11 ID:0RRiU/da0
でもズボボダで検索するとわかるけど
ウクライナの暫定政権内部ってネオナチなんでしょ?

アメリカとEUの態度はこれでいいのけ?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:07:04.52 ID:Xc0uEFoc0
ロシアの言い分は全然おかしくはないぞ。
ガスが欲しければ代金払えってことだから、制裁でもなんでもない。
問題はウクライナにあるのに、欧米がロシア憎しのままでちっとも進歩がないこと。
ロシアの売り物は天然資源しかないのに、それを売らないって言ってるんだから、苦しいのはロシアの方。
あまりロシアを追い詰めない方がいいぞ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:07:52.60 ID:TFBdeVc90
ロシアの天然ガスの欧米への供給を止める事を、欧米によるロシアへの経済制裁と見るべきか、
それともロシアによる欧米への恫喝と見るべきかwww
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:08:23.15 ID:q+Bl5+ux0
あれ脱原発派が息してない
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:08:26.58 ID:U+WTwtsS0
>>38
今はシェールガスの輸出システムがないから米国のメリットないけど、世界対ロシアの構図に持っていければ
これから5年かけて天然ガス輸出設備を作って、その後はウハウハな状態になるだろうし。
もう異星人でもやってこない限りは米国のやりたい放題だわ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:08:32.80 ID:hAPxWo1e0
これがエネルギー外交の現実。

国内で、脱原発を叫ぶスパイがめざしている、
日本を弱体化する手口に通じるものがある。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:08:38.64 ID:lCX29nx00
依存回避されていつの日か干されるガスプロム 困窮の足元を見て処す態度を結局は問われる暗愚 w
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:09:10.97 ID:87k/5VGz0
>>40
ネオナチ使ってロシアからの切り離し工作をして、成功したらネオナチ切ればいいだけじゃん
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:09:15.08 ID:FzUO/NlHO
新しい発電システムを開発すればオール電化できるよ

ロシアになんか依存するな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:09:24.29 ID:6q0cylRUO
普通に金払えよ
というかもう止めちゃっていいんじゃね?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:09:47.87 ID:2w/PhWzwO
金払わなきゃ俺たちでもガス止められるわ
アメリカ、払ったれ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:09:55.18 ID:RKyAzqHv0
「エネルギーを他国に頼りきる事のリスク」

勿論日本のブサヨメディアはほっかむりして知らんぷりすんだほうなあこういうの。

特にサヨクカルトメディアの赤旗とかは絶対触れないんじゃね?この動きとかw

 
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:10:15.71 ID:7w5IO2b90
あれだけ言われてて、まだ払ってなかったのかよって感じだけどな
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:10:20.15 ID:vOK8H1TU0
日本が買えばいいじゃん。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:10:36.91 ID:6VcSx4zpi
>>6
当時のウクライナ首相がたいそうな美人でな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:10:50.71 ID:6V6opv0J0
>>50
アメリカは払わず、シェールガスを欧州に供給することで
ヨーロッパがアメリカには依存せずにいられぬ方向性で動くつもりなようです。

実際、そのほうが戦略的に正しいようにも思える。

ドイツのパイプから逆にウクライナに、アメリカのガスを送り込むつもりだっつーんだから。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:11:27.10 ID:eh5CTR010
>>21
原子力が頓挫した事になったので、燃料費増加してんだろ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:11:40.05 ID:TFBdeVc90
>>50
これって困るのはロシアの方でしょ、シェール革命によって欧米の方はむしろ
天然ガスが余ってるそうだし、ロシアが供給をやめても欧米は全然困らずに
ロシア側だけが経済崩壊するだけなのかも。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:12:10.03 ID:vC3SAzWF0
ガスなんか高いからとっくに解約済みだ
好きなだけ止めてくれ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:13:04.93 ID:U+WTwtsS0
こうなると貸しを作ってる方が必ずしも有利とは言い切れないというのがよく分かる。
金やらモノやらを安易にツケにしちゃいかんよな。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:14:26.76 ID:tIHN1HYW0
パイプカットされるんか
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:14:31.17 ID:NDVW+PyV0
>>58
ロシアのお友達価格は3割やで
精製費用抜いたとしても、電気代かなり安くなる
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:14:56.13 ID:Jl0zSde/0
ロシアやっぱりバカだな
ロックフェラーに蜜を与えてどうするw
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:15:55.09 ID:iD5PCDKa0
というか、これがロシア最後の手持ちのカード。意外と早く
切ってきたな、という印象。追いつめられているのはロシア。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:16:06.43 ID:Z2frfJ0W0
>>44
大国同士の資源戦争に僕達巻き込まれてるのか、軍靴こわいお
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:17:14.92 ID:2w/PhWzwO
ウクライナはガス代をデフォルトでチャラにしたいみたい
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:18:07.91 ID:6V6opv0J0
>>63
かつてアメリカと世界を二分すると言われたソ連はもはやなく、没落に没落を
繰り返し、いまやイタリアと同程度のGDPしかなくなったロシアが、この数か月間で
失った資本、ロシアから逃げ出した欧米資本の額は日本円にして7兆にも上るらしいから。

このまま貿易を遮断され、資本も流出していくと、2014年度からロシアの暮らしは暗黒時代になるで。
イタリアどころか、聞いたこともないような国のレベルまでGDPや生活水準が落下する恐れがある。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:18:17.72 ID:TFBdeVc90
ロシアはたぶんこのまま没落してゆくでしょう、すでにシェール革命によって
天然ガスは余っている状況だし、メタンハイドレートの開発や藻油の研究開発
も進んでいるから、ロシアの持つ天然ガスはいずれ価値が無くなるでしょうから
ロシアがこのような恫喝をおこなっても効果は無く、資源以外に有力な収入源の
無いロシアは没落してゆく運命でしょう。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:18:32.90 ID:J3yRBgZLi
確かこれ日本が融資する形で肩代わりするんだよな
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:18:58.32 ID:U+WTwtsS0
イラクといい、ウクライナといい、アメリカに因縁つけられたら国が滅ぶよな。
イランはヤバかったけど、どういうことかなんか核開発疑惑ですり抜けたけど。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:19:05.22 ID:CGBjQDCp0
ヤクザの取立てかwww
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:20:14.52 ID:AfOnc9SR0
明日は我が身だな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:21:52.43 ID:eh5CTR010
>>69
日本にも因縁つけたよ 忘れたのか?w
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:22:00.33 ID:rH0qc5N40
むしろロシアの言い分のなにが間違ってるのか教えて
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:22:31.66 ID:m5Pyasfy0
代金不払いなら仕方ないんじゃ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:23:18.63 ID:6V6opv0J0
>>69
カダフィのリビアも忘れてやるな。あそこも近年、滅亡させられたろ。

近年の事例でイラン並みにラッキーなのはシリアだと思う。
あやうくリンチされかけたけど、EUが及び腰で助かった。
最初、シリアの懲罰をアメリカに要求したのはヨーロッパのくせに、
なんだか知らんけど急に及び腰になって、おかげでアメリカも拳を
おろせなくなった。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:24:44.97 ID:U+WTwtsS0
>>72
そうだったなあ。やっぱり第二次世界大戦は日本が米国に因縁つけられたんだよなあ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:27:26.08 ID:Yr1zxHB60
井上和彦
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:28:50.37 ID:MNGvGWWT0
この世界には・・・
因縁つける人がいんねん・・・














なんちゃってぇ!!!!wwwwwwwwwwwwww
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:28:55.98 ID:BXh0DCha0
メタンハイドレートは資源にならない。
日本で一番資源量があるのは実は地熱。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:28:59.38 ID:TFBdeVc90
もう資源国によるこの手の恫喝は通用しない時代なのですよ、技術の進歩によって
代替技術や新たな資源の供給源がどんどん開発されてゆくから資源の希少性は今後
失われてゆく運命にあるのですよ、すでに石油や天然ガスには藻油という代替技術が
あるし、シェールガスやメタンハイドレートの開発も進んでいるから石油や天然ガスは
価値が無くなる運命なのですよ、しかも、中国が豊富に持っているレアアースなどの
金属資源もまた代替技術の開発が進んでいるし、宇宙から金属資源が大量に地球に
運ばれるようになれば、金属資源の価値も暴落するでしょう、つまり、ロシアだけじゃなくて
中国もまた、いずれはロシアと同じように没落してゆく運命なのですよ。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:31:20.81 ID:xKJuAeOw0
ドイツイタリアはまた原発始めればいいじゃん
敗戦国だからって遠慮することあーねーよ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:31:30.01 ID:tS/dijNR0
ロシアではなく独立国だし
クリミアで争ってるんだし
代金払わないなら仕方ない罠(´・ω・`)
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:37:23.22 ID:TFBdeVc90
>>79
それは、日本に天然ガスを売りたい連中が流したデマですよwww
メタンハイドレートは充分資源になりますよ。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:42:49.33 ID:Z2frfJ0W0
白人ユダヤ生誕地ハザール王国ウクライナとロシアの戦いに終わりはないのであった
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:45:54.80 ID:2U8el/ys0
エネルギー転換はそう簡単ではない
さらに気候変動があり、自然エネでは冬の極寒を乗り切れないだろう
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:47:55.44 ID:smR3o1xe0
ロシアなんかにエネルギーを依存することのリスク。

日本にもやたらロシアから天然エネルギーを買えなどという奴がいるけれど、
こういうのを見るととても賛同する気にはならない。
87美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q @転載禁止:2014/04/30(水) 09:49:51.87 ID:HqbImm370
>>84
先生、悪の王国ハザールでござる!という理解でよろしいニカ?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:50:25.97 ID:LCM6V1Jf0
踏み倒す気かw
これじゃ盗人だろ欧州よ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:52:06.82 ID:QKlSolebO
ウクライナは金を払え
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:52:09.28 ID:9EfPCc2k0
ロシアに近づこうとして、天然ガスを買おうとしたり、北方領土問題を解決しようとすると、なぞの自殺をしたりスキャンダルでつぶされる。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:52:31.19 ID:MN8v4JP70
バカだね、ロシアは
長期的にロシアのエネルギー離れを起こすよ
EUはアメリカのシェールガスを輸入する動きがあるのにw
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:53:06.22 ID:jF5PDA7l0
戦争前夜って感じだね。
首が絞まってるのはロシアだよ。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:55:30.09 ID:MN8v4JP70
>>23
ロシアなんて裏切ってばかり
信用しない方が良い

これから北方領土に軍事基地を作るってニュースあったな
ロシアは返す気なんてさらさらないよ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:56:28.71 ID:TFBdeVc90
もう領土や資源の時代じゃないのですよ、今はもうどんなに広い領土を持っていても
どんなに豊富な資源を持っていても勝てない時代なのですよ。
95ID:vQRBpLQj0@転載禁止:2014/04/30(水) 09:57:37.18 ID:cL9nqTk90
パイプカットするぞ!(恫喝)
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:57:41.27 ID:MN8v4JP70
>>44
シェールガスは日本に輸出決まったよ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:59:58.71 ID:rxWFXwsy0
>>93
アメリカも似たようなもんだがな
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:00:24.35 ID:9cvQ33NG0
いやガス代は払えよ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:00:26.67 ID:J3yRBgZLi
世界のATMジャップ


【国際】日本 ウクライナに追加経済支援80万ユーロ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398781114/
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:02:01.86 ID:uXtVksXD0
真っ当なやり方だな。
公共料金だって払わなければ止められるし。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:02:27.95 ID:Yd0b43eU0
ドイツからロシアに向けて斜坑を掘るのて手だね
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:06:59.02 ID:IOBfnQTx0
>>86
それが普通の人の感覚だよな
ロシアの恫喝は焦りを感じる

戦闘機飛ばして脅かしたりしてさ
経済もガタガタになってきたみたいだね
ショボいと思った経済制裁、効いてるんだな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:07:02.27 ID:7UGozdT00
だからオール電化にしておけと、あれほど
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:09:13.71 ID:NkVOhFY00
ロシアは不可侵条約無視して北方領土奪い取った国
そんな国を信頼しようとか、馬鹿としか思えない
北方領土など永遠に返還されることはないから、早々に諦めてロシアの外交カードとして使えなくした方が日本の国益になる
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:10:18.70 ID:Z2frfJ0W0
日中露三国同盟を今こそ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:10:57.02 ID:bzetPZPlO
>>96
あれなやばいかもなー
シェールガス採算性の根拠がうまくいった場合の数値をもとにしてるらしいぜ
どこの韓国だよっていう
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:14:28.34 ID:iOuLoFkS0
結局液化して船で運ぶのが一番安全なんじゃないのw
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:14:50.26 ID:TFBdeVc90
日本は極東ロシアに陸自を派遣する準備をした方がいいかもしれない、
天然ガスの輸出に頼っているロシア経済が欧米による経済制裁によって
崩壊する恐れがあるし、そうなれば中国軍が極東ロシアに侵入してくる
かもしれません。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:15:37.44 ID:T1DhVbq10
そりゃーしゃーないわな、秋までに解決しなきゃ凍死決定
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:16:52.66 ID:yBE7Xeoj0
日本だってチョンにもっと多額のお金を貸してるぜ。


即座に返せといえばチョンは破たんする。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:22:26.69 ID:iWSBPHle0
>>80
主導権が露中から米日等に移るってわけか
結局は永遠に東西の綱引きだなw
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:22:29.64 ID:7UGozdT00
日本だって国民に多額のお金を借りてるぜ。


国民が即座に返せといわなくても、日本は破たんに向かってる。
113ID:vQRBpLQj0@転載禁止:2014/04/30(水) 10:24:46.36 ID:cL9nqTk90
>>80
どういうタイムスケールで語っているのかがよく分からないのですが
科学の進歩で化石燃料への依存度がある程度低下するとは思いますよ
ただ例えば藻油は、現状では原油から精製される燃料油や石油化学製品を
広範にカバーできるものとは言い難いわけでしょ。部分的な代替が可能
かな、実用化したいね(例…IHIのエノモト藻)、という段階のもの、という
認識でいいんですよね?

宇宙から金属云々は、恐らく軌道エレベータが実用化されてる時代だと
思うので、かなり遠い未来ですよね
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:24:57.17 ID:iD5PCDKa0
まぁ、この件に関しては日本は武力による現状変更には
しっかりと反対の主張をしつつ、一方で気配を消すという
難易度の高い忍術を使わねばなるまい。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:29:42.03 ID:yBE7Xeoj0
にしても、





ロシアスレって必ず工作員入ってるよな。





ID:Z2frfJ0W0 [7/7]みたいなのとか単発のロシア擁護アメリカ叩きが必ずいる。
ジャップ連呼厨も必ずいるから中身同じだろうな。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:30:25.55 ID:7UGozdT00
中国、韓国には『毅然とした態度』が貫ける日本も
ロシアになると毅然としてなくてワロス
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:31:02.42 ID:LCM6V1Jf0
アメ公の工作員も十分いるけどなw
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:37:35.21 ID:U4+rlpVw0
ガス代はそこそこ前から延滞代金払えよって言ってるのに何もしてなかったのかよ
いっぺんには無理だろうから、何時いつまでに○ヶ月分までは払います、
とか交渉しとけよ、債務者が借金取りの催促無視するとか馬鹿なのか
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:43:01.34 ID:1FoaQ30D0
>>44
そもそもシェールガス事態が短期間しか産出しない失敗方法じゃない
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:43:53.08 ID:tS/dijNR0
未払い金を払うしか選択肢がないだろ
国際仲裁裁判所でも未払い金を
踏み倒せとは言わないと思うぞ(´・ω・`)
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:45:05.08 ID:pE8I4Xdy0
欧州にはウクライナ迂回ルートでばんばん供給できるんじゃ、なかった?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:45:56.70 ID:MN8v4JP70
>>119
一部のだろ
シェールガスは絶好調だよ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:46:28.24 ID:8ttdA3wJ0
>>86
つまり原発容認ですね
はやく動かせと

何よりです
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:48:37.00 ID:MN8v4JP70
>>115
気持ち悪い反米はいるね

思考停止で悪いところだけに囚われてて誇張するし、気持ち悪い思考してるんだよな
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:50:13.27 ID:FCsoMXZF0
>>21
中東はあんまりガス井ないんだよ。
原油が大半で天然ガス少々。
主にプロパンの産地。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:59.45 ID:rTd3UxQc0
ロシアからパイプライン引けって言ってる層が一定数いたけど、
その話が完全に駄目なものとわかるいい機会ではあったな。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:54:01.39 ID:FCsoMXZF0
>>41
立法単価と計量がデタラメなだけだけどな。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:55:55.23 ID:nNNd3Gvs0
>>23
まだこんな馬鹿がいるんだねw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:55:58.52 ID:mmwEvseD0
日本の隣国はそれぞれ、キンペーもクネクネもプーもカリアゲも気が強いな。
やっぱり百姓はなりふりかまわないところがあるからな。日本も少しは話の
わかるいい子ちゃんを脱皮したほうがいいかもな。クネクネやキンペーみた
いに、ファナチックなくらいで、こういうマッドな隣国を相手にするときに
はちょうどいいんだろ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:00:05.91 ID:tS/dijNR0
ロシアからすれば一番のお得意さんが
未払い金を払わないウクライナ

その国がEU寄りでお金払わないなら
どうにもならないだろ(´・ω・`)
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:03:23.40 ID:8ttdA3wJ0
>>130
温情価格でやってきて
過去に未払いで一時停止とかした経験もある相手だぞ
一番のお得意さんどころか一番の不良債権
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:03:43.32 ID:FCsoMXZF0
>>122
BASFとデュポンがPEAの工場をシェール井の真上に建てたら、一年少しでガスが枯れたのが昨年。
ガス単価の下落で中小採掘がバタバタ身売りして、エクソン、シェブロンが再登場。
輸入ガスと価格で遜色なくなってきてるのが現在。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:39.66 ID:MN8v4JP70
>>132
価格の下落は取れすぎてだろ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:07:07.04 ID:3pOK0b/o0
料金を支払っていないのに半年も猶予くれるなんて
東電なんか1ヶ月滞納しただけで容赦なくとめるのに
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:08:36.48 ID:iqMR4L1E0
消費量から計算したり記事から推測すると
ウクライナのガス代未払いは毎月1千億円ぐらい増えていく
毎月1千億円をメルケルが払えば何も問題ない
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:09:21.06 ID:IWAfKZTz0
やはりロシアからガスを買うのはヤバイな

日本も
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:09:22.63 ID:vLr0U3cf0
パイプカットですね
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:10:07.92 ID:A8CiacLIO
>>55
ロシアから買ったガスをドイツがウクライナに逆流させるんだよw
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:11:04.31 ID:Pe4K9Dj00
自ら客に買わせなくするとは予想外だったなw
EUの皆さんは経済制裁で悩む必要が無くなってとかったじゃん。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:11:08.20 ID:VDj/N4U30
ロシアと離すために、最初はアメリカが安く売るかもしれんが
パイプラインより安いガスはさすがに無理なような気がする
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:11:12.67 ID:bKyKhTR60
なんだかシェールガスに夢を持ち過ぎている国や人が多いな。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:11:51.12 ID:JxGlUpup0
何で払わないんだよw
止められて当たり前だろwww
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:12:42.33 ID:CmsSyExT0
思い切ったことするなーと思ったら
切断じゃなくて遮断だった(´・ω・`)
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:12:51.71 ID:iqMR4L1E0
毎月1千億円をガスプロムに大損させているDQN国のけつを誰が持つか
実に単純な話だがドイツが払ってやれよw
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:14:09.75 ID:bKyKhTR60
アメリカはシェールガスにあまり先の少ない事に気がついて早く売りたいんだろ。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:14:53.26 ID:/voMzPlb0
シェールガスは採掘開始から3年間に採掘量の9割が集中する
たった3年で枯れてしまうから今までのガスと同様の設備投資は出来ない
大阪ガスだったかが高値掴みして数百億円の損失を出してたね
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:15:14.78 ID:UtPkZs6a0
>>96
冷却プラントは今建設始まったばかりだからまだだよ
それが来たとしても大阪ガスの損失埋める値段にはならない、冷却プラント建設にも金が要る

サハリン1の稼動待った方が早い
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:15:17.34 ID:asI2OfZF0
>>139
買わせなくなるも何もウクライナはずっと代金払ってない
ただ支払いを待ってやってただけ
欧州には売りますけど、ウクライナがそのガス盗むだろうね(前科あり)という話
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:15:58.94 ID:Y0RlbR6s0
ロシアが要求してる価格が適正かどうかだなー
価格変更でいきなり大幅値上げとかじゃないよね?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:17:01.37 ID:tS/dijNR0
EUでのガス市場はロシアが牛耳る構図は変わらない

EUは本気でウクライナを支援する気はないし
価格の高いガスを買うと言うのなら別だけど
減らしても買わないは絶対にありえないしね(´・ω・`)
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:17:23.02 ID:iqMR4L1E0
パナソニックの年間の最大大赤字が年間1500億円ぐらい
ガスプロムはわずか1か月半で同額の大損をこいている
普通ならば既に取引停止になっていてもおかしくない
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:17:33.87 ID:UtPkZs6a0
にしても、





ロシアスレって必ず工作員入ってるよな。
単発のロシア叩きアメリカageが必ずいる。
反米アカ連呼厨も必ずいるから中身同じだろうな。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:18:07.26 ID:F3CRnwj10
今回の事はどこからどうみてもロシアに正義があるわ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:18:11.61 ID:zQjI5XG+0
>>149
欧州に売ってる代金よりちょっと高め、くらいになりました
元々が激安お友達価格だったので、大幅値上げではある
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:19:01.38 ID:Pe4K9Dj00
>>148
いや、普通はイタリアとかドイツのカネ払ってる普通の顧客には、
なんとか無茶しても供給するようにするもんよ。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:19:53.87 ID:qZ6vORoo0
ロシアはガス売ってくれなくて意地悪なーとか思ってたけど、まーだガス代払ってなかったのかよw
前も何か滞納しててキレられてなかった?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:20:11.49 ID:so5LCbeX0
ヨーロッパに省エネ家電をうりこめばいいのかな
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:21:22.19 ID:8ttdA3wJ0
>>149
ロシアは通常価格に戻すと言ってる
それでもかなりの大幅値上げだが
もともとが大幅値下げだったんだから仕方がない

ちなみに日本は通常価格よりもずっと高い金額で買ってる
(ロシアからだけじゃなくカタール他からのガスも高い金額)
だから適正かどうかって話なら、日本の価格帯まで上げても適正ではある
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:22:46.07 ID:8ngbH7G60
欧州からすればウクライナ云々は関係ないでしょ
ロシアが供給しなければ契約違反でフルボッコにしてやればいいだけの話
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:23:12.42 ID:iqMR4L1E0
ざっくりだけど
ヤヌコ末期 1500億円ほど滞納(これでも凄いが)
暫定政権発足後 2500億円ほど滞納(千億ほど増えた)
4月末の今現在 3600億円ほど滞納(さらに千億ほど増えた)

順調に毎月1000億円ずつガスプロムに大損をこかせている
こんなのは客ではなくてただの破産者である
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:23:59.70 ID:8wA90xZ10
>>156
キレられてましたね、以前も
というか、>>1にもちょっと書いてある

ガス代払わない→ガス止められる→他の国分のガス盗む→
ロシアとガス盜まれた他の国たち激おこ
前からこういう国なんよ、ウクライナ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:24:00.31 ID:gy+EpaCA0
これでEUの水素社会は早まる、いいことだ。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:24:03.41 ID:fJ4upMDp0
>>147
このまま国際的な対ロシア制裁が拡大すれば、対イラン制裁とおなじように
資源取引についても締め出しが行われるだろうから
ロシアからのLNG輸入を当て込んだ計画はリスクが高いと思う
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:24:43.13 ID:Pe4K9Dj00
>>157
東電に電気代値上げされたり、
原発事故の責任はオマイラ東京電力の客のせいだカネ払え!と説教されたり散々な関東民にとって、
これは一緒に省エネするしかないと思います。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:26:12.45 ID:8wA90xZ10
>>159
だから、ウクライナは未払いだから止める
欧州にはもちろん売るけど、ウクライナはそのガス盗むよ前科からして
ってロシアは言ってる
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:27:02.36 ID:O6HJcH+x0
【瀧澤一郎】ロシアの国内情勢とソチ五輪への影響[桜H26/1/29]
http://www.nicovideo.jp/watch/so22776124

【おそロシア】ロシア外交に垣間見える旧ソ連復活の兆し
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8692019

【瀧澤一郎】日露首脳会談で露呈した北方領土交渉の実状
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9873571
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:27:14.93 ID:bKyKhTR60
ウクライナを経由しないパイプラインもあるからEU方向へは完全に停止じゃないだろ。
前科持ちの国を経由しないだけじゃ?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:29:53.85 ID:MN8v4JP70
>>153
ないよw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:30:12.90 ID:tS/dijNR0
欧州委員会は29日
ウクライナへのロシア産天然ガス供給問題に関し
ロシア、ウクライナとの3者協議を
5月2日にワルシャワで開くと発表した。

この話し合いの結果しだいですね
ロシアも信用問題だしガスは止めれない罠(´・ω・`)
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:30:15.89 ID:8xeZ4eI70
使っておいて払わない方が悪いだろ。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:30:22.38 ID:NImduP2O0
買った分は払っとけよ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:32:01.14 ID:qZ6vORoo0
>>161
ひどすぎワロタ
ウクライナまで隣国にあったら大変な事になってたな
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:32:49.56 ID:MN8v4JP70
>>152
ロシア好きなんで、ここぐらいしか居ないんだよ(ロシア好きというより反米からの派生って感じか?)

ほとんどの人には関心のない国
魅力のない国だよ
売り物はエネルギーだけw
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:33:15.77 ID:F3CRnwj10
>>168
なんで?
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:33:42.04 ID:iqMR4L1E0
今から1か月半ぐらい前の新聞記事によると
ウクライナが3月からガス取得量を大幅に増やしていた
この時点で2千億円以上も滞納してるのにまだガスをどんどん持って行く(後払い)
のだからさすがに常識が無さすぎるな
いままでよくこの大損顧客にガスを与えていたと驚かざるを得ないぐらいだ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:34:49.15 ID:Dc8rl1+G0
最終手段だわな。
実行したらNATO軍がモスクワまで攻め込むぞ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:35:28.96 ID:F3CRnwj10
>>175
ウクライナには全く誠意が無いな。
むしろ今まで供給し続けていたロシア側は誠意を尽くした感じ。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:35:42.79 ID:A8CiacLIO
>>173
バンデーラ主義がどこかの半島にそっくりで気持ちがわるいだけだよ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:39:04.45 ID:b4n9PZSG0
> 実行したらNATO軍がモスクワまで攻め込むぞ。

それ自殺行為w
ナポレオンもヒトラーも死んだ
クロンボに出来るわけ無いだろ?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:39:34.30 ID:CH8dnL9j0
パイプカット( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:39:58.62 ID:GwcIWNBP0
>>176
これはウクライナ転売分止めるからまた直結ルートからちょろまかさないように注意しろよって警告であって別に(表向き)欧州直結への制裁じゃないぞw
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:40:51.73 ID:LCRfzxhm0
東側にエネルギーを依存するからこんなことに・・・。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:41:04.16 ID:BDZN5j190
ロシアのガス代が倍になっても中東のガスよりまだ安いんだろ
中東から買う金があるなら未納分ちゃんと払えよw
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:42:13.78 ID:A8CiacLIO
スターリンの強制輸出政策による飢餓によるホロドモールの犠牲者数だって、推定される人数が
150万から1500万人で、最低と最大の差が10倍もある、まるで南京事件見たいな物の言い様だから、しかも後者は、
大概欧米に亡命した学者が主張している。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:43:23.89 ID:VDj/N4U30
欧州からしてみれば、ロシアアメリカ依存どちらもせず
安い方を買う体制にするだけだろうな
パイプラインをなくすとかアメリカ依存にするのもいやだろうし
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:43:31.02 ID:tS/dijNR0
>>175
ウクライナがEU寄りにならない為の策略もあったんじゃね
ロシア移民も多いしクリミアに軍港あるしで(´・ω・`)
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:44:16.76 ID:8xeZ4eI70
経済的に余裕がなく払えないなら交渉して安くしてもらう。
それでも払えないなら使うな。
使ったぶんは払え。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:44:49.77 ID:co0tMx6p0
ウクライナはロシアへ支払うガス料金を踏み倒したあげくガスを盗んだよね(´・ω・`)
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:45:54.93 ID:iqMR4L1E0
記事の最後の4行が解らない人もいるようだが
これはウクライナの大規模ガス泥棒事件(2009年)を指している
ドイツやイタリアに行くはずのガスを勝手にウクライナ政府が蓋を開けて
ちゅうちゅうしてしまったという信じられない事件だ
一応言い訳としては「計算が複雑で過剰に取得してしまった」などと
言ってるがどうみても確信犯であるw
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:46:50.38 ID:JhRTjC6P0
>>186
もちろんロシアは自らの国益のためにウクライナを優遇してたわけだけど
ウクライナ側から手を切るなら、ロシアの優遇は終わりってことだな
例えば溜まったガス代未払いの猶予とかが
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:48:46.85 ID:tS/dijNR0
>>188
寒かったんだろ
カルネアデスの板みたいなもんだろ
盗んだ国民が悪いワケではないんだし(´・ω・`)
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:49:05.89 ID:iqPTLB590
ガスプロムだってガスの超大口の売り先が無くなったら困るのでは
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:51:39.08 ID:yFogvKOl0
欧州が支払った分は供給してやれよ。
それをウクライナがパクったら欧州は
ウクライナに損害を請求すればええんや。

もともとお前らが放火したんだから自業自得だろw
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:53:12.63 ID:RyiAjaL+0
>>67
大阪ガス、損失290億円計上 シェールガス掘削が期待はずれ
2013/12/20 21:12
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200TM_Q3A221C1TJ0000/

伊藤忠、米シェールガスの投資損失290億円を計上−開発可能性低く
2014年04月03日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140403caat.html


未だに『シェール革命』とか恥ずかしすぎるだろwwwwwwwwww
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:54:11.38 ID:A8CiacLIO
>>186
クリミア半島の「ウクライナ」人とロシア人は間違いなくエカテリーナ女帝がクリミア汗国を取り潰して以降の移民だ。
スターリンのクリミアタタール人の強制移住以降より顕著になった、だがウクライナ東部は移民じゃない、元から住んでいたんだよ。
逆に言うとそれを認められないガリッイアの田舎者や、ルーマニア国境地帯のルーマニア語しか通じない連中は何者なのかね?
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:55:01.67 ID:8xeZ4eI70
>>192
そもそもウクライナには超格安で供給してきたんだろ?
払えよ、払わなければゴミクズだ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:55:59.58 ID:RyiAjaL+0
>>55
輸送手段無し
産出量と消費量が同じ

はい終了
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:59:39.25 ID:ZmEQAQhh0
滞納が常態化してるからねぇ
実際ガス止めたこともあるし
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:59:57.05 ID:UEifk2VI0
>>37
パイプライン?
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:02:07.20 ID:UEifk2VI0
>>194
これ見るとどれだけ日本アメリカにバカにされてんだと
いい加減気づきそうなもんだが
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:05:39.86 ID:TwjSh6aV0
エネルギーを脅しに使うのは、輸出国にとっても諸刃の剣だわな。

輸入する側からしてみれば、供給が不安定になるような取引先より、

少々高くても安定供給してくれる取引先を選ぶようになるからな。

あるいは、別のエネルギーにシフトするようになるんじゃね。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:08:37.93 ID:F5zpTUHc0
アメリカではシェールガスの普及で
環境負荷の低いLNGエンジンタンカー建造ブーム
今後アメリカの港湾施設利用には重油燃料タンカーに環境税を課す可能性が高い
LNGジャパンプレミアムでLNGエンジン技術と
タンカー建造が立ち遅れている日本の運輸に影響が出る可能性がある
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:09:29.65 ID:jyNhksTX0
>>196
いや、ロシアはウクライナ経由のパイプラインでドイツ等の欧州主要国にもガスを売ってきた
もちろん、欧州主要国はウクライナと違ってちゃんと金を払ってきた大口顧客

だから、今回のロシアの通達は、欧州主要国にとって「ガスの供給を止めるぞ」という警告ではあるが、
同時にロシアにとっても大口相手の売上がストップしてしまう諸刃の剣でもある
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:12:03.60 ID:F5zpTUHc0
ようやく日本郵船が欧州航路にLNGタンカー導入予定
燃料はLNG価格の低い欧州で調達することで採算を取るつもりだったのに
今回のロシアのガス制裁で赤信号がでかねない状況だ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:12:54.24 ID:RyiAjaL+0
>>159
欧州向けパイプラインの3分の1がウクライナの通ってるんだよ
しかも暫定政権のスボボタはパイプラインを破壊すると明言してる

ロシアはウクライナを回避するサウスストリームを建設中
しかしなんと欧州議会はポラスケ依頼でのサウスストリーム建設中止決議を通すという気違い沙汰

ウクライナが破壊・邪魔した場合の責任問題は一体どこにいくのかは馬鹿じゃなきゃわかるよな?
206203@転載禁止:2014/04/30(水) 12:13:30.15 ID:jyNhksTX0
>>203続き

だから>>192の言うことは基本的に正しい
しかも>>201の言う通り、一時的な損失では済まず本格的に別のガスの供給先に乗り換えられてしまう危険性もある
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:13:40.74 ID:K7CmwchCi
松方弘樹「え?」
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:13:43.32 ID:xRk6NuH2O
>>22
地域により入れ替わりますよ、
ちなみに、私が失業した時は
ガス→電気→水道
でした
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:14:05.41 ID:ONxMrpKQ0
ガス代は払えよなんでもありか
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:22:23.73 ID:9zpBvEoZ0
北海道パイプラインマダー?
日本はガスが糞高いからロシアから安く買えれば欲しいがな
211203@転載禁止:2014/04/30(水) 12:22:51.19 ID:jyNhksTX0
>>209
ロシアはEUに対して「ウクライナの滞納分を肩代わりせよ」と言ってるんだよ
EUが支払いを滞納してた、という訳ではない
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:25:47.52 ID:8xeZ4eI70
>>211
ルート上のウクライナがガスを盗んでしまうのだからロシアとしては止めるしかない。
それをどうしても回避したかったらウクライナの窃盗をなんとかするしかないでしょ。
それか肩代わりするか。
結局、ウクライナが悪い。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:26:01.95 ID:iqMR4L1E0
毎月1千億円も肩代わりする気前のいいダンナがどこにいるのかね
と書いて少し不安を感じてきたw
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:26:40.39 ID:tS/dijNR0
ロシアも本心はEUのガスを止めたくはないと思うよ
ただウクライナ国内で勝手に抜かれたら対処のしようがない

ドイツは違うパイプラインで送れるようになってるけど
スロバキア・チャコ・オーストリアあたりはどうにもならない(´・ω・`)
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:29:02.21 ID:8ngbH7G60
日本がロシアからパイプラインでガスを購入することになったら朝鮮半島経由は絶対無理だな
でも彼奴等は「朝鮮半島にもパイプラインが欲しいニダ」とか言い出しそう
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:31:06.27 ID:GAdFNqJu0
EUの連中頭おかしい
ウクライナ経由のガスはカントリーリスクで止まる危険があるから
ウクライナを通さないパイプラインを作ろうと提案すると反対するもの
何でそこまでウクライナの為に尽くすの?だったらガス代肩代わりしてやれよ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:31:14.28 ID:6JlTTKFe0
原発廃止を決定したあとの、このガス止め作戦、ロシアは狡猾やなぁ
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:33:53.81 ID:iqMR4L1E0
ベラルーシとか黒海を通るパイプも着々と整備中だと思うけど
それでもウクライナは10カ国に通る分岐点だからなかなか難しい

いずれにしても超破産のうえにガス泥棒の国に
パイプが通ってるのがそもそも混乱要因だね
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:34:42.23 ID:tS/dijNR0
ロシアから原油をタンカーで運ぶなら
3日グライで持ってこれるし
何を言っても海賊がでない安全な海域
正直パイプラインでガスより原油が・・・
アメリカが許さない罠(´・ω・`)
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:36:51.77 ID:0SXgljCW0
>>165
前科だから疑われるどころか、今回はEUとウクライナの間で
足りなければスロバキア経由でガスをウクライナに送る
とすでに数日前に取りきめがあった。

ガスプロムもそのニュースを知ってて言ってるだろう。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:40:08.96 ID:A1wAEswU0
いやロシア依存が怖いんじゃなくて
盗人ウクライナに問題があるだけだから
ミスリードされませんよ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:41:24.40 ID:tS/dijNR0
>>220
あれただ反転してロシアから輸入して
スロバキア経由でウクライナに再輸出するだけだぞ(´・ω・`)
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:43:56.77 ID:iE3v6hFY0
単価的に日本が買わされてるのとどの位違うんだろうか?>欧州向け
224203@転載禁止:2014/04/30(水) 12:44:13.05 ID:jyNhksTX0
>>212
単純にウクライナが悪いとも言い難い
露ガスプロムの「ウクライナは料金を滞納している」という主張も、過去の経緯を見れば鵜呑みには出来ない部分があるし
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:45:15.02 ID:l9veloND0
犬HKでEU向けティモ上げドキュメンタリーやってたんだけどさ
元閣僚が「ウクライナでガスは出る!ホントは輸入の必要なんかない!」とか
「西ウクライナの穀倉地帯はEUの農業を駆逐できる実力がある!」とか言ってんの

多分これ信じちゃってるウクライナ国民とか欧州の人とか多そうな気がする
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:46:08.57 ID:NDVW+PyV0
シェールガスって環境汚染が半端ないから
先行き不安じゃないの?
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:46:15.35 ID:plwpu77S0
ドイツの風力発電から電気回せばいいんじゃね?
脱原発の連中によると、ドイツは風力発電絶好調で電気が余ってしょうがないらしいし。
228203@転載禁止:2014/04/30(水) 12:48:00.54 ID:jyNhksTX0
>>223
この位の価格差だそうです
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:48:49.80 ID:iqMR4L1E0
>>225
西部のネオナチの拠点のリヴィウとかにはシェール油田があるらしい
ヤヌコが欧米メジャーと採掘契約を済ませているが

知っての通りシェールは地盤がぐちゃぐちゃならば実は数年で枯渇する
しかも掘ってみないと良い地盤かぐちゃぐちゃな地盤か解らない

しかしスボボダ(西部の極右)などは既に大喜びしているらしい
出なければただの貧困農村なわけだがな
230p7090-ipbfp804yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@転載禁止:2014/04/30(水) 12:48:56.43 ID:sQfsnHGN0
>>225
地政学的リスクがある限り信じるも糞もねーわ

ロシア人の方だっていつNATO軍に領土ぶち破られるか分からないと戦々恐々としてるからな

だからウクライナ1個だけであそこまでプーチンが食いついてくる

例えば第2次世界大戦においては、到底起き上がるはずのない崩壊したドイツが数年のうちにモスクワまで歩を進めてるわけだからな



ウクライナがNATO軍の傘下に入れば、ロシアは終わり

領土と引き換えに得られる敵兵の血も得られず、モスクワとNATO軍の距離は凄まじく近い






まあ、1bit脳のネトウヨにはそこまで分からないらしいが
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:50:32.45 ID:UnSK3xH50
安倍「俺がウクライナの借金日本の税金で払っておくぜ」
欧米「さすがアベちゃん、カッケー!」
安倍「テヘッ!」
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:53:25.10 ID:iqMR4L1E0
毎月1千億円ずつガス会社に大損させている超貧困国の面倒を誰が見るか
究極の押し付け合いが始まったな
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:54:31.80 ID:tS/dijNR0
>>231
結論は日本国民が増税で死ぬんだな(´・ω・`)
234203@転載禁止:2014/04/30(水) 12:55:59.15 ID:jyNhksTX0
>>231
さすがに、そこまでええカッコしいではないと思うがw
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:01:40.85 ID:0SXgljCW0
>>222
おっしゃるとおり。

>>227
送電網の貧弱さのために捨ててる電気が多い(だから高圧送電網を整備すべき)と言われる
ドイツの風力発電にそれはもちろん無理。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:07:43.10 ID:tS/dijNR0
ウクライナ「支援してくれるって言ったEUにお金を出してもらおう」
 ↓
EU「揉める気はなかったのに・・揉めさせたアメリカに払ってもらおう」
 ↓
アメリカ「お金はATMが出すべき」
 ↓
日本「消費税上げたし2兆円出しましょう」
 ↓
日本国民「(´・ω・`)・・・」
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:15:55.01 ID:2AD2/lal0
冷戦時代に アメリカが ソ連に対する小麦の売却を停止したら
ソ連は 買い入れ先を アルゼンチンなどに代えて、
その後アメリカの小麦は ソ連に売れなくなった。
プーちゃんは 経済学の知識がないむき出しの力の信奉者。
ロシア国民を貧乏にするよ。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:17:20.31 ID:gBEKI3c50
なんだよ
ウクライナ支援ってガス代のことだったんだね
光熱費ぐらいちゃんと払えやヴォケ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:19:56.63 ID:IPb2HX4j0
>>231
すでに1500億円は決定だし
今回の訪欧でさらにプラスだな
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:27:02.38 ID:RW3FeBJz0
日本出番だぞ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:27:09.87 ID:0DWuo7+40
>>1
ロシア GJ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:31:58.09 ID:UtPkZs6a0
>>200
トヨタが1000億、武田製薬が6000億、丸紅が300億、イランのアザディガン油田で2500億
天文学的数字とは正にこの事

その上毎年何兆円も米債買ってるのに、安保関連問題では中国に「脅しも威圧もしない」と宣言
コスパフォ悪すぎるわダメリカは
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:35:49.64 ID:IxWniZLm0
欧州建て替えてやれよ、、、、
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:37:36.58 ID:UtPkZs6a0
>>205
え?イタリア経由は既に敷設済みじゃなかったっけ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:39:42.02 ID:w+4zAGTm0
ウクライナはクリミアへの電気と水を絶つ様だから、その辺りがかけひきだろう。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:47:56.86 ID:fhH6EGNM0
「それ日本が買っちゃおうかな?」とか言いながらアメ公に圧力かけて
高値で押し付けられてたガスの値段を下げさせろ。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:05:45.70 ID:A8CiacLIO
>>245
電気は間に合っているから、ガス田がケルチ沖どころか、内陸部にまである。ガスタービン発電機を移設すればいいだけ、多分済んでいるだろう。
水って言ってもクリミア南部の海岸部沿いの山岳部から小川が15本位流れ下っているからかき集めて、北クリミア運河に逆流させているみたいだな。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:22:19.01 ID:RyiAjaL+0
>>244
4本組でまず2本が、2015年完成予定
ウクライナが2017年までに更生しなければ、さらにあと2本追加
(一応ウクライナにも猶予を与えてるガスプロム様の寛大な処置)
輸送量630億立法になり、晴れてウクライナの嫌がらせから解放される^^
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:51:25.83 ID:9tTH+pW40
ウクライナは早くガス代払え!
払えなければ使うな!
薪で煮炊きしろ。
石炭採掘出来たよね?
ロシアはちゃんと打開策を出して居たよね?
ロシア側に残ればガス代も安くするし、
借金も肩代わりすると。
それでも欧米側に入った!
自業自得EUに払って貰え!
日本はアメリカ以上に援助したぞ!
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:12:25.24 ID:ttrtLRJA0
>>20
いや、実際にロシアは怖いことしてきたし、、、。
まあ、欧州側からも何度も攻め込んでるからだけど。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:16:16.34 ID:ttrtLRJA0
>>51
シンセ使ってるくせに「命と電気とどちらが大事?」とかいう、
アホなレトリック使うしね。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:18:14.77 ID:Wk1m5fPH0
遮断しないで、切断してしまえ!!!
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:48:12.70 ID:O6HJcH+x0
【瀧澤一郎】ロシアで起きている地殻変動を読み解く [桜H25/7/18]
http://www.nicovideo.jp/watch/so21382645

【瀧澤一郎】ウクライナ問題とロシアの動き[桜H26/3/5]
http://www.nicovideo.jp/watch/so23030313

【瀧澤一郎】情報戦、ロシアの対日外交戦略[桜H23/7/1]
http://www.nicovideo.jp/watch/so14898828
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:31:09.20 ID:T0fzOe3v0
>>1
当面の代金は日本が立て替えてやれよ。
制裁の趣旨には反しないだろう?
これはいつかはロシアに払わなければいけない金だからな
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:35:33.95 ID:O6HJcH+x0
【瀧澤一郎】ロシア大統領選挙後の日露関係の展望[桜H24/3/7]
http://www.nicovideo.jp/watch/1331187806

【瀧澤一郎】今後のロシアの政治体制と日露関係の動向[桜H23/10/7]
http://www.nicovideo.jp/watch/so15817332

【瀧澤一郎】日露関係〜今年はどうなる?[桜H24/1/11]
http://www.nicovideo.jp/watch/so16674474
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:37:53.37 ID:S3m3P0Kz0
ドイツは別のパイプラインがあるから大丈夫なんじゃねえの?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:01:28.52 ID:msiF+8zp0
>ウクライナのガス債務は5月には35億ドル(約3600億円)に膨らむという。
飴のキチガイ訴訟のタケダが支払う6200億に比べれば額も少ないし
使った分の支払いを要求してるだけだから良心的だな
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:17:34.26 ID:kvIefXzP0
人間は傲慢だよな。地球に分け与えてもらってるなんて考えもしないのかね
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:51:40.46 ID:zxS4aLU40
>>1
これはガス料金払わないウクライナが完全に悪い
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:59:29.31 ID:zqG5GAbD0
ロシア人は経済観念ゼロなんだよな
東欧は石炭火力や原子力を開発すりゃいいし欧米中東の石油産業もボロ儲けだ
ガスプロム倒産するぞw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:02:24.42 ID:6X0H0vOV0
アメリカが払うに決まってんだろ
つまり日本が払うんだ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 06:18:11.66 ID:OVKoimgj0
世界初 日本が核融合発電所を建設 2019年より電力供給開始
https://www.youtube.com/watch?v=GNS91FSMqAs
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 06:23:12.69 ID:s40U+4nMO
鷲巣、
ドラ3!ドラ3!ドラ3!
\(^o^)/
焼酎うまー
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 06:23:37.45 ID:rzlUiqEXI
ドイツは風力は増えたがその分脱原発しちまったので
対露政策として原発再稼働しようつう意見があるのは聞いた
でもたしか海外から
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 06:24:02.88 ID:OVKoimgj0
科学の地平線 〜世界のビッグサイエンス〜 (3)地上に太陽を 〜核融合実験炉ITER〜
https://www.youtube.com/watch?v=kZWk00efJKk
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:43:50.55 ID:VwXLh6OP0
欧州がガス不足で経済低下してもアメリカは知ったこっちゃないので
アメリカはウクライナに軍事紛争を推進するんだろ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:47:04.53 ID:4dxR20Jv0
これは払うべきじゃね?

払わなかったらただの踏み倒しじゃん
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:04:10.62 ID:KezvX7jG0
>>266
ロシアの原油・天然ガスはドル決済から外されました
今後ドル通貨での購入ができなくなりました。。

ドル基軸вуe (o・´_`・o)ノシ вуe
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:06:58.45 ID:4dxR20Jv0
>>93
中韓をあれだけ信用して、露をまったく信用しない意味がよくわからない
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:36:46.31 ID:EtHk2jGd0
>>268
あれだけの巨大な金と金の流れがアメリカ系銀行から消える・・・FRB大打撃やで
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:40:18.30 ID:ZjANgyvh0
>>6

ウクライナへのガスを止めると
金を払ってる欧州へのガスも止まる
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:44:46.88 ID:Iuoofe8v0
ウクライナ分とめればいいだけ。
@は欧州とウクライナの問題。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:10:17.88 ID:KPzyeD0v0
ロシアは金払う客にはしっかり供給するがね
冷戦中もロシアから欧州へのガス供給が途絶えた事はなかった
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 11:51:53.94 ID:Z5E7/o2W0
その一方で、クリミアにはしっかり断水してるんだよね。

http://vybor.ua/article/economika/blokada-po-ukrainski-zasuha-v-krymu.html
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 23:11:42.62 ID:xqcgbACh0
>>32
ウランは全て輸入ですが。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:43:31.56 ID:g+IHl4Xh0
バカライナがガスを要らないと言うなら、余ったガスは脱原発で死にそうな日本が高く買いますよ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:46:51.38 ID:LritN8WM0
>>274
おそロシア
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:46:56.62 ID:TpszvraG0
原発止めてロシアから天然ガス買ってる日本の未来だよ、来年かもしれないし、半年後かもしれない。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:49:02.92 ID:bEVpFdB+0
ベルリン封鎖 アメリカ軍空中物資投下

ソ連時代から進歩がない。w
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:51:18.73 ID:gnJ6KxqA0
わずか10万人の従業員でロシアのGDPの半分を稼ぐ会社
共産主義うめーwwwwwwwww
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:51:31.12 ID:+kEvlIj70
ほらみろw  ロスケと関係深めるとこうなるんだぞw  松岡洋右の後輩の安倍珍三はよく見ておけwww
ほらみろw  ロスケと関係深めるとこうなるんだぞw  松岡洋右の後輩の安倍珍三はよく見ておけwww
ほらみろw  ロスケと関係深めるとこうなるんだぞw  松岡洋右の後輩の安倍珍三はよく見ておけwww
ほらみろw  ロスケと関係深めるとこうなるんだぞw  松岡洋右の後輩の安倍珍三はよく見ておけwww
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:53:10.54 ID:JsJXqSbu0
ロシアと中国だけは信用できん
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:53:29.31 ID:rFWa2yfQ0
見なくとも金とる放送局よりは良心的だな
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:04:42.86 ID:5l17IVcJ0
ヨーロッパ人はちゃんと金払ってから文句言えヨッテカンジw
借金踏み倒したいから難癖付けてるのかとw
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:15:02.96 ID:MXgJGAk/O
パイプカット
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:26:56.33 ID:tg1q7gK70
欧米人の醜い偽善とその結果
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:28:20.33 ID:0pseXZN90
EUでアフリカから入り込んだエボラの感染爆発始まったってマジ?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:11:25.79 ID:ZLzb+V5P0
日本が肩代わりをしないことが前提だが、もっとやれれれw
ロシアが貧乏になるのは日本の国益。
貧乏になってくれないと、北方4島を経済協力で買うことができない。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:40:48.57 ID:tPQZq5rV0
ガスがなければ電気を
使えばいいじゃない。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:43:16.99 ID:xmBbETO70
資源外交というより最後通牒みたい
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:43:24.39 ID:eXSd+kg10
ガスを停めて脅せると思ったら、
ドイツに、ガスが停まったらカタール産のガスで逆流する、と言われてしまった
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:43:58.73 ID:WmGNX43aO
東京ガスよりも優しいロシアって、凄い時代だな。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:44:31.94 ID:kmwdbZEA0
松方弘樹がガロに出るんだな
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:49:12.21 ID:eXSd+kg10
クリミア占領の時点で講和に持ち込めなかった、ロシアの負けだね

アメリカはロシアの足元を見ていて、講和会議には顔を出すが、ロシアの望む妥結など絶対にしない
あとはロシアの国力が落ちていくのを、20年ぐらいかけて生暖かくみまもるだけで不戦勝になる

ロシアがガスを停めると脅したのは、苦し紛れの下策だと思う
そういう脅しなら、講和を求める前にやっておくべきだった
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:01:49.11 ID:Sm3aWwJt0
>>281
いや、ウクライナは逆だろ。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:11:46.60 ID:+CcHnxwQ0
4月9日までに…
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:18:40.19 ID:Vit5elGM0
パイプカット
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:18:36.02 ID:HINjRfv90
制裁したって、逆に自分達が泣き見るぞって言ったろ。

ビジネスとして成り立ってれば、大人しいが、
一旦問題起きれば、食い殺す様に襲って来る事ぐらい
解かってただろうに… ご愁傷様です。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:21:53.47 ID:uQFccj900
>>294
アメリカが大きく動き、制裁がロシアに効き出すまでに、
ガス止められた国々の経済が生きてればいいね…
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:29:55.23 ID:rcTcq6CX0
>>299
このカード切ったら米より欧州が黙ってないだろ
即効性のある制裁やるだろうし
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:31:35.99 ID:cv1gyKxi0
>>294
ロシアの妥協以前に、オバマの人気も任期も少ないから次政権で変わるよ。
そもそもロシアは、欧米が絶対に手を出せず虚勢弱腰なのをシリアで理解したから打開はするが妥協はしないと思われ。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:08:10.46 ID:eXSd+kg10
>>299 ドイツがガスを逆流させるなんて、プーチンも考えなかったと思うよ  ドイツの科学は世界一ぃいいい!!
  あ、単にバルブを切り替えるだけか;

>>301 ゆるやかな制裁が、次の次の次の・・・大統領に引継ぎされるだけで、緩い制裁にはみんな無関心でしょう
  そして、ロシア経済はゆっくり着実に弱っていきます
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:16:03.43 ID:+CcHnxwQ0
下水がつまるのは下朝鮮
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:32:25.99 ID:xmBbETO70
つけまつける
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:34:49.95 ID:xWVGnjcB0
これが、脱原発派の見ない、無資源国の現実。
だからこそ、チェルノブイリ原発事故を起こしたウクライナは、
一旦は目指した脱原発を結局止め、15基の国内の全ての原発を
再稼働し、2基の原発を新設し、原発依存率50%、世界第7位の
原発推進国なのに。日本はウクライナのような事態にはならないと
言うのだろうか。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:35:19.72 ID:CvKdO8Lt0
状況は劇的に変化してる、オバマとメルケルが
CNNでやれるもんならやれと、宣言した
パイプ切断しろよ、ほらやれ、BBCのガラの悪いキャスターは
完全にケンカ腰だし、タンカーの手配も終わってる
ロシアほらやれよ、受けて立つぞ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:38:42.53 ID:VZ1rs86Q0
流石プーチン閣下
21世紀の政治家のなかでは圧倒的ナンバーワン
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:04:19.23 ID:zqVc+Fb10
ロシアはエネルギー産業の国有化進めたり、ユーロ決済とか言ったり、
アメリカが許さない行為してきたからな。

アメリカからすればウクライナ混乱し続けて、
ロシアがガス売れない状態となること狙ってるんだと思う。

資源は欧米に利権ごと差し出さないと、
国潰されるのが常識なのにロシアわかってないよなって思う。
309汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止:2014/05/03(土) 16:12:04.23 ID:i2yUFIxP0
>>308
いや、今回はマジでアメリカがお荷物だから。
欧州は正直有耶無耶に出来るんであれば、さっさと手打ちにしたいってのが本音なのに。



まあ多分揺さぶりで、実際に欧州向け供給は止まらんとは思うが。を
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:16:33.71 ID:8sJAoyWS0
後ろの欧州を盾に支払ってこなかったウクライナがいかんわ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:17:15.72 ID:8IegIBUf0
>>308
イランに何もできず→シリアを破壊するも→アサド再選
ロシアに何もできず→ウクライナをクーデターで乗っ取り→南東部独立

米英金融資本て絶大な権力だわな
ユーロはドル潰しの為に生まれたのに
ちゃっかり欧米とか仲間扱いしてんなや
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:00:30.81 ID:eKyp9zLZ0
>>309
いつものパターンだろ。
欧州向け分は通してるがウクライナが自分用に抜いちゃって欧州がガス危機。
313汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止:2014/05/03(土) 17:09:03.22 ID:8ag60i1d0
>>312
お約束だが、何回同じことするんだ?
悪いが、そーゆうこと未だにやってるから
土人扱いされんだろ。。
314名無しさん@13周年@転載禁止
オバマ「金出しとけ、尖閣は知らんが」
こう言って欲しいね。