【資源】世界の資源は枯渇せず…石油が「枯渇しつつある」、食糧生産に「余力がなくなる」などの「有限説」はエコロジストの杞憂
ソース(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303709304579530422013277080.html 写真=中国敦煌に並んだ太陽光パネル
http://si.wsj.net/public/resources/images/RV-AN300_COVER__G_20140425175247.jpg 人間が世界の資源を「使い尽くしている」とか、石油が「枯渇しつつある」とか、汚染に対応する大気の能力が「限界に達している」
とか、これ以上人口が増えれば土地の食糧生産能力に「余力がなくなる」という言葉を何度聞いたことがあるだろう。こうした言葉が
出てくるのは、金属や石油、きれいな空気、土地といった資源は有限であり、人間が消費することで資源を使い尽くす恐れがあると
いう前提があるからだ。
世界自然保護基金(WWF)インターナショナルのジム・リープ事務局長は「私たちは地球が持続的に生産できる量より資源を50%
多く消費している。方向転換を図らない限り、この数字は急速に増えるだろう。2030年には地球が2つあっても足りなくなる」と話す。
しかし、人類の歴史には奇妙な特徴がある。それは、人間がそのような限界を何度もぶちやぶってきたというものだ。結局のところ、
サウジアラビアの石油相がかつて言ったように、石器時代は石がなくなったから終わったわけではない。生態学者はこれを「ニッチ
構築」と呼ぶ。ニッチ構築とは、人間(実は人間以外の一部の動物もそうなのだが)は何らかの方法で自分たちの生息環境の生産性
を高め、新たな機会を作り出すことを指す。農業はその典型だ。私たちは自然の恵みに頼ることをやめる代わりに、さらに大きな恵み
を人工的に作り出した。
これと同じ現象を経済学者はイノベーションと呼んでいる。経済学者が生態学者の何にいら立っているかと言えば、生態学者が
限界が静的なものであることを前提に物を考えるからだ。鯨油が枯渇し始めたころ石油が発見されたことや、農場の収穫高が横ばい
になったときに化学肥料が登場したこと、ガラス繊維が発明されると銅の需要が落ち込んだことを生態学者は理解できないようだ。
(
>>2以降に続く)
(
>>1の続き)
生態学者も同じように経済学者に不満を感じている。経済学者は成長に限界があるという現実に向き合わなくても済むように「市場」
や「価格」という迷信のような魔法を信じている、と生態学者は感じている。生態学者の会議で拍手喝采を浴びたければ、経済学者を
侮辱する冗談を言えばいい。
私は生態学者と経済学者という2つの部族に囲まれて生きてきた。大学では7年間、さまざまな形態の生態学を学び、その後8年間
にわたって英経済誌「エコノミスト」で働いた。私が生態学者だったころ(車に反原発のステッカーを貼ってはいたが、政治的な意味では
なく、学術的な意味での生態学者だった)、「環境収容能力」、つまり成長に限界があるという考え方を固く信じていた。今では、人間は
少ない資源で多くを成し遂げる方法を考え出せるという見方に傾いている。
この不一致こそ、多くの政治問題の本質である。そもそもの考え方がかみ合っていないのだから、人々は環境政策をめぐって対立
するのだ。例えば、気候変動について議論すると、悲観主義者は急速な温暖化を招かずに余分な二酸化炭素(CO2)に対応しようと
しても大気の能力に限界がある、と考える。それゆえ、経済が成長し続ければ、排出量も継続的に増加して、最終的には危険な水準
にまで温暖化が進む。だが、楽観主義者は経済成長が技術の変化をもたらし、低炭素エネルギーが利用されるようになる、と考える。
そうなれば、地球温暖化は多くの被害をもたらす前に安定する。
(以下略。かなりの長文記事のため冒頭部のみです。全文はソース元でご確認下さい)
┏━━━━━━━━━━┓
┃ そうでしたっけ?フフフ ┃
┗━━━━━━━━━━┛
4 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:10:05.17 ID:IYvt3kTH0
もうとっくに石油なくなってるんでしょ 子供の頃そう聞いたよ
5 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:10:18.76 ID:r0FWYpS+0
6 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:10:40.07 ID:VPopgR270
人間は、実際に危機に遭遇してから、本気出す
石油高く売りたい白人のステマでした
8 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:13:33.76 ID:ceCKdaB00
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:13:43.58 ID:kBWg8rxPO
脳化社会の申し子のようなご意見だわ。
10 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:13:46.06 ID:hhCWk1bZ0
平和で儲けて、戦争で儲けて、豊作で儲けて、飢饉でまた儲ける
ソースに中国という一言が出た時点でもうウソだとわかるわ
どっちにしろ、どちらの専門家でもない俺ら凡人に判断なんて付くわけがなく、
結局、好みで選択するしかないけどな
最期の最期に人類文明にトドメを刺すのは、白人のエゴだと思う
IPがなくなる、もうすぐ日本借金で終わる、増税したらみんな死ぬ、XPを使ったら終わる などなど
いつも白人は不安を煽って金儲けしようと企むよな
酸性雨とかオゾンホールとか二酸化炭素とか
いっつも白人が言いだしっぺ
それがユダヤ商法です
杞憂じゃないだろ
陰謀論か終末論の類
18 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:21:48.27 ID:XZIWgqwp0
ジジイだが、オレが子供の頃から「石油はあと40年」
虫を食えば良いんだろ?
旨い虫料理が開発されていくよ
二酸化炭素でオゾン層がーってのもそうなんだろ
詐欺
環境税とかやめろ
石油の有機説が正しければいつかは枯渇する。これは間違いない。
一方、現在の可採埋蔵量からしてあと100年ほどは石油が枯渇しない
ことも間違いないだろう。
ただ、石油がだんだんと高くなっていくことも規定事項だ。
エロシストに見えた。
23 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:31:44.71 ID:yVoT0BJ40
>>8 昔の日本人はいい教訓を残しているな
今じゃ水資源を強奪するうどん県のクセに
24 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:34:22.45 ID:TeSdzEvO0
石油はまだまだあると思うね。何億年の死骸の蓄積はこんな程度ではない。
25 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:37:51.26 ID:9mxK27x8i
「のこり少ない」って言っとかないと値上げしにくいんだよ (電通談)
26 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:38:14.55 ID:9lzhT53CO
石油の代わりになる炭化水素はそりゃ実用化するだろうし
まだ水資源の利用されてない土地の農地化(シベリア等)もあるだろう。
「まだまだ大丈夫」ってのはこいつらに言われるまでもない。
27 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:38:29.35 ID:WvN4ZtZqO
実際にサウジアラビアはピークオイルになってるんじゃなかった?
28 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:39:00.68 ID:XV3jz6CR0
つーか石油が化石由来とか大ウソだと思うわw
人口が問題だ
30 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:40:06.03 ID:PVI/SSot0
まったく無意味な議論w
石油が無尽蔵にあるかどうかということと、エネルギー技術を多様化
すべきであるということは両立するw
31 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:40:23.16 ID:ARAHkWfl0
シリアは枯渇してるわな、いずれそう言う産油国が増える
32 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:40:42.63 ID:yVoT0BJ40
俺も石油の化石由来はウソだと思う
スラブからマントルに戻ってくる過程で出来る
地球内部の物質とエネルギーが液体化したものだと思う
33 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:40:45.89 ID:xOzVDUGY0
>石器時代は石がなくなったから終わったわけではない
文系猿は、これだからw
石油が枯渇してきてるから、石油の種であるシェールガスに手を出してるわけだろ
数十年前から、ネジなんかの金属価格の値上がりが止まらない。
コモンメタルの良質の鉱脈が、無くなってるのだ
現在では、不純物の多い鉱脈を掘ってる
だから掘削・運搬・精錬などの加工工程で、無駄が多いわけだ
さすがにコモンメタルの枯渇は、現代社会に大きなダメージを与える
こんな事情を見れば、およそ資源枯渇がデタラメなんか言い得ないのだw
石油はともかくとして、食料はどうなの?
35 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:41:20.45 ID:qwvfEnOp0
資源の問題って実は経済問題だからね
食料だって特に日本は大量に破棄してる
野菜なんか取れすぎたら、大量破棄
石油だって、コスト度外視していいならプラスチックを元の石油に戻せる
俺は好きな物は最後に残しておいて食べる派
でも先に食べる派からすると嫌いだから残してると思ってるみたい
だから食べられちゃうこともある…
37 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:42:15.64 ID:rAAe7CQOO
こういう神話多いよな
赤玉が出たら打ち止めとか
38 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:42:42.33 ID:/uUa/QN8O
>>1 石油が枯渇する!昔から言われたよな
もちろん目的は
世界中原発レイプして逆らったら破壊するぞって恫喝して資源資産盗んで行きたいケガレのユダヤのよくやるパターン
39 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:42:50.75 ID:vNlAaqNY0
地球を構成している原子で最も多いのは、約50%が酸素なんだな。
40 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:44:35.72 ID:Ddl5bO6M0
知ってた。
突き詰めてけば才尾はなんでもなくなるが、その前に代替エネルギーができるとか
農業生産率が大幅アップの技術がとかは考えないのね。
でも中国やアフリカ、インド人口は大杉だけど。イスラームもね。
41 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:44:46.19 ID:buWpxBDo0
18世紀の初頭、地球にいた人間はわずか6億人。
数百万年かけてわずか6億人。
それが産業革命以後、たった300年の間に人類は70億人にまで増えている。
食料は確かに心配だな。
魚は年々少なくなるし、高い。
42 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:45:46.07 ID:l6Wh48SX0
石油の噴火とか聞いたとないし
ヌく必要が生じるほどの発生量はないだろう
化学肥料の原料のリン鉱石は有限だな。
使ったら減る。使わなかったら減らない。
安価な石油は枯渇しつつあるけどな
枯渇するころには今いきてるやつ死んでるからな
そりゃ無限だわ 今は
問題は印度と中国とアフリカで人が増えすぎる事であって
まだ資源がありますだなんて話を簡単に吹き飛ばす勢いなのであって
48 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:46:42.37 ID:5GSUm7Pq0
>>29 人口増加の速度が技術革新の速度を上回ってしまえばアウト、
それまではセーフ、って感じだよね。
49 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:47:27.38 ID:NmUYNaZp0
石油やめると困るんだろう?
自動車が電気になったら困るんだろう?
金で世界を支配できると思うなよ
悪魔の支配はもう終わった
(゚Д゚)ハァ?前代未聞の100億人ですよ?
ガンジス川黄河も枯れるだろうな
石油やガスの次が全く見えてこないんだけど。
完全に終わってる気がしますけど。
52 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:47:52.68 ID:Ddl5bO6M0
それよか水だな。
53 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:49:12.28 ID:yVoT0BJ40
>>48 戦争になると出生率が上がるとか言うじゃん?
全世界でガチヤバイって状況になったらすんげー技術がダダダっと出てくる気がする
54 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:49:17.85 ID:xOzVDUGY0
NASAの 「数十年後には、人類は絶滅の危機」 のほうが、説得力がある
55 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:50:55.53 ID:l6Wh48SX0
原発ガーって言うけどこっちのがよっぽど不安
やつらこっちの枯渇の片棒を担いでいることには無自覚なのな
産油国じゃないからって考えなくていいことではないと思う
56 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:51:27.72 ID:aOosoQLc0
つまりは、サザエさんは40年経っても24歳のままだ!それと同じことか?
57 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:52:03.59 ID:40WMGfCnO
100億ってすげえよな
ほ乳類なのにG並の繁殖力、それがヒト
58 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:52:38.40 ID:eLzY+Cvo0
59 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:53:30.29 ID:qwvfEnOp0
低コストで使える資源は枯渇するといったほうがいいかもしれない
しかも枯渇する前にどんどん値上がりしていくw
一方で新たな低コスト資源が現れるのかどうかという期待もあるだろう
もちろん科学技術の発展は不可欠だ
たとえばだが、水道水で走る自動車とか、暖房器具とかもろもろ
でも、既存の利権組織は徹底的に新技術をつぶそうとするだろうな
60 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:54:15.72 ID:x4/wIQVm0
今の時代は資源を使えば使うほど儲かる仕組みになってるからこれを資源を残せば残すほど儲かる仕組みに変えよう
今の世の中は生物が生きていけなくなる環境を作る悪魔の仕組みだと思う
>>35 プラは最近可燃施設での廃棄の「燃料」として有用だって
聞いたな。
燃焼温度上がればダイオキシン発生し難いし連動した発電施設も稼動出来る。
何でもかんでも一つの物事取り上げて針小棒大にヒステリックに
喚き立てたマスゴミと市民団体とかが元凶なんじゃね?
いい加減待った無しで規制強化して数減らすべき。
62 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:57:09.87 ID:aOosoQLc0
工場で水耕法使って農作物つくれば食料は解決だろ?あの1本の茎から
1万個のトマトが出来る奴。原子力や石油よりも安いエネルギーが見つかれば
コストももっと下げられるんじゃないか?
63 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:57:18.59 ID:WvN4ZtZqO
事実をみろよ 実際人間の生活圏の近くで穴を開けただけでプシューとわき上がって
くれる安い石油はどんどん枯渇している
だから石油料金上がってるでしょ
64 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:57:59.01 ID:r0FWYpS+0
|┃三 / ̄ ̄ ̄\
|┃ /ノ / ̄ ̄ ̄\
|┃ /ノ / / ヽ
|┃三 | / | __ /| | |__ |
|┃ | | LL/ |__LハL |
ガラッ. |┃ \L/ (・ヽ /・) V
|┃ /(リ ⌒ ●●⌒ ) 代替資源、ありまあす!
|┃ | 0| __ ノ
|┃三 .| \ ヽ_ノ / ノ
|┃_ ノヽ |l!\__ノ リ!|
|┃- `ヽ ((ミ ゝ{_ /::彡シ 、
|┃とニ ヽ=、 r)(@)/ \三彡⌒ヽ
|┃ヾヘ`/ヘヾ、 / iヾイミ 只彡´((彡', ',
|┃ ヽ、ヽヽ.ヘ/ Yミノ ん ! .|
|┃ ヾ_∨ )ヽ ( o .,ノ |
|┃ .ヽ / | . ,| |
|┃三 \ ,,__∠._ ri . o ∠iK |
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:58:50.59 ID:eLzY+Cvo0
そういえばチキチキナントカいう藻はどうなったw
>>51 今のところ生命由来のオイルと太陽光等のエネルギー、原発+麻等の繊維でほぼ代用できるまで技術水準は進んだ
原油の良さは様々な成分(重油、軽油、ガス等)に分類しやすかった
イノベーションがどう起こるかわからないが、そのうち資源を地球外に求めるんじゃないかなぁ
星の数は無限=資源は無限である
人類が宇宙の壁を越えたときこそ本当のイノベーションが始まる気がしてならない
試掘にお金かかるし、
たくさんあるとわかると値下がり要因になりかねないから
ちゃんと調べてないだけだよ。
急激な人口増加による酸素不足と大気汚染で中国人が滅亡
人口爆発で一番枯渇しつつあるのは雇用
人が余ってるから地球上で人間の価値が大暴落中
70 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:00:45.45 ID:qwvfEnOp0
国境しばりがある以上 水資源の奪いあいはあるよなあ
海水を淡水化すればいいだけともいえるが、ここでもいえるのは金がないから
そんなことできんわという国と人がほとんどだということ
その意味では日本は恵まれてるわな
日本の国土は鎖国できるほどの能力を持っている 雨が降ってくれるからね
71 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:02:34.80 ID:aOosoQLc0
>>70 東レの淡水化フィルターがもっと安くなればね。
>>66 オイル&ガスって基本的に有機生物由来でしょ?
生物が居られてスクール出来る環境なかったら出来ないでしょ。
それとも化成的に他の星ではオイル&ガスが出来るの?
73 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:05:24.16 ID:31khFNx00
バイオ燃料に切り替えられるから問題なし。
少々、経済構造が変わるだけ。地球からしてみれば。
人間からしてみればガラリと変わるかもだけどw
74 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:05:48.29 ID:aOosoQLc0
75 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:05:49.78 ID:kT1IijSc0
>>1 メタンハイドレートってマントルから無尽蔵に湧き出てる説があるんだっけ?
76 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:07:19.09 ID:aj4YwsVN0
病気に強い、害虫に強い遺伝子組み換えの作物が、すべての作物で
作られるようになったら、
人類は100年後も飢餓に苦しむことはない。
遺伝子組み換えの作物には発がん性があると決めつけた、フランスの
大学の研究チームのデータはでたらめであったことが証明されている。
また、この研究チームと反バイオテク団体との関係も
問題視されている。
77 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:08:32.55 ID:j8NDGaIo0
石油が枯れるって30年ぐらい前にあと10年で石油が枯れてガソリンスタンドは廃業するってどっかの名誉教授がドヤ顔で言ってたっけか
78 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:09:03.20 ID:pHXxmdc20
土人みたいな生活すればエネルギー無しでも生きていける
>>72 エネルギーに変えられる気体なんぞは惑星成分に含まれてるよ
それと、有機由来を人工で作るイノベーションが来るかもしれない
人類つーのは本当によくわからん生命体だと思うw
最近、一番のイノベーションは通信インフラの分野だったろうね
ちょっと前までは発展途上国に通信電線通すと銅が無くなると言われてたんだから
支那の現状を見れば
そんな話は夢物語だと分かる
81 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:10:38.32 ID:x+mgb7eA0
熱力学の法則が破られない限り、必ずエントロピーは拡大するので
「無尽蔵に」湧き出ることなど絶対にありえないことだが。
ほぼ無尽蔵に見える太陽の燃焼だって、きちんと寿命がある。
ましてや、負のエントロピーを持つ物質が、「無尽蔵」に湧いてでてくるなら
それは我々の知っている物理法則がどこかで破綻していて、永久機関
はかなり簡単に作れるということになる。
ありえないな。
バカな文系しか、そんなことは考えない。これだから経済学者ってイヤなんだよ。
>>72 という説が有力ってだけで
石油がどうやって生まれるのか
実は誰も知らないんだよ
83 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:12:25.17 ID:qiPkoXwb0
原発の核廃棄物だって何十万年も保存しとく必要ない
軌道エレベーター使って宇宙にほおりだす、なんてのはもうあと50年もありゃ実現するぞ
>>72 >>オイル&ガスって基本的に有機生物由来でしょ?
違う。
オイルもガスも、地球内部に落ち込んだ海水(H2O)が原料。
地球内部の高温と高圧により水素と酸素に分裂する。
この水素が炭素と結びついて石油やメタンガスが生じる。
これは、『石油無機起源説』という。
また、地球内部で水素ガスが蓄積し、引火する現象も起こっていると考えられている。
これが、『地震爆発説』。
地震の原因がプレートの歪みであるという考えには、大きな矛盾点がある。
(なんで、余震がいつまでも続くの? プレートの歪みなら、一度エネルギーを解放したら終わりでしょ?)
爆発説では、水素+酸素→水→また熱により水素と酸素→また爆発
と、余震が続く理由を合理的に説明出来る。
85 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:13:04.10 ID:l3LO7OfO0
>>72 石油は鉱物。
タイタンにはメタンの海がある。
まあ有限な事自体は議論するまでもなく自明
枯渇するかどうかは結局利用ペースに依存するけど、どうなんだろな
メタンハイドレートが実用化できれば(採算とれるようになれば)
日本としては当面なんとかなりそうだけど
無機物由来だったら化石燃料って言葉自体死語になりそうだな
88 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:15:59.02 ID:0QLMmckV0
89 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:16:27.85 ID:VttifRdu0
>>人類の歴史には奇妙な特徴がある。それは、人間がそのような限界を何度もぶちやぶってきたというものだ
馬鹿じゃね?
ぶち破ってないだろ
古代文明がなぜ滅んだか考えろ
90 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:16:29.04 ID:pHXxmdc20
隕石衝突のくぼみに石油が溜まってるんだから地表で生成された何かだろう
91 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:17:11.27 ID:XzbmJHQP0
人口の多さが違う、はい論破w
92 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:17:22.68 ID:zSp9naRf0
無くならないって希望的観測でしかないやん
この手のスレが立つと毎回言われている事だが
「原油が後○年で枯渇する」根拠は
当時の掘削・採掘技術で確保出来る原油量を算出しただけの話だからな
それまでに掘削・採掘技術が発達すればいくらでも原油は確保出来るし
後はコストだけの問題
まあ少なくとも地球上に石油が一切無くなる事はまず無いし
これまでに人類が採掘した原油量は地球規模で見ればほんの一滴に過ぎない
>>84 旧ソ連の学者はその説を取ってたね
実際生命由来なのかは科学実証されてるのかよく知らんが、十分に説明できる範囲の説だったような・・・
地震はプレートテクニクスのがあってる気がするが・・・
表面のプレート層とマントルの引っ掛かりか各所にあるから地震のEgが一度に解放されるのは考えにくい
余震があって当然と思う
95 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:21:12.89 ID:l3LO7OfO0
>>86 その前に今まで使えなかった品質の悪い石油の改質があるんだ。
全てはコストの問題。
96 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:23:13.67 ID:cN8ehDQ60
石油が枯渇するって、戦前から言ってるらし
97 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:24:53.97 ID:3LwqzKWSO
なんとかなると考えている楽観論者は馬鹿
なんとかなるんじゃなくて、なんとかするんだよ。
98 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:24:55.51 ID:Pozw3e7w0
黄砂で太陽パネルの効率、落ちまくりでオワコンだろうな
ダークエネルギーをエネルギーに変えろ
取り放題やろが
100 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:28:59.75 ID:oXGpXL/X0
いざとなれば日本は鎖国すれば良い。人口減少も将来の食糧問題に備えたダウンサイジングには必要だ
101 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:29:59.09 ID:pHXxmdc20
どんな物質もエネルギーが固形化したもの
開放すればいくらでもエネルギー引き出せるよ
資源を枯渇させることがあるとしたら
それは地球の限界ではなく、経済のもたらすものだろうと思う
石炭みたいにね、存在するけど採算にならないから取れないという
>>81 理系でも馬鹿だと無尽蔵の意味が∞ではない事が分からないんだな
石油が登場する層というのは、
カンブリア紀以後なんだ。つまり、6億年前には、石油は作られていなかった。
ところが、植物プランクトンが登場したのは、32億年以上前なんだ。
このシアノバクテリアは、地球環境を激変させるほどの大繁殖した(現在の鉄は、この時代に司あのバクテリアが放出した酸素と、海水の鉄が結びついて不活性化したもの)。
植物由来だというのなら、32億年前から、石油が地球内部のどこかに蓄積されていなければならないんだ。
ってことは、石油の原料は植物(植物プランクトンの堆積)じゃないんだ。
>>94 プレートの歪みが解放されているって考え方だと、
同じ場所でひたすら余震が続く原理を説明出来ないでしょ。
同じ場所で、ガスが抜けずに水→水素と酸素に分裂→爆発(地震)→水→
ってサイクルで循環してると考えると、辻褄があう
地震の前兆にガスによる引火がみられる例が確認されていて、
それも、地震爆発説を裏付ける根拠となってる。
また、地中内部に水を注入する実験(CO2の封じ込めや、シェールガスの採掘)は、
地震を引き起こしている(地震のない地域で地震が発生する)。
これもまた、地震爆発説を裏付ける。
この説は、今まで莫大な資金を確保していた地震予知関連の業界や学者にとって、手痛い打撃となる。
だから、『すぐに社会は、この考えを受け入れないだろう』
と言っておく。
105 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:31:50.05 ID:EOx8Hh/k0
枯渇の定義が変わっちゃうんだもの。昔の技術では採掘出来ないことができるようになるし
106 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:33:44.76 ID:jwp0Hdkx0
いろいろな議論をするのが学者の仕事です。為になることならぬこと
108 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:35:08.73 ID:flwNfI72O
ならリッター80円に戻せよ
109 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:35:37.83 ID:/RKDuFys0
>>102 ああ、結論はそうだろうな
枯渇するのも枯渇しないのも人類の都合
地球規模で言えば原油そのものは今後も枯渇する事は無い
枯渇するのはあくまで採算が取れる原油のみ
水は大丈夫なの?
北京を見る限り大気の能力は限界らしいが
112 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:39:14.70 ID:+6vkH8jV0
>>102 そんなんより、もっと簡単な限界、理系的な限界がある。
「重力井戸からその物質をくみ上げるのに必要なエネルギー>くみ上げた物質を燃焼させることで取り出せるエネルギー」
こうなる地点で、なにをどうやろうと、全て採算にあわなくなる。
石油や石炭を掘るのは、なんだかんだで、掘り出したものを燃やして作れるエネルギーが
その石油や石炭を掘るのに投入したエネルギーを補って有り余るからであって
掘り出すためだけに、掘り出せる以上のエネルギーを投入しなきゃいけなくなったら
掘ろうとすればするほどエネルギー消費がかさむだけになるので、その時点で意味がなくなる。
幸いなことに、今のところ、地球の表面というか皮みたいな部分から潤沢にエネルギー物質が
とれるからいいが、これが地下何キロ、何十キロとか掘らなくちゃいけない、さらに掘ったものを
持ち上げなくちゃいけない、となったら、「エネルギー目当て」の採掘は無意味化する。
たとえば将来「マントルを突き抜けた地下50キロ地点に高温下でも存在できる特殊な形状で石炭がうまっています。」
となったとしても、それを掘って、50km上の地表に持ち上げるために使うエネルギー量が
その石炭を燃やして得られるエネルギー量よりも大きそうだから、そんなところに埋まっていても人類にとっての
エネルギー残高は増えない。それどころか掘って持ち上げようとすればするほど赤字である。
この時点で「資源として」のエネルギーにはならなくなる。
地球を壊してる事実に代わりはない
消費するエネルギー量が少なくなる事は概して良い事だと考えて良いし、
何より永遠と思って地球を壊し続けるより、新たなエネルギー源の確保(製作含む)は、
急務と考えてしかるべき
100のエネルギーをそのまま使って終わらせるのではなく、
その100を利用して、そこからまた・・・
実は日本こそがやるべき話
114 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:41:38.30 ID:9uVqYU3h0
.
産めよ、増えよ、地に満ちよ。この惑星を食いつぶせ。
.
115 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:42:38.37 ID:r0FWYpS+0
>>112 俺たちって恥垢を燃やして生きてるようなもんだな
×エコロジストの杞憂
○原発推進厨の妄想
1980年代の小学校では「あと30年で石油は無くなります」と教育されたのだが
一向に無くなる気配がないな
今思えば原発のステマだったのだろう
118 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:45:37.96 ID:HtK9CbTW0
資本主義なんだから止まるのは悪
今まで都合よく行っていたんだから、今後もそうだよ!
って、それは学問ではなく宗教だろ
120 :
名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/29(火) 11:47:42.93 ID:sSAsvHUK0
オレが小学生の時には
「あと30年で石油は無くなる」
って言われてて、ソレが本当ならば、
もう、8年くらい前には、石油は掘りつくされていたハズで
石油を売って裕福に暮らしている国々は今頃は
世界の最貧国に転落してたハズ。
熱効率を100%に近づけるのは無理なん?
石油がなくなる=採算があう値段で掘れる石油がなくなる
なんです。
低コストの油田が見つかったり掘削技術の開発でいかようにもなるんです。
>>121 熱効率はカルノーの原理で決まるから無理
仕事取り出そうとするとさらに半分になるし
>>121 永久機関が無理だということが証明されている以上無理
125 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:53:48.18 ID:oXGpXL/X0
>>121 そのためにコジェネとかがある。
論理的に100は無理だが少しでも100に近付けるには複数機能を合わせる事が必要
126 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:56:21.45 ID:o5MAXydS0
原油の埋蔵量、増えているのですが(・∀・)
127 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:57:34.50 ID:VB34Z+c/0
>>122 採掘技術がどんだけ発達しても、せいぜい仕事の効率は100%以上には
ならないだろう。
理想的な熱機関が作れたとしても、それでも地下から採掘して地表に
もってくるためだけに、その埋蔵物のエネルギー量100%の使用と
同じだけのエネルギー消費を要求するようなぐらい、目ぼしい地表の
資源を使い終えた時、採掘技術の効率問題ではどうにもならなくなる地点に到達する。
ちなみに今の熱機関は確か理論限界よりもだいぶ低いはず
蒸気タービンとか使ってる限りはその辺難しそう
129 :
名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/29(火) 11:59:11.68 ID:sSAsvHUK0
>>121 熱効率100%って言うのは
損失を伴うような器具を一切使わずに、
呪文か何か霊的な手段を使うとかで
光も音も一切伴わない、
ひたすら暗く、どこまでも静かな炎を発生させる!
ってことだからねえ・・・つまりダークフレイム
中二病の世界ですなあ・・・
中国人が言ってることが正しいんだよ
「人口が増加すると、食料も増加する。」
131 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 12:00:23.32 ID:9mxK27x8i
地球の質量は変わらない 形を変えるだけだ
減ったのは人工衛星だけ
>>122 採掘技術は向上しても、エネルギー収支比は下がっている
いずれ限界が来る
資源は有限。だから科学技術を発展させなければならない。新しい技術で未知のエネルギーを手に入れる
節約して細々と暮してたら技術革新できずジリ貧で死ぬ
>>131 使ったエネルギー分は減っているんじゃね?
135 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 12:11:22.28 ID:oXGpXL/X0
エネルギーが減ったならばエネルギーを作ればいいじゃない
>石油が「枯渇しつつある」、食糧生産に「余力がなくなる」などの「有限説」はエコロジストの杞憂
違うだろ、石油メジャー、食料メジャー&投機資金のステマじゃん
石器時代とじゃ規模が違う
技術革新が間に合う保証はどこにもない
今まで大丈夫だったから次も大丈夫は愚か者の思考
技術開発費削ってんだろ?
だめじゃん
139 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 12:18:54.82 ID:VB34Z+c/0
インド人や中国人が、日本人並みの一人当たり摂取カロリーや一人当たり消費エネルギーを
達成しても、まだそんな悠長なことが言えるとは思えない。
いまや、途上国の連中もこぞって工業化し、先進国みたいな超エネルギー消費生活の
仲間入りを目指してるわけだが、インド人や中国人が、日本人と同じぐらいエアコン
つけたりメシ食ったりしても「技術発達」とやらで本当になんとかなるのか?
俺はさすがに、そこまではなんともならないと思う。
エコだのリサイクルなんてのは、みんな産業であって科学じゃない
今ヤバイのは水だ
投資でもうけるためとか
石油メジャーが価格操作のためとかそういうことでしょ
家庭菜園を数年やれば分かる
土も痩せるんだよ、
日本に住んでりゃわからんけど
食糧問題は深刻だろ
145 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 12:42:27.19 ID:zzU4yrVnO
食糧に関しては農業用地と使える水、肥料が有限な以上は限界あるだろ
146 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 12:53:46.76 ID:qwvfEnOp0
枯渇する前に枯渇しないようにするだろう
たとえばだが、枯渇すると煽って価格を上げていくとかw
そんなこんな時間稼ぎしてるうちに技術のほうが進化する
ただし、それ以前に解決しなければならない問題がある経済問題だよ
147 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 12:58:30.45 ID:uhwGLqiR0
米海軍が海水から燃料を合成した。
>>139 単にエネルギー価格が上昇して実現できないんじゃないだけだろう>インド人や中国人みんながエアコン生活なんて。
149 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:06:19.64 ID:XyUodZei0
>>147 燃料を合成するために使うエネルギー>合成後の燃料からとりだせるエネルギー
なんの解決にもならない。
アメリカ海軍は「永久機関」を開発したわけではない。
150 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:12:54.61 ID:J53u4wUX0
┌
│政治的な意味ではなく、学術的な意味での生態学者だった
└
「ecologist」という語の両義性は鬱陶しいな。
生態学者という意味では「ecolog」という語を使うべきだと思う。
環境主義という意味で「ecology」という語を使うのも許せない。
意味を限定して正確に使えば、面倒が減るのに。
生態学: ecology、生態学者: ecolog、環境主義: ecologism、環境主義者: ecologist
151 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:14:32.71 ID:7wZ7j/+u0
石油なくなったら原発再稼働、
ウランなくなったら高速増殖炉再稼働
そんな感じでやってくんだろ。
で、どれに投資したら稼げるんだ?
ニュースってのは金儲けに使ってこそ初めて意味が出る
知識が増えるだけならオナニーと変わらん
>>1 つまり、この二十年「僕たちが我慢すれば地球は救われる」と吹いてきた左派や、
「質実剛健清貧は世の趨勢に合う」と言い張ってきた右派は、
中韓に日本の経済活力を譲渡しただけの、うすら馬鹿と言うことになる。
154 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:21:53.74 ID:IBXvEkAL0
経済学者が「ある」と言えばもうないと言う事「ない」といえばまだあると言う事
155 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:23:58.20 ID:lzF8wfCm0
そろそろアラブのナマクラたちを働かすべき
滅びるまでは生き続ける
これが当たり前で正しいスタンス
いずれ滅びるがそれはそれで仕方ないこと
>>155 アラブのナマクラがいるからこそ世界平和が保たれている。本当に力がある国が直接支配していいとなると植民地時代に戻ってしまう
人類が絶滅するとすれば、資源の枯渇によってではなく、やっぱ戦争でしょ
今世紀中の絶滅を予言してる科学者がいる
曰く 「人類は今世紀中に、たった一発で地球を吹っ飛ばす爆弾を開発するであろう。
しかもわりと簡単に作れるようになって拡散し、国家だけではなくテロリストの手にも渡る。
その気になる奴が一人でもいたら詰み」
159 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:45:01.93 ID:0OO82tbr0
まあ人口を数世紀以上前レベルに落とすというのも、
とりあえずの解決策ではあるよな。
古くからあるからイノベーションではないだろうが、
諸問題を解決して来たのは必ずしもイノベーション
ではないだろ。使い古された手段だって有効でしょ。
160 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:48:38.89 ID:Rqb2HrvF0
永遠に成長する経済と人口増加などあり得ない。
資本主義って何でこうも自滅的なんだろうね。
興味のある人は「石油無機起源説」でググってみてね!
162 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:49:54.90 ID:1FsqBNcy0
>>160 縮小するときのプランが組み込まれてないからじゃねーかな?
163 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:52:56.37 ID:IubGgYcN0
サッサと核融合発電所作れよ
164 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:55:06.61 ID:4Kcdon700
早く石油枯れろ
>>160 自滅するのは貧民だけで、金持ちは自滅しない
資本主義はその選民過程
最終的に世界の富の半分以上を所有するユダヤ人が全てを支配する
166 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:56:49.46 ID:Q7w98p5r0
というか、一回本当に全部枯渇すればいいんだよ
そうしないと馬鹿な人間達は資源の大切さを理解出来ないからな
167 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:58:27.72 ID:LXht32mv0
森林伐採になるから割り箸使うな!と騒いでた連中はどこいったん?
エコ箸とか片腹痛いよなw
確か2010年なんて、氷河期来てビルとか凍ってるのをみたよ、子供のころ
住みよい土地の面積は有限
人口が増えすぎてるのは問題だなーとは思う
貧国から先進国への移民とか迷惑なだけ
エコ箸でも何でもいいけど使う時に重たくてしょうがないわ
>>160 民主主義の構造的な欠陥が『人口減少』への対応だな
人間が平等だと規定すると、人口に比例した権力が出来上がってしまうのだが、
その地域で人口が減るのが適切であっても、議会の票を減らす動機が働かない
民主主義にはそういう欠陥があるのだから、人口を減らしたり人口減少に対応するには、別の意志決定が必要なんだよ
冷戦までは、戦争や飢餓で勝手に死んでくれたから、制度改定を先送りできたが、
世界がグローバル化し、飢餓が減ったおかげでアフリカですら人口が増え始めた もう待ったなしだよ
173 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:04:03.46 ID:oXGpXL/X0
そろそろ宇宙コロニーとか作るべきだよな。と一瞬思ったが地上の砂漠地帯にでも自己循環型のコロニーを作る方がわざわざ宇宙に作るよりも余程安上がりだよなと思い直した
>>173 まぁ宇宙コロニーを作る前に、まずは地上で実験だろうな
その次は月に永久都市建設で実験
月都市が成功してようやく完全な宇宙コロニーだな
>>160 少なくともこの二十年は、質実剛健を謳った人間は経済を破壊しただけの杞憂だった。
つまりお前はうそつきだ。
176 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:24:25.80 ID:xnhmWZYEO
石油は枯渇するだろ
>>176 証明せよ。
そして、証明できたならお前の母国の中韓に最初に節約せよと命令せよ。
日本だけを犠牲にする文藝春秋のやり方は国賊のものだ。
178 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/29(火) 14:26:49.36 ID:Zym/Hjv70
枯渇詐欺、エコロジー詐欺ですね わかります
179 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:32:58.54 ID:xlMWZ/DR0
得をする話よりも損をする話に人はより興味を持つ。
エラをつけて海で暮らせるようにすればいいよ
181 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:41:58.33 ID:B2dfoMU80
石油って今現在もどんどん地球内部でできてるんでしょ?
使っても使ってもキリがないと聞いたが、実際どうなん?
182 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:47:04.78 ID:aJstQlLr0
無くならないというよりも無くなる前に使えなくなる
日本だっていつまで使えるかわかったもんではない
183 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:49:36.79 ID:GvnqXZhW0
石油はなくならないよ
しかし、ピューっと湧き出て手軽に採掘できる油田はなくなりつつある。
つまり、これからは石油掘り出すのにコストが掛かるようにはなるので、モノの値段の何割かは石油代になる。
つまり、給料の手取りの何割かはアラブの石油王に持ってかれるってこと。
>>181 どんどんできてるなら今頃油の池ができてる。
むかしは地表に染み出す場所もあったけど今では採掘深度がどんどん深くなってる。
枯渇するって考えるのが当然。
185 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:54:45.04 ID:PRfQUYO60
肉食べるのやめれば、食料はまだ全然持続可能だと思うけどね。
家畜にどんだけエサやってるんだよ。
資源が枯渇するから・・・ って「エコロジスト」の論じゃないよな。
エコロジストの心配してるのはぶっちゃけ
「使い捨ててたらゴミだらけになって生きていけなくなるぞ」
ってこと。
今の経済規模だと、ゴミ捨て場がなければ地球全体がゴミ屋敷
になる。
持続可能な経済成長? 循環型経済?
人類みんなスモーキーマウンテンのゴミ拾いしろってか?
187 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:58:47.51 ID:oVG6T0V3O
ぇ?
窒素固定っつうか光合成には光が必要なんだが
いやまぁ紫外線ライトと培養液でも植物は成長するけど、その設備を地下に作り続けるのか?
地上で日光と耕した土に水で作る十倍の労力をかけるのか?
ううむ、人を介しているだけで永久機関を成せるのかねぇ
(´・ω・`)使えばなくなるだろ…
温泉も枯渇するって言われてたのに最近はどこにでも温泉が出るようになったな
190 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:02:19.51 ID:PRfQUYO60
石油って数十年前の定説じゃ、もうとっくに無くなってる筈なんだけどな。笑
どうなってるんだか一体。w
まぁ、実際に石油が後どれだけ埋蔵されているのかはわからないが、
地下水のように循環して供給され続けているわけではないし、
代替エネルギーなり、石油を生成する手段を確立させるなりしないと
いつかは枯渇するのは間違いないでしょ。
それが10年後なのか100年後なのかはわからないけど。
192 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:18:41.83 ID:3yrxDngo0
>>4 採算のとれる採掘可能量が、ということ。技術の向上で採掘可能量が増えた。
>>18 採算のとれる採掘可能量が、ということ。技術の向上で採掘可能量が増えた。
>>38 採算のとれる採掘可能量が、ということ。技術の向上で採掘可能量が増えた。
>>77 採算のとれる採掘可能量が、ということ。技術の向上で採掘可能量が増えた。
>>96 採算のとれる採掘可能量が、ということ。技術の向上で採掘可能量が増えた。
>>117 採算のとれる採掘可能量が、ということ。技術の向上で採掘可能量が増えた。
ふぅ、これで全部かな?
193 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:19:39.73 ID:FvoeOoe+0
つまりは誰かが何とかしてくれるってことだろ
それなら危機感煽ったほうがその誰かは増えるし予算も増えるだろ
古代の植物や動物の死骸からできてる説は信用してなかったし、否定されつつあるね。
で、いろいろぐぐったら、地球が出来る際に中に閉じ込められた、窒素、炭素などが元になってる説が有るよう。
それならなるほどと思うし、納得がいく。
その節だと今のまま使い続けると約800年で枯渇するそうだ。
無限の物なんてこの世には無いからいつかはつきるだろう。
水からエネルギーを取り出せるようにならないと、人間の文明は維持不可能になるだろうね。
食料生産能力に余力が無くなってるのは事実だろ。
砂漠を農場にできればかなり余裕ができるだろうけどね。
石油も今の値段で掘り出せる量はやがて尽きるだろうけど
原油価格が1バレル200ドルくらい行く頃にはオイルサンドみたいに
油田とは違う新たな採算乗る取り出せる手段が出てくるんでしょ
196 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:24:49.23 ID:uCTu9Wtt0
CO2がエネルギーだと気づいたら現代の原始的文明も少しは進歩するだろう
石油って後から後から新しい分ができてるんじゃないの
こんなにもエネルギーが稀少で重要なのに、自前のエネルギーの開発をやっていない日本。
原発稼働は当然だしメタンハイドレイド始めあらゆる可能性を探るべきだ。
バレル200ドルになれば石油を人工合成してつくることもできる
ただしエネルギー収支はマイナスなので原子力なり太陽エネルギーなりどっか他でエネルギーをつくることが条件
エネルギー源としての石油はそこで枯渇です
200 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:29:31.88 ID:fnUZD/VV0
実は石油は、埋蔵量のたった3割しか取り出せないという事実。
残り7割が取り出せる技術が出来れば無問題なわけだ。
201 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:31:41.10 ID:HFvewc1T0
>石器時代は石がなくなったから終わったわけではない。
ワロタw
202 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:32:39.43 ID:jj9tTG2rO
人間が採れるとこは枯れるだろ
深海や地下100キロとかは行けないんだぞ
203 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:34:08.69 ID:HFvewc1T0
マジに毎年地球上のいたるところで発生する自然の森林火災で出るCO2と
人間が生活で出すCO2とどっちが多いんだろう。良い勝負の様な気がする。
204 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:35:17.14 ID:jbOj8lfBO
>>1 では、次のエネルギー資源を具体的に挙げて下さい。
それが出来なければ、貴方もアテにならない運だよりの嘘つきでしかありませんよ?
>>180 チョンですら無理だったじゃないか。
日本人に出来ると思ってるのか?
妄言甚だしいな。
206 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:35:53.64 ID:/XEathk+0
知ってた
207 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:37:57.82 ID:G+HWILLA0
産油国ていつも火吹いてるやん
あれもったいないよな
208 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:38:29.65 ID:fnUZD/VV0
ナンダチョンは海オウ類だったのか。
石油なくりそうになりゃ他の燃料探すだろ
その繰り返し
>>192 効率の悪いレスの仕方してるな。サルか?
211 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:40:22.99 ID:V1Jt7/b/0
石油は謎が多いよな。
化石燃料と言われながら、枯渇した油田からまた湧きだしたりする。
経済的には使う一択だよ。
石油が使われるのは安いからが主な理由だ。
他が無いわけじゃない。
OPECが原油を高すぎないレベルにするのも、他に負ける要素が出るためだ。
212 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:41:27.51 ID:/XEathk+0
>>211 何言ってんの、石油めちゃくちゃ高いじゃん
原価は知らんけどありえないほどぼったくられてるじゃん
太陽光発電は直近5年でコストが3分の1になってたな。後数年で石炭や天然ガスよりも安くなりそう。
214 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:42:17.14 ID:JV/Us+k60
食料や資源に応じた人口に落ち着くから、全然無問題
まあ、その過程で戦争もあるだろうし
215 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:43:07.33 ID:sIALmIlYO
>>203 植物は二酸化炭素吸って光合成してるわけで、自然由来にしろ文明由来にしろ二酸化炭素自はそうは問題じゃない。
大気中の二酸化炭素濃度が上がれば植物の生育スピードは上がるし。
問題なのは開発その他の森林破壊がひどいことと、文明由来の二酸化炭素発生は同時に色んな汚染物質発生させてばらまいてることだな。
216 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:43:07.30 ID:Hu8ZmbUj0
石油が後何年で無くなるというのは
30年前でも同じ事が言われてたな
217 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:43:11.16 ID:t4brfqQC0
これだけ異常な速度で人口爆発が起きてる中で人口を増やそうとしてる日本は馬鹿なのか?
218 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:43:52.68 ID:V1Jt7/b/0
>>212 一応聞くが何に比べて高いと言ってるんだ?
219 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:44:26.78 ID:fnUZD/VV0
全然関係ないが
虫眼鏡で発電できないのかな、アフリカの砂漠ならかなりつかえそうだが(笑。
南の島が沈むから排出権取引とか馬鹿だろ。
ほんとに沈むなら沈む直前に、脱出の支援を政府としてやって、
人があらかた居なくなった所を国ごと買い取ればいいだけじゃん。
そこに宇宙エレベータ設置や200海里できるだろ。
ほんと京都議定書とか愚の骨頂だと思う。
いままで大丈夫だったから次も大丈夫というのは浅はかすぎる考えだな
数少ない経験則が破綻するのは過去に何度も見てきたはずだ
222 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:50:04.30 ID:sIALmIlYO
>>219 巨大な反射鏡で太陽光集めて水を加熱、高圧蒸気発生させてタービン廻して発電、って発電方はあるし実用化されてる。
ただ効率はいまいちだそうだ。
言葉の使い方には気を付けないといけない
「地球にある石油」は絶対に枯渇しない。
地中深部には
これまで人類が使ってきたよりも
はるかに沢山の石油がある
枯渇するのは、表層にある「安く使える石油」だ。
石油価格が一定を越えたところで
資源としての意味をなさなくなる
地球科学的・天文学的な意味では枯渇しなくても
社会的・経済的な意味では枯渇することになる
これだけたくさんの車や飛行機が移動する日常の風景も
あと2、30年がやっとだろう。
それ以降は電車と自転車(じてんしゃ)が交通の主役を担うことになる
224 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:50:24.11 ID:KBnouHzPO
水力発電所の深夜電力の余ったやつで、空気を圧縮液化して使えないかな。
石油業界が役所と組んで邪魔しそうだけど。
225 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:52:21.20 ID:/acjxwQui
>>210 2chで10年間ずーっと指摘され続けてるのに
いまだに石油枯渇論の意味を理解してない程度の知能の連中に啓蒙してやるレスだぜ?
これくらいやらなきゃ理解できねーだろ
サル共には
ウンコ製造機を天然ガス製造機に転換するしかないな。
227 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:54:06.46 ID:kudX3pvr0
228 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:54:48.19 ID:Yhh9SOis0
なんでも手軽に買えるAmazonがガン
229 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:55:46.43 ID:5mr5PNRu0
食糧は足りてねぇだろすでに。
日本は資源じゃんじゃん使って、物作りしなければ成り立たんだろ。
日本潰しを企んでいる他国の口車に乗るな。
>>224 逆で既にやってる
夜間余剰電力でダムに水を貯めこんで
昼間に流して発電してる
232 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:57:06.51 ID:BQ02c3aP0
つーことで、
さっさと原発を再稼動しろや。
233 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:58:26.98 ID:/acjxwQui
>>223 地底深くに存在する石油は
月に無尽蔵にある重水素や木星に無尽蔵にあるヘリウム3と同じ
絵に描いたモチでしかない
234 :
ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/04/29(火) 15:58:59.96 ID:49wZ5Wzs0
>>1 これのどこがニュースなんだよ! しかも長過ぎるぞ ミ'ω ` #ミ
実際には枯渇なんかしなくても枯渇すると言っておかなければ商売にならない
236 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:59:42.59 ID:3APK5F330
>>214 >>223 第二次東日本大震災による福島第一原発の再崩壊、アジア連鎖戦争、アベノミクス破綻で、
日本は、「とある」シリーズの「若年層が8割近い、サイバー都市国家 ・学園都市」じゃなく、巨大スラムになりそうだなw
2004年ごろに著された、故 打海文三氏 著
「ハルビン カフェ」「応化クロニクルズ」
201X年 福島原発事故、アジア経済破綻、アジア同時多発戦争、
シナ、チョン、ロシア同時連鎖崩壊などの「アジア複合破局」などで、日本も崩落。
東京都西部は、日本の軍事独裁政府もてが出せない
巨大スラムに成り下がっている。
日経新聞ワシントン支局長や東京本社主幹を歴任した
エリート作者が
1999年に描いた「2055年までの世界史」 作者:水木楊
1996年 故 半村良 著
「寒河江伝説」「人間狩り(旧題 2030年 東北自治区)」
201X年、民主党政権でのワシントン黒人大統領などの麻薬合法化、エロ画像規制撤廃、
民主党のヘタレリベラルによりアメリカやヨーロッパ経済の破綻、その衰弱にあわせるように、
アジア最悪の軍国覇権主義、環境破壊大国の極みになったシナの三峡ダムが、大地震で瓦解。シナ南部が完全に壊滅。
数年後、シナ、チョン、ロシアが
連鎖国家崩壊。日本に武力難民殺到。
237 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:59:58.95 ID:YEfwLUEh0
連中にかかれば、長江の水だって枯れ果てて、河口まで届かなくなる訳だが。イナゴだよイナゴ。
>>192 それだけ原油の値段も上がった、ということでもあるんだよ。
オイルショック後と現代の原油の値段をくらべてみてみな
油田で枯渇したケースってあるの?
ジークジオン
241 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:01:13.55 ID:fkVEjqYi0
昔の説明だと石油ってジュラ期あたりのヤシの木が地中に埋まって
圧縮されて石油になったとあるが
どうもそうではないらしいね
242 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:01:27.02 ID:kudX3pvr0
>>239 なんぼでもあるよ
放っておいたらまた出るようなった油田もあるし
243 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:01:40.84 ID:HFvewc1T0
>>215 森林火災でその二酸化炭素吸収能力も消失するけどその分も含めたら
なんか森林火災の方がCO2増加効果が大きそうだ。
日中友好、日韓友好、地球温暖化、石油枯渇
これらは、根拠が全くない嘘でたらめです。
245 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:02:46.11 ID:s5Xq9Or90
>>241 無尽蔵にある石灰岩を細菌が分解してできるという説が有力
枯渇する前に人工石油が出来るんだろう
日本の経営・富裕層
「世界中を見ても、日本ほど幸せで恵まれている国はない!文句言わずに死ぬまで働け!」
↓
【産油国】
医療は終身無料 教育(大学まで)無料 福祉は国家全額負担で無料
結婚すれば住宅を政府が無償提供 電気・ガス代も政府補助金付
国民は納税の義務なし ガソリンは当然ながら激安 軍隊ですらイスラム教徒に改宗した外国人
きつい仕事、民間企業はほぼ外国人労働者 灼熱の砂漠地面にクーラーをつけて日光浴 世界一高いビルを建造ラッシュ
公務員は自国人が占め、働きたいと希望すれば即座になれる産油国あり
若者は親から日本円で月30万円ほどの小遣いをもらって、毎日仲間たちと共に砂漠で自動車レース
大企業へは、自国民の雇用を一定以上義務づけ しかも自国民の採用は賃金が外国人労働者の5倍
採用された自国民の若者がいきなり管理職、幹部
おまけに社員として雇っても出社しなくてもいい、会社としてはむしろ来ない方がいいとの思惑
よって若者は遊ぶこととセックスしかやる事が無いため、人口が急増
人口の6割近くが『未成年の若者』で日本と真逆のピラミッド型
248 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:06:09.86 ID:RlJZCWo80
>>57 全生物の食物連鎖の頂点なので、繁殖力自体は全生物でも最低の部類。
ライオンやトラでさえ、もっと子を産むからな。ただ成人化率が非常に高いの
で、結果的に繁殖力が高くなってる、
それでも生活が安定すると更に繁殖力は低下して少子化してる。
249 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:07:50.42 ID:/acjxwQui
>>239 というか、油田は総産出量を事前に計算して黒字にできる確率が高いと判断してから採掘を始める
設備投資を回収する前に油田が枯渇して赤字になることもありえるからな
250 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:08:11.91 ID:s5Xq9Or90
海底油田が次々に開発されたから、石油危機のような状況からは脱した。
100年後に石油危機がまた起きる可能性は否定できない。
251 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:11:27.23 ID:Dkp9stmM0
日本の排他的経済水域でデカイ油田が発見される確率ってあるのけ?
252 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:12:58.57 ID:r/6FEokv0
でも個人個人の命の寿命は有限
その中で何を望むのかってことだよね
石油危機は当時のOPECが禁輸をネタに欧米を恫喝したんであって
資源の枯渇とは関係ない。
対抗上、英国が北海油田を発掘したが。
254 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:15:42.62 ID:6aDeHp+4O
なんか大学入試英語の長文問題にでてきそうな記事だな。
>>252 おれは死なないつもり
いやお前らのために死ねない
256 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:18:25.52 ID:1FsqBNcy0
HOOはどうなったんだ?
257 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:19:48.41 ID:NcxMMUT0i
石油、天然ガスなんてどこにでもあるんだよw
それが掘りやすいか、掘りやすくないかってだけでw
日本は山も多くて浅い海も少ないからあまり石油がでないってだけ
よく石油メジャーが核融合の研究を妨害してるなんて話聞くけど
実際のところどうなんだろうね。あと水素エンジンなんてのもあるけど
実用どころかロクに話も聞こえてこないね
259 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:22:12.42 ID:x7PsOLIc0
んな寝言は安全な代替エネルギー発見してから言おうね
その時になれば、何とかなるさ、としか言ってないような。あてにして今を行動しても、
いい問題でもなかろうに。
261 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:26:43.06 ID:UJx4SYnU0
1970年台には今頃石油は枯渇する事になっていたような
262 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:26:48.90 ID:1FsqBNcy0
間違えた、HHOガスだった
263 :
ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/04/29(火) 16:30:30.21 ID:49wZ5Wzs0
経済学者の言う成長にはインフレを含むからなあ。
賃金上がったが物価も上がったので買える物は同じ。
それでも名目上の成長だ I_ミ'ω ` ミ...
>>261 原油価格の高騰により、それまで採算の面から採掘されなかった油田からも採掘されるようになったんだよ。
決して石油資源の総量が増加した訳ではない。
「確認可採埋蔵量」でググればそれが分かる。
265 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:32:59.82 ID:MOJySQco0
>>258 昔、オカルト雑誌で、フリーエネルギーの研究は邪魔されて云々みたいな
陰謀説があったけど、
ネットの時代になったら、全くそういう陰謀説が出てこなくなった
それどころか、フリーエネルギー装置自体の話も出てこなくなったwww
つまり、代替エネルギー自体がデタラメだったって事
266 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:36:00.54 ID:XM9iz0r20
なんか、お茶ガラをギュッ!ってするだけで石炭作ってたぞ?w バイオコークスっていうらしいw
∧,,∧ ギュ! ∧,,∧
(´>ω<`) (´・ω・`) できた♪
::( つと ):: (し )つ■
し--J し--J
チキチキはどうなった?
268 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:43:54.19 ID:gDx0C/7F0
>>264 石油高騰で日本人はマイカーを放棄しだしたね。
石油高騰は結局、ないから使えないと同義だね。
本当に致命的な枯渇になる前には人口が激減してどっかでバランス取られるだろ
270 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:48:01.33 ID:r/6FEokv0
水を汲んで、上からジャーって流して、水車を回して
その水をまた上からジャーって流せばいいとおもいまっす!!
いつかはなくなるのは確実だから、今から再生可能エネルギーの準備をしていた方がいい。
>>268 それどころか、燃費のいい日本車の北米市場での快進撃の切っ掛けに。
ビッグスリー凋落の始まり。
排ガス規制もあったが。
>>258 核融合はまだ基礎研究レベルだな。
実現性の検証の後に、スケールアップの技術、量産化の技術、製造の技術等などがあって、
その後にビジネスモデルや法整備の話もある。
量産品だと流通方法も開発せねばならん。
後段になると既存企業が邪魔することも有るだろうけど、
少なくとも核融合はそのレベルではない。
274 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:53:28.74 ID:XM9iz0r20
でもさ、資源がなくなったらなくなっただけの人口にならないと、ダメなんじゃないか?
食料も水も、まかなえる以上の人口はいないほうがいい、と思ってはダメなのだろうか?
石油は無くならなくても、中国をみていると綺麗な空気と水は限界が近いんじゃないかと思う
>>274 それ以前に賄えてるから人口が増えるんだよ。
?人口が増えて食糧が足りなくなる
○食糧が足りてるから人口が増える
飽食の先進国は人口減で、飢餓線上の途上国が増えてるだろ。
今や十大都市は途上国ばかりだし、スラムは深刻な社会問題になってる。
WSJの英語原文読んだよ
情報は薄いがなかなか面白かった
工業化と資源の枯渇は相反傾向なんだよな実際
>>277 人口が増える途上国が本当に飢餓線上なのかは疑問。
少なくとも、本当に食糧が足りていないのならば、人口は増えたりしない。
まぁ、栄養不足を心配しなくて良いレベルと飢餓レベルの間には
かなり広めのグレーゾーンが有るんだろうが。
お前らが30歳まで童貞を守り続ければいいんだよ
魔法で何もかも問題解決だろ
>>279 食料事情がよくなると、人口増加のカーブが緩やかになるのはわが国の戦後を見ても明らかだろ?
それだけじゃなく、食えなくなった民はいっせいに田舎を捨てて都市に向かうという傾向もある。
>>8 しかし人間の業は深い
とれなくなれば別のところを掘るようになるだろう
284 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 17:54:42.15 ID:WAyXCkVa0
仮に地球がだめになったとして、何が問題なのか?
それもまた自然かとおもう
>>281 それは、偽相関じゃね?
人口減少も増加も主要因は衛生状況(≒乳幼児死亡率)だからね。
中世の江戸とかもそうだけど、本来都市は死亡率の高い「人のゴミ捨て場」。
それが衛生状況が改善すると都市部で一気に人口が増える。
勿論、それを支える食料生産が有るのが前提条件。
で、その後都市化が一段落すると人口増加は止まる。
子どもが死ななくなることが原因なのか、
教育などのコストが原因なのか、
都市に住むことのストレスが原因なのか、
はよく分からんが、所得と出生率に逆相関があるのは世界的に共通。
おそらく、このことと食料生産はあんまり関係がない。
>>285 飢饉で逃散した農民が江戸に流入することはあっても逆は無かったよ。
当時の都市農村の死亡率は知らんが。
287 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:13:25.49 ID:D9OBCj+l0
ライターサイズの原子炉はよ!
>>285 趣味に時間使う独身が増えるのが原因?
都心は一人でも生活に不自由がない上に遊ぶ所も沢山あるから
石油とダイヤモンドは一部の人間が値段を決めてるようなもんだからね
>>51 アメが水から燃料作ってたぞ。
元は原子力。
293 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:43:19.54 ID:B1dMcbCn0
>>251 尖閣諸島近辺だよ、実際にガスと石油が出てる
だから日本は尖閣諸島を守る必要がある
294 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:46:13.18 ID:jTlNB9ZR0
中国の記事のようだが、中国の場合汚染量と環境浄化能力の限界なんて
とっくの昔に振り切れてるとこがいっぱいあるだろ
295 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:04:42.68 ID:/MiKH5+R0
石油があと20年で無くなるって俺の子供のころから言ってたな・・・
296 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:09:19.80 ID:v42X8nsB0
関東大震災と石油涸渇に待ちくたびれた ミ'ω ` ミ
297 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:11:04.56 ID:Ku++aYbV0
杞憂じゃないと思うけどな。
心配するからこそイノベーションがあるんだろ?
「人類は無限の成長が可能です。
今後1万年に渡って、今のエネルギー消費の伸びと人口の伸びが続いても問題ありません。
全ては科学の進歩が解決してくれます。」
今の人口の伸びが1万年続けたら、人類の質量が宇宙の質量を上回ってしまうことも科学が解決します。
300 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:13:11.18 ID:GIpDEz9o0
有限だ!と言わないと、価格高止まりしないだろ?
いくらでも掘れば出てくるが、少し金のかかる掘り方に変化していくだけ
タダ同然のものを、高値で買わされてるな
有限でなかったとしても、消費量が上回れば有限と変わらん
地下水の枯渇だって問題になっているしな
>>293 尖閣諸島付近の地下資源は天然ガスが大半で石油はほとんど無いと目されている。
天然ガスにしてもたいした埋蔵量にあたらないという。ドバドバ出るなら当の昔にやってるw
303 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:19:24.84 ID:TFBdeVc90
藻油のコストが石油のコストを下回れば石油は必要無くなるし、藻油ならいくらでも
作れるから枯渇する心配は無くなりますね、金属資源も宇宙から金やプラチナを
大量に取ってくるようになれば永久に枯渇する心配は無くなりますね。
来ると言われていた世界的な食料危機は生産量を倍増する品種改良という緑の革命で回避できたが、
それに一番功績があってノーベル平和賞を受賞した人も
「自分がやったことは危機の発生を1、2世代遅らせただけだ」
と言っている。
実際、品種改良による生産性の伸びは鈍化している。
これまで大丈夫だったからこれからも大丈夫だ!
と言って安全の証明とするのは、経済学者がサブプライム危機から何も学んでない証拠だな。
305 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 03:29:36.10 ID:TFBdeVc90
>>251 なぁに、油田なんか無くても藻油があるさwwwもうすぐ藻油のコストが石油を下回る
ようになるから油田が無くても困らなくなりますよwww
金銭的な採算ラインが上がる、つまり石油の値段が上がってるから掘れなかった石油が掘れるようになっただけで、
エネルギー収支的に採算が取れなくなったらおしまい。
ま、逆境を乗り越えてこその生命だわな
308 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:17:48.57 ID:9lyDuKhsi
>>134 減らないよ 液体が煙になっただけ 消滅しない
309 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:47:42.15 ID:rspipaxn0
技術革新がいつまでもあると思ってる経済学者がバカ
あんなもん300年前のニュートンから技術文明が始まったとすれば、技術革新が起こるのなんてせいぜいあと200年だろ。
あらゆる分野で行き詰まりは見え始めているよ
310 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:49:28.87 ID:27jLdfYr0
>>308 熱エネルギーとは我々の妄想だった・・・?
311 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:50.04 ID:Ly52nHF60
枯渇しないなら、採掘ペースを無限に上げて
中国も買い占めできない量を市場に出せばいい、今の倍の生産量は
必要だろう、節約する事も止めたほうが経済にもいい
これも武田教授の言うとおりだな。いくらでもあるんだよ。
ただ掘りすぎると価格が下がっちゃうから「あと◯十年でなくなるよ」って
脅してるに過ぎない。ダイヤモンドと同じ。
人類はイノベーションで危機を乗りきれるとして、その人類とは人類全てとは限らないからな
その過渡期に何億何十億死ぬのかわかんないしな
「足らなくなる」より「余り過ぎ、捨てる場所が無い」を心配する時代。
核廃棄物、温暖化ガスその他のゴミ。
リサイクルにもコスト、エネルギーが掛かる。
315 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:51:35.76 ID:FGLH1dAi0
一部の連中が利権の為に情報操作していても、俺みたいな末端の人間が真実を知る由もないからな。
しかし、情報が金になることだけはわかる。
316 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:52:46.77 ID:ZttRKb3s0
317 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:00:30.90 ID:GLnhf7N1O
俺は石油より鉄鉱石等の枯渇が心配だよ。
40年前にもローマクラブという謎の団体が
出所不明の超資金で世界中のメディア使って
石油はあと20年、鉄鉱石は50年、とかやってた
最近は地球温暖化詐欺だが、おそらく同じ奴らだろう
石油の埋蔵量には採掘可能年数という言葉が使われるが
この採掘可能という言葉の意味は技術的という意味のほかに経済的な意味もある
つまり油田が深くてコストが高いとか
規模が小さくて初期コストを回収する前に枯れる
品質が低くて精製にコストがかかる
こういった場合技術的には利用可能でも採掘可能埋蔵量には数えられない
当然石油価格が高騰すれよりコストをかけることができ採掘可能埋蔵量は増加する
もちろん技術の向上も無視できない」
食糧生産に関しては現在の技術で世界中の食料を確保することは比較的容易
現在飢餓が発生する最大の理由は貧困である
食料生産者は商品の価格調整のために生産量を絞り価格を吊り上げているに過ぎない
この問題の解決策としては
貧困国への自作農の援助することによる自給自足
企業設立などのへの投資し仕事を斡旋することで経済力の獲得
もっとも政治的安定や治安の向上が必要不可欠だけどね
石油は有機物だから作ろうと思えば人工的にも作れるし
すでに世界大戦の頃にナチスが人造石油の開発に成功している
鉄は恒星の核融合で大量に生み出されるので資源量は多い
地球を構成する物質のほとんどは鉄であり、地球は鉄の球だ
その他の金属資源は海水中に膨大な量が溶け込んでいる
マグネシウムの原材料は実は海水だ。他の金属も取り出せる
情弱や洗脳されてるテレビ脳は、石油が
化石燃料だというのもどうも嘘らしいというのも
知らない
科学的にも単なる炭化水素だということしかわかっていない
近年、地層的に化石など出るはずがない所にどんどん油田が発見されている
もちろん有害廃棄物には充分配慮する必要はあるが
322 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:23:46.52 ID:SnCojlC40
>>318 ググったら名誉会員名簿に犬作の名があってワロタ
>>318 実際に温暖化してるので詐欺ではないよ
今も石油がなくならないのは新しい油田が発見されてるから
それでも有限である限り、いつかはなくなる事に変わりない
中国などが大量消費を始めたので100年はもたないだろう
個人的には資源の枯渇よりも温暖化の方が深刻だと思う
地下に閉じ込められていたエネルギーを一気に解放したら
炭酸ガス云々以前に気候のバランスが崩れるのは当たり前
>>321 たしか温泉の熱と圧力、CO2、水、周辺の鉱石を触媒とした非生物由来のメタンガスが超微量見つかっていたはず
それゆえ石油が非生物由来から作られる可能性はある
ただし現在の石油の埋蔵量に相当する炭素の供給源としては生物由来が大半を占めるのは間違いない
325 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:32:13.46 ID:1FLEjDew0
>>323 あのー
「化石燃料で有限説を採用する」のであれば、それらは「元々地上にあった炭素」であって、
石油、石炭をどんだけ燃焼させて解放しても地球環境に害はないことになりますが、よろしいか?
「非化石燃料で無尽蔵説を採用する」のであれば、
確かに「地上に無かった炭素」を解放することにもなるのですが…
326 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:37:16.31 ID:1FLEjDew0
結局のところ、炭素を解放するのが不味いっていうんだったらその分植物植えりゃいい
それよか「恒星の中の極めて巨大な物が消し飛んだ時にしか発生しないエネルギー」である
原子力から熱を出してる方が億倍ヤバいだろ、って話で
>>321 それは「地球深層ガス説」というものだが、プレート運動の影響で
海水などと同様に地球内部に引き摺り込まれた石油層と言われてる
どちらにせよ鉱物資源が有限である事に変わりない
掘り尽くせば必ずなくなるのである。子供でもわかる
328 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:49:39.52 ID:LG7okilPi
資源が枯渇しだせば価格が上がり、他のかつて実用的でなかった資源の採算が取れるようになり、量的な課題は解決される
生態学者の話は素人にも分かりやすく、そして頭が悪い
>>325 まったくよろしくない
数億年かけて蓄積した化石エネルギーを、たった200年そこらで解放したらどうなるか?
地球の気温上昇という科学的かつ客観的な観測記録を見れば誰でも分かることだよ
地球上の炭素の量が変わらないのは当たり前
問題なのは地下に固定されていた炭素を二酸化炭素に変えて
大気中に放出している点にある
CO2ゼロエミッションのような方法なら温暖化を招かずに持続可能だが、
化石エネルギーに手をつけた時点でこのバランスが崩れて破綻する
二酸化炭素を光合成で再び元に戻すには燃やした時以上に時間がかかる
330 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:05:57.70 ID:1FLEjDew0
>>329 たった200年そこら?
生物環境なんていつでもそのレベルの激変してんだよ
1年で赤道残して氷におおわれるレベルの環境変化すらある
結局お前は自分に都合のいい側だけで語ってる似非科学論者なんだわ
あと原発の方はスルーですかあ?
あれ、熱を全部大気か海水に逃がさないとメルトダウン待ったなしなんですが
その熱は考慮しないの?
>>330 まぁ、数百年で気温が10℃足らず上がるのは地球に取っては大したことじゃないよね。
問題は、「人間の生活」にとって影響があるのか。
332 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:12:33.32 ID:1FLEjDew0
>>331 別に人間にとっても変わらんよ
人間こそ1年10年100年で簡単に生活を変化させる生き物だからね
地球温暖化をもっともらしく説明している
>>329 みたいなやつもいるが、
恐竜が生息していた時代は、
今の2倍の二酸化炭素濃度だったわけで、
二酸化炭素が濃くないと、植物は恐竜の図体を維持できるほど、
育たなかったろう。
また、古くはローマの時代に地球は寒冷化して、
寒くてゲルマン人が、南に大移動して、
西ローマ帝国の滅亡の原因となったわけ。
その500年後温暖化してきて、
ノルマン等海賊が北へ進出。
日本でも平安鎌倉時代は温暖で
人間は暖かくなると身体が大きくなり、その時代の武士の甲冑の大きさが
他の時代より大きいのが、証拠。
また過去の地球が温暖だった証拠としては、
今では永久凍土と呼ばれるシベリアに
マンモスが氷漬けになっているのが、
発見されている。
ということは、かつて長毛種ならシベリアで
生息出来ていたわけだ。
今地球は寒冷化に向かっている。
334 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:19:45.58 ID:Yx02rnsL0
人間が発生する土壌は元からあったんだから
その人間が消費するであろうエネルギーは
もうすでに織り込み済みだったんじゃあないの?
いずれ恐竜のように絶滅するかもしれないけど
恐竜だって何十億年前から絶滅する運命だっただろうし
数万年程度の人類が悩む必要無し。
じゃんじゃん使え
地球の歴史では数℃の気候変動は日常茶飯事で大騒ぎするようなことじゃない
大量絶滅が起きても数千万年で再び多様な生物種が繁栄するようになる
ただ現代文明にとって致命的なだけ
>>331 日本では2月から8月にかけて大幅な気温の上昇がみられます
これは人間や動植物に大きな影響を与えていますw
シャア「そんな筈ねーよw」
338 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:45:35.44 ID:LG7okilPi
(#`ハ´)「いやがらせで希少金属を輸出禁止したら、やつらは資源の回収と別材料での実用化で対応されてしまったアル」
これと同レベル
339 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:14:38.49 ID:13vndX+F0
日本の問題はエネルギーの海外依存度だな。エネルギー資源をカードに外国から脅されてきた。
2030年ころには太陽光パネルと蓄電池が十分安くなるから、そうなると状況は一変する。
340 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:06:17.33 ID:Wk1m5fPH0
40年前に石油は残り60年とか言われてなかったか?
ないか、そっか。
知ってた
資源問題は杞憂だとして脇においておくにしても、消費優先志向は、ゴミが出まくってしかたないだろ。
水の汚染が進めば健康にも影響出るし、だんだん人間が安心して住めるところが狭まっていく一方じゃないのか。
中国とかはとにかくGNP上乗せするために水質汚染土壌汚染対策は二の次で生産最優先だし、
米国だって、クリスマスセールを始め消費ありきで地球に優しくない国トップクラスなわけで。
先進国で人口減が問題になってるけど、地球に優しいという点だけは、悪くないと思うしな。
>>340 具体的な数値はともかく、そういう予測は昔からあったよ。
資源の掘削技術、探索技術の進歩で、新しく資源が見つかるから、延長されてきた。
344 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:47:27.48 ID:lQq5JZ960
>>12 いつものように信じたい方を信じて
異教徒を攻撃すればいいのではなかろうか
石油
地球に地殻変動がある限り尽きない らしいが
歯磨き粉をチューブから完全に絞り出せないように石油が完全に枯渇することはない
だが何の慰めにもならない
347 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:56:20.72 ID:z3aoFiv+0
人類は化石燃料の代わりとなりうる、代替エネルギーを未だに手に入れていない
それならもっとガンガン無駄遣いして
実体経済を浮揚させればいいだろ
349 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:04:52.22 ID:TnfVqlB8O
オーランチキチキ
シェール革命の話はスルーですか?
で発電どうするんですかね
352 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:09:18.02 ID:iPsTAkfk0
どっちにしろ石油なんか出来るなら使わない方がよくない?
いつまでも産油国に足元見られて悔しい思いするだけだよ
353 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:12:30.55 ID:7x6I3Qvp0
ダイヤモンドの星を発見みたいなもん
採算合わなきゃ掘れないんだよアホノミスト
354 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:30:56.06 ID:cLUsO7Eg0
PM2.5の中国をかばうための記事ですね、中国人がアメリカ並みの生活しても大丈夫なのねんステマお疲れ様です
355 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:33:39.40 ID:cyyytCYZ0
まだ解決していないのに夢見過ぎw
356 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:40:56.09 ID:AkDsiUld0
確かに、石油が枯渇する、とか、食糧生産能力の限界に達する、とかは、
どうとでも解決されていく問題だろうけど、
一方、バイトなんかいくら酷使しても代わりはいくらでもいる、
を突き進めた某牛丼家はひどいことになってるから、
ケースバイケースで考えるしかないだろう。
357 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:44:50.20 ID:VuwV4pMf0
この話題で言いたいことがある。
ローマクラブは1970年頃から一心に「資源は枯渇する」と説き続けているが、
現在のところその兆候はない。
逆に、二十年以上右派も左派も清貧を謳い続けた日本は、経済活力を中韓に奪われてしまった。
つまり節約や節制は今までのところ全くの損だった。
358 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:48:16.71 ID:SteZVNqQ0
石油はともかく食料は、少なくとも以下の二つのうち一つはクリアしないと。
1.人類全体の食料を、穀物メインに切り替えさせる。
2.農薬、肥料以上の農業技術革命。
でなきゃ、人類規模で口減らし。
359 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:48:47.59 ID:wzmN28mN0
>>8 ヤバイ
凄い考えさせられる話だ
要するに誰よりも早く一番乗りして、資源を全部せしめろって事が言いたいんだよな
みんなに教えたりしたのが駄目だった
360 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:49:35.80 ID:jpoM4bKEO
わしが小学生の頃あと40年で石油消費が爆発的に増えて枯渇すると教わった
あれから
30年
石油はあと40年後に枯渇するらしい
そもそも石油有機物説は石炭が有機物(木由来)だから、石油も有機物由来だという類推に過ぎないんだよね。
分子や原子が粒子だから素粒子も粒子に違いないという類推と同じ。
ヒッグス粒子は粒子じゃなくて実は「場」だった。
昔の科学だから結構考えが雑なところがあるんだけど、学会の権威で異論が通らないだけなんだよね。
確かに石油から有機物を食べる微生物が必ず見つかるんだけど、それだけじゃ弱いんだよね。
石油無機物説は検証の必要あると思うね。利権があって難しいんだろうけど。
あと、石油の埋蔵量って可採埋蔵量であって、実際の埋蔵量じゃないからね。
採算の合う埋蔵量のことだから安くとれる技術ができたり、原油価格が高くなったら可採埋蔵量は増える。
362 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:56:07.10 ID:vzSRxqF8O
一刻も早く、すべての火力発電を最新のGTOやIGBTに切り替えるべし
>>358 その問題は昆虫を食べようで、
解決を試みているが。
あと、程々の量になるくらい
捕鯨して、鯨が食べてる膨大な
魚を人類でいただくとかな。
日本も農協潰して、農産物の輸出を
しないといけない。
コンビニやスーパーの廃棄食品は
見ていると心が痛む。
クソ白人は、キリスト教的価値観に毒されている
キリスト教の人類観は、「増えよ、地にみちよ」が前提
エゴ丸出しで開き直った狂った人類観・自然観
さらにエコノミストの常識、「市場、資本、生産量の増大こそ絶対善」
の狂った価値観が、上乗せされ
>>1 の結論が導き出される
キリスト教と資本主義を絶滅しないと、欧米どころか人類の未来がない
365 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:07:28.41 ID:yumsfdXEO
食糧は割と現実味を帯びた問題だろうが
たまたま先進国で余裕が有っただけ
現実問題で今も飢餓に苦しむ人間なんて
腐るほどいるけど、
貧富の差で片方が一方的に強奪してるだけ
今の人口でも世界を潤す食糧なんて無い
だからTPP何て馬鹿だというんだよ
>>4 もうとっくになくなってるよ。今みんなが石油だと思っているものは実はただの水に色をつけたもの。
だまされてるんだよみんな。
>>365 すげー感情的だね。
だからエコロジストって支持されないんだよ。
理屈が通じないから。
368 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:30:47.73 ID:tGxvaCpl0
石油は自噴しなくなったら、海水とかをぶち込んだりしてるんでしょ
369 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:13:56.95 ID:ZKc/3Uiv0
シェールガスなんて物は存在しない アメリカは昔からテキサスやら
カリフォルニアの枯れた油井に中東から運んできた原油を流し込んで
いた 時期が来たら高値で売るためにだ
>>323 地球温暖化詐欺は温暖化の原因が人間が解放した
二酸化炭素が原因とかのアホなものもあるし
温暖化のデータも改ざんしまくりで、実際はそれほど
温暖化もしてないという基本的なものもある
ヒートアイランドの都会でわざとデータとったりとかはもうw
371 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:15:39.03 ID:Xdzl+9pz0
精子が「枯渇しつつある」
>人類の歴史には奇妙な特徴がある。それは、人間がそのような限界を何度もぶちやぶってきたというものだ。
モアイ像「・・・」
373 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:18:05.45 ID:yTZT9npP0
>>1 有限なものは有限だ
あったって取れないところにあったら意味がない
俺の前髪がやや薄くなってきてるのも俺の杞憂
375 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:28:15.09 ID:dFFo379B0
いつか人間はこの世の全てを解き明かし、無限である高次元空間エネルギーを自在に操り時間さえ支配出来るようになるんですね
そして人間は神となり新たな世界を創造する訳ですね
そうなればさすがに食糧問題もエネルギー問題も関係なくなるでしょう
ウランの方が先に無くなるから早く原発を閉鎖しなきゃ
ウランは採掘コストが数倍に上がっていいならほぼ無限の量がある
何よりエネルギー収支はずっとプラスなので石油の枯渇とは全く違う
科学技術も行き着いてないし、自分が死ぬぐらいまでは大丈夫だろ?という無責任発言に過ぎんな。
死んだ後のことまでは知らんよと言うのは正しい姿勢。生きてるやつが考えろって話。
枯渇なんてするわけないのにな
どんどん価格が上がっていくだけ
詐欺師集団ローマクラブも知らない情弱ばかり
そりゃあ騙されるわw
382 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:52:54.75 ID:0IEDAA3f0
383 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:11:48.39 ID:QftWEFJG0
米海軍が海水から燃料を合成した。
384 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:42:14.37 ID:yxVFkeJW0
実際に生産量が減少するまで、何も起きないんじゃないかな
生産量の減少や、枯渇油田が発生した時点でパニック的な急騰が起きるんだと思う
すでに穀物高騰して買えなくて暴動が起こってる地域がある
今後技術革新が進んだら、20世紀の埋め立てゴミ捨て場が大鉱脈になると思う
387 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:48:27.16 ID:BQn4XAkz0
>>383 > 米海軍が海水から燃料を合成した。
在来の内燃機関で使える燃料を電力を使って作る話だから。
すでにオイルピークは過ぎてるんだよね。
そこで人類が行っていることは、派手な代替燃料への移行劇ではなく、
「石油の適切な改質と、炭化水素ごとの、より効率的な利用」
だったりする。ケロシンとガソリンは、輸送機械を動かすのに使う。ナフサは従来通り樹脂生成用。
重油は改質して、ガソリンなどに振り分ける。
実は、石油の中で一番重宝するのは「ケロシン」であって(ガソリンではない)
ケロシンを、一番生かせる用途に特化させるか?が、世界的な鍵となってる。
この点は、日本の東北人と北海道民は、世界的に糾弾されても仕方ない。
灯油をただ燃やして暖を取るためだけに使うのは、とてももったいない使い方だから。
CO2ガーより、よほど問題だと思うw
ケロシンは、大事に大事に使って、枯渇するその日まで、例えば飛行機を飛ばすのに使わなければならない。
389 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:52:03.57 ID:BQn4XAkz0
390 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:54:14.43 ID:6X0H0vOV0
石油は有限だから高いのです
↓
実は化石燃料じゃなくて無尽蔵に存在する無機物らしい
↓
ゲフンゲフン! えーと石油燃やすと空気汚れて温暖化するよね(すり替え)
↓
プチ氷河期来てるし太陽活動の影響じゃねえの
↓
排出権取引市場をつくりました。これからは空気の売買する時代です
↓
バカじゃねえの?
391 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 00:57:23.09 ID:uXlXGuLj0
>>388 >>384-385 いまが、元日経新聞ワシントン支局長、本社主幹を務めた、水木楊氏が著した、近未来予想小説
「2055年までの人類史」(1999年著書)まんまだまw
・日本
200X年、自虐思考が強いリベラル民主党政権が誕生、
無責任無能怠惰な黒人大統領のせいで
衰退したアメリカも離れる。
アラブ、アフリカでは、シナ、ロシアの蠢動で、サウジ、リビアなど産油国がイスラム原理主義政権化。
このアラブ連鎖革命で、無計画停電などありな第三次オイルショックを経験するも、地域エゴな反原発バカのせいで、非現実的な脱原発、移民大量受け入れなどをするが、
強欲搾取覇権思考な中国・ロシアの
せいで激化するアジア、アフリカ、
アラブでの巨大広域紛争、
三峡ダム大崩落、中韓原発過酷重大事故連発含むアジア巨大環境破壊などにより代替発電を手に入れられず。
よりいっそう深刻な少子高齢化、
201X年、福祉システムの破綻を招き
深刻な少子高齢化と取り返しがつかない大不況に突入。
アメリカ、21世紀初頭に、
民主党から初の黒人大統領・ワシントン政権が誕生。
麻薬合法化、放漫財政政策により
財政破たんと犯罪激増の一途をたどり、富裕層と貧困層、多民族間で
激しいアメリカ合衆国は存在するが多重内戦状態に。
ヨーロッパは、200X年、
ユーロシステムが足並みがそろわない脆弱性を突かれ、
機能停止し経済危機に突入。
ロシアによる、EU加盟を求めるウクライナへの武力征服を止められず。
移動の自由化、多文化共生のはて、
イスラム、アフリカやシナなど有色人が多数を占め、文化思想の違いにより都市暴動、テロだらけで激しい混沌化。
>>385 穀物輸出国がバイオ燃料とか作ったり生産調整して生産量を絞ってるからだよ。
不作だったんで、穀物が高騰して儲かるからって
うっかり耕地を広げたら、翌年豊作だったりすると穀物価格が暴落して
耕地を広げるのに要した資金を回収出来ずに破産するからな
393 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 01:03:29.83 ID:B+g3Mf96O
当分は枯渇しないだろ
採算が合わなくて採掘しなかった場所の石油が価格高騰によって採算取れるようになるんだから
団塊世代とゆとり世代って似てるよね
お互いに嫌ってるけどやってる事はそっくり
団塊世代は公害問題よりも経済の方が重要
金儲け最優先、他の事は何も考えない
そういうのを批判していたゆとり世代も
寄らば大樹の陰で自民党の利権に群がり
原発事故など都合の悪いことはすべて隠蔽
ゆとり世代に日本の将来を任せたりしたら
日本も中国みたいに公害大国に戻るかもね
395 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 06:15:30.04 ID:iWOSySm10
>>394 でたらめ言ってるおまえは何世代なの? ミ ' ω`ミ
396 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 06:23:51.33 ID:5FB3TTcCO
少なくとも20年でガソリン代は倍になった
これがさらに倍になれば枯渇と同義だ
>>1の理屈を適用するならば、石油よりも優秀な燃料がそろそろ発生するってことになるが、その目処はあるんだろうか
398 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 06:48:17.63 ID:GkDifpDV0
地球上での食料生産には限度あるわな
水と太陽光の問題があるからめぼしい耕地がなくなったらそれで限界
石油は使い切れないほどあります(実質無限)
食糧は絶望的に不足します
あと、これは近い将来ってことではないのですが
ゆくゆくは酸素も不足します
現在、空気の組成に兆候は見られています
401 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:29:07.85 ID:g/3SSOuU0
石炭だけだよね。燃料が渇れたのは。まあ、何とかなるでしょ
402 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:53:09.25 ID:lQ5z9IT40
よくある「一口100円でXX人の子供を救おう!」って活動をしてる連中と、
「資源は有限なんだからよく考えて!」って活動をしてる連中が、
大方かぶってる気がするのは気のせいかな。
資源は有限なんだから、無制限無計画に人口増やすのはご法度だし、
折角の自然淘汰の機会を邪魔したら地球レベルの破滅に近づくだけでしょう。
>>399 現状、穀物はあまりまくりだけど不足するの?w
404 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:55:37.15 ID:/pCAj43E0
ヒント: 中共
中共がなければ話は楽なんだよな、ゴキブリ国家の中共さえなければ。
あと、中共の属国の朝鮮もな。
405 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:57:55.97 ID:3P3zEN+s0
脱化石燃料で日本はいいとも
永久的な属国は貧困を加速させるだけな
406 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:00:24.05 ID:cer/+j4j0
他に「人間の味は何味?」というスレがあったが、最悪、食糧不足は
人を食べるんだろうな。プリオン怖いけど。
407 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:00:47.66 ID:6vtp9zZ00
408 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:01:49.92 ID:SyD4z5KzO
枯渇しつつあるというのは紛れもない事実
技術の進歩や原油価格の上昇したからやってけるってだけの話
採算可能な量が減ってないってだけで絶対量は減っている
サウジアラビアの石油相がかつて言ったように、石器時代は石がなくなったから終わったわけではない。
これは名言。納得する。
>>395 デタラメならデタラメと証明してもらわないと、ゆとりクン
◼︎ゆとりと団塊の共通点
・自惚れが強く自己中心的、自分大好きな自己愛障害
・カネがすべて、自分さえ良ければ他人など構わない
・無責任で面倒な問題は先送り、後の世代に押し付け
団塊世代とゆとり世代は本当によく似ている
412 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:38:07.76 ID:cer/+j4j0
>>399 というか、石油(エネルギー)余ってるのに食料が不足するって、
なんか矛盾してね?
>>410 おもしろい
しかし現実には石油依存は続くだろう
バイオ燃料や太陽光電池、原子力発電の普及で石油依存は減少するだろうがゼロにはならない
石油が使われなくなる唯一の可能性として核融合発電によって無尽蔵のエネルギーを手にいれ
先進国がそれ以外のエネルギーを使用禁止にした場合(表向きは環境問題だが実際には経済的な押し売り)
414 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:50:28.86 ID:BVQn9Nq80
イースター島、
巨木の生い茂る絶海の孤島に辿り着いた一群の人々、
やがて人口が増え、食料を奪い合って争うようになり
船を作るための最後の木も切り倒し
漁にも出られず飢えに苦しみ、西洋人の持ち込んだ天然痘で滅んだ。
415 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:54:22.79 ID:DhNS92KK0
有限とか言って値段吊り上げてんじゃないの
資源の枯渇なんてISO14001の中だけの話だと思ってたよw
IPv4だって枯渇しないしなぁ〜w
417 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:58:33.91 ID:Zs+5VXBw0
そうか、働かなくても貯金が枯渇することはないんだな
安心した
418 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:04:28.53 ID:lhVFmqlZ0
地球(というか星)の内部はヘリウムだらけなので、
石油はどんどん製造されて内部から表面へ湧き出している
その湧き出す速度が追いつかないぐらい採掘していただけ
原子力発電により、石油の需要を抑えられるようになっな
419 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:06:35.94 ID:smIkdfEd0
備えあれば憂いなし
を都合よく使い分けるヤツらがいっぱいいる
家畜飼うのやめれはいまでも600億人の食糧は賄えるんだぜ
421 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:10:35.36 ID:T9YIEGH+0
>>413 石油って、燃料としても然る事乍ら、
工業製品原料としての需要が莫大でしかも代替品がない。
422 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:12:01.91 ID:4GlicrVoO
俺は工業高校卒のおバカさんだから理解できない
>>403 >現状、穀物はあまりまくりだけど
今はね
近く、どの国がその引き金を引くことになるのかは分かりませんが
デフォルトの連鎖が発生して世界規模で金融市場は大パニックに陥り
結果的として貨幣経済の破綻と終息が訪れることになります
では、その時に国際間取引に何が用いられるかといえば
それが食糧やその他の資源であり、これらが取引カードとして使われる
バーター取引経済に移行すると予測できます
その状況での穀物(食糧)はかなり逼迫すると思われるのです
424 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:22:06.75 ID:9f5sLiOS0
「杞憂」なんて言うと心配性が取り越し苦労してるニュアンスだけど
実際は「悪意ある価格操作」だからな。
>>403 作物が化石燃料に換えられないから
作物よりも燃料難になるのではないかい
ニッチ構築はいいんだがその習性を持つ種は
自殺なり鬱なり失敗した時のための自己抑制機能がありそうだからな
攻めるだけがいいのか守りも必要か考えてくれよ
>>33 資源は去らずただ消え去るのみみたいな
資源とは物質配置における低エントロピー状態のことであり
エントロピーの逆数が価格決定要因になる
逆に謂わば地殻全体のエントロピーと同じ資源なら「無尽蔵」にある
といえる,事実上,いまのところ,
無尽蔵にあっても、採掘できなかったり採掘代金が高すぎたら無いのと同じ。
質、というかどれだけ簡単に取り出せるか、が重要なんだがなあ。
エネルギー獲得手段のブレイクスルーの発生は
あくまでも期待であって確定要素ではない。
環境対策で既存技術で対応可能なのは
人口制限しかないんだよな。
だが人口制限は人間の幸福度や現地の生産性の向上
に直結する問題なので踏み出し難い。
そういうジレンマでじたばたここまで来てしまったのが現在。
これからもなんとなく先送りしてぐずぐずやっていく悪寒がするよ。
枯渇し始めてバレル150〜200ドル位行くとバイオエタノールとかああいうのが採算性良くなって
また幅効かせてくるし素材としての石油はともかく燃料としてはそこまで心配いらんかな?
>>422 東大出ていても同じ
オウムみたいなマンガ宗教にもいたろ
暗記バカでも東大には入れる。医学部は無理だがw
資源、特に石油が枯渇するとか、地球温暖化の原因が
人間が解放した二酸化炭素だとか真面目に言ってる
頭が悪い奴は学歴に関係無し
まあ詐欺師側ならわかるがw
431 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 11:39:31.53 ID:N2ApcTXb0
石油メジャーやOPEC自身が化石燃料の枯渇を訴え続けてきたんだが
彼らがエコロジストだというのはよそーがいのてんかいだな(棒
432 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 11:43:01.92 ID:4dP/NhBCO
よくわからんが石油は無限だから代替エネルギーとか必要無いって話?
433 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 11:45:15.21 ID:ucEaYn2M0
石油の枯渇を心配するぐらいなら大量に使ったほうがいい
死後の世界を心配してる勉強しない小学生がおまえ
枯渇しないことはないだろうけど、言われている以上にいろいろと対策できるもんだよね
435 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 11:58:22.03 ID:L9n8RjXb0
羽田空港がパンクすると言われ、作られたのが成田空港
しかし時を経て技術が進み、埋め立て可能となったため成田は要らない子となった
つまり技術革新で枯渇することはない
Zガンダム(85年放送)の企画書を読んだんだが
石油はあと35年と書かれているんだよな
あれから30年たったが今でも石油はあと40年くらいと言われている
上質な原油は残りわずかなんだろ
経済学ってほんと虚学だよな
現実には石油の値段は上がり続け、マグロもうなぎも減り続けている現実を見ようとしない
イノベーションが起こるからなんとかなるだろうとしか思ってない
イノベーションが起こらなかったらどうするのだろう
439 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 12:18:07.35 ID:lhVFmqlZ0
>>438 心配するな
人類が滅亡したって、地球にとっては痛くも痒くもない
>>436 1972年には詐欺師達はあと20年と言っていたw
そして偶然翌年に石油ショック発生www
>>438 経済学は学問じゃないというのには同意
ノーベル経済学賞もバッタもんだし
ただし嘘書いちゃあかん
ドル建てなら原油価格は数十年同じだったよ
10年前にいきなり上がり出してリーマンの時に
それまでの4倍になって高止まり。
円換算ならやっと35年前より高くなったところだ
調べもせんで適当なこと書いちゃあかんのう
ま、どーせ便所の落書きだが
石炭も石油も人工で作れるしウランやプルトニウム以外でも
核燃料になるしすべてはコスト=資本家の思惑次第
石油は枯渇しないのは間違いないけど
沸いてくる速度は天文学的に遅いわけで
50年後は問題ないけど100年後は殆ど無くなる
445 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 19:04:40.37 ID:9sKj07750
アラブの土人風情にぼったくられるのは不愉快だし
枯渇してくれた方がせいせいする
446 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 19:40:53.23 ID:G0zMn7x20
人間中心に考えると資源は枯渇するかも知れないが
資源や環境を中心に考えれば先に人間が枯渇してうまくバランスが
取れる何も慌てふためく事は無い 数億年経ったら新しい文明が始まる
それを繰り返すだけ
447 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 21:56:24.41 ID:ECoJYrYD0
枯渇はしない。
値段が10倍になるだけ。
地球にとって今の人類なんて
たまたま湧いて蔓延ってしまったダニのようなもの
けっして愉快なことではないが好きにさせておいたとしても
その行く末は取るに足らないどうでもいいこと
>>357 はりぼての経済活力とやらに頼ってる時点で遅れてるだろ。
環境汚染への意識が十数年日本より遅れているのと同様に。
清貧のどこが悪いんだい。
経済を回せ、無駄遣いしろ、資源を使い尽くせって言うのは、
別に大多数の国民の幸せを志向したものでもないし。
いちいち煽ってる連中に乗せられる必要はないよ。
>>444 その頃には大気中の炭酸ガス濃度が激増して
植物の光合成や人工光合成の効率が飛躍的に向上する
詐欺師集団ローマクラブ知らない情弱
ローマクラブ
40年前 石油あと20年しかない!
30年前 石油あと40年しかない!
今 石油あと40年しかない!
これで騙されるなら自己責任w
454 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:28:41.99 ID:1p7jiUYSI
石油が化石燃料じゃないのバレそうになると
有象無象が湧いてきてワロタ
455 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:32:48.45 ID:wKVkHwnr0
>>453 でも石油の値段が当時に比べて、何十倍にも跳ね上がっている事実は見えないの?
456 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:37:56.07 ID:+eOe1O7sO
ただの技術万能教にしか見えない。
457 :
◆nfInrtSBHw @転載禁止:2014/05/02(金) 21:41:04.00 ID:RY1RGA7NO
発展途上国の人口増加や生活水準の向上が資源の枯渇を招くと騒がれる一方で、
先進国で一番枯渇している資源は人口であるという皮肉。
日本は高齢化の次の段階として老人すら減っていく段階に
(何十年も前から分かっていたのに無策で)突入した。
459 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:48:59.88 ID:LLhMH2uf0
イースター島の歴史を知ると、すごく面白い。
460 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:50:29.76 ID:M18AbYxc0
こういう記事が出るのはいよいよ枯渇が近いってことだろ。
早く日本も資源確保しようや
>>458 いや原油の値段が跳ね上がってる理由は簡単でw 昔は少し堀れば簡単に大量に原油が噴出していた。
ところが今では相当深く掘るかしないと原油が出ない。コストがかかる
まだ見えぬイノベーション頼みで、枯渇せず杞憂とするのは如何なものか
>>461 はいはい、消費量は影響ないよね
よく出来ました
464 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:05:04.25 ID:EO2XW9mzO
現状でサンドオイルが採算ライン越えてるしなw
リンは危ない。
下水から回収などの技術開発が必要だろう。
466 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:09:04.27 ID:dqj6w31S0
たしかに在来型油ガスの典型的な大産地はピークをすぎた。
次の手としてシャールガス・シェールオイルが生産中。
それが枯渇してもまだオイルサンドやオイルシェール(シェールガス・シェールオイルとは別)
がある。
まだ公海の深めの海の在来型油ガスは探査もしていない。シェールガスやシェール
オイルはもちろん、オイルサンド・オイルシェールも探査していない。
石炭も例外ではなく探査すれば莫大な量があるだろう。それを人造石油に変える
事も可能だ。
そして何よりメタンハイドレートもある。
本当に炭化水素が枯渇するのは数千年は先だろ。
467 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:15:13.91 ID:VvedGXAU0
採る為のエネルギー量>>>採れたエネルギー量
こんなのは資源とは言えないゴミなんだといつになったら理解するのか
468 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:18:40.01 ID:dqj6w31S0
なんとか自然エネルギーから得られる電力で採掘できないもんかね。
潮力発電の電力で海底下の油ガスやオイルサンドを取れるようになれば
いいのだがね。
生態学者と経済学者の対立の一端は「消費」という言葉の使い方にある。生態学者にとって消費とは
「資源を使い尽くす行為」を意味するが、経済学者にとっては「一般の人々による財・サービスの購入」である
(この2つの定義はオックスフォード英語辞典からとったものだ)。
これは大きいねwww
470 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:27:15.45 ID:EO2XW9mzO
>>468 >自然エネルギーから得られる電力で採掘できないもんかね。
その電力で生ゴミをバイオ石炭にしたり、CO2の燃料化したり、微生物由来のバイオ原油を精製した方が正解かもな〜
石油が無限に埋まってるわけ無いのは間違いない
472 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:31:40.04 ID:PqD4af0J0
石油が枯渇すると、
何十年もだまされてきたな
473 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:38:36.14 ID:sVM5z0LI0
もうすぐ藻油のコストが石油のコストよりも安くなるから石油がなくなっても
問題ないでしょう。
学研の未来図鑑 曰く「25年後、21世紀には石油は枯渇する」
まだ出てるよね・
>>81 人類が資源を使い始めた年数と太陽の寿命をはかりにかけりゃ、無限と同じだろwww
毎日24時間地球を一定の温度に暖めるだけの巨大なエネルギーを際限なく放出し続ける太陽が明日消えますよとかいうのと同じレベル
人類と太陽、どっちが先に滅びるかなんて明らかだろwww
次は太陽エネルギーの超効率化の技術、海水の淡水化技術や資源を100%に近い割合で利用する技術ができる
ほんの20年前に今みたいな高性能端末のカラーモバイルがあったか?
1gの質量ありゃ相対性理論では地球を余裕で破壊できるだけのエネルギー引き出せるんだぞ、物質は
電池1本で全地球の電力供給が可能になる時代は来る、電気代という概念もなくなる
>>455 工作員なのか頭おかしいのか不明だが
何十倍とかすぐばれる嘘w
ローマクラブの詐欺師が原油はあと20年
とか言ってた頃からWTIのドル建は
上下はあったものの30年間1バレルあたり
12ドルから40ドルの間で上下してただけで
横ばい。
2004年から突如上昇し始めてリーマンショック直前に
史上最高値の134ドルつけてあとは
100ドル前後で高止まり
横ばいだったころの4倍にもなってないぞ
何十倍てどこのパラレルワールドだよwww
477 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:31:00.75 ID:ozCYUoWLI
なんかこのスレ、石油なくなる詐欺師の工作カキコ
多くね?
478 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:35:04.04 ID:UDOL0Iaz0
騙される方が悪い
地球そのものが有限なんだからその地球から生み出される石油も当然有限だよな
480 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:41:39.41 ID:5E/GKGrY0
政争の具に使うのは駄目だけど
省エネじたいは良いことだろ
481 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:43:47.30 ID:tqdTBTNF0
アフリカの飢饉・飢餓も、永遠になくならない商売な気がしてきた。
いつから、言い続けてるんだろうな、アレ。
もう、対処療法の時期ではなく、完全に構造的な問題だろ。
なんか難しい言葉使ってるけど要は、
人類は行き当たりばったりでおk
ってことだよね?
アホ丸出し
483 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:49:19.13 ID:J5SEg6Eb0
>>482 まぁ、切羽詰らないと本気出さないのは人類皆一緒ってことだ。
実際資源は有限なんだから、速いか遅いかの違いしかなくね?
485 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:53:21.11 ID:cPcjz8sr0
>>225 たぶんそれ「ずっと同じこと言ってるバカがいる」程度にしか思われなかったんじゃね
そういう奴らの巣窟だからw
486 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:54:13.26 ID:bTeDBqa70
>>482 枯渇とか何十年も嘘ばっか言ってきた詐欺師が批判されるのは当然
しまいにゃ調べりゃすぐ嘘とわかる稚拙な工作までw
487 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:55:13.98 ID:iFN4DOJG0
>>475 いつかは可能な技術だろうが、その前に滅びたら開発はされないよね。
488 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 03:04:53.97 ID:bTeDBqa70
詐欺を見分ける方法は、やはり詐欺師共の財布を監視するのが一番
40年前に、石油はあと20年とか言ってたが原油価格は30年横ばい
つまり枯渇なんて嘘っぱちだと機関投資家は相手にしてなかったw
10年前に突如4倍近くになったがいきなり原油が少なくなったわけもなし
テレビ脳バカホイホイの地球温暖化詐欺と二酸化炭素犯人詐欺なんか
ほんと笑える
二酸化炭素排出権相場が鳴り物入りで世界の市場に上場されて、
一時期活発に取引されていたもんだが、現在は
詐欺師の巣窟EUやアメリカのシカゴやN.Yの市場からはとっくに消えたw
インチキバレバレで相場に参加するまともな機関投資家がいなくなったからwww
太陽系の外には地球より大きな鉄の塊があるんだろうに
いつかは取りに行けるのかな
490 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 03:06:35.86 ID:XtaeEpDj0
残り少ないか。
分かった。急いで石油精製する藻を手に入れよう。
という人が出てきて、結局枯渇値上げ商法は消える
491 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 03:10:55.71 ID:imKd/UNw0
世界中に寿司が広まって、海底油田とかの海を汚す資源はNGになるだろ。
メキシコ湾の事件で思い知った。結局自分の口に入るものだと分かれば海を大切にする方を選択する。
石油に関してはシェール革命があったからだろ?
他にも技術革新の恩恵で増えたものもある
その技術を支えたのもまた石油だけれども
食料のバランスシートは人口増加との比較が良く出るけれど、実際はアフリカなんか見ればわかる通り経済力の差で顕著
それを含めて平均化するのがグローバリズムの目指すものなのかもしれないけど
元の資源はもっと効率的に値下げしないと。
こんなちんたら特亜商法に乗せられてるのは日本だけ。
アメリカなんかシェールガスが開発された地域は活性化して
みんな金持ちになってるのに。
平社員すら自宅にプールに豪邸で毎週大きな庭でバーベキューやってるとか
テレビで見て、日本もシェールガスやオーランチや海底油田やメタハイが
あるのに一向に経済に反映されないでただ電気料金が上がっただけ。
裏でけち臭く国民に僻み臭い韓国や中国に金を吸い上げられてるとしか思えない。
1970年くらいまでの環境基準で突っ走ってたら先進国各国の都市でも今でも
中国の都市のような黒煙もうもうの惨状だったのは事実だろうね
あれだけ脅しまくったから、72億人いてもまだ余裕がある、という状況であるとも言える
しかし日本に関しては明らかに縮小社会になってしまった
個人的には、10世代位したら縮小が緩やかになるとは思うが
>>494 埋蔵量詐欺と環境問題と違うだろw
妙なごまかしちょっとワロタ
496 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:04:09.79 ID:iFN4DOJG0
エネルギー資源はそうでもないが
生物資源がかなり簡単に枯渇させてるよね。
森林とか毛皮もった動物とか。
497 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:28:26.90 ID:HdUH2/DQ0
経済学者「人間はイノベーションを起こせる」
理系「イノベーションを起こしてきたのはお前らじゃないよね?お前ら人間なの?」
>森林とか毛皮もった動物とか。
それも減少しなくなって来てるなあ
と思ったらジャワサイのベトナムの個体群が絶滅とか
ヨウスコウカワイルカが長江の環境悪化で絶滅とかあるね
石油はどうなのかなあ
地中で炭酸塩+酸素の少ない環境+水があればいずれ炭化水素が出来てしまう
高温と高圧があればどんどん重合する
といっても、地球全体で毎年それをどの程度生み出すんだ?という根本的な問題を解決する程じゃない
また地殻全体で十分な炭化水素を毎年作り出すとはいっても、
それを 「全て」 油田、炭田、ガス田、シェールガスなどの形で取り出せるわけではない
でも、取り出し易いガス田周辺で炭化水素が毎年次々に作られているとしたら?
それが100億人程度までなら人類の毎年の需要を何とか満たせるとしたら?
そんな研究はまだ十分には進んでいない
今の全人類が72億人で先進国レベルの生活が15億人までなら何とか必要なエネルギー量を満たせるが、
全人類が3000億人ならダメだwww
なんて量だろう
もちろん、3000億人まで増える前に人口が減り始めると思うが
人類の英知で、ここまでの難関を次々と切り抜けて来られたのも事実である
だが、環境配慮ゼロで消費オンリーでやらかした国や地域は確実にダメージを食らっているのも事実だ
今の先進国程度の環境配慮を続け、更にある程度豊かになった途上国には環境教育を施す事で
また環境負荷を減らす
これを続けられる程度の予算を毎年確保し続けられるなら、人類は滅びずに、急激ではなくても
着実に発展はし続けられると思われる
あとは予算の問題だ
自国と利害関係のある隣国の環境問題なんぞ知るか!という国家戦略もあるだろう
核融合発電を50年以内に、脳への外部記憶&演算処理装置の直接接続を100年以内に、
他の惑星への移住を300年以内に、他の太陽系への移住を1000年以内に出来るようになれば
まあ人類はこの宇宙が膨張しっ放しか縮小しっ放しで最後に生命を維持できない密度になるまでは
何とかなるんじゃないのかなあ?
501 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:18:23.38 ID:7yVlLYs90
家に金入れない飲んだくれの親父(昔の「枯渇しない」派
内職しながら子供達を健気に育てる母(昔の「限りがあるから節約」派
が、ここで親父が「まだまだ余裕あるじゃねえか!」と、子供達の給食費を取り上げた上、さらに借金してもっと飲もうとする←今回
人間が水を飲んだって水が枯渇することはない。
503 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:28:36.78 ID:12bIgtVL0
他の星を見つけて移住とか100%無理だから夢見ても無駄。
単に、資源特に石油が枯渇というのが嘘っぱちだというだけだろ
つまらんたとえ話要らんわw
国際的詐欺団体ローマクラブ
40年前 石油あと20年!
30年前 石油あと40年!
現在 石油あと40年!
これで騙されるほうが悪いwww
506 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:26:15.57 ID:JvQ2Dt6Ai
>>1 アホか?
資源危機や食糧危機は、食糧が無くなる事が問題なんじゃねえだろ
売り手より買い手が上回れば価格が上昇し、資金の潤沢なところに物流が偏り格差が生まれる事だろ
貧困には高くて手に入れられなくなるのが問題なんだろうが
日本だってインフレ政策とか需要を食い荒らされ稼ぎを減らすアホな政策をしてる限り、高くて手に入らない物が増える現象が必ず起きる
>>506 おまえみたいなのは一生なにもわからないままなんだろうな。
理屈よりも感情をぶつけるだけ。
508 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:51:08.87 ID:JvQ2Dt6Ai
はあ?
反論出来ないだけだろ
ありきで語り都合の悪いことになるとわかんないだけと反論するのが詐欺手法だからな
石油がどのように生成されるのかまだわからないんだっけ?だったらとりあえず石油は無限ではないと仮定して代替エネルギーの研究はしとかなきゃね
大昔の植物が変化したものってのは間違いっぽいってのがわかったくらいだね
石油有機物説が唱えらてたのは石炭が木が化石化してできたんだから石油だって何かの生き物が化石化したんだろうって類推に過ぎない。
根拠として石油がとれると有機物(微生物)が必ずみつかることがあげられるが、それだけでは決定的な証拠にはなりえない。
古い時代の適当な類推が学説として定着しているだけに過ぎない。
分子が粒子だから素粒子は粒子だろうっていう類推はヒッグス粒子の発見によって間違いだとわかったように決めつけは良くない。
石油が有機物ならアスファルトの材料になるタールだって有機物ってことになるが、あれはドロドロした鉱物の一種に思えるだろ?
タールが有機物なのは当たり前だろ
常温でほぼ固体の炭化水素だ
それがどこまで直接生物由来なのかはともかく
地中の物凄く深くに古細菌がいて、地中の二酸化炭素と水分から炭化水素を作り出す反応ででも
エネルギーを得られる
出来た炭化水素、まあ殆どはメタンだが、これは高温高圧の地層に流れ込めば、暫くしたらもっと炭素数の多い
炭化水素になってしまう
古細菌が介在して炭化水素を作る反応についてはしばしば「石油生物由来説と石油生物非由来説の中間」
何て言われる
だが明らかに、「石油非光合成生産物説」を証明する。これは重要だ!
逆にタールを適度な溶剤に溶かして適度に触媒を配置したゼオライトで分解すれば
人間が利用しやすい炭素数の炭化水素になってくれる
溶剤は回収すれば多数回利用可能だ
あるいは出てきた液体の炭化水素の一部にまた溶剤として使えるものが入っている
タールから液体の炭化水素を作るのはなかなか容易ではない、事になっていたが
少なくともタールサンドからガソリン程度の沸点の炭化水素を作るのは現在の技術でも
200円/リットルで十分利益が出る。
それから得られる炭化水素より多くの既存の石油を消費する事も無い
ヘドロレベルの有機物残渣だってオーランチオキトリウムに与えれば燃油として使える程度の炭化水素にしてしまう
_________________________________________________
などなど、資源不足を解消するための様々な技術は進んではいるんだよ
でも、値段は確実に上がっているのも事実
レアメタル、レアアースも「掘り出した分を再利用する社会の仕組みがあれば」
ある程度の損失はあるとしても、新たに鉱山から掘り出す量をぐっと減らす事はできる
確かに延命にはなる
だが、国民の道徳心が無い、教育が無いのであればそのための回収すらままならない
貴重な電子機器を全て投げ捨て、一部の金に目がくらんだ知識の無い業者が何もかも炉にぶち込んで
熱硬化性樹脂が燃えてダイオキシンをぶち撒けるのも関わらず金だけ取り出し
あとは良く分からんからそこらの川にでも投げ捨て、泥に混ざってレアメタルもレアアースも
取り出せなくなってしまった、というのでは困る
資源を延命するための仕組みは我々の知恵と労力に掛かっている
じゃあ、知恵も労力も出さない国々に、どう課金する?あるいはその国が途上国でーすと甘えてきたらどうする?
軍事技術ばっか一人前にあってこういう所で技術の無い国なんぞ幾らでもあるなあ
貿易協定の枠組みの中で課金する、という現在の方式しかないが、アメリカですらケースバイケースでそこから逃げたりくっ付いたりだなw
514 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:18:57.44 ID:C+x1seZB0
>>465 ほんと、それ。
リンが枯渇したら、世界的に深刻な食糧危機が起きる。
どんな状況だろうと一番高く売れる事を言うに決まってる。
それだけの話。
埋まってる資源の残量に関して信用できるデータはぜったい表に出ないよ。
正確な値なんて測って公表したら兆単位で損するならずものがいる。
誰がそんな危険なものを取り扱うのか。
516 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:35:14.98 ID:xm5a97R+0
遠からず日本が誇る水道水が世界を席巻するだろうよ、各国にボトリング工場が建って
巨大タンカーで金町浄水場の鉄管ビールが、胸あつ
517 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:43:19.94 ID:RedXsC6O0
>>117 バカは可採埋蔵量の定義を忘れて30年の部分しか記憶に残らないんだな、かわいそうに
518 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:46:25.96 ID:LyJSnzFc0
数百年後の話をすると、エネルギー資源、食料よりも先にベースメタルの枯渇が来てるだろ
519 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:48:45.54 ID:fd0BORGe0
>>469 お前に生態学徒を代弁する資格は無い、出鱈目をぬかすな(怒)
消費者とは光合成や化学合成を行わずそれらの生物に依存している全ての生物の事だ。
520 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:51:18.34 ID:8ZoA6ibV0
俺が小学生の時、
「石油はあと、20年(か30年)しかもたない」
って言われてた。
とっくに、その30年は過ぎちゃったんですけど…。
>>465 >>514 リンも同じく無くなるサギだよw
南洋のグアノはとっくの昔に掘りつくした
それで本当にリンが無くなるのならとっくの昔に食糧危機に陥ってる
今まで掘ってなかったところを掘る、使ってなかった資源を使うようになった
セキユガナクナルーと構造は同じ
オーマサガスを知っているかい?
524 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:18:11.92 ID:E8GIsCMt0
ある国の木材資源について
初めは都市の近場から木材を切り出せば良かった。
しかし木材が乏しくなったので僻地から運んで来るようになった。
それも不足すると海外から輸入するようになった。
ここで例えば「コスト高になったが、木材資源は枯渇しない。現にいま枯渇してない!」
と言う主張したとして理が有るだろうか?
石油資源も同じ。簡単に採掘出来なくなりコスト高になってる事実は、その資源が有限であることを示す動かぬ証拠。
525 :
旦ъ(’∂’*)@転載禁止:2014/05/03(土) 20:21:08.76 ID:hfPsxnF+i
兎角、学者の言うことは当てにならん。
フリーエネルギー、水で動く自動車解禁しろ
森林資源は推定し易いが地下資源はちょっとなあ
枯渇した筈のガス田から再び沸いてきたなんて例も多い
といっても、油田やガス田のある空間から、普通にくみ出せる石油やガスの量は
せいぜい20%程度とか聞いた事がある
圧力で自然に噴出させられる量だけだ
枯渇した油田を暫く放置したら、油田内だったら、化学平衡により
炭素数25とかの炭化水素が一部分解して、炭素数8〜15の炭化水素になってきて
またくみ出せるようになる
なんてことも考えられる
もしこれが正しいなら、それを何回も繰り返したらいつかは無くなるよな?
でも、炭素数が多すぎるタールやアスファルトを炭素量だけで
埋蔵量を見積もると、今の石油埋蔵量の100倍以上になってしまう
無限ではない、とはいっても、文明を見積もる上では十分に多い
だが人口70億ならともかく、人口1000億だったらその埋蔵量を持ってしても
数十年で無くなってしまいますwwwって事になる
地球にある究極の熱源として地核の熱というのがあるw
あと300年くらいはマントルの熱ですらメインのエネルギー源としてはとても利用できそうに無いが、これを使えたら文明の寿命なんて
考えるのもバカバカしくなる
数10億年単位だ
>>524 木材の例えはまったく頓珍漢だな
木材なんてコスト高どころか安すぎて切り出す手間がでない
人件費のかからないところで切り出しているにすぎない
森林の伐採はその土地を他の目的で使うために開発しているほうがはるかに多い
資源より文明の寿命を心配した方がよかないか?
ウクライナなんて資源が枯渇してるわけじゃないだろ。
民族間の軋轢とか貧富の差とかで統治4が維持出来なくなったら
資源があっても文明は終わる。
530 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:14:55.28 ID:iFN4DOJG0
そもそも高くなったら、枯渇しかけているという考えが短絡的過ぎるね。
>>1記事の本文中に
IPATは生態学の聖書ともいえる地位を確立し、多くの生態学者が今でも支持している。しかし、
その後の40年間、IPATに都合のいいことばかりが起きたわけではない。人々が豊かになり、新たな技術が発明されると、
地球に対する人間の影響は増大するどころか減少したからだ。新しい技術を手にした豊かな人々は自然林からまきや
野生動物の肉を手に入れたりしない。その代りに、電気を使い、農場で育てられたニワトリを食べている。
そのために必要な土地は自然林よりはるかに少ない。2006年にオーズベル氏が計算したところ、
国民1人当たりの国内総生産(GDP)が4600ドル(約47万円)を超えている国では面積で見ても密度の点でも森林は減っていない。
ハイチでは森林の98%が伐採されている。衛星写真で見ると、隣国のドミニカ共和国が青々とした
森林に覆われているのに対して、ハイチの国土は文字通り茶色い。その原因はハイチの貧しさにある。
ハイチは貧しさから家庭用エネルギーとしても産業用エネルギーにも木炭に依存せざるを得ないが、
ドミニカ共和国は化石燃料を使うことができる。特に調理用としてプロパンガスに補助金を出し、森林の伐採を防いでいる。
______________________________________________________
で、こうやって地中の燃料を採掘すると、いつか枯渇するのではって危惧してるというんだな?
でも実際には、今程度の利用ペースでは全地下液体燃料資源の枯渇には150〜500年は掛かるぞとw
あるいは一旦枯れた油田、ガス田が、100年もしたらまた取れるようになってるとかも有り得るか?
532 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:19:11.03 ID:UhRAqyG1O
ガチな話 永遠にでつづけると思う
原油は汚水や雑草と同じ
適切な環境であれば永遠的にでる
533 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 02:26:55.80 ID:PeY5B2ca0
>>528 現代で木材が安いのは、そもそも安い石油が使えるからなんだが。
「現時点の技術で採算が取れる範囲内の石油」は後数十年は持つよ
技術が進めば(上記の)石油は増える事になるから数十年後も
後数十年で枯渇と言ってるだろうねw
535 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 02:31:11.07 ID:PeY5B2ca0
>>532 コスト度外視して石油の採掘を続けても、いずれ限界に達する。
石油が安価だった時代は過ぎ去りつつ有る。
いまの日本の巨額の貿易赤字が示す通り
536 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 02:34:26.31 ID:xOsLD9Dc0
本当に儲かるイノベーションのネタが尽きて、
くだらないイノベーションしか生まれなくなったら
必ず成長ありきのマネー経済は崩壊する。資源よりこっちが先。
オーマサガスを知ってるかい?