【IT】「エクスプローラー(IE6〜11)使うな」と警告 米国土安全保障省 ハッカー攻撃の危険 [4/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ858:617@かじりむし ★@転載禁止
「エクスプローラー使うな」と警告 米国土安全保障省 ハッカー攻撃の危険
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140429/its14042900040001-n1.htm
産経新聞 2014.4.29 00:04


 米国土安全保障省は28日、ハッカー攻撃にさらされる危険があるとして、
米マイクロソフト社の閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」を使
わないよう警告、代替ソフトの使用を呼び掛けた。ロイター通信が伝えた。

 米当局によると、バージョンが「6」から「11」までのインターネット・
エクスプローラーが攻撃を受けた場合、大きな危険につながる恐れがあるとい
う。(共同)
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:03:02.64 ID:b7t7QFcv0
クローム使えってか
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:03:45.73 ID:EQ59e9ZM0
エイトに入ってるのって何番だっけ?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:03:49.21 ID:ceCKdaB00
Google 「ニヤリ」
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:04:03.30 ID:JqoI8Emt0
w3m
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:04:34.22 ID:zyqKBddq0
じゃあFireFox使う
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:04:39.15 ID:jpTh9lfW0
今のバージョンは?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:04:44.33 ID:Htejfypw0
1円2円欲しさに楽天ツールバー積んでるワシに死角はなかった
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:04:51.97 ID:gcKIEOBA0
中国。
はい論破
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:04:54.15 ID:b+UYQF8/0
じゃあ俺は車は死亡事故起こす可能性があるから乗るなと警告するわ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:04:56.33 ID:NPWJXCtv0
どれがいいん?
狐?ぷにる?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:05:33.78 ID:+NCxJoQs0
俺の専ブラはV2Cだから安心だぜ!
きょうび、IEで2chなんかやっている情弱なんているのかw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:05:56.51 ID:ZT1mFXSt0
MSの技術者はどうでもいい機能をテンコ盛りしすぎるんや
シンプルなほど強固、これ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:06:23.05 ID:HcmdeE0I0
>>1
大きな危険に繋がる恐れって何だよ!
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:07:02.88 ID:5z24Q2GYO
IEで普通にヤフーの機能(ヤフオクや地図、ニュースとか)使うだけでもダメなのか?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:07:10.58 ID:MHyZgX5J0
>>7
おれwindows7だけど今見たら11だったな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:07:23.34 ID:uMoui2O3O
犯人は大概アドビ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:07:28.33 ID:90WeV5iH0
ヤフオクって狐とかでもできるの?
フラッシュあればいいんかな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:07:39.42 ID:L8FOkgCu0
>>14
大きな危険に繋がる恐れって意味だよ。
自国に帰れよ、くそちょん。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:07:51.60 ID:fgXuIZIa0
>>14
NSAが盗聴しにくくなる。あれ?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:08:17.60 ID:I3ycFuhM0
operaからマキコ、以前より利便性追求で、セキュリティーが甘くなった気が
しないでもないが、ieよりは〜と、自分に言い聞かせてるw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:08:22.23 ID:DDsuBAzd0
今更感が半端ない 
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:08:36.90 ID:uhKrTp4s0
MAC使い参上ぅ!
おらっちにも、絶望を味あわせてくれぇ!
え? 無理かぁw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:08:52.62 ID:7CRjAvNG0
普通にセキュリティレベル→高にしとけば余裕でしょ
スクリプト動かしたい最小限のサイトだけ信頼済みに登録
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:08:54.03 ID:ySqv+Uho0
ということは
IE5なら大丈夫だな!
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:09:40.29 ID:IMjVVAO20
Waterfoxは大丈夫?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:09:59.51 ID:jpTh9lfW0
>>16
最新版でアウトなのかw
駄目だこりゃ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:10:31.18 ID:yQprnJN30
名指しで言っていいのかアメリカってこういうのに煩いイメージあるけど
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:10:42.18 ID:hj8ILzoI0
>>19
なんでやねん
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:10:45.90 ID:MHyZgX5J0
>>25
ですよね〜^^





なわけあるか!
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:11:00.32 ID:G7D6a9n00
え、11もw?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:11:11.73 ID:IsiZnTs80
国策企業のゴーグレ様に逆らうな、という事
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:11:15.92 ID:9akCTnOc0
全部だめじゃん
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:11:19.65 ID:dXnJrL0Z0
おいまじか。

おすすめなにお
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:11:54.59 ID:ySqv+Uho0
>>23
もっと
もっとキクチモモコを味あわせてくれぇ!!
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:11:57.43 ID:G7IiXI7C0
男は黙ってIron
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:12:23.05 ID:kyfq8Xes0
6〜11って全部ダメってのと同じようなw
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:12:25.33 ID:o4v7OC7/0
もうだいぶ前から火狐だな。
もう今更IEには戻れんな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:12:26.32 ID:/ow7tFO00
>>28
名指しってことは、かなりマズイ状況なんだろね
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:12:27.42 ID:GMAAuH/V0
あれだな
スパイ用にMSに開けさせておいた穴ウマーと思っていたら
とうの昔にロシアにばれていて、最近のいろいろな盗聴につながっていた
事にようやく気づいたわけだなw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:12:35.48 ID:pGZ3j7EO0
マイクロソフトに雇われたハッカーだろな
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:12:39.67 ID:C5XuUSpa0
5.5なら平気?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:13:17.23 ID:G7D6a9n00
サトヤ ナデラさん、IE諦めて全く新しいもん作ってみたら
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:14:01.88 ID:M2dgwEEt0
>>11
2chや軽いサイトはプニル2(3以降はゴミ)。
全てにおいて使い勝手がいい。ただしやや重い。
プニルで表示できないようなサイトはPaleMoon。

IEはもちろん論外だが、今時重いFirefoxだの
機能に乏しいCromeだのOperaだの使ってる奴はただの情弱。
FireFox使うくらいなら完全互換でより軽いPaleMoon使った方がいいし
より速い動作性を求めるなら火狐からLawLietFoxに乗り換えた方がいい
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:14:16.67 ID:90WeV5iH0
どれにしようかなぁー
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:14:20.38 ID:DlZ+MbiM0
使うなじゃなくて具体的な理由を言えよw
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:14:31.66 ID:ne6k91jn0
IE?
んなもん頼まれても使ってやんねーw
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:14:35.91 ID:4eY9GfNkO
ネットスケープってどこいった
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:15:13.63 ID:WtkllND50
>>1
WIN8標準のIE11も?
打つ手ないな
(: ゚Д゚)んなこと言ったって・・・俺のIEバージョンは9だよw

今更どうしろってんだw
責任取ってビスタのサポート2100年まで延長しろ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:15:23.47 ID:kTGht/mG0
>>40
成る程、そういう事かw
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:15:28.36 ID:G7D6a9n00
いやマイクロソフトがコメントだせよw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:15:28.66 ID:OMOnlFDI0
マイナーブラウザ紹介スレになるのか?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:15:31.21 ID:TnkOD1XY0
IEってなに?
SAFARIつかってるけど
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:15:50.66 ID:yDJ9iM950
ハッカーじゃなくてクラッカーな
ハッカーじゃなくてクラッカーだよな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:15:53.80 ID:WmqKsQ2E0
俺の小林カツ代エクスプローラーは大丈夫なのか
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:16:24.97 ID:V/8ov4LK0
>>44
Operaの機能が乏しいとかw 自分じゃ何もできない低脳かよw
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:16:26.98 ID:dbu2+ivZ0
パソコンに疎い俺には関係ないことだな
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:16:46.56 ID:9akCTnOc0
>>42
平気じゃないと思うよ
単に古すぎて載ってないだけかと

Internet Explorer 5.5 日本語版 Download
http://oyasu.info/ie55/
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:16:52.53 ID:TUgCXcEJ0
マイクロソフトってあれだけデカイ会社なのに何やってんだよw
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:16:54.53 ID:l+Q+Canx0
6から11?
全部やないか!!
8当たりからええ子になったんちゃうんか!?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:16:57.07 ID:a6WrRReM0
ブラウザって選択肢すごい減ったな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:17:00.56 ID:qzSood3c0
Sleipnir for MS-DOS は最強だな
http://www.fenrir-inc.com/jp/0401/2014.html
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:17:27.18 ID:Kcstigkz0
IEは早くこの世から消え去ってくれ。
そうすれば、平和になるはずだ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:17:38.01 ID:VE3lBj3O0
windows自体がダメ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:17:47.68 ID:l+w2do2U0
役所関係の電子入札とかIEじゃないとダメなのもあるんじゃないの
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:17:55.90 ID:M2dgwEEt0
>>57
火狐系に比べて圧倒的に使えるアドオンが少ない上
デザインもダサいド低脳向けゴミブラウザがどうしたって?w
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:18:01.84 ID:qj2sSl5G0
>攻撃を受けた場合、大きな危険につながる恐れがあるという

どのブラウザも攻撃受けたら危険だと思うが何があったか詳しく言えよダメリカさんよ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:18:14.16 ID:RwgD+kRC0
firefox29のご利用
お待ち申し上げております
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:18:16.02 ID:ZT1mFXSt0
セキュリティレベルw

ださっ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:18:16.13 ID:mgA1ukfjO
これってXPをズタズタにしたMSに対して、スーパーハッカーさんが激おこした腹いせ?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:18:17.66 ID:cdjxhjeg0
なんだよなんだよ、おととい某所から「IE8にしろ。でないと見えないから」って言われて戻したのに。
見えないと仕事にならんから仕方なしと判断したんだが・・・てか、11もかよw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:18:17.60 ID:/QwZlAF80
IEとか糞ブラ使ってる奴いんのかよ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:18:51.64 ID:xUT/+aUp0
他ブラウザにしたって堂々とデータ盗られるだけで何も変わらん
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:19:06.91 ID:7BcBJnLG0
M$は前トップのバルマーのせいでエライことしてくれたよな
今回も新トップがバルマーと相談してんだろうけど未だにロクなコメント無し

os問題じゃなくてIEなんだがな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:19:32.16 ID:G7D6a9n00
UbuntuでFirefox使ってるから死角なし
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:19:44.41 ID:kyfq8Xes0
>>57
Operaは使ったことないからわからないけど
低能っていうかたぶん人を見下したい年頃なんです
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:19:51.40 ID:lKy+T81D0
フォースの韓国面に堕ちた火病狐使うよりマシだろ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:20:01.56 ID:3fnAwXIJ0
>>44
sleipnir2は、デフォだとIEコンポ使ってるからアウトだろw
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:20:07.49 ID:ViWzUVxf0
Chromeは自動アップデートの前に「今すぐ更新しますか」ぐらい聞いてくれてもいいのに
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:20:22.13 ID:MHyZgX5J0
>>44
>機能に乏しいCromeだのOperaだの

おれはむしろ余計な機能はいらない派だからopera使ってるけど例えばどんな便利機能があるの?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:20:26.84 ID:ZT1mFXSt0
またまたまた緊急パッチ配信だよー
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:20:41.94 ID:gDx0C/7F0
>脆弱性を報告した米FireEyeによると、脆弱性自体はIE6〜11に影響があるが、
>確認している標的型攻撃ではIE9〜11をターゲットにしているという。
>また、攻撃はFlash Playerを利用して行われているため、
>IEでFlash Playerを無効にすることも攻撃の回避策として推奨している。

毎回脆弱性だらけのflashなんて使ってる馬鹿なんているのか。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:20:48.59 ID:/PaQMw+40
きつねさんは大丈夫?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:21:02.26 ID:ycOElZC20
8.1にアップデートしないとIE11って使えないの?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:21:25.27 ID:zrcex0et0
でも、Google ChromeはGoogleに情報抜かれる恐れがあるし。。。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:21:49.90 ID:rrkmEZzb0
プーチン「だからOperaにしろって」
(: ゚Д゚)よくわからんから、とりあえず適当にファイヤーホックスとかいうの入れてみるよ

なんか不具合出たらビルゲイツ訴えてやるぅ!
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:21:58.05 ID:yDJ9iM950
お前らはクラッカーをハッカーと呼ぶことについて違和感とか疑問とか無いわけ?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:22:59.59 ID:jq0MPWpP0
IE3最強。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:23:15.74 ID:2rUuQC1h0
MSはとりあえずskypeを完全にtar.gzで配布してくれないかな?
それだけでいいんだ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:23:20.70 ID:lKy+T81D0
>>84
狐は<丶`Д´>になったから問題外
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:23:22.40 ID:8S9/pYb60
インターネッツは危ないんやでぇ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:23:47.85 ID:ynY/FJek0
俺のはサブマリーナだからOK
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:23:50.24 ID:eMIfjNXy0
ネスケ使うか
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:23:52.75 ID:1ueFVsBl0
そもそもPCにガラクタファイルしかない俺には
ハッカー攻撃だの、ウイルス攻撃だのは無意味
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:23:56.48 ID:cxIJCK5Qi
IEさえ無くなれば定時で帰れるようになる
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:24:23.17 ID:MkR9aGlW0
もうちょっと具体的に言ってもらわんと困る。
ってかマイクロソフトに言ってくれよ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:24:43.61 ID:3fnAwXIJ0
普通にfirefox使えばいい。
重いとか言ってるのは、PCのスペックが足りないか
アドオン入れ過ぎか、昔の重たいFirefoxしか知らない
のうちのどれか。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:24:50.26 ID:5BiqIzQ00
11がダメって・・・11は最新版じゃないの?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:24:54.96 ID:9akCTnOc0
>>54
使えないソフトだったな
Ignorance Explosion
http://internet-explorer-for-mac.softonic.jp/mac
ウィルスが入ってるかもしれないので注意
元々互換性はないです。

>>44
横ですまんが、今時FireFoxで重いって言うレベルで
捨てた方がいいと思いますよ。
時代に取り残されています。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:25:37.12 ID:G7D6a9n00
エクスプローラーとインターネットエクスプローラの区別がついてない産経新聞w
>>92
(: ゚Д゚)え、じゃあどれにすればいいんだ

てか日本マイクロソフトのページ見てるけど、この件についてのページが見当たらん
やる気ねーなぁもうw
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:25:58.55 ID:0rm8vQ/L0
6とか7とかならともかく、11もかよ
IE全部使うなに等しいんだけど
個人としては家でつかわなければいいとして、
うちの会社はパソコン全部IE使ってるんだけどどうするんだ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:26:03.46 ID:PqPL76hT0
>>89
クラッカーもハッカーのうちだろうが
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:26:43.79 ID:0gLu103Z0
>>65
まったくだ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:26:46.28 ID:6KqfxIqh0
>>20
最新のソフトに更新してくださいってことだよなあ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:27:27.19 ID:zrcex0et0
>>103
Opera
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:27:32.55 ID:26hOd1vI0
いまどきIEしか正式対応していないサイトはいい加減に淘汰されるべきなんだが、
特に官公庁のサイトに多いから困るんだよ。特にe-taxとかIE以外を拒否するからな。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:27:44.99 ID:SUrTKiFC0
滝に打たれて心眼を鍛えてたらブラウザなしでネット情報を閲覧できるようになった
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:27:44.96 ID:TjHGErp30
XPでは重かったけど、7や8で使いやすくなってたのに〜
firefoxメインだが、IEじゃないと相性悪い証券会社とかあるんだよなぁ

グーグルで行くか
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:27:48.08 ID:MHyZgX5J0
>>102
エクスプローラーとインターネットエクスプローラって基本コンポーネントは同じじゃなかったっけ?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:27:54.90 ID:AFk9OyFr0
俺のPCは良いけど、実家のPCをどうするかな。
老いた両親に新しいツールを使わせるのはなあ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:28:02.47 ID:zzNGfg5b0
IEは開発者自身が白けちゃってるのが見え見え
マイクロソフトのエンジニアの使用ブラウザのシェア教えてほしいわw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:28:09.27 ID:SF7IdOrw0
すぐに緊急パッチだすけど、XP向けには出さないからXPはもう使うなって話らしい。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:28:12.84 ID:DvaPttg20
裏投げスープレックスの事か
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:28:18.65 ID:rUbi2Ol70
とりあえずFlashのプラグイン殺せばいいのか?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:28:25.91 ID:lKy+T81D0
>>103
Opera 12.17が無難かなあ…?
ttp://www.opera.com/download/guide/?os=windows&ver=12.17&local=y

ちなみにOperaは13以降の中身はChromeなんで駄目
>>108
(: ゚Д゚)オペラか
ちょっとIEでググってきます
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:28:54.10 ID:yykz24WW0
ファイアフォックスを入れに行くブラウザがない
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:28:54.32 ID:dJHpkEAT0
ようやくOperaの時代が来たか
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:28:57.96 ID:ntm/4uaL0
つまりIE5なら安全
Win2kは最強
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:29:03.41 ID:yfzsxYmZ0
ネットスケープ使ってる俺には関係ないなw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:29:03.70 ID:hAZcpGaV0
ヴァージョン見たら11だった、って使ってないけどw
で、どこが危ないの?入ってるだけで危ないの?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:29:09.32 ID:kyfq8Xes0
>>104
取引先とかで指定されちゃてるから会社はIEだな
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:29:20.17 ID:9akCTnOc0
>>104
×IE全部使うなに等しいんだけど
○IE全部使うな
ですよ
全IE使用禁止って事

Windows使用禁止に近いなw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:30:00.68 ID:4PvPNUp90
>>89
スマホの電池残量がなくなる事を充電がなくなるって言うくらいだし、違和感なんてあるわけないっしょ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:30:13.11 ID:TnkOD1XY0
active-x最強!
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:30:19.99 ID:TjHGErp30
日本の会社が遅れすぎてるってのもあるか
未だにXP使ってたりするしなw
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:30:40.46 ID:yzoVI25U0
Safariでえーやん
>>118
(: ゚Д゚)おお、リンク付きでありがとうございます!
バージョンによって色々あるんだな

12.17入れてみます!
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:30:56.89 ID:avh2m4/9O
ざまあねえな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:31:03.91 ID:NGDirlwl0
理由も書かないとかどんな記事だよ
アホなのかな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:31:06.06 ID:SF7IdOrw0
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:31:08.57 ID:MHyZgX5J0
>>118
>ちなみにOperaは13以降の中身はChromeなんで駄目

マジか。
うpだてさぼって12のままにしといてよかった
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:31:14.88 ID:HgwvM/wT0
具体的に書けよ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:31:18.19 ID:Q37Kbt7+0
パッチ早くしろ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:31:18.74 ID:JC9CvE8Q0
6からってxpからの全部じゃ?
まあIE使わんけど
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:31:20.56 ID:XCv7QIxb0
俺、狐火たん=firefoxを使おうっと
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:32:05.69 ID:5ejhtLVI0
2chはJaneStyleだし他一般はFirefoxだから無問題。
普通そうじゃないの?
おまえらどんなブラウザ環境なんですか?
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:32:12.62 ID:9akCTnOc0
>>133
書かない方がいいと判断される場合もある。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:32:16.29 ID:L2VrI5Uv0
>>83
ブラウザゲームやるから入れちゃってるんだよなあ…
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:32:49.84 ID:qSyA7aKt0
IE5を使ってるMEが最強って証明されてしまったな・・・
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:33:01.92 ID:kyfq8Xes0
昔lolifoxってのがあったけど今もあるのかな
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:33:20.71 ID:G7D6a9n00
XPに対応しないって自演の予感がするなw
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:33:23.64 ID:i04iIKP80
suicaにチャージできねえよ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:33:57.51 ID:W2epNjkQ0
>>1
攻撃のターゲットにされるのはアメリカの政府と企業だから、素直にMSに
IE8のパッチを出させれば良い。一般ユーザーは、IE 8に強制アップデート。

XP Embed版はまだサポートしてるからパッチを作る手間はさほど変わらない。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:34:10.60 ID:mtEIVr+hO
>>116

エクスプロイダーな。秋山のやつな。
おれのGibsonのやつはまだ使えるのかな?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:34:11.41 ID:a6WrRReM0
 
 
「普通」はFlashとJavaを入れて全ブラウザ使ってる
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:34:12.99 ID:8B0bNGnni
>>1
インターネットエクスプローラをエクスプローラと呼ぶソースのライターは死ねばいいのに
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:34:30.36 ID:hxtKs8K60
IE5は安全なのか!
よし、久しぶりにOS9.2.2か10.4.11を起動しよう
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:34:36.20 ID:Ro9brMuy0
要するにXP使ってる奴は自分でなんとかしろってことで
古いIE使ってる奴も自己責任で使えって意味で
OSとIEを最新のバージョンにしとけば、修正プログラム配布するからそれまで待てよってことだな
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:35:00.32 ID:lKy+T81D0
>>140
チョン環境乙w
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:35:01.34 ID:IsiZnTs80
>>62
中華のパチもんブラウザならたくさんあるぞw
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:35:03.78 ID:9akCTnOc0
いわゆるはめ技的な穴か?
IEが嫌になったのはoffになってるScriptを外部からアクティブに変更できたり
ユーザーサイドよりは遠隔操作に向いた設計だから嫌いなわけだが
何か組み合わせが技が見つかったのだろうな
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:35:17.47 ID:0TqFhFBb0
なぎさちゃんねる の パチンコの 広告が うっといしい

やはり 韓国人か
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:35:24.33 ID:/4JCrXLE0
結論


MSはゴミ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:35:25.93 ID:VCi3QHWz0
6から11までって途中から中身変わってるやん
(´・ω・`)おぅさっさと説明せんかい
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:35:51.64 ID:sn8rWEFf0
Netscapeなら大丈夫!
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:36:04.49 ID:PCfE/YM80
あきらかな
XP潰しのアメの政府ぐるみの陰謀。

が、
役所でXPを多数使ってる割に日本政府は何もいえない。
なぜなら
アメのサイバー攻撃に、日本は完全にフリチン状態だからwww
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:36:09.38 ID:xhGlbUWF0
オペラな俺は
>>118
(: ゚Д゚)とういうわけで、無事インスコできました!
情報ありがとう!
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:36:27.63 ID:K2P0jIhw0
いったい何が始まるんです?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:36:28.46 ID:dXnJrL0Z0
今luna中
165名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/29(火) 01:36:35.41 ID:E38tWuNS0
サポート切れ「XP」狙い撃ちのサイバー犯罪者も
、危険すぎる「窓割れた家」

7,8に至っては、何処の窓が割れているかも把握されていないw
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:37:11.02 ID:PZpNMC/b0
PC起動してIE立ち上げるとすると最初の一回目は
毎回フラッシュプラグインがクラッシュするんだよね
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:37:11.72 ID:9akCTnOc0
>>143
サポート終了した製品は明示してないだけで変ってないと思いますが、
書いてないから安心と判断するのはバカの一つ覚えでは?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:37:51.15 ID:ySqv+Uho0
通はネットスケープナビゲーターだろう
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:37:55.10 ID:G7D6a9n00
ジョブズが言ってたようにFlash Playerをどうにかして淘汰しないとだめだな
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:37:56.40 ID:RoCpRxAU0
インターネットエクスプローラーのことをエクスプローラーって呼ぶのは池沼だけだよね。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:38:22.00 ID:VC2fMrAZ0
ルナスケの俺ちゃん
IE以外ならなんでもいいかと入れてみたものの
時々重くなって再起動が必要だが慣れてくればどうでもよくなった

動画系はクロームで見るようにしている
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:38:28.99 ID:CqQ2N7UC0
逆に5ならどうなのかと
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:39:10.85 ID:tbFApbfj0
>>3
11
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:39:22.75 ID:9akCTnOc0
>>166
窓から捨てるタイプかと思います。
本体の処理が遅すぎて
ソフト内で処理の連携が取れない為に起こることかと思います。
スペックの低いパソコンで起こる事なので
捨てた方がいいと思います。
寿命です。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:39:24.26 ID:fZgLXfHx0
何が起きるの?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:39:25.72 ID:XUEJAHna0
推移

webクリエイター泣かせのゴミブラウザ

シンプルで使いやすいデバッグ機能を備えた良ツール(ブラウザはゴミ)

無駄に多機能にしすぎ&スタイリッシュにしすぎで使い勝手が悪く使い方も分からず、救いようの無い糞ブラウザ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:40:07.68 ID:adz8CqGl0
ネラーは結構Opera派が多いんだな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:40:51.71 ID:32SKb2Y10
IE11って、win8 じゃん。
こんなに早くダメなの?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:41:19.81 ID:J2Ep1kvn0
一ヶ月前くらいからGmailとつべが微妙に重く感じたけどこれが原因だったのかしら
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:41:29.54 ID:MHyZgX5J0
>>177
声がでかいだけや
一般的には圧倒的マイノリティーやで
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:42:07.04 ID:08KM9GNP0
アイロンで
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:42:08.85 ID:K2P0jIhw0
Operaが真価を発揮するのはスマホだと思う
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:42:12.63 ID:G7D6a9n00
Flashが原因なら他のもありそうなもんだけど他のはないのかな
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:42:14.53 ID:VfpvsP440
そもそもハッカーの攻撃対象にどんな人がなるの
エロサイトしか見ないよおれ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:42:27.29 ID:q6vvAc4K0
ちょ、これ
「エクスプローラー使うな」と警告 米国土安全保障省 ハッカー攻撃の危険
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398700952/
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:42:29.72 ID:jpTh9lfW0
pcではchrome、androidはoperaだわ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:42:31.58 ID:rnKzeaPR0
IEだけはクソというイメージ
マイクロソフトはマジメにやれ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:42:50.49 ID:T4AsItLh0
グーグルの情報収集はアメリカ国防省が関与してるとかいう話があったよな。
ようするにクローム使って情報垂れ流せと
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:42:53.75 ID:ZAQ8CWjw0
IEはとっくに封じてあるけど火狐だとゆうちょ銀行で使えないんだよね
ってなわけで今はクロームと火狐の両刀になっとるっす
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:42:54.80 ID:PZpNMC/b0
>>174
まじか!
win7のcorei7、3770なのに
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:43:09.24 ID:39dun68m0
windows使うな?????
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:43:14.35 ID:ahg5oPrv0
PaleMoonつこてるわ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:43:17.58 ID:L8FOkgCu0
>>38
こういう奴って必ずいるよなー。
俺って先見の明あった。キリッ!
俺、お前らとは違う。キリッ!
みたいな奴。
単なる亜種やん、人として。w
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:43:19.67 ID:4QNsIRsx0
最新版でダメなら素人の俺にはどうしようもない。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:43:37.18 ID:2hv3yzXP0
>>105
クラッカーはハッカーの部分集合である
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:44:19.56 ID:K2P0jIhw0
アドビさんちょっと起こしてきて
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:44:29.94 ID:9akCTnOc0
保険としてActiveXコントロールを殺しておくといいのかもよ
helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/6895.html
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:44:34.24 ID:18YW+f7U0
ネットスケープ「俺の出番か!」
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:44:47.21 ID:U6Y67oXQ0
OperaってGoogleが資本と鯖用意してんのにGoogle批判して情強ぶってるアホわろしゅwww
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:44:59.09 ID:rnKzeaPR0
クラッカーは小麦、ハッカーはハーブの一種だろ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:45:06.62 ID:q6vvAc4K0
あぅ、誤爆
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:45:09.03 ID:IsiZnTs80
>>163
一般市民に盗聴器ばら撒いたら、相手にも利用された所w
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:45:18.43 ID:Pzb4oLfm0
心配だから確認したら僕のはIE12だった。
安心した。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:46:17.16 ID:adz8CqGl0
うちのアクセストップはSafariだった
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:46:20.31 ID:32SKb2Y10
M$って、何で前より悪いソフト出すんだろうね?
11って使いにくいわー。
Office だって前の文書開けない「…壊れています…」だし。
どうやったらこういう風になるのか?
(: ゚Д゚)ヒマなとき、2ちゃんやりながらコンピューター相手に将棋やったりするから
JAVAとかフラッシュプレーヤー入れてるんだよね orz

この二つのソフトの脆弱性、どーにかならんのかw
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:46:23.06 ID:W8wql39Ti
IE12の俺に死角はなかった
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:46:38.52 ID:79xiDiQu0
おいおいこれから7と8.1クリーンインスコしようとしてたとこなのに
前もってFirefox落としておけってことかwあぶねー
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:46:47.80 ID:9akCTnOc0
>>190
復元じゃ戻らんでしょから
全部初期化する事をお勧めする。
Windowsでよくあるレジストリがぶっ壊れてい直しっていう奴です。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:46:54.04 ID:dXnJrL0Z0
今オペ中
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:47:38.03 ID:G7D6a9n00
緊急パッチどのくらいででるんだろう すぐでるかな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:47:45.77 ID:XCv7QIxb0
Firefoxって、知らない人多いけど、結構いいんだよ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:47:50.76 ID:rnKzeaPR0
俺のは13だった
なんか不思議な文字が書いてあるけどセーフである
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:47:57.69 ID:+KkVBkFB0
クロームってなんかソフトを落とそうとすると
たいていチェックを外さないとデフォで追加インストールされるのがウザイ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:48:02.68 ID:f44eNT9kO
つーか、この間米国国家情報長官Website内に掲載された公式声明でもあったし
2014年4月10日のギズモードジャパンもネット史上最大級のバグ発見とか言ってただろ
IEとかの問題以前にOpenSSLの壊滅的で致命的なバグらしいじゃん
10段階評価で考えると、11レベルとか言ってるしwwww
4月以降、Facebookなんかじゃパスワードが抜きまくられ始めてるし、カードの暗証番号や個人情報も抜かれるわ、既に始まってるわ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:48:03.84 ID:595DkzDh0
IE11のフォントが糞すぎ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:48:10.00 ID:LGGSsGgC0
火が出て爆発しそうな言い方だな。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:48:10.55 ID:K2P0jIhw0
米国土安全保障省とはナンゾやと思いwikiって来た
ちょwwこれwwwwやばいじゃないのよwwwwww
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:48:28.15 ID:adz8CqGl0
>>208
USBメモリに入れて使う
モバイルFFとかあった気がする
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:48:41.82 ID:6zARsyg90
XP終了のお知らせ。

アメリカ政府の手でか…
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:48:46.82 ID:oHW/2CVV0
自動更新になってるけど、
IEをメインで使ってないせいなのかまだ11のままなんだが
12ってリリースされてんの?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:49:05.33 ID:u6Y9XjGa0
さては国土安全保障省とMSグルだな
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:49:19.56 ID:79xiDiQu0
>>219
ポータブルね。おk
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:49:31.79 ID:5jbwsRi20
危険って具体的に何よ
爆発したりすんのか
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:49:52.48 ID:qSyA7aKt0
念のために確認してみたら俺のIEは1394だった
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:50:06.99 ID:K6S8k2gW0
そろそろインターネット終了のお知らせが来そうだな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:50:14.62 ID:+nk//2gU0
最新で11やろうが
ふざけんな
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:50:15.96 ID:rnKzeaPR0
>>218
米国の土を守ってるのはあそこだからな
アイダホのポテトはこうして守られている
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:50:19.23 ID:5OS8PA9q0
こんな風に1民間企業の品を使うなと言える
当たり前のことなのに日本だったら叩かれてフルボッコだろう
これがアメリカの強さかもしれないなあ
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:51:03.64 ID:yllLDyYY0
OPERA NEXTだから、だいじょうぶ。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:51:06.69 ID:8K0/Pkdg0
test
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:51:19.91 ID:xeoWJ+540
IEでも今のところはFlash経路限定らしいから、とりあえずFlashをアンインストールしとけ。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:51:38.22 ID:G7IiXI7C0
>>226
マジでw
欠陥すぎ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:51:39.92 ID:WNF13R3N0
operaユーザーの俺に隙はなかった。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:51:46.84 ID:dXnJrL0Z0
ふむ・・・オペいいな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:51:52.05 ID:32SKb2Y10
>>205
自己レス。
何と、前の文章は Office Veiwer だと開けるんだぜ?
notepad だってバグがあるし、M$ ってテキスト処理さえもダメなんだわー。
あー使えねー!
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:52:08.47 ID:WyGbCQq80
使うよ俺は
>>232
(: ゚Д゚)仕方ないか・・・
ちょっと不便だが、アンインスコしよう
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:52:57.95 ID:wIdnWZdM0
ネスケだったら大丈夫?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:53:05.84 ID:f+sZjPujO
わしのはIE12だな
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:53:14.84 ID:m3vsX8zr0
今、うちのパソを確認したらTor Browserって製品だった
これってエクスピローラーIEっていうのとは違うみたいだし、大丈夫かな?
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:53:42.59 ID:/4RC25l00
とりあえずIE消して他の使ってればおk?
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:53:43.12 ID:b5voq/H50
使うなでなくさっさと修正しろや
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:54:24.06 ID:4QNsIRsx0
マイクロソフトにしては珍しく後手に回っているな。
以前はこんなことなかったんだがな。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:54:38.84 ID:VC2fMrAZ0
>>241
節子、それアカンやつや
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:54:45.96 ID:yzoVI25U0
みんなでボケ倒してるからわけわからん状態になってるなw
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:54:50.03 ID:XEO4kQML0
IE10から11にヴァージョンうpできないやつは俺だけ?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:54:51.46 ID:rJ5TUtBe0
Winは仕事でしか使わんからまあ良いんだけど
酷い話やでホンマ…
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:55:12.60 ID:G7D6a9n00
XPは、ゼロディ攻撃され放題になるのかな〜
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:55:13.73 ID:VfpvsP440
12ってインストールできんの?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:55:37.55 ID:K6S8k2gW0
フリーセルさえ動けば日本の官公庁は大丈夫だ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:55:53.02 ID:MHyZgX5J0
>>241
ゆうちゃん?

ゆうちゃんかい?
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:56:13.58 ID:K2P0jIhw0
ま、オレラ一般人は攻撃されないっしょ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:56:41.22 ID:3fnAwXIJ0
>>241
スパイウェア入りの「Tor Browser」がなぜ今でもApp Storeからインストール可能なのか?
http://gigazine.net/news/20140320-tor-brower/
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:56:41.66 ID:79xiDiQu0
>>241
Tor Browserって実質火狐じゃないっけ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:56:41.77 ID:mPTUYeZS0
俺は、マイクロスケープ社のネットスケープエクスプローラ使ってるから大丈夫!
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:56:42.95 ID:NJ1Eqbwr0
win8が糞すぎるおかげであんまPC触らなくなった、ブラウザもいじってない
新調以来ネットで買い物してないし、せいぜいエロいファイルがちょっととメアドくらいだ
好きにするがよい
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:57:13.62 ID:/cUCz3UU0
>>218
自分もwikiってみたー
> アメリカ合衆国国土安全保障省(アメリカがっしゅうこくこくどあんぜんほしょうしょう、
英語:U.S.Department of Homeland Security、略称:DHS)は、
アメリカ合衆国連邦政府の組織の1つである。

テロリストの攻撃や自然災害などあらゆる脅威から国土の安全を守る
(オールハザードアプローチ)ために、2002年11月に設立された。

アメリカで3番目にデカい省だそうで、911テロの反省の元に作られたんだって

あれ今回のコレ凄いおおごとじゃね?ここが出てくるって
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:57:30.33 ID:HtVjj3uj0
情弱の俺は何も考えずにchrome使ってるから何も変わらんな
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:57:35.58 ID:lKy+T81D0
>>212
だからFireFoxはチョンが絡んできたから駄目だって何度言わせれば("#^ω^)
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:58:29.26 ID:V9WxslS40
Presto Opera復活してくれー
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:59:26.63 ID:NcGo/ezS0
11がだめって…
マイクロソフトの怠慢でしょ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:59:40.27 ID:9akCTnOc0
>>247
WebGL対応してるだけだから気に刷んな。
もしかして本体しょぼすぎて蹴られてる?


IE10だと動かない系
https://developer.mozilla.org/ja/demos/tag/tech:webgl
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:59:58.21 ID:3fnAwXIJ0
>>250
まだリリースされてない
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:59:59.11 ID:jpTh9lfW0
大事ぽいな
Microsoft warns of Explorer security http://www.bbc.co.uk/news/technology-27184188
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:00:24.14 ID:rnKzeaPR0
ケツの穴広げてクロームを入れるしかないかもな
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:00:49.94 ID:WQiQah5o0
FireFoxだと、画面の色が明るすぎるんだよな・・・わかんねーかな
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:00:55.55 ID:5jbwsRi20
とりあえず火狐をアンインストールした
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:01:03.54 ID:P1MlThoH0
Opera15以降は、別物すぎるからなぁ。
この間、重大セキュリティアップデートとはいえ、12.17がリリースされて驚いた。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:01:26.16 ID:79xiDiQu0
これ緊急地震速報なみに報道しないとダメだろw
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:01:41.96 ID:W2epNjkQ0
>>232
ttps://technet.microsoft.com/en-US/library/security/2963983
>・Unregister VGX.DLL
Vgx.dllは、IEの標準コンポーネントだから、アンインストーラが既に有る
Flashプレーヤーとは違ってアンインストールする手立てが無い。

初心者や一般人が、上級者のサポート無く、レジストリを変更したり、
アンインストールやコンポーネントを解除するのはほぼ無理。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:02:16.63 ID:Hjn8bbaJ0
Cromeに切り替えた。
使い勝手悪いな。
拡大表示の固定が出来ん。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:02:24.08 ID:JQWAMQEy0
>>23
地球上のパソコンのほとんどがWindowsで誰にも相手にされないから安全だって事なのにwww
その事に絶望しろw
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:02:38.42 ID:4bTCbXnZ0
最新は「インターネットエクスプローラー12」
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:02:55.33 ID:/ow7tFO00
調べてみたけど結構おおごとっぽいね
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:03:09.47 ID:PZpNMC/b0
ヤフートップページにこのAA置いてくれよ

          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:03:27.24 ID:rJ5TUtBe0
ここ見てるとさすがにIE利用者は多いんだなあって感じるな
まあ9以降は随分マトモになってるとは思うけど
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:04:16.42 ID:RdKbbXF60
ノートン先生いれててもダメなん?
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:04:23.24 ID:9akCTnOc0
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:04:29.46 ID:t10F1XTB0
専ブラもIEだけど大丈夫なんだよね?
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:04:34.44 ID:9ck/ctww0
さっきESETさんに、駆除しました 再起動して下さい、って言われたんだけど、もう始まってるのか?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:04:36.26 ID:VfpvsP440
ハッカーって企業狙いが多いんでしょ?
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:04:36.34 ID:4QNsIRsx0
12が出たら今度は12が狙われるんだろ。
きりがないよな、これ。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:04:38.36 ID:CeBOmjf10
当面IEは使わず他のブラウザ使っておけばそれでいいってことやな?
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:04:38.80 ID:6JWLK4/g0
>>274
それはxpでも動くのかな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:04:40.55 ID:K2P0jIhw0
色々使ってIEに帰ってきた
めんどくせーからコレでいい
287〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載禁止:2014/04/29(火) 02:05:02.22 ID:CWfSSI4d0
ネットスケープの1.6か2.1をもう一回作り直してリリースしてくれや
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:05:14.53 ID:pN7rTRhl0
NCSA Mosaicの時代に還る時が来たようだ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:05:21.54 ID:kyfq8Xes0
仕方ないパッチが出るまで日本企業は連休にしよう
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:05:30.88 ID:q6txHgIT0
これあれか
IE自体改ざんされてやられほうだいになるってことか
例えばアマゾンで買い物してクレカ番号入れたら実はそれアマゾンじゃなかったみたいな?
こういうこと?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:05:59.28 ID:/gClFvve0
クロームでもフラッシュあるけどいいの?
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:06:12.92 ID:jf0tw5bk0
最近のMSさんあからさますぎるでしょw
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:06:48.61 ID:HAVJt8C70
>>289
そういえばちょうどゴールデンウィークか
でも客商売のとこがなー
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:06:54.65 ID:f44eNT9kO
>>270
欧米じゃ炎上中だよ
ギズモードジャパンも4月10日にネット史上最大級のバグ発見とか言ってるが日本のマスコミは一切報道してない
IEとかの問題以前にOpenSSLの壊滅的で致命的なバグ
10段階評価で考えると、11レベルでHeartbleed bugだよ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:06:55.23 ID:IQDvXZbx0
firefoxはいいんだよね?
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:06:56.42 ID:4QNsIRsx0
情弱の俺はとりあえずウィンドウズのアップデートをまめにやってマカフィーさんに
任せるしかない。でもまあ、個人のPCが狙われることはないだろう。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:07:07.19 ID:v9+56MdR0
なに使おうがNSAによる監視の危険あるだろ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:07:56.72 ID:rJ5TUtBe0
代替はGoogleに拒否感無いならChrome、
あるならFireFoxが無難かな
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:08:38.93 ID:5jbwsRi20
うへえ・・・クローム使いづれえ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:08:49.06 ID:q5KHQhvc0
>>55>>89
いまだにこんなこと言ってる奴っているんだな
実質的にハッカー≒クラッカーだし、完全にイコールでも何の不都合もない。
「クラッカーと混同されて不利益を被り困っているハッカー」なんてのも実在しない。

誰かが適当に言った
「ハッカーとは分野を問わず、優れた人、達人、を指す言葉です。」
なんつうデマを信じちゃってる?
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:09:00.07 ID:kU2KKqN40
農作物と同じだな
みんな同じ品種ばっかり栽培してると、伝染病とかで全部逝っちゃう恐れがある
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:09:07.56 ID:2NpJckJ20
firefoxとか使えばXPのままでもおっけ?
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:09:42.93 ID:jpTh9lfW0
bbc読む限り

かなりやばいもの
xpの最初の試練、7以上はすぐにupdateがくるだろ
サーバー群はわりと大丈夫
管理者権限でログインすると、かなりヤバいよ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:10:20.42 ID:kX5wcK9f0
どうすると攻撃受けるのさ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:10:33.40 ID:9akCTnOc0
>>302
・Javaはアップデートするか削除するかどちらか
・Flashは消した方が言い
・ADblock入れてないと危ない。広告から感染するので
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:10:33.99 ID:rJ5TUtBe0
>>302
そもそもXPがあまりおkではないw
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:10:37.00 ID:mgA1ukfjO
>>296
飛ばされて、SCに書き込まれるとか?
最近、俺のレスがあちらに行くのは、ハッキングされているから?
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:10:37.99 ID:iIetbeh70
>>302
おっけ、なわけないだろ
IEはどうやったらアンインスコできるんだ
ソフトの追加削除一覧で出ないぞ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:11:24.30 ID:Hjn8bbaJ0
Chromeに切り替えて使い勝手悪くなったが、
エクスプローラーより一太郎との相性がいいわ。
良い発見。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:11:31.04 ID:dXnJrL0Z0
operaにしたらxvideoみれなくなったお!!!(´;ω;`)
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:11:31.96 ID:G7D6a9n00
防ぐ方法 Flash Playerをアンインストール 
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:11:40.22 ID:K2P0jIhw0
>>305
えっちなサイト行けない

(((´・ω・`)))
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:11:53.75 ID:W2epNjkQ0
>>282
否、一般人のPCを遠隔操作の踏み台として複数台のっとりして、犯罪捜査を
困難にする手法も行われる。

例えば、大学生が掲示板に脅迫文を強制的投稿させられて逮捕された様に、
遠隔操作アプリや管理者権限を奪うワームをインストールされたみたいにね。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:12:07.19 ID:4QNsIRsx0
>>310
あんなエロサイト見られなくても困んないでしょ。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:12:12.26 ID:M88hmZ270
もう2年くらい使ってないし問題なし
316名無しさん@十一周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:12:23.08 ID:uzxRfUp+0
>>69
出てるの?
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:12:32.07 ID:5xZ8Mhre0
これはおどロイター
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:12:43.95 ID:/kwEmKkP0
艦これ\(^o^)/
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:12:57.10 ID:yu1dAlVr0
Flash Playerを使うときだけ
FireFoxにすればいいの?
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:13:05.02 ID:rJ5TUtBe0
>>308
IEがアンインスコ出来る訳ねーだろ
(前のバージョンには戻せたりするみたいだが)
対策は使わない事だけ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:13:05.66 ID:xzTxMvsK0
IEのレンダリングエンジン使う他のブラウザは?
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:13:39.54 ID:+KkVBkFB0
chromeってメモリを馬鹿みたいに使うイメージなんだけど改善されてんのかな
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:13:41.83 ID:lYMlqfs30
じゃあIE使うわ

で、はっかー()に攻撃されて損害被った場合、
米国土安全保障省に勧告まで出されてるのに放置してた、MSに賠償責任取らせるわ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:13:52.80 ID:79xiDiQu0
ネットで将棋できひんやんか/\(^o^)/\ 腕オレタ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:14:05.86 ID:q6txHgIT0
>>320
え、出来なかったっけ?
昔は出来た覚えがあるけど
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:14:18.88 ID:jpTh9lfW0
However, they would still need to convince users to view the website for them to be able to gain access to their computer.

They could do this by getting them to click on a link sent via an email or instant messenger, or by opening an attachment sent through an email

あやしいサイトをクリックするな、メール、インスタントメッセンジャー、メール添付ファイルも同様
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:14:33.13 ID:iHB6iGVT0
さっさとパッチ出せよ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:14:45.98 ID:M88hmZ270
>>322
使わないよ、俺は火狐使いだけど
メモリは火狐の方が使う
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:14:47.35 ID:I9DrueWS0
IE11までって…何してんの? MSだらしないなぁ
それでも世界で最も邪悪な一族の末裔なの?
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:14:49.06 ID:NcGo/ezS0
>>312
えっちなさいとはネットカフェに行ってみればいいのよ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:14:56.28 ID:mgA1ukfjO
>>308
マイクロソフトの公式にやり方あるけど、何度やっても普通に壊れてインストールし直しになるw
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:15:11.13 ID:Hjn8bbaJ0
chromeの方が軽いな。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:15:15.87 ID:dXnJrL0Z0
>>314
股間の松竹どうすんだよ!!!(´;ω;`)
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:15:24.98 ID:wIdnWZdM0
怪しいサイトをクリックするなって怪しいってわかってたらいつもクリックしないだろうし
わかっててもクリックする奴はするだろう
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:16:16.15 ID:G7D6a9n00
日本ならトップサイトにおわびとして出るレベル
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:16:31.82 ID:Tug3ZQfE0
midoriを使ってる俺はmutekiだった
xvideosもxhamsterも見れた
>>294
(: ゚Д゚)OpenSSLはちらっとニュースで出ただけで、その後何にも続報流さないな
日本の報道は今も沈没船でしょ多分
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:16:45.01 ID:W2epNjkQ0
>>303
世界の25%強のPCが、IEの脆弱性の影響から回避できないな。

Flashをアンインストールしても、標準コンポーネントVGX.dll経由の
脆弱性攻撃は、アドバイスを受けない一般消費者には回避が出来ない。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:16:53.70 ID:4QNsIRsx0
しかしPCでえっちなサイト見たい人が、多いなあ。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:16:55.82 ID:u6Y9XjGa0
Flashplayerの更新来てるな
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:17:00.61 ID:rJ5TUtBe0
>>322
メモリーは結構食うな
今タブ6つ開けてるけど全部で500MBくらい使ってる
(Ubuntuでの話なんで参考まで)
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:17:52.52 ID:MPPqHIqZ0
>>1
クロームはもっと嫌だ。

IE11、結構気に入ってるのに
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:17:57.78 ID:f44eNT9kO
>>323
OpenSSLのバグだから何使おうがヤバい
アメリカじゃ大騒ぎになってる上にNSAがそれを利用して通信を盗聴しまくりしてたんでわ
と炎上中だよ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:18:11.08 ID:rnKzeaPR0
松竹じゃなくて大川興業にしろ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:18:11.62 ID:VC2fMrAZ0
>>337
OpenSSLは修正版が出てるでしょうが
しかもあのバグは一般ユーザーが対処する話ではない
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:18:42.41 ID:ozcTA4EU0
FireFoxでマシなバージョンてどれかな?
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:18:50.26 ID:xs7xriaS0
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:18:51.94 ID:WZJ9OR5y0
おまえらx-iron使えよボケ。
http://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-71.html
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:19:07.64 ID:jpTh9lfW0
>>338
According to NetMarket Share, the IE versions account for more than 50% of global browser market.

俺も驚いたけど50%以上をしめるらしい
>>310
(: ゚Д゚)なぬ!?マジで??

くっ、修正パッチが出るまでのガマンだ・・・
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:19:12.69 ID:5BiqIzQ00
>>343
うわー、逃げ道なしか・・・
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:20:24.89 ID:PHL3OZvS0
改善されようがされまいがNSAがやりたい放題ですよ
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:20:27.26 ID:iIetbeh70
>>331
マジか…
使わないのにアンインスコもできないとか、これ自体がタチの悪いウィルスだな
デフォのブラウザに設定してなくても時々IE勝手に指定して立ち上げるスプリクトもあるし…
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:20:32.12 ID:79xiDiQu0
Flash Playerのアプデきてるけど焼け石に水?
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:20:36.52 ID:MHyZgX5J0
多分ファイアウォールやルーターも効果ないよね
IEで罠サイトに行ったら問答無用で乗っ取られちゃう感じ?
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:20:55.37 ID:9akCTnOc0
IEゼロデイを確認。すべてのバージョンに影響 4/28
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/9034

書いてあった
先ずMacをつかえだなw
Windowsの場合気休めだがゲストでログインすて行えば気休めだが回避w

この脆弱性は深刻であるものの、まったく救いがないわけではありません。
まず第一に、この脆弱性は、ログインしたユーザと同じ権限でのみコードを実行することができます。
つまり、管理者権限を持たないユーザアカウントでは、不正なコードは実行されないため、
ある程度危険性は減少します。
もちろん、これはユーザアカウントが管理者として設定されていない場合に限ります。

第2 に、Microsoft は、セキュリティアドバイザリにおいていくつかの回避方法を提言しています。
IE 10 および IE 11 のみの機能ですが、「拡張保護モード」を有効にすることが最も簡単な方法です。
これに加え、エクスプロイトコードは、実行に Adobe Flash が必要なため、
Flash Player を無効にするか、IE から Flash Player を削除することでも、
この脆弱性からの危険性を減少させることができます。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:21:00.50 ID:rJ5TUtBe0
>>325
MSのサイト見た感じだと
最初から入ってるバージョンに戻すまではできるけど
そっから削除する事はできないってなってるね
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:22:07.85 ID:90WeV5iH0
これはユーザーレベルの話じゃなさそうなので欠陥品と知って使わせ
多大な損害を出す可能性を考えてM$が対処
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:22:26.28 ID:4QNsIRsx0
要するに怪しいサイトに行かないこと、怪しいものはクリックしないこと、変なメールは削除する
ことを徹底していれば大丈夫なんじゃない?
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:22:30.60 ID:SsXeyGI/0
ここまで、フォードなし。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:22:39.98 ID:DhyAZxibO
インターネットの父が大丈夫だって言ってたもん(震え声)
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:22:48.33 ID:VC2fMrAZ0
>>357
確かに前はできた
できたけどアウトルックエクスプレスも同時に削除された記憶がある
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:22:52.70 ID:m9quZVYx0
インエクなんて今使ってるヤツいるのか?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:23:02.45 ID:5jbwsRi20
>>354
フフフ…そのアプデは本物かな?
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:23:24.60 ID:wbwqHsrq0
IEは殆ど使って無いが
めんどくさいなぁ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:23:29.51 ID:tbFApbfj0
>>115
サンクス
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:23:56.93 ID:9ck/ctww0
Chrome・Sleipnir・Firefox・SRWare iron・Safari・Opera…

どれが一番使いやすい?
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:23:59.49 ID:vnYho8zx0
ウイルスバスター入れててもダメなんです?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:24:18.67 ID:ORsYPT1e0
ついに一回りしてgopherの時代が戻ってきてしまったようだな
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:24:21.23 ID:pqDjnCbDi
6て
そんな奴は居ないだろ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:24:37.34 ID:gDx0C/7F0
>>359
とにかくいつも攻撃対象になるflashとadobe readerを使わないこと。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:25:08.88 ID:kU2KKqN40
き、脆弱性…
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:25:09.14 ID:l+Q+Canx0
IEじゃなきゃ動かないシステムも多いんですよフヒヒ(´・ω・`)
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:25:14.97 ID:wvXhYahk0
ちょw
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:25:30.17 ID:ZUn77iNS0
クロームって検索ボックスに入力した候補が6つまでしか表示されないじゃん?
あれが嫌なんだよね 先頭文字だけ打てば表示されるけど一々覚えてないからスレ徘徊に不都合
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:25:38.11 ID:SNdVnaE+0
火狐でWindowsLivemail開いたら古いからIEにするか火狐を更新しろと言われた(´・ω・`)
久々にアプデしたら火狐もう28にもなってたのな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:25:53.52 ID:W2epNjkQ0
>>349
IE全体では50%超えているけど、Windows XPのIEはアップデートされない。

ネットPCの25%超を占めるWindows XP用のIE6〜8は、実質的に今日で
死んだ事になる。IEの脆弱性から逃れるために、Firefoxへ誘導だ。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:25:58.39 ID:2rUuQC1h0
xp sp2のインストールでie6だっけ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:26:01.84 ID:rnhl8+Tv0
おまえら鈍いな、気づけよ
IEの穴は前から知っていたが、あえて今頃公表
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:26:10.39 ID:9akCTnOc0
>>368
無理かと
サイトからダウンロードさせて動かせる仕組みなので
ダウンロードしたファイルが定義ファイルにないと
引っかからないのでは?
ダウンロードさせてどうするかも問題だな
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:26:17.92 ID:lYMlqfs30
>>343
だからさ
何使おうがヤヴァイのに、“IEに対してだけ”名指しで勧告しちまったんだろ?
米国土安全保障省w

使えるモンはモノでで状況でも使っとこうぜ?w
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:26:19.99 ID:vnYho8zx0
>>371
それ使わないとyoutubeもニコニコも見れないんじゃあ?
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:26:31.49 ID:M88hmZ270
>>373
その通り、もう逃れられないw
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:26:35.14 ID:iIetbeh70
>>367
見るだけならChrome、機能いろいろ使うなら火狐おすすめ
他はクセがある
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:26:48.97 ID:G7D6a9n00
Firefoxも29になったらChromeみたいな見た目になるから注意しとけw
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:27:03.32 ID:mgA1ukfjO
>>357
前は完全消去あったけど、壊れるから消されたかな?
裏技犯罪的手法とかもあったと思ったら消えたりする。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:27:12.60 ID:u6Y9XjGa0
しばらくMr.PC付録のXP風Ubuntuでも使ってみようかなw
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:27:15.40 ID:79xiDiQu0
みんなで一緒にどーんと逝こうぜ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:27:21.95 ID:9nFQu5k+0
IEブラウザは基本だけどOSアップデートの時に使うようにしてる

あとはクロームなど無料シンプル軽量でセキュリティに優れたやつかな。
マックがウイルス被害無し、なんて都市伝説をいまだ垂れ流すマイノリティ
が上に出てるけど、マルウエアやウイルスなどマック用が急増して存在
してるのが現実だからご注意。ウイルスソフトもマック用が出てます
。。マックで無かった時代はさぞ酷かったんだろう、一見気が付かない水面下被害がw)
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:27:24.65 ID:wvXhYahk0
バージョン全滅じゃ選択肢ねえな
もうネットスケープナビゲーター使うは
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:27:32.40 ID:wVQYiqBB0
【IT】「エクスプローラー(IE6〜11)使うな」と警告 米国土安全保障省 ハッカー攻撃の危険 [4/29]

…という記事をIE11を使ってMSNのHPで先に見てしまった(´・ω・`)ショボーン
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:27:42.70 ID:tbFApbfj0
>>134
要するに
・フラッシュを入れている
・偽物ページに誘導されてなんかボタン押した

ウイルスを実行させられる
か。

まーたアドビか壊れるなぁ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:28:00.66 ID:rJ5TUtBe0
>>373
マジでその手の糞システムは勘弁してほしい
最新版のIEだと互換機能使わないといけなかったりするし
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:28:07.74 ID:wbwqHsrq0
IEのアンインストールが出来れば一番なのかも
>>345
(: ゚Д゚)まぁ一般人にはどうしようもないんだけど
俺、この板のひとから「しばらくはクレカの請求書にちゃんと目を通して、なんかあったら連絡しろ」って忠告受けた

これまでに個人情報は三度漏れてるしw
ダダ漏れっす
ウルトラマンに出てきたな。ダダって
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:28:30.66 ID:vnYho8zx0
>>380
Oh…
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:28:32.57 ID:a887pBiR0
11もかよ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:28:40.54 ID:d8CzkvV00
どのファイラー使えばいいんだ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:28:49.03 ID:sWio7hmm0
GMarksが使えるから火狐重宝してたんだけどなあ
まあそのGMarksも開発止まっちゃってるみたいだし乗り換え時かな
韓国関わってるなら尚更だわ
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:29:09.02 ID:9akCTnOc0
>>386
忘れてた。データ抜く以前にPCぶっ壊す選択もあったね。
そちらの方が敷居は低い。

蔓延するならPCが起動しないっていう報道になるな
応用は利きそうだからいろいろ考えるだろうけど
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:29:50.67 ID:MD5xw/i+0
エクスプローラー使わないのは無理だろw
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:29:53.87 ID:d3YhSvET0
なんだか良くわからないけど

■64ビットIEにして・・・

■Shockwave Flash Objectを無効にしたけど。

これだけじゃ安全じゃないの?
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:31:08.99 ID:ec2Ohx810
>>385
構わんよ
クロームの見た目だけは好きだし
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:31:31.07 ID:W2epNjkQ0
>>359
ネット通販のサイトがのっとられて、不正なFlashを介してウイルス
感染した事例が近年あったよ。信頼するサイトでもサーバーが
襲われたら、脆弱性が有るブラウザを使う限り回避が難しい。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:32:08.48 ID:KyR1yJU90
インターネットオプションでセキュリティレベル「高」にしろとか書いてあったなw
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:32:19.88 ID:CzpT5C4e0
黙ってOpera12.7使っとけ
新しいのはゴミだから注意しろよ
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:32:26.68 ID:9akCTnOc0
>>402
IEは相変わらず32bitだし
Windowsのweb環境は32bitです。
64bitなのはMacだけです。

IEは64bit阪と32bit阪があって見た目は64bitに見せかけて
32bitが呼ばれる仕組み

そもそも仕組みに問題があって狙われているので回避不能
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:32:28.45 ID:jpTh9lfW0
>>377
ああ25%はxpの同ブラウザーユーザーの割合ね
多すぎるだろw
(: ゚Д゚)そういやアドビエアーとかいうのが入ってた
インスコした覚えないけど、知らない間にクリックしてたんかな
パソコンはわけがわからんよホント
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:33:05.48 ID:OA9auWoI0
ふざけんなよ艦これできないじゃん
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:33:08.42 ID:QtQIbM7q0
>>101
Firefoxが重いのはメモリ周りの設計の問題。
使い続けるとどんどん重くなる。PCが最新でもそれは変わらない。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:33:09.28 ID:G7D6a9n00
で、マイクロソフトのコメントはどこ?
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:33:33.08 ID:gDx0C/7F0
>>407
MacはユーザーもOSも欠陥品だからなぁ。参考にならない。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:34:11.94 ID:m3vsX8zr0
クロムの--disk-cache-dir付けないとインスコディレクトリ下にキャッシュため込むとこがイヤ
そういう男らしくないところがあたしイヤなの
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:34:22.22 ID:rJ5TUtBe0
>>407
ま、私の場合MacでもChrome使ってるから32bitなんですけどね…
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:34:23.67 ID:+UunZ4vb0
クラッカーと言え
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:34:26.11 ID:MHyZgX5J0
>>407
>IEは64bit阪と32bit阪があって見た目は64bitに見せかけて
>32bitが呼ばれる仕組み

詐欺じゃねえかw
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:34:55.18 ID:9akCTnOc0
>>413
Windowsにくらべらだいぶ改善してますけどね。
未だに欠陥なのはWindowsだけですよ。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:35:28.30 ID:HXZJom7U0
M$も糞だが、それ以上に、リンゴ由来の会社のソフトにロクなものが無い
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:35:38.27 ID:d3YhSvET0
>>407
>>IEは64bit阪と32bit阪があって見た目は64bitに見せかけて
>>32bitが呼ばれる仕組み

あれま〜・・・・・そうなの?酷いな詐欺だ。

でも、聞いて良かった、ありがとうね。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:36:06.58 ID:sHckJ8A90
>>120
> ファイアフォックスを入れに行くブラウザがない

マジでこういう環境のヤツいるだろww
ウイルスソフトとかもそうだよな
最初の定義更新までに感染したらどうするんだろうかw

コンビニにUSBメモリでブラウザ売ったら儲かるんじゃなかろうか
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:36:18.74 ID:wvXhYahk0
>>407
まじかwwww
MS糞だなwww
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:36:53.86 ID:rnKzeaPR0
MacOSなんてもう無いでしょw
やはり無こそ最強・・・
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:37:06.10 ID:5jbwsRi20
OS信者同士の喧嘩はよそでやっちくり〜
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:37:29.92 ID:KdjyxipL0
これ一年前にもあった記事じゃねえのか? 毎年恒例のアナウンスじゃねえか。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:38:13.81 ID:Z03LCYSB0
ずっと火狐だ
でも銀行のサイトってIEじゃないとログインできないことがある
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:38:16.16 ID:Bak1kv2O0
エロい奴教えろ。

大きな危険とは最悪何が起きるんだ?
>>407
(: ゚Д゚)なんちゃって64ビットかいっ!
どーなってんだMSはw
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:38:32.71 ID:ec2Ohx810
俺もIEを使ってた頃がありました
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:38:45.53 ID:wbwqHsrq0
>>421
ChromeやIronにFirefoxもポータブルがあったりするが、手元に無かったら
取りに行くしか無いわなぁ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:38:51.56 ID:SF7IdOrw0
>>427
PCが爆発
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:38:49.93 ID:UiFj6q0x0
IEを使ってないのにIEのインターネット一時ファイルが増えるよね
この状態も不味いんじゃないの?
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:39:00.84 ID:Vn4vkKIe0
いまどきIEなんて使ってる情弱いるかぁ?w
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:39:25.83 ID:KyR1yJU90
>>427
バイオハザード
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:39:28.40 ID:rnKzeaPR0
>>431
やはりソニーは時代を先取りしていた・・・
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:39:29.00 ID:tbFApbfj0
>>427
そりゃウイルス感染でしょ。
個人情報が勝手にうpされたり
クレカ情報抜かれてお金盗まれるわけだ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:39:33.82 ID:yDJ9iM950
>>300
うざっ
クラッカーと呼べと言ってるんだよ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:39:48.70 ID:mgA1ukfjO
>>407
初めて知ったw
なんだそれは(゜∀゜;ノ)ノ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:39:49.83 ID:wQjPEo8C0
今EMET4.1入れ直してIE関係のフォルダ内ののアプリ全部ぶち込んどいたわー

3.0と二段構えできてると思って入れてから無効にして放置してたんだが、

ここぞとアクティブにして使ってみたら見事に混合してバグってやがったww

同じことしてる人は両方アンスコして4.1だけ入れ直すことをオヌヌメb
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:40:01.03 ID:rJ5TUtBe0
なんかアンチ林檎の人多そうだけど、
仮想端末についてはWinよりMacの方が良いと思うんだぜ
zsh使えるし
あんまりスレに関係の無い話スマン
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:40:13.03 ID:90WeV5iH0
もう解脱してエロさを抑えるしかないってことか・・・
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:41:13.78 ID:E8RjvGEE0
xpでCrome主力の俺は勝ち組
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:41:23.54 ID:ec2Ohx810
知らないうちにバイドゥの何かをインストールしてることがあるよね
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:41:32.46 ID:oz871m3Z0
IE以外のお気に入りが糞すぎて結局IEに戻ってきてしまう
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:42:04.37 ID:rnKzeaPR0
OSXになってMacの名を捨てたから
たったひとつの名前を捨てて、忘れ去られた新バージョン
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:42:06.01 ID:kFL39qj/0
いまこそネットスケープを使うべき
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:42:07.17 ID:rnhl8+Tv0
>>407
後に引けなくなったな
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:43:00.23 ID:69fWpNoA0
色々不満はあるが、Chrome使っててまぁよかったのかな…
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:43:22.66 ID:jpTh9lfW0
とりあえずメール閲覧をhotmailにするとか
エロサイトにいかないとか
こんなものはよくあることだから普通の人は無視しとけばいいとおもわれ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:43:49.51 ID:9akCTnOc0
>>417
少し前までは64bitと32bitが完全に別れていたけどなw
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1007/29/news109_2.html

Windows環境は32bit環境なので64bitに移行できないのでそうなている。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:44:03.18 ID:CgMc0NAP0
Firefoxにセキュリティ系プラグインいれるのが最も安全
最も危険なのはChrome

>>18
Firefoxはほとんどすべてのサイトで使える
IEのアドオン必須のサイトなんてほとんどない

ヤフオクもFlashあればOK
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:44:54.25 ID:Vn4vkKIe0
>>448
Chromeなんてgoogleにユーザー情報抜かれまくりで、
それ自体がウイルスっつーかマルウェアじゃんw
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:45:01.20 ID:FOKUHbCs0
>>407
相変わらず、息を吐くように嘘を吐くマカ・・・
虚言と妄想にすがって捏造を繰り返して虚栄心を満たすしかないのか?

Macの方が出来の悪い32bitハイブリッドだろうが。
メーカーに見捨てられて64bit対応してもらえないからOSの根幹部分を32bitを残す詐欺っぷりで。

IEは64bitバイナリもある。
そして、Windowsは64bitアプリから32bitDLLはコールできない。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:45:09.51 ID:TJ8S3/et0
msはこっそりオープンソース使ってたのかよ
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:45:14.17 ID:JoAPvu+w0
ドリームキャストのブラウザは大丈夫ですか?
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:45:20.14 ID:lnp8XsZC0
アドビとジャバだろ。怪しいのは。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:45:37.90 ID:NZFeBD/z0
いまだにIE使ってる馬鹿いるのか Firefox一択だろww
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:45:42.61 ID:G7D6a9n00
調べたらゼロディ攻撃って日本が一番やばそうだなw
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:45:49.85 ID:90WeV5iH0
>>451
うれしい、詳しくありがと勉強してみる
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:45:54.55 ID:jsGSZydG0
そういやIEがOSになるって話いつの間に消えてたな
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:46:11.06 ID:yDJ9iM950
>>195
クラッキングでないハッキングもあればハッキングでないクラッキングもあるのでそれは嘘です
ソースはWikipedia
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:46:13.86 ID:jpTh9lfW0
adobeとjavaは怪しいよなw
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:46:19.90 ID:vP9PyzYK0
Operaも12とか薦めないで、最新版じゃないと危ないぞ。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:46:20.40 ID:nz8UbsIT0
>>44
ヒキモオタ発見
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:46:55.19 ID:m0BpqXdI0
一言で言えばマイクソソクソがクソだから
さっさと潰れろってことだろ?
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:46:56.00 ID:V4lXDI9y0
艦これって単語がチラチラ見えてるが、Firefoxでもプレイできるし
艦これ用のブラウザもあるから探してみろよ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:47:04.48 ID:CgMc0NAP0
>>76
Ubuntuはスパイウェアだけどな
Ubuntuは情弱専用ディストリビューション

>>86
恐れじゃなくて、常にChromeから情報は送信され続ける
アンインストールしても情報収集するプログラムは消えない

Chromeはスパイウェア
(: ゚Д゚)日本マイクロソフトは、早くこのIEの問題をトップページに掲載しろよw
早く修正パッチ出せ!
起きてるんだろ?おいこら!
まさか大型連休じゃないだろな?
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:47:13.66 ID:rnKzeaPR0
ゲーム機でインターネットしよう!
ガラケーみたいに無視されてるから掘られにくいぞ!
まあ世界一のお漏らし企業もゲーム機作ってるから物によるけど・・・
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:47:17.86 ID:9akCTnOc0
>>453
現実を見ろWindowsが出来損ないのOSだろうが
それが現実だ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:47:35.12 ID:KyR1yJU90
>>462
大抵その2つが原因だったりするからなぁw
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:47:47.39 ID:ORsYPT1e0
拡張保護モードonだから大丈夫だろう。たぶん。
変なサイトは見に行かないようにしてるけど、広告に紛れ込まされるのが一番怖いな
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:48:39.42 ID:FOKUHbCs0
>>470
FreeBDSのデッドコピーを持ってこなければまともな32bitOSも作れなかった詐欺宗教が何を抜かしているかな?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:49:11.80 ID:cDOJEDBc0
>>466
> 艦これ用のブラウザもあるから
ほとんどIEエンジンなんだがw
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:49:13.34 ID:iIetbeh70
>>440
林檎はハッカーに狙われないので重宝する
10年以上使ったが、ウィルスソフトもなんにもなくても一度も感染しなかったし怪しい動きもなかった
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:49:43.51 ID:9akCTnOc0
>>469
タブで事足りる時代かと
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:49:56.50 ID:G7D6a9n00
>>467
プライバシー情報はオフってるぞ
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:50:19.51 ID:mCQj5CN/0
イルネッイークスプロぅルァー じゅーいち (英語と日本語を混ぜるな馬鹿)
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:50:27.06 ID:VJlnHqyw0
NSAって、盗聴してるとこだよね。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:50:37.60 ID:tbFApbfj0
Win8.1のIEはFlashPlayerがビルトインになっているんだよな。
つまりフラッシュプレイヤーをアンインストールできない。
無理やりやるとおかしくなってゾンビとして残ってしまい、上書きも削除もできなくなる
ってかなった。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:50:39.70 ID:rnhl8+Tv0
>>467
永遠に初心者でいいのか
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:50:42.76 ID:vP9PyzYK0
>>479
そうw
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:51:29.73 ID:rnKzeaPR0
>>475
実際に大会とかで狙われると弱いんだけどね
iPhoneもつい最近までガバガバだったのがバレたし
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:51:45.28 ID:2rUuQC1h0
軽くしかネットしないユーザーがfirefoxで出来ないことといえば
・・・hangameで一部のゲームが無理くらいか
ほとんどfirefoxで動くね
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:51:53.88 ID:3I00majt0
8.1マシン買ってすぐにIronにした自分は勝ち組?
でもIEしか設定出来ないところもあるんだよなあ…
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:52:01.74 ID:9akCTnOc0
>>475
必至に叩く奴がいるけど
その内訳はプリインストールされていたJavaの放置問題で
その影響もあって削除された。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:52:07.20 ID:D128oKMd0
実はいま一番軽くて速くて必要十分な機能を備えてるのがopera
一部の狐信者以外にはoperaをおすすめする
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:52:19.20 ID:wIdnWZdM0
>>474
艦コレ以外のとこに行かないからまぁだいじょうぶなんじゃないの?
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:52:22.88 ID:F0JlkXa80
このニュース見たけど
とりあえずまずFlashプラグインをオフにしとけってさ
この脆弱性はFlashプラグインの実行で簡単に入り込むらしい
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:52:45.33 ID:jpTh9lfW0
nsaにオープンでも構わない、変な犯罪組織にばれると嫌なやつは多いと思われ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:52:54.46 ID:diLdg0/S0
>バージョンが「6」から「11」まで

キリモミ式で火おこしするわw
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:53:05.13 ID:ec2Ohx810
Firefoxは戦車っぽい安心感がある
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:53:10.87 ID:FOKUHbCs0
>>486
そして、SSL実装にとんでもないバグを盛り込まれて知らない内に
暗号通信ダダ漏れ。

息を吐くように嘘を吐かないと心が壊れるんだよね。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:53:15.02 ID:vP9PyzYK0
ブラウザシェアがこんな感じ。
ttp://gs.statcounter.com/#browser-JP-monthly-201303-201403
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:53:52.80 ID:mgA1ukfjO
>>468
blog風のトップページにどこどこに行ってきました。
リフレッシュしたので今日から仕事をまた頑張ります。
と来週更新されると予想した。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:54:04.63 ID:MHyZgX5J0
ブラウザスレってなぜかいつも結構盛り上がるよなw
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:54:26.37 ID:kFL39qj/0
あやしいWarezをダウソしなければネスケ4で充分
WINDOWS95付属のIE使う厨房はすみやかに逝ってよし
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:54:46.94 ID:TNhe1EsM0
うはw
久々にIE起動したら広告だらけでワロタw
こんな糞ブラウザ使ってる奴いんのかよw
アドブロックできないブラウザは糞すぎ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:54:51.64 ID:G7D6a9n00
>>480
無効にすればいいだけじゃね
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:54:52.09 ID:7lGn4ggc0
FLASH、あるいは特定のコンポーネントの脆弱性が原因かな。
特定されたコンポーネントを無効化した際の弊害はなんだろうか。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:55:16.52 ID:7slKsY+T0
スレイプニルとかルナスケープ使ってるから大丈夫だと思ってる情弱もいそう
>>495
やる気ねぇ!!

   。 。ポーン!
   / /
(: Д )

    パーン!
  * *   * *
 * * * * * *
  * *    * *

(: Д )
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:55:25.84 ID:rJ5TUtBe0
>>496
まあ一番使うソフトだからなあ
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:56:04.70 ID:m0BpqXdI0
IEはフラッシュ使わなくても固まるから使わないが
殆どがIE使ってるやつだろうしIEってけせねえだろうし
どうすんだよマイクソよぅ
いい加減にしとけよゴミが
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:56:08.97 ID:VLtloIgT0
>>497
10年前の過去からここに書きこんだのか?w
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:56:25.22 ID:9akCTnOc0
>>492
Firefoxは作りに問題あるけどな
パフォーマンス的よりメモリーの使い方
安定して全メモリーの10%使ってくれる。

結構開いているので8BGBの機種なので気付かなかったけど。
32GBのiMacでもだったので確保方法に問題があるw
さしずめ危機的問題はないが3GB使うのはおかしいw
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:57:38.56 ID:qb45uzkd0
スレをざっと見渡しただけでも割と心もとないコメントが並んでいるが大丈夫なのかw
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:57:40.58 ID:wQjPEo8C0
どさくさに紛れて腐った林檎派が窓攻撃してんのかよwwwwww

>>475 マイナーで競技人口が少ないOSにはウィルスやハッカーは少ないんだよな見返りがほぼないからなww

そういう意味ではUbuntuの方が無料だし優秀だろ、インターフェイスもほぼ互角or↑になりつつあるしなww
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:57:53.54 ID:2htZoDqN0
いまどきIEなんか使ってる情弱ってハックして使えそうな情報持ってるん??
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:57:56.54 ID:Lzb+mo7U0
WIN98SE、IE4のオレに死角はない(´・ω・`)
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:58:37.27 ID:JoAPvu+w0
ジョブズマンセーのマカーが一言↓
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:59:15.71 ID:W7CRYE2j0
銀行と役所がIEしか対応してないから困る。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:59:22.58 ID:TNhe1EsM0
情弱のオマエらはまさか
Yahooメールで個人情報のやり取りとか
仕事の機密情報とかやり取りしてないよな?
Yahooメールは全部、ヤフー側に勝手に読まれてるからな?
きおつけたほがいいよ
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:59:48.39 ID:CWxxZKkh0
すれいぷにるの4、この前バージョンアップしたら度々メモリがたりねぇとわめくようになった
どこのメモリ使ってんだよ 15Gくらい空いてんぞ?
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:00:12.56 ID:g089jFjc0
chromeやFireFoxのIEプラグインもまずいんですかね?
IEでしかまともに動かないサイト用に使ってるんですが
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:00:29.88 ID:9akCTnOc0
>>513
プレミアム会員だけど
スパム率が高いので使ってませんが
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:01:17.23 ID:vP9PyzYK0
>>515
そういうのがよくわからないな。ダメなんじゃないかなとは思ってるけど。
IEコンポーネントも同じくアウト。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:01:18.67 ID:F0JlkXa80
>>475
林檎は基本アプリをサンドボックスに入れて
アクセスの許可を個別に取らせる方式だから狙ってもかかる魚が少ない
一方ゲイツ君のところはぐぐるに狙い撃ちされる運命にある
今潰すなら林檎よりゲイツ君の方が弱り切ってるから潰しやすいはず
そもそもジョブズは、アドビがサンドボックスに入るのを嫌がって
直でOS内でアクセスさせようとしたからFlashのサポートをぶち切った。
アドビはXPクラッシャーの代表格だったし余りセキュリティのオマタも固くなかったからさ。
後ろから前からどうぞ〜みたいななw
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:01:38.27 ID:W2epNjkQ0
>>480
そうそう、Win 8はフラッシュが統合されているから脆弱性回避が困難だよね。
アンインストールでは済まないから、急いでパッチを当てなければならない。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:01:39.98 ID:MV2uo4Wo0
>>48
消えて分裂して火狐とモナジラになった('・ω・`)
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:02:33.15 ID:m9quZVYx0
MAC使うくらいならMSに騙され続けた方がマシ
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:03:16.74 ID:ZXsNb92A0
俺は必要なサイト以外ではjavascriptやプラグイン(flash playerなど)は無効化設定にしてるよ
ちなみにopera12使い
IEも使ってないながらそういうのは全部切ってある
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:03:26.10 ID:9akCTnOc0
>>521
ひとことでお金ないんでしょ。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:03:27.23 ID:hVvZQqAa0
あら、まあ。
>>512
(: ゚Д゚)そこまで人材回せないのかね?
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:03:54.70 ID:Xz/5NZl/0
火狐はたしかブックマーク周りが異常に使いづらくてすぐやめた
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:04:11.95 ID:rnhl8+Tv0
>>513
残念だな
プロバも迷惑メール対策導入してるとこは、スクリプト通してるよ
つまり見られてる
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:04:38.77 ID:ToYe0RvS0
>>120
Win7ならエクスプローラー(IEじゃないぞ)でアドレスに↓を入力すりゃインストーラをコピれる
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/28.0/win32/ja/
Firefox Setup 28.0.exeでインストーラ起動までの確認しかしてないが多分大丈夫かと
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:05:00.26 ID:U1/555eu0
MSの荒廃が如実になってきた
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:05:02.63 ID:n8q7Jz5R0
ここ4年ほどウイルスもらったことがない。
考えて見たら、CROME使い始めたのが4年前。IEより軽くて使い始めたんだがな。
これが勝因かな。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:05:23.87 ID:G7D6a9n00
前はIE11にすれば影響受けないって言ってたのにね
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:05:44.36 ID:Vn4vkKIe0
>>521
なんで単にIEが危険って話でPC買い換えなきゃいけなくなるんだよw

デフォルトのブラウザをOpera12にする
これだけで済む話じゃねーか
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:06:03.08 ID:9akCTnOc0
>>525
受注したシステムがそうなっている。
普通のは互換モードで対処する。
役所の入札案件システムとかをWindows8で使うと
iE9以降はフォームに入力できない小細工されている。
互換モードにすると動かせるが、
中身的に排他処理したいのだろうな。
タブブラウザに非対応なのでそうやってる節がある。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:06:12.77 ID:vP9PyzYK0
>>532
12は古いやつだろうw
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:06:13.68 ID:py58fvtUO
印刷屋だもんでアドビのソフトは入れざるを得ないんだが
この手の話度々あるけどインスコしてるってだけで不安になるわ
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:06:48.74 ID:M96SVgLa0
>>455
危険です
すぐにサターンに乗り換えましょう
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:07:28.42 ID:tbFApbfj0
>>522
じゃあYouTUBEとかニコ動とかの動画みないの?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:07:49.62 ID:G7D6a9n00
GoogleがYoutubeをHTML5に固定しようとしてるのもなんか関係あんのかな
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:07:58.43 ID:Vn4vkKIe0
>>534
最新版にするやつは情弱
最新版は安全性その他諸々問題があるから、玄人はあえてOpera12を使ってる
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:08:11.13 ID:drwUOcU/0
IEでFC2ライブアダルトを観てるんですが大丈夫ですか?
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:08:40.13 ID:F0JlkXa80
MSはもう騙してもくれないすっからかんの男だろ
林檎はまだ金もおしゃれな車もあるイケメンで
ポケットの中にはMSだって入ってる

ラズベリーパイではぁはぁするもよし
もうすぐ現れるはずの狐日OSでハアハアするもよしだが
ゲイツ君じゃなあ・・・

>>535
印刷屋だったら林檎使えば良いじゃん
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:08:54.48 ID:wIdnWZdM0
あ−だいじょうぶだいじょうぶ(棒
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:08:55.31 ID:9akCTnOc0
>>526
設定次第。
普通にメニューを見れる様にし
ブックマークツールバーに並べればいいだけ
数が多いならフォルダーかすりゃ良い

>>536
悪のりついでに、
どこの出したサターンにすべきですか?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:09:07.54 ID:GT0vOE8U0
俺がパソコンを始めた時からIEは危険だと言われ続けていたけどな。
アウトルックエクスプレスにしてもMS謹製のソフトはデフォルトで危険設定だからな。多機能を自慢していがためにユーザーを危険のルツボに放り込む。
ていうか見栄えがいいからと言ってスクリプトを盛り込むから自動でプログラムが実行されるんだよ。
サイトを見ただけで感染させてんじゃねえ。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:09:12.89 ID:ec2Ohx810
Operaはメールソフトとして使ってるよ
サイトは見ないけど
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:09:30.46 ID:KyR1yJU90
>>543
日立のサターン
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:09:55.93 ID:4cH4a+l/0
ms製品って「悪いことする人はお巡りさんが懲らしめてくれるはず」というゆとり性善説に立って作られてるから穴だらけなんだよねw
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:09:58.72 ID:mPTUYeZS0
トロイの木馬系?
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:10:14.69 ID:wG/hi3J/0
おいおい11て最新だろw?
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:10:22.73 ID:ospHRdvc0
Operaだとたまに落ちるサイトがあるから困っている
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:10:43.42 ID:W2epNjkQ0
>>494
2014年4月までの集計に変えたら、今月はIEのシェアが劇的に落ちている!
4%はFirefox、3%はChrome伸びている。IEは、シェアを7%失った。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:11:08.39 ID:tbFApbfj0
>>543
おすすめのブラウザは何ですか?(Win8 amd64)
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:12:01.11 ID:ZOAPxxw30
日本の企業はほとんどがIEだからな
盲目的にさ
バカなんじゃないかと思う
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:12:05.37 ID:9akCTnOc0
>>546
脆弱性回避の鍵はビデオCD/フォトCD再生機能が重要だったのですね
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:12:23.88 ID:MV2uo4Wo0
>>115
真面目にこの騒ぎ、マイクロソフトと
ハッカーが手を組んでいたりしてな。
XPを封じて使わせないようにとかw
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:13:01.97 ID:20xrlRzV0
>>548
リモートで、何でもされちゃう系
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:13:35.41 ID:g089jFjc0
>>517
やはりそうなんでしょうね
そうなるとIEにしか対応してないサイトにも対策してもらわないといけないってことですね
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:14:02.44 ID:ZXsNb92A0
>>537
見るよ
基本無効で、どうしても必要なときだけ有効にする
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:14:09.24 ID:iIetbeh70
>>548
トロイじゃなさそう

Microsoftが発表した脆弱性は、削除したメモリや適切に割り当てられていないメモリ内のオブジェクトにアクセスされることで、
リモートでコードが実行されるというもの。攻撃者はIEのこの脆弱性を利用して、
偽のサイトを表示させユーザーをだましてリンクをクリックさせてコードを実行させることが可能となるとのこと。
対象ブラウザはIE6からIE11までの全バージョンで、対象OSは最新OSであるWindows 8.1やサーバーOSである
Windows Server 2012などほぼ全てのWindows OSです。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:14:14.31 ID:2Z1CBiST0
いろいろ使って結局IEなんだけど
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:14:40.79 ID:9akCTnOc0
>>553
めんどくさいからだよ。
ソフトウェアを作る際に、
必須要件にソフトとソフトのバージョンを厳密に書くにで
その時でてくるのが当たり前になっている感じでもある。
書かないと再現なくサポート続くので、
納品後に問題が発生しない対策でもある。
>>533
(: ゚Д゚)なるほど
詳しいんですな〜
なんか素人目から見ると、ややこしいことやってるなって感じに映りますw
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:15:17.00 ID:aKZaLMWd0
XP終了で7の32bitがバカ売れしたとたんに
32bitだと回避不能な脆弱性とはMSもなかなかやり手よのう
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:17:15.56 ID:miKuYo9V0
XPだが見たらIE8みたいだな
IE6ってどんだけ古いんだよ
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:17:15.63 ID:tbFApbfj0
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:17:39.01 ID:wQjPEo8C0
>>521
腐れ林檎に移籍考えてるくらいならUbuntuオヌヌメだぜー

脆弱性ありありのブラウザアプデしないで放置させしたり

不具合のある糞動画プレーヤー?(音楽のほうだっけ?ww)アンスコするのに日またぎ余裕な面倒な段階踏まにゃならない脳味噌緩々なアホ会社に一銭たりとも金なんざ落としたくないわなww
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:19:27.01 ID:tbFApbfj0
>>558
なるほど。俺もそうしよっと
サンクス
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:21:30.89 ID:m9quZVYx0
>>523
カネは配るほどあるが?
キチガイ信者になりたくないってだけw

>>532
MACなんか使ってるヤツはバカだから言ってやらないとわからない
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:21:31.47 ID:KyR1yJU90
>>554
エロ目的で小遣いはたいて灰色にツインオペレーターぶちこんだ思い出
当時から脆弱性回避してたんだな俺…
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:22:18.29 ID:tbFApbfj0
これってIEじゃなければフラッシュプレイヤー使ってもいいのかな?
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:23:10.22 ID:D79UGBJx0
Safariなかなかええで
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:23:30.73 ID:9akCTnOc0
>>566
出来が悪いのでお勧めじゃない。
Linux全体言える事だがソースの最適化が足りない。
アップデートは二の次
ユーザーが少ないのと、人員がいないせいだろう。
バカは人はいると言うが、積極的にソースを最新にしてくれる人がいない。

現行のWindowsやMac並みにアップデートしてくれないだろ
お金が掛かってない所ってそういう扱いなのだよ。

あと本体がバラツキ過ぎているので問題がある訳だが
ubuntu内にストアがあるが必ずしもソフトが使えるとは限らない。
ubuntuもソフト周りは無料じゃないので
本当に貧乏人なら辞めた方がいい。
Windowsより立場が悪くなるだけだから
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:24:39.07 ID:MHyZgX5J0
>>567
俺はいちいち設定変えるのめんどくさいから普段用に全部切りのopera動画用にCraving Explorerと分けてる
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:26:06.90 ID:vP9PyzYK0
>>539
詭弁だねw
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:26:20.44 ID:GMAAuH/V0
11だめじゃねーか
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:26:20.45 ID:9akCTnOc0
>>571
ゆうちょの時使ってるがそれ以前に
これを入れとくとMobile環境は救われる。
デスクトップでも救われるけどな
http://www.quickresapp.com/
くぐればなんであるかわかる
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:27:34.64 ID:wbwqHsrq0
Craving Explorerって、おもいっきりIEだったような
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:27:54.07 ID:iIetbeh70
Linuxって何年か前に流行ったけど最近ぱったり聞かなくなったなー
いろいろインストールして使ってみたけど使えるソフトは少ないしネトゲできないし使い道が無かったw
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:28:14.37 ID:wQjPEo8C0
>>532
百歩譲ってマックは性能自体は悪くないとしてだ、

使ってる奴らがお冊子だからなwwwwwwwwwwwww
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:28:19.72 ID:ZIr9zLo/0
あのときにOSとブラウザの分離を求めていたらIE消せたのにな
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:28:34.33 ID:Cf6Oy58A0
あのー最新が11なんですけど・・・
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:29:24.79 ID:Yp939GoIO
8のIE11のFlashの虚弱性の更新きてたから即アップデートした。
ま、最強はガラケー。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:29:26.80 ID:tbFApbfj0
>>573
サンクス。それもいいな。いちいちアドオン設定するのめんどいし。
アドオンの有効無効をドメインで指定できないかな
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:29:48.62 ID:wbwqHsrq0
>>581
MS先生の次回作にご期待ください!!
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:29:54.92 ID:MHyZgX5J0
>>577
そうだよ。
だからようつべだけそれを使ってる
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:30:41.92 ID:2rUuQC1h0
>>576
firefoxでuseragent変更するだけでいいよ
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:31:01.33 ID:qAxKn/rB0
SEは喜びつつもキレてます
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:31:10.33 ID:KcaXicA40
gdgdやん
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:31:23.21 ID:XWG9Wzdu0
まぁ基本だよね。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:31:23.88 ID:DH/oCyMU0
今までインストールしても使ってなかった火狐を使いますかね
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:31:25.61 ID:kyfq8Xes0
>>584
いきなりサポート打ち切るなw
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:32:27.59 ID:TgISexzz0
>>17 なんしか首肯
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:32:40.79 ID:20xrlRzV0
comodo fw 使って
仮想デスクトップで、IEを使えばいい
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:32:57.27 ID:vP9PyzYK0
>>551 なる。
しかし、Operaが増えないのはおかしいね。
相対評価なのに。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:33:15.83 ID:CKYnpRkI0
Adobe Flash Playerの「今すぐ更新」が表示されないのなんでだろう
互換にすれば出るけど
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:33:43.02 ID:MHyZgX5J0
だって動画保存するの楽なんだもん。テヘッ
597548@転載禁止:2014/04/29(火) 03:34:51.66 ID:mPTUYeZS0
>>556
>>559

了解です
ありがとう!
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:35:32.62 ID:yzoVI25U0
エロ動画とか保存するなら狐にdhでえーやん
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:35:38.23 ID:wbwqHsrq0
これはややこしい
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:35:41.59 ID:Nzx8QIzP0
>>586
俺もwin7にしちゃうホントはKNOPPIXだけど
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:35:47.60 ID:PERFWaH20
>>580
EUはそれじゃなかったっけ?
IEの抱き合わせは、違反とかの判決でてたよね
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:36:01.90 ID:+60NkYwB0
WIN8.1でも11だろ。

いったいどうすんだ???w
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:36:28.28 ID:9akCTnOc0
>>586
確認した
Mac版はfirefoxでuseragent書き換えるだけで行けるな
どうも
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:36:41.38 ID:ynwjSZuE0
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) な ん だ
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒


  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ う そ か
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J


  /⌒ヽ
Σ(; ゚д゚∩ えぇッ!?マジなのッ!?
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:36:45.46 ID:20xrlRzV0
IEのシャアが、5割以上って
何も知らないと、使いづらいとか無いんだろうな
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:37:11.00 ID:wG/hi3J/0
>>595
あれなwすげえうぜえ
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:37:51.80 ID:XoEJevvE0
ぼろパソコンでもクロームは軽かったから
惰性でクローム使ってるが
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:37:54.83 ID:wQjPEo8C0
だいたいXP時代のFlashなんか引き合いに出してんじゃねーってのwwwwwwwwwwwwwww

今MSは糞8が最先端なんだよ一応wwwww文句があんなら糞8引き合いに出して言えってーのwwwwwww
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:37:59.84 ID:PERFWaH20
>>605
歯、くいしばれ。そんな大人、修正してやる。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:38:00.10 ID:ToYe0RvS0
>>528
自己レス

Operaは↓でいい
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/1217/int/
64ビットなら〜x64.exeで

Windows用Safariはむりぽかったのでパス、chromeまたはchromiumも面倒くさそうなのでパス
IEしかねーよな奴はとりあえずFirefoxかOpera入れてあとは好きなの入れれ(´・ω・`)
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:38:08.49 ID:LveS0DpG0
今どきIE使ってるやつなんていないだろう
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:38:46.29 ID:J1jmXfKm0
今、狐29にアップデートしたら見た目ちょっと変わったな。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:38:51.30 ID:9akCTnOc0
>>586
単純にWindows阪firefoxでMac版のSafariのuseragent
入れれば抜けられる問題かもな
ゆうちょってuseragentで判断してるだけかw
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:39:30.93 ID:sAGDd9pB0
>>605
シャア専用のIEなのかい?
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:39:51.85 ID:20xrlRzV0
このスレ書き込みしてる間に
Firefoxが、29になったw
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:41:01.29 ID:OLlYoVQg0
IEはコツコツ改良してきたのに、こんなことで一気にシェアがゼロになるのか。
無念だな。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:41:10.76 ID:2rUuQC1h0
>>603
他にはauのログインもuseragentだけでok
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:41:14.34 ID:ToYe0RvS0
Firefox、29来てた
なんかchromeっぽいタブになったな
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:41:31.94 ID:Nzx8QIzP0
スマホandroidのブラウザが標準のchrome使うように
PCでもwindowsなら普通にIE使うだろ
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:41:55.15 ID:Pl1/zgvB0
>>614
3倍速い
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:42:27.64 ID:GT0vOE8U0
男は黙ってseamonkeyだろ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:42:52.02 ID:79xiDiQu0
火狐29に従来型のテーマの互換性ないって言われた(´・ω・`)
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:44:40.60 ID:E8RjvGEE0
漫キツで知ったスレイプニールの使えなさにガッカリ('A`)
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:45:37.98 ID:1t5ZAn800
だいぶ前から使ってない
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:46:06.06 ID:m0xAlp1e0
官公庁の国民に広く知らしめる必要のある文書がことごとくPDFっていうのやめてくんねえかな
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:46:30.80 ID:PERFWaH20
>>623
1.8時代は持て囃されたんやで・・・
2chでもかなりプニル押しが多かった。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:46:48.73 ID:MHyZgX5J0
ブラウザって結構相性あると思うんだよね
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:47:25.93 ID:vP9PyzYK0
>>621
俺もそれがいいと思う。
SeamonkeyかOpera
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:47:27.31 ID:oZxua7NM0
かといってクローム使いたくない
firefoxが複数アカウント標準装備になってくれることを祈る
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:47:54.46 ID:Cny1xh5C0
おいおい11ってw
全然ダメじゃん
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:48:10.12 ID:Nzx8QIzP0
>>625
俺もPDFって気に入らないけど他にどんなのがいいかな
基本メーカーの取説とかカタログ落とすくらいだけど
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:48:18.25 ID:4eRAylAd0
>>21
中身クロームになってから使うの辞めたが、それからなんか変わった?
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:48:45.14 ID:uRPKXXQy0
windows使わなければ良くね?
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:49:00.25 ID:VfpvsP440
IEのようにお気に入り使いやすのはどのブラウザだか知ってる?
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:49:37.91 ID:1VFkPPaJ0
>>225
アンタのは1984だよ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:49:49.11 ID:vP9PyzYK0
>>630
11に全幅の信頼を置いていた人が多いのかなw
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:50:18.03 ID:2rUuQC1h0
>>625
poppler/cairo でok
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:51:40.94 ID:hONdOIcF0
日本で一番大事な事件なのになんで産経以外はスルーなの?頭おかしいのか
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:52:07.98 ID:ZdnBZjEW0
セキリティーがブロックをしてくれるんじゃないの?
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:52:35.80 ID:ZXsNb92A0
>>583
少なくともopera12ではサイトごとにプラグインやjavascriptなどの有効無効を設定できる
基本設定では全体的に無効にして、個別のサイト設定で有効にすれば以後の手間はなくなる
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:53:04.97 ID:fDPpxLmV0
日本<混乱するから言わないよ〜震災の時と一緒だよ〜
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:53:15.29 ID:PERFWaH20
>>638
ハートブリードも一般紙に大きく取り上げられなかっただろ
日本のWeb関連なんてそんなもんw
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:53:45.89 ID:ToYe0RvS0
>>639
https://technet.microsoft.com/en-US/library/security/2963983
セキュリティ強化しろ的な回避策がだがな
・・・て面倒くせえよこれw
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:54:07.74 ID:tbFApbfj0
windowsのセキュリティの欠陥は
unixみたいな感じのユーザ管理にしないからダメなんだろ
AdminとGuestがあったって切り替えないといけないし
Unixみたいに複数のユーザアカウントでセッション作って
セッションごとにデスクトップがあるとかそういう風にしないのかな。
そうすれば糞品質のアドビみたいなソフトは権限低いユーザで使って
動画見ながらほかの作業もできるのにな。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:54:27.42 ID:xDk4ClxU0
人様の電気機器を壊すのと同じだよな!ウイルスって。
そんなもん作って流した時点で、即!死刑にしろよ!
他人の車壊したら弁償だよな!それと同じだろ!
使えなくするんだから!
ウイルスを出した国でその国が弁償しろ!
その後作った奴に、刑なりなんなり弁償させればいいんだ。
国で防げない場合、その国は世界どこにもアクセスできないように国際法で決めればいいんだ。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:54:40.81 ID:hAZcpGaV0
あ、ほんとだfirefox 29 きたー!
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:55:25.35 ID:hONdOIcF0
俺おお慌てでchromeに切り替えたんだけどこれで安全ですか?
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:55:26.13 ID:EAS0H3ZP0
http://www.security-next.com/048403
>また攻撃には、「Adobe Flash」が必要であるとして、プラグインの無効化によって攻撃を阻止できると説明している。

本質はこれじゃん
話題になるかってだけでFlash使ってる限りは安息なんかないんだよ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:55:55.43 ID:ZdnBZjEW0
>>643
開いたけど意味不明w頭良いね
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:56:14.37 ID:5R4WX+PX0
まあWindowsUpdateが来たから、それでなんとか。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:56:35.91 ID:wQjPEo8C0
いやいやここはやっぱり当然のHanshin Browserだろ?

阪神強くてビールが旨い!wwwwwさーて明日も旨いお酒が飲めそうなんでそろそろ寝るわwwwww

ほうじゃ腐れ巨人ファンの皆さんせいぜい夜が更けて尚日が昇ってくるまで悔しがってくだしあwwwwwwんじゃなあばよwwwwwwwwww
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:57:10.03 ID:4eRAylAd0
>>645
ガレージに停めてる車壊されたら請求できるけど、
ブラウザの場合は危険地帯に乗り込んでってるわけだからな
その例えは使えまい
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:57:28.95 ID:E8RjvGEE0
>>626
プニールはverうpするごとにガッカリな感じ・・・

今はaudioとの親和性で言えばFireFox最強、
でも単発でネット見るだけならクロームかな
>>648
(: ゚Д゚)全ての災いはアドビから
アドビこそ、世界の全てを司る禁断の門
アドビ=ヨグソトース
いあ!いあ!
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:57:41.24 ID:1Xhe8kpJ0
IEはサブのサブくらいの使用頻度だな
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:58:09.63 ID:rI2Z2uC/0
アップデート後の再起動が嫌
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:58:30.31 ID:hONdOIcF0
Microsoft Security Essentials これを更新する?とxpがクラッシュするって本当ですか?
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:58:47.82 ID:ToYe0RvS0
>>649
米国土安全保障省のサイトで記事検索したらMSのリンクあったからそれ見て貼っただけ
Workaroundざっと見てもWindowsUpdate来るまでIE使わなければいいだろとしか思わんw
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:58:57.81 ID:wvXhYahk0
ソフトをDLする時のシステム条件に、IE9以上とか指定してるのがあるような。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:59:20.95 ID:VPfhGZtq0
これはxpの話なの(´・ω・`)?
7でも駄目なの?
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:59:31.60 ID:nU+gMjxc0
いろんなブラウザを自慢してる連中ばっかだけど、
それらに脆弱性がないか、それ自身がマルウェアじゃないか誰も
分からんからな。

フリーのブラウザなんて、それ自体どんな細工がされてるか分かったもんじゃない。
日々アップデートされてるし、そのつど何が仕組まれてるのか怖いわ。

フリーのブラウザでネットバンキングとか金融取引とか怖すぎだろ。
要はIEでもPCを目的別に厳格に使い分けするのが安全なんだよ。

取引するPCは検索すらしないこと。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:59:38.65 ID:OLlYoVQg0
銀行関係は全部operaにしてるわ。
マイナーなブラウザは狙われない。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:00:53.89 ID:IBd/LQ2V0
オンラインバンキングのみIE使用してた俺
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:01:08.46 ID:hONdOIcF0
おまえら連休中?連休明けたら酷いことになっていそうな気が
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:01:23.81 ID:2np6mzGK0
とりあえず、chromeかfirefoxにしとけってことか
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:02:35.03 ID:cdPQGRa70
冗談かと思ってITニュース見たら本当だった

国内のメーカー系ベンダー全滅、みんなウェブ経由の認証にIE使うもんね
GW明けは阿鼻叫喚

あはははははははは
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:06:00.65 ID:QhED40bQ0
電子入札のシステムがIE8推奨でそれ以後のは動作確認していないから責任持たないとか言ってるんですけど
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:06:12.23 ID:NVmvNVQiO
お稲荷様が一番!
冒険野郎や水銀中毒はタヒねw
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:06:37.58 ID:79xiDiQu0
火狐29が別のブラウザみたいになっちゃった。一から調教し直しだわ
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:06:42.84 ID:wbwqHsrq0
EMETの設定も面倒だし、ほんにやってられんわ
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:08:00.13 ID:vWZSxt4h0
>>203
ベータ版?
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:08:11.74 ID:hONdOIcF0
IE使うなって例えばwindowsを使うなっていうのと同じで簡単じゃないんだろうな
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:08:18.39 ID:Yp939GoIO
ネットバンキング使う時は最強のガラケーブラウザ使用。
スマアホやアホンやパソコン使う時点で情弱。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:08:26.79 ID:nU+gMjxc0
662 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:59:38.65 ID:OLlYoVQg0
銀行関係は全部operaにしてるわ。
マイナーなブラウザは狙われない。



典型的な情弱じゃないかwww
ある日突然、開発者が悪意を持ってアップデートしてきたらどうするんだ?
フリーのブラウザやOSで取引してたらXデーが突然やってくるぞ。

マイナーなものほど気付かれず、対処されずでヤバイって思わないか?
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:09:10.03 ID:2np6mzGK0
もういいや、一眠りしてこよう
起きた時には修正入ってるよね
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:09:43.87 ID:7FQc4zsc0
全然使ってないけどバージョンを確認するのがややこしい
なんでこんなややこしいんや
歯車アイコンクリックしたら何かを保存する画面がでてきた
右クリでメニューバー出してやっと確認できたわ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:10:31.56 ID:0ayBL4s/0
どういう事だよ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:10:34.89 ID:hGBFlquH0
>>44
清清しいまでの大先生w
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:10:43.11 ID:2rUuQC1h0
firefox系やchromium系で
adblockplus
HTTPS Everywhere
このアドオン2つ入れておけば普通の人は大丈夫と思うよ
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:10:57.77 ID:hONdOIcF0
どうやって狙われるの?ウイルスに乗っ取られたサイトとかにいかなければOK?
それとも無差別にIPアドレス攻撃されるようなことあるの?
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:11:35.78 ID:Am4/O0Hy0
WorldTalkマダー?
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:11:50.39 ID:RpDTylYM0
>>676
メニューバー表示しとくだろ、普通。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:13:26.84 ID:7FQc4zsc0
>>682
よくわかんねーけど、表示しないようになってた
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:14:21.79 ID:eHQ9qC/+0
>>1
日本のマスゴミの記事だなあ。。。。。
誰に対して警告したのかさっぱり分らん。
元記事には必ず書いてあるはずだが。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:15:17.73 ID:loibqP7v0
チェックしたらflashのプラグインはインストールされてなかった
(: ゚Д゚)アドビとかJAVAはしょっちゅ脆弱性発見されるし、IEもよく狙われる
この三社は共同してソフト開発して、個人のPCが外部から操作されたり閲覧されたり、なんらかの攻撃受けたら

「キケンです!キケンです!」

っていうアラーム鳴らすようにしてくれ
セキュリティソフトとは別にさ
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:15:37.91 ID:7FQc4zsc0
でも、これひどいなー
IEの12をMSが早急にだして、XPは使うな危ないという自演?
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:15:40.56 ID:5R4WX+PX0
>>675
もう8.1ならWindowsUpdateがアップされてます

それと、メトロは右クリックが消滅してたりIEがひとつ前しか戻らなかったり、
テキスト表示でのリンクが無効だったりと何かと使い勝手が悪い。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:16:30.61 ID:cdPQGRa70
つうかさ、銀行の勘定系の内部ネットやべえよ
一般人知らんあいだにあぼんの可能性あるぞ、
だって営業店端末のインターフェースがIEのとこばっかりだよ!
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:16:46.10 ID:hONdOIcF0
XP使ってる韓国とか大慌てかな
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:17:45.56 ID:Bfh+TjIM0
MS「みんな急いでIE12に移行してくれや。あ、12はWindows8専用な!」
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:18:20.67 ID:OSas+hmN0
windows8.1のウィンドウズアップデートでflash関係のアップデートきてるね
(: ゚Д゚)そういやセキュリティソフトの自動更新を手動にしてたな
念のために更新確認してアップデートしておこう
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:20:23.25 ID:7FQc4zsc0
>>686
JAVAもFlash(アどび)も入れてないが、
ChromeにはFlashが同梱?されてるんで、YouTubeはChromeで見てる
>>691
ヽ(゚Д゚:)/
\(\ ノ ズコー
   ̄
商魂たくましすぎだわw
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:22:24.37 ID:5pxxFXQM0
俺98だけどIE5.5だ

大勝利!!
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:22:38.26 ID:chhbk6P/0
HTML5に段々シフトしていくだろうけどフラッシュも。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:24:12.26 ID:p7GBjDVs0
スダレ頭の警告か
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:25:02.58 ID:chhbk6P/0
スマートスクリーンは最強なんだけどねIEも。
>>694
(: ゚Д゚)俺は前にクローム入れたら不安定になって、それから入れてないんだよな
で、JAVAとかフラッシュはブラウザの将棋やるときに使うから入れてある
でも今回一旦削除したよ
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:26:16.00 ID:93LrwFil0
基本スクリプトもアクティブXもOFFだから、あまり気にしないで平気かな
オンオフを1クリックで切り替えられるプニルの時代が来たか?
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:26:28.99 ID:nwFoJo150
KB2961887か
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:27:03.12 ID:dpFV1r3h0
ネットを一切しない俺大勝利
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:27:27.63 ID:kyfq8Xes0
youtubeってflash入れてなくても、よく名前の上がるブラウザ(最新)なら
HTML5で再生されないか?詳しくないからよく知らんけどw
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:28:06.41 ID:5R4WX+PX0
>>703
おい今何で接続してここにいる
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:28:28.87 ID:wIdnWZdM0
>>705
のろしとか
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:28:42.19 ID:7FQc4zsc0
>>704
Firefoxだと再生されないのがある
理屈は分からないw
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:31:30.22 ID:tbTvTqJX0
>>660
今現在危険なのはWin7と8でIE9〜11使ってる奴ら
即座にネットから切断するかIE以外のブラウザに切り替えましょう
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:32:08.51 ID:cDOJEDBc0
Vista大勝利
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:32:12.33 ID:xhGlbUWF0
>>89
(^q^) <クラッカーは美味しいれす
(^q^) <ハッカーは匂いがダメれす
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:34:01.12 ID:6dr7wZVZ0
IEで閲覧しなきゃいいってこと?
それともインストールされてるだけでダメなの?
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:34:01.43 ID:tbFApbfj0
>>702
ほんとだ。フラッシュ無効にしてたからか、最初違うの来てたけど
有効にしてからUpdate開いてみたらFlashPlayerの来てた。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:34:17.55 ID:t9JXPVGw0
>>676
メニューバーなら「Alt」キー押せばでるぞ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:35:19.14 ID:EkvKgPEB0
最初に使ったIEは2だったか3だったか・・・いずれにしてもすんごい昔だよね。
当時はみんなネスケ使っててIEはマイナーだった・・・。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:35:44.55 ID:JwvHAKmW0
もうすでに最新であちこちでハッカーの被害報告が上がっている
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:35:53.44 ID:2rUuQC1h0
しょうがないな
banana piが安全に動いたらお手軽端末つくってやんよ
めんどくせーから、お前らもカンパしろよ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:41:30.15 ID:8ncm9XoVO
日本政府にこういう事案の徹底調査、警告をだす省庁はあるんだろうか?
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:45:18.22 ID:Kmrbm0Ui0
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  お断りします
  __,,/,,   i       お断りします
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:45:23.31 ID:qj8sfUwl0
こういう危険だという警告は大昔から何度も出てるけど、いつになったら安全になるんだよw
もう切りがないじゃん。いつまでつきあわされるのか。もしかしたら、MSとかグーグルとかの
壮大な仕掛けかもしれないしw

XPから乗り換えなさい、Chromeへ乗り換えなさいという。
そてに一度も感染したこともないんだよなw
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:46:17.59 ID:a3hCQvvl0
うそー
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:47:21.12 ID:20xrlRzV0
windows2000インストールしてみ
MSBlast 、すぐ強制再起動するぜ
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:49:37.84 ID:E8RjvGEE0
ファイアーウォールって何かね?
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:49:41.84 ID:GAwEkF4C0
日本じゃまだ二人に一人はIE使ってるらしい
もしかしたら世界の中で一番IEシェア率高いかもしれん
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:50:27.80 ID:qj8sfUwl0
インターネットは「CIAのプロジェクト」、露プーチン大統領が警告
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398655795/
インターネットはCIAのプロジェクトと発言し、ロシア国民に対し、
グーグルの検索サービス利用への注意を促した。

インターネットはその黎明期からCIAが管理しており、
CIAによる監視活動は現在も続いている。
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:51:25.50 ID:31nVrCcH0
windows7には
何も更新きてないんだが
ヤバいのはwindows8だけってことなのか?
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:55:13.55 ID:xzTxMvsK0
ところで、怪しいサイトってどこ?
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:55:41.13 ID:0ayBL4s/0
あれ?さっき確認したら更新きてたからアプデしたけど
これ今回と関係なく俺が更新してなかったぶんなの?
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:55:57.94 ID:Y6NpKBiM0
そして皆が逃げた先のFirefoxやOperaをNSAが攻撃するんですね分かります
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:56:34.40 ID:khcgmg/Q0
Flashが原因ならChromeもダメなのに、なぜIE限定w
Win9x時代にいたアンチMSのPC-UNIX厨がそろそろ省庁の部長クラスになっててもおかしくないが
きっと病気をこじらせたまま中年になってるんだろうな
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:56:59.89 ID:rI2Z2uC/0
>>715
詳しくぷりーず
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:59:45.58 ID:0n92/GV60
>>724
インターネットはCIAでなく米軍
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:01:30.63 ID:sQJQELY80
>>729
クロムとIEのフラッシュは別物
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:01:33.26 ID:hONdOIcF0
flash をアップデートしたらすべて解決?
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:09:21.16 ID:NmbUwewW0
IEがオブジェクトを正しく解放しない欠陥をついた攻撃だそうな。
そしてそのオブジェクトとしてFlashが使われてるだけだろう。
Flash自体に欠陥があっても攻撃に使いやすいんだろうか?
とにかく今のところIEとFlashの合わせ技っぽく聞こえる。

IEが解放したはずのオブジェクトをいつまでも参照してて
そのオブジェクトをスクリプトかなんかで使うと
中途半端に壊れたオブジェクトを実行できてしまうとかかな。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:11:06.30 ID:wlTVhsnU0
現在確認されている攻撃手法がflashを用いた物だからflash無効化はそれ限定の対処法ということのようだ
脆弱性があるのはIEのコンポーネントであるvgx.dllというのは間違いないだろう
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:11:29.51 ID:PyGTIWvJ0
XP厨はクラッカーに踏み台にされてゆうちゃんみたいにブタ箱に入ればいいと思うよ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:11:52.47 ID:NnVcW5QX0
IE(一般人)
Firefox(オタク)
Chrome(自称情強)
Opera(変人)
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:13:59.14 ID:20xrlRzV0
>>729
IEのメモリ管理が、原因だから
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:15:04.17 ID:NQDHxK2R0
>>724

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ CIAさん!
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:15:32.74 ID:J0v5bpun0
とりあえずOpera入れてきた

これで大丈夫なのか??入れてきた
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:15:59.97 ID:9usZfuw00
>>736
お前の中にはXPじゃないから大丈夫ってのが根底にあるのかw
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:17:57.66 ID:NnVcW5QX0
>>741
XPはウイルスに感染する確立21倍だよ?
そんな危険で危ないパソコン使えないよ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:18:12.70 ID:rI2Z2uC/0
Opera復活伝説!
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:20:46.97 ID:/y0bIFCs0
IEなんて融通の効かないものはそもそも使う気ありませんな
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:22:27.51 ID:3I00majt0
Firefoxも最近怪しい感じだしクロームはグーグル帝国だし
やっぱOperaしかないのかなw
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:22:35.55 ID:khcgmg/Q0
お前らどこのインチキ情報サイト見てんだよorz
CVE-2014-0515な
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:25:44.83 ID:4eRAylAd0
>>742
なんの確率だかw
OSの違いは大した差じゃないよ、
XPでも出入り口のチェックさえすればそうそう感染しない
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:26:17.89 ID:n9udLySj0
ブラウザって、無料の認識の俺ですが
FirefoxとかOperaとかのブラウザって、何で無料で開発してんの?
あいつら慈善事業やってんのか?
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:28:07.69 ID:20xrlRzV0
firefox は、検索バーか何かで、googleから金もらってる
Operaは、伝説
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:29:07.78 ID:lMwDV6eq0
IEとoperaの併用だけど、メインはIEだな

さてどうしたものか
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:30:03.12 ID:4oG4M0Ld0
いまこそmosaicをつかうべきだろう。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:31:33.65 ID:XsM7tJTOO
パソコンど素人のオレにはおまえらの会話がさっぱりだ。多分オレが使ってるのがそのIEてヤツなんだろうけど…どうしよう…怖いよ(´;ω;`)
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:31:41.71 ID:khcgmg/Q0
今回攻撃受けたのはFirefoxのユーザーな
あとは自分で調べろウソつきども
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:32:07.21 ID:vWZSxt4h0
IEを使わずにどうやって別のブラウザをダウンロードすれば良いのか?
詰んでる…
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:32:37.81 ID:Cny1xh5C0
困ったな通販どうしよ
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:34:31.62 ID:SjjoH9NS0
しかしたびたび不備が指摘される糞製品が何故いつまでもスタンダードでいられるのか
普通なら評判落として失脚だろ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:36:13.45 ID:OLlYoVQg0
IEコンポーネント使ってる2chブラウザも同じだからな?
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:37:12.97 ID:08KM9GNPO
>>754
服を買いにいく服がない、みたいなw
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:37:43.75 ID:20xrlRzV0
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:38:22.36 ID:hONdOIcF0
もしかして日本人の99%はまだこの件を知らないのか
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:38:32.84 ID:jMhrxgvm0
スレイプニルを使ってる俺は左うちわ
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:40:15.00 ID:20xrlRzV0
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:42:57.02 ID:8oQA8aba0
なんかタイミングがね
いかにもって感じだよ
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:42:59.54 ID:1qjC+9v00
今、FMのNEWSで言ってた・・・・。

これマジだぜ!!
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:43:35.88 ID:oCNPYke00
遂にIEそのものにNOが出たか・・・
IEを使わない様にするのはもちろんの事だが
IEのブラウザ機能と連携しているソフトも要注意なんだよな
Outlook Express や Windows Livemail とか Media Player とか、
フォルダのプレビュー機能や壁紙・デスクトップにHTML使ってるやつとか・・・
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:43:43.91 ID:08KM9GNPO
中抜き情報が穴だらけで使い物にならんのかな
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:44:30.55 ID:J0v5bpun0
Operaにしたんだが、動画見るには
Adobe Flash Player入れろって出て来るんだが・・・

これ入れても大丈夫なんでしょうか?

教えてエロい人・・・orz
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:44:35.06 ID:i+InhYup0
もう感染してるかもしれないってどうやったらわかるの?
悪用されてからじゃ遅い。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:44:36.06 ID:mh9VcvLP0
ie5の俺大勝利かよ
虐げられてたのがうそみたいだ
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:44:44.25 ID:4+DV2k8b0
結局何がいいのさ、オシエナサイヨ(´・ω・`)
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:44:44.68 ID:SjjoH9NS0
>>757
むしろ2chブラウザなんてずっと前からIEやべーからやめるわって感じだったろ
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:45:05.44 ID:YuXTDBMZ0
FireFOXとoperaとchromeとieの4つを切り替えながら使ってるけど・・・
GAMEに支障がでるわー。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:45:52.44 ID:Cny1xh5C0
MSはどう落とし前つけるつもりだい
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:46:01.52 ID:8qETzbxF0
いろいろとふざけんなよ
まあIE使ってねえけど
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:46:32.64 ID:vP9PyzYK0
>>767
大丈夫かはわからん。最新のフラッシュならいいと思うんだけど。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:46:40.50 ID:XyoXY2XD0
6〜11が駄目認定ww
もう骨格から変えないと駄目だろこれw
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:47:25.18 ID:B8uX1liV0
>>118
セキュリティ上の問題でIE使うなって話なのに
公式がセキュリティ上使い続けるのは問題があると明言してるバージョン薦めてどうするのよ
778 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/29(火) 05:47:39.65 ID:YcvT7ppY0
ちょっとしたマメだが、重要機密文書は今でもアナログ管理な

日本だと手書きなところも残ってる
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:49:03.37 ID:DPmqLlYw0
flashの件じゃなくて?
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:49:13.40 ID:VyW8DUUmO
しばらくはWeb閲覧するのはiPad最強かもしれんな。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:51:57.26 ID:J0v5bpun0
>>775
有難うございます・・・

ちなみにOpera 12.17 を入れてきてしまったのですが、
この選択は間違いなんでしょうか(震え声)
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:53:00.57 ID:g01M6WU+0
俺が使っているゆうちょのネット板金部はファイヤ狐が危険だからってIE推奨しやがる
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:53:42.27 ID:x7ezRHUQ0
>>300
バカはもっと勉強してから書き込めよ。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:55:05.33 ID:opiemGQu0
>>780
というよりもMac使うだけでリスクは大幅に減るんだし
基本の作業はMacにしてWindowsでないと動かないものはVMWareかParallelsで動かしとけばって思うわ
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:55:30.74 ID:Cny1xh5C0
サファリのさの字も出ない悲しい
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:55:37.62 ID:fSYXuCu00
膨大なお気に入りをまた一から整理すんのがメンドイ・・・・・
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:56:51.08 ID:vP9PyzYK0
>>781
間違いですよ。Opera最新版を入れましょう。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:56:59.10 ID:JgZfeVSd0
ソフトの関係でIE使かってるけど、最近、急にブルースクリーンに
なったけど心配
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:59:09.04 ID:fBy7uFdm0
あーやっぱりな。今頃かよ。1年半まえからだよな?
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:59:26.43 ID:g01M6WU+0
>>786
ヒント:インポ機能
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:59:58.17 ID:v6gJz54H0
クロームに乗り換えれば安心、安全ですよー!
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:02:39.26 ID:N5bM8z6E0
IEてほんと糞だよ
IEはマイクロソフトによるある種のテロだよ
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:02:43.44 ID:fBy7uFdm0
>>788
それだよ。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:03:19.19 ID:j9gHs2ls0
>>791
クロームは何かいらんツールバーやら何やらをことあるごとに入れてこようとするから、今はファイアフォックス使ってる
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:03:34.09 ID:J0v5bpun0
>>787
ひいいぃぃぃ!!!

前の方で「Opera 12.17がいいぞ」というのを参考に、
入れてしまって、今使ってしまっています・・・orz

最新版ですね、了解しました!

丁寧に教授していただき有難うございます!!!
最新版探して入れてきます!(´;ω;`)
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:04:45.44 ID:43WvhreH0
なぜ今更Opera?
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:05:26.71 ID:opiemGQu0
>>791
ちょっと古いネタだけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=7FCQh0x4a9w

アンチウイルス入れとけば大丈夫ってのは幻想だよ
どうしたって漏れる
XPは感染しないうちはいいけど感染したら特権で走りまくるから無防備宣言と変わんないしw
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:05:35.89 ID:2rUuQC1h0
>>781
混乱するかもしれないけど
opera独自のエンジンとしては最新版だよそれw
15以降の方が今の所少し古い。
13からドタバタしてるからねー
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:06:26.46 ID:ZVOdGjY60
IE4搭載、俺のWindows98マシンの時代がついに来たか
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:07:09.66 ID:9YUAt5LEO
結局なに使ったらいいの?
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:07:36.26 ID:jLlz0fmj0
google検索が情報抜かれるらしいんでfirefoxの検索をbingにしてるんだけどbingもやばいのかね?
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:09:08.21 ID:opiemGQu0
>>800
俺はこの手の話題が出たら常にMacを推してる
リスク下げたいってのが目標ならだけど
Linuxディストリはオープンすぎてよくトラブル起きてるしありゃ素人の手に負えない
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:09:32.81 ID:XsM7tJTOO
具体的にどう危険なんだろう、感染したら素人でも感染したことがわかる?実はオレのパソコンずっと前から感染してるのに気づいてないとかある?
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:09:56.34 ID:J0v5bpun0
>>798
ファッ!?
そうなんですか???

前のほうで、「13以降のOperaは〜」というのを見たので12.17にしたのですが・・・

ど、ど、ど、どっちが合っているんでしょうか???

12.17の今のままでいいのですか?
情弱のバカですみません・・・(´;ω;`)
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:10:12.97 ID:j9gHs2ls0
>>801
それが一番ヤバいような
ツールバーではなく普通のGoogleトップから検索すりゃいいじゃん
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:10:15.84 ID:h74vLg4HO
ファイルマネージャーは何処のディレクトリにあったかね、おかあさん?
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:11:29.46 ID:43WvhreH0
>>1

1 IE 58.21%

2 Firefox 18.08%

3 Chrome 16.28%

4 Safari 5.80%

5 Opera 1.28%


ブラウザシャア
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:11:41.83 ID:opiemGQu0
>>803
もしフィッシング目的のやつに感染してたらおそらく気づきようが無い
アンチウイルスが更新されてひっかかれば別だと思うけど
それにはかなりのタイムラグがある

時既に遅しってとこじゃないかw
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:11:42.46 ID:QZ5LtZhY0
あーあ、はじめてfirefox入れた時に動きがもっさりして
気に入らなかったからそれ以降ie使ってたんだけど
これじゃいよいよ変えないとダメかあ
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:12:41.47 ID:9usZfuw00
>>801
Google諦めればええやん
android使ってどうでもよくなってる人が大多数だし
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:12:56.63 ID:cRGpbYSk0
>>803
妙にPCが重い、操作に違和感を感じる時がある
こんな時は非常に危険なので要注意
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:13:04.08 ID:4eRAylAd0
>>807
マイナーだと思ってた狐にそんなシェアあったのか
operaに戻したくなったなw
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:13:17.82 ID:sQJQELY80
NHKのニュースでも言うほどって
この穴突かれると具体的にどんな被害にあうんだろう何が
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:13:53.47 ID:9YUAt5LEO
うちのノートPC、スリープにしとくとたまに夜中の2時に立ち上がってずっと点きっぱなしになるんだがあれはなんなんだろう
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:14:32.16 ID:5R4WX+PX0
>>806
それがWindows8.1では明示的ではないんですよ。原則として
・ダウンロードしたファイル
・ユーザーが作成したファイル
しか見せないようにしている。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:15:02.83 ID:b82USY7u0
GOOGLE、FACEBOOKは
CIAそのものだからね。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:16:07.02 ID:ig45+2l40
IEはもっさりしてる上にセキュリティ最悪
しかもタブがないころにタブがあったときからfirefox使ってる
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:16:26.47 ID:Cny1xh5C0
休日にこの報道は親切なのか不親切なのか・・・
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:16:26.72 ID:j9gHs2ls0
なあ、俺のエロフォルダは大丈夫だよな?
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:16:45.02 ID:aYkDAT6a0
CIAに調べられるようなことはしてないけどな
google先生がお腹真っ黒なのは薄々気付いてた…
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:16:55.04 ID:opiemGQu0
>>813
メールでのOTPが抜き取られるって被害もあるな
時間制限があるんだから相当必死にやらないと無理だと思うが
それ用のウイルスも出回ってたねー
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:17:38.57 ID:8HaN7MBf0
全Ver.のIEが使用禁止か。
韓国の転覆丸より、身近だろうに余り騒がれてないね…
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:17:55.23 ID:vtg12O780
>>814
Wake-on-LANじゃね?
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:18:04.23 ID:XsM7tJTOO
>>811
たまにそういうの起こるけど感染してる可能性あるのか…パソコン壊れちゃうのかな(;´ω`)
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:18:04.52 ID:1fg7TTPq0
FireFoxは天鳳の問題解決したの?
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:18:29.19 ID:41Be0+D70
クロムは情報抜き取ってるって話なのに
意外とMSが米国に情報提供しないのに業を煮やしての措置じゃないだろうな
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:19:56.10 ID:Cny1xh5C0
おぼ「ハッカー攻撃は・・あります!200回成功して・・げほごほ」
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:20:24.34 ID:vHYZqFUM0
ネットスケープは?


もうないか
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:20:43.70 ID:dJHpkEAT0
>>804
12.17でこの問題に対処したはず
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:21:19.51 ID:acCXrhOf0
去年PC買い換えてから狐だね
昔みたいに重く感じなくなったからメインにしてる
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:21:30.77 ID:uiVkxge80
ルナスケープとは
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:21:31.19 ID:vocr1JoN0
個人が攻撃されるとかあるのか?
狙われるのは国とか企業だろ?
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:21:54.28 ID:DI0dF5AS0
専ブラってIEの何かを使ってるんじゃなかったっけ?大丈夫なん?
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:22:19.28 ID:BdZTl1nk0
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:22:25.12 ID:sCxushop0
>814
もしかして レノボ?
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:22:33.27 ID:Y+9epxlT0
>>832
あるっちゃある
キンタマとか最たるものじゃん
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:22:39.36 ID:/Llmp2T50
エクスプローラとインターネットエクスプローラーは違うんだが誤解を受けそうな記事だな
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:22:40.44 ID:na6Fjixo0
IE は
閲覧者側の都合を徹底的に否定して
提供者側の都合ばかりを優先する癖がある

勝手に別winを立ち上げる、勝手にスクリプトが動く
勝手にPC内部情報を盗む

設定で防御できる点もあるんだろうが
とにかく、閲覧者の自由にさせまいとする
異様なまでの執念に満ちている
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:23:01.00 ID:9YUAt5LEO
結局なにしたらいいんだfirefoxに変えるか…
つうか個人レベルならまだマシだけど官公庁なんてブラウザほとんどIEだぞ
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:23:26.88 ID:J0v5bpun0
>>829
了解しました!
ご丁寧にありがとうございました(´;ω;`)
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:24:10.76 ID:opiemGQu0
キンタマウイルスはまあ自業自得だけど^^
つーかよくみんな不安に思わないねWindows使っちゃって
いやまあ使ってもいいんだけどさ仮想で囲って重要な事には使うなよって思うわ
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:24:22.98 ID:HjjgTKdm0
>>802
だよなぁ。
俺もVistaに絶望したのと嫁向けの家庭内サポセン業務が面倒になってMac移行したんだもの。
サポセン業務から解放されたし、セキュリティ系の事案もほぼ無いから早めに移行しててよかったと思う。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:26:00.05 ID:sgezJID70
ー集団自決や地下鉄サリン事件等テロも当たり前 カルト宗教の集団破壊力ー

◆ 小保方晴子さん守護霊インタビュー ◆
 +++ それでも「STAP細胞」は存在する (OR books) [単行本]  +++

幸福の科学総裁 大川 隆法 (著)


価格:¥ 1,512 通常配送料無料


【内容紹介】

理研よ!マスコミよ!

問題にすべきは「マナー」ではなく「マタ―」
科学の未来を切り拓く若き女性研究者を、このまま潰してはならない!

世紀の大発見から一転、疑惑の渦中へ。
世界が注目する記者会見の前日4月8日―――小保方さんの守護霊がすべてに答えた。
科学者の世界のしがらみや嫉妬を超えて。
夢の万能細胞研究をすすめる環境と時間を彼女に与えるべき!


出版社: 幸福の科学出版


『隠れ信者の同調レビュー』
私も、小保方さんは国の宝、名誉であり、未来の人類の宝であり、必要な人だと思う。大事にし、応援したい。
つまらない中傷や嫉妬などに負けず、陰ながら応援している味方もいるので、挫けず、本当に頑張ってほしいと願う。
私自身は、誰が何と言おうと、応援する。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:26:29.82 ID:j9gHs2ls0
Macはマウスが使いづらくて・・・
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:27:45.05 ID:Cny1xh5C0
>>844
ロジクールのトラックボールおすすめ
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:28:16.72 ID:opiemGQu0
>>844
Windowsと全く同じフィーリングにするやつがいくつもある
新Mac板に行けばニーズにあったのを選べるだろう
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:29:14.08 ID:HjjgTKdm0
>>844
え?マルチタッチのパッド使い出すとむしろマウスがウザいと思うけど。
Windowsならマウスないと使いにくいけどね。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:29:39.95 ID:xX9jQpYv0
Macはコスパが悪いし汎用性もいまいちってイメージが強い
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:30:26.28 ID:y416JRTX0
FireFoxでおk
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:30:36.06 ID:XyoXY2XD0
Macユーザー様がこんなスレになんの御用ですか?w
ああネガキャンですか。早速ネガ行為してる馬鹿もいますしお疲れ様です^^
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:32:10.18 ID:evcydWnc0
>>844
具体的に何が? システム環境設定のマウスでWindowsと同じ挙動に設定できなかったっけ?
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:32:19.11 ID:j9gHs2ls0
>>850
いや、Macでもいいんだけど慣れるのに時間がかかりそうで
同じ使い方にしてくれっての
Macもマイクロソフトも話し合ってユーザーのために統一しろ
853〆修善寺庄兵衛〆@転載禁止:2014/04/29(火) 06:33:18.31 ID:ri0oOmTCO
美顔マッサージか
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:33:24.48 ID:opiemGQu0
>>848
Windows仮想と併用してると特に不満がない
ただの食わず嫌いだと思うんだ
今後のソリューションとしてはMacをメインに使ってWindowsでなきゃどうしようもないようなものは仮想で動かしていきどんどん縮小していく
そういうのが安全なんじゃないかね
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:34:00.88 ID:Cny1xh5C0
>>848
Macmini本体買ってWinも入れれば同じPCの中で二つのOS行ったり来たりして面白いよ
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:34:26.72 ID:6vk+re+5O
ネットスケープナビゲーターを使えばいいんですかね
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:35:01.72 ID:mh9VcvLP0
普通にwin2kで海外の改造?されたIE5.5でジャパンネットと楽天のネットバンク使ってるけど
今まで不正送金とかされたことないよ
本当にそういうことってあるの?
なんかエロサイト見まくってる人だけがそういうのにひっかかるんじゃないの?
俺エロサイトは見ないからな
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:35:36.96 ID:/y0bIFCs0
FireFox
firefox
FIREFOX

って書いたら怒られるから注意
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:35:46.72 ID:opiemGQu0
>>851
あれだと微妙にこれ違う状態になったりするんだよね・・
しっくりくるものを選んで入れとけばいいんじゃないかと
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:36:48.30 ID:v6gJz54H0
>>856
ここは落ち着くまでスレイプニルにしましょう
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:36:57.02 ID:wVT8+ocqi
XPとエクスプローラ使ってる俺に死角はない
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:37:02.69 ID:HjjgTKdm0
>>848
汎用性ったって仕事用じゃなきゃ用途なんて限られてくると思うんだけどな。
Web閲覧、メール送受信、年賀状印刷、写真や音楽や動画のメディア管理
ご家庭用ならこのぐらいにオフィススイートがあれば十分でしょ。
ゲームやるなら専用ハード買ったほうがコスパいいし。
半年過ぎればウンコグラボとか言われるマシンでゲームしたいとは思わない。
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:37:24.52 ID:2rUuQC1h0
プログラムをダウンロードしてインストールする場合
なるべく
sourceforge.net

sourceforge.jp
で活発なの落とす癖つけといた方が
windowsでは少しマシだと思うよ
代替出来る別なプログラムが活発になったら古くなったプログラムは慣れてるとかで躊躇せずアンインストールする癖もセットで。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:37:40.41 ID:f9XjeF010
とりあえず対策されるまで2ちゃんブラウザだけで見てる
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:37:56.73 ID:gu3qzSq30
知ってた
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:38:05.62 ID:4eRAylAd0
>>854
安全性を考えるなら布教するな
万が一MACがメインになったらMACが狙われるんだぞw
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:38:08.58 ID:9usZfuw00
確かに変な海外サイト行かない一般人びびらせる必要全然ないよな
大方サイト側が脆弱性突かれて改変されててそれを踏むってパターン
来訪客を守ればいいだけの話
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:38:43.01 ID:opiemGQu0
>>855
Parallelsのコヒーレンスモード使うとWindowsのアプリがMacアプリと同様に走るから
表示上の違和感は仕方ないとしても便利なんだよなあれ
Macアプリとして扱えて他のMacアプリとシームレスに使えるってありゃすごいわ
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:38:51.40 ID:wkZQ4HN/i
ie11入れると俺のクラッシュするんだよなあ
なんでだろ?
ネスケにしとこ
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:38:56.83 ID:v28xxuVi0
危険なんだろうな
名だしで警告するとなると
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:39:47.36 ID:7Im4O/MB0
IEは4に限るよな^^
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:40:04.05 ID:vP9PyzYK0
NHKでもやってた。
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:40:52.12 ID:i+InhYup0
お前ら親切顔でやばいソフト薦めてそうな気がして怖いw

企業休んでるときに狙うとか悪質:>_<
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:40:52.62 ID:739u9eD+0
PC.スマホともopera使ってる。
マイナーだけど操作感やレスポンスがそこそこ良好。
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:41:21.05 ID:xX9jQpYv0
>>862
ゲームはパソコンの方がコスパがいいよ

使いたいフリーソフトはWindowsが圧倒的だと思うが、Macどんくらい対応してるから判らんので
控え目にイメージと書いた

仕事用のロースペックならそれこそコスパは重要では?
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:41:33.25 ID:opiemGQu0
>>866
狙われたところで根本的に仕組みがなー
ObjCのライブラリを突破するのはかなり無理ゲーに近いんだし
セキュリティ面では非常に強いのは間違いない所だと思うわ

いやねRTOSにするわって猛者は別よ
なーんも実用アプリないけどさ
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:42:04.10 ID:0aqOyXQc0
俺のは11だったw どうすんだ。FireFoxがええのか?
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:43:22.59 ID:P66HW5B7O
>>858
firefoxって書いても良いだろうけど
『米Mozilla、次世代レイアウトエンジン「Servo」を韓国Samsungと共同開発
2013年4月4日』
をセットで書けって話だろ?
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:43:23.99 ID:oeQ92VhJ0
男は黙ってchrome
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:44:44.42 ID:yq+aO/gV0
>>1
きちんと理由を書かないとなw
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:45:05.40 ID:opiemGQu0
>>875
>使いたいフリーソフトはWindowsが圧倒的だと思うが、Macどんくらい対応してるから判らんので
>控え目にイメージと書いた
まあそりゃ心証としてはわかるわ
俺も全て大丈夫だとは言わないし
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:46:14.63 ID:HEO3fB860
これのことかな。
windows updateでいま更新した。

マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ 更新で
Internet Explorer の Adobe Flash Player の脆弱性
2014 年 4 月 28 日
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:46:28.32 ID:v28xxuVi0
ネットワークでいろんな事が出来るだけに弱いんだよな
セキュリティにもネットワークにも強いソフトってあるの?
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:46:28.08 ID:sMaFWysY0
IEエンジンの脆弱性が問題ならプニルもダメなんじゃねーの?
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:46:31.60 ID:Cny1xh5C0
>>877
11って最新版なわけで
もう終わってる感がハンパないわけで
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:47:04.89 ID:V0SIgxnp0
MS終わってるな
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:48:05.35 ID:HjjgTKdm0
>>875
それなりのグラボのお値段でハード買えるじゃない。
しかも動作保証付き。
例えがアレだが、新規でFF14やるんだったらPS4買ったほうが安いでしょ。
DQXだってWiiU買っても安いし。
洋ゲーやFPSに拘るなら仕方ないとは思うけどさ。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:48:25.39 ID:ikK0GtcF0
.



発表は別として、「エクスプローラー使うな」って何だよ
記者として失格だろ




.
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:48:27.06 ID:0aqOyXQc0
閲覧ソフトが破壊されるってどういうケースがあるよ。
OSが破壊されなければ別にいいやって選択肢もある?
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:50:13.00 ID:K0pBgQlu0
バカバカしい ハッカーが狙ったとして
一体何がどうなるというのだ?????????????? 米国土安全保障省なんて大げさだな
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:50:13.79 ID:v6gJz54H0
>>884
そんなあなたに公明ブラウザですよ!
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:50:38.84 ID:/Llmp2T50
Firefoxが最強

【セキュリティ対策】
Adblockで広告ブロック
NoscriptでJavaScriptブロック
CookieMonsterでCookieブロック
FlashblockでFlashブロック
RefControlでHTTPリファラ制御
QuickJavaでJavascript,Java,Flash,Silverlight,Animated Images,Cookies,Images,cssのオンオフ切り替え
Wotでサイトの安全性確認
HTTPS Everywhereでデフォルトの接続方式を「https」(SSL通信)へ切り替える
Force-TLSで指定したサイトの通信を自動的に「https」(SSL通信)に変更

【パスワード管理】
LastPass

【ブックマーク管理】
Xmarks
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:51:29.91 ID:9YUAt5LEO
なんかよくわからんけどfirefoxにした。携帯でここ見ててPC立ち上げたら対話ログオンに失敗したとかいって起動せずにビビった。
強制終了させて再起動したら普通に立ち上がったけど何か恐い
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:51:36.23 ID:yq+aO/gV0
>>892
しかし問題はFlashだったりする。
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:53:27.25 ID:Cny1xh5C0
Flashが問題ならアンドロイドタブレットがいいわけ?
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:53:52.54 ID:QsbuROQN0
未だに、IEなんて使ってるの…?って、
エンジンをIEで、Sleipnir使ってる奴は居ないよな?
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:54:20.06 ID:opiemGQu0
>>889
うん、なんか勘違いしてる
例えばオートコンプリートってデフォルトでONだけど
それゆえ大半の人は利用してるだろう

あのデータって簡単に見られちゃうよ
変なのが入ってたらどこに送られてるかなw
こんなのは氷山の一角
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:54:55.47 ID:p2XR3btV0
MSは対策せんの?
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:54:59.31 ID:HjjgTKdm0
>>875
書き忘れ。
あと、Windowsのフリーソフトって割りと行儀の悪い物も多くて、インストールしまくってると不調を招くよね。
自分は、あえて環境を閉じる事で安定動作させた方を選んだのよ。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:55:15.27 ID:xX9jQpYv0
>>887
逆だよ。コンシューマ以下のグラボで15年前のゲームも最新ゲームもできる
その上ソフトが安い
専用ゲーに拘らなければコスパはパソコンの方がいい
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:56:22.46 ID:4btSzQ110
>>882
てめぇのところのDLLの欠陥をアドビのせいにしているのか。
流石、MSはやることがエグイなw
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:56:39.44 ID:v28xxuVi0
次の閲覧ソフトが狙われるだろうな
ネットワークに繋いでいる限り仕方ないよね
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:58:12.40 ID:fPbraZcR0
ベクター画像表示を禁止にすればいいだろ

Winキー+R → コマンド入力

無効化 "%SystemRoot%\System32\regsvr32.exe" -u "%CommonProgramFiles%\Microsoft Shared\VGX\vgx.dll"
有効化 "%SystemRoot%\System32\regsvr32.exe" "%CommonProgramFiles%\Microsoft Shared\VGX\vgx.dll"

無効化しておいて対策パッチがあたったら有効化
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:58:27.80 ID:XyoXY2XD0
言えることは馬鹿はMac使ってろってことだな
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 06:59:16.05 ID:HjjgTKdm0
>>900
ゲーミングPCとかモニタ別8万〜ってところでしょ?
高いよ。セキュリティの管理の手間も惜しんじゃダメだしさ。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:00:20.54 ID:BdZTl1nk0
      ハ,,ハ      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )
    /    \  /   \
 ((⊂  )   ノ\つ)) ヘ  (  つ))
     (_⌒ヽ   γ⌒_)
      ヽ ヘ }   { r  /
 ε≡Ξ ノノ `J   し ヽ⊃ Ξ≡ 3
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿 全力で脱MS  ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / 
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /\
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/
http://www.tsr-net.co.jp/news/process/
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:00:34.01 ID:xX9jQpYv0
>>899
インスコしなければまあ大丈夫かなと思うけど相性問題はどーしても出てくるだろね
ただ選択肢が多いが故の問題であってそれが魅力なんだと思う

と言うことでブラウザはFirefoxを推す
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:00:50.69 ID:45a3zyQc0
>>892
問題はActiveバッテンをはじめIEでしか動かないプログラムが大杉なんだよね
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:00:56.52 ID:4btSzQ110
>>857
普通に色々とあるから。
悪いこといわんから止めとけ。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:02:09.81 ID:2rUuQC1h0
windowsをデスクトップに使うにはとにかく最小構成が理想。
7しか最近は触ってないけど、コンパネのプログラムの所から
windowsの有効化のチェックボックスを外すようなところから差し支えない範囲で使わないのを全部外すとか。(少し場所違うかも)
使わないプログラムもとにかくアンインストールとか。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:02:10.83 ID:0aqOyXQc0
>>897
そのためのウィルス駆除ソフトじゃないのかなあ。あれじゃ防げない?
今回の脅威は破壊でそ?
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:02:25.28 ID:opiemGQu0
>>904
まあそういうことだw
自分でしっかり管理できないならWindowsとか使って欲しくないんだわ
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:02:36.82 ID:4eRAylAd0
>>905
ゲーム用なんちゃらは高スペックPC買わせる方便でしょ
そこまで要求するソフトは少ないよ、売れなくなっちゃうじゃん
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:03:06.37 ID:7qRN/iiW0
MSは今後ソニー化する
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:03:16.74 ID:4btSzQ110
Firefoxにしてテーマ検索してたらこんなんあったwww
なんかしらんが味があって好きだ。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gintama-elizabeth/
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:04:48.57 ID:/Llmp2T50
IEって使う?IE無くて全然困る事無いんだけど
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:05:22.55 ID:NZaamqKu0
なんていうかその、俺のエクスプローラーの使い方そのものがやばかったんだなw
ブラウザ終了時にキャッシュ履歴を消していたら、それが狙い目だったのかね
おまけにフラッシュって、動画サイト閲覧にモロ使っていたじゃねえかと

ファイアーフォックスを入れて使っているが、大丈夫なのかねどうだが
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:06:01.09 ID:Cny1xh5C0
有料のセキュリティソフト入れてて破壊されたらセキュリティーソフトってバカなの在日米軍なのって感じ
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:06:03.25 ID:opiemGQu0
>>911
あくまでも後手だからなー
既存の有名ウイルスには有効だけどさ
新手のウイルスにはまったく効果ない

実際検出率からいってもパーフェクトじゃないっしょ
ttp://www.youtube.com/watch?v=7FCQh0x4a9w

アンチウイルス入れたって漏れるんだよどうしたって
ならばそういうプラットフォームに乗らないのがベストって事にしかならない
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:06:17.98 ID:fPbraZcR0
>>917
MS謹製ブラウザってだけで全て信用しきってる老害が多いからしょうがないんだろ
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:06:29.39 ID:i+InhYup0
>>882
Win7だけどこんなのupdateに来てない。
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:06:37.65 ID:BdZTl1nk0
      ハ,,ハ      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )
    /    \  /   \
 ((⊂  )   ノ\つ)) ヘ  (  つ))
     (_⌒ヽ   γ⌒_)
      ヽ ヘ }   { r  /
 ε≡Ξ ノノ `J   し ヽ⊃ Ξ≡ 3
http://i.imgur.com/LswKmOc.jpg
http://www.youtube.com/v/GaqUDuYSGSA?autoplay=1
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:06:49.75 ID:pFTBqM8I0
クロームで
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:07:28.85 ID:K86lejI50
今の若い人はモザイク知らんだろうなあ。
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:08:03.32 ID:fSosSCbo0
>>81
エロい動画を高速で一発ダウンロードしてくれる。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:09:38.31 ID:xX9jQpYv0
>>905
ゲームしなくたってパソコンは高価だよ
動画を高解像度で快適に見るにはCPUの性能やメモリの容量は高くないといけないし

セキュリティの手間は個人的にはそこまで意識したことがないなあ
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:11:13.87 ID:BdZTl1nk0
サクセス・ブレイン・ウォッシュ
https://www.youtube.com/v/Z4ob6ahoZ9U?autoplay=1
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:11:28.02 ID:0aqOyXQc0
>>919
イタチごっこていうのは、まあそういうことでしょうけど。
他のソフトだって誰かさんに意図的に狙われてないだけと思うけど。
ま、試しにFF入れてみるよ。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:11:33.84 ID:4btSzQ110
>>911
監視レベルによるんじゃない?
ネット閲覧時にIEのバグついてくる奴だから少なくとも通常のウィルス
対策ソフトじゃ駄目。IEとしては正しい動作している様に見えるからね。

URL監視していて、NGなサイトに移行とすると警告出すタイプの方が有効に
思えるよ、、、、、って、考えてみると俺がxvideoでエロ動画探している
ってのがセキュリティ会社にばれまくりなんかorz

ちなみに、(一応建前上は最初だけ許可求めてくるけど)IEは勝手に
ユーザーのアクセスしたURLを拾っているから気をつけた方が良いよ。
(一応は、危険なURLのブラックリスト作りのためらしいけど、、、、)
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:12:05.80 ID:JgZfeVSd0
これだけ問題になって、MSは対策出してないの
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:12:27.21 ID:MIF9aobC0
torブラウザ使え
どうせNSAにはもろ見えだがマシだ
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:13:57.76 ID:CKISw5wv0
ド素人のビスタ君でIE9なんだけど、さしあたって何したらいいかな?
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:14:27.26 ID:YfCwBv0N0
IE以外使ってれば絶対安全だと信じ込んでる奴wwwwwwwww
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:14:27.63 ID:eV8ixkk80
XP以外大丈夫なんでしょ?
新しいの買わすためでしょ
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:14:44.35 ID:RD80RvhL0
IEのソフト自体がセキュリティホールになるならインストールしてるだけでやばいってことはない?
ブラウザアクセス時にIEがハッカーの攻撃に晒されるっていうなら
ブラウザの通信制御とか暗号化の方法そのものに脆弱性があるってこと?
いまいち良く分からない
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:14:48.45 ID:S8RfSRm80
>>44
人気ですね
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:15:22.75 ID:dlcVkOxAO
役所のんとか どないすんの?
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:16:03.84 ID:HjjgTKdm0
>>926
上の方に書いたけどさ、嫁向けの家庭内サポセン業務を回避したいのよw
そしたらゲームはコンシューマー機を与えた方が楽なのよ。
PCなんて与えたら…イチイチ面倒だもん。
自分用なら自作でやってもいいんだけどさ。
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:17:59.64 ID:dNt1eF3b0
仕事関連のサイトが
IE8以降orファイアFOX3以降しか対応してないわ。
FireFOX一択なのか・・・
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:18:02.03 ID:opiemGQu0
>>929
いやいやそっちじゃなくてね
アカウントがごっそり抜かれちゃうんだよ
あれってサンドボックスにもなってないしIEがオートコンプリートで記録したユーザ名とパスワードなんて見放題なんだからw

なんであんな危険なものをデフォルトONなんだろうな
おかしいわ
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:18:39.76 ID:n6pfaEft0
>>807
sleipnirは?
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:18:42.01 ID:NpWUZXOz0
営業妨害ですッ!
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:19:05.87 ID:LLjhq59c0
>>932
>>892みたいに何がやばそうか自分で考えて使うのがいい
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:19:29.20 ID:klyM8oCN0
面倒臭い
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:20:38.70 ID:ORxax/7R0
>>932
各パスワードの変更と、引っ越しとカード番号のチェンジもw
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:21:49.28 ID:O4zpGK5Y0
そもそも最近のIEって重いよな
 

XPユーザー向けのステマだなwww

 
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:24:03.45 ID:2np6mzGK0
日曜にxp使っちゃったよw
やべー?
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:24:03.65 ID:pLmGD4Q10
もうさ、マックロソフトのOS使うなって警告した方がいいんじゃない?
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:24:20.44 ID:MGMc0MqN0
ttp://d.hatena.ne.jp/Kango/20140427/1398602077
>諸事情により具体的な対象となった組織、時期については明らかにされていない。
>米国の防衛・金融関係の組織が標的となった。
やはり、悪意のハッカーにより、アメリカ政府と金融業界がターゲットになるのか..。
しかも、今後放置されるインターネットの25%がWindows XPのIEだよ。

アメリカ政府は、MSにXPを含めたIEパッチを公開する様に命ずるべき。
IEのサポートを止めると長期的にみてアメリカが損害を受ける可能性の方が高い。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:24:57.78 ID:eV8ixkk80
今思ったんだけど
既に以前からとっくに危険だったんじゃないの?
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:26:23.65 ID:fmgqHT0Q0
勝手に11になる方がテロかと思う。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:26:33.56 ID:HjjgTKdm0
>>951
すごいぞ。三段重ねで過去時制を使ったな。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:28:05.77 ID:j/W52eRA0
>>951
うん
実際攻撃が行われた後に修正するんだから
自分の被害に対していくら恐怖しても無駄だよ
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:28:20.26 ID:YC4ZrYh60
エクスプローラーっていうから
フォルダ操作や画像ビューワにもなってる「エクスプローラー」の事かと思って、
これがダメならどうすんだって思っちまったじゃないか。
IEかよ。
最初から使ってねーよw
956名無しさん@13周年@転載禁止
ieは使ってないが、パスワードの変更とクレジットの明細は当分チェックだな