【原発問題】 チェルノブイリの事故から28年、原発依存を強めるウクライナ・・・現在15基が稼働、さらに2基が建設中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載禁止:2014/04/28(月) 13:36:50.00 ID:???0
1986年に起きたチェルノブイリの原発事故から、4月26日で28年が経った。事故収束にむけた作業が進められる一方で、
発電所のあるウクライナはロシアとの対立が緊迫。エネルギーを確保するために原発依存を強めている。

チェルノブイリが廃炉に向かって進んでいる一方、ウクライナはエネルギーに占める原発の比率を上げる方向で進んでいる。

事故直前、ウクライナには15基の原発が稼働していた。現石棺の整備後には、事故にあわなかったチェルノブイリ1号機〜3号機も再稼働。
新シェルターの建設資金提供と引き換えに閉鎖されたが、当時建設中だった他の4つの原発も含め、現在15基が稼働。さらに2基が建設中となっている。

ウクライナが原発依存を強めるのは、政治だけでなくエネルギー分野でもロシアから独立したいとする考えがあるためだ。

ウクライナでは2010年時点で、総発電量の48.1%を原発で賄っているが、国全体で見ると、
石油・天然ガスの70%以上をロシアから輸入しており、高い依存状態となっている。ソ連時代からパイプラインを通って
安価な天然ガスが送られてきており、これまでに「天然ガス紛争」を繰り返してきた。

このような状態から脱却するためには、自国のエネルギー事情を改善する必要があり、そのためには今は原発を止められない。
2013年7月に閣議了承された2030年までのウクライナエネルギー戦略では、2030年までに原発での発電電力量を現在の約1.5倍にする計画とした。(抜粋)
http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/26/chernobyl-ukraine-nuclear-power_n_5219665.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:38:18.43 ID:LV0c6Xj90
勢いのある国は違うな
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:41:37.13 ID:hCONbFQw0
そもそもソ連  ロシアwwwwwwwチベットと同じで侵食されてるんだよウクライナ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:41:45.62 ID:Mc9KNp8n0
チョクト
はい論破
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:43:20.49 ID:XvaqZQLOO
日本の原発は神話レベルの安全性だからな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:43:29.05 ID:xQahOlsZ0
日本共産党のみなさん!

ぜひ全員でウクライナへ移住されては?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:45:39.29 ID:pyPHcruM0
チェルノブイリを教訓にして運用できてるってことだね
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:47:36.38 ID:OSYytETW0
さすがヨーロッパ有数の最貧国は違うな(´・ω・`)

小国がロシアの核兵器に対抗するには
北朝鮮のように核兵器を保有するしかないものな(´・ω・`)
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:48:32.92 ID:NbD07Jzt0
日本も見習え。
バカ高いガス買わされてるんだから。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:48:40.40 ID:+WejIaDG0
廃炉費用を捻出するためには原発を動かすしかない
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:50:00.74 ID:eW8CsJTj0
>>10
原発に対する技術を進めるためにも動かすしかないんだわ

でも、こわーい、おそろしーい、だから、辞めようとかいう無能が多すぎ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:50:59.21 ID:xQahOlsZ0
世界最高の原発技術を獲得しよう!
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:51:04.62 ID:vAtKD3k10
他国のことは気にせんでいい
日本も安全に原発動かせい
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:53:51.60 ID:ZMJOOliS0
【美味しんぼ】福島帰りの山岡が原因不明の鼻血→「福島人は皆鼻血出てる。言わないだけ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398660427/
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:54:06.64 ID:x/7iIlCR0
まあチェルノブイリはウクライナのせいではなく、ロシアの技術官の暴走だからな。
記事書いてる奴はそこらへんのことを隠したまま、原発の不安を愚痴っているってだけだな。
こんなんで金になるとかどんだけ温い商売なんだろうか。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:54:48.71 ID:eZrfmorb0
ウランがウクライナ国内でとれるなら、悪い話じゃないんだろうな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:55:20.20 ID:eb+8vais0
ガスのパイプラインをロシアに止められたらウクライナは死ぬ

石油のシーレーンを中国に封鎖されたら日本は死ぬ

原発は、エネルギーを自給できない国家の命綱といえる
   
  
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:56:52.28 ID:Dz0KUzEE0
チェルノの同タイプ再稼動してたんか
おどろいた つーか あきれた
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:59:05.10 ID:eb+8vais0
>>15
■チェルノブイリはウクライナのせいではなく、ロシアの技術官の暴走
■福島原発事故は原発や日本のせいではなく、菅直人の暴走

これが事実ですからね

★福島原発でベント遅れたのは首相の思いつき視察のせいだった(週刊ポスト2011年6月)

行かなければ、絶好のタイミングでベントできる。視察を中止すべきだという慎重論も出たが、
結局、総理の意向が優先された」(内閣官房の事務スタッフ)

ここから官邸はベント延期に動き出した。
http://www.news-postseven.com/archives/20110531_21798.html
  
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:00:34.78 ID:mO1Oux770
"ハーフライフ" の世界?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:02:37.07 ID:IlN5nV4l0
>>19
折角だから

ロシアの技術官の暴走
ミンスの直人管の暴走

こう直しておこうぜw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:07:50.54 ID:xQahOlsZ0
もう20数年前だけど、反原発団体が書いた本の主張はそれなんだよね。
機械としては完璧でも、人為的ミスは必ず発生する。
そして、そのミスからくる環境破壊は長引くと。
だからダメだとね。


でも、その本で納得したのは、
「だから経済発展を望まず、足るを知り、エコロジーな生活をしよう」という主張だった。
物を買うときには、本当にほしいのか必要なのかを考え、品質をみて長く大事に修理しながら
使えるものを買おう」てね。

そんなことを全人類で移行できればいいけど、それはまた無理な話だからな。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:09:16.46 ID:2ELjuG1n0
>>22
俺達はうまいもん食ってきたけど
若者は我慢しろといういつものアレw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:12:06.20 ID:luYgPExa0
>>22
あとマスコミは電力会社の手先だから信じるなとか書いてあったな。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:12:28.46 ID:xQahOlsZ0
そういうことなんだよね>>23

今貧乏な国が、いわゆる先進国になろう!と努力してはいけないっていうことになるからね。
それは無いわな。

だから現状考えられるのは、原発はこれから先の主要電源として各国必要なもの。
その安全安定をもっと研究して、その最先端に日本は居よう。

そして、原発にかわる更に効率よく安全な電源を発明しよう。

と思う。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:12:51.88 ID:T1fJWLwj0
チェルノブイリ周辺は野生動植物の楽園
環境破壊?とんでもない
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:20:55.46 ID:pFbbbsfl0
これからウクライナで戦争

原子炉多発地帯で初の本格的な米露の激突

よかったなあ、2基はまだ建設中で。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:23:05.48 ID:pFbbbsfl0
戦争では、互いに原子炉への攻撃は避けるのが
約束ですよ。
 
いくら負けそうになったからって、
外部電源の送電線を切るとか
冷却水の取水口を攻撃するとか
だめですよ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:24:59.69 ID:eykB3DF40
でも新型の原発なんだろ
日本みたいに古い原発を廃止できないよりマシだよな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:26:45.62 ID:pFbbbsfl0
戦争でも絶対に原子炉は守られる、という
  原子炉9条教の人たちワロス

冷却塔に大きく9条って、書いておけば
ミサイルも平気かもしれませんよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:31:14.92 ID:yb41iuy90
>>19
>■福島原発事故は

イスラエルの安全管理マグナBSPによる、スタックスネットウィルスを使った原発テロ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:37:13.93 ID:xP+fP04O0
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:41:15.05 ID:mO1Oux770
状況が日本と似てるのか?

エネルギー自立が実現すると資源国依存が減少する、それは競争相手が増えることになる。
ロシアはそれを嫌がっているのか?
だから先手を打って、ウクライナが独立的な国家にならないように親露派を演じて内乱を演出?

日本の原発フル稼働して、暖房と冷房、照明、移動動力を電気化すれば、困るのは
資源輸出国の米国などだ〜
併せて、円高を是正されれば、米国、中国、韓国は経済的に大打撃を被る。

静岡や福井が住めなくなったとしても、原発を使うべきだ!
しっかりと円高を是正して、原発によるエネルギー自立を高めれば、工場栽培による食料自立も可能だ。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:46:36.00 ID:YI7wPYeX0
ウラル鉱山。ドニエプルコンビナート。美女の宝庫。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:22:16.86 ID:qEezc8AHO
もうすぐ、家庭は光熱費で破綻するから楽しみだ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:30:22.95 ID:XG7jOBlF0
廃炉費用のねん出のために原発を再稼働しなければならないのも新規建設するのも容認するが
20年後から30年後辺りまでに日本国から原発を全部停止排除するっていう必要悪としての限定容認が必須だな
その日に向けて日本国全体の産業教育研究が代替策を追及する制度を立てるべきだ
当面の話しかしないなら再稼働容認しか選択肢がないのは明らかだからね

原発反対なら即時停止廃止を主張するのを今すぐやめろって事
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:44:03.95 ID:aGL38CMli
家庭用原子力発電機チュルノブイリT型とかあったな。
ラジオライフだっけか。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:53:42.64 ID:qinacopa0
何ら問題はない
タダの発電ツールの一つに過ぎない
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:56:52.81 ID:vZUy5MBX0
ロシアも貧困層と富裕層が極端に偏ってる国だからな
当然この選択肢しかないだろう
大国じゃ絶対に原発抜きは無理だろ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 16:00:56.83 ID:lAr0iju60
チェルノブイリの爆発していない炉はその後も稼動していたことを報道する事は少ない
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 16:09:30.31 ID:p0RhpjpX0
ロシアの天然ガス依存から脱却するなら当面は原発以外にウクライナには道はないだろうな
足元見られて外国からエネルギーの値段吹っかけられてる日本も原発の再稼動するかどうかは避けて通れない問題
もし原発再稼動が嫌ならとっととクリーンで安全で効率の良い新発電システムを開発して少しでも早く実用化出来るようにすればいい
そして日本はその新しい発電所建設を世界中から受注して儲けまくればいい
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 16:20:19.08 ID:P8Myn+p70
>>1
正しい対処
日本も見習おう
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 16:59:16.29 ID:xQahOlsZ0
んで、放射線量が下がってきたので、チェルノブイリへの立ち入りができるようになってます。
ずいぶん見学に訪れているようですね。

てのをちょと前にテレビで見た。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:24:49.93 ID:A6Z3B6DX0
>>43
なんか観光地になっているらしいね
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:28:23.65 ID:aGzf553j0
テレビで見たのを信じるのかw
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:37:55.54 ID:xQahOlsZ0
>>45

その 1か0か の思考はやめな?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:26:28.62 ID:20vDr94e0
地震も津波も火山の危険もなくてちゃんと格納容器のある原発ならいいんでね
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:28:55.25 ID:aGzf553j0
>>46
俺がテレビニュースで信じられたのは横須賀のグローバルニュークリアフューエルジャパンが
お漏らししてその筋から査察が入るという10秒ほどの犬ニュースくらいかな♪
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 19:00:39.94 ID:MrsgSlWx0
ウクライナ情勢を見ていると「X年後の日本」でなければいいのだが。
東北太平洋岸で日本からの独立を目指す勢力が仙台市にある
政府庁舎を占拠なんて事態を想像してしまう。
50名無しさん@13周年@転載禁止
それは素晴らしい事だ