【北海道】「え〜、弁当〜、弁当〜」…SLのレトロな雰囲気にぴったり!ホームに再び、JR北海道・函館駅で駅弁の立ち売り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載禁止
 【函館】JR函館駅で26日、首から下げた「しょい箱」で駅弁を売り歩く立ち売りが復活。懐かしい法被姿の店員が列車の前に立ち、
「弁当、弁当」と声を響かせた。

 駅弁の立ち売りは1980年代まで盛んだったが、函館駅でも88年の青函連絡船廃止とともに姿を消した。大型連休中に函館を
訪れる観光客に喜んでもらおうと、駅構内の弁当店「駅弁の函館みかど」が企画した。

 はこだて和牛を使った弁当など4種類を販売。店員の小野栄一さん(64)は、この日から今季の運行が始まったSL函館大沼号を
前に「SLのレトロな雰囲気にぴったりです」と話していた。

ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/535905.html
写真=SL函館大沼号の運行に合わせ復活した駅弁の立ち売り
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/photonews/image/9741_2.jpg
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:39:36.31 ID:6Ug5t7ryO
2げと
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:42:42.39 ID:PYE0xdpp0
チョコボール禁止
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:43:46.45 ID:G+KNm2wt0
『有名駅弁』とはたいした自信だ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:06:05.85 ID:utV5ctXJ0
何弁当か言えよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:07:01.76 ID:eoIPMiwa0
レトロはいいけど、衛生面大丈夫なのかね?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:11:08.53 ID:E9EhRUjf0
持ってる木箱が年季が入っているけど昔の箱を保管してたのかな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:15:06.81 ID:LUVk10+K0
クリスタル映像の駅弁ファックを思い出してしまった。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:26:32.40 ID:WhOW6Scu0
最初に北海道へ行ったのは北海道ワイド周遊券を使っての1981年夏だったけど
函館で立ち売りなんかしてたかな?
ま、青函連絡船を降りたら、猛ダッシュで自由席に乗り込んでたせいかもしれないけど。
森、長万部、登別、室蘭、苫小牧で立ち売りやってたのは覚えてる。

今じゃ、腰痛持ちの体なので駅弁は無理です。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:27:50.63 ID:fOPE5emB0
駅弁で立ちんぼとってお前
カオスだな、北海道
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:28:44.67 ID:5z+06UmQ0
いいねぇ
あの「ベーントー」っていう声、久々に聞きたい
あと透明パックのお茶と赤い網に入ったミカンも売って欲しい
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:32:13.01 ID:RVGbkeSW0
着物にショール羽織った倍賞千恵子と食べたい
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:39:53.89 ID:WmiU2BKK0
チョコボール向井
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:44:40.47 ID:gF34NO6i0
北海道出張も鉄道が当たり前だった時代は
午後4時発のはつかりでまず車販の焼きリンゴがおやつ
福島あたりで駅弁を食べて一杯飲んでうつらうつら
真夜中連絡船に乗り換えて食べる温かい三平汁が美味い
船の眠りは浅いので函館早朝発のおおぞらで熟睡
車販の駅弁は我慢して札幌の喫茶店でモーニングでした

帰りは苫小牧から八戸に渡るフェリーが時間も長いのでよく眠れる
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:48:22.16 ID:Tz9f2DqM0
>>14
朝の連絡船はイカ刺し定食が実に旨かった
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:49:43.99 ID:ypPD1tqI0
>>1
これ売る気あるの?弁当いくつ入るんだろう、それに弁当以外のお茶はないのかな。弁当とお茶セットで買うものでないのかな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:58:52.26 ID:Tz9f2DqM0
金と暇があるならのんびり列車で駅弁を味わい乍らの旅も乙なモンだろうね
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:00:02.74 ID:E9EhRUjf0
金は無いけど暇はある人向けだね
在来線でご飯食べながら移動とか
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:12:49.32 ID:G8KhuTNr0
>16
北海道に限らないけど、昔はこんなの提げた人が駅に満載だったよ
弁当はあの箱の縁に入るまで詰め込むんじゃなくて、上にがんがん積み上げてあるの
だから結構な数がさばけるし、列車が止まっている停車時間に売れる数分ぐらいは入ると思う
上で書いてる人がいるけど、昔は一緒に冷凍みかんだの、お湯をいれると飲めるあったかいお茶
(半透明ケースの中にティーパックみたいのはいった奴)とか売ってた
今だったらペットボトルぐらいは売るのかなぁ

ちょっと行きたくなった
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:55:42.17 ID:XpEGtubC0
え〜、ウッソ〜、マジで弁当〜、マジ弁当〜、つ〜か弁当〜、マジだって〜
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 05:18:31.56 ID:Nt3lNL1tO
今の駅弁はキヨスクに納品して普通のコンビニ風弁当と一緒の扱いが多々
海産物や肉をふんだんに使ったインパクトの強い駅弁以外は、置き場所のせいで大抵ぼったくり臭プンプンになる

駅弁なのに駅がアウェーとか悲しい時代だと思った
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:42:08.84 ID:91QPgd160
元々の保存場所は、閑散としています…。
http://www.panoramio.com/photo/105252954
http://www.panoramio.com/photo/105408762
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:46:16.65 ID:W4UazQNt0
そういや昔は電車内から買ってたんだよな
しかし駅弁って高いんだな。なんか手軽に買える値段じゃなくなってるわ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:47:08.50 ID:bNpfb8ne0
こういうのはいいけど崎陽軒のシウマイ弁当とマクドナルドは
異常なほど独特の匂いがするので、電車の中で喰うのは
法律で禁止してほしい
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:58:42.91 ID:99E6DsKQO
ドリフのコントを思い出す
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:59:51.73 ID:LLPxVlGx0
「えぇ〜?、弁当〜?、弁当〜?」
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:01:27.64 ID:hM7tGJPV0
「弁当〜、え〜、弁当〜」 だろ?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:08:21.38 ID:kXBxdvxE0
>>17
以前なら金が無いから鈍行で旅行。奮発して夜行急行って感じだったけど。飛行機なんかは格安も早期割り引きもないから高いし、新幹線もブルートレインも贅沢だったな。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:10:40.70 ID:5DuVGZoR0
お茶は?汽車土瓶でとは言わんがプラ土瓶、それに冷凍ミカンも
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:15:53.22 ID:d/U0KK+H0
電車内で飯食うとは非常識だろ!!…て、
ジャスティス・ハラスメント馬鹿が出てきそうw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:39:46.39 ID:tV0yxYFL0
>>27
それを言いに来た
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:40:54.77 ID:e1K7h7gM0
<丶`∀´>駅弁立ちウリ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:46:08.93 ID:3jRlEKXT0
>>1
> 店員の小野栄一さん(64)は、この日から今季の運行が始まったSL函館大沼号を

北海道だけに野球の日本ハムの選手を思い出す名前だ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:00:04.37 ID:TjX1+vgE0
>>11
ワシや素焼きのお茶瓶がええな
透明なのはビニール臭いんじゃ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:51:21.54 ID:Nw9Ha7mkO
親「ちょっと早いけど、せっかくだから駅弁食べようか?」
子「えきべんたべる〜」

===んまぐなぁい〜んまぐなぁい〜===(沼宮内駅)

親「美味しくないみたいだし仙台ついてから食べましょ」



子「仙台まだぁ?お腹すいたぁ」
===ぅうすこすぃ〜ぅうすこすぃ===(石越駅)
親「ほら、もうすこしだからねー」



===こごだぁ〜こごだぁ〜===
親「大変、もう仙台着いたわよ。降りなきゃ(ドタバタ」

プシューガタンゴトン

親「やっぱ急行は速いわねぇ」
子「せんだい、せんだいぃ」

【小牛田駅】
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:02:26.19 ID:Ho3YTvXE0
横川駅で買う釜めしはうまかった
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:03:08.21 ID:pfjeOJAT0
>>6
こういうの喰った事ないの?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:35:28.17 ID:IHkdLfNF0
駅弁売ってる駅が少なすぐる
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:45:06.64 ID:lAZ35Twn0
今は駅弁と言っても、その現地の駅での売上よりも、スーパーマーケットや
百貨店での駅弁フェアとかでの売上の多いだろう。

割合、最近のプラットホームでの「立売り」の映像。
↓今は東日本大震災でこの路線は切断されてしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=UweguAKZ3gs
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:50:17.98 ID:N8wme5+s0
>>1の写真が絵みたいでクソワロタ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:51:45.47 ID:E5LWPpFh0
>>1
法被姿はちょっとイイねー
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:02:36.45 ID:9Ne4tgXA0
>>35
面白そうな雰囲気だが
いまひとつ伝わってこない
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:05:14.82 ID:Ik9cYdxx0
有名駅弁って
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:26:52.74 ID:hwyKu7GV0
>>6
夏場の食品の傷みとか気になるのかもしれんがその日に作った弁当だからな
最近ではわさびシートというわさびの成分で抗菌するものもあるし
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:02:46.00 ID:kw058ZH30
>>22
C11 207号機は、一度静態保存されて再び復活したんだ。
JR北海道も、金が無いのに良くやるわw
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:08:53.11 ID:8+WucPNo0
>>6
お前が今触ってる物より圧倒的に綺麗だろ。
つーか気になるなら食わなきゃよくね?
その程度の判断もママがいないと出来ないのか?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:30:58.36 ID:zy8DRqrm0
>>35
つまり、子供は母親の脳内存在で、たぶん小さいうちに喪くしており、
もしかしたら母親は北へ傷心(あるいは自殺)旅行だったとか、そういう設定?
止めてもらって良かったね、とか
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:33:54.75 ID:s5GpC4fP0
駅弁って何かスリルあったなあ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:35:51.09 ID:lx4DFvXN0
駅弁で一番うまいのは、
たぶん北海道のカニ飯、
ペットボトルの熱いお茶飲みながら、
北海道の景色眺めて食べる駅弁は最高。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:37:32.38 ID:Vm96mFOw0
もうくだらない西洋のマックとかケンタとかやめて
こういうのに戻ろうとしてる自然な力を感じる。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:38:58.04 ID:ajEWRPX20
崎陽軒のシウマイ弁当は飽きないねぇ・・。
売店で時々買って帰るわ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:53:36.42 ID:wlbM42iW0
>>35
何が言いたいのかさっぱり分からない
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:54:49.56 ID:/qeXKvbRO
函館なら鰊みがき弁当1択
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:08:53.97 ID:DlbUUlB5O
>>51
お醤油つぎが可愛くて可愛くて
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:32:09.46 ID:y6rhWt250
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>Hi everyone! ★
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:01:28.01 ID:ypPD1tqI0
>>34
おれ土瓶のお茶は飲んだことがなくて初めて列車で買ったのがポリ容器のお茶だった。そのせいか、あのポリの匂いがするお茶が懐かしく感じてしまう。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:02:18.76 ID:dzsHxbQWO
>>51
こないだ羽田空港で空弁の崎陽軒じゃないシュウマイ弁当を買った
シュウマイ以外にも御飯のうまさやおかずのバランスなど、崎陽軒ってあらためてレベル高いんだなと感じた
58名無しさん@13周年@転載禁止
前に昼に新幹線の車中で食べる為に駅弁屋を見たがやっぱり高いので、改札
口内のコンビニNewdaysでコンビニ弁当を買った。