【ウクライナ情勢】ウクライナが東部に兵力1万5千人集結か ロシア国防省発表 [4/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
ウクライナが東部に兵力1万5千人集結か ロシア国防省
http://www.cnn.co.jp/world/35047179.html
CNN 2014.04.27 Sun posted at 14:49 JST


キエフ(CNN) 親ロシア勢力と暫定政権のにらみ合いが続くウクライナ東
部情勢で、ロシア国防省は26日、ウクライナ政府がスラビャンスク市郊外に
兵士約1万5000人を配置し、同市攻略の構えを見せていると発表した。

国営ロシア通信が国防省筋の情報と伝えた。ウクライナ軍の集結は衛星写真で
判明したとしている。スラビャンスク市では親ロシア勢力が行政機関庁舎など
の占拠を続けており、ウクライナ軍は「第2段階の反テロ作戦」の着手を宣言
した。

同軍による最初の制圧作戦では親ロシア派の戦闘員5人を殺害したとも発表し
ていた。

ロシア通信によると、スラビャンスク市近郊のウクライナ軍は戦車約160両、
歩兵戦闘車両230台、装甲兵員輸送車、迫撃砲や多連装ロケット弾発射装置
などを動員している。

ロシア国防省筋は、少量の短銃や散弾銃などで武装する同市の親ロシア勢力を
圧倒する戦力と指摘した。ウクライナ東部にはロシア系住民が多い。ロシアの
プーチン大統領はロシア系住民の迫害を非難、情勢次第では軍事介入に踏み切
ることも警告している。

ロシア軍はウクライナ東部と国境を接する領内に4万人規模の兵力を待機させ
ているといわれる。スラビャンスク市で親ロシア派の戦闘員5人が死亡した後、
新たな軍事演習の開始も宣言し、揺さぶりをかけている。ウクライナのヤツェ
ニュク首相は26日、ロシア軍機が25日夜から翌日にかけウクライナ領空を
数度にわたって侵犯したことを明かしてもいた。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:05:48.50 ID:iOE0xROd0
ツイッチ 検索結果
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=twitch&ei=UTF-8

ツイキャス 検索結果
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9&meta=vc%3D

       ______
      `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
       ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
     /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
    ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ
    l  ●              |;;;;}
    |    ヽ、_  ●       ノ;;;;}
    ヽ、          (⌒) _,/;;;'゛
      `ヽ、_        `´,.,;‐';;;;゛゛
え、まだ「●●●、●■●■」?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:06:06.69 ID:oZJYRQVy0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     はじまったな 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:06:27.39 ID:4sK0U9Tq0
やるなら早く地上戦やれよ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:06:48.86 ID:vpi+Dm5f0
wktk
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:07:41.95 ID:SSAkdEnc0
あくまで現場サイドははなしあいでね
高速とかいらんから。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:08:12.52 ID:ygjwKSWT0
ホラー映画でいうとゾンビ何百万人相手に戦えるの?
何千万?ひとり1000人はきついよね??
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:08:16.37 ID:66Jn3gL30
いやもう内戦状態でしょこれ
どっちが勝つんだか知らないけど
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:08:43.42 ID:QP5tFhGC0
内戦状態だな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:09:12.04 ID:5OOpnIL60
ウクライナ情勢で入ってくる情報が鬼畜米英サイドばかりでつまらんわ
当のウクライナやロシアはなんて言ってるんだよ?マスコミ仕事しろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:09:41.29 ID:0BMSAiDa0
日本も対馬を乗っ取られるのかね。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:10:21.35 ID:UK9aEupd0
ロシアも武装勢力にRPGや自動小銃を配りまくればいいのに
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:10:26.15 ID:yUFDjZ9W0
ロシアの兵器はアメリカナイズされてなくてカッコいいな
敵だけでなく乗員にも厳しいスパルタンさが身上
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:10:59.41 ID:4sK0U9Tq0
ウクライナがやけっぱちになって
チェルノブイリを爆破したらすごいんだけどね
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:11:03.83 ID:8mjKT1CX0
>>1
あれ、アメリカの衛星写真だかの10万人より減ってね??
どいうこと
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:11:05.37 ID:sC1D0mIp0
ドイツ近隣国でも国境って万全には守れないモンなんだな
大陸ってタイヘン
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:11:43.74 ID:PJmyfJQP0
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ     ウンコリアン(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人7人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:14:03.71 ID:TSZstS9D0
いいねロシア
自国領は力で守れ!
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:14:12.31 ID:4sK0U9Tq0
ここでオバマがヘたれると戦後レジュームは完全に崩壊するね
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:14:34.85 ID:iIcG4YZA0
ウクライナ軍は本気でロシア軍と戦闘するつもりなの?
自分等が戦闘で死ぬよりは現クーデター政権を潰した方がよくね?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:15:11.78 ID:3O5NNl8z0
最近アメリカ何してんの?もう飽きた?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:16:28.09 ID:DkTnn/ar0
早くNATOも入れよ
アメリカが入ったらいろいろ拡大しすぎてまずいからアメリカは周辺国と後方支援を優先しろ
そこはウクライナだ
ロシア人がどんだけいようがウクライナだドアホウロシア
おまえの理屈なら 
中国人にのっとられたトンキン国はとっくに中国領だドアホウ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:16:32.01 ID:4sK0U9Tq0
クーデター政権のなんか貧弱なんだよね
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:16:57.85 ID:m36gQqaR0
>>20
ひよ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:17:05.00 ID:SE4Uno5+0
面倒だな。

制裁が続くようならば、さっさと軍を動かしてしまったほうが手っ取り早いかも知れんね

軍を動かせばどうせ制裁が行われるなら、同じことゆえ

当然、スラビャンスク中心にウクライナ軍が突入した場合

ロシアは軍を派遣すると思うが

懸念事項があるからロシアは今動きたくはない

だが、ウクライナ方が早期解決を望む以上

ロシア軍出動しか手段はないな

現時点では
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:17:37.77 ID:yUFDjZ9W0
ウクライナは装備の近代かもままならずに旧式装備ってイメージ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:18:14.58 ID:aYBsBXLw0
>>17
かわいそうだからダーウィン賞を入れてやれって!
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:18:30.71 ID:WRXkPq4u0
うひひ 冷戦崩壊以降装備更新できてない年収4千ドルの国VS
装備更新しまくって軍事大国に返り咲いた年収2万ドルの国の黄金対決なんて

エバンゲリオンdeathでいうと戦略自衛隊がネルフ本部制圧するみたいな一方的な展開になるぞ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:19:11.01 ID:jAZR14db0
飴公(鬼畜)ウク(ならず者)□助(野蛮人)
どんどん争え!
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:19:43.85 ID:3ROGD6fn0
>>20
間違えた、途中で書き込んじゃった

ウクライナ百%勝てる余地無いしなあ
兵士数とか戦車や航空機の数とか数倍の差があるし
その上ウクライナは経済的破綻国家
アメリカさんは武力使わないって宣言してるし
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:20:34.68 ID:0BMSAiDa0
>>19
オバマは戦争できないよ、グルジアみたく撤退するだけだろう
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:20:52.32 ID:nfk83hg40
オバカ大統領はスルー
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:20:56.12 ID:Wvry6kh+0
>>28
それでも人的被害が大きそうなのがロシアって気がするw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:22:08.21 ID:SCZv3/Ug0
ウクライナが、憲法9条を制定すれば、戦争は起こらない。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:22:12.94 ID:SE4Uno5+0
できるだけ時間を稼ぎたかったが、もはや一刻の猶予もないかもしれないな

機先を制して、ウクライナ軍が突入する前に先に

ウクライナ軍を追っ払って市内を囲い込んでしまうか

或いはウクライナ軍が仕掛けるのに合わせてロシア軍が出動するか

どちらがいいか?この二点が問題ですね
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:23:41.35 ID:4sK0U9Tq0
>>31
そうでしょうね
オバマにはそれができない
できるのは口先の非難と効果の少ない制裁カードをきるだけ
プーチンはそこを読んでる
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:24:45.58 ID:4wSRXB8H0
>>20
ウクライナ軍は買収されちゃってるんだけど
米政府は最悪でも軍事クーデターで傀儡政権作れる
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:25:18.03 ID:SE4Uno5+0
どちらがよりriskyだと思いますか?

1.先手必勝

2.後手必勝
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:25:52.14 ID:4sK0U9Tq0
オバマはやっぱり弁護士政治家だからかな
こういったシビアな状況での政治決断ができない
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:26:31.73 ID:0BMSAiDa0
いくら制裁カード切っても背後に中国がある限り無駄
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:28:20.09 ID:4hASpCVR0
これロシア軍が先に中に入っちゃったほうが解決早くない?
ウクライナ軍が先に入っちゃうと親ロ派人質に取られちゃうじゃん
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:32:13.71 ID:rWwpysq20
ほっといてもロシア側に寝返るんじゃねw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:32:13.84 ID:YfZxkSzS0
>>36
ロシアとの戦争を支持する有権者は数%だという調査が出てたし<アメリカ
ここで米露戦争なんかやらかしたら中間選挙は敗北確実だろうからな

いや何もしなくても民主党負けそうではあるんだが
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:36:19.85 ID:n8lg7FJS0
戦争になったらとりあえず与党を支持ってのもいるからなぁ
支持率のために戦争を起こすのもありえる
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:37:00.68 ID:SE4Uno5+0
時間を稼ぎたいというスタンスで望むと、

後出に回る可能性が高まりますので

予防線として防空識別圏でも強制的に作って市内を

常時監視したらどうです

制裁は確実だけど

ロシアとしては制裁よりも嫌な懸案事項があるから

今は動きたくないのでしょうが
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:38:29.52 ID:5BeX5VR/0
ロシア最強リーダーが企むアメリカ崩壊シナリオとは?
『プーチン最後の聖戦』 北野幸伯・著
http://www.shueisha-int.co.jp/archives/2333
↑が立ち読みできるよ!↓
http://www.shueisha-int.co.jp/pdfdata/0197/putin_all.pdf

『プーチン 最後の聖戦』北野幸伯著・告知ビデオver.1
http://www.youtube.com/watch?v=LpMz5QRrKTA#t=21
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:41:23.22 ID:4sK0U9Tq0
アメリカの内向きな政治は
後の歴史書にアメリカによる世界統治の終焉と記述されるんでしょうね
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:42:03.19 ID:4Jwd6hzq0
はようドンパチやってくれ
株と為替で大儲けしたる
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:43:50.48 ID:Wvry6kh+0
>>47
まぁイラクの泥沼にはまった時点でパックスアメリカーナは終わりって言われてたし
てか開戦の時点で
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:47:41.49 ID:4sK0U9Tq0
イラク攻撃はアメリカの9.11ショックによる
集団ヒステリーの発露でしたからね
まともな判断ではなかった

本来ならこのウクライナの状況にこそアメリカは関与すべき問題
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:48:10.33 ID:9U8bnMdM0
これって話が逆であって今の政府が反乱軍だから。
親露ウクライナ軍とロシアが官軍。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:49:14.99 ID:Kz8PO8N20
制空権はロシアが握ってるのか?
それともまだウクライナは制空権を確保してるのか?
53名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/27(日) 21:52:03.18 ID:LmoLquR70
という理由で武力侵攻か
いつもロシアの言うことは見えすいてる
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:54:11.15 ID:Wvry6kh+0
>>50
あれはミニマムブッシュの暴走でしょ
回りは止めてたんだし、国民も「何故イラク?」って感じだった
自分に酔って涙ながらにパウエルに命令下したって話は一生忘れないよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:54:48.84 ID:1Y+RaJmD0
オバマは戦争する気ないみたいだからロシアが勝つんだろうな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:55:36.11 ID:rSI/khzL0
1万5千かどうか知らんが、ウクライナ側の情報でも
スラビャンスクの包囲は完了している模様。

武装勢力は一般市民のような格好をして抜け出すのではないかと懸念されてる。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:56:55.23 ID:CU5n8TkW0
何が始まるんです⁉︎
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:00:38.50 ID:4sK0U9Tq0
しなくてもいいことをするブッシュと
しなくちゃいけないのにしないオバマ
この二人の大統領でアメリカの権威は地に落ちるね
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:11:11.29 ID:eZzUC/xY0
>>43
ロシアと戦争する気もないのに放火するから
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:14:20.18 ID:ua8bXEU00
>>30
戦争になったら借金を払わなくて済む。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:19:01.35 ID:TSZstS9D0
ウクライナよ
ロシアの突破力に対応するなら国境に軍団を展開しちゃいかん
後方へ後方へ配置して慣れ親しんでいる内地へ引き寄せゲリラ戦を展開しろ
戦車や装甲車、戦闘機は初戦で殲滅されるから頼るな
まあNATO援軍なしじゃ万に一つも勝ち目はないと思うがやるだけやって気骨を見せてミロや
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:25:52.75 ID:lWxuuHIU0
先週末に現物売り切ってよかったぜ、世情が不安定だと休み持ち越しは怖くてはできん
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:27:31.96 ID:f3uqGBhS0
>>60 デフォルトは破壊力が大きすぎる『核兵器』なんだよ

公的に『戦争』の一言があればデフォルトは自然成立するのだが、
ロシア政府による貸付は、銀行貸し付けの形をとっているので、債務が銀行の自己資本比率を直撃する
(銀行を身軽にするため、塩漬けになってた北朝鮮債権を放棄したのは、このせい)

『戦争』の一言がロシアの銀行を一斉に機能停止させ、貸し剥がしを生むから、
ただでさえ脆弱なロシア経済は、立った一言によるデフォルトで崩壊し、
ロシアは一か八かの戦争に賭けるしか選択肢が無くなる     それぐらい、デフォルトの破壊力は大きすぎる
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:30:59.14 ID:WcaUYpo80
いきなりキエフにミサイル打ち込むとイイ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:35:01.81 ID:f3uqGBhS0
>>64 ロシアにとっては、それも有効な選択肢だよ

ウクライナのデフォルトが、一斉にロシアの銀行の不良債権となったら、ロシアの銀行は(すべて)機能停止する
自己資本比率が基準を下回れば、制裁を受けるまでもなく、銀行間取引ができないから

不良債権を消すには、いっそウクライナ国家を消滅させたほうが早い
ロシアが追い込まれたら、そういう判断をする可能性は低くないよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:41:00.41 ID:oVXLqs6N0
キエフの暫定政権が倒れるまでやるなwww(^o^)
それが落とし所だよ、、、
メルケルの婆さんは欲をかきすぎたよ
ユークラインはロシアのものだったんだよ、、、
緩衝地帯はポーランドまでにしておくものなんだろうね〜
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:47:23.37 ID:jpvpWbub0
たかが一万五千人かよ西部に張り付いてる全軍で包囲殲滅しろよ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:08:21.92 ID:hT65JToa0
>>61
それ以前にロシアが攻めてくることなんてないからw
それこそが戦争の引き金になる。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:12:10.57 ID:Tko49ks00
平和に暮らしたい市民にとっては、すっげー迷惑な話w

 ロシアもウクライナも、両方とも迷惑やんw

 プーチンとかロシア系住民の迫害とかほざいてるけど、いざ戦闘になったら、誰がロシア系住民か、
ウクライナ系なのかなんて見分けつかないよ〜

 身方の誤射で死んでも、敵側に殺されたって報道されるよ…

 ほんと、迷惑な話だよ! プーチンもウクライナもガキレベルかよw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:12:32.28 ID:nXAYq9Ne0
無能なOBAMAのせいで、中ロの軍事影響力が勢いづくのは勘弁だな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:13:39.60 ID:kGVCxT8M0
さあ、どうなるんだろう
現ウクライナ軍の能力がどれほどのものか見せてもらおう
コケ脅しの役にしか立たないて事はないだろうな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:16:19.63 ID:TSZstS9D0
>>68
その願いは打ち砕かれるだろうw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:20:18.55 ID:ua8bXEU00
>>72
何のための武装勢力ですか。
KGB出身のプーチンをなめたらいけない。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:31:12.45 ID:rV/hZ1me0
意外というかやっぱりというか、第三時世界大戦はウクライナから始まるかもな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:33:08.96 ID:SE4Uno5+0
>>74

第四次世界大戦は石と木の棒で戦うんだって
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:46:55.39 ID:utz730vk0
どうせ5月に選挙あるんだから、まずクーデター前の政権に戻せよ。それが筋だろうが
その後に分離するかどうか国民投票でもなんでもやって決めればいい。
分離しないんなら親EU派と親ロシア派、半分半分で政権運営するようにすればいいだろ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:06:52.37 ID:9vWfcEoU0
ロシアがウクライナを取ったとしてだ
それを維持するのにどれ程の負担を強いられるか
プーチンはわかってるだろう

なので侵攻しない
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:09:18.41 ID:luqohEAJ0
>>77
ウクライナは残る
西ウクライナとして
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:22:39.99 ID:luqohEAJ0
>>71
アメリカは完全に無視されてますw

>ヘーゲル米国防長官は訪問先のメキシコで「不安定化をもたらすもので非常に危険だ」などと批判した。
>ヘーゲル米国防長官はロシア側にショイグ露国防相との電話協議を要請したが、
>現時点でロシア側が米国防長官と話す事はないう。

>しかし
>AP通信によると、米制服組トップのデンプシー統合参謀本部議長とは24日に
>ロシア軍のゲラシモフ参謀総長と電話協議している。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:24:50.40 ID:IXH6VzxT0
パグラチオン作戦まだー?

ドキュメンタリー:独ソ戦 第6回「バグラチオン作戦」1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14740131
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:26:26.58 ID:ZcCdKWcu0
アラブ人には無茶苦茶やるのに、こんなときには役に立たんな欧米は
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:27:44.74 ID:2UUKoIDx0
重武装のロシア軍4万人をどうするのかねw
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:33:12.18 ID:8QGUR53i0
西の大将が役立たずのクロンボだからな
ロシアの有利は動かない
クロンボは指揮権をドイツ軍に渡すべき
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:42:01.93 ID:mZ78vqQ20
アメリカがいきり立ってるだけで、ヨーロッパは戦う気なんかないし、
アメリカだって例によって口だけだし。オバマとケリーって大口たたいて
挑発してるけど実際には軍事介入なんかする気ないのに。バカじゃないのか。

そもそも事の始まりはEUが財政破綻寸前のウクライナを助けなかったからだろ。
反政府デモを米国政府やジョージソロスが支援していたのは公然の秘密だし。

ロシアに正当性がないというならアメリカにもない。
ウクライナの事はウクライナが解決すればいいんだよ。

ウクライナも西側からの援助の条件としてIMFから緊縮財政を
強いられる。政府支出は削られ、石油の値段は上がり、年金と給料は減らされる。
そうなるとロシアとくっついた方が良かったという勢力が
必ず出てくる。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:42:21.88 ID:8WP05nBU0
>>77
南オセチアとアブハジアの時にも「ロシアは侵攻しない」と言われていたw
グルジアは「やばくなったらEUきてくれるでしょ!」と信じて突っ込んだがさっくり負けた

今回もロシアは超本気で突っ込んでくる気がする
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:02:11.50 ID:wistKDp40
>>85

実際、欧米の艦隊が来てロシアはゴリから撤退してんだけど

そもそもクリミア、オセチア、アブハジアは自治国家でロシア寄りが多いから
できたことで、ウクライナ東部は親露が多いといってもロシア人は西部を含めても700万ぐらいしかいない

 侵略するにはリスクが大きいだろう
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:05:28.55 ID:mZ78vqQ20
ケリーとオバマの口のきき方は日本人の俺が聞いても本当にむかつく。
ロシア人のナショナリズムをあおって団結させるだけ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:36:15.65 ID:rF1adqha0
関ヶ原だぎゃー
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:39:22.99 ID:C2Hy20TL0
>>10
この前NHKでロシアとウクライナの政治学者が出演してたよ
君が情報を選り好みしてるだけだと思うよ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:41:52.25 ID:C2Hy20TL0
>>28
戦争の勝敗は金と軍事力じゃあ分からないんだぜ坊や
ベトナム戦争を知ってるかい?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:44:24.24 ID:dzRsvMT80
ベトナムをウクライナで再現するのは難しいわ
あそこまで民衆が耐えれる国も珍しいだろうし、何より地形ってか植生が違い過ぎる
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:58:25.04 ID:C2Hy20TL0
>>91
そうだね、戦争が始まったら日本だってどこまで耐えられるか
そもそも今のこの時代にハードパワーを前面に押し出すロシアが異質なんだよね
ウクライナにもし核が残ってれば、って思うよ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:58:39.48 ID:w08bdUxq0
内戦激化で旧ポーランド・リトアニア領の西部及びキエフ周辺の中央部。
旧ロシア帝国領だった南東部で二分割ですね。

安価なロシア産ガスを市場から排除すれば東欧中欧はもっと財政赤字になるよ。
貧乏で借金な西部及び中央ウクライナに誰がエネルギー購入代金を出すか?

北海産ガスを、ロシア産が無くて困ってるからと言ってイギリスや北欧が
安く売るはずが無い。商売なのだから足元を見られて当然だ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:23:25.29 ID:Qy5gVJyD0
ウクライナ暫定政府の頭上に核を落とせばいい

日本国民は暴力で政府を転覆させた暫定政府を正統とは認めないから、プーチンは存分にやれ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:16:09.45 ID:vX+2SPHa0
Slovianskはロシアの国境から100キロ程度の都市じゃねーかw
しかも三方から囲まれる形だぞw
さて、制圧する度胸があるかなww
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:17:02.70 ID:eb+8vais0
きたな
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:18:34.97 ID:Mzynk+Z80
B軍集団!
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:19:13.98 ID:eb+8vais0
ウクライナ政府が強気だからなぁ

これは第三次世界大戦コースだな
まあ、まずは内戦突入は不可避
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:29:17.76 ID:hHHmFrSR0
プーちゃん怒ってるの?
Exclusive: Putin Halts All Talks With White House
http://www.thedailybeast.com/articles/2014/04/25/exclusive-putin-halts-all-talks-with-white-house.html
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:38:57.31 ID:wGrUwUDk0
ここはプーチン兄貴にドーンとやってもらおうや。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:39:12.78 ID:gw5VBhoZ0
大戦略じゃねーんだよ!バカ!
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:46:16.05 ID:yb41iuy90
ポーランドを核兵器で消せば平和になるよ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:09:48.81 ID:6KaD++2K0
プーチン訪日は、意味なく終わるだろう
4島即時一括返還なら、来る意味はある
それ以外の話なら、一切聞き入れる必要はない

かっぱ寿司でも食わせとけ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:12:53.71 ID:vX+2SPHa0
>>90
流石にカネも軍事力もない国では無理だよ。
その上支援国が口先だけw
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:16:38.27 ID:gw5VBhoZ0
http://gigazine.net/news/20140428-retire-windows-xp-vulnerability-on-ie/
鬼畜wwwwwwwwwwwww
やめてーもうやめてー殺さないでー
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:08:20.43 ID:WT0ptSaM0
>>91
いやいやロシア人の忍耐性はベトナム人にも劣らんよ。
独ソ戦での忍耐ぶりを知ってるのかと。

独ソ戦 Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E3%82%BD%E6%88%A6
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:32:27.55 ID:dzRsvMT80
>>106
こんなとこに書くからには俺も独ソ戦は大好きだわw

俺の勝手なイメージ(あくまで相対的な比較って前置き付き)
ウクライナ=戦線後方での惨禍
ベトナム=全土が前線

てか局地戦であるケサン攻防戦での弾薬消費量だけで大戦中のアメリカの弾薬消費量を上回るんだから、鉄の暴風という意味ではベトナムを推すわ
そのへんの判断は人それぞれだけどさ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 19:10:08.37 ID:eCeygjb90
ウクライナ東部ハリコフの市長が銃撃される
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DE0X120140428
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 19:25:40.36 ID:0mTHpVEKO
ジョギング中に撃たれたって本当かいな>市長

あんだけ情勢が騒然としてるのき呑気にジョギングできるのか
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 19:25:59.12 ID:WYqeaO8z0
>>61
ゲリラ戦しようにも地形把握度は両軍対して変わらんし、これだけあちこち独立独立いってる現状じゃ民間防衛協力も当てにならんしで自国にも関わらず地の利さえほぼ無い状態w
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 19:30:31.95 ID:pLYhNVuV0
こうなる事は大体読めたろうに、なんでCIAは火遊びしかけたんだか
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:26:26.99 ID:dzRsvMT80
CIA内部の権力抗争で危ない橋を渡った説
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:45:28.96 ID:luqohEAJ0
>>108
>>109
CIAがやったな

これでロシアの正当性ができたわ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:07:04.43 ID:NPm7oEvb0
ロシアを支持することは

在日中国人・韓国人を保護するためと称して日本に軍隊を派遣、こういう自体になったとき無抵抗で中国・韓国軍の上陸を許し、さらには日本の領土を奪われてもそれに抵抗しないってことだ

ソビエト時代にウクライナの領土に移民したロシア人はロシアに戻り、ウクライナへの侵略をやめよ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:15:28.90 ID:NcJI5vaf0
>>114
珍米さんの頭の中では、「無抵抗」で上陸許す設定になってるの?
自衛隊も、米軍もいるのに…

>ソビエト時代にウクライナの領土に移民したロシア人はロシアに戻り、ウクライナへの侵略をやめよ

帝政時代に移民したロシア人は、どうすりゃいい?
ソビエト時代にクリミアや、ザカルパッチャに移民したウクライナ人は、本土に帰ればいいのかね。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:27:58.53 ID:jxV0gZbE0
>>114

屁理屈こねてんじゃねえぞ、工作員
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:36:15.29 ID:2R1ICHln0
>>113
陰謀厨といわれそうだけど「おいしい」タイミングで発生しすぎには感じるね
親露派なんて言っても統率されてないに等しいから
普通に親露派がやった可能性は低くないと思うけど

この市長がどんな政治信条だったかわからんからなんとも
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:41:36.03 ID:NcJI5vaf0
>>117
>この市長がどんな政治信条だったかわからんからなんとも

地域党ね。

Кернес, Геннадий Адольфович
http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9A%D0%B5%D1%80%D0%BD%D0%B5%D1%81,_%D0%93%D0%B5%D0%BD%D0%BD%D0%B0%D0%B4%D0%B8%D0%B9_%D0%90%D0%B4%D0%BE%D0%BB%D1%8C%D1%84%D0%BE%D0%B2%D0%B8%D1%87
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:52:25.94 ID:2R1ICHln0
地域党のスローガンはこんな感じか。

・ウクライナの第二公用語としてロシア語の言語
・地方分権の力
・ロシアとの効果的な協力

ヤヌコにも近い人でどちらかといえば親露的な立ち位置だったんだな。
報復合戦起こりそうだ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 22:13:38.50 ID:S2xLHWLO0
面倒くせーな、くじ引きで良いんじゃね?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 23:14:24.03 ID:NcJI5vaf0
>>119
と言いたいところだけど、さっそく「ロシア特務機関説」が出てきてるね。

「分離主義・親露的な立場が不明瞭」だからだそうで…
もう、何でもアリだね。

Кернеса подстрелили российские спецслужбы из-за нечеткой сепаратистско-пророссийской позиции - Корчинский
http://www.segodnya.ua/regions/kharkov/kernesa-podstrelili-rossiyskie-specsluzhby-iz-za-nechetkoy-separatistsko-prorossiyskoy-pozicii-korchinskiy-516417.html
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:10:41.07 ID:TVtAH8GxO
ウクライナの主張はロシアやアメリカの主張より信じらんない
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:54:35.87 ID:kfc0/lc/0
自作自演すら普通にありえるんだから、すぐに何が起こったか判断するのは時期尚早
真相はずっとわからんままかも知れないが
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 08:08:21.63 ID:zBDbu7jK0
シナもそろそろ沖縄近くに集結か?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 09:58:25.42 ID:URuOPKc90
>>123
ヌーランドやアシュトンの盗聴記録聞いたうえで言ってんの?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:17:39.33 ID:kfc0/lc/0
>>125
今の段階で言えるのか?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:51:23.99 ID:DwaF0nwq0
一方、秋葉の2000円32インチにコジキ1万5千人集結する日本
平和だw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:20:11.43 ID:k4Etdm4f0
ロシア批判してる奴に聞きたいのだが
クーデター政権があのままロシア系住民を
抑圧また弾圧を続けたとして、

それは支持されることなのか?
そしてロシアはどうすればよかったのか?
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:04:51.69 ID:moOOvkcV0
>>128
クーデター政権は支持できない
そもそもウクライナ住民が民主主義で決定された政権を革命で転覆させたのが事の発端だろ
頭おかしいってレベルじゃない、共産主義のプロレタリア革命かよ?

ロシアは軍事介入以外の外交手段を行使すべきだった、これでは侵略と同じ
内政不干渉の原則に基づけば、他国の主権を侵してまで「ロシア系外国人」を保護する権利はロシアにはない
これを認めるのなら、在日中国人の保護という名目のもと中国の日本への軍事介入を認める事にもなりかねない

批判すべきは、ロシア、ウクライナ、アメリカ、EUであり、ロシア批判してるのは所謂「軍事介入」の一件についてだろ?
つまり批判すべき対象が多すぎて、一つのレスじゃ全てを語るのは無理、論文じゃねーんだから
だから、ある一つのレスでロシア批判してる奴がいるからといって、「ロシア批判してる奴」というレッテル張りはやめたほうがいい
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 10:04:34.86 ID:97jKMTCY0
ウクライナって
今はクーデター政権でしょ
アメリカが後押ししているだけで
正統性も何もあったものじゃない
胡散臭い眼鏡のおじさんが吠えているテレビ映像はいただけない
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 19:14:22.49 ID:ZSO+1f2m0
どんな大義があろうが戦争で泣くのは普通の市民
迷惑な話だわ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 20:38:11.39 ID:JS9reXDf0
>>50
>集団ヒステリーの発露でしたからね
ブッシュ政権スタッフの湾岸戦争の時の意趣返しだろ。
9.11テロ実行犯とフセイン政権とに何の関係もない。
むしろイスラム過激派を押さえ込んでた。

ちなみにシリアも同じで、反アサド派の中にアルカイダ系がいるんだよな。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 20:48:02.90 ID:Z5E7/o2W0
>これを認めるのなら、在日中国人の保護という名目のもと中国の日本への軍事介入を認める事にもなりかねない

そんな日本人、いないって
お前だけだよ
ウクライナはウクライナ、中国は中国、別々に考えるだけだよ

このロジックがいまだにわからん。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 21:37:07.66 ID:OVKoimgj0
マッカーサー「自衛戦争」証言
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1951-60/1951_makasa_shogen.html

1.日本の戦争は自衛戦争であった
2.「アメリカが過去100年に太平洋で犯した最大の政治的過ちは、共産主義者が支那において
  勢力を増大して行くのを黙過してしまったことである」
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 21:56:40.79 ID:g06oDRE+0
>>133
国際社会の前例主義を知った方がいい
「別々に考えてましたw」で通用するのはお前の頭ん中だけ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 22:42:23.58 ID:m6spVMA30
大量虐殺を防止するためロシア軍が平和維持軍として介入することを
国際社会は期待している
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 23:08:08.79 ID:Z5E7/o2W0
>>135

だからさー、西側は、コソボとクリミアを別々に考えてるだろ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 23:14:06.76 ID:MOZgg03p0
アメリカが武力行使しなんで反撃にでるのか
どんどんエスカレートしてるな
宇宙ステーションも頓挫してるしな
新たな冷戦が発生するかもな
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 23:18:38.83 ID:rR9r/JBc0
>>133
だよな
尖閣は安保物件、だからと言ってウクライナのネオナチ支持するいわれは無い
>>137
ほんとこれ
コソボは良い独立(笑)ダメリカが支持すりゃネオナチクーデターも良い政権交代()
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 23:33:35.13 ID:v1M6brp40
>>35

そんな事ではなくウクライナ軍を包囲殲滅で
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 23:36:03.75 ID:cer/+j4j0
プーチンは何故アメリカの標的なのか?
http://rockway.blog.shinobi.jp/%E6%88%A6%E7%95%A5/20140501

アメリカはロシアのことを、ヨーロッパ支配計画に対する増大する脅威と
見ている。問題は、ロシアは石油とガスのパイプライン網を中央アジアを
通ってヨーロッパに引き込んだことで強力になったことだ。経済的に
ヨーロッパと統合された強いロシアはアメリカの覇権に対する脅威なので、
アメリカはウクライナをロシアに対する攻撃の橋頭堡にする決定をしたのだ。
アメリカは、中央アジアにおけるプレゼンスあるいは重要なエネルギー
資源地帯を支配する計画に挑戦することのないような弱いロシアを願って
いる。 
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 23:38:50.78 ID:cer/+j4j0
欧米NATOがウクライナ周辺国で軍備増強を図っていることで、ロシアがそんな
にいきり立つなと牽制している。要はウクライナ当局が軍隊を投入してでも
弾圧を強行することに対し、ロシアをそれを牽制しようとしているのであり、
何が何でも東ウクライナに侵入しようとしているわけではないからだ。

 ロシアのプーチンが常に国際法なり国内法なりを守ってきた、ということを
思い起こすべきである。もしそれが破られることがあるとすれば、それは報復
的な措置としてであり、ロシア側が率先して国際法を破る、ということは無い。
今回のクリミアの件も、何回も指摘したが、民主的に選出されたヤヌコビッチ
大統領を暴力的なクーデターで追放したということの応答として、クリミアの
住民投票とロシア編入なのだ。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 23:45:01.53 ID:yYHEGftH0
NATO加盟国の国防費の縮小を「許容し続けることはできない」とし、NATOが定める国内総生産(GDP)の2%を国防費に充てる基準を満たしていない国に今後5年間で支出を増やすよう促す考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140430/erp14043010000007-n1.htm
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 23:49:10.95 ID:X4TmSt030
リーダーのタイマンで勝負付けれ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 00:01:36.92 ID:k5g1k1OX0
【瀧澤一郎】プーチン政権の不安定要素と対日関係 [桜H24/11/14]
http://www.nicovideo.jp/watch/so19358359
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 00:09:36.34 ID:oJ3befwc0
>>137
プーチンはコソボを前例としてるが、コソボは特例、前例の対象にはなり得ない
民族浄化のコソボが今回のクリミアと同列に語れるわけないだろ
何故なら「ロシア系住民の生命が実際に危機にさらされていたわけでは全くない」から
だから、そういった状況下で、主権を無視して侵略するロシアを容認出来るかに焦点が移る

「この程度の状況でも」侵略して良いのかどうか、を考えた方がいい
コソボを持ち出すなんてプーチンレベル
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 00:20:38.01 ID:lFtHkKSW0
>>146
つーか、こういうのは全部「特例」なんだよ。
チベットも、ウイグルも、コソボも、南スーダンも、南オセチアも、アブハジアも、全部特例だよ。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 00:24:15.75 ID:9SylTLlR0
お前らも部屋のドアの前に家族が集結して「働け!」って言われるの?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 00:28:26.52 ID:1OxJzwy/0
クリミアは展開速かったから混乱状態にならなかっただけだろw
基地と橋を制圧してなかったら今頃どうなってたかわからんわ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 00:33:29.94 ID:lFtHkKSW0
>>146

なんか、世界には一つのルールがあって、それに従わなきゃいけないといった「原理主義者」のようだね。

君は、下のようなケースでも反対なのかな?

・ウイグル人が住民投票を行って、独立又はロシアもしくはカザフスタンへの編入を決定し、ロシア軍・カザフ軍が介入する。
・チベット人が住民投票を行って、独立を宣言し、インド軍がこれを支援する。
・内モンゴル人が住民投票を行って、独立又はモンゴルへの編入を決定し、モンゴル軍が介入する。
・香港人が住民投票を行って、イギリスへの復帰を決定し、イギリス軍が介入する。
・マカオ人が住民投票を行って、ポルトガルへの復帰を決定し、ポルトガル軍が介入する。

俺だったら、上のすべてに賛成するね。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 00:46:50.52 ID:OZZXqLT50
暫定政権もクソッタレの集まりだし
かと言って、独立派もどうしようねーし収集つくのかよ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 02:23:40.18 ID:H8/p7sH50
暫定政権は正当性がないんだから
軍事行動などせずに
おとなしく選挙管理だけやって退陣しろよ

まともな話し合いは
後継政権ができない限り無理だわ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 02:30:55.14 ID:oJ3befwc0
>>150
世界に限らず、一つのルールに従うのが原理主義だって?
じゃあ国内でルール(法)を守るのも原理主義になるのか?暴論も甚だしい

国家は国際連合に加入してるが、国際連合には「国連憲章」という原理・規則はあるんだよ
それは即ち国際社会にある意味でのルールが存在することを意味する
だけど、そこには「強制力」がないから順守しない国家があるだけで、ルールは存在するんだ
君はそれをまず理解した方が良い
そして「なるべくならルールというものは守るべきだ」
それも反対かい?
安倍首相もクリミア併合は国際法に違反すると断言した
「人道的介入」って概念は今回のケースじゃ適応されないのを理解したほうがいい

それと君(たち)は国連憲章に目を通した方が良い
君が上げたケースは漢民族の流入然りで非現実的だし、一国による軍事介入は出来る限り容認すべきではない
国連憲章2条4項を読め
軍事介入するなら、当時国ではなく、各国の合意の下で行うべきだ
君は「国際連合」からの脱退を考えてるのかい??
それに「民族浄化」などの背景も考慮しなくてはいけないから、その一文では判断しようがない、物事はそんなに単純じゃない

君が上げたケースの全てに賛成である「無法者」の君には、もっと日本に関わりが深い以下の質問に答えてほしい
沖縄が日本からの独立及び中国への編入を決めたら、同じように賛成するのか?
君の理論だと、この沖縄の件に中国が如何なる工作をしようが、賛成するんだよな?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 02:34:25.59 ID:/BrSA6xZ0
まさか露が大戦の引き金になるとわな・・
露は消滅か・・・
ネウヨと同程度の脳みそしかないし駄目だコリャw
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 02:36:28.64 ID:H8/p7sH50
>>153
横からだが
沖縄の人々が自らの意思で日本から離脱したいというのなら当然離脱を認めるべきだろ
その土地が日本かどうかは
その土地に住む人々の意思で決めるのが自然だ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 02:54:25.20 ID:qdu73A/J0
ウクライナはソ連と戦ったフィンランド軍を手本にゲリラ戦でロシア軍を苦しめるでしょう
ちゃくちゃくと対ロ戦に向けた罠を仕掛けてるよw
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 02:58:24.13 ID:oJ3befwc0
>>155
「その土地」ってのに大量の中国人が移住してきたらどうなるんだろうね?
主権までもが中国人に移譲するって考えなのかな?

沖縄は日本領土だから、主権が日本国民にある以上、独立は沖縄の人々だけで決定できる問題ではないよ
従って、(最終的に)独立を決めるのは沖縄県民じゃなく日本国民
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 02:59:26.27 ID:H8/p7sH50
>>156
ゲリラ戦は
自分たちの土地で侵略者と戦うから有効なわけで

東ウクライナはキエフ側の土地ではないから(むしろロシア側の土地)、
キエフ側が東ウクライナで戦う限り、ゲリラ戦の効果はないだろ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 03:03:54.89 ID:H8/p7sH50
>>157
移住を許さなければいいだけ
無理に移住してきたらそりゃ戦争だろ

それに沖縄の人々が他国の影響を受けることなく自発的に本気で日本から離れたいと思うなら
それを拒否するのは無理だわ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 03:09:19.18 ID:oJ3befwc0
>>159
質問ばっかで申し訳ないが、

拒否するのは無理、ってのは勿論「個人的な」意見というか感情だよね?
沖縄県民に独立する「権利」がないのは事実だよね?
つまり、日本国民も沖縄県民の決定に追随すべきだってこと?
それと日本国民で最終的決定すべきだとは思わないってこと?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 03:15:48.56 ID:/BrSA6xZ0
武装勢力がロシア軍の別働隊な時点で・・・
嘘つきとネウヨとエタ公痔民党と北チョンと 中ゴキ凶参党と・・・
なかーまw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 03:15:51.37 ID:H8/p7sH50
>>160
日本から離脱したいという沖縄県民の真摯な意思の表明があるなら
日本国はそれを認めるべきということ
追随すべきってことになるのかな
いろいろ複雑な手続きは必要だろうし時間も必要だろうけどさ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 03:34:03.74 ID:oJ3befwc0
>>162
なるほど、「その土地の人々」に独立する権利はないけど、出来るだけ意見は尊重してあげたいな、ってことね
まあ、そういった感情は理解できるよ

今のやり取りでわかったように「独立の権利」は沖縄にないんだよね
勿論クリミアにもない、>>150が上げた地域にも権利はない
だから「独立を賛成したい」ってのは、所詮「感情論」にすぎないんだよ
なんの根拠もない

ちなみに、国家内部の集団に自決権が認められていないのは、
「植民地独立付与宣言」の第6項の存在が大きくて、これが一定の根拠を与えている
さらに分離主義にも釘を打ってる
つまり、>>150みたいな分離主義の洗脳に陥った人に対する宣言とも言える
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:44:14.34 ID:DHt6/TDv0
>>163
>独立の権利」は沖縄にないんだよね
>勿論クリミアにもない、>>150が上げた地域にも権利はない

クリミア自治共和国憲法には、議会の決議と住民投票で独立できると明記してある。
だから今回の独立は合法。

ただしウクライナ憲法上では違法。
中央と地方の法律が矛盾するのは良くある。
でもどっちが優先すべきかは、裁判で決めるしかないね。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:57:13.06 ID:op86euEV0
>>10
RTみりゃいいじゃん
http://rt.com/
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:19:53.03 ID:lFtHkKSW0
いつものように、沖縄の話してるけど、そもそも沖縄人自身の意思があってこそ、日本領土に復帰してるという事実を忘れてやしないか?
武装こそしてないが、アメリカ軍政に対して暴動起こしてんだけど…
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:20:40.38 ID:oJ3befwc0
>>164
ソースは?
クリミア自治共和国憲法のどこに排他的権限で「独立」できると明記されてある?
「第7条」について言ってるのなら間違ってるよ
「領土の変更」についてなら記載されてるが、「ウクライナ憲法に従って」とも書いてある
これは独立や編入について想定されていないことを意味する
さらにウクライナ憲法がクリミア自治共和国憲法より優先されることも意味する

次にウクライナ憲法だが、第73条に、領土変更はウクライナ全土での住民投票により決定されるとある
そしてそれは周知の通りまだ実施されていない
クリミア自治共和国憲法とウクライナ憲法を照合すれば今回の問題の答えは一つしかない
「独立に合法性はない」

君が示すべきは、クリミア自治共和国憲法の全文だよ
「どこに」独立について明記されてある?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:22:57.18 ID:oJ3befwc0
>>166
で?
軍事介入が好きな君は、沖縄が住民投票で中国への編入を決めたら、如何なる工作があろうともそれに賛成するのかい?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:25:07.93 ID:xIO/nNHK0
キエフ暫定政権(&アメリカ)のやり方は
スナイパーの大量投入だろ

やり方がエゲツナイ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:32:03.01 ID:fneiP1R40
沖縄ネタ書く人は九州なのかな。最前線になってしまうから。
頭が悪いな
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:43:15.74 ID:oJ3befwc0
>>170
九州?凄い推測力だな君は
沖縄もこの問題も無関係とは言い切れない、色んなことは複雑に関係してるってことだよ
>>150が他のケースを上げたからその延長線上に沖縄を上げただけなんだけどね
あんまこういう事は言いたくないんだけど、沖縄ネタ=九州って考えこそ、頭の悪さを露呈してると思うよ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:51:08.91 ID:lFtHkKSW0
>>167
ウクライナ憲法の成立は1996年、独立・クリミア編入の際には旧ソ連の憲法が有効
クリミア憲法も、それに合わせて強制的に改正されてる。
ロシア編入以外の選択肢は、1992年憲法への復帰だった。

>>168
世論調査からして、そんなもんあり得ない仮定だね。
琉球処分から何世代経ってると思ってるの?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:52:37.30 ID:UZMusAM40
ウクライナなんぞ日本から遙かに遠い国で
日本の国益と無関係
昔からロシアの「シマ」なんだから、
ロシアが自分の縄張り内で煮て食おうが焼いて食おうがご自由にしていただいて
結構なんだが
ウクライナをロシアから強奪しようとしてる
鬼畜米英と一緒に日本がロシアと敵対しても
日本が得られるものは何もない
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:07:48.64 ID:oJ3befwc0
>>172
住民投票の詳細じゃなくて、クリミア共和国憲法の「どこに」独立について明記されてあるのか聞いているんだけど

>そんなもん有り得ない仮定だね
それで回答を拒否するんなら、なんで>>150で5つの有り得ない仮定あげて「賛成」って断言したんだよ
>>150は答えられて沖縄には答えられないってどんなロジック?
要は、君の理論で沖縄について問われると、「賛成」せざる得なくなり、君にとって「不都合」だからだろ?
数値に異論もあるだろうが、少なくとも20%の人が沖縄は独立すべきと回答してるデータもある
「有り得ない仮定」で逃れることは出来ない
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:14:15.93 ID:rIjB+DnI0
『民族』という単位に固有の権利など無いんだよ

戦後秩序にどっぷり浸かっていると、民族に固有の権利があるように錯覚するけど、
あれは反植民地運動と冷戦構造が生んだ、仇花にすぎない

のこる主権国家にも、いまの時代になっては、権限が制限されるようになってきた
独立したって、あくまでもグローバル基準が求められ、好き勝手な行政など許されない

この辺が理解できない昔の人は、独立=絶大な権力 という前提で独立したがる
グローバル化の時代、独立には昔ほどの旨味が無いのに・・・だ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:19:10.86 ID:lFtHkKSW0
>>174
>数値に異論もあるだろうが、少なくとも20%の人が沖縄は独立すべきと回答してるデータもある

データ出してみてよ
こっちは、先に出しておくからさ

沖縄県調査「中国」に関する県民の意識 と NHK「沖縄と安全保障 世論調査」
http://nihon.phpapps.jp/archives/1006

まさか、琉球新報や沖縄タイムスじゃないだろうねw
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:23:28.06 ID:RD+T0smm0
旧ソ連の構成国のNo.1とNo.2の対決か
他国も巻き込まれなければ共産圏の弱体化になりそうだがね
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:24:12.10 ID:rIjB+DnI0
独立のゴタゴタを根本解決するには、二つの解決しかない

@独立したい奴には独立させる
A独立する旨味がないように、法そのものに制限を課す

どっちを選択するにせよ、独立してもメリットが無いように利益誘導することになる
グローバル化っていうのは、小国が独立している旨味を帳消しにするから、結果的に平和が続くんだよ
(ただし、中央政府が悪役にされて、テロや小規模騒乱は毎年のように発生する)
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:25:10.51 ID:D2gRyshbO
.  彡 ⌒ ミ   ナチス・ドイツが夜郎事大な民族理論に固執しないで
  ( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタカタカタ
.   \/___/


.  彡 ⌒ ミ   共産主義打倒だけを掲げて戦えばソ連に勝てたのにね
  ( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
.   \/___/


【◆】G\(^■^ ラ {在特会もシクジル余
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:29:42.52 ID:zYQtGJ1o0
そそ、心のふるさとだから。
ケーニヒスベルクはw
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:51:07.98 ID:oJ3befwc0
>>176
林 泉忠(琉球大学) 「沖縄アイデンティティとは何か〜そのU: 過去と未来〜」
http://www.ebookang.org/file-1718337.html

君のデータは「中国」と「安全保障」と「本土復帰の評価」に対するアンケートだろ?
「沖縄独立の是非を問う世論調査」がどこに載ってるんだ?
故に「独立のデータにはなり得ない」
それに沖縄の過半数が中国によくない印象を持ち、独立を望んでいないことなど既知の事実だ
分離工作の左翼と一緒にすんな、(外国専門の)分離主義者は君だろう?

あと君のデータでも、本土復帰の評価で15%が不満があると答えてるけど、少数だが「不満」だと主張する人が存在するのは事実みたいだね
問題なのは過半数じゃねえよ
独立したい人が少数派でもある程度いるかどうか、だ

で、俺の質問の回答は?
>>150の一覧は、俺は有り得ないと思うし、その時の背景を知らなければ答えようがないし、国連憲章に則って「否定的な立場」であると俺は述べた
でも君は答えた、それは何故?「有り得る」から?
沖縄の件が回答できない根拠に「有り得ない仮定」と述べたのならそうなんだろ
(本当は中国の軍事介入を認めることになるからだろ?)
答えるのを逃げるんなら、>>150全てが「有り得る」という証拠を提示してみろよ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:56:10.21 ID:oJ3befwc0
>>176
あと君は意見する前に諸々の質問に答えろよ
君は答えないまま有耶無耶にすることが多すぎだ
@国連憲章2条4項は読んだか?
Aクリミア共和国憲法のどこに「独立」が明記されてある?
もうこの2件だけでいいよ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:32:13.29 ID:fneiP1R40
>>171
無理にこの問題に沖縄を絡めたいなら、中国じゃなくアメリカだっての。
いったん日本に返された沖縄が、またアメリカ領になる
わからないかな わからないんだろうね
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:44:28.47 ID:lFtHkKSW0
>>182
>Aクリミア共和国憲法のどこに「独立」が明記されてある?

元々「独立」していて、一定の独自性が認められることを前提にしてウクライナに入ってるの
この時、「ウクライナ憲法」なんて存在しない。
「ウクライナ・ソビエト社会主義共和国憲法」が有効なの

1992年5月5日、クリミア共和国の国家独自性宣言
Акт О провозглашении государственной самостоятельности Республики Крым
http://sevkrimrus.narod.ru/ZAKON/1992ref.htm
クリミア共和国が主権国家たることを宣言

クリミア共和国憲法(1992年5月6日)
http://sevkrimrus.narod.ru/ZAKON/1992konst.htm
第9条
 クリミア共和国は、ウクライナ国の構成下に入り、その関係は条約及び協定に基づき規定される。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:02:09.48 ID:GT11rOBq0
>プーチン大統領はロシア系住民の迫害を非難、情勢次第では軍事介入に踏み切
ることも警告している。


馬鹿だろプーチン。
これはウクライナ国内の問題。テロを起こしたのはロシア系住民。
むしろお前はロシア系住民に力による行為はやめるよう言うべきだろうが。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:08:11.25 ID:1OxJzwy/0
クーもテロも暫定側が先でクリミアに手出すのは国際問題だよ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:13:06.61 ID:RNM+jb6+0
戦車約160両の中には最新型のオプロートMとか
俺の大好きなT-64の改修型とかもいるんだろうか?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:25:51.36 ID:rIjB+DnI0
>>187  ロシア機甲師団は、最新型を出し惜しみしないと思いますよ
理由は、ロシアには 短期決戦・早期講和 より他の選択肢が無いからです

アメリカを挑発してホーム(地続きのクリミアやウクライナ)へ誘い込み、
機甲師団を一気呵成に突入させて勝利し、
米兵の捕虜を大量に得たうえで、講和会議に持ち込む

これができない限り、ロシアには敗北しかないのです(既に敗北したといえますが)
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:29:52.43 ID:rIjB+DnI0
ロシアの失敗は、シンガポールを占領した日本に似ています

戦略上の要衝を占領しても、そこで講和に持ち込めなければ、
国力の差は歴然としていますから、あとは力押しで負け続けるだけなのです

日露戦争のように、都合よく講和をお膳立てしてくれる味方があればこその講和であって、
講和の目処が無いのに、講和を前提とした軍事作戦をやったら、   当然に敗北します
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:33:24.90 ID:oJ3befwc0
>>184
それは「1992年の話」だろ
そして「独立しようとしていた」だけ、「独立」なんて出来なかった
その後のロシアに対する国際批判(クリミアとチェチェンとにおけるダブルスタンダード)と、クリミアの経済的な理由で状況は変わったんだよ
一つ目、1998年のクリミア自治共和国憲法の制定
二つ目、ウクライナ憲法の第134条、「クリミア自治共和国は、ウクライナを構成する不可分の領土であるのと同時に、ウクライナ憲法が定める範囲内で自治を行う」


クリミアはウクライナの一部となることを選んだんだよ
独立しつつウクライナに入ったってのは都合のいい解釈
独立の定義とは、主権を行使できる状態、国が自立自存してる状態を指す
すなわち、主権がウクライナにある以上、クリミアは「独立してる」とはいえない

また、クリミアが独立してたんなら>>164はなぜ「クリミア自治共和国憲法には、議会の決議と住民投票で独立できると明記してある」と言う必要があった?
そして、クリミアが独立してたんなら何故、今、クリミア「独立」宣言って言葉が出るんだ?
以上のように、クリミアは独立していないし、してもいなかった
それと回答がまた逸れてるけど、俺の質問はこれなんですが→「クリミア自治共和国憲法には独立出来ると明記されているか否か」
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:39:20.39 ID:fHFryCod0
ウクライナの代表的な都市人口

  西部(欧米派):                          東部(ロシア派):
 ウージュホロド 111,300人                   ○オデッサ 1,080,000人
 リヴィウ 735,000人                         ムィコラーイウ 505,900人
 ルーツィク 211,964人                        ヘルソン 358,000人
 リウネ 249,900人                          シンフェロポリ(南部クリミア)  340,600人
 テルノーピリ 204,200人                      セヴァストポリ(南部クリミア)  379,200人
 イヴァーノ=フランキーウシク 204,200人            ヤルタ(南部クリミア)  80,552人          
 チェルニウツィー 242,300人                  ○ドニプロペトロフスク 999,250人
 フメリヌィーツィクィイ 254,000人                  ドニプロゼルジンシク 249,661人
 ジトームィル 277,900人                       クルィヴィーイ・リーフ 664,499人  
 ヴィーンヌィツャ 367,625人                     ザポリージャ 790,000人
★キエフ 2,514,227人                       ◎ハリコフ 1,461,000人
 チェルニーヒウ 300,500人                    ○ドネツク 1,017,00人  
 チェルカースィ 291,708人                      ホールリウカ 289,872
 キロヴォフラード 239,400人                     マキイフカ 389,589人
 スームィ 283,700人                           マリウポリ 498,600人
 ポルタヴァ 308,509人                         ルガンスク 445,900人
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:41:47.13 ID:WTELnIoW0
今朝からスラビャンスクでキエフ暫定政府側が攻勢をかけはじめてるようだ。

アヴァコフ内務相の発表によれば、軍・国家親衛隊・内務省は親ロシア派の複数の拠点を制圧。
他方、親ロシア派の代表者のポノマレフ氏は、Mi-24型ヘリを撃墜し、操縦手を拘束したと発表している。
なお内務相によると、ヘリの操縦手は死亡したという。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:49:37.10 ID:vkYrkhUV0
ロシアがキエフに侵攻しても、アメさんEUは外でキャンキャン吠えとくしかないでしょ。
本気でウ軍に加担してロ軍とアメさんEUが戦うと思ってる奴なんて存在するの?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:50:38.05 ID:WTELnIoW0
イタルタス通信によると、スラビャンスクの親ロシア派の代表者のポノマレフ氏は昨日、
拘束しているOSCEの人員について、キエフの暫定政府が拘束している親ロシア派
メンバーとの人質交換にむけて意欲を示していた。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:50:50.60 ID:rIjB+DnI0
>>192
公式には初の戦死者だね

ロシアが頑なに『内戦』『戦争』といった用語を使わないのは、
公式に使ったが最後、自動的にデフォルトが発動し、ロシアの銀行が巨額の不良債権を抱え込むからなんだよ

ロシア政府による貸付であっても、銀行が自己責任で貸し付けて金利を得ているので、ロシア政府は損を被らない
不良債権を抱えて自己資本比率が基準を下回ったら、銀行間取引ができないので営業できない
(営業するには、貸付を回収して自己資本比率を上げないといけない)

そういうわけで、とうとう表面化した戦死者をどう扱うか、ロシア政府には究極の選択が迫られるよ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:54:30.24 ID:WTELnIoW0
>>195
うむ、クレジットイベント発生ってことになるのかな。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:01:15.15 ID:lFtHkKSW0
>>190
>一つ目、1998年のクリミア自治共和国憲法の制定

1998年憲法は、ウクライナ最高会議が作ったもんだよ。クリミアじゃない。
その辺、分かってるかな?

つーか、お前、今のクリミアの現状見てる?
もう民心がウクライナから離れてるよ。
ウクライナが水や電気止めたり、銀行撤退させたり、嫌がらせしかしてない一方、ロシアは国を挙げて支援してるからな。
反露だったクリミア・タタール人も、いつのまにか親露になってるじゃないかw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:04:34.58 ID:vkYrkhUV0
後先考えずにキエフは死守するでしょ。
ウ軍がEUの基地を東側に作ってくれって言っちゃったし
アメリカで言えば、キューバにロシアや中国の基地作られるようなものだもの。
軍事戦略的な意味で放置するのは無理。
ハリコフからモスクワまで車で僅か7時間だもの。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:06:17.75 ID:WTELnIoW0
マスターカードは、ロシアが独自のクレジットカードを立ち上げれば自社のロシア事業にとって
深刻な問題となる、との見方を示した。プーチン大統領は3月末に、いわゆるプーチンカード
を設立する方針を示している。

もっとも、ロシア事業は同社の売り上げの2%にすぎない。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:07:34.50 ID:vkYrkhUV0
キエフじゃないハリコフを死守。
キエフまでは侵攻は無いな。利点が無いから。
キエフの新政権がどっちに転ぼうが、戦略拠点さえ抑えればロシア的には正直どうでもいいだろう。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:08:12.58 ID:lFtHkKSW0
>>192
撃墜されたのは事実だね。

В больницу Славянска доставлен пилот сбитого ополченцами вертолёта
http://slavgorod.com.ua/news/article/941/

パイロットの一人が捕虜になってる。
https://www.youtube.com/watch?v=UuA_g-OUzC4
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:16:15.00 ID:XOCnELbAO
いまどき万単位の人員を一ヶ所に集めて防衛線の押し合いなんてあるの?
203☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/05/02(金) 16:19:49.48 ID:Zs31Yekv0
親ロシア派 超〜頑張れ!!!  我々日本人は親ロシア派を支持します。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:19:50.48 ID:SAzlCrkK0
肉壁でしょ。力尽くで壁殺したらロシアは本気で終わりだし。
壁自体が自然にドミノ倒しになる可能性が高いけど。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:24:12.14 ID:RNM+jb6+0
ハインドきたああああああ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:28:42.26 ID:oJ3befwc0
>>197
それが「独立していない」って論拠に何の影響があるの?
君の一連の言動はなんかずれてる
クリミアの憲法を作ったのがウクライナであることが、クリミアに主権・独立性がない何よりの証拠だろ
クリミアがウクライナの一部になった証拠でもある

クリミアが元々独立してたんなら「クリミア独立だー」とかなんで今言ってんの?
よーーーく考えてみ?おかしいよね?

プーチン大統領 クリミアを独立した国と認める
http://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10013051071000/k10013051071000.html

やさしい日本語のニュースだから、これでわかるだろ
君が擁護してるロシアも、最近、クリミアの独立を認めたの
クリミアが元々独立してたなんて言う人は君くらいだぜ?

まーた話逸らすの?
そりゃ、民心はウクライナから離れてるだろうよ
ウクライナなんて民主主義も守れない国だからな
繰り返すけど、この件に関して、ロシア、ウクライナ、EU、アメリカのどの国々に対しても支持できるわけないだろ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:32:36.19 ID:lFtHkKSW0
>>206
>クリミアの憲法を作ったのがウクライナであることが、クリミアに主権・独立性がない何よりの証拠だろ

あったのに、なくしたのがウクライナっていうことだろ。

>クリミアが元々独立してたんなら「クリミア独立だー」とかなんで今言ってんの?

だから、民族主義が進んだウクライナによって独自決定権を奪われたからだろ。

国連憲章第2条の世界遺産登録でも申請してろよ。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:57:48.94 ID:rIjB+DnI0
>>201
撃墜されて捕虜になったまではロシアでも報道されたわけだ
あとは、そいつが死んだことを発表するか・・・沈黙するか

戦死者が公式に発生すれば、ロシア軍は正規軍による戦闘=戦争 であると認めることになり、
自動的にデフォルトが発動してしまう

死体(デフォルトの自動発動)という、強力すぎて使いたくないカードは、ウクライナが握っている
今になってロシアが捕虜交換を言い出したのは、その死体を、生きた捕虜として受け取る取引かも?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:58:37.95 ID:oJ3befwc0
>>207
支離滅裂してるぞ

>元々「独立」していて、一定の独自性が認められることを前提にしてウクライナに入ってるの

>あったのに、なくしたのがウクライナっていうことだろ。
>民族主義が進んだウクライナによって独自決定権を奪われたからだろ。

君はさっきまで「クリミアは独立したままウクライナに入った」って主張してたんだぜ
それを証拠と共に否定されたら「ウクライナに独自決定権を奪われたんだ!」って、子供か

>世界遺産登録でも申請してろよ
もはや議論じゃねーじゃん、なにこれ?

君は諸々の質問に答えないどころか議題を散らかしてさ
困ったやつだよ
気が向いたら残ってる質問に答えてってね
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:03:18.78 ID:rIjB+DnI0
仮定の話だけどさ?

ロシアもウクライナも、デフォルトはしたくない
発動したが最期、ロシアの金融・経済は一撃で破壊され、一か八かの全面戦争しかなくなるから

『ロシア軍の戦死者は存在しない』という大人の事情で、捕虜交換が前倒しされるんじゃないかな?
その中に、『まだ生きているパイロット』が含まれていて、死体に生命維持装置をつないでロシアに搬送される

これ、喜劇だよね???
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:03:42.26 ID:lFtHkKSW0
>>209

いや、全然矛盾してないよ。

>>元々「独立」していて、一定の独自性が認められることを前提にしてウクライナに入ってるの

>>あったのに、なくしたのがウクライナっていうことだろ。
>>民族主義が進んだウクライナによって独自決定権を奪われたからだろ。

>君はさっきまで「クリミアは独立したままウクライナに入った」って主張してたんだぜ

どこがどう、矛盾してるの?

>>世界遺産登録でも申請してろよ
>もはや議論じゃねーじゃん、なにこれ?

議論にする気ないよ。
そもそも、ロシアは常任理事国だから。
これ持ち出しても、意味ないからね。


それを証拠と共に否定されたら「ウクライナに独自決定権を奪われたんだ!」って、子供か
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:04:31.40 ID:dwuufteM0
>>210
核戦争するだけの話だろ
何の問題があるんだ?
核戦争で傷手を大きく受けるのはアメリカ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:10:12.10 ID:rIjB+DnI0
>>212
核戦争になれば、ロシアは確実に亡ぶ  物理的にモスクワも被爆する
  さすがに、プーチンも自殺願望は無いと願いたいもんだよ

ただ、ロシア人戦死者が公になることで、自動的に発動するデフォルトは、
ロシア経済に回復不能なダメージを与えるという点で、核兵器にも例えられるね;
  制御できない大きすぎる破壊力、という否定的な意味で・・・

ウクライナとロシアの双方が『戦争』を公式に認めないのは、
制御不能なデフォルトが、ロシアを全面戦争に追い込み、両国に滅亡をもたらすからだよ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:11:21.18 ID:c0gpX6CF0
>>195
実際にロシア軍は関与してないけどな
ネオナチ暴力クーデター政権のロシア系ウクライナ人虐殺命令を拒否して免職なったウクライナ軍人だし

ネオナチ側のプロパガンダだよロシア軍どうこうって、今までまともな証拠すら無い話だし
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:15:55.62 ID:rIjB+DnI0
>>214 既に少数の戦死者は、ロシア軍から出ていたと思うよ

今回が厄介なのは、正規軍ヘリのパイロットであり、言い逃れできないことと、
死体がウクライナの手に渡ってしまったことだよ

グルジアでは無人機の撃墜を『パイロットのアルバイトだからロシア正規軍ではない』と言い逃れたが、
当人が死体になっては、もう言い訳もできない

唯一、交渉で打開できるのは、ウクライナもデフォルトを望まいので、
この死体を『生きていること』にできるって所じゃないかな?   馬鹿げた喜劇だが、外交には必要な虚構だ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:20:41.03 ID:aaERVkM30
>>215
>思うよ
お前の感想がソースとかマジで勘弁しろよ

ウクライナの空挺師団が丸々、親露武装集団になってんだから
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:23:01.80 ID:oJ3befwc0
>>211
矛盾してると思うけどな
君の主張をまとめてみるが、間違ってたら言ってくれ

@クリミアは独立している
何故なら「独立」を認めたまま1992年にウクライナの一部となったから、そしてそういう前提がある故「1998年に」設立したクリミア共和国憲法には独立について明記されていない
Aクリミアは独立していない
1998年にクリミアがウクライナから独自決定権を奪われたから(≒それまでは独立してた)

矛盾してると思うんだが
それとも、1992年までは独立していて、1998年に独立は奪われたってことを言いたかったのかな?
つまり@の解釈に齟齬があると
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:27:38.87 ID:rIjB+DnI0
>>216
うーん、ロシアは無かった事にしたいが、そう甘くないよ 

理由は、
・ヘリが撃墜されて機体番号が明白であること
・捕虜がウクライナに収容されて、言い逃れができないこと
ついでにいえば
・国際法に基づく捕虜交換は、そのリストが公表されねばならず、報道で確認できること  かな?

グルジアのように、機体はロシア正規軍だけど、本人はアルバイトで現地武装勢力のお仕事中でした、とは言い逃れできないよ
それやるぐらいなら、死体を生きていると言い張って、ウクライナから返してもらったほうがスマートだ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:30:23.54 ID:+10e6B8C0
顔真っ赤にしてソース無し妄想長文書き込みまくりとか、触っちゃアカン奴やったか
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:32:04.25 ID:rIjB+DnI0
もうひとつ、この機体はロシア正規軍から現地武装勢力に譲渡されていた

こういう主張も可能ではあるんだけど、武器供与(+軍事顧問派遣)の場合でも戦争と解釈され、
ややグレーゾーンではあるが、デフォルトが自動的に発動する危険が大きい
   (普通に考えて、この選択はとらないと思うよ)
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:03:10.20 ID:NoI6Xhkw0
>>219
そうそう。これね。

ID:rIjB+DnI0
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:07:25.87 ID:mZMMvf9y0
>>216

ちょっと話が噛み合わないんだが、
撃墜されたのはウクライナ軍機だろ?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:10:31.23 ID:mZMMvf9y0
>>222
ごめん、>>218向けの間違い。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:37:59.68 ID:iRF0hzzVO
>>166
工作員みたいなのがいつも涌くんだよなw
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:39:40.67 ID:pH6QvbpH0
もう、ウクライナはロシアに攻め込んじゃえよ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:42:18.04 ID:mZMMvf9y0
独立手続きについてのクリミア/プーチンの主張は、
ウクライナの正当政府がクーデターで倒されて
違法な暫定政権になったため、
キエフの同意抜きに自国内の手続きで充分ってことだ。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:53:08.97 ID:rIjB+DnI0
>>222 ありがとん!  よく見たら誤訳だったぽ   慣れないロシア語、いかんかった;

ウクライナ側のヘリ二機が撃墜され、一人が死んだんだね(死体をもっているのはロシア側)
これで、デフォルトが自動発動しかねないため、ウクライナの閣僚が口を濁した発言をした、という流れでした

あはは、久しぶりにバカやったよw
それにしても、ロシア派の人たちも、ちょっとニュース見て書いてくれればいいのにねw お互いバカでしたね

それはそうと、デフォルトの危険はまた上がりました  そういう意味での危機はこれからです
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:01:43.62 ID:lFtHkKSW0
>>227

韓国や中国でもそうだけど、こういう経済面から解説する人の説って、当たったためしがないわ。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:04:33.53 ID:5pVlUlUJ0
>>195
とっくに公式に内戦と明言してるよw
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:17:04.48 ID:fneiP1R40
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:20:14.81 ID:lFtHkKSW0
ヘリの被弾の様子
http://nr2.com.ua/kiev/496358.html

ウクライナ国防省は、携帯SAMで撃墜されたと言ってるけど、小銃・機関銃の類でしょう。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:32:34.92 ID:5pVlUlUJ0
>>230
2012年のデータだろ。ウクライナ軍は今はそんなにいないよ。
2万人くらいと言う話だな。
だからこの1.5万人と言うのも怪しい数字だけどなw
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:42:34.97 ID:RNM+jb6+0
>>231
なんだよヒップかよ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:45:56.79 ID:X7Ds3Hvn0
匹夫の勇
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:49:11.17 ID:AkpaNrkSO
さすがにEU諸国も暫定政権にどん引き始めてると思う

調停活動継続中なのにぶち壊しに来た
236☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/05/02(金) 20:00:17.93 ID:Zs31Yekv0
>>197
西側にとってクリミア・タタール人が親ロシア側に
なっちゃったのが最大・最悪の誤算だわなw
俺も当初はタタール人は反ロシア側だと思ってた。
237☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/05/02(金) 20:11:46.90 ID:Zs31Yekv0
>>231
ヴーって聞こえるからガトリングガンみたいなので落としたんだろうねw
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:14:12.03 ID:RNM+jb6+0
>>235
お灸とかいって民主が政権取った時に近いのかも
まさかここまでひどいとは…って
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:26:41.22 ID:Usjn0kbh0
>>235
在特みたいな統制の取れない馬鹿共が突撃するからなぁ
三本指の武装化したやつらが弱腰の政府に反旗翻す事もありえるしw
ネオナチとロシアの戦いはロシアが勝利するだろうがw
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:50:06.40 ID:Ucu606T60
>>236
ロシアがクリミアタタールの名誉回復して
帰ってきたら住宅などの補助も出します、って言ってるんだっけ
彼らにとってはいい方向に進んだんじゃないだろうか
241☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/05/02(金) 20:57:47.60 ID:Zs31Yekv0
>>240
とても良い話だよねw
クリミアでの行動次第では迫害の可能性あったからねw
クリミア・タタール人は冷静な行動が実を結んだ訳だ。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:26:44.32 ID:dwuufteM0
ID:rIjB+DnI0 [12/12] (PC)
このCIAのスパイ野郎はどこへ行ったんだ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:29:17.58 ID:xrzbXhHZ0
現地で9条布教してくる猛者はいないのか
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:30:42.59 ID:z34BR/kE0
NATOはロシア軍を攻撃すればバルト3国ももってかれる。
ウクライナ軍は自滅だな。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:36:19.36 ID:/QcO/5vS0
>ロシア国防省筋は、少量の短銃や散弾銃などで武装する同市の親ロシア勢力を
>圧倒する戦力と指摘した。ウクライナ東部にはロシア系住民が多い。ロシアの
>プーチン大統領はロシア系住民の迫害を非難、情勢次第では軍事介入に踏み切
>ることも警告している。

ウクライナ暫定政府、暴走し過ぎ
ロシアがまさか手を出さないとでも勘違いしてんのか
二日で壊滅するぞ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:39:44.11 ID:rIjB+DnI0
>>242 ここだよ   同じIDかな?
さっきはゴメンネ;  翻訳しくじって 逆だったw

で、誤った情報を元に(正しく)論理展開すると、実にもっともらしい嘘になるわけで
ロシアを支援して書いている人たちが、ニュースも見ずに反射的に騙されちゃったわけだ
脊髄反射とかそういうのより、嘘ってこういうものかと、実に興味深い

ま、悪意は無い(そのぶん巧妙な)ウソなのだが、
それにしても、実に興味深い嘘であったw  お互い馬鹿ですね;
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:45:29.45 ID:DHt6/TDv0
http://15minut.org/article/kandidatov-v-prezidenty-ukrainy-stalo-menshe-2014-05-02-17-32-00

ウクライナ大統領選管が、地域党のツァリョーフ候補(連邦派)の立候補を認めないってさ。
理由はまさしく連邦主義の主張のため。

まあ、ネオナチを支援した欧米がこの件で暫定政権を咎めるはずはないし、
西側マスコミも報道する事はないだろうけどね。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:49:54.89 ID:DHt6/TDv0
>>246
>で、誤った情報を元に(正しく)論理展開すると、実にもっともらしい嘘になるわけで
>ロシアを支援して書いている人たちが、ニュースも見ずに反射的に騙されちゃったわけだ

「ロシア軍のヘリがウクライナで撃墜された」って言ってたのも信じてたのも君だけだよ。
普通の知力があれば、現段階でロシアがコソコソとゲリラ的に兵力を出すはずがないとわかるから、
そんな説が出て来たらまず捏造か誤訳を疑う。

念のため付け加えると、俺はロシアが軍事介入する事はない、と言ってるんじゃないよ。
スラビャンスクへの攻撃を機に、ロシア軍が一気に侵攻する事は十分あり得る。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:53:02.97 ID:K4Xa/ZByO
明治維新で皇室は田布施朝鮮部落民に乗っ取られた。日本人は薩摩と長州にユダヤタルムード教徒にゴイム・家畜として売り飛ばされた。田布施朝鮮部落民昭和天皇は日本人を原爆でモルモットにした。その時次の福島モルモットも約束した。プーチンを支援しろ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:56:37.69 ID:mqWC7cxO0
第二次城塞作戦でもやりますか?

ドイツ国防軍担当:ウクライナ軍
赤軍担当:ロシア軍
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:57:24.03 ID:pFm6NXd80
始まったな!第三次世界大戦が、今日の日付覚えておこう
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:59:15.56 ID:Otip16KT0
>>251
既に始まっている第3次世界大戦
http://www.youtube.com/watch?v=yRrJ-j-CPcc
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:07:30.11 ID:9uG3UWs+0
>>247
暫定政権が弾圧してるわけだな
どういう権限でそんな勝手が許されるんだろう?
ネオナチ政権を支援してるアメリカに懲罰を与えられないのはやはり問題だ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:07:39.67 ID:WTELnIoW0
プーチンロシアのとりあえずの反応は、6月からガスを止めるかもしれない・減らすかもしれない
ということのようだ。

このままなら親ロシア派武装集団の取り締まりは事実上容認といってもいい。
だとすると欧米の考えるジュネーブ合意の内容に矛盾しない対応。
いったん譲歩して、強硬路線で凝り固まりつつある欧米側の緊張を和らげる計算だろうか。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:16:27.04 ID:dwuufteM0
ロシアの事何にも分かってない素人か紛れ込んでるな・・・
ロシアの反攻は当日までまったく相手に気がつかせない

戦争当事者のナチスドイツでさえモスクワ近郊で警戒中でも
爆撃される瞬間まで近くに数十万のロシア軍が近づいているのに
気がつかなかったからな
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:20:18.23 ID:lFtHkKSW0
BTRを押しとどめようとする現地住民
https://www.youtube.com/watch?v=eTixyCaYSis
ウクライナ軍のBTRが現地住民を轢いちゃったみたいで、抗議されてる。
https://www.youtube.com/watch?v=aiXKFumIquQ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:20:50.25 ID:WTELnIoW0
>>255
たしかに俺は素人だが、

かりにロシアがウクライナ東部に進攻した場合には、ロシアは現地の住民の生活にも責任を持たなきゃならん。
それがほんとうに財政的に可能だろうかと疑問に思う。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:21:57.77 ID:mqWC7cxO0
>>255
赤軍とロシア軍は別物だ。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:23:52.52 ID:dwuufteM0
>>257
そこは正義と自由の国アメリカを参考にするしかないだろうw

あらゆる所に軍を派遣して生活を壊してただ去るだけw
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:23:55.39 ID:lFtHkKSW0
クリミアの自警団がウクライナ東南部に2個大隊の増援を派遣すると言ってるんだが、ロシアが許すかな?

Крым ополчение выдвигается в юго-восток Украины
https://www.youtube.com/watch?v=2A6hR7eOZm0
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:30:21.19 ID:WTELnIoW0
ロシアは国連安保理の特別会合の開催を要求したそうだ。
スラビャンスクの親ロシア派分離派への攻撃についてとりあげる予定。

国際社会にロシアの言い分を発信する目的だろう。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:31:08.55 ID:61DDEi4K0
内戦のはずなのに発表がロシアっておかしくない?
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:31:51.36 ID:1xNxAc6Z0
ムリゲー
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:32:37.07 ID:DHt6/TDv0
>>256
こんな郊外の田園地帯でも沢山住民が出て来て装甲車を押しとどめようとしてるんだな。
兵は「止まらず踏みつぶせ」と命令されてたんだろうか。

西側テレビには絶対流れない映像だ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:34:19.57 ID:PEpdXIGF0
はよ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:38:13.68 ID:WTELnIoW0
>>264
欧米のメディアではウクライナ軍の兵士と握手する住民の姿がとりあげられてる。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:39:25.24 ID:VcEWIKHJ0
NATOはAWACS飛ばしまくりw
しかしロシアがキレて進軍してきたらNATOはどうすんの?

グルジアみたいに見捨てることしかできなさそうだがw
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:43:17.26 ID:VMbyYpdb0
ここでカリアゲデブの登場ですよ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:44:03.15 ID:9paT8V9S0
どう転んでもウクライナ終わりじゃん
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:48:35.84 ID:WTELnIoW0
>>267
ドイツの最近の世論調査(ARDによる)だと、ウクライナへの軍事支援を支持する人は18%にすぎない。
経済的・財政的支援を支持する人は70%ほど。

暫定政府を軍事的に支援しないのは恥だと言ってるアメリカのマケイン(共和党)は、
オバマだけでなく、メルケルも批判したが、
現実にはウクライナごときで戦争に巻き込まれるのはごめんだろう。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:50:22.77 ID:fneiP1R40
マケインは年末にキエフのデモで「我々はキエフとともにある!」って叫んじゃったんだってねw
ものすごい汚点w
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:50:44.98 ID:r9XE2sqc0
ヒトラーのラインラント進駐と同じだよ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:51:01.05 ID:9paT8V9S0
ウクライナのネオナチのために自分の子供を死地に送るやつなんかいねーわな
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:53:38.31 ID:VcEWIKHJ0
>>270
マケインはグルジアのときも米軍が支援してやるからな!
と息巻いてたが、実際にコトが始まると何もできなかったしな
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:53:47.22 ID:46muDQBH0
世界が確実に破滅に向かってる。

お花畑だけど、ジョン・レノンのイマジンが結構重要かも
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:55:42.32 ID:DuBMAoL/O
マ・クベに気をつけろ…
277おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. @転載禁止:2014/05/02(金) 23:56:05.29 ID:GTcnR2GF0
テンゴクも ジゴクも るる。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:56:29.54 ID:r9XE2sqc0
>>275
中国共産党が世界を支配すれば国境も宗教もなくなる!
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:58:01.32 ID:46muDQBH0
しかし、共産党という全世界の人にとって最も有害なものが残る
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:00:25.59 ID:206/XP3q0
トゥルチノフ大統領代行によると昨晩、国境でロシア側から侵入しようとした武装集団を国境警備隊が押し戻した
という。場所は不明。

AFPによると、南部のオデッサでヘルメットにバットという姿の親ロシア派の集団が、暫定政府支持のデモを
おこなっていた人びと(1500人ほど)襲いかかり、双方に多くの負傷者が出ているという。
そういえば街頭で反対者を滅多打ちにして暴力をみせつけるというやり方を基本戦術として強調したのは、ナチスだった。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:00:58.97 ID:EwUpwY0s0
国境さえあればある程度安全なんだけど、この内戦は国境がないからどこまでも争ってる
ジョンレノンは今さら言うまでもないが大馬鹿
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:02:18.26 ID:P6GbevGxO
てってれれんっ!
てってれれんっ!
\(^o^)/
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:04:27.17 ID:7X600UJ20
>>261
それで国連が動かなければ軍を出す
名分になるしな
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:08:06.36 ID:UNL4apl/O
スゲー台数 一方わが国は本州から戦車がなくなるのであった
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:13:47.22 ID:206/XP3q0
>>283
そうくるか!

そして今回は一旦進攻するとあとに引くのは難しいのではないかとも思う。
というのはロシアではこの紛争は、
抑圧からの自由を求め、ロシアへの回帰(どういう形であれ)を願っている住民を義勇兵が助けている
という物語と受けとめられており、ロシアの世論が後退を許さないだろう。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:26:38.03 ID:isn2YTpzO
>>278 現在主張する国境内を見てもイスラム教が存在するだろ。つまり中国共産党が主張する内モンゴルは外国なわけか。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 01:28:23.91 ID:3uDGrsqE0
そもそも、ウクライナ暫定政権に正統性ってあんのか?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 01:43:27.85 ID:/bVp/gjs0
>>287
まあ、無いな
ちゃんと選挙やらにゃあ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:25:04.36 ID:ldHW9Hnx0
>>280
オデッサ、ウクライナ派?住民が誰かに撃たれてる。
Украина.Одесса.Куликово поле ГОРИТ здание люди ПР…:
ttp://youtu.be/cbix-N7gfI4
Одесса.Украина.РАНЕНЫЕ ,будьте людьми вызовите СК…
ttp://youtu.be/iWtu3qer1IQ
Одесса.Украина.Самооборона Одессы захватила пожар…
ttp://youtu.be/EESWoysJBM0
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 02:29:08.46 ID:O1QxDr3a0
でも今の軍隊って少人数だよな、ww2の末期のソビエト連邦軍は兵力230万人とかだったんだぜ?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 05:18:31.55 ID:3lijpO6r0
>>245
そうなりゃ
NATO軍の出番だな
全面戦争やりゃいいんだよ

あの工程気取りのプーチンを
ナチや極東裁判みたいにつるし上げればOK]
292☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/05/03(土) 05:46:38.71 ID:vcjHKske0
>>291
お前の正義は何処に在る?
親ロシア派の住人はウクライナ・ロシアの二重国籍だからな。
吊るし上げられるとしたら問答無用でオバマだぜ。
293☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/05/03(土) 05:50:22.84 ID:vcjHKske0
>>287
ウクライナ暫定政権=民主主義を無視して
暴力で国を乗っ取ったテロリスト集団。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 05:57:06.16 ID:XjZKu+/g0
ウクライナで衝突、38人が死亡 南部オデッサ、建物火災
こりゃまずいわ・・・
295名無しさん@13周年@転載禁止
>>294
40に増えてまだまだいきそう
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DI1ER20140502
ここはモルドバの親露とかルーマニアの反ナチが流入しやすいから大変な事になりそう
地域独立性はクリミアより高いし暫定政権はここもあきらめるしかないなw