【経済】「ナマコ煮汁で漁師の水虫治った」 ナマコ成分を練り込んだナマコ靴下商品化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載禁止
乾燥ナマコなどの加工作業で出る煮汁から、水虫菌を抑える成分を抽出する施設が、
青森市卸町の水産加工業「大豊」で稼働を始めた。

この成分を繊維に練り込んだ「ナマコ靴下」の開発を関西地方の大手繊維メーカーが進めており、
平沢大輔社長は「年内にも商品化ができそうだ」と話している。

「ナマコ漁師が煮汁に足を入れていたら水虫が治ったらしい……」。
平沢社長と弘前大ナマコ研究センター長の渋谷長生教授によると、きっかけは酒飲み話だった。
弘大で研究を進め、ナマコの煮汁から抽出されるサポニンに抗菌作用があることを確認した。
従来は廃棄処分していたものだ。

この成分の抽出施設を大豊は、青森銀行の融資2500万円と、総務省の地場産業育成の補助金5000万円で建設。
現在、1日40リットルの煮汁から4グラムの粉末状の成分を抽出精製しており、
平沢社長は「さらに低コストでの量産をめざす」と話す。

乾燥ナマコの加工作業で出ていた廃棄物では、内臓に抗酸化作用のあるカロテノイドが含まれていることも確認。
せっけんやクリームなどの商品開発が青森県外企業で進んでいるという。

鹿内博青森市長は21日、施設を視察し「地元産ナマコの捨てる部分を使う発想はすごい。
一日も早くナマコ靴下を履きたい」と期待を寄せていた。
2014年04月25日 18時05分

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140424-OYT1T50219.html
依頼
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398314654/194
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:03:24.66 ID:XUF2jEbw0
じゃあインキンタムシにもいいかもね!
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:04:28.69 ID:AZz3aUSw0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>野良ハムスター ★
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:05:05.74 ID:qyzACxu10
    γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ
    ( ゚д゚ ( ゚д゚ ( ゚д゚ )   なーまこー
  γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ.   l     なーまこー
  ( ゚д゚ ( ゚д゚ ( ゚д゚ )_,,ノ        たーっぷりー なーまこー
γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ.   l
( ゚д゚ ( ゚д゚ ( ゚д゚ )_,,ノ
 )   )   )   l
..ヽ_,,ノヽ_,,ノヽ_,,ノ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:05:36.91 ID:73ClVUhz0
こんな怪しい民間療法じゃなく、
今は一日一回塗るだけでよく効く水虫薬が普通に薬局で買える。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:05:59.90 ID:/j9zzOon0
ハゲにも聞きます!!!!!!!!
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:07:21.45 ID:36H0jFMK0
なまこ くさや 蜂の子 これだけはダメ  イナゴの佃煮はイケる
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:07:31.89 ID:WcEp8ljZ0
さくらももこが
お茶っ葉で治るとか言ってた
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:07:57.70 ID:R6MnvYl30
>>1
化学的に精製した方が低コストだったりしないの?
まあ美容健康系ビジネス的には「どんな成分か」よりも「何から抽出したか」の方が重要なのかもしれんが。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:08:19.66 ID:S3FSs+B9O
レッチリのボーカルの一物に履かせて宣伝してもらおう。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:08:24.31 ID:I6xXY6SI0
海鼠も相当量のタウリン含んでるはずだが
煮汁売ってなかったのかよ
そっちで引き合いあるだろ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:08:35.21 ID:VyC//QQ30
そもそもその両氏とやらはどういう状況でナマコの煮汁に足を入れたんだ?

1. .調理の途中でつい出来心で
2. ナマコを煮ている巨大な鍋に転落して
3. 出荷するナマコに隠し味を付けようとして

納得いかないんだけど
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:09:02.01 ID:LFdAbbhj0
朝鮮人のカタツムリクリームと似たようなもんか。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:09:48.17 ID:3gBDi67U0
○○コ成分
15久保田日出吉 ◆bmzFe7ein6 @転載禁止:2014/04/26(土) 01:12:04.48 ID:oeWQrEvy0
アワビがいい。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:13:11.76 ID:a+bjS7ew0
>>8
正直悪化するぜ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:15:32.05 ID:/pIlcLa10
こんなので治すより

病院で貰える現在で世界最強の水虫薬は『ルリコン』

薬局で買える最強の水虫薬は『ウィンダム』(要薬剤師)

これで治らなければ死ぬしかない
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:16:28.23 ID:DfkN6Ks90
>>12
自宅で料理中に寒かったからじゃないの?
青森だし
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:16:31.82 ID:73ClVUhz0
>>17
今はウィンダムも第二類になったから
薬剤師の説明なしで買える
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:17:53.77 ID:I6xXY6SI0
以下「頼むぞ、ウインダム。とぅ!」禁止
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:18:03.08 ID:nIq1tjac0
くっだらね
抗菌靴下をマメは履き替えたほうがよっぽど衛生的だろ

アホ過ぎる
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:21:10.98 ID:9YW6Ex4q0
薄切りにして大根多めの紅葉おろしと
ポン酢に入れたら1〜2時間なじませるとウマイ!
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:21:15.98 ID:VyC//QQ30
>>18
なんか加工中らしいぞ?
裸足で加工作業してるんかね

自宅でナマコ煮ながら足元に洗面器おいて煮汁を少しずつ入れて暖を取ってるところも想像したが

やっぱり納得いかん
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:23:27.51 ID:PKLHJ+uDO
(´・ω・`)ウミウシじゃないのか…
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:24:09.90 ID:/cF7vO+30
温泉パップに10分足を漬けとけば治る。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:27:53.53 ID:+Ror9hW/0
湿度の高い日本には革靴は合わない
江戸時代のように草履、下駄の文化に戻すべき
すぐに白癬菌など死滅してしまうよ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:29:05.29 ID:xbWy3+XR0
福島第一原発の汚染水を足の指の間に塗ったら
水虫なんか簡単に治っちゃうんだろうな。
28名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/26(土) 01:29:17.19 ID:yK8mlAYr0
俺は水虫になった事が無いので症状が分からないが、足の裏が痒くて
しょっちゅう掻いていないといけないんだろうか、睡眠中も痒くなるんだ
ろうか。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:30:26.11 ID:WAjEISRg0
ナマコそのまま履けよ・・・
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:31:05.20 ID:cYojhlXM0
なま靴下ください
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:31:05.74 ID:GQ6/eFMP0
俺の股間にも巨大ナマコが・・・
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:31:46.23 ID:wyf7Qvm40
マンコ汁
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:33:52.96 ID:VyC//QQ30
頼むから誰か教えてくれ
ナマコの煮汁に足を突っ込む状況ってどんなんだよ

納得いかなくて寝るに寝られん
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:35:21.80 ID:LOP518bQO
>>25
610ハップとともに消えたんじゃなかったかな
硫化水素自殺のせいで
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:37:39.19 ID:7v9PMmIc0
>>33
寒い時期に煮汁捨てるかわりに足湯に使ってたくらいしか思いつかんな
なんなんだろうね
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:39:43.51 ID:AQIJJMk00
なまこ石鹸は昔からあった
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:40:16.99 ID:0p2mzK2A0
は?水虫治したいならイトラコナゾールとケトコナゾール使えばいいのに馬鹿なの?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:41:08.19 ID:3FzEWEN90
なまこの水虫薬なんて前からあるし
ホロスリンてやつ
よく効くよ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:43:45.06 ID:VyC//QQ30
>>35
加工場の床ヌルヌルになりそうじゃん?
危なそうじゃん?

なあ、頼むからだれか教えてくれよ・・・
何でナマコの煮汁に足突っ込むんだよ・・・
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:44:44.86 ID:NnMVwVVp0
>>5
え?なんて薬?カサカサかかとにも効くかな?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:50:29.25 ID:6C6mM0L30
実はウインダムは今ピロエースZになっているという
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:56:40.75 ID:JDJ78adV0
ラミシールじゃねーの?効くの
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:00:25.78 ID:VyC//QQ30
なあ、頼むよ
なんでナマコの煮汁に足突っ込むんだよ

お前らの水虫治療自慢なんかどうでもいいんだよ
白癬菌ごとき、毎日きちんと足洗って、なんでもいいから水虫薬付けて、休日に日向ぼっこして紫外線あててりゃ死滅するよ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:01:53.29 ID:3woygLsQ0
>>20
カプセル怪獣って異常に弱かったよね
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:03:53.79 ID:I21vyibZ0
なまこの刺身はおろしポン酢でもしょうゆと
一味でもおいしく食べれるから好き
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:17:42.10 ID:7LFSj56k0
生マンコに足を入れれば治るよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:21:35.17 ID:vxdYmPpZ0
>>43
>なんでナマコの煮汁に足突っ込むんだよ

それはナマコ大学先生のホラだと思う。
商品化に向けて、それっぽい「きっかけ話」が有った方がドラマになるからでしょ。
食用だけでなく、なんか他に利用できないかと普段考えているようなナマコオタクだからね。

だいたい「乾燥ナマコ」は魚の干物と比較しても、製造により手間が必要なので
そもそも漁師がやる仕事ではないと思われるな。
「加工業者がナマコ湯に足を突っ込んだら水虫が・・」というのが本来だろうにさ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:23:14.92 ID:5tb3bbMU0
水虫痒くて痒くてどーしょうもない時はキンカン塗ってるわ。
数分でだいたいかゆみはおさまる。
完全ではないが
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:25:41.70 ID:VyC//QQ30
>>47
なんだとおおおおおおおおおおw

ナマコの加工作業中に吹き零れた煮汁が足元にたまってとか
昔から肌にいいとか言われてて習慣として煮汁でて足洗ってたとか
鍋の中に入って洗浄作業中にとか

いろんなこと考えた俺の時間を返せwwwwwwww

でもすっきりした
ありがとなw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:34:56.29 ID:LVCN3wjS0
日産4グラムって少なすぎねーか?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:43:18.29 ID:NARF/NOf0
>>49
俺がマジレス。
ナマコの煮汁は>>1に書いてあるようにサポニンを含んでいる。
サポニンをたっぷり含む水(煮汁)はよく泡立ち、石けんのような界面活性効果があって、
昔は植物から取ったサポニンが、洗濯などに使われる場合もあった。

だから、ナマコ漁師はナマコを煮た鍋の洗浄などで汚れが落ちやすいことを知っていて、
不要な煮汁で足を洗っていたと考えるのが妥当。

なお、サポニンはその界面活性の効果で細胞膜を破壊する場合がある。
なので「毒流し漁法」に使ったりもされる。
水虫が治る効果も、この界面活性による物と思われる。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:45:33.82 ID:9XyDLnxG0
俺は飲み薬を半年ちょっと気長に飲んで完治した。
体内から水虫菌を駆除する方が完治するみたいよ。

途中2回ほど血液検査するけど。
きついんだって。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:47:59.87 ID:KGwq1ZFF0
サポニンって芋茎の媚薬効果のあのサポニンか?・・・にわかに信じられん(´・ω・`)
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:50:02.79 ID:ZhDZtU280
>>2
昔、インキンになった時白癬菌だから
水虫の薬で良いだろうと思って父の
水虫の薬塗ったら死ぬかと思った。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:55:25.69 ID:qLRIBLuGO
小さい頃シモヤケがひどくて、母親が乾燥ナマコを煮出して
手足つけて治してくれてたみたいだ
全く覚えてなくてすまない、かーちゃん
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:00:19.75 ID:vxdYmPpZ0
>>51
ナマコ汁にそのような効能がある事が「古来から知られ、利用されていた」のなら、
「従来は廃棄処分していた」というような状況などそもそも起こらないのでは。

結局、サポニンの含有がどうのというのは、とどのつまり、後付けの都合の良い理屈に思える。

酒飲みハナシから出た、というくだりでも、ハナシの程度が知れている気がするな。
57ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載禁止:2014/04/26(土) 03:00:48.73 ID:NMXwGDABO
ダメ。
生薬は効果はありませんし漢方薬も効果が認めないケースが多すぎ。

大学で開発した医薬品以外は、迷信に等しい。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:06:59.67 ID:5tb3bbMU0
ウインダムそんなに効くんかい?
明日買ってくるわ
ぱぱすかスギに売ってる?
59ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載禁止:2014/04/26(土) 03:07:06.80 ID:NMXwGDABO
水虫には、いい薬があります。

アンテベート軟膏
0.05%
60ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載禁止:2014/04/26(土) 03:13:08.95 ID:NMXwGDABO
アンテベート軟膏の副作用

皮膚が黒ずみ、回復しません。。

アレルギー系の皮膚炎の患者では常備薬。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:17:56.07 ID:hMMzI95u0
>>17
去年 ルリコン二本と飲む水虫薬一回分で爪水虫も完治したわ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:21:09.25 ID:/pIlcLa10
本気で治すなら病院の方が安く付くよ
俺は半年間ルリコンを塗りつづけて治した
見た目で水泡とか赤みとかが治っても
皮膚の奥に潜んでいるからね
半年で20本つかいますたよ >>58

ウインダムも薬局で買える物では最強です
でもたかくつくよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:21:41.35 ID:qpx1WysR0
カプセル怪獣レスがあって安心したw
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:22:12.32 ID:pkaw9crT0
>>56
民間療法はあとで科学的根拠が(あるとすれば)出てくるもんだから、
不自然ではない。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:22:20.21 ID:0n6sEkV60
>>60
ステロイドじゃねえか。
常用したら皮膚が黒ずむ程度じゃ済まないよ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:27:14.95 ID:Q3f/1xkqO
>>65
そいつに構っちゃダメ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:32:30.60 ID:5tb3bbMU0
>>62
本気で治したいわ。
やっぱ病院か…近くに皮膚科ないからずーっとメンドクサかった
仕方ない行くか
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:44:19.96 ID:Y7XSPcef0
ナマコでオナニしてる俺は、インキンに成らないね
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:20:50.94 ID:uzNWU9W7O
大豆に含まれてるサポニンじゃだめなん?
俺の靴下、納豆の香りだけど
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:25:56.77 ID:sNVFZVp40
皮膚科でチェックしても表面の皮削って顕微鏡で見るだけだから信用してはダメ。

白癬菌は表皮だけでなく深くまではびこっているから。
ムズムズするようなら絶対に居る。人間の組織を破壊する危険な菌だから根絶しないとダメ。
ちなみに大阪生野東成寝屋川、東京墨田荒川で肺炎になる人は治療中に高確率で肺カンジダになり
死ぬので注意。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:38:45.90 ID:NARF/NOf0
「足がムズムズするなら水虫だ!」と決めつけてると、他の病気を見逃すよ。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:18:24.68 ID:t3G8V3af0
水虫は五本指の靴下が最強だよね。花粉症と水虫は、治っちゃダメ、多少良く
ならないとダメっていう原則があって、医薬品作ってる会社が成分の調整して
るから、その薬を使ってるかぎりは治るけど、使わないと速効再発するからね。
ナマコとかお酢は悪くはないのかもしれないけど、五本指の靴下に勝るものは
ないと思うな。水虫同居歴50年のボクちゃんの感想。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:31:24.28 ID:fszeVyjO0
自分は12歳の頃から右人指し指に爪水虫があったのだが
20年くらい保持しててwでも飲み薬を服用するのが嫌で
塗り薬つけていたがもちろん治らなかった。

2ちゃんでナマコから作った薬というのを知り買ってみたら
完治した。20年のものの爪水虫が。2〜3ヶ月で治ったけど
念のため半年間つけた。使った費用は範囲が小さかったので
使う薬も少なく1万円くらいかな。マジよかった。

でも、あまり酷い場合は効かない場合もあるらしい。
自分は効果が顕著だった。10年以上再発していない。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:33:37.41 ID:fszeVyjO0
2ちゃんやってて良かったーと思うことの最大のことが
爪水虫が治る塗り薬を知れたことなんだ、私にとって。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:01:50.69 ID:06qD7Hww0
あるのかよそんなもん
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:05:11.52 ID:5iNjNRu40
サポニンなら大豆に含まれてる。
サポニンに効果があるなら、足を豆乳に投入すればいいはず。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:05:41.08 ID:9ZD119/O0
足がナマコになったらどうするんだ。
ところで1日40リットルの鍋釜に
7500万円も突っ込んだバカな銀行と役人は犯罪者。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:06:25.83 ID:Ana8Cunp0
> 鹿内博青森市長は21日、施設を視察し「地元産ナマコの捨てる部分を使う発想はすごい。
> 一日も早くナマコ靴下を履きたい」と期待を寄せていた。

市長水虫なんか
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:07:36.45 ID:dNNh8nXi0
オメコは効果ありますか?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:10:00.16 ID:bVk1RZxg0
部活やってた時は水虫で苦しんだ
どんだけ風呂で洗っても靴下を清潔にしても水虫になった
部のマットレスが菌まみれだったんだろうね、今思うと…
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:10:54.30 ID:NARF/NOf0
>>76
サポニンって一種類じゃないよ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:21:00.28 ID:/pe94EDu0
インキンタムシかと思ったらパンツの繊維によるカブレだったことがある
おまいら様もパンツの繊維と染料に気をつけなあかんえ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:29:50.46 ID:45E1wnFJ0
なまこなー、たまに魚屋で売ってるけど
あれを……して××して○○する映像を見たら
吐きそうになったわ
一生料理できそうもない
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:56:37.65 ID:fszeVyjO0
皮膚の水虫なら市販の薬で治るんだけど、問題は爪ね。
爪が塗り薬で治る(治らないケースもあるのが残念だけど)ってのが
凄いと思うんだよね〜、ナマコから作った水虫の薬。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:05:12.00 ID:+LfagDJl0
しみじみと思う。
ナマコが大人しい生き物で本当に良かったと。
あの姿で、しかも「キシャァーッ」とか言いながら食いついてくる様なやつだったら
と思うと夜も眠れない。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:09:49.88 ID:NLyyyhdX0
もともと薬として売られてるわ
http://review.rakuten.co.jp/item/1/237056_10000000/1.0/
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:17:52.86 ID:GC+/kekQ0
繊維に練りこんでも洗濯したら溶けだすだろ
一回しか使えない使い捨て靴下なのか
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:22:53.37 ID:MC505FiS0
>>31
ナメクジじゃないの?w
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:33:21.64 ID:YSU6z2qm0
ちゃんと病院行ってルリコン貰って、毎日まめに塗れば水虫は治る
ジュクジュクした患部だけじゃなくて、その周辺も広めに塗るのがコツな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:39:48.96 ID:Y2fSjsHu0
たぶん水虫かなぁって感じの症状をお湯かけて治したw

足の親指と人差し指の間がかゆくなって皮も少しめくれてきたんだけど
風呂入りながら、蛇口から出てくる60度?位のお湯をちょろちょろかけてたら治った。
もちろんお湯を直接かけ続けるんじゃなく風呂から足を出したり沈めたりして我慢のできる範囲でかけてた。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:42:22.12 ID:XWCxqRG00
>>85

B級映画 『ザ グリード』おぬぬめ
巨大ナマコが「キシャァーッ」で難破船の人間丸呑み
ゴカイかもしらんが
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:45:42.68 ID:xZhruaBT0
いくら靴下に練り込んでも、予防も治療もならないだろ?

毎日きれいに洗って、1日2回以上薬をつけたり、本当なら服用薬を使ったりしないと。

1日1回でいいという付け薬はあるけど、汗をかいたりすれば流れるからね、複数回付けないとダメ。

水虫菌は取り付いて1日くらいしてから糸を伸ばし始めるから、毎日洗えば予防はし易い。

団体行動などで、二泊くらいしても他人と風呂はいるのイヤだし汗かかないしと風呂に入らなければ、水虫になる危険度は上がる。
風呂場で移されるかもだが、そこは毎日洗ってきれいにすればいい。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:02:33.95 ID:zD0B8Hbr0
水と酢半々を桶に入れて、1時間TV見ながらをを3日間で治った(オレはね!)
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:18:15.43 ID:5CGhOC6L0
>>1

オボカタやってんじゃねーよ   こちとら忙しいんだ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:02:47.72 ID:CHXzF5J10
マムコの煮汁はよけいに悪化しそうだな
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:03:13.18 ID:vP0nemuSO
この速さなら言える
ナマコとウミウシとアメフラシの違いが分からない
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:03:16.81 ID:1bfxCnBu0
>>17
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    ど ル こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   も リ の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  め コ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! ン
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:03:46.00 ID:zEpPEZmS0
ナマコの気持ちも考えてやれよ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:11:50.32 ID:vxdYmPpZ0
ナマコがそんなに水虫に効くなら昔から全国的に水産関係者の間で利用されていると思うんだが。
極端に言えば、「水虫の為にナマコが捕られていた」ってのもおかしくないワケで。
水産加工業者の方々は一日中長靴履いていて、水虫の被害を訴える場合が多いらしいし。

しかし漁師さんに限っては、気温の高い時期は船上とかでもサンダル履きの事が多いので
加工業者さんよりは圧倒的にマシだと思うけど。

きっかけの「ナマコ漁師のハナシ」というのは、結局ただの作り話なのでは。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:20:54.18 ID:NEHY2o3DO
>>90 おれも子供のころ、汗疹に同じことしてたよ。
最近はたまにアトピーが出たときにも熱いお湯で痒さを紛らわしてる
ちょっと前に話題にななった゛50℃洗い゛と同じ効果なのかな?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:57:35.09 ID:kFgjvYo50
>>31
それユムシだから
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:59:00.87 ID:vhp0OiZO0
>>99
ナマコの煮汁に足をつけるなんてなかなか発想出来ないだろ
鰹のだし汁に足つけようと思うか?
作り話かもしれないが今までわからなかった理由は存分にある
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:03:19.66 ID:DZ/2Ebkf0
また紅茶キノコか
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:07:36.06 ID:VkRj/LR+0
水虫は足の血行不良が原因でもある。外反母趾も特にいかん。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:10:43.21 ID:zEpPEZmS0
ナマコ靴下w 絶対に売れない
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:22:02.11 ID:hwMhSxDD0
むかし水虫(グチュグチュ)でかなり悩んでた時、中国のあやしい薬(液体の塗薬)を
知人から薦められ塗ったところ、患部が焼けた様になり、カサブタが取れた頃には
綺麗な皮膚になって完治したなぁ、今思うと怖いが
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:24:12.12 ID:FS2VmYKO0
本川先生じゃないのか
♪見ない耳ない鼻もない、心臓もなければ脳もない♪
♪脳死が死ならば生きてない、それでもナマコは生物かい♪
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:27:08.09 ID:fcAxZyUd0
ナマコってのは昔から相当薬効があると言われてたからな。
海の朝鮮人参だそうだ。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:27:09.98 ID:FS2VmYKO0
>>106
強酢酸でしょ、木酢液とかそういうの
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:29:49.38 ID:/omA9Z/B0
 ._._._._へwwヘ  刺激すると内臓出すよ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:30:28.53 ID:POLvDsLE0
>>33
馬鹿か?
ナマコだろうが、煮汁なんてのは蒸発せず残るだろ。
それに漬けたんだよ。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:31:00.52 ID:w3lURdid0
俺のインキンも治りますか?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:31:12.90 ID:3MSdkd3M0
石鹸だの靴下だのに混ぜたら効果減るじゃん
普通に薬液として売ったらいいのに、ほんとうに効くんならね
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:32:36.78 ID:Pe+LMkFm0
>>27
そのあと足が腐ってもげたりして
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:33:53.72 ID:FS2VmYKO0
>>110
本川先生がいってたけど
襲われると内蔵や脳みそも出して食べさせて、本体の皮だけ逃がすんだよね
なんか間違ってる気がするけどそれが正解なんだよねw
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:37:19.86 ID:hwMhSxDD0
>>109
なのかなぁ、成分は知らないけど塗った時はそんなに痛みは感じなかった、
今は売ってるのか知らないけど、ちなみに両足の小指と薬指の間が酷く、
1_ほど掘れてた状態から綺麗に治ったね
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:40:51.15 ID:ORVkg2qv0
一時期ぐちゅってたけど、なにも触らなかったら治ったよ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:43:36.29 ID:7tWwJnmf0
オメコ煮汁で
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:44:22.69 ID:fcAxZyUd0
wikiよんだら既に「ホロクリンS」としてナマコエキスの水虫薬が
販売されているらしい。
喰ってもえらい薬効があるらしいな。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:45:36.04 ID:4iXHu09N0
別に市販の薬でも水虫は治るけど、根気良く薬を塗り続けなければならない
水虫が治らない薬が効かないとか喚いてる連中は、治りきってないのに塗布をサボっただけ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:47:10.90 ID:GcoIp98/0
また大阪か!!
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:47:47.13 ID:K+U4lHOC0
>>2
生ナマコをオニャホ代わりにしてた漁師のインキンが治った!
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:49:09.90 ID:4iXHu09N0
でも爪は治りにくいな確かに
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:49:18.28 ID:BFvwrt7n0
>>12
なまこをオナホ替わりに使ってたらインキンが治ったので水虫にも効くんじゃないかとお試してみた
煮汁と言うのは人肌に温めるため。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:49:21.05 ID:m8Ed7tHa0
ゴム長に酢を入れて散歩なんかで1日過ごすと水虫は完治するぞ。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:51:04.07 ID:pWMPSdm70
いまだ水虫で悩んでる人いるのか
きれいにしてブテナロックしてたら十分やろ(´・ω・`)
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:55:55.92 ID:AO78Ic7v0
ジジィの水虫入りのナマコの煮汁を知らずに飲んでた輩がたくさんいるんだろうなww
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:57:13.81 ID:FDzQVKRs0
なまこのパンツが良い!
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:59:48.52 ID:BhIYp98X0
>>124
いや、それはナマ姦
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:01:19.74 ID:R+EOalvq0
広告宣伝には佐野量子を起用してもらいたい
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:05:32.01 ID:jc63vGaW0
爪の水虫は飲み薬で治したよ
通販の薬屋から買って
完全に生え替わるまで10ヶ月くらいかかるな
薬代1万円以下だった
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:11:08.18 ID:vxdYmPpZ0
まあ、日本人の多くが水虫に悩まされるようになったのは
革靴等にみられる衣服の西洋化の普及が始まりだとは思うけれど

自分が知っている古くからの治療薬は木酢液だな
昔の職人話を紹介している本で、代々、炭焼き職人をされていた方の話に出ていた
「うちのは水虫によく効くって評判が良かった」などとあるね
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:16:57.80 ID:0IW7FYUj0
手の平に出来た水虫が直らない
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:20:09.29 ID:oX7zYcum0
普段から海水に浸かってる漁師が、そう簡単に水虫なんか患うか???
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:20:28.21 ID:jf68VGpV0
>>133
それ多分水虫じゃない
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:34:16.41 ID:JyFnGuqM0
病院で出してもらうクスリ使いながら気をつけて生活してたけど、
治ったように思えて数か月、1年で再発ってのを繰り返して結局完治するまで10年くらい掛かった
煮汁でそう簡単に治ってたまるかよ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:36:09.54 ID:LlSaujMG0
これ、塩分で治るだけじゃん

馬鹿?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:39:19.16 ID:bhCcDmVI0
>>120
あいつら人間の心理読んでるわ絶対
もう治ったわと安心してるとひっひっひバーカってまた出てくる
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:48:07.60 ID:78ScvQTfO
緩やかなピストンでじっくり煮込んだマンコの煮汁で
漁師の水虫が治っただと?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:59:11.71 ID:JQk0uIl30
薄めた酢に足の皮ふやけるまでつけとけば治るよ
なまこの煮汁でも治るとしても、足の皮ふやけるくらいまでやらないと中のほうの菌が死なないから
浸透性ない靴下じゃ無理だと思う
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:07:02.68 ID:6AkmWBhp0
40℃くらいにしたお酢に毎日5、6分つけときゃ治るで
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:12:03.88 ID:/6L8CyGY0
>>54
息子に親父の水虫が感染したのかw?
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:12:39.11 ID:/9SgYD0T0
足が臭いのは水虫菌と戦ってる証拠
が、敵もなかなかしぶとい
ほっとくと3勝7敗くらいで押されていく
そこで援護
やつらは熱に弱い
蝋を垂らしたり熱い砂浜を歩いたり足の裏日光照射が良い
化学療法はだめ
生き残りが耐性高めるだけ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:16:38.18 ID:Wqf2ZxWT0
ラミシール軟膏
ラミシール錠
アスタット軟膏
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:18:09.33 ID:0n6sEkV60
>>90
それ一番いいと思う。
人間につくウイルスや菌って必ず熱に弱いんだな。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:43:21.00 ID:nF56ncQy0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)水虫なんてどうでもいいよ
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:17:56.45 ID:XiWTy01y0
乾燥させれば治るんじゃないの
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:24:16.54 ID:wVLyCbef0
溶かした蝋を塗るとかの民間療法もあったはず。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:50:45.31 ID:8p2mD9ei0
漁師って水虫持ってるのか
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:56:53.03 ID:+LfagDJl0
>>145
ヒトの体温付近が至適温度の微生物が繁殖するんだから当たり前だろ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:00:01.30 ID:r4txDhzb0
>>146
また髪のことかんがえてる
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:01:37.25 ID:doxLi9v80
>>146

つ「頭皮の水虫(別名:しらくも)」
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:04:58.44 ID:KkYAEJmVO
>>143 >>148
おかしな趣味に目覚めない?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:16:13.32 ID:JVyjtb8q0
足裏に蝋燭垂らせば水虫は熱で死ぬらしい
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:28:39.06 ID:NLyyyhdX0
>>106
ドキンピだな
サリチル酸のせいで皮がむける
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:28:47.03 ID:He93gbGk0
ゴムの長靴がすべての元凶だろ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:10:50.34 ID:aWbkyH+30
ふつうの靴下じゃあ、「治る」「効く」とか効能効果うたえないから、売れないだろ。
薬事厳しくなってるから、口コミ販売で販売したけど、大赤字で終了だろな。

水虫は、第三世代の登場で、けっこう治るようになってきたから、薬の売り上げ減ってるんだよな。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:23:16.97 ID:V/NTazlj0
>>154
危険だが熱湯に患部を浸せばいいんだな
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:24:37.68 ID:AfO/lpgp0
うちの親はヨーチン(?)をたらいにあけてそこに足をつけといたら治ったって言ってたけど
もうだいぶ前に一度だけ聞いた話で、親も死んじゃったから真偽不明w
怪我した時に赤チンみたく消毒で塗る薬で
塗るとがっつり茶色くなって水洗いぐらいじゃ落ちないやつ
話を聞いた時の想像図のイメージが頭に残ってるから、たぶんあってると思う
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:08:34.86 ID:+v3wIvdD0
んふんふ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:10:13.42 ID:Gtto3leP0
見た目あんなんだけど食べて良し水虫に良しいい生き物じゃんwwww
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:33:52.61 ID:UFsaekgp0
ドコモのステマっぽいな
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:41:11.71 ID:CfnWUV4/0
>>132
そう、夏に革靴とか、女性のハイヒールで外反母趾とか。
下駄とか雪駄とか草履などは日本の気候にあったはきもの。
よく役人がサンダル履きで市民から批判を浴びることがあるが、
あれも実は理にかなってる。
なんでも欧米の真似をし過ぎ、夏でも背広って暑くて仕方ないわ。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:46:40.19 ID:hg5p33tbO
夏に熱い砂浜を無理せずに歩く、熱く感じる前に海に入る。
これが早い。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:54:21.89 ID:CfnWUV4/0
>>160
そりゃなめこだw
よけい水虫が悪化しそうだな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:57:16.05 ID:CfnWUV4/0
あれだな、全く働かないのに税金でただ飯食って医療費タダな奴のことか
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:58:27.36 ID:+ctYDvwxO
ナマコは藁も溶かすからな。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:59:08.58 ID:cPnIF+ZjO
水虫は皮膚科に行って飲み薬貰ったら一週間で治った。
薬局の高い薬を塗り続けた十年を返せとメーカーに言いたい。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:59:27.88 ID:haETFguQ0
サポニンが効くのなら、龍角散使えば良いんじゃねぇの?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:01:24.80 ID:7v1J8DSi0
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:01:25.36 ID:/7UyidAE0
ナマコ入り石鹸試したら
手がすべっすべになったけど、
やっぱりいいのかな?
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:02:28.37 ID:haETFguQ0
>>168
薬剤名kwsk

俺も、10年前に飲み薬で治したが、完治には半年かかった。
逆に、飲み薬で一週間で治るような薬だと、強さがハンパ無さそうで怖いわw
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:02:58.13 ID:AXSU+ipf0
↓ナマコが一言
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:04:50.75 ID:MPuZbYE60
抗菌作用のあるものはたくさんあるんだが、角質の奥の水虫まで届かないんやで
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:06:58.95 ID:c2FSWyQV0
>>170
それウミウシ、毒有るよ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:10:50.82 ID:LAotSD860
ホタテの貝殻も効くらしい
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:15:36.93 ID:fszeVyjO0
そういえば、グミとかいう海の生物も白血病に効くとかいってなかったっけ?
海の物、山の物、医療効果のあるものが結構あるね〜
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:22:11.20 ID:Jq4Zx4gx0
クスリも大事だけど、普段から足指靴下を常に着用するとか、
通気性の良い靴を履くとか、バスマットとか靴下とかを、
逆性せっけんで洗うとかも、ちゃんとしとけばより安心。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:31:58.19 ID:AJN0qSTK0
靴下ではなくナマコの煮汁を売ればいいのに。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:39:41.86 ID:7cJsbasT0
初期の水虫にはユーカリエキスが効いた
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:57:46.65 ID:/gPkAnXs0
今時テルビナフィンあたり塗っとけば
一ヶ月かからんよ
ジムで二回移されたがすぐ治った
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:06:52.13 ID:5ZoOlhl30
今は普通の水虫なら、チューブ三本もやればほぼ確実に治るんじゃないか?
爪水虫とかだと、半年、一年は必要だと思うけど。
飲み薬は心臓とまったりするときがあるらしいから、医者が定期的に血液検査しないといけないらしいが。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:08:00.26 ID:KQJw39hp0
耳の穴が水虫でぜんぜん治らん。良い知恵無いかお前ら。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:09:07.50 ID:5ZoOlhl30
>>183
皮膚科に行く
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:13:10.61 ID:5vkc1Beq0
毎日履いた靴の中をエタノールでスプレーして消毒しておけば予防できるんだけどな。
186名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/26(土) 23:30:51.12 ID:yK8mlAYr0
俺は一日の大半を靴下を履いて足の裏も結構蒸れた感じがあるが
一度も水虫になった事が無い、水虫になりにくい体質だろうか。
そうならば水虫になりやすい体質もあるんだろう。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:33:53.23 ID:HDejKR/t0
>>146 頭にナマコのせてやんよ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:38:13.60 ID:OYnFCLwP0
>>38
>ホロスリンは天然のなまこを原料とした水虫薬です。
>ホロスリンの有効成分である「ホロトキシン」は、なまこから抽出した天然成分で日本、アメリカ、イギリス、ドイツの4カ国にて特許を取得しております

特許あるとか書いてるな
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:44:51.89 ID:WVvGu+lA0
ナマコの端を切って、なかに足が入るように切れ目いれてソックスみたいにしたらどう。
んーと頭髪方面も同様に、被れるように何とかこう工夫してだな
190セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/04/26(土) 23:48:04.11 ID:z+cWqhlG0
ナマコ壁を修復する特級の左官職人・日本の名工に選定されてあっけなく辞退してみたいぜ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:59:33.03 ID:FACBq58E0
最初にナマコ漁師が煮汁に足を入れた理由を知りたい
何を考えて煮汁に足を入れたんだ(´・ω・`)
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:09:07.52 ID:7irulEEx0
>>189
足じゃなくて三本目の足挿れたい
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:53:20.97 ID:MrfYRm310
>>142
彼女の水虫。靴下だけは絶対
脱がせないから問い詰めたら
水虫だった。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:54:09.88 ID:ccvYJACY0
>>191
漁師の間では昔からナマコの煮汁が効くと言われてるから
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:57:59.68 ID:Z3Nj1RiI0
「漁師の間で昔から」とはいっても、
ナマコ煮汁を水虫につけようって発想を
最初に思いついた人がどっかにいたわけだろ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:16:21.07 ID:JQaSiTbb0
>>195
水虫の痒みを抑えるために、熱湯をかけて一時凌ぎをしていたという前提で、
熱い煮汁を患部にかけたら治っちゃった・・・とかいう流れじゃないかね?
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:25:56.00 ID:oGBYDYdz0
>>8
ほんとに治って驚いた、一週間くらいで治る

医者で処方されたVG軟膏はむしろ悪化した
ひどくなったって医者にいっても
こんなの酷いうちに入らないとかいわれて
その後3日たっても改善しなかったのでお茶葉を貼ったらあっという間に治った
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:28:06.62 ID:8CLh28Jc0
>>159
濃度にもよるけどヨーチンをそんな使い方したら皮膚が焼けてヒリヒリになるよ?

もちろん表面の菌は殺せる(ほぼ滅菌)けど、深部には残るし。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:33:07.03 ID:3T2oOS+p0
これは壮大な失敗の予感
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:33:47.42 ID:oGBYDYdz0
>>164
うちの子が、ウィルス性の魚の目みたいのになって半年くらい窒素で、焼いたり生えたり繰り返してた
ある時旅行先の砂浜で毎日遊んでたらきれいになおってたことがあった
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:41:38.13 ID:pViI6c2U0
水虫にはカビキラーが一番や。3日で治る。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:33:54.50 ID:40DwuEAZ0
最近の抗真菌剤は良く効くよ。医者に行けば一発で治る。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:38:56.13 ID:E4vZp0tk0
>>202
昔は水虫とハゲは治らないっていわれてたのにね
どっちもボチボチ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:00:16.28 ID:VJiI3Y7I0
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:03:04.43 ID:qTunHcqIO
マジか買うわ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:04:43.32 ID:SNEcZ9jO0
ニッチ産業やなあ。でも嫌いじゃない。
シジミのから砕いたやつを
カルシウムといってクソ高い値段つけてた業者と比べたら真心があるし。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:11:14.77 ID:kZmT6Gi70
ナマコくり抜いてそのまま履けそうだよな
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:12:14.67 ID:sSsFCyNF0
此処で破れ句を一つ。
海鼠獲り くぐるあわびの 心地よさ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:44:27.80 ID:Pr7azaKT0
おまえらさ、風呂に入った時、石鹸で足の裏をゴシゴシ洗うだろ?
それが水虫になる原因なんだよ。
皮膚に傷を付けるから水虫菌が入り込んじゃうのさ。
体はお湯だけでやさしく洗うのがベストなんだ。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:29:52.41 ID:BdOt1HnG0
フルーツ酢でベロンチョと足の裏の皮膚を剥がす。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:09:54.09 ID:FlqGIuKT0
水虫の薬を発明したらノーベル賞モノってのは、ウソだったのか
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:56:04.56 ID:Y2OlqQjJ0
>>211
ある程度根気よく使えば完治できる薬はある。
「特効薬」というものが無いだけ。

・・・でも、書き込みを見る限り一発で治るものがもう出てるのかな?
俺は、数年前に処方してもらった飲み薬で半年ぐらいかかったんだけどな。

風邪とハゲと水虫は、特効薬作ったらノーベル賞ってのは良く聞くね。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:52:34.49 ID:ymaK+HQ60
>>211
白癬菌ってそんなに強い菌じゃないから
皮膚に付着しても24時間以内に石鹸で洗ってきれいに流せば繁殖しないんだよ
水虫になっても少し広めの範囲に薬を塗って、症状が軽くなっても
長めに薬塗れば完治するの
大概はちょっと良くなれば薬塗らないとか、治っても又貰ってくるとかなんだよ。

カビキラーとか重曹とかの民間療法で治そうとして、悪化して重症化して
完治遅らせるバカ多し
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:56:35.58 ID:Sl83ADNc0
ルリコンは強力に効くよ。塗り薬だけど臭くもないし良い薬。
肌の再生を待たなければならないから3日でスベスベとはいかないけど。
おれは2週間でほぼ治った。念のため1ヶ月塗ったけど。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:14:15.05 ID:tGJKY4mk0
またイグノーベル賞候補がw
216名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/28(月) 07:30:37.11 ID:gFf+n6oy0
水虫防止の為に足を清潔に保つのは本当かな、俺は全く手入れはしないけど
水虫なんかなった事が無い。水虫に罹らないようにするには
ほかに方法を見つけるべきだろう。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:33:26.11 ID:RhXJEV530
>>216
水虫菌は感染する
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:42:04.72 ID:oGTQd3yJO
はよ脂漏性皮膚炎の特効薬発明してくれ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:44:09.65 ID:wNRHo5oX0
>>216
日本人は清潔好きだから。それに日本の夏は高温多湿でしょ。本来二足歩行
なのだから、つま先と踵は角質が分厚く土踏まずは名の通り接触しない状態
が正常。それの逆する生活習慣が現代日本人。女も軽石でゴシゴシ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:48:41.86 ID:tchtdmgQ0
>>5
だよね。あんまり良く効くようになったから水虫スレ過疎ってるしな。
これで治んないんなら皮膚科に行って水虫であること確定させて、飲み薬で治療した方がいい。

あ、ここで言ってるのは薬局で売ってる2000円代位の奴な。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:57:29.29 ID:9YNICJHz0
煮汁に足突っ込むきっかけはなんだったんだ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:25:04.56 ID:SOpWfDzy0
日本に革靴が入ってくるまでは水虫はなかったってのは本当?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:53:00.27 ID:xKFPEqUG0
あと名前出したら宣伝と思われるから出さないけどステロイド入って無く
虫さされやかぶれに効くという某薬もいいね。上の方に20年来の爪水虫が
なまこ製剤で治ったと書いたものだけど。

虫さされにはとにかく一番効く。すぐかゆみがおさまるし跡もかなり残りにくい。
お尻に10年来のかぶれのような亀裂と皮膚炎があり、皮膚科にいってカンジダ調べた
けどないし、薬もらったけどつけなくなったらすぐ又出る。
それが市販のその、安売りの時に380円くらいの薬で3回つけて治った。
夫の虫さされ跡に何年もポツポツと変な発疹が出ていたのも治った。
万能薬といっても過言じゃねーってくらい良い薬だ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:56:02.88 ID:xKFPEqUG0
>>223だけど勘違いされたら困るからキチンと書いておくけど
その市販薬は水虫の薬ではないよ、虫さされ、かぶれ、かゆみに効くと
書いてある薬だ。水虫がそれで治ったのではない。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:51:16.78 ID:fMco1BKX0
洗ったら終わり

とうがらし成分入りの靴下もしかり
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:55:02.50 ID:u3M3fmcZ0
俺のナマコから出た汁も、、
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:14:48.99 ID:U9s6UlGb0
こんな靴下はいただけで完治するかよ。 白癬菌なめんなよ。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:39:26.96 ID:9m0sVC8u0
>>9
大体の場合は化学的に精製なんてした方が高くつく、
どんな物質でも大抵は何かから抽出した方が安くて早い、
そこに化学的手法を用いることはあっても、合成とかそういう
バカなことしたら大抵物凄い手間とコストがかかるし、更に
言えばそこまでやっても出来ない事の方が多い。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:43:14.99 ID:9m0sVC8u0
>>223
水虫って市販の抗菌薬を説明書通りに使うとほぼ100%治るよ、
治らないって人は実は水虫じゃないか、治りかけで治ったと思って
付けるのをやめて再発したり、処方通り塗ってない人。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:52:09.96 ID:Xgf9KBp2O
そのうちシモの病気で試す人でるかな>ナマコの煮汁
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:53:25.70 ID:GHjtmGF30
今でも抗菌の糸使用とうたってる靴下あるけど
こういうのは洗っても効果は持続するもんなのだろうか
単純に蒸れにくいから五本指ソックスは愛用してるけど
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:55:51.29 ID:9m0sVC8u0
>>231
しみこませてるのが薬剤なら効果はなくなるよ、例えば銀や銅と言った
物質を練り込ませてるとかなら効果は持続的だと思う。
あと抗菌の靴下を使ったとして、水虫の感染予防には一定の効果が
あるかもしれんけど、素手になってしまった水虫に効果があるわけない、
抗菌靴下ってのは靴下が蒸れて菌が繁殖して異臭を発生させるのを
防ぐ目的の物であってそれ以上でも以下でもない。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:58:11.35 ID:JJCxzsS80
水虫治せたらノーベル賞ってきいたことあるけどまじなん?
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:05:01.42 ID:9m0sVC8u0
>>233
風邪、水虫、がん、治せたらノーベル賞って言われてたけど嘘だよ、
水虫は大分昔から治せてる、原因も対処法も明確だから。

風邪とがんは相変わらず完全に治せたらノーベル賞だろうね、
どちらも原因が多岐にわたるから難しい。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:07:01.59 ID:ZYBgQXep0
>>14
ビス
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:08:38.58 ID:2xfWwz+SO
俺を煮込んでも何かに効くかもしれん、フサフサだからハゲとか
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:18:06.41 ID:cTp0OvuY0
水虫は菌が無くなれば治るんでは?
偶然か何だか判らんから、人には勧めないけど体験。
去年の夏ファブリーズW除菌で水虫が治った。
前から足が臭いこと自覚してたけど、人から思いっきり臭い言われて、
毎朝の出勤前に靴の中が濡れるくらい噴射してたら、
足が濡れて気持ち悪かったけど、秋くらいに水虫が消滅してた。
…足が臭いのは治らんけどw
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:26:27.87 ID:C/Pz1+5F0
白癬菌はどうなんだろ?
白癬菌が治ればスゴイなぁ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:38:00.77 ID:2+2FQdCt0
水虫を殺す薬はあっても、皮膚の中までは届かないから治らないとかなんとか...
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:46:00.12 ID:44oVO1l80
つまり、インキンになったら、

ナマコをそのまま嵌めとけばいいんだな?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:55:52.27 ID:2Jb5v3G70
ほんと610ハップがなくなったことが悔やまれる
水虫に核ぶち込むくらいの威力だっただけに
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:02:59.33 ID:ivWAFXUw0
>241
混合イオウ合剤使え
農業の店に売ってる
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 00:20:11.29 ID:INRyDQMJ0
>>237
ファブリーズは真菌に高価な一歩いけどな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:46:36.58 ID:p1qEtNtG0
>>222
通勤時裸足でサンダル、もしくはビーチサンダルだった俺は水虫に縁が
なかったな。どうせ会社で着替える
のに。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:08:06.76 ID:Tv7PV/KX0
ナマコ履いてるのさサラリーマンがグッチョグッチョいわせてさ。
ハゲさんは頭にもかぶってるのさナマコ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:11:50.52 ID:kudX3pvr0
NAMAKOは効きまぁす!
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:28:36.48 ID:eHQ9qC/+0
俺の場合はまず一回市販薬で直して、その後は風呂に入るたびに
石鹸で綺麗に洗って風呂上がりにヘアードライヤーで足の指を
完全に乾燥させるようにしてたらもう5年くらい再発も無いわ。
湿った状態での放置が水虫菌を増やすんだろうなあ。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:00:45.36 ID:ltamN7oO0
>>229
あまり気にならない程度のかゆみのあった患部が
去年急にひどくなったので市販の薬塗ったら
水ぶくれになって更に悪化した
医者いったら
水虫より治療がやっかいっぽい別の皮膚病だったので
自己判断で塗らないほうがいいよね
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:48:24.65 ID:A3Mx2Eun0
>>1
やっすいアルコール毎日かけてたら治るぞ
あと重曹か炭酸ナトリウムをみずに溶かしてシップ
そのあとオロナインぬって保湿
これでジュクジュク水虫は完全に治った
あとはたまにアルコールシュッシュとふりかけるだけのお手入れで
夏場もまったく問題ない
しかも靴脱いだ後の匂いもしなくなった
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 09:30:17.93 ID:2vVgbcLp0
ちゃんと皮膚科に行って飲み薬処方してもらった方が治り早いよ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:25:35.70 ID:iaUAkEx7O
>>248
市販薬は結果ありきのある意味劇物なんで、進行性や複合型には
あまり向かないと皮膚科には言われた。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 12:50:52.68 ID:9ZuqziQY0
靴下かぁ。
一回洗ったらなくなりそう。

というか、染み出すほど濡れないと患部の皮膚までたどり着かないのでは。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:19:15.43 ID:mj7owaA40
>>252
一般に売られてる薬を、用法通りに使えば効果あるでしょ。
あと、靴下とかバスマットとかは、逆性せっけんで洗濯する。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:32:39.19 ID:o5MAXydS0
>>1
ハゲにも効きますか?(´・ω・`)
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:37:44.76 ID:mZEBaOXD0
いやあのね・・・・。
効果はさておき商品イメージってのが大事だと思うんだ・・・。
256名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/29(火) 23:51:11.67 ID:UA1hDsph0
水虫はハゲや糖尿病と同じで罹りやすい体質と罹りにくい体質があると思う。
俺は全く足の裏など洗った事も無く、靴下も臭く不潔な足だと思うが
60数年間一度も水虫になった事が無い。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:56:53.34 ID:CY/12nDK0
履いて被れナマコを。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:12:21.07 ID:922W6nh50
>>80
マットレスを使用した後沸騰した熱湯ぶっかけて消毒して、素足で歩く可能性のある場所は
掃除した後消毒用アルコールスプレー(オスバンは効果ナシ)しとけばかなり防げると思うんだけどな。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:16:11.94 ID:6qbovaFD0
ここまでミルキィホームズ無し
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:16:11.80 ID:V7TdzcUe0
鹿内博青森市長 ← 水虫もちかよ 
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:21:28.94 ID:BmvbdnKLI
カテキン練り込んだのとかもあるよね。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:24:15.27 ID:DYQXuLS0O
ナマコオナホとか作って無いの?
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:25:43.71 ID:Y3nFpBde0
なんか、ヌメヌメするー!
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:39:47.39 ID:Wk1m5fPH0
煮汁と靴下じゃ天と地の差
5本指靴下がいいと思うけどな。

だって、どんな理由でナマコの煮汁を足に付けようと思ったのかがわからないもん。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:43:10.77 ID:rEEFCtIb0
地味な海の生き物
ナマコ・フナムシ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:52:39.61 ID:ood+sN16O
日本産マナマコはサポニンが少ないから食える
他のナマコはサポニン大杉で腹壊す
これ豆な
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:56:54.81 ID:Y3nFpBde0
なまこを薄く切った奴を酢醤油で付けた奴はすごく美味い、が
食べる前に生きてるなまこを見ちゃった人は食いにくいんだろうな
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:15:54.01 ID:Wk1m5fPH0
水虫になったら、お酢に浸すといいって聞いたことがある。
でも、水虫になったことが無い。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:22:06.91 ID:h6KcxaCsO
水虫か

漏れの場合水虫の兆候が出たらすぐに、
・革靴を新しいやつに変える(古いのは捨てる)
・かゆみ止めのムヒを塗る(水虫用と書いて別々に保管する)


こうすることで水虫を抑えてるよ
とにかく靴を新しいのへと変えたほうがいい
靴にも水虫菌がついてるからな
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:27:06.61 ID:S6xw7RL20
意味不明。とっとと皮膚科いけ。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:28:41.97 ID:cyyytCYZ0
おかしいな、ちゃんと薬は毎日塗ってるが
爪水虫何年もやってるが治る気配もないぞ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:40:55.37 ID:U26AVj0W0
使い続けるとナマコの呪いで指がナマコになる
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 16:48:24.21 ID:/reUXqVW0
電撃殺虫器のビビビビ光線に晒してりゃ治るよ
スタンガンでもアーク溶接でもいいけど
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 19:28:46.98 ID:ood+sN16O
紫外線照射装置で治るよ
275名無しさん@13周年@転載禁止
α線照射で一発なのに(。´・ω・)