【社会】DNA鑑定で父子関係取り消し、最高裁が見直しか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
DNA鑑定で「血のつながりがない」と判明した父と子について、
法律上の親子関係の取り消しを認めた裁判の判決が、最高裁で
見直される公算が大きくなりました。

父と子の関係は、民法の規定で「結婚している妻が出産した子は
夫の子と推定される」と定められています。大阪と北海道で
起こされた2つ裁判は、ともにDNA鑑定で99.99%の確率で
別の男性が父親であることが判明。母親が子どもの代理人となり、
「父と子の親子関係がないことの確認」を求めていました。

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2185033.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:36:27.89 ID:A6ZAPSb20
たくらんが多すぎ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:37.66 ID:tFyUPq1l0
民法も変えようぜ、憲法改正のついでに
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:06.14 ID:eiNdenbL0
民法自体がもう時代遅れ。
ちゃんと改定するべき。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:19.38 ID:N9kJ1x280
NTRに興奮するマゾ夫以外涙目
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:28.85 ID:QDzABLjD0
実の父親の子を宿したので障害児を生んだ女優
 
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:41.99 ID:c0FQu5450
原告代理人が母親っておもしろい。父親が原告かと思ったのに。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:39:13.93 ID:yHDfWi2r0
ジュウイチ
カッコウ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:39:29.89 ID:ecHlpO9y0
> 母親が子どもの代理人となり、
> 「父と子の親子関係がないことの確認」を求めていました。

何だよ
女様の訴えだから通っただけか
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:40:41.28 ID:GxJ6JZPk0
支那チョン残念だったなw
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:40:43.96 ID:zd7eVzCQ0
中途半端に法律勉強してると記事が意味不明におもえてしまう
取り消し訴訟なのか確認訴訟なのか
最高裁は親子関係認めるのか
でも推定って覆るものだから鑑定でてるのにおかしくね?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:41:14.54 ID:3dKtSnMji
うん?
最高裁としては、DNA鑑定の結果を否定するつもりなのかな?
これはちと興味あるね
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:08.73 ID:a4TL7k9P0
女の価値は女の勝ちなのか
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:19.93 ID:13gx3c8q0
法的な親子関係はともかく、義務がどこまで発生するかだな。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:43.52 ID:MWxoNcX00
>>7
DVの夫から逃げたけど離婚して貰えず
事実婚の別の男性との間の子供についての訴えだから
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:50.61 ID:TtSR5E1L0
科学の発展に司法が全く追いついていないよね。

冤罪発覚をこれでもかってくらいに自慢しまくるくせして、再犯率の向上はダンマリスルー。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:53.81 ID:X+e4rVo20
>>1
あのねえ・・・
1審、2審の判決内容を書かないと
何が取り消されるのかわからないでしょ。

>1審と2審はDNA鑑定の結果を重く見て、「法律上の親子関係は存在しない」
>との判決を出しましたが、最高裁はこの2つの裁判について、6月に当事者双方の
>意見を聞く弁論を開くことを決め、関係者に通知しました。

ここまできちんと載せなよ。

つまり、最高裁はDNA鑑定結果を無視する可能性があるということ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:05.71 ID:FLYEQXpG0
>父と子の関係は、民法の規定で「結婚している妻が出産した子は
>夫の子と推定される」と定められています。

なんという男にとっては不利な法律 ><

これって、女は絶対に浮気しない前提の法律だろ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:30.21 ID:yHDfWi2r0
>>10
サラブレッドは8代経ないとサラ系だけど
人間はもっと簡単に帰化できる
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:50.58 ID:A6ZAPSb20
ホント民法って適当だなw
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:00.30 ID:b0E++tVr0
>>1
みなしじゃないんだから
確証があれば取り消せるだろう
条文変えろよ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:39.66 ID:hhrnoueC0
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:46:22.68 ID:MBFI2+Nx0
現行の法解釈なんだろうから、立法府に対して必要な法改正を求める判決になるんだろ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:29.19 ID:+HEkvN4Q0
>>18
「推定される」だから、動かぬ証拠があれば夫の子ではなくなるもんだがな。
最高裁はどういう判断をするつもりなのか?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:47.58 ID:y4b7JQ+T0
これ生まれた時点でDNA鑑定義務化すると困る女いるんじゃね?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:00.79 ID:OUEGTbT20
騙された上に事実関係が認められないって
本当に結婚自体を否定する内容だよなwww
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:11.51 ID:TellDc080
養子縁組してしまえば無問題。
法的に親子として認められるだろ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:37.03 ID:27zk8JGQ0
自分の子でなくても親子関係は法的に認められているから
DNAだけでは無理があるのだろ。

男が不審に思って調べたりして親子関係拒否する場合もあるから
慎重になるのだろ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:50:44.64 ID:R/XFKXoR0
あーこわー
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:39.84 ID:8B15r5qz0
これが中世ジャップランドか
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:47.97 ID:i0UKf2iN0
「とりあえず、お疲れ」
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:55.23 ID:3dKtSnMji
記事からすると、母親が、DNA鑑定の結果を証拠として、
「当時、婚姻中だった夫と子の間には親子関係がない」と
戸籍上の父親相手に親子関係不存在確認の訴えを起こし、
高裁では親子関係なし、との判決だったが
最高裁がこれを引っくり返しそう、という話だよね?

すると、最高裁としては、
「DNA鑑定の結果だけでは、嫡出推定を覆せない」
と判断するのかね
もしそうなら、実務に与える影響はでかい
今は、民事でも刑事でも
「DNA鑑定の結果は絶対的に正しい」、とされてる傾向があるから
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:53:19.98 ID:zd7eVzCQ0
もしDNAで親子関係否定していったら
世間の親子関係いっぱい否定されていくから危険だとか最高裁言い出すのかな?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:54:05.11 ID:TyZsSpaFI
結婚の意味無いじゃんww
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:54:17.95 ID:kvsTWWWy0
子供が生まれたらDNA鑑定義務付けちゃえばw
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:54:51.54 ID:FLYEQXpG0
日本の法律が前時代的な所

父子関係・・・結婚した女性は絶対に浮気しないと言う前提の法律
痴漢冤罪・・・女性は絶対に嘘はつかないという事が前提の法律
離婚後10ヶ月以内に生まれた子供は前夫の子供・・・女性は結婚している間は絶対に浮気をしないと言う事が前提の法律。
        どんなに冷えきった夫婦でも、離婚直前まで夫婦間でセックスしていると言う事が前提の法律

一度見なおせよ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:56:12.41 ID:3JCwzLbrO
>>30まあ、朝鮮人のDNAM複雑過ぎるもんなあ。
父と娘、母と息子、姉と弟、祖父と孫娘とか、複雑だもんな。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:34.91 ID:eu2bYCUQ0
これは裁判所がどうというより
民法が古すぎるんでね
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:15.64 ID:/NXC8X1e0
>>3-4
どんな風に変えるの?
DNAに基づくとしたら精子提供で子供作った夫婦が
ファビョル事になる
野田聖子みたいに外国人の卵子使った人はどうする?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:00:14.56 ID:xPz2wXYu0
父親の役目ってそんなに無いよ
母子と父親の関係で
父と子の関係はそんなに重要ではない
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:46.97 ID:FX1dg2rw0
慶応医学部集団強姦事件のガキどもの精子使ってたら それで産まれたガキどもも そろそろ強姦の遺伝子が蠢動する時期だな。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:26.01 ID:FLYEQXpG0
>>39
基本はDNAに基いて、精子提供とかは、養子でいいだろ
騒ぐバカは無視しておけ。

野田聖子も、あれはどう見ても、養子
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:56.48 ID:NnEobt3HO
これはあれだな
現民法では夫の子と推定せざるを得ないが民法がダメなので改正しなさいパターン
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:48.98 ID:9gT2NoF80
>>1
見直す???
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:57.80 ID:K38/RGLh0
誰の種だろうが「夫の子供」と法が定めてる
それだけの事だ
ちなみに言えばこれは子供の権利を守るためのもの
よその種だから法的な権利を与えられないなどということが
起こっては困るため
実父の子供に後からしたいと言う方が勝手なワガママ
テメェの不始末を国家の法をねじ曲げて修正しようとする方が間違い
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:06:01.25 ID:27zk8JGQ0
>>40

資産の有る家はね。w
相続問題が起きたらDNA鑑定して相続人から排除できることになる。
知っていて養子関係とかするのは問題ないが
自分はそこの子と思い込んでいた子供は何ももらえないで
ほりだされるよ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:05.90 ID:Y+7ddlJa0
>>40
父子関係がしっかりしていないとヒキニートとかになり易いイメージ
偏見かもしれないけど
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:54.48 ID:tcT+aEB70
ハーグ条約に入ったおかげだね。
父親の権利も認められるようになってきた。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:34.05 ID:eIKFRFo00
女は100%実子だけど男はなぁw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:40.58 ID:4GFii7X60
このケースは特殊でしょ
血縁関係のない父親が父子関係取り消しの取り消し求めたんだから
普通は逆なんだけど
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:43.91 ID:LqDxDhIh0
>>15
じゃあこれは最高裁の女性いじめだな
また無戸籍児問題になるしもうDNA鑑定ができて父親が誰か
科学的に判別できるのに、前時代的な法律ばっか振りかざして融通利かさないの何とかしろよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:57.59 ID:KpnTOrgp0
顔が成功か失敗かなんだろうなやっぱ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:53.84 ID:iKRvLd4g0
>>40
俺は父親の背中を見て育ったけどな。
話さなくても影響はあるよ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:55.43 ID:tmqAMJf80
良くDNA鑑定したら自分の子じゃ無かったから裁判して嫁とガキ捨てたって話があるがアレは全部妄想かwww
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:00.40 ID:t5pKnqmV0
その一方で家族でなくともDNA一致するなら
遺産相続させろとする公平性が全くない司法
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:04.36 ID:kIFr6pGF0
「推定」より「真実」が弱いって

韓国かよ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:10.64 ID:H80A75lS0
判決が、最高裁で見直される

って意味わからん
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:17.21 ID:tqIaSyVm0
ホント女って糞だな
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:50.02 ID:qBc+TnwJ0
有史以来、息子が隣の親父に酷似していながらも、妻を
信じるしかなかった俺たちだが、時代は本当に激変したなw。
年寄りの遺伝子調べると、とんでもないことがわかるはず。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:08.71 ID:joYKsLoH0
もう日本に居る奴全員DNA鑑定しようぜ

すると世界はこう変わる
1、完全な父子の関係が解明され、より強い絆になる
2、ヤリ逃げや強姦で出来た子の父親特定に繋がりそいつに刑罰を課す事が容易になる
3、犯罪などの捜査にも利用でき事件の早期解決が容易になり冤罪も減る
4、遺伝的な病気の早期発見と予防が容易になり医療費削減につながる
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:11.80 ID:KpnTOrgp0
なんかDNA鑑定ってまだやばそうだよね
本当に確証って持てるのかなあ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:30.31 ID:Y+7ddlJa0
>>15
違うんじゃ?
離婚したけど、待婚期間の妊娠だったから法的には
元夫の子供と推定するってことになっちゃったんじゃないの?
待婚期間が明けるのを待たずに妊娠するビッチさいてーって言う人
当時のスレに多かった気がする
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:32.02 ID:PqGy461a0
>>50
妻が父子関係の取り消し求めた奴だっけ?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:43.00 ID:PzHLD+fW0
>>40
父ちゃんの意見一つで小遣いの額が決まる
父親ってのはそういうもんだろ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:43.82 ID:q2SI3QY80
これが通るなら、
それまで自分の子ではない生活費の面倒を見させられていた父親は、
母親と相手の男にそれまでの経費と慰謝料を請求できるのかね。

そこが認められないなら、母親にものすごく有利な判決だね。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:17.27 ID:sYRUSoXz0
あーあ、これもうこれ。
それでも一緒に生活していくのかな?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:45.82 ID:tcT+aEB70
>>18
爆笑問題田中がそうだった。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:12.65 ID:4GFii7X60
>>57
最高裁が出直してこいと言うことは、判決見直しと同等
高裁では最高裁の求める判決内容になる
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:20.86 ID:H80A75lS0
判決が見直されるって日本語が変だ
TBSだから日本語わからないのかもしれんが
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:36.70 ID:Ysfz+LsT0
>>62
大阪の方は夫の単身赴任中の不倫のはず
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:59.46 ID:hVH7cyMB0
ヒカルゲンジの奴ははどうなるんだよ〜?
あっちは芸能界の力関係で真実曲げてる?っぽいじゃん
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:14:16.86 ID:ebrim9Sh0
>>1
結婚制度の目的を考え直すというか、科学的な面を含めて定義し直す頃合いじゃないかなあ。
子供の人生が大人のおもちゃにされてるよ。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:15:01.10 ID:KZYRxXZj0
>>1産経ソース
DNA型鑑定による父子関係取り消し 最高裁、見直しか
2014.4.24 23:17 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140424/trl14042423170007-n1.htm
DNA型鑑定で血縁関係がないことが明らかになった場合に法律上の父子関係を取り消せるかが争われた2訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は6月9日に弁論を開くことを決めた。
鑑定結果などを根拠に父子関係を取り消した1、2審判決が見直される可能性がある。

弁論が開かれるのは関西と北海道の2訴訟。いずれも母が子の代理人となり、夫との父子関係が存在しないことの確認を求めている。
子の出生時、母と夫は婚姻していたが、DNA型鑑定の結果、別の男性との生物学上の父子関係が「99・99%」とされた。1、2審は父子関係を取り消し、夫側が上告していた。

民法は772条で「妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する」(嫡出推定)と定めている。嫡出推定を覆すには、嫡出否認の訴えを起こす必要があるが、訴えを起こせるのは夫だけで、
提訴期間も「子の出生を知ったときから1年以内」に限られる。

判例では、夫が遠隔地で暮らしているなど明らかに夫婦関係がない場合などには例外的に「推定が及ばない子」として扱われるケースもあったが、2訴訟ではこうした事情はなかった。

2014.4.24 23:17 (2/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140424/trl14042423170007-n2.htm
関西の訴訟で1審大阪家裁は「鑑定結果は究極の嫡出推定を覆す事実」と指摘。
2審大阪高裁も子が生物学上の父を「お父さん」と呼んでいることなどから、嫡出推定が及ばないケースと判断した。

北海道の訴訟で1審旭川家裁は鑑定結果から「夫との間に生物学的親子関係は存在しないことは明らか」とし、2審札幌高裁も支持した。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:42.30 ID:4GFii7X60
>>65
今回の裁判はそれとはまったく真逆
血縁関係ない父親が父子関係があるだろと訴えているわけだから
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:55.16 ID:KpnTOrgp0
そもそも同じ民族で溶け合った塩基配列分析しきれるのかなあ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:17:59.30 ID:4BrS7HQfO
つまり事実を無視して条文を優先させると
無茶苦茶だな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:18:16.31 ID:tcT+aEB70
>>25
だからフェミたちが必至で反対しているw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:18:18.07 ID:fk3wLDsd0
そもそも論として、結婚してしまうと相手が合意しなければ離婚がほぼ出来ないからな。
結婚前に契約していても、結婚期間中ならいつでも破棄できるというめちゃくちゃな法だし。
まあ、俺はこれを知ってるから結婚なんか全く興味無いけどね。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:18:29.77 ID:KZz7wSGU0
>>1
>別の男性が父親であることが判明。

日本語の質問なんだけど、
ここで「お前なんか父親じゃ(by子)/俺の子じゃない(by真父)」
っていったとき
真父ってなんと呼ばれる存在になるの?
生みの親?産んでないけど

遺伝子上の父?←これを専用の用語でなんて言うの
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:35.69 ID:iG99dV400
>>65
婚姻関係中に生んだけど、浮気相手との間に出来た子供だから
父親はソイツじゃないって裁判でしょ。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:10.77 ID:QxIXPWKU0
>>65

>離婚したけど、待婚期間の妊娠だったから法的には
>元夫の子供と推定するってことになっちゃったんじゃないの?

 本件(大阪高裁2012(平成24)年11月2日判決)の場合は、これはあてはまらない。

 ・A女とY男は、子Xのお宮参りや保育園の行事等に夫婦として参加していた。
 ・勤務の事情から、Yが単身赴任する形で結婚生活を続け、月に何度か自宅に戻っていた。
 ・Xの誕生から約2年後、YはAとZ男の交際を知り、AはYに離婚を求めたがYは応じなかった。
 ・数か月後、AはXを連れて別居し、現在、AXZの3人で同居生活を送っている。
 ・YはXとの父子関係を保ちたい意向で「嫡出推定が適用されるのは明らか」と主張している。

 婚姻期間中に懐妊し、実子として出生届を提出して育てた後、妻側から「実はあんたの子じゃ
ないから、戸籍を直してほしい」と言い出されたわけだ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:15.76 ID:3K+3wxaK0
>>79

生物学上の父
法律上の父
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:38.00 ID:FLYEQXpG0
>>64
でも、父ちゃんの小遣いの額は、母親の意見一つで決まるけどなw
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:53.05 ID:LqDxDhIh0
元夫が女と別れたくなくてゴネまくってるように見えるんだが
これ裁判で元夫のほう認めちゃダメだろ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:06.78 ID:tcT+aEB70
自分の子供じゃないが法律上養わないといけない、ってのは
ある意味強制労働だし、DVの原因にもなりうるな。
夫本人が承諾すればいいが、そうでない場合は何とかすべきでしょうね。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:08.17 ID:/MtD6h8x0
ひっくり返すのか?
さすがにそれはおかしいだろ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:31.29 ID:Ysfz+LsT0
ttp://mainichi.jp/select/news/20140425k0000m040128000c.html
>近畿地方のケースは、妻が夫の単身赴任中に別の男性との子を出産。
>北海道のケースは妻が夫との離婚成立前に、交際していた男性との子を出産した。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:55.76 ID:75IX0/WZ0
泣きっ面に蜂とはこの事か

おまえらは養分としてイケメンDQNの子を育てろよw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:00.99 ID:FLYEQXpG0
>>65
実際にそうなんだよ。

妻が浮気してできた子供。妻がまた浮気して結局は離婚しても、
父親は自分の子供でもない赤の他人が成人になるまでの扶養義務が生じるおかしな法律。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:20.07 ID:3K+3wxaK0
>>65
>>85
今回裁判を起こしてるのは母親の方ですよ。
母親の方が父子関係を取り消せと言ってる。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:24:17.30 ID:tcT+aEB70
>>65
欧米ではできるみたいだが、さて。

>>83
それ欧米から見るとDVだよw
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:18.75 ID:va/qLmIi0
「子の権利」を守る法律なんだろうけど
男からしてみたらおかしいだろって思うわ、これ

離婚した後も300日以内に他の男の子出産したら
自動的に自分の子になるんだぜ?
しかも、自分から裁判所に訴えないと勝手に遺産相続の権利も養育の義務もできちゃうんだぜ?
どう考えてもおかしいだろ

まあ、この裁判は母親が起こした裁判だから話は違うんだけどな
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:39.33 ID:FLYEQXpG0
>>90
自分の子供でもない子どもの養育義務に関して、男が文句を言っても無視する最高裁。
女が文句を言ったらすぐに見直す最高裁www
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:52.13 ID:tj/TaPNQ0
>>84
女は結婚中も自由に恋愛し放題になるんじゃないか?

今のままでは不倫女の希望がすべて通っておかしいでしょ。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:54.58 ID:joYKsLoH0
なんとなく父親が悲惨な気がする

女親からの確認訴訟てのは女親が生んだんだから知ってるはず
しかし結婚して父親を父として認知させていまになって
この子供は結婚相手の子供ではないと言う

父親は自分の子供と信じて育ててきたのに

としたら実に悲惨

どうなってるんだ?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:26.22 ID:joYKsLoH0
>>75
5兆分の1しか間違いが起こらず
その後に複数の部位から複数回確認鑑定する事によって
100兆分の1まで間違いの可能性を少なくする事が出来るらしいぞ。
だから同じ民族であっても極度の近親相姦が慣行になってる民族でもなけりゃ大丈夫だと思うぜ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:35.63 ID:ps2TE7lG0
は?DNA鑑定を否定するというのは科学を否定するということか?
そんな最高裁いらねえよ。捨ててしまえ。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:51.22 ID:GxJ6JZPk0
婚外子の最高裁判決で遺産の権利も同等になったからな
もうDNA鑑定無しには出来ない時代に入った
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:19.13 ID:2LQB63TT0
托卵無罪
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:37.19 ID:ZM3xElZI0
>>4
そうなんだが、このあたりの規定が今の女の超特権階級を作り上げているので
変えようとすると女が特権にしがみついて暴れまわるんだよな。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:47.82 ID:0u7kkHZX0
>>95
いや、なんとなくとかじゃなくて、どう考えても父親が悲惨だろ、、、
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:30:48.66 ID:Wgr4cLd/0
これ遺産相続絡んでくるから難しいよな
親子として40年過ごしてきた家族が
DNA鑑定で親子じゃないとなると
遺産相続時に親子関係が存在しなくなって
大変なことになりかねない
最高裁はその辺を考慮したんだろう
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:19.39 ID:ZM3xElZI0
>>18
そーだよ。
今の法律があまりに極端に妻優遇すぎるために
男は一度結婚したが最後、死ぬまで奴隷以下の扱い。
だから男はどっと結婚しなくなった。
少子化は女を極度に優遇しすぎたせいである、という真実を
社会が認識するまで、この問題は解決しない。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:34.53 ID:va/qLmIi0
>>93
ちょっと前から「現実に即した判例」が結構出てるけどなw

今年の2月頃にもフィリピン人女性の連れ子を認知して父親になったが
後に離婚する時に「やっぱり実子じゃないから認知無効にしてくれ」という訴えを起こした
これに対して最高裁は民法の
「認知をしたら取り消すことができない」という民法を無視して認知無効の判決をだしたりもしてる

今はいろんな意味で転換期なのかもしれんね
そろそろ法律見直す時期かもな
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:04.36 ID:3K+3wxaK0
>>93
あなたの言ってることおかしくない?
これは、父親の方が、親子関係の取り消しは認めてほしくないと言って
最高裁に上告した事件でしょ?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:27.83 ID:9UKe1OSf0
>>6
誰?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:43.66 ID:FLYEQXpG0
既婚女板から

206 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 15:59:04 ID:bbuJrbBF0
子供2人とも旦那の子じゃない
旦那には悪いけど、もうATMとしか思えない
いっそ浮気してくれたら慰謝料たっぷりもらって離婚出来るのに
私にベッタリだから余計腹が立つ

215 名前:206[] 投稿日:2007/02/20(火) 16:37:40 ID:bbuJrbBF0
会社から帰ってきて「パパきもい」って子供に言われて(私が言わせてる)
打ちひしがれる旦那を見るのは楽しいけどね

252 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 20:32:54 ID:iex9OVlb0
あの人とHの相性が悪いので、昼は毎週3回ほど、知人としています。
夜勤の方なのです。あの人は気付いていないみたい。

302 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/21(水) 10:10:19 ID:29+4yDxIO
正直、旦那わ金としか見てないし。今わ新彼に夢中ω・お昼に呼んでご飯食べたりエッチもしてる。彼とイチャ2してるときに時々旦那から電話きたりしてまぢウザイ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:24.01 ID:QxIXPWKU0
>>65
>これが通るなら、
>それまで自分の子ではない生活費の面倒を見させられていた父親は、
>母親と相手の男にそれまでの経費と慰謝料を請求できるのかね。

 2ch内では、慰謝料と養育費合わせて1332万円の返還を命じた判決が紹介されていた。

-----
ttp://blog.livedoor.jp/namida2ch/archives/32665366.html
「有責配偶者に支払った婚姻費用分担金等の返還の可否」

(事件番号 平成19年(ネ)第2106号)

ttp://www.tkclex.ne.jp/commentary/zn0401/zn25400319.html

 他人の子を夫に実子だと偽って出生届を提出させ、婚姻同居中にも
間男との関係は続け、別居中には間男を自宅に引き入れて子の父親として
接しさせ、あまつさえ夫との離婚後には夫の実子として養育費の支払いを
受けていた妻に対し、慰謝料および不当利得たる養育費の返還として
1332万1500円の支払いを命じた控訴審判決。

 この金額には年5%の利息が付されるから、利息支払いだけで1ヶ月
約55000円、毎月5万円しか支払えないとしたら、永久に返済は終わりません。

 仮に毎月10万円ずつ返済なら、返済回数は195回、16年3か月です。
子供も大人になりますわな。それに住宅ローンかそれ以上の金額を
払いつづけるなんて、はじめからムリっぽいことでしょう。

 自己破産しようにも「破産者が悪意で加えた不法行為に基づく
損害賠償請求権」は非免責債権(チャラにはならない!)と解されます。
-----
これは2chまとめスレからの引用だが、金額は2665万1500円とする情報もあり未確認。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:36.52 ID:T0pAF9PTO
ニダァアアアアアアアアアア
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:34:28.36 ID:7EvxtzIOO
託卵罪を作れよ
あと浮気は男女共に罰則もうけろ
間男、泥棒猫は懲役刑と財産没収にしろ
111エラ通信 ◆0/aze39TU2 @転載禁止:2014/04/25(金) 11:35:21.85 ID:9S6a9FaH0
この女、托卵だな!!
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:35:47.47 ID:Wgr4cLd/0
子供を認知する方法を確立しておくべきだ
出産と同時に全ての父、母、子のDNA鑑定を義務付けて
DNA鑑定の結果 認知するか否かを父母に判断させる
仮にDNA上は実の父母じゃなくてもその結果を知らされてなお
親子であると認知したのならば親子関係はずっと有効、と
こうすればほぼ完璧でのちの紛争を防止できる
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:35:58.36 ID:FLYEQXpG0
子供が生まれたら、DNA検査を義務付けろよ

理由は・・・病院による子供の取り違いを防ぐことを目的にする でいいからさw
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:04.26 ID:B8LW7+W+0
裁判官「法こそが正義。科学が口を出す問題ではない。」
という文系脳。算数ができないから法学部に行くしかなかったような奴が裁判官になるわけだからな。

と、無駄に文理対立を煽ってみる。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:05.21 ID:XPCH062z0
日顕と日開は生物学的には赤の他人なんだけど法的には実の親子になるらしい
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:25.47 ID:DZmnbnsa0
>>1

でかい遺産相続がからんでんのかな?
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:57.46 ID:O4eIcFk10
今回のは離婚してもらえなかったってケースみたいだからな
でもきっちり縁切りもせず子作りしたらいかんでしょ
形だけでみたら婚姻中に別の男とヤッて子作りした不倫女ってなるんだから
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:15.91 ID:pjrC0qsz0
コンドームを使っても妊娠する理由はこれだからな
ゴム付けてたのに・・・ってなった男は鑑定してみ
違う男の子供だから
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:28.12 ID:nesEZGhb0
>>107
あのさ、まともな女は2chなんか来ないよ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:44.19 ID:va/qLmIi0
>>113
その目的なら「母親とのDNA鑑定」だけで完了で意味なくね?
わざわざその場にいるかどうかもわからない父親とのDNA鑑定義務づける理由にはならん。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:40:17.10 ID:JjrDlzT70
元の旦那は血のつながりがなくても、法上の父子関係がほしい。
でも、嫁の方は別な男との子供だから、父子関係はやらねーよ、
ってことでいいのか?
なんかめんどくさいな。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:41:25.25 ID:Wgr4cLd/0
女っておっそろしいよな
子種が旦那以外の男だったとしても
「ま、別にいいじゃん」と完全に気持ちを切り替える事ができるんだよな
男と違うんだよ女てやつは
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:41:27.80 ID:lQUONmuDO
鑑定義務化法案が必要
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:51.47 ID:joYKsLoH0
金を持ってる男が結婚しないのは
築き上げた財産を奪われない様にする防衛本能だって
ドイツの社会学者が言ってた
それを解決するには一夫多妻制を認めるのが最善の策で
現実的には婚前契約だとさ。
どちらも認めてない日本って少子化問題解決する気あるの?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:38.51 ID:ccS4eT7kI
子の福祉のために推定、
その後裁判でDNA鑑定により事実関係を明らかにして決着、って
今の制度は合理的だと思ってたんだが
DNA鑑定での取り消しを見直しってどういうこと…???こええよ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:54.57 ID:W2ax8Edh0
生物学上の親子関係と
法律上の親子関係は別枠だろう

法律にあるように生後1年以内に否定の理由として使うならわかるが
それ以降はもう遅いし、そもそも父親側からしか起こせない。

法がおかしいのは同意だが、今のところそういう法律である以上
これは法律上は親子だと思う。
127名無しさん@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:03.30 ID:T+Y6hQwM0
戸籍 などという、中国発生の4千年の悪習を、見直せよ!
家族 を、法律で決めるのも 納税 の都合。
税金 の都合で決まる、家族(所帯主 とか 戸籍筆頭者 とか)から決別を!
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:59.82 ID:LqDxDhIh0
DNA鑑定ができる時代に明治の法合うわけない
戦後、他国は憲法とかけっこう改正してるりに日本だっきゃ…
何か頭固いんだよな。ま、変えまくるのもスパイが潜り込みまくってる日本じゃ危険だが
父親が認知したら日本国籍取得できるっていうアレも異様だ。元に戻せ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:37.47 ID:va/qLmIi0
>>124
ドイツじゃ金持ちほど未婚率が高いのかもしれんが
日本の場合、男は高所得者ほど既婚率が高く
低所得者や非正規ほど未婚率が高いんだが
それが築き上げた財産を奪われない防御本能か?

ちなみに女の場合は所得や学歴が高いほうが晩婚・未婚の傾向があるが
これは単に上昇志向で「自分より上の男」との結婚を望むが
高所得・高学歴男は若い女を好むのでマッチングが不成立なだけで
こっちも防御本能云々とは無関係だと思うぞ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:50.26 ID:wOYZbcRL0
>>44
離婚半年以内の子供は「誰であろうと」前の夫の子供になってしまうという糞民法
DNA鑑定を認めるっていう事だよ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:50.28 ID:tYeppRm20
弁論を開くんだから、親子関係を否定した高裁判決は破棄だろう
とすると、最高裁はどうするのか

最高裁がDNA鑑定を否定したら
ちょっとした騒ぎになるぞ
今は、親子関係はもちろん、刑事事件でも
DNA鑑定が決め手にされてるんだから
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:57.82 ID:RqZmkdvJ0
我が国の女はカッコウかよw
恐ろしい世の中だぜ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:07.30 ID:tcT+aEB70
>>90
この裁判ではね。
でもカッコウの托卵はたくさんあるだろうねw

・婚外子率:2%

・托卵率:30%
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:40.45 ID:7EvxtzIOO
>>127
テョンが成り済まししやすくなるから却下
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:40.46 ID:t5pKnqmV0
DNAは無視すると一貫するか
逆にDNAのみとすると一貫すれば混乱はない

両方を適当に採用する判決を
その時々で出し続けるから混乱する
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:19.23 ID:qLw84wym0
>>125
DNA鑑定で否定されても夫婦時の父親が子供と認めてるのに、
裁判所が親子関係を否定するのはおかしいんじゃないかって
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:54.71 ID:MJm3rxLX0
これはないわー
チョンが托卵やり放題じゃん
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:18.86 ID:pRB9Eh4uO
不憫でならぬ…
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:53.65 ID:SV9lRiaE0
昔より、根ぐされビッチが増えてる現状からして
一生搾取される男の権利として認めてやってもいんじゃない?

どうせ離婚するし、、あ。
だからこそ早期に調べたほうがいいよね。
別れたときにすんなり親権が決まる。情断ち切り鑑定。

こんな親でガキがまっとうに育つわけがない。不憫。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:54:34.78 ID:LqDxDhIh0
大沢樹生の戸籍からあの虚言息子抜くのも駄目になるぞ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:54:54.06 ID:x4si0lE70
もともと嫡出否認は夫側の権利だよね?
それなら夫側が後日事実を知っても託卵を認めれば、特別養子とみなすでいいかもね。

これは浮気女にはいい薬なんじゃね?
愛するw浮気相手の子を、離婚してもだましていた夫に取られる。

ただ、子供が女の場合には、性的虐待の対象に変わる可能性があるから
そこら辺は子供を年四回のカウンセリング対象としてサポートできるような
国の機関があるべきだね。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:55:35.01 ID:wcjKDwUv0
クソビッチに騙されて他人の子を扶養させられた男性の逆襲が始まるか
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:56:12.27 ID:tcT+aEB70
>>103
フランスで同棲婚が増えた理由の一つだねw
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:57:19.76 ID:zd7eVzCQ0
民法は女性の経済力が弱かった時代に
やりたいだけの男に捨てられる女性を救うための制度が織り込まれてるといことを理解したうえで
今の時代に合わない
と言わないと
単に女性優遇だと騒ぐのもみっともない
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:58:04.42 ID:ccS4eT7kI
>>136
多分、裁判起こした方の女が親権渡すに値しない超絶クソビッチなんだろうけど
父親と親子じゃないのは真実な訳で、
そういう子供の保護は別の制度で出来ないものかと…
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:58:24.18 ID:8AbN6sAo0
応神天皇がアップをはじめました。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:02:17.02 ID:ZM3xElZI0
>>122
女は文明人としての資格を持ってないのさ。
自分の利益しか考えない野獣と考えるべし。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:02:23.47 ID:ednJ/ZfS0
浮気されて出来た子に父親の養育義務が発生するとか意味不明だよな
そのまま育てる奴もいるけど耐えられないのもいるだろ
子供の保護優先らしいけど、夫の人生をあまりに無視している
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:05:23.30 ID:va/qLmIi0
>>143
フランスは日本と違って両者の合意があっても離婚届が出せず
弁護士たてて家裁を介入させないと離婚が成立しないので
離婚するのに最低でも数ヶ月かかり、さらにお金もかかる
PACS法(事実婚)は届出だけで結婚も離婚も簡単にできる

…という差があるので、事実婚が増えている
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:05:56.03 ID:3qcL5K4N0
@誰の男の子供であれ女は半分自分の血がかよってるから可愛い、でも旦那は100l関係ない
A厚生労働省の調べ3組に1組は離婚してる
B裁判所でのDNA鑑定で1割が旦那の子供ではない事の事実
C男が浮気する?相手(女)がいないと浮気できないので女も浮気する
D男の浮気がバレやすく、女は隠すのが上手い
E独身男女アンケート今お付き合いしてる人いますか?男48l 女62l
いつも女が多い理由は、浮気や不倫してる率が実は高い
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:07:56.20 ID:va/qLmIi0
>A厚生労働省の調べ3組に1組は離婚してる

してないwww
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:10:53.35 ID:g1tbGk9A0
>>15
こういう場合だけ、例外的に、DNA鑑定で父子関係取消しってのはあるかもな
嫡出推定と嫡出否認の訴えの出訴期間が短く定められてるのは、
父子関係の早期安定、なかんずく子の利益のためだな
だとすれば、父子関係が存在しないことが明らかで、かつ父子関係を取り消すことが子の利益になる場合は、
嫡出推定にこだわる必要がなくなる
大沢の方は、子の利益を考えて、大沢には泣いてもらわんといかんが
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:11:44.20 ID:Ovn2uVxpO
御成敗式目より後退している近代法かよ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:13:30.58 ID:bul6pZ6uO
不倫女が、夫捨てて、
さらにガキも浮気相手の子供だからってことで、
戸籍抜くために起こした裁判だっけか
寄生虫もいいところだなw
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:14:15.29 ID:JjrDlzT70
これで取り消し認めちゃったら、女性様のやりたい放題だよな。
托卵生活続けるのもよし、頃合い見計らって、子供ごと他人宣言するのもよし。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:17:13.04 ID:BRKsUhXP0
どういう事情なのか良く判らんが、大人の勝手な都合ではなく、
子の利益を最優先で判決して欲しいですね。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:22:13.17 ID:FLYEQXpG0
>>120
母親と子供のDNA検査をして、その記録を病院に残す。
父親の希望があれば、わが子のDNAと自分のDNAを照合できる

でいいだろ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:25:18.73 ID:8HSNaglp0
これはあれか
例の離婚後300日以内に出産した子供は強制的に元夫の子とする奴か?
本来は女性の立場が弱い頃、捨てられた妻の子供の権利を守るためのものだったけど、時代に合わなくなったってやつ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:25:56.25 ID:va/qLmIi0
>>157
何で病院がそんなサービスせんにゃいかんのかと
DNA鑑定やりたいなら、有料でうけられるんだから自分で受けりゃいいだろうに
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:29:44.53 ID:hhrnoueC0
DNA鑑定は、女性様差別につながるので女性様の承認が限り限り禁止です!
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:32:47.01 ID:FLYEQXpG0
>>159
なんでサービスなんだよw
もちろん、有料で金とって、病院の儲けになるだろ

>DNA鑑定やりたいなら、有料でうけられるんだから自分で受けりゃいいだろうに
現在はそれがなかなかできないんだよ。w

子供のDNA検査しようとすると、浮気している妻が猛反対する
で、気がついたら、不服申立期間が過ぎてしまい、自分の子供で無くても、成人まで養育義務発生。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:39:45.18 ID:X9my74bT0
>>40
オムツ交換、毎回必ずおまえがやっとけよ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:55:18.04 ID:UBSLOrrr0
最高裁が取り消す?
喜多嶋無罪なのか
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:56:53.20 ID:O25bEA7U0
事実を歪めんなよ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:57:28.19 ID:qESOR6uK0
>>163
裁判所は女性様のいいなり
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:57:51.87 ID:IiTp4vBR0
ワロタww
不倫女無双になるなこりゃww
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:00:03.45 ID:1yUAKEaA0
>>121
そりゃそれまで自分の子としてかわいがって来たのだろうからな
人情としてはそうだろう
病院で取り違えた他人の子だって手放したくないともめるわけで
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:03:25.00 ID:ApmSxKt40
法律やってる人間って、
生物学的親子関係と法的な親子関係の違いを、
理解できないんだな・・・
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:03:42.93 ID:va/qLmIi0
>>161
法律で義務付けるのに有料で病院の儲けになるってのはおかしいだろ。

>子供のDNA検査しようとすると、浮気している妻が猛反対する
>で、気がついたら、不服申立期間が過ぎてしまい、自分の子供で無くても、成人まで養育義務発生。

父親と子供のDNAだけあれば鑑定できるんだが?
単にそれが裁判所に採用されないだけだが
自分の子じゃないという「事実」をもとにして
嫁の浮気で離婚の申立てと嫡出否認すればいいだけじゃん
なんで一々嫁の了解とるんだよ
アホなの?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:06:52.10 ID:UXl6EjN00
法律が古いんだよDNA鑑定が無い時代からの法律じゃないかい
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:09:55.49 ID:z4MzzRln0
子が原告ではあるが訴訟遂行の主たる役割を果たす代理人、
母親からの申し立ては権利の濫用として認められない

が筋の通った最高裁判決になるんじゃないかな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:12:22.54 ID:va/qLmIi0
事実主義にすればいいんだよ
DNA鑑定の結果他所の子ならそっちの認知受けさせろ
その代わり托卵してた女は元旦那に慰謝料払って今までの養育費全額返済とかな

子の権利を守るために父子関係の取り消しがしにくいとかおかしいだろ
実際に父親がいるんだから、そいつとの関係をちゃんとするのが子供のためのはず
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:29:26.43 ID:FA5jPOcY0
DNAでも覆したら、と○あ○ず○つ○れとかどうすんだよ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:34:10.27 ID:CJKkgseGO
>>148
不倫して出来た子供なんて絶対無理だわ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:35:19.84 ID:FLYEQXpG0
>>169
本当にお前ってバカだなw
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:38:01.68 ID:W883No/F0
喜多嶋舞には不利で、沢村樹生には有利な判決ではないの。子どもはどうなるのかしらね
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:48:17.23 ID:hm1WkmEr0
>>17
最高裁がDNA鑑定無視なんてことになると
刑法とかにも影響でるんかいの?
178セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q @転載禁止:2014/04/25(金) 13:55:50.22 ID:dtG9YvwxO
>>171
その線で判決が出るなら安心なのだが、、、
いまいち最高裁を信じられない。(笑)

でも、そうじゃないと既存の判例(あの医院での取り違え判例とか)と整合性が取れないよな。
子供の権利条約にも関わるし、、、
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:36:48.86 ID:YdYdY6rX0
>>177
無視じゃなくて民法の規定だと
法律上の親子は実際の親子とか関係ないよということだろう
DNA鑑定を盛り込んだ民法改正を暗に要求するんではないかな
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:39:40.52 ID:hm1WkmEr0
>>179
そういうことか
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:01:10.55 ID:8CgeEMnQ0
こういうのっていろんな事考えられるよな

このケースだと暴力夫が離婚承諾しない
で妻が内縁の夫と子供を作るが
子供は法律上は暴力夫の子

つまり内縁の夫が超金持ちの場合
死亡すると遺産は妻にそして子供へ
で妻が死亡し子供が暴力夫より先に死ぬと
遺産は暴力夫へ

すごくない?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:06:22.73 ID:SsRNhx440
父親と子供の気持ちを考えて
法律で生後すぐDNA鑑定するよう義務化するべき
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:10:48.67 ID:p1Uo2K70O
最高裁って、適法かどうかを判断するからこうなるのか
さっさと時代遅れの法律を改正しろよ!って判断するわけか
なるほどー
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:14:58.93 ID:I4rc+IO00
>>183
議員定数不均衡訴訟なんて毎回それじゃん>国会のノロマどもさっさと改正しる!
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:15:33.17 ID:gXEZ2VEe0
産科崩壊とかいってるなら鑑定義務化で産科の利権にすりゃいいよ。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:17:31.44 ID:enLjTn6o0
大沢樹生の件はw?
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:23:16.73 ID:XUO4dF4B0
昔作られた民法が科学の進歩について行けず不合理なまま残ってしまってるいい例だな
こういう間違った法律はすぐにでも改正しないといけない
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:27:27.41 ID:oHXsj0Fl0
>>186
「実の親子と同様の生活の実体があった期間の長さ,判決をもって実親子関係の不存在を
確定することにより乙及びその関係者の受ける精神的苦痛,経済的不利益,
甲が実親子関係の不存在確認請求をするに至った経緯及び請求をする動機,
目的,実親子関係が存在しないことが確定されないとした場合に甲以外に
著しい不利益を受ける者の有無等の諸般の事情を考慮」して決めるんだろう。
要するにケースバイケース(=分からん)だなぁ・・・
www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060707163443.pdf
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:56:25.04 ID:8CgeEMnQ0
そのDNA検査するとこが信用できるかどうかも謎だよね
DNA自体の信用度も微妙だし
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:05:09.38 ID:+8/Ck5O1i
>>39
なんで例外中の例外にあわせる
必要があるんだ?

そのケース日本に何件存在してる?
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:06:44.55 ID:Nbv79fz40
出生届にDNA鑑定義務づけろよ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:12:28.24 ID:+8/Ck5O1i
>>102
別に大変じゃないよ。
遺書に書いておけばいい

円満な関係なら
赤の他人であったとしても、遺書に
分配しろと書いてもらえる。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:14:56.18 ID:UT5W8Kcq0
結婚せずに子供が産まれてからDNA鑑定を経て認知すればええのではなかろうか
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:16:23.81 ID:NdKnYQpN0
>>190
精子提供は日本でも1949年からやってて、数千から1万人くらいは生まれてると考えられてる
代理母の方も法案出すらしいけど、親子関係については生殖医療と合わせて考えないと
今後ますますトラブルが増えるだろうね
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:20:42.75 ID:jKbm0RQb0
DNA鑑定なんかしなくても
30-40歳を過ぎると驚くほど息子は父親とそっくりになってくるよな

貴乃花と輪島とか・・
196 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/25(金) 16:31:14.42 ID:Dmlpw9Su0
>>170
ほんとこれ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:43:55.83 ID:tcT+aEB70
>>124
もともとキリスト教の影響で今の一夫一婦制になったからな。
江戸時代なら、一夫一婦、一夫多妻、一生独身の選択制だった。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:51:38.42 ID:va/qLmIi0
>>197
日本は歴史上一般人に一夫多妻が認められたことはない
愛人が複数いたとしても妻はあくまで一人

江戸時代は単子相続のため長男以外は結婚はほぼ無理
稀に婿養子に迎えてもらえることがある程度なので
結婚できる長男だけが結婚し、あとは結婚すらできず一生を終えた
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:54:18.41 ID:tcT+aEB70
>>15
DVの原因が「俺の子じゃない、ふざけんな!」だったらどうなんだろうね。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:59:10.29 ID:XeAOr7Xw0
男は人情なるものがないことの証明ですか。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:59:10.57 ID:hC3XRa80O
女はほんと怖ぇよなぁ
昔に付き合ってた女で、ある日たまたま偶然に浮気したのが分かって
日を追って調べてたら、浮気相手とセックスした日の夜に俺とセックスしてて
その日「中で出して!ほしいのお願い!」とか哀願してたんだよ。顔射したんだが
顔射大好きなのに「なんで中で出してくれないの!」って怒ってたからよく覚えてて
浮気の件を調べながら戦慄が走ったね。怖ぇわ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:59:11.44 ID:3A0ia0+D0
>>1
「みなし」などといい加減な

確認手段が確立された現代では有り得んわ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:02:47.15 ID:TB29ViWo0
婚外子や同性婚など、最高裁が左傾化してきてるな。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:03:15.03 ID:tcT+aEB70
>>149
カトリックだから、厳しさへの反動だね。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:07:48.67 ID:Bpyid1mh0
DNA鑑定に基づく事って大切な気がするなあ。
万が一、いや極端な例だけど
他人同士で出会って結婚したら
実は血がつながってる相手だったとかシャレにならん。
ていうか本当の父親を隠してる女はクソ過ぎ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:08:41.94 ID:tcT+aEB70
>>176
こういう問題って子供が騒ぎだしたらさらに厄介だね。
子供が自分のルーツを知ろうとしたりするし、
生物学的な親より育ての親をよしとするかもしれない。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:17:43.42 ID:sH5NhtdxO
元光ゲンジの人の件かと思った
あれか、母親の方が父親は別人と主張していた裁判か
自分の不貞を主張するなんて変わっているな、と思ったけど色々事情があるんだろうな
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:43:44.25 ID:y/UHoJkV0
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:48:27.27 ID:pXrWpd0T0
婚姻期間中なら夫の子と「推定」っていう規定なんだから推定に反する事実が判明したら事実の方に従わなくちゃ駄目だろ。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:53:43.89 ID:mElxpdWA0
自分の子じゃないと明確になっても、父親でいなきゃならない男が可哀想だね
バカみたいだ
もし本当にそんな事がまかり通るなら、托卵した妻を逮捕くらいしなきゃ
社会秩序は守れないんじゃね
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:59:15.24 ID:tcT+aEB70
>>210
人生レイプだわな。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:59:27.63 ID:lnLioE1t0
>>210
ただでさえ出来ちゃった婚が主流になってるところにこれでは、そう遠くないうちに「出来ちゃった子とDNA型一致しちゃった婚」に大量シフトしていくことにるだろうな。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:13:20.78 ID:KZz7wSGU0
浮気された怒りはわかるが・・・

「自分の子じゃないから地獄」
「育てる意味が無い」とか
土人丸出しの非モテ毒男共ねえ。
平民のくせに血筋主義かよwwwwww
犬だな。
こういうのが連れ子を殺すのジジイなのね。養子システムもこいつらには無理だな。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:25:41.75 ID:mElxpdWA0
>>213
バカじゃないの?
血のつながりが無いと分かってるのと、騙されて他人の子を
自分の実子として戸籍に入れなきゃならんのは話が違うでしょ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:50:06.26 ID:3K+3wxaK0
>>209
親子関係とは生物学上の親子関係だけで決まるわけではないというのが通説。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:02:29.48 ID:O9xOumJs0
>>215
だからといって、法律で親子関係を縛る理由にはならないよ
婚姻時に母親が浮気しても法律上()の父親にされるのはいかがなものか
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:14:10.68 ID:1A79gJMy0
しかしこの元夫はなんで自分と血のつながりのない子と父子関係を保ちたいんだろう?
信じたい気持ちはわかるが、DNAで証明されているし、一時的な感情じゃないのかね?
DNAの繋がりのない人を法律上の父親とされる子供は本当に幸せになれるのかなぁ?
よっぽど元妻の浮気相手がどうしようもないクズだったら、不憫に思うのかもしれんが。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:14:36.88 ID:G5ebhH1n0
子供の為という大義名分振りかざしてビッチが勝つのかよ
見直すなら、母親側に詐欺罪か何かの罰則付けろ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:43:36.69 ID:UQ2yEWEI0
>>217
情ってもんじゃないのかなあ?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:33:51.33 ID:pS+KbqBX0
不倫か風俗の子供か知らんが、父親マジでお疲れさん・・・・
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:42:48.38 ID:zXsEeGWl0
子供生まれたら、1年以内にDNA鑑定義務にすればいいのに
母親は、100%間違いないと思ってるけど取り違えが今までもあったし
これからもないとは限らない。
父親、母親、子供DNA検査しても実子なら何も問題ならない。
不法移民や偽装結婚で偽の子供などの問題もなくなるから
国籍変更も当然、DNA鑑定すればいい。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:49:58.31 ID:nVKeweHF0
・遺伝子鑑定で生物上の父子、母子関係である場合は、血縁実子
・推定状態(鑑定未定)である場合は、推定実子
・生物学上全く異なる父子、母子関係の場合は、養育子(養子)
但し、兄弟姉妹(親族)間の生殖細胞のやりとり場合は、血縁実子と認める。

の3つにまとめなさい。民法での推定実子オンリーはもはや無意味であり、
現代生物学や医学、家庭環境の実情にあっていない。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:40:50.53 ID:69Ju0eT00
裁判所のHPに次のようなQAがある。
Q 離婚直後に出産した子供の出生届を出そうとしたところ,前夫の子として入籍すると言われました。本当は前夫の子供ではないのですが,どうすればよいでしょうか。
A 前夫を相手方として親子関係不存在確認の調停を申し立てる方法,又は,実の父を相手方として認知請求の調停を申し立てる方法があります。

今回の案件は前の夫を相手にした請求だけど、実の父を相手に請求する方法もあるのね。
もし最高裁が今回の請求を蹴ったとして、その後に今度は実の父を相手に請求するとどうなるの?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:46:37.65 ID:tWrtyh/80
自分の子供じゃないとわかったらショックなお父さん達かなりいるだろうね。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:50:22.06 ID:SgaRI01a0
> 結婚している妻が出産した子は夫の子と推定される

これがおかしい
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:51:19.27 ID:BECUgg0i0
>TBS News
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:23:30.71 ID:aWvWS3bn0
DNA神話を信用しすぎじゃないかね
DNAが突然変異して黒い子供が生まれることが
絶対にないと言い切れるのかね
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:48:34.74 ID:uu/B2JCg0
詭弁のガイドライン
2.ごくまれな反例をとりあげる

DNAが突然変異して黒い子供が生まれることが
絶対にないと言い切れるのかね
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:23:02.55 ID:l/9PM9h60
昔は確認方法がなかったから推定に妥当性があったが、
今はDNA鑑定という確認方法があるのだから、推定でなく事実に基づくべき
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:31:27.83 ID:MNNFxNxW0
腹立つだろうけど
突然 よその子ですって子供つれていかれるの嫌かも
それで本当の自分の子が帰ってくるとかならいいけど
1人ぼっちになるとか 年いってからだと辛い

まあこの事件のケースは全然違うけどね
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:42:43.34 ID:mgLReaYQ0
>>1
ん、よくわからん。
女性の訴えで親子関係の取り消しを求めて
判決もその通り。
で、その取り消された男性にとってもいいことじゃないのか。
なんで、最高裁までいくんだ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:44:28.69 ID:Ae5Ghq2t0
子供の所有権なんて親に認めるなよ。子供は誰のものでもないという認識からスタートしろ。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:20:20.93 ID:4n+80Zv70
>>231
元の夫が血のつながりがなくても、子供の父になりたいから。
嫁は実の父を法的にも父にしたい。
地裁→嫁の勝ち、高裁→嫁の勝ち、最高裁→ちょっと待った!
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:46:24.05 ID:MNNFxNxW0
そういう純粋な気持ちだといいけど
DVで離婚に応じずとか
実の子でもないから裁判長引かせても平気なんだろうな

自分だったら子が望むなら争うけど
子がそうしたいっていうなら折れちゃうな
ただ養子扱いだったら簡単だけど
そもそもの戸籍をどうのしろって裁判だったら
前の夫は関係ない裁判かも
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:49:53.92 ID:xr1CuZo4O
>>227
それなんの反論にもなってないけど
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:55:30.84 ID:2jvHj7740
たしか養子縁組したら血の繋がり関係無く親子関係が成立するんじゃない?裁判で争うようなことなんかね。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:57:37.34 ID:xjMo9Cw3i
>>227
とりあえずお疲れ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:00:04.24 ID:rXw/TNaq0
>>223
最高裁が蹴った案件を下級審が通すとは思えない・・・
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:10:33.71 ID:c5x7YdXyi
現行法では、嫡出否認の訴えができるのは戸籍上の父だけです。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:11:17.32 ID:y4qFVyuk0
>>236
DNA鑑定は婚外子の親子関係認定や財産相続時の判定とか、揉めた場合の
一つの”手段”だからね。一律死刑反対みたいに法で決めきってしまうもの
じゃない。

養子であろうが、自子として立派に育て、子も親を親として慕う孤児もいれ
ば、バツXで親子になった子を虐待して殺す親までいる。ケースバイケース
の判断材料でしかない。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:13:59.10 ID:7iF+/j/r0
DNA鑑定の結果で判定していい。
他人の子でも育てたいという人は父子関係取り消しを申し出なければいいだけだし。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:14:57.03 ID:dxPm0F8g0
これって落ち度がある側からの訴えだから取り消すんでは?
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:36:55.62 ID:v1EwpNAS0
DQN鑑定?
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:40:24.97 ID:ZEWTN4LL0
子供が育って、ある程度手が掛からなく成ったから、
寄生宿主(夫)が不要に成って、離婚する為だろ。
図々しいも程有るわな…、旦那は苦痛を理由に賠償金取るべき!
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:42:42.64 ID:W1LkMFY40
将来的には、血液型と同様にDNA検査も一般的になるだろう
それで困るのは、不貞を働いた女だけ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:47:58.83 ID:cbeY9+A70
嫡出推定〜嫡出子は母の夫が父であると推定〜に於いて何を推定しているかというと、生物学的な父子関係を推定してることは明白。
もしこれが「法的、手続き上の父子関係」であるならばそれはまさしく婚姻の事実によって「規定」されることなので、そもそも「推定」とはならない。

婚姻関係以上に確度の高いデータが得られるなら、そのデータに即した推定の方を採用すべきで、
誰から訴え出ても(たとえ第三者からの訴えであっても)DNA型に則した父子関係不存在を逐次認定すべき。

そして、そこでは子の福祉は一切考慮する必要無し。
なぜなら、子の福祉の観点ならあらためて養子縁組等の手段があるから。
また、子の福祉の点からは実の父子関係を明白にしていくことは、先々の家族性疾患の因子特定や
知らずに近親者と結婚してしまうリスク回避のために重要。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:03:50.99 ID:tWrtyh/80
>>227
ロマでアルビノの子供が生まれ疑われたが、
DNA鑑定で親子と認定されたから、大丈夫なのでは?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:12:37.26 ID:C+LfdcYl0
>>227
メラニズムか
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:44:30.33 ID:w4YENi5u0
>>1
法律が制定された時点ではDNA鑑定による父子確認なんて出来なかったんだろう。

だからこそ利己的な考えにより「自分の子では無い」と主張する男から守るために、「推定される」などと言う曖昧な表現にも関わらず成立していたわけだ。

逆に言えば、DNA鑑定で否定されているにも関わらず、父子関係が成立するとしたら男性に対する重大な人権侵害。

数十年後に莫大な国家賠償を請求されることになるぞ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:55:42.76 ID:C+LfdcYl0
>>249
この場合は妻が「別の人の子だ」と訴えて
夫が「俺の子だ」って訴えてるんだが
DNA鑑定で否定されているにもかかわらず
夫の訴えを完全に無視するのが人権侵害なのか?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:07:48.04 ID:TqoAAEQa0
>>239
「嫡出推定が排除される場合には、戸籍上の親子関係を否定するについては、
判例は、準人事訴訟事件として、利害関係を有する者は誰でも
親子関係不存在確認の訴えを提起できるとする」んだと。
(深谷『現代家族法第3版』青林書院,1997,p97)。
DNA鑑定では嫡出推定が排除されないと最高裁は考えたのか?とも思ったが、
「夫と子の間に血液型の背馳がみられるとき」は認めた例があるようなので、
そうでもないのかなぁ(但し、推定排除した後に実際に父子関係を否定したのか、
またこの例が最高裁なのか下級審のものか不明。
同書が提示している参考文献を当たればわかるとは思うが)。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:25:19.25 ID:5BYlwtqM0
知らず知らずに近親婚になるな。
濃くなり過ぎて新生児が障害者だらけ!

自分の父親と母親は、誰なのかは知っておくべきだろうね。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:29:23.78 ID:y08TOzyM0
なんだかよく解らないが
そもそも科学的に別人な以上、法律で別の関係を創設するのは無理がある
最高裁こそちょっと法律にこだわりすぎではないか
法律以前に自然上の血縁があるのが大前提だよ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:34:52.46 ID:doxLi9v80
>>1

【東京】誰が戸籍変えた…7人と縁組され、名字変更5回
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379600304/
知らないうちに婚姻届や養子縁組届 戸籍偽造事件容疑者逮捕
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004772877/
【社会】不正な養子縁組 斡旋グループ摘発を強化へ・警察庁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293757135/
【社会】「養子縁組すれば飯をおごる」「養父になったら5000円あげる」…養子縁組ビジネス・貧困ビジネスに接点が[12/08]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291800103/
【社会】 "ネット養子縁組&生命保険の謎" 袋詰め女性遺体事件、2年前にも数千万円保険金掛けられた女性変死。事件化せず…大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273654749/
【社会】 袋詰め遺体で見つかった36歳女性、「ネットで養子縁組した後、生命保険数千万円かけられる」の謎…大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273632583/
【社会】執刀医「何も知らない」 養子縁組臓器売買事件 宇和島徳洲会病院、移植目的の縁組ではないと判断し手術
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308865681/
【社会】開業医利用し虚偽診断書、事故保険金詐欺で「示談屋」の男ら3人家宅捜索
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035333056/
【尼崎連続殺人】角田容疑者のとった手法「戸籍ロンダリング」とは
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351559978/
【社会】偽造判決書で「振り込め詐欺」口座凍結解除の事件 逮捕された書記官 偽造で戸籍取得し架空の人物に成りすましていた疑いも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228752619/
【北朝鮮】小住さんになりすました北朝鮮工作員を在日韓国人らが脅された後、支援
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1038/10381/1038163112.html
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:35:50.44 ID:y08TOzyM0
>>249
DNA鑑定が実用化されて裁判上も証拠になるようになったのは
まだ20年ぐらいしか経ってないからなあ
最初の頃はDNA鑑定自体が信用性が無いとか言われたもんだ
裁判と法律が新技術に追いついてない印象を受けるわな
もっとも裁判所からすれば自然的関係と法的関係は別問題と言いたいし
法律も基本はそうなってるわけだが、
そもそも自然に反する関係を法で強制する時代が永遠に続くというのは
むしろ法を過信している
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:39:19.51 ID:doxLi9v80
日本国憲法

第3章 国民の権利及び義務 

第10条 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。 


国籍法

(この法律の目的)
第1条 日本国民たる要件は、この法律の定めるところによる。

(出生による国籍の取得)
第2条 子は、次の場合には、日本国民とする。
     1.出生の時に父又は母が日本国民であるとき
     2.出生前に死亡した父が死亡の時に日本国民であつたとき
     3.日本で生まれた場合において、父母がともに知れないとき、又は国籍を有しないとき
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:45:12.44 ID:XbjyVfoG0
愛人の子供とかなら
突然でてきてもDNA鑑定で認めるくせに
ダブスタだろ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:49:30.63 ID:0dpU2ZiD0
>最高裁で見直される公算が大きくなりました。

なんで事前に漏れるんだ?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:51:23.01 ID:y08TOzyM0
>>258
そりゃ裁判を実際に開催するから解る訳
普通だといきなり却下される
見直しを考えてる場合は、両方の弁護士を呼び出して弁論させる
だから事前にある程度解る訳
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:54:04.05 ID:YPk0Nzhf0
>>1
とりあえず、お疲れ。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:57:24.35 ID:DIrcxp8k0
最高裁判事なんて、棺桶に片足突っ込んだジジイじゃん
DNAがどういうものかも分かってないだろ
DHAとの区別もついてないはずだ

ボケかかったジジイは、こんな問題に関わるな
どれだけボケてても、後で判例をひっくり返すのは大変なんだから、
後の世の人間の足を引っ張るようなことはしてくれるな
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:04:29.98 ID:y08TOzyM0
無理な判例でも素人が見ても無理なら早くて数年
遅くても10年位で正常な方に変更になるもんだ
その意味では時代の波には逆らえない
特に家族法とかは変化が速いほうだ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:07:22.18 ID:s+yasU8x0
DNAで親子関係されたら認知もくそもない
法律的な親子関係で修正したらいいだけで裁判所が法的な判断を下すのは至極当然
生物学的な親子関係は鑑定で証明されるのには変わりない
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:20:45.31 ID:39lPMnde0
まぁ300日規制のときのように、いざ蓋を開けてみれば
婚姻期間中に不倫相手の子を妊娠したけど、だまって離婚して
あとで騒いでいるのもいるんだろうなぁ〜。
慰謝料とかの金銭的に問題になるからね。

DNA鑑定で、父子関係見直しができるようになるのは良いと思うよ。
母子からの訴えだけじゃなくて、「父」とされた男性が疑いがあるときも
強制的にできるようになると良いね。
この法律、「子の福祉」のためだから、下手すると「子」が「実父」の子になるための
「父と推定」される相手との関係取り消しの裁判は可となっても、
「父と推定された」男性が、実子ではないとの裁判は相手が拒否すると
できない可能性があるぜ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:24:12.24 ID:0dpU2ZiD0
>>259
いきなり却下されるとか意味が分からん
それは裁判じゃないだろ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:25:21.89 ID:H52ewd1c0
大沢たかおってどうなったん
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:29:07.18 ID:5ujY9F8K0
>民法の規定で「結婚している妻が出産した子は
>夫の子と 推 定 さ れ る 」と定められています。

つまり民法でも重要視するのは実子かどうかだろ
夫の子ではないと確定している案件を見直すとか筋も理屈も皆無だな
シナチョンの偽装日本人づくりに加担する目的でしかありえん
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:29:43.44 ID:sCC3Zkuv0
DNAで親子関係が否定できる以上、ケースバイケースで合理的に動いたほうがいい
このケースは、法的父親のほうに何か問題があったくさいし
別居状態(DV夫という話アリ?)、離婚に応じずの末の話だし
元嫁が再婚しててそっちの男がDNA上も父親と認定できる上、今一緒に暮らしているなら
最高裁の判断のほうに疑問感じるわ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:32:37.11 ID:cbbmZ0I40
女が夫やフィアンセ以外の男とセックスすることが珍しくなく、
DNA鑑定という技術も確立された。

民法の方が時代に合わせて変わるべきじゃね?
270冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載禁止:2014/04/26(土) 14:48:15.85 ID:T7xwTzIR0
ようわからんな。
2審では推定の及ばない子として訴えが認められたが
最高裁では規定通り推定される嫡出子として判断されるって事か?
>>266
大沢のとこは確かギリギリ200日目に出産したんじゃなかったかなw
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:01:57.66 ID:gE0lnpm/0
托卵が許されるケースがあるとしたら、子供が「娘」の場合だけやな
「血のつながりがない」訳やし
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:06:24.03 ID:VkL4V6NJ0
この件はしっかりしておかないとな。
特に在日特定アジア人との間の子供については、厳格化しなければならない

形を変えた、侵略だから。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:33:46.36 ID:Uj201i5w0
不倫で生まれた子の養育費を払わないといけないのは絶対おかしい。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:59:06.28 ID:5+iGryVQ0
旦那から実子じゃないと訴えれれるのが1年間しかないのが問題だろ
不貞行為は、わかった時点から3年なのに他人の子供は、1年知らずに育てたら
訴えられないって理不尽だよな。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:20:04.50 ID:H3p4BtbL0
>>274
1年の期間制限が短すぎると考えるなら
民法を改正しないと解決できない。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:49:52.43 ID:qax9yRws0
>>274
それは大人目線の考え方で
嫡出子否認の期限が1年間というのは子供目線らしいよ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:43:41.30 ID:2pYeg4QM0
騙して他人の子養育させといていらなくなったら遺伝子関係で、あんた関係ないからって男を捨てるこういうパターンもあるんだな
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:58:19.30 ID:spqMXcGg0
そんな簡単にDNA鑑定の証拠能力を否定して、
今後の刑事事件でのDNA鑑定の扱いに影響無いの?
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:03:21.66 ID:05dFqqGM0
>>273
もう強制労働だよ。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:07:32.45 ID:05dFqqGM0
>>274
それが原因でDV、浮気ってのがたくさんあるんだろうな。
おまけに子供のほうが本当の親を知りたいとなったらさらに厄介。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:04:43.55 ID:05dFqqGM0
DNA鑑定は義務付けたほうがいいね。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:27:39.69 ID:KNnZHmLd0
はあ?なんで見直すんだよ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:35:55.32 ID:A2K16WTy0
>>18>>103

男は「この女は絶対俺の子しか妊娠しない」と確信が持てるか
「この女が産んだ子の父親が誰であろうと、俺の子として愛情を持てる」
相手としか結婚しちゃいけないって事だね

これが婚姻関係結んでない状態での妊娠なら
認知するかしないかの問題になり、DNA鑑定の結果も考慮してもらえるし
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:43:29.70 ID:8k6GL8iR0
妻と子がわの訴訟で取り消しが可能だったら、


老後に取り消されたら悲惨だぜw


必死に育てて老後の面倒を見ずに、さいならwwだからなw
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:48:24.28 ID:M6JbGxNV0
つーかこーゆーのって司法関係なくね。科学が全ての証明だろ。
司法はでしゃばんな。てめーらの判断なんかどうでもいい。
客観的な事実こそが全てだ。
日本の司法はクソなんだよ。
調子こいて神の如くてめーらの判断が全てだと思ってんじゃねーよ。
所詮1人の人間の判断。ただの法律家だろうが。偉そうにすんな。クソどもが。
286冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載禁止:2014/04/28(月) 01:03:09.65 ID:/qVuRSKE0
司法がでしゃばるも何も法律でそうなってんだしw
議員さんにお願いすれば良いんじゃないかな。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:43:00.03 ID:q+KYj3ic0
育ての父親は、遺伝の父親に対してい慰謝料とかもらってもいいよね。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:12:20.89 ID:APqDF0PV0
科学を信奉しすぎじゃないかね
DNAがすべて解明されているわけでもないのに
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:10:08.71 ID:q+KYj3ic0
でもまあ海外では取り入れているから、これからどんどんこういう事例は出てくるでしょ。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:12:37.92 ID:OJ9rQaxT0
DV夫が離婚してくれなくて、その間に別の男との間にできた子供が、DV夫との子供と推定されてしまうという
民法の規定がおかしい
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:22:10.09 ID:q+KYj3ic0
DVの原因=俺の子じゃない

だったりして。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:22:37.01 ID:PJczigei0
こーゆー場合血のつながりあろうがなかろうが
子供のことを考えて親子関係なくならないんじゃなかったっけ?
それを見直すのか?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:25:39.34 ID:q+KYj3ic0
見直すんでしょうね。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:27:29.11 ID:151xxnj30
もしかして法定父親との親子関係否定するDNA鑑定しかないのかな?
誰の子かわからないなら子の利益を優先して推定規定を使うのかも?
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:28:43.89 ID:lwfhz1h/0
うちの近くで鳴いてるカッコウは時々「クワークワックワックワ!クワーッコウ!」って狂ったようになる
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:34:00.24 ID:u/ckvoIYO
不倫する奴は罰して刑務所に入れたらいいのに
馬鹿馬鹿しい
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:34:40.36 ID:biiWsGuh0
婚外子が血の繋がりという事で
正妻の子と同じ遺産が取れる法律が去年できたんだから、
もうDNA鑑定は産まれた時から義務づけるべき。
去年の暮れに病院側のミスで取り違えの兄弟問題あったじゃん?
現代にもあのようなミスがあるんだから、DNAは義務付けにすべき。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:38:42.65 ID:nFrweHWx0
男は1/20くらいの確率で他の男の子供を育ててるんだっけ
ビッチは言わないからなw
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:41:31.70 ID:Eib4grHi0
>>290
でもその規定があるにも拘わらず
我慢しないで子供作っちゃう女と新しい彼氏も頭おかしい
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:48:33.22 ID:hOz43J790
DVDVDVDVとミスリードしてるやつがいるけど、
仕込んだの、
そもそもこれ出張中ではなかったっけ。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:49:28.59 ID:+4hYS8gL0
おいおい、それを否定したら先の婚外子のトンデモ判決と合わせて
完全に結婚制度崩壊するだろ

司法の暴走を止めろ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:50:54.54 ID:/C3I8YlV0
もう何もかもが時代遅れやな
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:54:26.08 ID:hOz43J790
この裁判、
不貞を働いたオンナが、
法律の推定と、
夫の意思に反して、
子供を盾に
わがまま、ごり押しをしようとしているものだからな。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:58:42.34 ID:PJczigei0
>>301
普通やらないDNA鑑定を子供にやってる時点で婚姻は壊れてる悪寒w
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:58:44.64 ID:yINrpT0G0
女様は一年くらい避妊するくらいの知恵もないの
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:59:07.89 ID:jkk5uGIO0
裁判所は民法に従うしかないからな
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:59:45.99 ID:ErUVLETu0
>>18
妻優遇というか、子供の保護育成が目的だよそれ

怪しいなと思っても子供には罪がないからハッキリするまでは
書類上の父親が養っとけっていう意味
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:05:16.52 ID:nFrweHWx0
分かってて亭主以外の子供を亭主に育てさせてる女多いんだろうな
逆の立場で亭主が外の女と好きに子供作って引き取ってきて、
養育費もめんどうも一生全部本妻が背負わされたらどういう気分なんだ
そう考えればビッチは死刑か無期懲役が妥当だろ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:07:29.52 ID:PJczigei0
なんか記事ちゃんと読んだら
母親が結婚相手の男の子じゃねーから
父親という立場を剥奪してくれって感じだな

血のつながりの無い父親が俺の子だ!ってやってるのかな?
なんか泣ける
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:08:55.27 ID:nFrweHWx0
何だかよく分からんけど、とりあえずこの母親は死刑でいい
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:12:09.84 ID:hOz43J790
DNA鑑定結果と、「子の福祉」を盾に、
法律の規定と、夫の意向を覆そうとしている裁判だっけこれ。

なんかわからないけど、なんかだんなはDVだと言う中傷までわいてるし。
このはなし、だんなの出張中に仕込んだと言う話ではなかったっけ?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:16:40.52 ID:FK39i+NY0
推定w何世紀の基準だよw
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:24:21.44 ID:nzUNaaEI0
>>312
推定規定がないと、無責任な父親が「この子は俺の子じゃない。証明されるまでは、
俺は養わない」とか言い出しかねないので、子の福祉の観点から、
「婚姻して200日以降、離婚後300日以内」の子については夫が父親だという推定規定を
作って、「自分の子じゃないと証明されるまでは、父親の義務を果たせ」ということにしてる。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:29:04.88 ID:hOz43J790
そんな子供の福祉のための規定がないとしても、
夫が扶養しようとしているのに、
夫が、本来自分には無責の主張が可能なDNA鑑定を、
不貞オンナが盾にして使っているこの裁判。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:35:12.81 ID:b9c6RTAR0
>>238
特別上告、とか無理か…
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:41:24.52 ID:QO78bWlH0
>>1
民法変えろよ
バカ裁判官どもが
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:44:25.37 ID:4CQhx+e/0
男のタイミング待ってたらふつうに産めなくなるからな
しょーがないんじゃない?
十分なお金とか芸とか気を紛らわせるものを持ってないとまずいですぞ
318おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. @転載禁止:2014/04/28(月) 11:49:04.38 ID:1FubovNa0
見直し(みかえし)。



見名押し(みなおし)。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:51:34.63 ID:hOz43J790
>>316
法律かえるの裁判官?
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:00:29.92 ID:PJczigei0
問題の中心にいてなおかつ最も関係ない子供が
大人どもの愛憎劇に振り回される理不尽さ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:18:40.63 ID:QO78bWlH0
>>319
それは政治家のお仕事です
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:33:08.80 ID:QO78bWlH0
>>320
自らの股のゆるさは無反省でか?
そもそも危険日かそうでない日かぐらいの
判断つかんのか君は?
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:51:22.65 ID:2wfJxfXN0
本当にヤリマンクソビッチは回りの人間に不幸を撒き散らす

どうせ離婚だろこんなことしても
再婚して母ちゃんの彼氏に虐待されたり
ネグレクトしたり母ちゃんが風俗嬢とかになるんだろ?

ヤリマンはどうしょうもねーなマジで
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:54:12.11 ID:BTUhiEvw0
真面目に生きてきて良かった
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:19:11.77 ID:j12BPhwn0
>>313
DNA検査受けさせれば一発じゃん
100年前とは違うんだから
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:59:23.14 ID:26kIg1wa0
最高裁は、昭和44年5月29日判決で、一見嫡出推定が及ぶ期間に生まれた子であっても、
既に夫婦が事実上の離婚をしていて実態がなく、又は遠隔地に居住していて、
性的関係を持つ機会が無かったことが明らかであるなどの事情が存在する場合には、嫡出推定を受けない
つまり、嫡出否認の訴えの提訴期間が過ぎていても親子関係不存在確認の訴えで争うことができる、という立場

性別変更後の夫婦間の子について、特別法の趣旨などを考慮して嫡出推定を受けるとの最近の最高裁判例も
この立場を変更していなかった

この話は、最高裁が判例変更するかもってこと?
だとすると、推定される嫡出子からすると後から親子関係不存在を争う手段がなくなってしまうと思うんだが

いまひとつよくわからん
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:34:18.81 ID:mwWIheWN0
>>326
つまり、この判例が変わるとレイプして子供産ませたら被害者家族が育てるのか。
胸アツ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 12:13:40.61 ID:yrIw/ZYe0
もう児童虐待で母親逮捕でいいのでは?
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 12:15:14.16 ID:pIVZiRB80
母親が旦那と別れたがってるのか
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 12:54:47.54 ID:CcGXvB5p0
ますます未婚率・非婚率が上がるな
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:33:16.46 ID:4Hca0bKz0
DVで男で痛い目みてるのに、婚姻状態でない別の男と中田氏セックスしちゃうのも倫理感ないなと、男性依存型で自立して育てる力があるようにも思えない。子供に罪はないけど
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:09:15.94 ID:Y8BLmPeX0
法律のために裁判やってんだな。
まぁキチガイ無罪に女優遇、
公務員を守るための裁判官だしな。
333名無しさん@13周年@転載禁止
法治国家は婚姻中の出生主義だろ。解任中にDNA検査もできるし、スケキヨが
誰の子かも検査できる。愛人の子の認知相続はDNA判定が常識。