【話題】「飲み会は残業代出ますか?」20代社員のイラッとする一言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
「飲み会は残業代出ますか?」20代社員のイラッとする一言
http://nikkan-spa.jp/628667

35〜45歳のサラリーマン100人に調査したところ、
約4割が「20代社員と仕事のスタイルが合わないと感じている」と回答。
部下からの何気ないひと言に温度差を感じているようだ。
 続いて「20代の後輩・部下に対する不満」を聞いたところ、下記のような結果となった。

1位 やる気がない 45%
2位 仕事のスタイルが合わない 39%
3位 仕事の仕方を教えてあげてもその通りにやらない 36%
4位 言い訳ばかり 36%
5位 すぐに泣き言を言う 27%

※複数回答可
 1位「やる気がない」に対しては、「最初の返事が『できません』のときがよくある。
まず、やってみる努力はないのか」(38歳・メーカー)、
「『それって、僕がやることですか?』と真顔で言われた」という意見が代表的。確かにこれにはイラッとさせられそうだ。
 問題なのは、2位「仕事のスタイルが合わない」。どちらのスタイルが正しいとは言い切れない
部分もあるので、後輩を頭ごなしに否定するわけにもいかないだろう。
「徹夜で仕事をしていると、余裕こいて出社してきた後輩に『なんでそんなに真剣にできるんですか?』
と呆れ気味に言われてイラッ」(37歳・商社)。ライフワークバランスを重んじる20代には、
「仕事だからやらなきゃならないんだ」という理屈は通用しないのかもしれない。
2幽斎 ★@転載禁止:2014/04/25(金) 10:18:15.21 ID:???0
>>1
ほか、バブル世代から「飲みも仕事のうち」、「飲み会で親睦を深める」
と教わってきたアラフォー世代と、「仕事は仕事、プライベートはプライベート」の20代の溝は深くて暗い。

「『飲みニケーションしないとコミュニケーションが取れないんですか?』
と言われた」(41歳・通信)、「『飲み会は残業代出ますか?』
と言われて唖然とした」(41歳・繊維)などの報告が多数。
ねぎらうために飲みに誘うなどは、ありがた迷惑ではなく、単なる迷惑と思われる可能性を肝に銘じておきたい。

 3位「仕事の仕方を教えてあげてもその通りにやらない」に対するコメントの、
「『ほかの人にアドバイスもらいます』と言われてへこんだ」(36歳・アパレル)はかなり切ないが、
4位「言い訳ばかり」の「ミスを指摘したら、
『言われたとおりにやったんですけど』と言い訳された」(39歳・IT)といった反撃も手ごわい。

 5位「すぐに泣き言を言う」には、「仕事のできない部下に厳しく指導していたら
『課長にはいじめられているようにしか思えない』と涙目で言われ、
以後腫れ物のような扱いをするように」(43歳・メーカー)、
厳しい指導とパワハラの境目は難しい。ただでさえ忙しいのに、
身内の指導にも細心の注意を払わなばならないアラフォー世代は大変だ。

 こちらのスタイルを押し付けるのではなく、初めから「違うもの」として一旦受け入れる。
そのうえで、お互いの意見やスタイルをすり合わせながら落としどころを見つける。
このあたりが、先に年を食った側の役割なのかもしれない。
自分だって20代の頃には完璧とは言えなかったはずだ。

<取材・文/ともりん>
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:19:07.52 ID:W/2WFRT50
ネタ乙★
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:19:25.59 ID:gKh9+CGy0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1397990438/l50


http://i.imgur.com/dmEO2s0.png

↑で文鮮明の写真の斜め前に立ってるのが
↓で安倍の隣に座ってる人(統一教会幹部)

http://i.imgur.com/KZZltTw.jpg


      _______
      \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/
   /  // │  │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ
  /    ノ (___):::ヽ   :::|
  │     I    I ::::::   ::::::|
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \     /   ̄  ヽ  :::::::/
    \    __   ' :::::/
      _______
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:19:54.12 ID:1UB4ml4x0
ゆとり教育の弊害
文科省は解体するべき
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:19:59.01 ID:9O5CRHAY0
>>1
出来ない事をできるというのは不誠実ってのが日本の伝統的姿勢
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:20:05.91 ID:oBqWGSDG0
> 『飲みニケーションしないとコミュニケーションが取れないんですか?』

これは口に出さなくても思ってる人は多いと思う
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:20:18.45 ID:IY11GTu/0
うちはリア充みたいな若い奴の方が飲み会やりたがるな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:20:54.97 ID:B5ngkdC70
飲み会文化は本当にやめるべきだ
本当の意味での自由参加なら構わないが事実上の強制だもんな

>「『飲みニケーションしないとコミュニケーションが取れないんですか?』
>と言われた」(41歳・通信)

これに関しては上司のくせにこんな事言われる上司がふがいないと思うけどなw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:21:11.06 ID:ExKaes+b0
これでイラっとしてしまう上司のほうを何とかしないといけないのが会社の努めだよ。
ダメ上司が会社をつぶす。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:21:24.23 ID:mygw5//u0
ああいえばこういう風見鶏に比べれば20代のほうがマシなんだな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:22:29.61 ID:27zk8JGQ0
50代の教師でも自分の入学式に参加しないのだから
若手にだけ苦言言っても駄目だね。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:22:45.18 ID:ELFEEu3t0
>>8
結局それ

だめな奴はリアルを充実させる能力が無いから
当たり前のように一番近い社会で摩擦を生む
しかも四六時中いいわけばかり考えてる
いっそのこと社会にかかわらないで言い訳だけ考えて山にこもってればいい
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:22:46.99 ID:KyO63/ay0
人間関係はマニュアルでどうこうできないそこらへんにこの問題の肝がありそう
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:23:12.53 ID:jymngWMBi
女の子でもいれば楽しいが
おっさんと飲むとかただの拷問だろ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:23:48.22 ID:BOffl2Di0
やる気が無いという回答には、会社側からの魅力あるインセンティブが無いからとも言える。
それは給料であったりやり甲斐であったり責任であったり地位であったり様々だが、
何も与えること無くただ仕事しろって言ってもねぇ。まあ、上昇志向の無い若者にはインセンティブが効かないという事もあるのかも知れないが。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:23:59.84 ID:rcCZtCTg0
『飲み会は残業代出ますか?』
アラフォーの俺でもこれは言いたい。
普段から酒呑まないから金と時間の無駄だし、何よりタバコ臭いのが嫌。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:24:28.39 ID:xpc5nBUb0
そんな会社にそんな社員が勤めていること自体が不幸なんだから
いつまでも繋ぎ止めておかないですぐに解放してやれよ
飼い殺しじゃないか
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:24:31.97 ID:/gF6JYC30
誰とも仲良くしたくないというなら問題あるが
こいつとは飲みたくないというのは誰にでもある
それが上司というだけで
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:24:41.35 ID:j4kP+1bY0
でも今の若手社員は飲み代払わされるんだろw
バブル期に飲み代は会社持ちで時々はちょっと自腹で食いに行けない店に連れてって貰えてた世代と
感覚がズレてて当然だろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:24:56.25 ID:csXHbwo20
強制参加の飲み会なら
残業代を出すのは当然だろう

社畜じゃないから
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:11.36 ID:PzHLD+fW0
引きニートの俺には分からない悩みだが
先週花見を提案した父ちゃんに新人が「なんかすごく昭和っぽい」って言われたって凹んでた
もう平成生まれが働いてるんだな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:17.55 ID:KuyKDgc60
まあ飲みも仕事のうちと言うなら残業代でないほうが理屈としてはおかしい
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:18.69 ID:Jlsz7qSF0
俺も20年前に就職したかった…羨ましい
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:28.02 ID:B/KPHA1Bi
>>13
IDがELF・・・。

>>14
20代はゆとり教育の影響で、ダメダメな思考方法を擦り込まれてる。
例外が居る事は知ってるけど、例外はあくまで例外だからね。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:39.12 ID:iiEOMbCr0
親睦会という飲み会したいがためにくだらん会議を無理やり設定するのはやめれ!

って(´・ω・`)旦那の代わりにここで言っとく。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:52.32 ID:v7JIwBPq0
>「『飲み会は残業代出ますか?』と言われて唖然とした」(41歳・繊維)

そらオッサン、からかわれてるだけやろ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:53.78 ID:9O5CRHAY0
酒を飲まないやつに飲ませようとするのは犯罪的行為だし
覚せい剤回し打ちに誘うのと何が違うの?
酒を飲みに誘うというのはもうそういうことだと気が付かないといけない
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:53.77 ID:OrhzGLua0
社会に出る前に一年ほど自衛隊に入ったらいいと思う。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:26:03.34 ID:xCEpo2ro0
>>9
協調性や社交性の無いやつを発見排除するための儀式だから
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:26:12.18 ID:qgt5o3vB0
>>24
単に誘った上司が嫌われてるだけじゃないの
笑って終わらせておけばいいのにイラッときてるってのが程度低いな
そりゃ嫌われるよ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:08.96 ID:Bzto08M20
>>16
すごいな!
給与もらってないんだ、君!
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:08.43 ID:jymngWMBi
まぁ残業代はでなくとも
おごるくらいは上司としても当然だろうに
それすらしないわなw
せこすぎw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:16.46 ID:iZbmFKsM0
仕事=仕える事
日本ではこうなんだよw
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:22.38 ID:RiTus1B80
飲み会が嫌いなんじゃなくてニコ厨が嫌いなんだよ
「あんたは煙草臭いから一緒にいたくない」と言うと角が立つだろが
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:43.74 ID:B/KPHA1Bi
>>16
そもそも上昇志向が無い場合が殆どだからね。

>>17
呑みたい連中だけで呑んでれば良いんだけどね。
酒も煙草も強制はダメ、ゼッタイw

>>19
呑みに行くか行かないかを、本人達が自由に決めているだけ、って話なんだけどねw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:45.10 ID:MUW2yzfp0
酒場で仲間を見つけるのは、小さい頃からテレビゲームで慣れてるはずなのに。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:54.87 ID:b9ZWm+sdO
やる気がないじゃなくて仕事のやり方をキチンと教えないからやる仕事がわからんだけだろ
自分の責任を他人に転嫁するクズが回答したのがよくわかる
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:28:21.78 ID:SZhFodO60
ゆとり
4031@転載禁止:2014/04/25(金) 10:28:24.12 ID:qgt5o3vB0
レス番は誤爆、というかいらなかった
24さんすまぬ m(_ _)m
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:28:24.67 ID:EKYXmUwo0
社会の変化を感じ取れないようでは売れる商品など作れるはずもない
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:28:25.35 ID:nFEMQqNU0
もうこんな奴首にして俺を中途採用してくれ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:28:46.92 ID:abNupXtB0
ダラダラ飲みに行く必要は無いな。
真のコミュ力とは、初対面の人でも10年来の友人と同じ様にパートナーシップを取れることだよ。
飲みに行ってまでしないと仕事できない方が、古いと言うか能力が無いな。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:29:01.26 ID:F9U8x3dV0
終身雇用なら、給料分以上の仕事をしても、
長期雇用の形で、将来、戻ってきた
でも、今はいつリストラされるか分からないんだから、そら、そうなるわ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:29:22.11 ID:smmtghtO0
俺20代じゃないけど飲み会だけは同意だわ
あれほど無駄な文化はないと思う
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:29:51.73 ID:ZaHQDOtw0
当然飲み会出るだろ?って半強要したんだろどうせ
それで皮肉っていったセリフだと思うが
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:30:02.82 ID:Av2ffYOx0
35〜45歳? モマエラも似たような事言ってたじゃないか w
それに、そういう人間関係希薄時代は、モマエラから始まっている。
社会が変わったんだよ。 焼き鳥屋で一人で飲んでろ!
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:30:08.11 ID:9O5CRHAY0
アルコール=薬物
煙草=薬物
大麻=薬物
覚せい剤=薬物

上司「おい新人、今日は覚せい剤キメに行くぞ」
新人「それは職務なんですか?」

こういうことなんだよ
時代はもう変わった
酒とか煙草は高依存性のある薬物であり体に様々な害を引き起こす
覚せい剤と酒は全く変わらない物だというのが最近の常識
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:30:32.07 ID:X89/S6v70
毎日2時間も3時間も残業させる癖に「今日残業いいか?」の一言すら無い
来週から「定時なので帰りまーす」と言って帰ることにする
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:30:36.78 ID:A06MRMPp0
飲み会は自分からはやろうとは思わないけど
誘われたらよっぽどの事情がない限りは参加するわ
それぐらいは最低限の礼儀、二次会とかは論外だが
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:09.55 ID:nWfjHfXl0
飲み会のくだり以外は同意する
今の二十代は地雷多すぎ
勉強は出来るのかもしれないけど、応用力がないし柔軟性もないし、言われたことしかしない出来ない
その場限りの仕事しかしない
パートのおばちゃんの方がまだやる気あるわ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:09.61 ID:PujYF63H0
アホやなぁ、上司に気に入られんかったら社内で浮いてまうで。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:15.02 ID:3PzQRwutO
残業代以前に職場の歓迎送別会やった場合、会の最中の事故は労災効かないし、その後の帰りに事故にあっても通勤災害効かないよ。
だからそのような事故が起こった場合会社が身銭切る確約ない以上断って当然。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:23.07 ID:B/KPHA1Bi
>>26
会議が糸冬わってからの親睦会なら、ある意味業務の続きだよねw

>>27
どう考えても、真面目に質問してると思うよ、その20代www

>>28
呑めるなら、親睦を深めたい相手となら、呑みに行くよねw
そうじゃないって事はそう言う事だろwww

>>29
公務員(特に教師)には、社会人経験必須にした方が良いよね。
一般の社会人とは感覚が違い過ぎる。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:30.56 ID:s7YeYh+V0
まぁ、話す内容にもよるんじゃないか?
会社は学校じゃない! 教えてもらうんじゃない! 自分でおぼえろ!...と
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:33.49 ID:X9my74bT0
今の子はメタ思考に慣れてるから、行為の意味や目的を説明しないと納得しないよ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:36.63 ID:l+uyvoZOO
>30
そのための面接では?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:32:12.57 ID:yLDaOCVX0
30台だが会社のおっさんと飲みに行くと昔は良かった・・・の懐古話と仕事の話を聞かされるのが苦痛。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:32:12.99 ID:XDBM14Ag0
これはひどいな
とっとと移民を入れたほうがいいよ
日本に必要なのはまともな中間管理職と経営者
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:32:23.93 ID:jrF7zDEO0
35〜45
一番使えない世代だろ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:32:30.45 ID:F9U8x3dV0
>>47
「新人類」って言葉がはやったときに指摘された、
若者の特徴とまったく同じだよなw

結局、当時の新人類たちも、
上の世代のライフスタイルに追従した連中だけが、
生き残ってるってことなんかな
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:32:32.35 ID:ELFEEu3t0
お葬式の参列って日当出ますか?」()
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:33:04.31 ID:JR92tS5y0
単純に仕事以外でまで職場の連中とつるみたがるやつの気が知れんな。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:33:07.47 ID:KXkWS5+b0
>>52
まず上司に気に入られようとする考え自体を持ってない気がする
自分は自分。他の人は関係ない。みたいな悪い意味で自己中な人が多い気がする
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:33:08.26 ID:rlwirobs0
外で飲むの嫌なんだよね
酔っぱらって外歩くとか論外
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:33:23.39 ID:XyJXle+D0
入れた奴が悪い
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:33:29.49 ID:9O5CRHAY0
酒を強制的に飲ませようとしてるわけだから犯罪
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:33:35.68 ID:B5ngkdC70
>>30
そんなもん仕事中に見抜けよって話
ただでさえ毎日毎日長い時間共にしてるのに仕事終わってまで無給で
職場の人間と顔合わせたくないよ
お前みたいに必要な事と悦に浸ってる老害がめんどうだわ
それでいて楽しんでるフリまでしないといけない始末
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:33:44.34 ID:EyP11KPa0
酒飲まない人間からしたら残業つかないなら飲み会なんて行きたくないよな
割り勘の元取れないし損しかしない
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:34:01.98 ID:ZaHQDOtw0
飲み()しか趣味のない社畜と違ってみんな家でしたいことあるんで^^;;;
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:34:04.87 ID:kAxzU1N10
若者ではないけど
仕事以外の会社の行事は負担を感じてたな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:34:11.25 ID:ZJhDd2lx0
酒は大好きなんだが、会社の飲み会は休肝日にしてる。
ぬるい瓶ビールのお酌合戦とか、酒好きとしては論外。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:34:21.81 ID:SWeL4tas0
仕方ないのかもしれんけど新人教育係になったらパソコンの使い方から教える羽目に…
通常勤務時間はひたすらお守りしないとなにやらかすか状態で自分の仕事は時間外や休日に
本人定時退社で休日出勤も当然しねぇ

さすがに疲れたんで今日は自主休業、お守り丸投げした係長と先輩さん頑張って面倒みてねw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:34:22.16 ID:e7jdPb9j0
教育しきれない会社が悪い。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:35:19.89 ID:ELFEEu3t0
祝儀がもったいないから僕は結婚式に参加しないんです」
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:35:25.82 ID:q06UwxJ40
>>56
後悔するのは本人だから正直どうでもいい。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:35:48.34 ID:Cj5ZOCtu0
そもそも酒を飲まない、飲んでも美味しいとも思わない人が増えているのに、
まずくて高いものを無理やり飲ませて何が親睦だ?

飲み会じゃなくて、食べ放題とかなら喜んで行くのだが
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:35:50.58 ID:AXBEkKaD0
イライラスレにイラッとくる
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:35:57.15 ID:poKQkakk0
>29
自衛隊員は人間的にサッパリした良い奴が多いから、逆に社会に出て
だらしない上司みたら幻滅するかもね。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:35:59.33 ID:Nh843RhG0
アラフォー「俺たちは仕事も飲み会も上の世代に尽くしてきた!」

ゆとり「そういう凌辱の連鎖、やめてもらえます?」
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:35:59.47 ID:9O5CRHAY0
>>76
将来肝臓がんで死ぬのも本人だからな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:36:32.62 ID:os3RpU4H0
「飲みも仕事のうち」なんだから残業代が出るのは当然でしょ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:36:43.46 ID:9UO3d9b20
>>9
どういうレベルのコミュニケーションをとるかって話だろw
ほんとに解ってないんだなw
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:36:54.56 ID:OZuwKgJFO
強制的に飲みたくないアルコール摂取させられて金取られる
なにこれ?
なんなんだいったい?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:36:55.23 ID:EyP11KPa0
出世欲が無く(優秀なら欲出さなくても出世するし)酒も飲まない人間にとって飲み会は拷問である
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:09.57 ID:NZsPANDy0
「仕事は仕事、プライベートはプライベート」ってのに関しては
圧倒的に若い世代のが正しいだろ
まあ飲み会結構好きな俺が言うのもあれだが…
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:24.33 ID:peuodC7R0
正社員だけど、残業なし、休日週1、パワハラ有り、時給800円で働いている
飼いならされた正社員ってのは、この労働条件なわけだから、飼い慣らされない方がいい
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:28.77 ID:YO994mYS0
終身雇用が無くなったのに上司ひいては会社に尽くせ、と言われても
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:30.63 ID:Bylfd7Dh0
自分のやり方が絶対に正しいと盲信している老人ども
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:32.46 ID:kCRzWj/a0
>>30
人事仕事サボりすぎだろ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:35.96 ID:A06MRMPp0
飲みにいきたいから行くパターンは理由付くって行かないこともあるが
顔合わせを兼ねた飲み会は職場での人間関係の構築とかもあるから
参加は必ずするわ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:38.83 ID:eIKFRFo00
本来は、やりたいもんだけで飲めば済む話なんだよな。
職場で強制するから残業代は?って普通の反応だろ。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:46.19 ID:azopcqDv0
>「飲み会は残業代出ますか?」
自由参加なら良いが、強制されたら言いたくもなるわなぁ。
要するにてめぇのようなゴミ屑おっさんと飲みたくないって事なんだが、わかんないのか?
それがわかんないゴミ屑が偉そうにするから、飲みたくないんだよ。

>「徹夜で仕事をしていると、余裕こいて出社してきた後輩に『なんでそんなに真剣にできるんですか?』
軽く定時でこなせる仕事を、なんであんたは徹夜までしないと終わらないの?って事をそのまま言ったら
角が立つから『真剣に』と言う言葉で置き換えて言ってるだけ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:58.22 ID:0m9VJ/g70
>>57
その面接やる奴がやる気なかったりする場合があるからな。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:14.78 ID:B/KPHA1Bi
>>73
それ言えてるね。
毎年、新人教育係をやってたけど、入って来る新人、年々酷くなってたよw
もう退職したからシラネけど。

>>74
家庭での躾を、学校に丸投げしている時点でお察し。
その部分を教育しなかったのは家庭の責任でしょw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:23.19 ID:8yOmuX2Q0
中身が無いからこそしがらみで繋ぎとめようとする。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:42.49 ID:VMrkNdVP0
確かに飲み会はしんどい
なれない仕事、環境、人間関係の中でヘトヘトなのに木曜日の夜に飲み会とかやめて下さい
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:46.13 ID:XyJXle+D0
いくら会社に貢献したところで
切られる時はあっさり切られるよ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:51.93 ID:csXHbwo20
決められた時間内で仕事を終えてさっさと帰る人に対して
ダラダラ残業してる同僚は「あいつは責任感や協調性がない」と批判するのは日本独特の企業文化

協調性というより同調性を求められる
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:52.29 ID:D+MStNwC0
「これ私の仕事じゃないですよね?」と40代の新人に言われたんだが
ちなみに俺のほうが年下で上司な。
年齢は関係ない。人によるだけだろ、アスペは最後までアスペ。
仕事を覚えさせるために振っていることにすら気付かない
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:56.22 ID:9O5CRHAY0
>>82
強制的に薬物摂取とその集会所に連行されるわけだから残業代ってかただの犯罪だよね

わかってないやつ多いけどお前ら覚醒剤を注射されそうになったら逃げるだろ?
酒飲まない人もそれと同じなの
コカインパーティーに一般人が行きたくないのと同じなの
自覚しろよジャンキー共
薬物中毒のジャンキーの集まりに行きたい一般人とかいねーんだよ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:39:21.74 ID:d6Umi+A/0
若いやつなんか雇わないで50位上で固めりゃいいんだよ
無論職種によるが
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:39:46.63 ID:isCOWmTW0
全部が全部ではないよ。
浮いていて使いづらい若造は、自部署とは関係ない能力をおだてて、
人事のヒアリングで他部署への異動を希望するよう誘導してる。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:40:07.40 ID:yJIkhse60
あと組合活動とかいう訳の分からない強制参加事業辞めろよ
組合なんか会社と労働条件の交渉だけしてりゃいいんだよ
組合費とかわけの分からん事業にバラ撒いて勝手に利権作りやがって
法律で労働交渉以外の活動を禁止しろやボケ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:40:15.11 ID:F9U8x3dV0
>>51
今時の若者ほど、きちっと説明しさえすれば、
説明通りに業務をこなす素直な連中も珍しいと思うよ

応用力がないのは、業務内容をちゃんと説明できてない上に、
責任を取ってくれるという信頼があなたに対してないからでしょ

「後は適当によろしく」→「なんでこんなことをした」
こんなタイプの馬鹿上司が多いからな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:40:20.99 ID:ZaHQDOtw0
最近の若いもんは〜
↑これ言い出したら終わり 残り一生そのことばっか考えて生きてく
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:40:26.47 ID:FXj0kbKN0
ww

鮮人化というかチャンコロ化というかw
こりゃマジで日本はホロン部
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:40:33.94 ID:peuodC7R0
>>100
中途を新人とか思っている時点で、アスペ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:40:35.95 ID:sv6g/uOG0
>>100
「仕事覚えるためでもあるから」と言ってあげれば済む話。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:40:40.09 ID:42VDptsA0
断る勇気もないが、酒飲めないから飲み会ほど憂鬱なものはない
アルコールが苦手だし、ビールや焼酎なんて不味いとしか感じない
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:40:51.18 ID:K38/RGLh0
なんでこれでイラつくのかの方が理解出来ないわ
5位の「すぐ泣き言を言う」以外はイラつく方がおかしい
上司の命令は絶対で逆らうなって意識が根底にあるから
イラつくんだろ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:40:52.61 ID:3lQA7vtx0
やる気なんてどうでも良いことに拘ってる方があふぉ
仕事なんて結果出してなんぼ
やる気に満ち溢れてるけど失敗ばっかの奴より、やる気0だけど淡々と仕事こなす奴の方が良い
それを理解できてない会社の多いこと多いこと
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:41:06.14 ID:/qotx+uQ0
愚痴ってる上司もかつては新人類とか言われてた口w
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:41:09.08 ID:9DGYSm300
「やる気がない」と「言い訳ばかり」はガチだな
就職という肩書きを手に入れただけの使い物にならない、自分勝手な奴が多いのは間違いない
ついでに自分のミスも他人のせいにする
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:41:19.29 ID:oBqWGSDG0
そういう新入社員は、まず自分の親が飲み会でイヤな顔するのを見てるのだろう
飲み会がある度に、帰宅してから疲れた顔で文句ブーブー
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:41:32.94 ID:XyJXle+D0
やる気と結果は別
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:41:41.98 ID:jEUvY8Ow0
「社会ってのはそういうもんだ」40代社員のイラッとする一言

っていうスレは立たないのかな?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:41:47.92 ID:e0EwvH120
これは皮肉だろ
馬鹿老人は頭硬いしな
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:05.66 ID:do5O6dGuO
じゃあ新人
お前に仕事を教え、ミスの尻拭いもする先輩の俺に
授業料と慰謝料くれんのか?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:07.22 ID:9O5CRHAY0
薬物中毒の世話なんて誰でもいやだよ
自覚が無いジャンキーって厄介だね
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:11.41 ID:e7jdPb9j0
課長の新入社員も、経営側からしてみたら
使い捨ての奴隷だ。

やって当たり前、ドジったら総攻撃だ。
奴隷同士、うまくやれよ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:26.00 ID:I5d0JMau0
新規採用枠20代取らなきゃ良いな
どの会社
用意されて当たり前、舐めとるわ
仕事は自ら会社を起し自立を
会社に入社と生ぬるいやり方は危機感がないから、ずっと生徒と先生の関係な気分で
いるな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:28.09 ID:M901Z4g10
>>56
そう

頭ごなしに「わかってないなぁ」とか「そういうもんだろ」という空気を一方的に押し付けるから余計に理解しなくなる
自分達だって単なる受け売りのくせにね

ちゃんと意味を説明してあげればいいんだよ
それが出来ないのは自分の行為の意味を理解してないって事だからね
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:29.31 ID:ZaHQDOtw0
>>119
お前の教育したかつての上司にも授業料と慰謝料払えよ?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:36.28 ID:3AGGi4dk0
クビにすれば全て解決
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:42:46.78 ID:1eyF7AjS0
文句を言われる方が悪いのか言う方が悪いのかは場合によるだろうけど
後者の方が多い気はするな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:03.29 ID:ZJhDd2lx0
>>79
自衛隊の上司もいろいろだから。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140422/k10013935731000.html
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:16.73 ID:dakV5oyT0
言い訳だろうが上司が言われて論破されたなら
その上司は無能ってことだろう?
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:19.73 ID:zIYOnqy+0
会社によって違うかもしらんけど、ウチの会社はもう義理で上司と飲みに行く習慣なんか無いわ
45歳以下はバブル崩壊後だし、飲み重視なんてのはアラフォーじゃなく、アラフィフ世代
だから20代部下と直接関わることなんか無いし、非常に嘘っぽい記事
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:22.43 ID:Q70j15YG0
飲み会が仕事のうちなら残業代も酒代も出せよ
出さないなら仕事じゃないんだから知ったことか
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:29.41 ID:EyP11KPa0
酒飲んでも顔が赤くならないから余計に勧められるんだよな
トイレに何度も行ってるってのに誰も察しないor知らんぷりだし
飲み会ってマジ気分悪いわ
上でも誰かが言ってたけど食べ放題の方がいいわ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:32.85 ID:CVb3fEHW0
>>1
小中学校で命令されたり義務を負うって経験をしてないんだよ。
子供の権利と自由を尊重!とかいう異常なムードが当たり前になって、
こういう世代がマジで量産されてる。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:40.76 ID:odCPbPPn0
>>59
いや、移民はもっと酷いと思うぞw
まず言われた事をしないから始まるからなw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:46.79 ID:IhTxqL8L0
ていうか
アラフォーの上司にとって理想の新人ってどんなのだ

なんでも言う事聞いて教えなくても全てをこなすスーパーマンか?
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:49.37 ID:g19wAHN/0
ノンアルコールの飲み会ならおk
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:50.57 ID:peuodC7R0
>>119
その言葉に最近の中間管理職はと愕然とした by 経営者
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:51.09 ID:v+ptsskX0
やる気が出なくなるのは、
学生時代までは時間厳守で動いてたのに、いざ社会人になると、
始業開始時間は厳守させるが、終業時間は絶対厳守しないもんなwwww
おまけにサビ残。

俺も22歳で入社した時はびっくりしたわ。会社なんか絶対長く勤められないと思って
8年後自営だよw
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:52.22 ID:MG/QgZSK0
酒は飲めないし仕事上のやりとりはきちんと出来てる、ぶっちゃけ飲み屋行くと体調崩すので仕事に障る。しかも結局他人に気を使わせるばかり
だーれも得しないけど強制参加とか鬱になりますわ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:53.24 ID:A06MRMPp0
>>112
仕事があまりできなくてもコミュ力があると生き残れるのは居るねぇ
何でこいつ会社に残してんのって思いたくなる奴もたまに居たw
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:58.62 ID:F9U8x3dV0
>>73
新人じゃなくて、そんな新人をとった人事に文句を言えよw
無能なのは新人じゃなくて人事

>>95
新人の質が落ちてるんじゃなくて、会社の質が下がってるから、
まともな新人を取れなくなっただけだろう
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:03.19 ID:UzR8xqB30
>>100
あなたの仕事内容を決めるのはあなたではなくて上司である私です
って言わないとわからないんだろうね。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:19.26 ID:9O5CRHAY0
>>132
薬物を強制的圧力をもって摂取させるのは犯罪だから
アルコールで頭おかしくなってんの?
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:30.14 ID:abNupXtB0
>>111
>上司の命令は絶対で逆らうなって意識が根底にあるから
>イラつくんだろ

うわっ!出たゆとり脳。
念のため言っとくと、上司の命令=会社の命令に逆らうと懲戒免職だからな。
それが嫌なら正社員と契約社員は無理。請負社員でやるしか無い。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:36.60 ID:zxbv3Pim0
ああコレな、60台の新しく入った警備員に仕事教えた時にほぼ全て当てはまったわ
酒の残業代のくだりはアレだけどさ
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:39.56 ID:e0EwvH120
>>119
お前は誰から仕事教わったんだ?
まったくアホの極みだな
こんな奴が上司の部下は大変だな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:47.77 ID:B/KPHA1Bi
>>88,92
それは言えてるね。

>>96
そう言う部分も含めて、糸冬身雇用制度があった訳だけど、この20年位でブッ壊れてしまったからね。
会社に勤務する事自体が流動的になっている以上、会社に全力で仕える必要性は無くなったと言えるかと。

>>98
Exactly.

>>99
その同調圧力も、大分減じて来ているけどね。

>>100

そ の 仕 事 が 藻 前 の 仕 事 か ど う か を 決 め る の は 藻 前 じ ゃ な い

と言ってやれwww
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:10.72 ID:uzRG9FWz0
飲み会は頻繁にやってるな

俺抜きで
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:23.05 ID:aDJ19dge0
>>1
社畜ワロタ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:23.12 ID:l+uyvoZOO
長年、同じ会社にいると確かに会社の業務には精通するけど、視野が狭くなる傾向があって、標準の権威みたいな型にはまる。本人はなかなかそれに気がつかない。人間の認識って、そういうものじゃないかな?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:36.55 ID:pEF2xb9p0
正直「薄給重責」じゃやってらんないって、バブルじゃねーんだから
「飲み会は残業代出ますか?」ってのは現代労働者の心情をよく表した言葉だ
批判するのは簡単だが、そういう言葉の節々をよく読み取ってみろと言いたいね
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:39.26 ID:nk+WV1a60
創作じゃないのか
ウチの若いのでそんな事言う奴はいないぞ
むしろ飲み会に積極的
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:43.26 ID:jEUvY8Ow0
オッサン世代がもれなく持ってる酒強い=カッコいいみたいな価値観も
今の若い奴はネットで知識得てるから、体質くらいにしか思ってない
このへんも断絶
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:53.47 ID:7BZHO0BQ0
お坊ちゃま、お嬢ちゃんで育てられたんだから しょうがない。
厳しい社会で耐えられなけりゃ 辞める者は辞めるだろう。

さて、
上司の言葉にイラッときた20代会社員の方へ
そろそろ五月です。会社を辞めたいと思えば、辞めたほうがいいですよ。
我慢は君にとってよくない。
会社が自分に合っていなかったと思って、新天地を目指せ。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:53.64 ID:weudXeDZ0
アラフォーだけど出なきゃならんみたいな圧力ある飲み会については
飲み代残業代出せよってのが本音だわ
それでも昔はまだそれなりに貰ってる上司がおごったりしてたからいいけど
最近は上司だって給料減ってて家族やプライベート優先だし
奢ったりする人があんまいないんだから
安月給の若手が金と時間を使うのは嫌だって分かりそうなもんだがね
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:55.58 ID:b+veajRq0
そんなに仕事したくないなら、そんなに自己流マイペースで行きたいなら
自分で起業すればいいのにって思う奴なら五万といるな。でもそんな気概もないし
能力も資金も人脈も無い癖に一丁前に主張するのがうぜー。なんの根拠もない自信だけはエベレスト級。
因みに年代なんてまったく関係なくどの世代でもいると思う。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:46:06.09 ID:hOvzea2R0
>>60
おまえ、何世代か知らんけど、自分が使えるとでも思ってんの?w
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:46:40.46 ID:dE7juOfH0
いい加減飲み会とか残業がそんなにイヤならハナから会社になんか就職しなけりゃいいのに
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:46:41.01 ID:plOJaKjr0
飲み会なんて今時、強制のとこなんてあんの?
あんなの喪や新入りゆとりなんか無理矢理連れてこなくても出たいやつだけでいいだろw
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:46:42.81 ID:A06MRMPp0
顔合わせの飲み会、打ち上げの飲み会←分かる
納期前の飲み会←ファッ!?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:46:48.81 ID:Wmo9zCSmO
飲み会は強制じゃないからな
部下は奴隷じゃないんだよ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:46:48.90 ID:9UO3d9b20
>>111
そんなことすらわからないほど根底から教えなきゃいけない事実にイラつくんだよw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:09.27 ID:9O5CRHAY0
>>157
酒の場に自由意思以外で連れ出すのも犯罪だからね
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:18.11 ID:8jlWVBHF0
>「飲み会は残業代出ますか?」
意図的に言ってるんだろ
嫌味が判らんボンクラ上司だな
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:22.74 ID:ZaHQDOtw0
社畜の趣味は残業自慢と飲み会だけだからw
それだけで人生終わる数奇な存在
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:33.53 ID:K38/RGLh0
>>119
それをするために会社から給料貰ってんだろ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:42.26 ID:ELFEEu3t0
個人的にこういう種類は年齢に関係なく居ると思うけどな

>>125
首にしなくても大体2〜3年くらいでいなくなる
やめた後「バイトしながらやりたいことを探してるらしいですよ」って話にふんわり出てくるパティーン
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:47.70 ID:W3zlD+WN0
特に仕事ができないやつらが飲み会したがるよな
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:54.81 ID:3cN8wFkT0
>>91
そのくらいの力加減が一番バランス
良いような気がする。
人間関係をそれなりに円滑に回せつつ、
負担になりすぎないから。


一番イタいのは、上昇志向あるのに
その辺がわかってない自称「優秀」なんだよな。

飲み会とかでうまく立ち回れば上司や先輩から
仕事の勘所とかキーマンを聞き出せて、
少ない労力で仕事をさばけるようになるのに。
本当に若いうちはいいけど、少しするとその辺を
知っているかが大きな差になってくる。
あと、「優秀なんだからこなしねてww」って
割に合わないハードワークさせられるようにもなる。

結果、余裕が無くなって失敗したり、潰れたり、
うまくこなしてる人間を妬んで歪んだりする。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:06.34 ID:vokHqrGw0
>>157
お前みたいなニートだと嫌なことがあったら働かなくていいから楽だよな
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:06.48 ID:mAaRnx720
自営業な俺は思う。

 サラリーマンはしょせん「雇われ」だと。>>1,2
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:12.38 ID:uzRG9FWz0
>>157
そうだね
人生全て預けるつもりじゃないと会社勤めなんてできないね
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:17.81 ID:NZsPANDy0
>>155
仕事してるんなら良いんじゃねーの?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:23.44 ID:MTps4UQcO
へーお前んち 割り箸洗うんだ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:45.86 ID:RdzijMJZO
飲み会なんかやんなくていいんだけど、学校じゃないからさ。
少なくとも、給料やボーナスを決める権限は上司にある。
仮に飲み会不参加を評価にマイナス反映されたからと言って、
それはその会社の権限規定の範囲だから違法じゃないし、問題ではない。
それを不服で会社を辞めるのも自由、出席したくないけど我慢も自由。
最終的には、そういう振り分けを経て、組織のピラミッドが形成されていく訳だし。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:51.56 ID:WwrTspGK0
まぁ20代なら大抵の場合は仕事を教えてもらう立場だかんな。
モノを教えて頂くならそれなりの態度が必要ってのは当たり前なんだけど、今の学校じゃそういうこと教えないんだろうな。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:52.44 ID:HjD1FIcBi
「近頃の若い者は」と壁画に刻む仕事が始まります。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:04.14 ID:0m9VJ/g70
>3位 仕事の仕方を教えてあげてもその通りにやらない
成果出せば、教えた通りにやらなくてもいいよ。成果出せたらね。
まあ、大抵はやるべき事を「周りが勝手に自分を助けてくれれば成果が出せる」という身勝手だから成果なんて出せないんだけど。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:11.51 ID:OifJp+Vj0
残業代はさすがにアレだが、せめて奢ってやれよw
薄給なのに金払ってはさすがに酷だろ。そういうの好きな奴はいいけどさ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:11.85 ID:fLwKzArw0
飲みだと無礼講にしないと面白くないから
面白くない奴は誘わない。文化としていちいちルール化する意味がわからん。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:19.39 ID:MHGA7PD10
ゆとり世代が40代前後になったら
20代の部下や後輩が飲み会に来れないコミュ障上司と陰口を叩くんだよ。
因果応報だよな。世代間のギャップなんてもんは。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:26.62 ID:XyJXle+D0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   社畜自慢がはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:31.33 ID:hOvzea2R0
>>105
想像力、豊だね〜!
思い込みが激しいとも言う。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:32.32 ID:B/KPHA1Bi
>>105
それは言えてるねー。
だけど、

×マニュアルに載っていないからやっても良い
○マニュアルに載っている事以外やらない

と言う考え方をしているのも居るから要注意w

>>111
業務なのだから、社会通念上許されない事以外は、従うのが当然でしょ。

>>112
イマドキの連中の考え方だよねぇw

結 果 よ り 過 程 を 重 視 し て 下 さ い

会社では「結果」が全てであり、その過程は余り重要視されない、って事に気付かないんだよねぇ・・・。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:43.39 ID:9O5CRHAY0
 ほか、バブル世代から「コカイン注射も仕事のうち」、「ヘロインで親睦を深める」
 と教わってきたアラフォー世代と、「薬物は駄目、犯罪はよくない」の20代の溝は深くて暗い。
 
 「『覚せい剤打たないとしないとコミュニケーションが取れないんですか?』
 と言われた」(41歳・通信)、「『コカイン注射は労災出ますか?』
 と言われて唖然とした」(41歳・繊維)などの報告が多数。
 ねぎらうためにヘロインパーティー誘うなどは、ありがた迷惑ではなく、単なる迷惑と思われる可能性を肝に銘じておきたい。


 置き換えればわかるだろ
アルコール脳で頭が正常に動いてないんだよ
一度摂取すると1年はアルコール脳が続くんだぞ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:55.72 ID:MG/QgZSK0
>>168
仕事中にそれを伝えられないってどんだけダメ上司なのよ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:50:20.55 ID:xfB2jjl30
酒の席に誘われる
俺「酒飲めないっすから・・・」
相手「いいよいいよ。飲まなくて良いから」

仕方なく顔を出す
相手「まあ飲め!」
俺「いや酒は飲めないの」
相手「なんだよ、おまえみたいなやつがいるとシラけるんだよ!」
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:50:22.08 ID:35LT4AbG0
飲み会に参加しない連中は
結局社内でも孤立して
自主退職していくのがパターン
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:50:25.86 ID:VBC2LD330
ケチな上司に部下が付いてくるはずもなくw
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:50:34.98 ID:qufnQ1XT0
高度成長を支えた昭和のサラリーマンは
1時2時まで働いてそれから飲みに行って5時まで飲んで
翌日9時に元気に出社するとか普通だったんだけどな
そりゃ日本の経済も衰退するわwww
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:50:44.94 ID:ZaHQDOtw0
>>183
結果より過程を重視した結果=生活残業アピール、ダラダラ仕事で低生産性 w
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:50:54.23 ID:isCOWmTW0
>>184
クネクネ並みの例えだな
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:01.06 ID:4qFfF2c00
気を使って誘ってくれてるんだろうけど正直迷惑だからなぁ・・・
仕事上の付き合いでももっと気軽に断れる世の中になれば良い。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:09.06 ID:Wmo9zCSmO
上司なり経営者の命令に部下が文句も言わずホイホイ従うから、
調子に乗って企業がブラック化するんだろ
部下は奴隷じゃないんだから、断りたいなら断れば良い
ただ、組合の集会はやった方が良いと思うね
労働者の権利を守るために
強制ではないがな
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:13.07 ID:yZyJGEKL0
「飲みも仕事のうち」なら、残業代を出すのが適当ではないか
だって仕事なんでしょ?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:26.47 ID:b0E++tVr0
>>9
人心掌握出来てないのを棚に上げた発言だよね
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:35.05 ID:BMW6+LBP0
飲みに行くととりあえず愚痴、文句お前の○○が〜を繰り返し言う上司
そりゃ行きたくもなくなるわ

飲みに行くのが悪いとは言わんが飲みに行った時の内容が悪いんじゃないか?
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:40.48 ID:Tws/CX6/O
空気読めと暗に脅して酒盛りに付き合わせるなら奢りとか要らねえから拘束分の金払えやって事ね
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:40.45 ID:R9kzcxnU0
>>184
おまえはなんで頭おかしくなったの?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:45.03 ID:5g3gtx3p0
給料分働いてるなら文句言われる筋合いねーから
人の時間を要求するならそれなりの対価を払うのは当然
「察しろ」とかいう暗黙のプレッシャーこそ最悪
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:57.45 ID:Wgr4cLd/0
「先輩は働くために生きてるんですか?私は生きるために働いてるんですけど?」
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:07.78 ID:9O5CRHAY0
>>191
お前が知らないだけ
各国は税金と献金で黙認してるけどアルコールの害はコカインやヘロインと何ら変わらないレベル
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:09.04 ID:g85a3QT30
会社が社員を守ってくれる時代はとっくに終わった。
社員が会社を守ってくれないと嘆くのはバカ。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:13.87 ID:Wa9yij/j0
酒飲んでストレス解消が古いってこと理解しなきゃ。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:16.60 ID:sRH8I51J0
中学生の娘も同じ感じ。
最初の返事が「無理!」のパターンは多い。
最近では、時計のボタン電池を替えてやって、
時刻あわせは自分でしろよと言ったら「え〜」と不満げ。
むしろ電池替えてもらったことに感謝すべきではないかといえば黙る。
言えば判るのに改善されないのは、友達にもそういう感じが多いんだろうな。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:21.88 ID:s+LdcpzW0
4月に60歳定年退職したばかり
37年間の勤務で一番困ったのは「朝の掃除の時間の早朝手当はなぜ出ないんですか」と
女子社員たちに聞かれた時
もう30年ぐらい前、当時は事務所の掃除は女子社員が持ち回りでやっていて
しかも9時始まりなのに、当番の女子社員は8時半に来てデスクの拭き掃除、さらに
社長や管理職をはじめ事務所にいる社員全員に朝のコーヒー(お茶)を配っていた
30分早くきてるのになぜ手当がつかないか、あの時は会社と女子社員の間で悩んだ
→今は専門業者が入って掃除制度そのものがなくなった、
→お茶は自分で飲める紙コップの機械が入った
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:26.89 ID:hp7BaEwv0
>>1
>1位 やる気がない 45%
>2位 仕事のスタイルが合わない 39%
>3位 仕事の仕方を教えてあげてもその通りにやらない 36%
>4位 言い訳ばかり 36%
>5位 すぐに泣き言を言う 27%


20代に限ったことじゃないだろう。
シルバー人材センターから派遣された大先輩方も、だいたいこんな感じ。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:32.07 ID:061hx/ae0
何を説明しても「そうですね」と相づち打たれるのもイラっとする。
俺が教えてるとこだろと。かといって「そうなんですか?」も嫌だがw
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:31.94 ID:ZWSHff/b0
金だけ出せばいいんだ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:42.68 ID:IY11GTu/0
いつまでも学生気分でいるな!!!」と説教して
新人は芸やれとか一気しろとかバカだよな
学生気分どっちだよ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:44.51 ID:dE7juOfH0
どんなにゴネたって飲み会とか残業とかなくならないって
会社からその2つ取ったらそれは会社ではない別の何かになる
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:45.33 ID:V5oNbuQz0
いやマジ悪文化だとは思う
なんで金払って説教されたり愚痴聞かされたり、昔はなぁとかどうでもいい話し聞かないといけないんだっていう
最低でも飯酒足代奢る甲斐性もないゴミは調子のんな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:48.32 ID:RXOUvbnY0
>>1学生時代も同じこと言ってたのかな、、、、、
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:49.10 ID:KBTvWlZ80
むしろ飲み会に誘われるとイラッとするな
ようやく仕事終わってプライベートを満喫できると思ったところで嫌な上司と飲み会とかふざけんなって感じだ
時給1500円で仕方なく行ってやるレベル
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:53:08.87 ID:i+piTV4T0
>>204
そんな娘ほっとけ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:53:26.53 ID:KuyKDgc60
まあ二十年後にはタバコ同様、飲酒する奴は馬鹿ってなってるから今しばらくの辛抱だよ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:53:53.19 ID:ZaHQDOtw0
そもそも飲み会ってのは管理職が新人を並べて酒のんで芸やらさせて楽しむものだ
給料も出ないのにご奉仕したくないのはあたりまえ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:54:02.08 ID:abNupXtB0
>>205
それは手当出してやれ。
そういう細かいケチから不機嫌な職場が生まれる。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:54:26.10 ID:9O5CRHAY0
酒は覚せい剤と何ら変わらない物です
頭スカスカになって酒を肯定することしかできなくなります
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:54:40.62 ID:NZsPANDy0
>>205
疑問ももっともだし対応も正しい良い例ですな
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:01.68 ID:35LT4AbG0
ゆとり世代と酒飲んでも面白くもなんともない
飲み会中でもスマホいじってないと落ち着かない障害者ばっかりだもんな
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:03.49 ID:kS4PEp9u0
>『飲みニケーションしないとコミュニケーションが取れないんですか?』

気持ちは分からんでも無いが仕事中にコミュニケーションする時間が少ないしな
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:09.28 ID:+Xe4O51A0
飲み会は糞
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:10.63 ID:e0J7Awdl0
まずアルコール抜きのミーティングでぶっちゃけ話をして、
仕事の手順は仕様書しっかり読めよ!ってところからだろ。

まぁ糞は「教えてるのをノート取れよ! 本番業務(試験)に出るぞ!」って
言っても取らなくていつまでも質問してくるから、
職場で爪弾きされる羽目になるけどな( ̄ー ̄)ニヤリ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:27.93 ID:A/AHG5ge0
そもそも仕事の出来る若い奴は上司にイラッとさせることはやらない。
イラッとさせるような仕事のできないバカ社員はそのうちフェードアウトするから心配ない。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:31.43 ID:LBhdBmhZ0
団塊Jr?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:43.62 ID:HjD1FIcBi
飲み会に連れてくる以上は、年寄りが多少なりとも奢るべきだろ。
自分の娯楽に付きあわせてるんだからな。
接待費とか親睦費とか使えるならなるべくつかう、多少の自腹も切る。

カネが無い?家計が苦しい?お前ら自分が若かった時を思い出せよ。
こいつ飲みに誘っておいて割り勘とかなんてケチ臭い上司/先輩だな!って思ったろ。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:45.10 ID:plOJaKjr0
金貯めてるんで無理です(笑)と真顔でいうのが今の新入りw
おっさん達のどうでもいい話より貯金なんだよ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:51.02 ID:XrALqmq50
>>204
殺しちゃえよそんなガキ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:52.74 ID:ELFEEu3t0
>>204
結局就職氷河期ってのも自業自得みたいなもんなんだろうな
好き好んで地雷引き受ける馬鹿も少ないだろうし
ゆとりも終わったし、今の世代が4〜50になったら全部
年上の部下になりそうな予感
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:55.93 ID:X+e4rVo20
>>204
精神的葛藤があり、親に対する甘えを素直に表現できない年頃なんだよ。

成人した連中と同列に語るのは可哀想過ぎる。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:59.45 ID:+BnOmkxU0
<丶`∀´>差別ニダ!
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:56:09.48 ID:isCOWmTW0
わけーもんか、飲みニケーションなんて言葉使ってる時点で、
妄想記事だろ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:56:17.04 ID:zV12p/Jc0
飲み会行きたくないけど、行くとそれなりに楽しいんだよな
それで今後は初めから気持ちよく行こうと思っても、また誘われると行きたくないなと思っていまうw
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:56:18.17 ID:XyJXle+D0
上昇志向とかウザいんだよ馬鹿
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:56:36.81 ID:WmdLchI+0
これじゃ正規雇用とニーとは紙一重だな、カスガキども
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:56:40.64 ID:Kbd/wxYuO
まあヤル気ないやつは出世できないから辞めてくだろ。居座っても30過ぎたら若いやつから無能扱いされるだけで居づらくなって結局やめる
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:56:50.61 ID:8Ps7iWSt0
何をそんなに怯えているんだと思う事はあるなあ
ガクガクブルブルしてるってんじゃなくて、過剰なまでに周囲を気にして過敏に反応するの
新人の緊張とかとも違うんだよね
恐怖の裏返しみたいな示威反応
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:56:53.37 ID:Wmo9zCSmO
大体、勤務時間外まで拘束して良いと考えてる時点でね…
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:14.69 ID:PRDcFCkS0
>>204
娘さんを僕にください
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:19.17 ID:17Z2Vkgg0
>>218
バカが湧いているな
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:22.87 ID:MG/QgZSK0
飲み屋で長時間拘束するんじゃなくて、ちょっといいレストランで飯でも食いながら話すほうがリラックスできると思うんだけどなー
同僚と付き合うのが楽しいならそこから二次会行けばいいし

そもそも酒あんなにカパカパ開けるのって楽しいのかわかんないところがある
味分かるのん?
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:35.19 ID:9O5CRHAY0
>>240
事実だし
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:36.97 ID:pEF2xb9p0
いうてもまだ自分たちとのカルチャーが近い団塊Jrを大事にしてりゃよかったのに使い捨てでダメにしちゃったからね
今の経営者は苦労だろうね、かわいそう(ざまぁみろw)
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:42.07 ID:SWeL4tas0
まあ、飲み会なんかは相手にもよるわ
>>1ほど露骨でなくてもお前なんかと飲むの嫌だからっての当然いるし
先輩にお付き合いしたくないのはプライベートだの云々じゃなくて単純
にあんたの酒癖悪いから一緒に飲むの嫌ってだけw

ただ、今回来た定時退社の新人君
皆が誘う余裕も与えずに颯爽と帰っていく…
頼んだ仕事も放置してw
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:45.75 ID:Wa9yij/j0
今も昔も考えていることは同じ。
ただ口に出すか出さないかだけ。
NOと言える日本人になっただけ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:46.60 ID:3cN8wFkT0
>>185
最低限は伝えてもらえるし、自分も後輩に伝えるよ。
でも、酒の席だと緩んだ上司からそれ以上の
ことを引き出せることが多いんだよ。

そもそも、作業レベルならともかく、大体の「仕事」
は「こうすれば正解」ってが無いことが多いんだから、
上司の考えが正解とも限らない。
だから、自力で色々情報集めて、自分なりの
方法論を組み上げていくんだろ。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:14.65 ID:oZMuttHX0
ゆとり論争と飲み会叩きの流れまでがセットのネタだろ
くだらんな
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:15.63 ID:lD5iGtYV0
出来ないことを出来ないと言えるのは立派だろww
出来るといって出来なかったときめっちゃ怒られるのは若手の通る道
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:31.24 ID:x4Fo034i0
まあアフター5の飲み周りは孫子が言う所の「兵士を平時は赤子の如く慈しみ、戦時は塵芥の如く使い捨てよ」からくる物だけどさ

昔は会社経費でドンチャン騒ぎだから「慈しみ」になってたが、今や会社経費でも上司の奢りでも無いから「戦時=仕事時」の延長になってる
自腹切る会社の飲み会なんざ「慈しみ」でも何でも無いのに形骸化状態で続けてるから若者に嫌われんだよ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:31.36 ID:zOvpApKF0
誰の力も借りずに働ける人は別に拒否すりゃいい。
それ以外は飲み会程度の付き合いは必要だろ。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:32.18 ID:ZaHQDOtw0
アメリカ人 定時帰り 能力が高ければいくらでも高給を狙える
フランス人 定時前帰り 数週間のバカンスが年2回 
ドイツ人  定時前帰り フランスより短い労働時間
オランダ人 ヨーロッパ一労働時間が短い 週休3日
オーストラリア 定時帰り 年2回のバカンス
日本人(奴隷) 深夜まで労働 有給は一桁しか取れない 少子高齢化で80歳まで働き続ける予定
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:44.57 ID:Bylfd7Dh0
>>119
「俺も昔は苦労したんだからお前も同じだけ苦しめ」って考えるアホどものせいで
いつまでたっても世の中は良くならないんだなあ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:44.83 ID:ELFEEu3t0
>>240
触っちゃダメ
ああいうのは二次に生きてりゃいいと思う
誰も止めない
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:48.64 ID:dAkFsnGD0
>>37
ちょっとルイーダ行ってくる。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:52.58 ID:B/KPHA1Bi
>>159
クッソワロタwwwww

>>175
教師が只の職業に成り下がってしまったからね。

>>177
1〜10まで教えた上で、飛ばせる所があれば飛ばしても良いかと思うけど、全部教えない上で「どうして出来ないんだ?」と言う上司や教育係は最悪だよね。

>>186
テラヒドス・・・。 iii orz iii

>>187
例外は必ず居るよw

>>188
それは言えてるね。
だけど、家庭を持ってヒーヒー言ってる上司に、奢れとは言えないwww

>>190
業務時間中にこなせない仕事量 = 当人のキャパを越えている

と言う判断が出来ない上司も、かなりイタイね。

>>196
どう考えてもそうだろうね。
もっと楽しい話題を振れば、少なくとも厭な顔はされずに済むかと。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:59:02.52 ID:ZUsa0Z860
職場にしか居場所が無い寂しい連中の親睦会=会社の飲み会
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:59:07.65 ID:5UQ/1wYz0
強制参加でタダ働きの上に不快な思いをしてさらに金を払わされるクソイベ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:59:28.17 ID:dE7juOfH0
イヤなら見るなと一緒なんだよな
イヤなら辞めるしかない
どうせ結婚したり子供持ったりしたら
どんなにイヤでも必死に一生しがみつくしか道はないんだから
早めに無駄な抵抗はやめて会社を辞めるか飲み会や錆残に慣れるか選択した方がいい
飲み会や残業を拒否して一生会社になんか絶対居続けられないから
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:59:29.77 ID:JxPnORQ/0
俺は上との飲みの場合酔ったフリして絡む胸ぐら掴んだりとかすると、2度とお呼びが掛からないのを会得した。 
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:59:45.15 ID:WwrTspGK0
>>124>>136>>145>>165
>>119は「分かったら下らないこと言うなよ>新人」ってことだろ?
お前ら恐ろしく読解力ないなw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:00:11.45 ID:4qFfF2c00
プライベートの時間にやりたいこと、やる事があるかどうかの違いじゃね
飲み会が好きな奴ってプライベートは寝るだけなんじゃないか
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:00:16.62 ID:IWNAKCWN0
悪いと思ったけど解雇予告手当渡して辞めてもらったよ。

社内の飲み会全部拒否はあり得んわ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:00:20.00 ID:kS4PEp9u0
>>246
俺は飲むの好きだったから上の人と良く行ったよ
昔話とか付き合ったりすると向こうも気分良いみたいでw
気に入られるだけでも仕事がうまく回ったりするし
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:00:25.28 ID:wmg3iUDK0
飲みをしないとコミュニケーションがとれないとか
コミュ力低すぎだろ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:00:44.72 ID:KBTvWlZ80
>>218
いや、流石にそれはないw
仲の良い友達や親と飲む酒は美味い
だが上司や同僚となんて絶対に飲みに行きたくない
会社の飲み会ってホント悪しき風習だと思う
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:00:42.19 ID:isCOWmTW0
>>259
無礼講無礼講言う奴に限って、無礼を寝に持つんだよな(笑)
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:00.43 ID:wR0wROkU0
>>2
「『飲みニケーションしないとコミュニケーションが取れないんですか?』
と言われた」(41歳・通信)


俺もそう思うわ
飲みがコミュじゃねーだろ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:02.64 ID:id4gGPBN0
正直、飲み会は残業代と手当と飲み代を出してほしい
会社が終わったら、まっすぐ家に帰らせろ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:07.20 ID:x4Fo034i0
>>251
アメリカが定時帰りだ?日本以上のガンホー精神なのに
脳みそが80年代だぞジジイ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:14.01 ID:DEBJk9mP0
>>251
なんか、こういうの貼ってる奴可哀想になる。
そんな会社にしか勤めてこなかったんだなって。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:17.72 ID:pEF2xb9p0
いまは「ゆとり」っていうワードが旬なのか、まぁ20代あたりかな?
かつて、おれたちはこう言われたもんだ「新人類」wwww
レッテル貼るのが好きな国だよな、ほんっとw
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:41.31 ID:/LTcPTQA0
昔も今も、聞いてこない奴はやる気のない奴。
結局仕事を覚えられず切り捨てられる。

これだけだろ。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:57.67 ID:Wgr4cLd/0
飲み会って何の為にあるんだろうな?w
親睦なんか深まらないよ
各々の愚痴やら人生訓聞いても「さようでございますか」で終わっちゃうんだよ
おまえのプライベートな考え事や感じ方なんかどーでもいいんだよ
おまえとは仕事上だけの付き合いなんだからよ

つまり、こーいう事なんですよ、上司や同僚のみなさん
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:14.16 ID:5YssAlPK0
残業はなくならないけど
飲み会なんて即刻なくせるはず
酒飲みがなんだかんだ理由つけて飲みたいだけ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:29.34 ID:6w/U6/JD0
社内では別に飲み断ってもいいけど、取引先だと完全に仕事なんだよな
経費で落とせるのなら行く、ってのもいるし賃金発生しないから行かないってのもいる
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:31.59 ID:Y+ZhxzXo0
流石にこんな事言わんよ若い子らも
腹の中では思ってるだろうけど
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:43.01 ID:Qn3Y+zKY0
都市部に住んでたときはちょくちょく飲み会あったけど
地方に出戻ったら車社会だし飲み会なんて春の歓迎会か
忘年会くらいしか飲み会なくなったな・・
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:50.39 ID:fLwKzArw0
実際、利害の絡まない同僚とならいいけど
直属の上司と飲みに行きたい奴なんて普通いないだろ。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:50.28 ID:zOvpApKF0
>>267
休日に家に呼ばれるのがいいのかw
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:56.16 ID:FN5z69Oi0
>>273
上司とはともかく、同僚とも行かないのかよ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:58.17 ID:isCOWmTW0
>>273
テレビドラマでしか飲み会知らないやつ?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:58.28 ID:ZaHQDOtw0
>>269
平は定時帰りだわw何を言ってる
高給取りは死ぬほど(文字通りよく死ぬ)働くけどね
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:03:10.61 ID:gVOvaojp0
会社はできる人間と思って採用してんだから、もしできない人間だって判明したら給料減らすねって最初にいっとけ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:03:15.89 ID:SEqsA8sh0
関係性が上手く行ってれば、何か問題がない限り露骨な拒否はされない気がするんだが
かといって相性とか考え方の違いもあるしなぁ

おまいらって会社の同僚との飲み会って好きなの?
必要かどうかじゃなくて
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:03:19.81 ID:Hm/VMKte0
他の世代の社員だって、飲み会は嫌々参加してますよ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:03:25.36 ID:PRDcFCkS0
今、42だが二十歳で会社に入って、
上司に飲みに行くぞと言われたら喜んでホイホイ付いていった。
居酒屋からスナックからキャバクラまで。しかも自腹で。
冬になればスキー行くぞと言われたら、自ら喜んで車出した。
雪道のためにスタッドレスタイヤも買った

よくよく考えたら馬鹿すぎた。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:03:33.75 ID:HNVJEg+v0
まあ俺たちも若い頃は先輩から飲みに誘われたらウゼェって思ったけどさ。
しばらくすると飲みに行って、その人なりの素性がわかったり以外な面が
見れたりして仕事にとってはプラスになった面は否定できないな。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:03:50.27 ID:pnxx1HnZ0
飲み会は本来仕事だから、そりゃ新入社員の方が正しいだろ。
会社の中では非常識だけど、会社の常識が非常識なだけだから。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:07.34 ID:hp7BaEwv0
団塊Jr.「俺たちなら、あんたらの気持ちわかってあげられたのに・・・なぜ・・・」
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:08.81 ID:Y0AMyPlm0
内容によっては残業
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:17.27 ID:JxPnORQ/0
>>「飲み会は残業代出ますか?」20代社員のイラッとする一言

全然イラッとしないよw当然だね

30代で社員で下の面倒も見てるけど
俺も行きたくないもんw
本当に仕事以外のイベントは極力なくしてほしいねwくだらないw
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:20.99 ID:4O5kK0BfO
>>236
出世できないから辞める、というのが時代遅れ
今は出世なんて面倒だからしたくないんだよ
趣味に使う時間の方が大事、ストレスもなく
仕事は最低限やってりゃいいの
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:24.62 ID:KBTvWlZ80
>>259
凄い度胸だなw
それはそれで翌日が壊そうだわ

>>286
よくホイホイついて行ったな
プライベートで娯楽なかったのか
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:28.06 ID:kS4PEp9u0
>>282
平は残業しても残業代はちゃんと出るしな
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:29.02 ID:5A4YgirT0
酒飲みの俺でもあんまり行きたくない
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:36.17 ID:AFCrbO6j0
料理がおいしくて、いい地酒がおいてあるお店や、雰囲気の良い馴染のバーとかじゃなくて、
安いチェーン店だの下品な風俗店だのに、誰が自腹を切ってついていくと思ってるんだろうか。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:52.79 ID:QIKodKeG0
イラッとする上司の一言

「今日の飲み代は割り勘な」

少しぐらい多く出せや!
何のために給料多くもらっとんねん!!!
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:03.88 ID:zOvpApKF0
>>273
それ飲み会の問題じゃなくておまえの能力の問題だろw
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:04.96 ID:3cN8wFkT0
>>263
俺もだよ。
特に転職した後は、新しい職場の上司に
色んな話を聞かせてもらって助かった。
勝手がわからず苦しんでた時とかも、
親分肌の酔っ払い上司に何度も助けてもらった。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:08.13 ID:x4Fo034i0
>>282
非正規は定時帰りです論破

例外条件ある時点で「例」になってねえ事すら分からんアホwww
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:30.50 ID:plOJaKjr0
そこまでして価値観違うゆとりとどうしても飲み会やりたいおっさんの方が意味わからん
おっさん同士で飲めよw
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:33.73 ID:Q70j15YG0
てかなんでそんなに飲みたいんだ?
飲んでも気分悪くなるだけなんだが

そうじゃない奴らは飲んでると何か面白いのか?
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:35.95 ID:D7ToPE490
飲み会嫌いだから、飲み会のある日はわざと仕事入れて残業してるわw
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:56.21 ID:e0J7Awdl0
>>204
そういうは、とーちゃんが電池をとりかえてやるんじゃなく、
「文句あるなら店に持ってって修理してこい。そのくらいの小遣いはやってるだろ」で。
それで文句言うなら
「食わせてもらって暖かいねぐらを提供してもらって俺の労働のありがたみがわからんのなら、
中学卒業後は警察に世話にならない労働で金稼いでこい」だろうな。
世間じゃまだ中学までは義務教育だが、高校以上は任意だからな。

>>205
早朝残業は、本来なら法適用の時間外労働なら手当て付くのが労基法だからな。
俺はだから定時出勤で遅い残業にしてる。そのほうが「残業してるぜ」アピールになる。
早出したって「早いねー、出勤」でおわる会社だからな。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:06:04.42 ID:SEqsA8sh0
>>286
それで今独身なんだよね・・・・かわいそう('A`
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:06:15.05 ID:HjD1FIcBi
店対抗野球大会やるから顔出せ!

休日の朝っぱらから寮のドアを叩く上司。

金輪際寮なんかに入るかボケと思った瞬間だった。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:06:32.59 ID:Wa9yij/j0
憧れの職業
窓際
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:06:50.68 ID:ZaHQDOtw0
>>205
おい朝から拘束してクビを人質に無償奴隷労働させといて何言ってんだお前は。
金出せよ働かせるなら
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:06:50.89 ID:K0/2IeF60
>>296
そういうところセッティングしても飲み会というだけで断るのがゆとり
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:06:54.14 ID:CVb3fEHW0
仕事の話は会社でやれよ、とはマジで思うw
なんで金払ってプライベートの時間を犠牲にしてまで仕事の話をせなアカンねんw
あほかw
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:03.31 ID:QIKodKeG0
飲み会誘って割り勘の上司ってなんなの?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:06.27 ID:udSxhe8V0
>>1
40代の俺と同じだな何十年朝から晩まで土日も働きまくって良いように使われた結果1のようになった
たけど会社はやめなくて良かったよこれから定年まで適当にやるつもりだ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:19.51 ID:m7lW2nBJ0
>>261
酒飲まなくてタバコ吸わないと、「我慢してばかりで楽しいことなんてないだろw」
とか言われるんだが、「酒とタバコしか楽しいことはないんですか?w」と
返したら黙り込んだよ。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:31.20 ID:x4Fo034i0
>>273
軍隊だよ
戦闘終わったら軍の供出アルコールでドンチャン騒ぎして上司が部下ねぎらったり愚痴聞いて配属グループ考えたりしてた
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:39.17 ID:ELFEEu3t0
飲み会行きたくない
会社行きたくない
お外に出たくない
お布団から出たくない

っていう系統の程度問題っていう切り方もある
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:49.18 ID:zOvpApKF0
会社なんて仲良しが集まってるわけじゃないんだから、無理やりにでも交流させなきゃ深まらん。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:53.34 ID:GmfliCp/0
ヨーロッパの一部の国みたいに先輩、後輩、年齢、経験、関係なく与えられた仕事遂行すればよし

できなければ首っていうのがいいんじゃないかな

職場は学校じゃないんだから。by老害
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:55.97 ID:s7YeYh+V0
仕事は教えてもらうんじゃない、盗めよ! 手柄を盗むんじゃなくて、技術をね...w
技術系の会社だけど、他の会社は違うのかね...
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:58.09 ID:QsvTScm40
>>274
問題は、その酒飲みが、客なり上司なり自分や会社にとって利になる決断を下し得る立場に
少なからずいる事なんだがねw
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:14.47 ID:7BZHO0BQ0
>>1
>ライフワークバランスを重んじる20代には、

30数年働いて資産がある程度ある、定年前のじぃちゃん、ばぁちゃんならわかるが。
20代でかぃ?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:16.39 ID:PRDcFCkS0
>>293
まぁ当時いた会社の先輩やオッサンたちは
面白い人たちだったからってのもある
今の会社の社員とは飲んでもつまらない

プライベートは当時はDTMやったりテニスやったりしてたかな
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:22.68 ID:nqFh4g0u0
30代後半氷河期の俺も若者と同意見だがなぁ。
よく訓練された社畜になったらアカン。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:32.48 ID:RolvzvNh0
飲み会は残業代出ますか?(ジョーク)だろ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:34.16 ID:HjD1FIcBi
>>313
そういう奴はパチンコも大好きだ。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:39.07 ID:DEBJk9mP0
>>273
上司の能力や人柄による。
この人から何か吸収したいと思わせる上司もいる。
希だけどね。

>>292
> 仕事は最低限やってりゃいい

そういう考え方もあるのか。
理解できないけど。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:49.59 ID:kcZZBCo/0
飲み会なんて皆ハッキリ断るから誘いにくいわ
「絶対行かないです」「酒飲まないので行く理由がないです」
「仕事以外の付き合いは勘弁してください」
「忙しいので無理です」
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:57.02 ID:WDIRqdFI0
>>30

飲み会での協調性や社交性より
仕事での協調性や社交性の方が大切だけどな

むしろ飲み会を断る=無駄な業務をカットするスキルを有しているともとれる
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:08:57.59 ID:s7BJnwlf0
仕事が出来ないゆとり世代。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:27.66 ID:9+fstKu/0
会社に莫大な利益をもたらす若い社員なら
誰も文句いえないけど
お前ごときが何をw
という奴ほど言うからなぁ
特に関西人とか
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:29.10 ID:Kr6d9p1C0
飲み会文化が好きなのは団塊の世代じゃねーの?
俺アラフォーだけど、まわりのやつら皆、職場の飲み会はいやがってる
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:32.37 ID:lcyJqHAD0
>>302
・家に帰りたくない(妻子に会いたくない)
・家に帰っても無趣味のためやることがない

だいたい、こんな連中だな
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:38.55 ID:riRYobS90
仲がいいわけでもないのに飲みになんか行けるか
俺はお前の友達じゃない
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:42.36 ID:CULxNbUE0
飲み会というのは上司に延々と説教されて割り勘と相場が決まってるんですなこれが
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:43.10 ID:hWb/otYR0
>>251
アホか
今のアメリカ人は日本人以上に働いてるんだぞ。
おまけに夜遅くまで仕事してると
無能の烙印押されるってんで、
太陽が上る前に出社してる連中も多いってよ。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:46.17 ID:yqNAMADZO
また新人叩きかよ
てめえが新人の頃に叩かれてたのをもう忘れたのか
アホくさ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:56.79 ID:cDVg5tgx0
>「仕事だからやらなきゃならないんだ」という理屈は通用しないのかもしれない。

納期があるから。が正解じゃないのかな
5日の仕事を徹夜して3日で上げても体壊すだけだよ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:58.24 ID:zOvpApKF0
>>311
別にお前と飲みたくて誘ってるわけじゃないからお互い様だろ。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:08.81 ID:35LT4AbG0
>>261
どうせおまいらもゲームかアニメくらいしか趣味ねーんだろw
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:11.01 ID:4j7Egp2e0
>3位 仕事の仕方を教えてあげてもその通りにやらない 36%

言うとおりにやると、若い者はマニュアル通りにしか出来ないといわれるっていうw
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:20.82 ID:ZaHQDOtw0
そんなに飲み会が好きならオフィス増設して宴会場作れよw
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:33.37 ID:B/KPHA1Bi
>>226
だよねぇw
若い連中を誘うなら、少なくとも奢るべきだと思うよ。
尤も、結婚税で給与の90%以上を納税しないといけない男性には無理だけどねw

>>241
寧ろちょっと良いお店には入った事がない世代だから、有り得ない程緊張するみたいだよ?
何回か連れて行くと、もの凄いリラックスするみたいだけど。

>>244
仕事糸冬わってないのに返っちゃうのもどうかしてるかとwww

>>246
言えてるw

>>248
初めから「出来ない」と言う事自体は悪い事ではないと思うけど、業務を覚える為に振ってる仕事に対して「出来ない」と言うのは何だかなぁ・・・と思うよ。
女性が「無理」と言うのと同程度だからね。

>>263
酒が好きな上司との飲み会は、業務を上手い事廻すのには、ある程度必要だと思ってるよ。

>>266
それ言えてるわ〜www
無礼講と言う言葉を使う人が居る場合には、絶対に無礼な立ち振る舞いをしちゃダメって事だよねwww
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:35.17 ID:QIKodKeG0
「飲み会は飲み代出ますか?」
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:51.18 ID:QsvTScm40
>>332
優秀な奴はお前みたいなやつとすら仲良くしてくれるだろうよw
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:55.26 ID:YYcGaf+c0
別にいいじゃん、賞与や昇給等の査定を最低にしてやれば
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:03.37 ID:PRDcFCkS0
>>305
ど、童貞ちゃうわ!

・・運良く結婚できて二児の子持ちです
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:13.26 ID:k6Z3Vui20
誘われたら
おごりすか?
っていっておけ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:29.82 ID:4O5kK0BfO
>>310
日本人は効率が悪い

と世界各国から笑われてるからな
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:38.92 ID:SEqsA8sh0
>>326
そんなにハッキリ断られるのか・・
「まずい酒は飲みたくないのでやめてください」くらいオブラートに包んで断るのに俺なら
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:48.59 ID:GbAFMOhs0
>「それって、僕がやることですか?」と真顔で言われた。

そうなら「そうだよ」と言えばいいだけ、
違うなら、まぁ言われた側がクズだわな。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:54.75 ID:xCkn0n/c0
人間変わって行くもんだよ
変わらなかったら、この新人だめだろうね
ダメといっても人格否定じゃなくて、仕事できないってことだから
遅かれ早かれクビになるか、自分からやめていくだろう
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:00.41 ID:kwPMSLHl0
上司と飲むのも仕事の内だというなら、残業代出せも、尤もな話だな。
金払って自分の時間つぶして嫌な思いして体壊す、何そのブラック
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:01.76 ID:9+fstKu/0
>>334
そう、あの消費を支えるには
それだけ生産性のある仕事もしてるということ
工場もいっぱいあるしな
輸入ごときでは生産不足する
ものすごいデブも案外よく動くw
日本は生産性のない仕事に
忙殺されすぎや
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:05.58 ID:ELFEEu3t0
>>329
しかも年中いい訳考えて暮らしてるんじゃね?ってくらい言い訳だけに特化した貫通性能をもってるな
決して説得力があるいいわけじゃなくても、その言い訳を主張することに何のためらいもないくらいの貫通性能
結局最後は誰よりも多い言い訳文字数だけを職場に残して「あ〜あいつ消えたなぁ」ってなるけどね
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:10.06 ID:s+LdcpzW0
会社生活最後は総務部長だったんだけど、最後の最後になって
工場の方から「定時より10分前から行うラジオ体操は超過勤務手当の対象になるのか」
という質問も難しかった
9時が就業規則に書かれてる定時、工場では8時50分からラジオ体操を行い、9時から連絡事項などの
朝礼、9時10分ぐらいから仕事開始になる
そのラジオ体操の10分に手当をつけるか、就業時間外だから参加しなくてもいいのか、この結論はどうなるか
もう会社を定年退職してしまった俺には分からない
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:15.62 ID:67Iwxf8d0
「忘年会、送別会は残業代出ますか?」みたいなこと言うの毎年何人か見るけど、ほとんど1、2年で辞めてったな
うちは製造業だけど、他の職種の皆さんのとこではどうですか?
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:18.24 ID:TI8uOANw0
これニュース?
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:25.59 ID:i29QfqGu0
去年すぐやめたバカは「自分のやりたい仕事はコレジャナイ」って
まかされた仕事放棄したwww
それで注意されて出社拒否、退社になったけど私物整理に親が来てやってた
しかもその親が上司にクレーム
「うちの子供は能力があるのに仕事をさせないお前の会社が悪い」となww
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:31.02 ID:jiZuaYX10
アラフォーだけどできない事をはいはいやります言う奴の方が怖いけどな
フォローしきれない時もあるし。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:33.36 ID:3HIA47+z0
会社のしがらみが嫌で独立して上手く行ったら妬んでくるくせにな
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:37.49 ID:zOvpApKF0
>>333
会社で説教しておまえに残業つけるわけにもいかんだろ。
上司は残業みたいもんだけどな。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:42.02 ID:yy2uJG0i0
今の30〜40代だって50〜60代の人達からそんな風に思われてきたんだよな
新人類とか言われてさ
ただ年々それが酷くなっていると思う
日本人の勤勉さがなくなり良くも悪くも欧米化してきている
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:45.35 ID:kcZZBCo/0
本当につまらないので飲み会は2度と行きたくないです
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:45.62 ID:QIKodKeG0
>>337
上司と割り勘の飲み会なんて行きたくない
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:00.37 ID:HjD1FIcBi
>>338
そのゲームやアニメ以上の楽しさを実感できない飲み会の質を問うべきだろ。
日常よりもめっちゃ面白い飲み会なら誰でも参加するさ。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:06.91 ID:DSE1xw8W0
定年退職したおじいさんも書き込んでんのか
コエー
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:08.52 ID:TFbK3JKf0
「飲み会は我慢手当とか出ますか?
終業後までウザい上司相手に拘束されてるとかマジ苦痛なんですけど
日中の業務にも差し支えるんで」
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:11.29 ID:fJ0F/r7I0
 フ゜ッ ∩ ∧_∧
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ )
  ⊂´_____∩

若者は自殺して楽になりまぁ〜す
老々介護に老々労働がんばってくださぁ〜い
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:14.80 ID:mEsAwP6c0
上司と飲み行ってもおれのいない頃の懐古話と業務連絡と自慢話と説教が9割だよ
残業代はいらんけど付き合ってやってんだからおごれよ、クズが
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:19.43 ID:2Ru34SYe0
オレ50代前半のオサーンだけど、飲み会が強制なら、給料払った欲しかった。
団塊と一緒に酒呑むなんて拷問だった。
定時退社は、当たり前だろ。
夜の10時過ぎまで残業してんのは、団塊のアンタが無能だからだろ。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:23.48 ID:k6Z3Vui20
>>119
それがあんたの仕事でしょ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:40.36 ID:DEBJk9mP0
>>348
包んでねぇw
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:43.99 ID:76l6Pqin0
新卒はまだOJTの時期でしょ
あぁなつかしいw
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:50.32 ID:SEqsA8sh0
>>345
なんだ、娘さんくださいってのはネタだったのか

良かった、ここに童貞はいなかった
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:52.09 ID:fk3wLDsd0
ワタミのような本当のブラック企業だと、
365日24時間労働だから飲み会する暇すらないだろ。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:59.27 ID:IY11GTu/0
>>299
相手によるよな
為になる話する人や逆にプライベートは仕事の話抜きで
楽しい話しようみたいな人なら問題ないが
説教おやじややたら威張るやつはパスだ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:14:03.38 ID:A/AHG5ge0
>>310
取引先との接待や同業他社との飲み会とかあんだよ。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:14:13.95 ID:sAo5t9YX0
おっさんだけど若者の方に共感できるわ

飲み会なんてシステムがクソなのは本当の事だし
頑張っても報われないの分かってるから、やる気なんてなくなるし
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:14:22.81 ID:SWeL4tas0
自分が新人だったころ飲みに行くぞって連れ出した先輩方は新人なんかに
金出させるなんて恥ずかしいことさせるなよって必ず奢ってくれてたな…

去年異動した新人は「それはダメです!自分も出しますから!」っていつも
会計のとき騒ぎにw
うちらのころは「ご馳走さまです!ありがとうございます!」、「おう!お前ら
偉くなったら後輩に奢ってやれよ!」で終りだったんだけどな。

まあ、新人なのに割り勘ねなんていわれりゃ>>1みたいになるわな。
へたすりゃまだ初任給貰ってないのにさ。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:14:33.58 ID:KBTvWlZ80
「仕事以外の付き合いは勘弁してください」


本当にこれ
飲み会も仕事だとか言うなら残業代出すべき
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:14:46.91 ID:zOvpApKF0
>>363
上司も友達と飲むほうが楽しいと思ってるよ。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:14:53.50 ID:gVOvaojp0
大学の入学式とか卒業式まで親が出席するついてくるご時世
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:14:54.25 ID:QIKodKeG0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら仕事があるはずなんだけど
このこと知った上司は悲しむぞ?
現実見ようぜ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:15:00.05 ID:2nXUxxfgO
>>339
基本的な業務に関してはマニュアル通りが原則だろう
基本ができてる上で更に上を目指せるかどうかって時にその言葉が出る
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:15:23.57 ID:3cN8wFkT0
>>343
優秀な奴等って、大概の相手とうまく接するからなあ。
能力のある奴等同士で笑顔で鍔迫り合いをしながら、
能力の無い奴等をうまく転がすのが優秀な奴等。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:15:41.64 ID:vI2DFT8n0
酒飲めない俺から言わせれば
飲み会は嫌なら出るな、出るなら楽しめ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:15:55.10 ID:mXGXpt1S0
イラッとする人が未熟なだけ
相手を責めるより、未熟な自分を恥じるべき
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:15:56.01 ID:HjD1FIcBi
>>354
準備は仕事じゃ無いからカネ払わん!

って会社はあるな。

仕事するために準備してんだから準備にもカネ払えよ。作業服に着替えるのは
仕事の為だろうがよ。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:15:57.54 ID:uGYHrrbg0
何もできないのに口ばかり達者な人が集まるスレですか?
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:03.12 ID:HLmaDvSB0
釣りネタだろ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:03.79 ID:mNRy+SL80
ちょっと早めに昼休みだけど
今の若い奴はワガママだよ
飲みニケーションってものを知らない
この間も飲み会でいきなりガッツリ飯を食おうとしたバカないたわ
飲み会で何で定食頼もうとしてんだよ
ツッコミ入れたら
「僕はお酒ダメなんです」
聞いてねえよそんなことw
最初のビール一杯くらい付き合えって飲ましたら涙目になってるし
ビール飲めないって舌がお子ちゃまにもほどがあるw
色々鍛え直してやらないとって思うと正直頭痛いよw
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:07.23 ID:76l6Pqin0
>>382
うんだって無職だし
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:13.04 ID:nk+WV1a60
新人の内は取り敢えず何でも受け入れとけよ
理不尽と思う事でもだ
着せられた罪は被れ
ある程度仕事ができるようになってから自分の意見を通せよ
半人前にもなってない人間が自己主張だけは一人前じゃ笑われて終わるだけだって
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:17.20 ID:R9kzcxnU0
仕事に限らず、なんでもそうだけど、
いい意味でも悪い意味でも、一番大事なのは人とのつながりだ。
10年20年たたないと実感できないと思うが、
いつまでも同僚しか仲間がいないうだつの上がらない社員もいれば、
いつのまにか自社はもちろん他社の重役とも仲良くなってるやつもいる。
十把一絡げに、飲み会なんか、ていうんじゃなく、
損得とか言うと一寸汚い感じだけど、
ここは出といたほうが良いとかいらないとか判断できるようになる為にも、
最初はある程度は出たほうが良いのでは。


と個人的には思う。
ま、価値観は人それぞれだけど。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:19.88 ID:OifJp+Vj0
上司といっても人それぞれじゃねーの
俺の元上司は飲みの誘いはほとんどなかったけど
ゲーム好きで延々と桃鉄(99年)とマリカーに付き合わされたぞ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:29.59 ID:pnxx1HnZ0
飲み会って時間もそうだけどコスパ悪すぎだよな。
安いところでも3000円程度するけど、くそみたいな料理しか出てこない。
それをプレートが出てくる度に「うわー、おいしそう!」とか無理矢理感動してるw
いやいや、どう見てもまずそうだろとw
飲み放題も薄めたビールと、安い日本酒とワインぐらいしかないから。

3000円あったらランチなら、そこそこいいフランス料理屋で食べられるからな。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:32.27 ID:g2Z42ZRc0
>>313
そりゃ反論できなかっんじゃなくて
心の中で「げぇ・・・こいつダメだ」って思われただけだろ・・・。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:33.74 ID:ELFEEu3t0
アメリカって飲み会って感じじゃなかったけど
結構飲みは好きだった印象がある
たまたまであったチームがそうだったのかも知れんが
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:37.92 ID:uUifElka0
>>384
取引先の銀行の営業はそんな奴らばっかりだったな
仕事はすげーできるんだけど、同僚にはしたくない連中だった
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:47.69 ID:CNv7GpzJ0
終身雇用だった昔とは違う。会社に対する考えもまったく違う。
士気が昔とまったく違うんだよ。

仕事以外でも付き合いたくなる人望持ったら?
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:17:13.80 ID:2Ru34SYe0
>>382
ガンで倒れて無職になった
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:17:14.85 ID:xCkn0n/c0
漫画のように実は優秀って社員ならいいんだけどなあw
「こんなやり方で利益あがるんですか?
僕なら、あっというまに契約とってこれますよ」
って見栄をきって、実際に大口契約ばこばことってくるとかだといいんだけどね
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:17:26.94 ID:35LT4AbG0
>>364
ゲームやアニメなんかより
仲間と酒飲んでたほうがよっぽど楽しいけど
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:17:27.10 ID:QsvTScm40
>>310
人がそれなりの労力をかけてやってることの共通の話題なんだから、その話になるのはあたりまえだよw
都合が悪いのは、それに上下なり日ごろの失敗なりがつきまとうから
そういうの躱して楽しむにははコツがあるんだけど、結構難しいもんだよなw
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:17:29.62 ID:McfbPK2E0
なまじ変な社会常識を植えつけられた大卒生を取るなら
まだ生真面目な高卒生の方が使いやすいという例。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:17:53.75 ID:SEqsA8sh0
>>354
それ、9時からラジオにするだけじゃん・・・あるいは8時50分からが定時にすりゃいい
結局いままで払ってなかった、今まで無償でやらせてたことを変化させたくないだけじゃないか
必要ないならラジオ体操自体やめればいいしさ

なんかうらやましいわあなた
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:17:56.28 ID:mwvOyIfQ0
そういう教育をやってきたからそうなっただけだろ。

今の子供は日本文化を排除した、あるいは意図的に劣化された
日本コンテンツに接した教育を受けているから
劣化欧米人みたいなゴミが大量供給されるよ。

それが親の世代の望みで選択した結果なんだろwwwwww
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:18:23.40 ID:e0J7Awdl0
>>252
>「俺も昔は苦労したんだからお前も同じだけ苦しめ」って考えるアホどものせいで
まさに世代を超えて連綿と続く、姑の嫁いびりと同じ構図だなw

>>269
上昇志向持たないのと、上昇志向のハングリーの二極分化してるのがアメリカ人だからな。
で、本場のワープアはオバマのばらまきに期待して、今は失望してるとw


それでもな、飲み会だけだからな。
昔は「社内運動会」なんておっそろしいモノがあったんだぞ。家族ぐるみの強制参加。
バブルが崩壊するまではあちこちであった。バブルで運動場=保有不動産売り飛ばして消滅したようだが。
今でも金満なところは健保でやってたりする。出版健保とかな。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:18:33.22 ID:XQarM7/e0
>>397
仕事もチームでやるもんだからなぁ
新人は自分だけスタンドプレイが許されると思ってるんだよ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:18:33.88 ID:4j7Egp2e0
>>378
嫌な飲みに付き合って自腹でお金を払うことになるなら行きたくないよな…
上司がおごってくれるのをあてにするのもアレだけど、おごってくれるんだったら!というやつもいるだろうに
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:18:42.57 ID:SWeL4tas0
>>382
前のほうに書いたけど新人君教育(それだけじゃないけど)に疲れて自主休業。
ああ、ちゃんと有給申請して承認してもらったよw
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:18:47.36 ID:nqFh4g0u0
雇用そのものがドライな関係な方がいい。
正社員なんてのがほんの一握りで良くて
他は技術あれば契約で正社員より高給取れる。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:03.19 ID:mXGXpt1S0
結局、イラッとする人間というのは、
他人が自分と同じ感覚じゃないと許せない未熟な人間なんだよ

明るく普通に「残業代は出ないよ」って答えれば良いだけだし
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:07.79 ID:jZ38QkXqO
>>390
前もって飲めるか聞かないお前が悪いな
コミュニケーション重視ならまず上や先輩から行かないと
あと無理矢理飲ますとパワハラになるから気を付けろな
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:11.14 ID:PRDcFCkS0
>>382
他の社員からモニターが見えないので、
仕事してるフリをしている
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:15.92 ID:kcZZBCo/0
資格の勉強があるので飲み会は行きません
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:18.23 ID:TDDUNMTL0
入社面接で言っとけよ、うちの会社は飲み会ありますって。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:19.82 ID:QIKodKeG0
「今日飲み会行く?3,000円だけど」という上司には
「割り勘かよ!」ってツッコみたくなった
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:27.64 ID:4UH5MDnC0
飲み会誘ったらブラックやて言われるん?
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:34.75 ID:Wgr4cLd/0
つうか、飲み会に誘って部下や同僚から断られたと
クヨクヨ気にしたり愚痴る奴に限って
使えないんだよ
おまえだよ おまえ
いつものメンツで仲良しこよしの馴れ合いなんざ
競争社会を行きぬくための鋼の心が錆付くだけだ
まっぴらゴメンだよ

つまり、こーいう事なんですよ、上司や同僚のみなさん
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:36.72 ID:KBTvWlZ80
>>390
どこを縦読み?
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:39.99 ID:ZHK/C8I30
飲み会は
酒を飲まない俺には拷問だな
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:40.13 ID:zV56Owpl0
飲み会を正当化する方がおかしいわ。
その程度の上司に付き合わされる身にもなってみればいい。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:40.45 ID:pQuQk41x0
うわばみとは大蛇。酒に溺れるは悪魔の子孫
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:42.22 ID:xpc5nBUb0
>>333
説教される原因があるんだからもっと頑張れよ


延々と会社に対する愚痴しか言わない課長
自分から誘ったくせに設置されてるテレビを見て一切会話をしない部長
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:47.47 ID:HFAtAFZN0
これって老人が「いまどきの若者は」とどの時代でもいうのと変わらんような
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:59.80 ID:AFCrbO6j0
>>309
まあ、来たら来たであれも食えない、これも食えないと文句を垂れ、
バーについてくるから飲めるんだと思ってたら、全く飲めない体質で、
カクテルをジュースみたいに飲んで死にかけるとか、相手してると
気が狂うから、断ってくれた方が気が楽ではある。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:03.11 ID:9DGYSm300
色んな意見あるな

営業やってたからか上司や先輩との飲み会は利用したもんだけど。同僚とはご飯行ったりして反省会みたいなのをしてたくらい。
仕事の仕方教えてもらったり、今度一緒に回ってほしいとかお願いしてた
今でもいい相談相手になってくれてる

さすがに土日はないけどなw
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:07.82 ID:iFlzTr830
>>393
その通りだとは思うよ。ただ、仕事の付き合いでの飲み会が面倒臭いのは変わらないけどww
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:14.48 ID:i29QfqGu0
>>404
ああそうそう
中途半端に変な大学卒ってだけで、変にすれちゃってて
真面目さも素直さもない奴なんて教えるだけ無駄だ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:19.90 ID:5A4YgirT0
>>341
マルチレスきもすぎるです
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:24.79 ID:O5FgSnsx0
飲み会で残業代の話はわりとよく出るな。皮肉や出たくないよという
意味で使うけど唖然とかマジに思っちゃう人もいるのか。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:26.95 ID:UGbkuT3F0
家での扱いが下にも置かぬ王子様や姫扱いの子達が入社してくるんだから>最初の返事が『できません』
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:29.37 ID:ZaHQDOtw0
無趣味な人間にはわからないだろうけど、
家でやりたいことあるときに「飲み会来るよな?」って誘いはかなりイライラするものなんだよ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:32.12 ID:3cN8wFkT0
>>375
だね。
今の職場はまともな酔っ払いと付き合ってると、
ダメな酔っ払いが自動的に排除されるので
非常に助かってる。

ただ、ダメな方の酔っ払いとたまにサシで
飲んでみたりすると、仕事上で思わぬ
利益があったりするのも面白いところ。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:46.97 ID:lKRfjYh60
>>412
相手にしたくないってのが本音なんでしょ
学校とかだったら無視すればいいだけだけど会社だとそうもいかない
あー辞めて欲しいなってところ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:47.55 ID:XQarM7/e0
>>409
普通新人にはおごるよ
そしたらそいつが次の新人を大事にしてやれる
そういう人の感情の連鎖を教えてあげたくても届かないんだよなぁ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:04.09 ID:mEsAwP6c0
ナメた口叩く部下なんて一喝すりゃいいんだよ
それもできないでニヤニヤしてそう言うなよ〜とか言ってるからナメられる
特に最近の若い女は礼儀すらない
端から見たらしっかり自己主張する女って見られるようだが単なる社会不適合者
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:07.05 ID:mM9+uFeJ0
>>16
みりょくがないのでやる気が出ない。けどきっちり給料はもらう。結構なご身分だなお前(´・ω・`)
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:07.32 ID:m7lW2nBJ0
>>396
実際酒とタバコしかない人だったしな。だから言ってやったんだけどさ。

そいつにダメと思われるなら本望なんで全く問題ないわけだが。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:07.91 ID:85dZ7wEg0
若いころ毎週課長に飲みにつれて行かれた
居酒屋行ってからスナックだった
話の内容はその場にいない人間の悪口がほとんど
5-6人で行くのだが最年少の俺は相槌をうつだけ
これを毎週5時間位付き合わされる
支払いは少なめだが徴収されてた

同じことを若い人たちにやろうとは思わない
っていうか嫁が怖くて全然飲みに行けない。

どうしてこうなったんだろうか?
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:08.54 ID:vI2DFT8n0
毎年この時期に出始めるネタだよね。
初鰹みたいなもんだ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:08.86 ID:GbAFMOhs0
飲み会は酒好きこそ地獄。
だって酔っちゃダメなんだぜ

そんなひどいことってあるかい!?
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:44.65 ID:kwPMSLHl0
>>380
社畜になると友達居なくなる趣味もなくなる、やることも仕事だけ人付き合いも職場だけになってしまう
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:46.93 ID:sSqzKjD+0
>>73
新人のレベルにもよるけどおまいの周りにシンプルでわかりやすい書類を作れる人がいたら簡単な
マニュアルを作ってもらうといいよ。Aの業務をするときはB端末のCのキーを押してD欄にEという
コマンドを打ち込む、とか、Aの部署からBの書類をもらってきてC欄に必要事項を記入して提出する、
みたいな、部外者や新人にはわからないけど決まりきったパターンで覚えたもの勝ちの作業は
マニュアル渡しとけば最低限の理解力がある新人なら先輩社員が付きっきりにならなくてもできる
その人へのお礼は酒や食事や資格試験のテキスト代をおごるとかで
新人教育やマニュアル作成に限らないけど人によって得意不得意があって、得意な人は少ない
負担で効率よく成果を出せるからうまく力を借りるといい。新人もお荷物にならないしおまいは
自分の仕事をできるし職場全体の効率も上がるしでいいことだらけだ
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:47.28 ID:mAaRnx720
>>283
判明したら解雇できるし。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:55.51 ID:QIKodKeG0
酒を人一倍飲んで割り勘にする上司ってなんなの?
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:57.97 ID:W5pL1HYp0
会社に入ってすぐのころは、知りませんとかできませんっていうのが恥ずかしかったわ
だから、入ってからもずっと勉強し通しだった
今の子ってこういうことに恥ずかしさがないのか
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:10.08 ID:2Ru34SYe0
>>354
法律的には、超過勤務手当を支払わなくてはならない。
でも、中小企業でコンプライアンスがいいかげんなところは、そんなことには、目もくれない。
労組があるところや、建築現場では、そういうことは、させないねぇ。

長い間お仕事お疲れ様でした。
オレは、9年前にガンで強制リタイア。w
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:10.58 ID:eY1iQbyb0
>>93
>軽く定時でこなせる仕事を、なんであんたは徹夜までしないと終わらないの?

商社勤務の人にそれ言ってもなあ・・・
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:10.93 ID:plOJaKjr0
ゆとりを飲み会なんかにしつこく誘うとパワハラ(笑)で休職するぞw
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:17.39 ID:eQqMMWYx0
仕事するのがイヤで遊ぶために大学行ってたヤツを
一から教育するんだから異民族と付き合うぐらいの心構えがいるだろ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:27.83 ID:McfbPK2E0
>>398
銀行員なんて綺麗な滑降したヤクザみたいなもんだしな
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:30.01 ID:zOvpApKF0
>>399
人望とか何ズレた事言ってるんだ、仕事絡まなきゃ付き合う必要も無い。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:30.22 ID:mXGXpt1S0
>>435
相手にしたくないっていうのが未熟なんだよ
そういう事を聞くキャラだと認識して普通に接すれば良いだけ
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:32.35 ID:kcZZBCo/0
嫌われたければ飲み会誘えばいい
いい加減気づこうよ
何度も誘わないでください
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:42.95 ID:7BZHO0BQ0
働き方はひとそれぞれだが。
社風が自分に合っていないと思ったら、やめた方がいい。
適当に働いて出世はしなくていいと思って、それをまわりが認めてくれたら
それでもいい。

ただ、20代の若造が実績もないのに言い訳するのは、どこで仕事しても成功しないな。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:45.61 ID:tS+Cma6q0
時間で仕事する奴は工場のラインとかで仕事するほうがいいよ
自分が何を成し遂げなければならないのかを理解できない奴が残業とかぬかす
だいたい、残業とか残業代とか何の話?と思うわ
会社員である以上、求められた役目を果たすのは当然
求められる役目に不満を感じるなら、その会社辞めりゃいいだけ

と、こう言えば生活あるのに簡単に辞めれるわけがないとぬかす
こいつアホかと思う
これだけ沢山の人がいる中で、社会や会社がお前に都合を合わせると思ってるのか?
大勢の人たちの中で
自分が不満を感じない生活を送れるほどの幸運や価値を持っていると思っているのか?
不満を言って良い者は、不都合も不条理も全て呑み込んでやり遂げた者だけだ
まあ、そんな人はつまらん事を言わないけどね
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:56.18 ID:2mp50kCi0
どの時代もあったことだと思うけどね。今、40代後半のバブル世代って、新入社員の頃に新人類って言われてた辺りで
最近の若者は上司からの飲み会の誘いを拒否する、とか言われてた世代だよね。いつの時代も同じだと思うよ。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:59.45 ID:nqFh4g0u0
飲み会って会社に頼って生きていく人が出るのだろ。
最初から会社に見切り付けてる奴が出る訳がない。
新卒の彼らはまだ自由が残ってる。コレじゃないと思ったら抜ける自由が。
オッサンにはそれはないから飲み会でも参加してコミュニケーション取ってるんだろ。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:13.93 ID:lvWM5uOn0
おれバイトなのにサビ残しまくり超絶ブラック企業に5年勤めてる
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:17.67 ID:iFlzTr830
>>390
飲めない奴が子供だとは思わないが、最初の一杯は付き合うのが場の空気を読む事だとは思うな
別に全部飲む必要はないし
協調性がねーんだろうなあと思う
ただ、お前みたいに飲めない奴に強要するような奴がいるから酒での死人が無くならないんだよ馬鹿
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:18.90 ID:mNRy+SL80
>>433
もうちょっと協調性持てよ
酒飲みながらじゃないと本音ってなかなか話せないぞ?
酒飲みながら腹割って話して初めてお互いの人となりがわかるんだろうが
あ、飲めないって甘えた言い訳は無しねw
社会人なら飲めるよう鍛えてこい♪
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:34.18 ID:RrBd2B+gO
身内の飲み会は時間の無駄だからなくせばいい

暇な上司や営業が遊び相手を探してるだけ
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:39.13 ID:JGAjfdbnO
保証してやるから多少プライベートを犠牲にしても働け→わかる
保証はないけど多少プライベートを犠牲にしても働け→はぁ?


終身雇用って滅私奉公と見せかけて実は等価交換だったんだな
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:39.24 ID:QsvTScm40
>>442
挙句、自分好みの酒もつまみも要求できるようになるまでかなりかかるからねw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:47.51 ID:I/PfxcFF0
>35〜45歳のサラリーマン100人に調査したところ、
>約4割が「20代社員と仕事のスタイルが合わないと感じている」と回答。
10年前のこいつらが新入社員だったころも同じように思われてたと思う
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:51.09 ID:MkhYJpM1I
上司と、仲良くないから飲み会に行きたくないんだろうな。
ゆとり世代は、視野が狭く友達も少なく身内ノリなんだよな。
だから、自分とノリが合わない人とは一緒に居たくないわけ。
20代はなんか冷めてる。
俺は仲良くなりたいのに、こっちのノリに合わす気ゼロ、譲歩って言葉を知らない。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:59.16 ID:DEBJk9mP0
>>391
>>400
どんまい

>>382みたいな無神経な奴ってたいした苦労したことがないんだろうね。

>>443
上司と趣味が合って、タモリ倶楽部や最近見たB級コメディ洋画の話題で盛り上がるとか、そういうのは楽しい。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:24:04.32 ID:C0dQQZaL0
上司にあわす必要は無い
これはこれで正解

一位から五位までの回答だけど
全部誰もが通ってきた道だろうが
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:24:06.26 ID:PujYF63H0
社員旅行も嫌々行ったけど数年後にスナップ写真を見ると
青春の一ページとして思い出になってる。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:24:12.72 ID:4SW6XwiR0
アレルギーで酒飲めない俺はどうしたらいいんだよ?
何がのみにケーションだよ あほか。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:24:12.77 ID:rzkzJi580
>「『それって、僕がやることですか?』

バイトには言う権利ある
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:24:15.22 ID:XQarM7/e0
>>454
無視って子供のやることだからね
何でも流せる柳のようになればいい芯はしっかり持ってろ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:24:33.41 ID:B/KPHA1Bi
>>305
結婚税を90%以上納めている気団の方が、余程大変そうだけどねw

>>311
只のafo。

.>>316
無理に交流したくない、と言う考え方も、間違いじゃないよね。
業務なんだから、業務に支障が出来ない程度の付き合いでも良いかと。

>>318
OJTが糸冬わったら、後のスキルは先輩から盗み取るのが、技術系の仕事上達術だよねw

>>325
居る居る。
漏れも、お世話になった先輩達からは、もの凄い勢いで仕込まれたしw

>>333
それ最悪だなw

>>338
個人の趣味を馬鹿にするんだね〜(ホジホジ

>>357
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

>>378
そうだよね〜。
その連鎖で、人間関係も上手い事廻ってた。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:24:41.74 ID:zOvpApKF0
>>443
そこまでいけば相当プロの社畜だな
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:24:42.37 ID:kwPMSLHl0
>>393
バブルの頃は、若い奴は奢られて当然だったから、愚痴くらい聞いてやる余裕もあったけれど
今は給料カツカツなのに割勘だから、苦しいのよ
損得以前に生活に響くから
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:24:45.53 ID:3cN8wFkT0
>>382
代休。
まともな会社なら有給やら代休やらで
平日だって普通に休みがある。

>>398
だなー。
一緒にいると心休まらない。
尊敬するし、手本にもするけど。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:24:53.56 ID:s+LdcpzW0
俺が就職した時代(1978年)はまだ労働者の権利意識も薄くて、サビ残なんて当たり前
女子社員はふつうに早くきてオフィスやトイレ掃除したり、デスクの灰皿を洗ったりしてたけど
80年代後半(バブル頃)から権利意識が強くなって、女子社員の掃除当番の手当の問題、
工場のラジオ体操、就業時間外のQCサークルの手当、問題提起(改善)レポートを家で書く手当
作業服に着替える時間の手当、昼休みを満足に取れなかった場合の手当、色々な問題が噴出してきた
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:03.64 ID:/1dsmY5GO
飲み会なんて絶対したくない
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:13.48 ID:kcZZBCo/0
飲み会行くぐらいなら残業した方がマシです
では失礼します
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:13.75 ID:pnxx1HnZ0
俺は酒好きだけど飲み会は嫌い。
だってビールぐらいしかまともに飲めるものないじゃん。
安居酒屋のワインとか日本酒は飲めたもんじゃない。

ビールもグラスやジョッキで出てくるのは薄められてる事があるから、
瓶ビールしか飲まない。

前にスパークリングワインが最初に全員に1杯ついてくる居酒屋で忘年会があったが、
明らかに薄くてキレそうになった。でも普段シャンパンとか飲まない人は、
味が分からずに感動してた。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:16.98 ID:aF4LGYqr0
世の中よっぽど才能あるやつ以外はゴマすって生きてくしかないんだよ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:19.32 ID:lrw0xErp0
部下に仕事を振らないとならないが、その経過報告が無い奴にはちょっと困る。
進んでいる方向がわかれば そっちは落とし穴だぞ、と言えるが、
黙って進んで落とし穴に落ちてから 助けてーと言われても 落ちたことないからわからない。
ほう れん そうは大事だよ、と毎日言ってるわ。 まあ自分も上に対してそうしないとならないが。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:26.35 ID:AFCrbO6j0
>>382
勝手に飲んで勝手に死に掛けたのに、
ゆとりにアルハラしたことにされて自宅謹慎。
救急車呼んで、親にも連絡してやったのに、
がたがた言ってきやがって、あの世代は親も
頭おかしい。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:29.76 ID:dE7juOfH0
>>458
その通りだね
2ちゃんにも昔からこの手のスレが定期的に立つ
でも絶対に会社は変わらない
いや、むしろもっともっと激しく村社会化してると思う
利口な人間なら無駄な抵抗はやめて辞めるか同化するかの選択をすると思う
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:41.42 ID:ZaHQDOtw0
社畜は自分が常識人だと思い込んでその常識を周りにガンガン強制してくるから困る
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:43.57 ID:qCL/T8Sz0
日本の社会って笑えるほどブラックだな
飲み会に残業代が出ればどれくらい自殺者が減るだろうか
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:00.05 ID:EMYBTuof0
ゆとり世代は凄いぞ。
自分は悪くないの一点張りだからな。
会社に小中9年間を全てゆとり教育で過ごした
ゴールデンゆとり世代が入って来てるから
今までのゆとりなんて目じゃない驚愕事件が多発している。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:21.71 ID:rzkzJi580
>>467
アルコールが嫌いなのと無駄金遣いたくない
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:36.80 ID:PRDcFCkS0
>>443
友達も趣味もなくなって、
職場の人間とも仕事上の最低限の付き合いしかしてないわww
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:37.80 ID:lKRfjYh60
>>454
めんどくさいのは無視でいいと思うけどね
学校じゃないんだしボランティアみたいにして相手にする必要もないし
そういう人は同僚からも距離置かれて誰とも仲良くなれないで辞めて行く人多いね
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:45.51 ID:F/koO9370
皆思ってはいたけど口に出してなかった事を、ズバズバ口に出すのか
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:52.14 ID:HjD1FIcBi
>>448
順調に体壊して腎臓病。人工透析で気楽な余生といきたいところだが、隠居するほどカネは無い。残念。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:54.47 ID:H+nAc/Cr0
「できます」なんて言おうもんなら何でもかんでも仕事押し付けられて
給料は上がらないまま潰されるからな
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:02.94 ID:35LT4AbG0
>>474
趣味をバカにしてるわけじゃない
おまいらゆとりをバカにしてるだけ

ちゃんと文章読み解く力をつけろよ
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:05.88 ID:C0dQQZaL0
>>382
ただのコピペ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:16.59 ID:1VZ+R75Y0
上司がはいれば飲み会じゃないな
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:17.31 ID:pBvS+eMY0
やる気なんて精神論だろ
やる気なくてもやるべき事だけやってれば仕事は回るんだよ
やる気のない人間でも仕事できるようにするのが経営者や上司のやる事だろ
無能な働き者よりは無能な怠け者の方が組織の役に立つ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:21.04 ID:1iuU/XRZ0
>>100
仕事と称して自宅の雑草取りでもやらせたんじゃないの。
あまりに非合理的な内容の仕事を強要するとパワハラ認定だからな。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:31.39 ID:DEBJk9mP0
>>452
取引先のノンバンクとか、まさにそれ。
むしろ紛らわしいからヤクザの格好していてくれと思う。

>>487
飲み会ごときで自殺する豆腐メンタルもどうかと思う。

>>488
例えば?w
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:34.38 ID:QIKodKeG0
会社に20代がいない
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:48.76 ID:6MTqKODr0
これは新人が正しいだろ
指揮命令下に置いてるなら賃金が発生しないとおかしい
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:48.79 ID:wOtftZjW0
42歳だが、飲み会は時間と体力の無駄だな、身体拘束も良いところ
だから俺は絶対後輩を呑みに誘わない事にしてる
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:52.43 ID:zOvpApKF0
職場で好きとか嫌いとか関係ないんだよね。
その面子でやってかなきゃならないんだから、
少しでもうまく回るように工夫するだけ。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:53.31 ID:Ijgv/Lvd0
おっさんだってやる気ないやつ多いぞ
日本、大丈夫かね
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:27:53.54 ID:eQqMMWYx0
正社員で困るのは宗教熱心すぎるヤツだな 特に新興宗教
仕事なんかバカにして教祖の指導しか関心が無い
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:03.89 ID:kcZZBCo/0
親しくなりたくないので飲み会はお断りします
仕事だけのお付き合いでお願いします
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:14.39 ID:M40crjjq0
職場の飲み会がチェーン店の安居酒屋で、そんな安い店で飲みたくないと断った事ならある
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:21.40 ID:IO2I947p0
4位「言い訳ばかり」の「ミスを指摘したら、
『言われたとおりにやったんですけど』と言い訳された」(39歳・IT)といった反撃も手ごわい。
そりゃお前のゆうとおりやって怒られたらイラってくるわ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:24.65 ID:nnCLUSm70
社会人は大変っすなあ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:32.23 ID:cDVg5tgx0
面接の質問に「あなたは飲みニュケーションについてどう思う?」って入れれば解決
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:34.86 ID:pXsOcctB0
こちらを受け入れない相手を、

こちらが受け入れなければいけないという道理はない。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:40.95 ID:i29QfqGu0
BBQでも飲み会でも自分は来たくない人には二度と誘わないな
取引先色々集まっての食事会とか自然と潤滑油になるの
わかってて来ないんだろうし

それで後から色々文句言われても来なかった人間から言われたくない
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:03.40 ID:fWH2/NY70
平成26年4月25日 [金曜日] 仏滅
 
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html 

『自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ』
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:08.32 ID:zowHbjxE0
仕事中にプライベートなことグダグダ喋ってコミュニケーションしろってでも思ってんのかねゆとりは
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:09.88 ID:HjD1FIcBi
>>498
ヒラに創造性とか要求するところって、要は経営陣が無能。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:13.43 ID:3xYNzFfT0
飲み会とかに出なくても仕事しっかりやってくれるならいいんだけど
そういうのに限って無能なんだよねww
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:30.75 ID:UTrM+Sjx0
>>1
こういうのって
「自分も最初はそうだった」
ってをすっかり忘れちゃうんだよね。

客観的にみると
今の子の方が就職大変だなあ、とか
環境の違いはあれ、当時自分ができなかったこともやってるなあ
と気づくんだけど。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:32.41 ID:4kpuyd8v0
自営自宅勤務の俺には無縁な話だ。
友達が後輩と仲良く飲み行ったり休日遊んだりしてるけどもそれは稀なのかね。少し羨ましいんだが
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:34.90 ID:jZ38QkXqO
>>462
酒を飲まないと話せないってコミュニケーションが取れてない証拠だろ
ちゃんとコミュニケーションが取れてて信頼されてれば若い人から腹を割ってくれるもんだ
器が小さい先輩を持つと下が苦労するからお前から変わっていけ
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:39.69 ID:m36/BryC0
俺、もうすぐ40歳だけど、これは20代社員の意見に大賛成なんだが。
酒に興味ないし、わざわざ仕事終わって自由な時間を奪われることが我慢ならん。
断れる雰囲気ならいいが強制みたなところだと絶対辞めてる。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:41.74 ID:XH7Q2C+kO
忘年会や送別会はしょうがないけど普通に飲み会で会費5000円とか正直行きたくないよ
で大概帰りはタクシーとかになるから
五千円あれば10日分の昼飯代になるし
できるだけ避けたい
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:42.04 ID:QsvTScm40
>>511
すばらしいw
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:51.50 ID:/qLctUI90
タダ飯にありつけるプラスを上回るマイナスな飲み会を経験したことがないわ。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:54.13 ID:cASa4xVg0
>>390
無理に飲ますな。
自分もビールは嫌いだ。
ミュンヘンで試しに飲んだのは別物でびっくりしたけどな!
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:30:02.00 ID:PRDcFCkS0
>>518
今の若い子が就職大変ってのは本当に同意
可哀相すぎる
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:30:11.07 ID:sHdhKddX0
喫煙豚が嫌なだけ

狭い個室で喫煙豚に囲まれた時のストレスはマジ異常だから
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:30:23.57 ID:XQarM7/e0
>>448
なんでお客さんに謝るんですか?謝ったら負けじゃないんですか?
(新人の最初の仕事から次にステップアップしようとしたら)ボク今の仕事で満足してるんでこれ以上やらせないでください。
俺もう一生研修バッチつけてたいんで別にいいです。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:30:24.87 ID:sSqzKjD+0
>>35
ニコ厨って言葉をそういう意味で使うかw斬新だな

>>60
40代はバブル期入社世代で無能だけどその下は氷河期世代で優秀だぞ
アホか、と思ったらアホなのは>>2の元記事を書いた記者だな
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:30:46.46 ID:j/P+TM/l0
残業代wwwwww

ワラタwww
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:30:54.40 ID:MkhYJpM1I
上司の奢りじゃないのかよ!


↑お前、独身手取り20やろ?
俺、所帯持ちお小遣い2なのよ。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:00.42 ID:WQfQeEUD0
残業代出してやるから、
奴隷のように宴会場で雑用やってくれよ!
それと
残業代やるから、
病院送りになるまで飲め!
どんぶりに米いれて、日本酒いれて、「酒ちゃづけ」くわしたる!
一気に食えよ!
酒風呂用意してやるから、1時間入れや。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:02.38 ID:JQJCmaXA0
「いじめてください」って意思表示してんだよ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:16.64 ID:F/koO9370
安い給料で頑張ってやりくりしてる若い世代に
無駄な拘束時間と出費を強いるのが飲み会
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:18.66 ID:E3Uu6xM80
>>1位 やる気がない

最初から終わってるやんけw さっさと辞表出して消えろ !
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:19.68 ID:asswsqV/0
飲み会も仕事のうちとか言ってるなら、残業代出さないとな
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:30.54 ID:NeBEH6Vdi
上司と部下って、仕事上の役割分担だろ。
その役割分担という上下関係を、プライベートな時間にまで
意識させる場が飲み会だから、部下はいきたがらないんだよ。

そもそも、仕事のことは仕事時間中に終えるべきだし、
その能力がなく公私の区別も付けられない上司と飲みに
行きたいと思うか?

>>1にでてきた上司連中を哀れに思う。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:41.23 ID:CwvAPfSx0
36だが俺が新人の頃も同じこと言われたぞw
でも新人に同じことされるとむかつくんだよな
当時の上司の気持ちが分かったw
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:42.75 ID:kcZZBCo/0
プライベートの時間は予約で10年は埋まってます
10年後にまた飲み会誘ってください
ごめんなさい
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:48.97 ID:ccS4eT7kI
こういう面でゆとり世代を叩く記事の方が多いけど、
資格取得とか語学の勉強なんかは20代の方がよくやってると思う。
そりゃ、無駄な飲み会なんか出るの暇ないと思うだろう。
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:49.49 ID:h8aBISz40
飲みながら残業すれば問題ない
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:58.83 ID:ZsKIeP+w0
バブル最後の世代 42〜45ぐらいのやつが
一番馬鹿だよ

ゆとりはこれからの訓練次第だが
あの世代はどうにもならない
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:14.37 ID:PRDcFCkS0
>>524
職場にも、自身のプラス思考にも恵まれてるな
デキる人間とみた
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:16.03 ID:e0J7Awdl0
>>354
工場におけるラジオ体操は、勤務中の労働災害を防止するための柔軟運動・準備体操となれば、
業務の一環だろう。水泳とか陸上競技前の柔軟体操と同じだな。
となると、9時から工場のラインを回すなら、就業時間はそのラジオ体操の時間まで延ばすべきだし、
9時から操業ならラジオ体操の時間の分だけ操業時間を遅らせるか短くするかだよな。

>>357
そんな親には、「じゃあ、能力に見合った会社を受けて入社してくださいねw」と。

>>310, 376
取引先とか業界団体の飲み会は、懇親じゃなく業務だろ。
その分は領収書貰って経費にしろよ。営業費だ。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:18.19 ID:mEsAwP6c0
給料3倍くらいもらってるくせに支払い傾斜でも1000円くらいしか上司と差付けないとかそりゃ行かねーよ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:24.23 ID:C0dQQZaL0
>>506
あ〜〜俺も断れきれずに座談会というものに出席した事があるわ
あれって立派なカルト宗教だよね
後はばっさり断ってるけど
平気でこの先あなたにとっては有利になるよとか言われてびっくりしたよ
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:33.56 ID:EMYBTuof0
>>500
一番直近の例では
仕事のミスを丸っきり上司のせいしたからな。
もうね人間性にギブアップ。
正直辞めて欲しい。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:41.75 ID:lKRfjYh60
>>533
構わなければ構わないで無視されていじめられてるんですとか言ったりね
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:42.11 ID:QsvTScm40
まあ、こういう若い世代のなかでも割り切って酒を飲める奴はほくそえんでるだろうなw
それだけで結構なアドバンテージだからなw
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:44.04 ID:iFlzTr830
>>525
近所にミュンヘンのからあげ屋が出来たんだが、あそこの唐揚げって旨いのか?結構高いんだが
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:47.01 ID:shZ57giQ0
飲み会くらいだったら会社帰り、2、3時間のロスで済むけど、
わざわざ休みの日に皆で遊びに行く会社もあるからな。
自分はその手のは全て断ってた(飲み会は喜んで行く)が、気違いとしか思えん。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:54.71 ID:J42075vz0
そんなにコミュニケーションとりたいんなら長めの昼食をちょっと良いお店で
すればいいのに。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:02.12 ID:VoTu5JuQ0
そんな連中解雇して、がむしゃらに働けるヤツでも中途採用すれば良いじゃん
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:02.42 ID:B/KPHA1Bi
>>382
藻前は勤めた事無いヒキニートか何かかね?

>>383
マニュアル通りに業務をこなす事は、大変重要な事だと思うけどね。

>>392
それは言えてるね〜。
業務の改善提案とか、ある程度発言力が無いと、誰にも見向きもされないし。

>>430
漏れが楽しいから(゚ε゚)キニシナイ!!

で、そろそろ出掛けるから落ちますわ ノシ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:21.64 ID:UTrM+Sjx0
>>1
>1位 やる気がない 45%

こういうことを重視しちゃうから
「ヤル気がある」だけのヤツに騙されるんだけどね。
オボちゃんみたいな。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:26.54 ID:5g3gtx3p0
>>513
取引先との食事会なんて明らかに業務の一環だろ
線引きがきちんとできないだらしない奴が何言ってんの?
脳内ルール押し付けるなよ
結果としてお前みたいなのが害悪なんだよ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:52.13 ID:3uksZzdz0
普通の疑問だろう
社畜自慢の馬鹿こそ疑問に思え
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:54.47 ID:XyJXle+D0
無能な働き者は害悪でしかない
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:57.73 ID:SEqsA8sh0
上司だからオゴレよ!

ってのもあるだろうけど、相当な役職
あと、家庭の事情(持ち家、土地はもともとある)とかないと
しょっちゅう奢るってのも難しいよな実際、お小遣い制ならなおさら

たまに、俺の低い給料わかってかそういう気遣いしてくれる年上がいるけど
いや、俺そこそこ稼ぐ彼氏いるんであなたより小銭は自由なんです
とか言えないしモニョル
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:58.40 ID:AzTcBAwQ0
>>30
仕事がまともに出来れば飲みの協調性なんて必要ないから
そこで協調性発揮することでほかの部分で減免されることを期待してるんだろ?w
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:34:05.99 ID:HjD1FIcBi
>>531
奢れないなら会社の経費を使ってなんとかしろよ。そのぐらいの手腕は見せてみろ。
それもできないなら飲み会なんかすんな。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:34:09.68 ID:I/PfxcFF0
このスレ2chっぽくないよね。
なんか色々と。
563名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/25(金) 11:34:10.09 ID:8GKM47tv0
「飲み会は、残業代出ますか?」20代社員
「飲み代は、出るから死ぬ気で食え。」課長
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:34:11.92 ID:cASa4xVg0
>>550
え?
ミュンヘンってドイツのミュンヘンだけど・・・
から揚げ屋? 逆に気になるww
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:34:17.88 ID:eQqMMWYx0
まともにホウレンソウも出来ないのに飲み会からも逃げるような
どうしようもない宇宙人を指導するのは誰でも至難の業だろ
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:34:41.64 ID:SjcniwI40
こんなの20代だけじゃないよ
体育会家とか文系とかでも分けられない

屑は屑
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:35:01.76 ID:kcZZBCo/0
仕事じゃないんですよね?
じゃ飲み会はお断りさせてもらいます
プライベート優先なんでごめんなさい
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:35:04.77 ID:JGAjfdbnO
でもな、誘われるってことは素晴らしいことなんだぜ
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:35:11.99 ID:ZjAL6j2zO
仕事が嫌だから後腐れないように片付けて、自分の遊ぶんだと若者に説いてるな
飲み会なんてまず出ない
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:35:55.51 ID:iFlzTr830
>>564
本場かw!
いや、ミュンヘンという名前の店があるんだよww
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:04.06 ID:ZmOc0YOM0
下戸は地獄なんだよ
ビールが体に受け付けない
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:04.93 ID:XQarM7/e0
>>549
アルコールアレルギーで飲めないからノンアルで勘弁してくださいって了承を貰って飲み会行く
そしたらお前ジュースだからおごってやるよといわれ金払わなくてよかった
そして素面を保ってるけどクッソ高い酒飲みのテンションについていける俺は特だと思った
大家族の宴会になれてるからだろうな
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:09.79 ID:mEsAwP6c0
>>542
ホント、無能はその世代に集中してる
それより下の世代はバブル後で厳しさ知ってるから必死に頑張ってる
ゆとりよりバブル世代の社会からの処理が問題なんだが
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:10.09 ID:vkirJOeC0
仕事なんて仕方なくやってるんだからやるきないのは当たり前と思うんだけど上の世代は違うの?
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:11.20 ID:TZFogG2y0
酒が大嫌いなやつ体質的に飲めないやつもいるんだから強制ならパワハラに該当するんじゃないかな
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:30.37 ID:ioLsxe7p0
普通に断われよ
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:44.56 ID:uzRG9FWz0
残業代出るどころか
飲み代も自腹だぞ
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:45.42 ID:WvRQbTQy0
飲み会でも、スマホで2ちゃん見ている若手社員。
逝ってよし
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:49.76 ID:XXj4MuEX0
他人の考え方や時代の移り変わりが容認できない老害はそうやって一生イラついてれば?
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:57.73 ID:i29QfqGu0
会社の経費で飲み代出す、って言っても来ない奴は来ないよ
それでいいじゃん
来ない席での仕事の話がガンガン進むなんていっぱいあるけど
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:58.49 ID:MzSz3fPYI
あんたら飲兵衛の酒代を出したく無いんだよ言わせんなはづかしい
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:01.98 ID:CwvAPfSx0
いや、プライベートな飲み代は当然上司のおごりだろ?
忘年会等は会社から補助出るよな?
毎回5000円とかとられるならアラフォーの俺だって飲み会なんていかないぞ。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:02.37 ID:C0dQQZaL0
>>564
俺もそう思ったが
なんか、ニューミュンヘンみたいな店があるみたいだけど
俺も地ビールは呑みたいんだよな
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:05.93 ID:lKRfjYh60
>>566
飲み会こないとかだけならいいんだけどそういう人って
普段の会社でもコミュニケーション取りづらくてホウレンソウも疎かで使えないんだよね
結局長続きしないけど
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:12.98 ID:5ZkMWaC80
2ちゃんにどっぷり使ってるアホが言いそうな台詞だな
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:27.70 ID:3cN8wFkT0
コミュ障こそ会社の飲み会出た方がいいんだけどな。

コミュニケーション巧いやつらは、自力で色々と
ネットワーク築いてコミュ障はどんどん不利な
立場になっていくから、せめて上司の誘いには
応じて身を守りやすい状況を作っておかないと。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:29.17 ID:ka0q6tJ1O
飲み会やる時は仕事は昼で終了にして昼から5時までとかなら行ってもいい
時間泥棒健康泥棒かなわん
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:32.15 ID:BnJHMzgg0
飲み会より、始業時間前に出勤して掃除しろってのはどうなのよ。
それこそ早朝出勤手当ほしい。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:37.18 ID:1Pqm6l600
安月給でこき使って
更に飲めないのに、割り勘で飲み会に引き摺りだされ、
穴開きコップで無理に飲ませたり、一気飲み強要されれば、
当然こう言うのも出てくるわ。

アル中の誘い『飲みニケーション』迷惑なんだよ!
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:46.89 ID:u2NZ/R/KO
ビールは喉越しっていう奴とは
ビールを飲みたくないわ
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:47.10 ID:R9kzcxnU0
そして、こないやつは結局誘わなくなる。
まあ、本人にとってはそれでいいんだろうけど。

仕事のときでも普段は存在を忘れてる事が多い。
大事なこともあまり頼む気しない。
やっぱり気心の知れた部下に頼む。
そうやっていつのまにか少しづつ差がついてくんだなあ。

無駄な経験なんてない。


と、個人的には思う。
ま価値観は人それぞれだけど。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:08.24 ID:kcZZBCo/0
今後一切飲み会には誘わないでください
前にも言いましたよね?
何度も言わせないでくださいでは失礼します
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:13.80 ID:3uksZzdz0
残業だせばいいじゃん。その程度の金もないゴミが上司ヅラして
他人の時間占有するな
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:22.79 ID:JxPnORQ/0
俺の居る会社は

飲み会強制参加の古い体質の部と自由参加の部があるんだが
強制の部に配属された新人の離職率高すぎ
強制参加の部の部長とその取り巻きがあふぉ過ぎてみんな嫌気がさしてる

社内でも問題になって強制参加は禁止になったぜw
一回パワハラで訴えられそうにもなってたしw
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:52.39 ID:rhxssaCb0
参加が義務なら出て当然。
任意なら自分で払う。それだけ。
あれこれ揉める話じゃない。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:52.57 ID:G5P1bq+L0
そういうのがわからないのが未熟者の証拠
残業代でますか→あなたと私は仕事上の関係だけで親睦は深めたくありません
つってるのと同じなわけだが、
ま、仕事ができないやつのいう文言だな
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:58.15 ID:uKvWqyyT0
今の30代もこんな感じだぞ。
多少小利口になってる分尚更たちが悪い
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:39:14.48 ID:CwvAPfSx0
>>591
ダメ上司の典型w
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:39:18.29 ID:UTrM+Sjx0
飲み会のどうのこうのなんてのは
20年前からいわれてるような。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:39:19.44 ID:RBDiTKh40
>>1
ゆとり王国日本万歳
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:39:20.12 ID:N82fOsRU0
とりあえず何でもかんでも二次会やろうとするのはカンベンしてほしい
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:39:26.76 ID:XQarM7/e0
>>580
そうなんだよなー
そういえばあの案件ってどうなのよって裏話になってじゃあ進めるかっていうのよくある話なのに
それを飲みの席に仕事を持ち込んで!とか業務だから残業代が!!ってアホらしくてびっくり
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:39:27.31 ID:T0x2pRDF0
ちょwww
本当に珍しいな。
権利馬鹿もここまでくると引くわw
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:39:45.55 ID:O14md7Vj0
割り勘ですか?で先に聞け
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:39:47.99 ID:UFr5eXv00
>>「最初の返事が『できません』のときがよくある。まず、やってみる努力はないのか」(38歳・メーカー)

出来なかったら「出来ないならなんで最初に言わないんだ!」ってなるよね
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:39:54.01 ID:3zF+KVENO
若いときはプライベートや彼女を優先にする生活リズムだから上司とギャップある
ただ男なら5年で人が変わったように仕事優先になる
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:40:07.18 ID:lvWM5uOn0
なんかPCの電源がうるさいで
アンテコの380Dってやつや

静かなええ電源ないかー
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:40:16.39 ID:VKqtWTw+0
「私が留学していたアメリカでは年齢が上だから偉いって考え方はなかった。先輩だからって
あれこれ指示しないで下さい!私は私の感性で仕事します。」
留学っていっても1年足らず、しかも新人自己紹介の場で言う言葉か?最近の女はすごいな〜
と思ってたら案の定1週間で姿をみなくなった かれこれ15年前の話
あの娘いまなにやってんだろう
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:40:18.62 ID:Y7Nz/m/70
>>1
自分はアラフォーだけど別におかしいと思わない。
休日の得意先とのソフトボール大会とかまさに
そう思う。それがいやで会社員辞めたけど。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:40:22.34 ID:m36/BryC0
つか、なんで職場の人と飲みに行くのが日本の習慣になってるのかが疑問。
恋人や友達ならわかるよ、親密度をアップさせるのが目的だもん。
でも職場はちがうだろ〜。合わない人もいるし別に仲良くなりたいわけじゃないし。
職場の強制飲み会ってホント迷惑だよね。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:40:22.46 ID:EMYBTuof0
俺の実感じゃ本当の無能は50代超に集中していて
40代はまだ働ける連中が多い。女は40以上はまるでダメだけど。
今30代の、不況下に入ってきた連中が一番有能。仕事も仕事外でも。

まあ自分のことだから盛ってるけどな
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:40:27.27 ID:s0TikX+K0
イヤなら飲み会出なきゃいいじゃんよ
いちいちウゼーな
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:40:39.78 ID:OsLdH2yv0
時間のムダだな
酒飲めねえと言ったら「飲まなくても食べるだけでいいやん」だと
シラフでおまえらのバカ話なんか聞かされる身になってみろってんだ
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:41:05.48 ID:AidMKgzE0
>>572
そういう奴は、飲めるやつからしても一緒にいてたのしいからな
ものすげえ大事なことだし、うらやましいと思うよ
打ち明け話も多いだろw
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:41:22.41 ID:pUZyiYJv0
そんなこと言ってる20代も部下を持てば、業務外のことにもつきあって欲しいと思うようになります
使う側にしか分からん考えはある
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:41:26.51 ID:3cN8wFkT0
>>568
素敵な言葉だ。
心地の良い言語センスに溢れている。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:41:36.67 ID:MG/QgZSK0
上司の趣味みたいなもんなんだから同じくらいの頻度で部下の趣味にも付き合ってもらって親睦を深めよう

ドカポンやろうぜ!
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:41:43.00 ID:ELFEEu3t0
これ20代に限ったことじゃないと思うけど、かっこ悪い奴ってどの世代にも居るんだよな
「お酒は飲めません」キリッって、地球の半分は常に夜なんだからさ、
夜になったらおウチに帰ってフィギュア眺めてるのもアニメ見るのもいいと思うけど
飲みに限らず『その場』の立ち居振る舞いくらいそつなくこなせよと思うわ

逆に、目を真っ赤にして、いいわけ並べて自分を正当化する早口がカッコいいと思ってたりするとか
夜はおウチに帰って部屋にこもるのが人生とか思ってるなら別にいいけど

会社なり飲み会なり、人の居る場所でそれなりにその場をこなす事くらいやれてから虚勢張ればいいのに
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:41:47.86 ID:PRDcFCkS0
>>609
そういえば、うちの社長が得意先のサバゲー大会にかりだされてた
付き合いって大変だな
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:41:53.82 ID:Hffjw07A0
わしらの頃は新人なんてどうやっていつやめようかしか考えないもんだったがな、先輩はそれを宥める仕事
今の子は社会にがんじがらめで辞めようって選択肢ないしねー
ネットで余計な不安や恐怖ばかり注がれてるしかわいそうにな
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:02.11 ID:jS0OmtyZ0
文句もいいが人を上手く使えない己の反省もしたほうがいいと思うわ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:05.84 ID:Agu8Grrh0
飲み会に来なくてもいいし、残業しなくてもいい。
成果をきっちり上げてくれるなら、むしろそっちの方がクールでいい。

俺だって、飲み代割増で払ってまでアホ部下となんか飲みたくないわ。

だけど不思議なことに、そういうクールな奴っていないんだよ。
そして協調性ないヤツは普段から報告が少なくて、大抵問題起こしやがる。

しょうがないから、インフォーマルな集まりで普通の部下たちの感想とか愚痴とか聞きながら、問題起こすヤツの先手を打ってリカバリーを考えるんだよ。

強制なんてしないけど、飲みを企画して呼んでくれる部下サマには感謝するよ。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:12.10 ID:L44BRpAQ0
初耳なのに前に教えたけどって言うやつ
マジぶち殺してぇ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:17.28 ID:v02x6+fhO
気心を知る手段、もしくはその比重が、
飲みニュケーション頼りというのは、どうかと思うかな。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:22.38 ID:iFlzTr830
>>610
行きたくないなら断れば済む話だろ?それによってお前が職場で浮いた存在になったとしてもそりゃお前の自己責任だし
皆は職場で円滑に仕事をしたいから飲み会に参加して、お前は自分の時間を大事にしたいから行かなかった
単にそれだけの事だよ
きちんと仕事をしてるなら別に問題は無いし
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:23.01 ID:NeDBB9N8i
そんな奴ばっかりなわけないだろ
非常識な新卒しか雇えない程度の会社だってことだよ
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:23.78 ID:yUSvWHzwO
花見だろうが忘年会だろうが新年会だろうが平日にするなよ
次の日しんどいから行きたくねーんだよクソ課長が死ね
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:24.12 ID:tS+Cma6q0
飲み会が仕事一環かは本人が自由に判断すればいいと思う
内容にもよるしね 飲み会というか職場のイベントの場合もあるし

ただ、参加しないことによって仕事がし辛くなっても自業自得
他人はお前の為に生きてるわけじゃねえ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:24.56 ID:3uksZzdz0
会社でいくらでもコミュとれるんだから会社でとればいい
酒の席でしかコミュ取れないなんて言ってるようじゃ
そいつもコミュ症だろう
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:28.36 ID:A/AHG5ge0
>>612
そして社内で相手にされなくなりいつの間にかフェードアウト。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:34.49 ID:l/RzSSYH0
20年くらい前だけど入社して数ヶ月でダンスやりたいからって辞めたやついたなw
そういやあの頃からフリーターの方が儲かるとか自由に働きたいと言うやつが増えだした
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:34.91 ID:jvFsEHIuO
え〜〜、出ないんですか?
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:48.77 ID:vXD9fMYm0
くだらんな、飲み会なんて苦痛なだけだし、スタイルが違うのも当たり前。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:51.44 ID:u2NZ/R/KO
>>23
飲みも仕事のウチ と言うのなら
仕事中に酒飲んでも良いの?
って思うわ
まぁ仕事を円滑にする為の飲みなら
業務時間中にやれよ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:53.35 ID:kcZZBCo/0
お酒飲まない人間なんで代わりに飲む人誘ってください
ではお先に失礼しますさようなら
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:53.61 ID:0m9VJ/g70
>「最初の返事が『できません』のときがよくある。まず、やってみる努力はないのか」(38歳・メーカー)
やる気がないから出来ないのか
やる能力がないから出来ないのか
やる能力はあるけど他の仕事との兼ね合いで出来ないのか
それくらいは確認しろよ。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:54.01 ID:zowHbjxE0
そんなことしなきゃコミュニケーション出来ないんですか!

とか言う奴が一番プライベートなこと喋らないつまらん奴なんだよな
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:55.52 ID:EMYBTuof0
そこそこ大きい会社なら
誰も無理して誘わないし、誰も無理に飲まさない。
もうそんな時代じゃないだろ。
他業種はどうか知らんが。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:59.28 ID:va/qLmIi0
>>609
普通に飲み会に残業代出ますかはおかしいだろ
出ると思う奴は頭がおかしい
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:10.64 ID:sSqzKjD+0
伸びてるなw

>>382
営業職とかシフト勤務なら余裕
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:12.93 ID:oM0kSFqd0
小泉時代ぐらいに若者の価値観ってかなり変わったと思う
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:13.59 ID:OvRAeV5d0
会社説明会の時にでもうちは飲み会重視だからとか言っとけば
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:31.49 ID:GakpJNAsO
労基法を守らないオッサン連中にはイラッとするどころか殺意すら湧くよね
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:34.38 ID:SjcniwI40
>584
マトモに仕事してくれればイイけど
こういう事言う奴に限ってロクな仕事しないで
ブチブチ文句垂れるんだよなぁ

「意欲があっても仕事できない人」と比較するレスもあったけど
コイツらって
大半は「意欲もなくて仕事もできない奴」だから。
結局相手にされなくなって自分から辞めるね。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:37.70 ID:ZjAL6j2zO
>>540 それはあるね
646転載OK@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:41.69 ID:FWozSjIz0
>>619
どんな会社なんだかw
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:44.30 ID:AzTcBAwQ0
>>591
そうやって差がついてく、と思う上司とそんなん気にしないって部下の溝は埋まらない
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:46.64 ID:vB18ldPv0
飲み会で残業代は別のアンケートで
30,40代でも結構いた
言わないだけで
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:55.64 ID:Ujtj3XeE0
>>613
カロリー過剰摂取したくないってのもあるな
揚げ物厳禁
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:58.31 ID:Q/qzpuVs0
昔と違っていつでもいくらでも連絡取れるから相談したいことなんてないんだよ
報告しに行っても対策じゃなく説教が始まってしまうし話したくなくなるんだよね
人の使い方わかってないんだろうな
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:59.05 ID:CwvAPfSx0
今の課長〜部長級クラスってバブル入社組だろ
で、係長〜課長代理くらいが氷河期組か
自分たちだって新人の頃散々に言われたこと覚えてないのかね
特にバブル組なんて今でも会社の不良債権になってるし、まずは自分が給料分働かないとな
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:00.92 ID:16GyN0ce0
>>605
それについて問題なのは
できないからやらないという態度に問題があるんだろ?
やりたくない仕事だからできませんってのもあるしね

やったことないけど頑張りますだったらOKだろ?
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:01.33 ID:s0TikX+K0
>>630
別にそれでいいじゃんよ
自分のせいなんだし
コミュ賞なんだし
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:04.49 ID:5g3gtx3p0
>>628
お前みたいに参加しないと仕事がしづらくなるような無能だったら
極力参加した方がいいんだろうな
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:05.98 ID:cshUr70r0
まあコミュニケーションは必要だけど体育会系のノリは勘弁
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:07.54 ID:xjxm2zko0
コミュニケーションとったり親睦を深めるのは酒だけじゃないだろうに。
昔は酒しかなかったかもしれんけど。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:08.06 ID:HjD1FIcBi
>>591
部下を能力で評価する能力が無いもんだから交友関係でなんとかしよう、って訳だ。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:27.72 ID:XQarM7/e0
>>614
ありがとう
同期が帰りの車の中でゲロまみれになった大惨事があったがなんとか乗り越えれた
今の職場で7年目だがパートのおばちゃんからバレンタインチョコもらえるぐらい大事にしてもらってる
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:28.54 ID:5uFuj2e60
俺40代だけど、飲み会は無駄だと思ってるよ。さすがに残業代とかいうのは阿呆かと
思うけど、
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:30.98 ID:XyJXle+D0
イエスマンが欲しいとはっきり書け
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:44.92 ID:MkhYJpM1I
酒飲めないとか、タバコの臭いが苦手とか、ワリカンじゃないとか、こういうのは、あとつげ。
本心は別にある。
単にお前らは、自分より立場が上の人が苦手なだけ。
図星だろ?
ゆとりの典型的な特徴。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:45.27 ID:I/PfxcFF0
新入社員が使えないってボヤくんだったら
ロクな新入社員がこない会社にいつまでもいる自分の考えを改めたほうだいいだろ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:52.69 ID:5A4YgirT0
宇宙人だしテレパシーで会話したら以外とうまく行くんじゃね
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:52.92 ID:C0dQQZaL0
>>619
あれって結構はまるみたいだよ
弟は職場で誘われて
今じゃ、変なスコープ欲しいとかなんとか言ってたが
飲み会じゃなくてそういうのならいいかもな
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:55.21 ID:nUVf51520
俺は後輩たちは無理に誘わない。
上司に誘われたら5回に1回くらいは付き合う。
このたまに付き合うというのが喜ばれる。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:57.00 ID:PT+9ZOYr0
>>622
学生に即戦力を求める連中がいたなあ・・・・
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:45:03.93 ID:ZaHQDOtw0
いいから社畜は残業してろよ
オフィスに宴会場増設して飲み会と残業だけで生きてくれ
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:45:19.03 ID:5ax3VO320
上司の介護業務
しかもサビ残
飲み会は気の合う仲間同士でやりゃいいんだよ
なんで腹に一物持つ同士でやんの?トラブルの元にもなるし
酒飲んで本音出るのって相当やばいんだけど
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:45:45.65 ID:EMYBTuof0
飲み会参加も仕事のうちだろう。それは確かだ。
だが仕事なら給料もらえると思っているのが甘い。
そんな連中に給料払いたくない。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:45:47.40 ID:gG6/EnNT0
セクハラで訴えられて半減したなw
会社自体も訴えられたからね
なるべきやるなみたいなお達しが出たよ
国際化してきて外国人は嫌がってるよ実際
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:45:48.40 ID:PRDcFCkS0
>>646
デスクの周りにガンダムのフィギュアとか並んでるような会社
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:45:58.70 ID:EMxQAKgE0
飲めない体質の奴は「鍛えた」って飲めるようにはならん。
俺は飲み会に出ても酒は飲まずにソフトドリンクで済ませてる。
周りの人も俺がいかに飲めないか知ってるから、酒を勧めようとはしない。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:02.99 ID:uCo0iM5l0
飲み会と社員旅行の余興は強制でやらせるものじゃない
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:16.00 ID:GbAFMOhs0
>>661
それ、ゆとりじゃなくて人間の特徴なんじゃねぇの。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:18.92 ID:MRWPlGYg0
>飲みニケーションしないとコミュニケーションが取れないんですか?

若いやつら昼飯誘ってもスマホばかり
こちらが頑張って流行りのスマホアプリやゲームの話してもスマホいじり
そして決して自分からプライベートの話しない
休みは寝てばかり

普通は早く仕事環境に慣れようと逆に上司の趣味とか探ってたもんだけどな
仕事にも意欲ある若いやつはこういうのもうまいからこちらも騙されてやったりもするが
大半はアサリみたいに口閉じてるやつらばかりでつまらん
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:19.97 ID:IY11GTu/0
オッサンでも飲み会嫌いなおっさん結構いるだろう
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:23.12 ID:otOiEHnj0
>>1
会社の都合で拘束するなら残業代払うべき
労働者は時間売って金にしてるんだからな…

管理職とは違うんだし、いい加減にそこは理解しないと
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:27.84 ID:cCuxH0/A0
人事に言えよ。あとマネジメント学べよ。いい歳したリーマンがアホか
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:37.28 ID:zWhsPyer0
飲みにケーションは、40代のための文化だからな。
そもそも、オヤジどもとのコミュニケーションをとりたいと思っていないし
じいさんのお茶に付き合うほどの余裕すらない若いやつらに
頭ごなしに言っても無駄。

若いうちにオヤジと老人のいなしかたを覚えておかないと
後々苦労するのにな。
いま同年代の連中とやってる遊びの話は、周りや自分が
結婚した時点でゴミになる。

俺の古い友達連中は、飲みに行ったらその場で飲んでる
他のオヤジ客に絡んでって盛り上げるようにしてるぞ。
接待の練習だそうだ。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:38.80 ID:XQarM7/e0
>>653
そうやって自分の「病気」のせいにして他人とコミュニケーションをとろうと努力しないヤツがマジで嫌い
勝手にやめていけと思う
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:40.25 ID:cyUZryFK0
冗談は冗談で返せよ
バブル世代管理職はコミュ力が低すぎる
自分で好き勝手なことをベラベラとしゃべるだけがコミュ力だと信じてるんだから手におえねーや
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:47.43 ID:lKRfjYh60
>>653
そういう人が短期派遣とかやるんだろうね
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:52.77 ID:kcZZBCo/0
ビールの臭いが大嫌いなのでお断りします
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:09.57 ID:RM+/8ORz0
行きたくもないショボイ温泉に社員旅行とか
徹夜に近いでマージャン付き合わされたり
やりたくも無いゴルフで休日つぶさせられるよりか
帰りの晩飯兼ねての飲み会だけで済むならそれのほうが良いけどな
二軒目三軒と終電終っても長々とはさすがに嫌だが
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:11.40 ID:jArUd1XJ0
奢ってくれるなら行ってもいいんだけどね
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:14.58 ID:J42075vz0
仕事以外の話題が多くて楽しいんなら良いんだけど、仕事の進め方などを説教し始める
上司ならば最悪だな。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:18.71 ID:e0J7Awdl0
>>417
うちは、「おまえらは3千円なー」と言って、2万とか出す部長がいる。
まぁうちの職場、平なパート(奥さま連中含む)より中間管理職上司の方が若くて金欠なんだけどさ。

>>421
酒は飲めないがウーロン茶でごまかす、という手もあるが。
俺は日本酒(酵母)アレルギーだから、そういう店でなら日本茶ばっかりだな。

>>432
「やれないなら、給料払えないから辞める?」って聞いてみたらw
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:20.58 ID:rBCwROJy0
飲み会出ないと気に入られないと騒ぐ奴ほど
こいつについていっても無駄と分かる上司ばっかり
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:21.13 ID:L44BRpAQ0
幹事は俺なのにコレで払っといてって自分のカード出すオッサン
マジぶち殺してぇ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:43.25 ID:oOVoDYOy0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       皮肉ってわかってるか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:44.38 ID:NRl4zcex0
「健康診断の交通費は出ますか?」
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:45.30 ID:BnJHMzgg0
>>609
毎月恒例のボーリング大会(強制)が嫌で
パートさんが長続きしないからよくわかる。
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:46.38 ID:PcVATzE9O
「え?」と聞き返してくるやつ
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:56.74 ID:g3zlV13u0
>>ライフワークバランスを重んじる20代には、
>>「仕事だからやらなきゃならないんだ」という理屈は通用しないのかもしれない。

上の年代でも重んじてるんだよ。
でも、それを実践できないくらい色んなモノを背をってるから
できねえだけでな。。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:48:20.80 ID:ELFEEu3t0
>>622
>だけど不思議なことに、そういうクールな奴っていないんだよ。
確かに

でも虚栄心と言い訳は一人前で、出来たら(ほぼ出来ないけど)「俺すごい」
出来なかったら「俺新人だから」

めちゃくちゃ不恰好なのに本人は気づかないのがそういうタイプのデフォクオリティー
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:48:31.49 ID:Qiwlog9a0
うちの息子も酒に弱いから就職してから家で晩酌して練習してたわ。
梅酒ソーダとカシスウーロンでw
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:48:43.99 ID:Ujtj3XeE0
>>692
3ゲームくらいなら付き合うが
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:48:48.21 ID:ZjAL6j2zO
>>618 まんま返す、お前のメタボ自慢なんてききたかねーよ
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:48:58.82 ID:Nh1A8DqKO
仕事せずに、世間話してるだけなのに残業つける奴とか腹立つわー
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:48:59.52 ID:ZRVYlH9y0
気持ちはわかる
休日の花見とかね……
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:05.47 ID:pjrC0qsz0
誘った奴の肝臓が俺が飲んだ酒を処理するならいいけどな
酒飲んだら肝臓は酒の処理に追われて他のことをないがしろにするんだぞ疲れがとれねえよ馬鹿
挙句つまんねえっていうな
人を酒に誘うならこいつとなら飲んでもいいと思わせろ
当たり前だからとつまらない奴がしゃしゃりでるんじゃねえよ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:18.37 ID:1jkYmB9gO
別にイラッとはしない。
可哀相になる
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:18.86 ID:3uksZzdz0
「最近の若い奴はあーたらこーたら」

↑ゴマすりする価値がないゴミww
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:24.95 ID:kcZZBCo/0
昔の若者の喫煙率80%
今の若者の喫煙率20%以下

昔の若者の飲み会参加率100%強制
今の若者の飲み会参加率100%断ってもいい
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:25.35 ID:abNupXtB0
>>642
面接の時に飲み会大丈夫?って聞かれたよ。1次でも最終でも。
その時は「ハイッ!」って威勢良く返事したけど、当然辞退した。
今でも本当に行かなくてよかったと思ってる。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:34.27 ID:BnJHMzgg0
>>697
社長一族の誰かが200越えて優勝しないと終わりません。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:35.27 ID:dA1zIzA40
この前2時間も酒飲みに付き合ったよ。マジで辛かった
こんなのが毎月一回あるなら辞めよう。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:38.47 ID:l/RzSSYH0
>>696
練習して強くなるもんなのか?
おれなんか年々弱くなって今じゃ飲まないようにしてるわ
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:49.10 ID:G8+Zsmn/0
なんでアル中の豚どもに強制されながら一緒に飲まなきゃいけねーんだよ
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:50.01 ID:C0dQQZaL0
なんか体育会系の人は、飲み会好き多くないか?
元野球部とかラグビー部出身ですとかの人はそういった場で親交を深めるというのか
大雑把に言うと元文化系のような人は、そういった付き合いの場所は苦手に思うんじゃないかなあ
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:52.47 ID:s0TikX+K0
だいたいお客さん気分なんじゃね?そういうヤツって
学生時代なにしてたんだろうな?
自分から飛び込んでいかないとダメだと思うよ
バカ面でクチ開けてればエサくれると思ってる時点で
社会人失格

若者の権利とか女性の権利なんていう風潮を作って
国力を弱らそうとしてる
チョンチュンの工作に乗せられてるんだよ
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:00.96 ID:cR6gsyMD0
明日も仕事あるだろうに毎日1時、2時まで飲み会だなんて常識がなさすぎる。
馬鹿上司が。さっさと切り上げろ
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:07.24 ID:CwvAPfSx0
>>669
ブラック企業の社長みたいな口ぶりだなw

でも、やっぱり2ちゃんっておっさんしかいないんだなw
20代らしき書き込みがほとんどない。
自分もそうだが、30代後半から40代前半くらいが大半なのかね。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:23.44 ID:HjD1FIcBi
>>691
普通に出るだろ。え?まさかお前の会社出ないの?
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:23.44 ID:T3CagGPC0
飲み会についてはもはや文化の違いだから仕方無いけどね
でも素直じゃないヤツが増えたのは間違いないよ
アドバイスは聞かない、言ったとおりにしない
別に俺が正しいとは言わんが、先輩が言ったことは一度は実践してから文句言え
ホント、プライド高くて頭デッカチだよ
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:30.13 ID:EMYBTuof0
>>706
あれお前うちの会社の社員じゃね?
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:30.55 ID:PRDcFCkS0
>>662
うちなんて超零細だから、ハイクオリティな新人なんて望めない。
面接にきた「うわスペック低!でも仕方ないか」って若者に、
内定出したら逆にお断りされる
だから就職してくれた子を褒めたり宥めたりして、
どうにか仕事させてるが、逆にそれが面白い
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:31.52 ID:XsjE/PKK0
これはゆとりモンスターの方が正しいな

先輩社員が無能だからなめられてるだけ
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:40.36 ID:R9kzcxnU0
>>657
たぶん能力なんて人間それほど代わらないとは思うよ。

ただ良く知らないやつと大事な仕事するのは嫌だろ?君だって。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:43.19 ID:xjxm2zko0
後輩へのアプローチは営業先への接待や
プレゼンと同じと思ったほうがいい。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:02.46 ID:SEqsA8sh0
>>706
なんだその殺人事件が起きそうな職場
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:12.52 ID:ZaHQDOtw0
単に、飲み会とか花見とかがつまらないだけ こちらとしては。

仕事上の関係なのでどうせ究極的に腹割って話すことなんてできないし
友達みたいになることは不可能で上っ面の会話だけしかできない
それを延々と何時間もするのが苦痛すぎる
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:27.65 ID:uMPNMA8F0
この手のアンケートはいつの時代にやっても回答は
だいたいこんなもんだ、意味はないよ
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:29.73 ID:Ujtj3XeE0
>>706
パートにはきっついな
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:36.01 ID:oM0kSFqd0
体育会計の全体主義みたいなやつ嫌い
能力あるやつですらつぶしにかかるじゃない
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:03.20 ID:MkhYJpM1I
20代は、上司の劣ってる部分を見つけては自分の方がまさってると妄想する生き物。
自分の方が凄いのに上から目線の上司が腹立つ〜って考えちゃうんだろ?
人間って完璧じゃないんだよ。
本当に視野が狭いよな。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:13.48 ID:W5pL1HYp0
飲み会も出れない奴はどのみち会社で浮いていくんだよね
結局出世する奴は飲み会に行くやつ
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:14.76 ID:l/RzSSYH0
社員が女ばっかりっていうのが売りの会社で
2時だか3時だかにコーヒータイムがあってそれが強制だった
なにも飲みたくなくても強制的に飲まされる
馬鹿じゃねーのって思ったわ
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:17.89 ID:YGZV8En30
> 『飲み会は残業代出ますか?』

新人教育における総務の教育漏れ?
つか、残業代に相当する利益や売上が得られれば
請求する価値はあるな。どうやるかは知らんがw
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:28.73 ID:XQarM7/e0
>>715
ジェネレーションギャップはあるだろうなぁ
それに素直じゃないよなぁ
なんかあったらすぐに訴えるとか労働基準がどうたらとか
自分を守る法律で武装して喧嘩ふっかけてくるけどそれが?みたいな
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:29.50 ID:CCoc5/9l0
50代後半ならまだしも35〜45歳だったらほとんどが飲み会は迷惑、時間の無駄って思ってるだろ。
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:40.83 ID:m7lW2nBJ0
>>719
いや、能力は人によってかなり差がある。
お前に見えてないだけ。

で、よく知っていても知らなくても、俺は能力のあるやつと仕事をしたい。
その方がうまくやれるから。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:43.63 ID:PRDcFCkS0
>>664
しかし、一回しか行かなかったのにエアガン買っちゃった社長がかわいそうでもある
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:51.17 ID:UTrM+Sjx0
>>723
自分もそう言われてた世代だという自覚なく
言う側に回るから
クルクル回ってるだけだな。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:53.53 ID:4qFfF2c00
付き合えても30分。
1時間も2時間も飲むのは友達や家族とやって欲しい。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:55.86 ID:CwvAPfSx0
>>715
それ、まんま新人類と同じだなw
多分今の新人も20年後には同じこと言ってるんじゃないかw
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:02.64 ID:u2NZ/R/KO
>>710
チームでやる球技とかはそうなるイメージがあるわ
体操部だったがあんまり無かったな
どちらかと言えばドライな感じ
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:04.84 ID:CoPBL0BV0
ウマイ酒を酌み交わしながら仕事の愚痴を言えるなんて良い習慣じゃないか
若い世代の銭ゲバ度が高すぎるな
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:09.24 ID:dA1zIzA40
>>722
お酒飲んでる時や車運転してるときとかタバコ吸ってる時とかって
時間の無駄だとは思いますね。昔は娯楽が少なかったから仕方ないでしょうけど。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:11.36 ID:rLNP4GlP0
上司が男だったときは月一程度で飲み会が有ってウンザリしてたけど
女の上司になって、歓送迎会、忘年会、新年会以外に飲み会が無くなって
みんな陰で万歳をした
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:15.57 ID:cR6gsyMD0
>>727

そんなのは20年以上も前の話。無能
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:18.38 ID:g3zlV13u0
まあ、仕事を覚えるまでは最低でもお付き合いはした方が得だよ。
本気で新人を潰そうと思えば、仕事を教えるのを手を抜いてミス連発させれば
良いだけだし。

上司だと甘えが出やすいけど、同じ仕事や出世上の競争相手って思えば
ある程度までは、お付き合いは仕方がない。
上司も人間だからね。。
過労死するほどはやる必要はないけどね。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:18.72 ID:MG/QgZSK0
まず居酒屋で飲み会だと周りが物凄いギャンギャン騒ぐので酷い頭痛がする
あまりに痛むので夜も眠れず翌日に引きずりそれで頭痛が――のループで休みが来るまで稼働効率激落ちするんだよね
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:23.26 ID:CKVltkww0
近頃の若い奴らとよくいうけれど、自分の頃よりだいぶマシ。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:23.23 ID:htsBj4Zf0
>>618
考え方が古い
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:24.79 ID:U91INS850
海兵隊に入れて根性叩きなおさないといかんな
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:33.20 ID:BnJHMzgg0
>>724
でも社長は、うちの会社は福利厚生サイコー!
従業員を大事にしてるから!!って超自己満でわかってない。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:41.75 ID:QTQsNKHc0
>>588
自己判断での勝手な早出なので…って、手当付けないところ有るね。
「前からの決まりだから」で、清掃や始業点検等を強要しておいて
『個人の勝手なー』は、有り得んよな
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:48.95 ID:Ujtj3XeE0
>>728
それはなんか問題あんのか?
休憩じゃん
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:50.93 ID:ch/gQkma0
ワロスw
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:54:16.82 ID:T2rUZRFs0
若い奴が羨ましくもあり悔しくもあるんだよ

おれも20代に戻りたい・・・
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:54:18.90 ID:J3w5k25p0
>>273
まさにその通り!!
飲み会なんて出ないよ。これ以上仕事関係の人と
かかわりたくないし。仕事のときだけで十分。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:54:34.12 ID:EMYBTuof0
でも>>1の例に上がる様な非常識な生物ってそこまで多くはないよな。
明らかに社会性欠損してる奴はいるけど、そういう人間は万事浮くし、
基本的に仕事もできない奴なので、給料上がる前に退職してくれたらラッキーとか思ってるわ。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:54:36.72 ID:e0J7Awdl0
>>562
俺も、ここbiz+かと思ったら、μ+だた….
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:54:43.68 ID:HjD1FIcBi
>>729
年に1,2回程度なら「親睦費」で落とせる会社はある。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:54:51.41 ID:vHLH2XgG0
強制参加させるなら、残業代も出さなきゃいけないし、
飲み代も会社が出さなきゃいけない
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:54:52.72 ID:AidMKgzE0
>>741
残念ながら、そうじゃないところもまだまだ多いよw
でかい会社の上層部の話聞いてびっくりすることは多々ある
758名無しさん@13周年@転載禁止
>>741
それはないW
社会に適合してるか?W