【TPP】「引き続き米側と協議」「短時間ですぐ結論が出ることではない」甘利担当相 [4/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
「引き続き米側と協議」甘利TPP担当相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140424/plc14042418510040-n1.htm
産経新聞 2014.4.24 18:51


 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐり、米通商代表部(USTR)
のフロマン代表と交渉していた甘利明TPP担当相は24日午後、都内で記者
団に「前進はあったが、まだ課題は残っているので、引き続き協議を行う」と
述べた。「短時間ですぐ結論が出ることではない」とも語った。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:41:27.04 ID:6cGficGX0
もうバスから降りてもいいんじゃない
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:42:43.48 ID:HkWPT6U50
なんかさぁー

その文言がでると

大幅譲歩で決着の報告タイミングを計ってる雰囲気なんだけどw
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:42:43.74 ID:AGCm3pru0
皆が忘れかけたときにこっそり参加しそうだよね。今の自民って。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:43:04.80 ID:GvDtb3p80
国益で見るならばだね、中国市場をうまく分け合う、
ということだけで、アメリカの政治は回るはずなんだけどなー

TPPは世界政府的であって、あまりにも大国寄りな理想論なのよね
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:45:18.27 ID:kCVuciv70
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:46:13.35 ID:u0CTluOQ0
安倍さんがどれだけ反対してても官僚が押し切るのが今の腐った日本
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:46:14.45 ID:LTQJxRLG0
アメ車の購入枠を作れって言い出してるらしい
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:48:31.93 ID:OiUyOg0Y0
安倍政権がんばっとるやん
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:48:52.41 ID:izEY8IDR0
>>8
トヨタにやらしとけ
キャバリエみたいに自然消滅するから
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:50:49.18 ID:eeeWkfC70
オバマは日本の後に、韓国、中国などに行くんだろ?

 今、オバマに手土産を持たせるはずがないよw笑

 韓国や中国などの外遊の結果(米国の日本以外の国への態度)を見て、今後の日米施策を
考えるのがアタリマエだよ…

 オバマの嫁は賢いね〜 国家間の権益や嫉妬が渦巻く、大変な外遊になることがわかっていた。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:50:53.45 ID:EhuItpBf0
アメ車の購入枠でこの協議の意図がわかるよな。
日本はすでに自動車では関税をなくしてるのに言いがかりというか脅迫。
農作物も非関税障壁はそのままで日本にだけ完全自由化だろう。
一方的にアメリカに金が流れる仕組み。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:51:27.46 ID:4gpabSx+0
甘利ってなんで頭があんなに長いんだろ
七福神にいたような…
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:54:42.52 ID:k/+4QLAw0
久しぶりに良い外交だった
領有権の話引き出したのが良かった
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:55:14.08 ID:PCcXzDnU0
未来永劫やってろゴミ屑共が
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:55:47.75 ID:W24EssxR0
甘利が頼もしく見えるな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:57:48.77 ID:Gqk9RT770
>>8
マニア向けのレトロな中古しか売れないと思う
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:58:35.50 ID:G6MsINzh0
甘利癌治療したばかりなのに倒れるぞ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:00:36.61 ID:PCcXzDnU0
全国民の上を通さないと通商交渉は通らない
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:01:29.48 ID:mY4uGDGL0
豚なんてどうでもいいよ
貧乏人以外安い豚食わないだろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:01:45.94 ID:b46NuewZ0
このタイミングで成果なけりゃこの先なにもないから
竹島に関して米韓で声明出されるかもしれない
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:02:33.11 ID:9adgUiWL0
中間選挙終わるまで待てばちょっとは落ち着いて交渉するようになるの?アメリカは
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:03:32.69 ID:e7NT94ez0
実質的にはお流れ決定だな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:08:27.23 ID:X++Iex8c0
日本が乗るまでバスは待ってるつもり、はよ行けばエエのに
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:09:56.66 ID:cBlWRBJI0
甘利は顔色が冴えない
フロマンの顔なんか見たくもないだろうな(笑)
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:11:47.29 ID:PCcXzDnU0
那須のピカ牛を世界に送ってやれ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:13:08.88 ID:GnucAENU0
去年の年末から決まってるだろ
アメポチは尻尾ふるだけ
猿芝居
28名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/24(木) 20:15:06.68 ID:FXi78xUP0
24品目全てがアメリカ企業に有利な内容だろ
今までもさんざん規制緩和と称して日本の大中小企業をぶっ潰してきたが
いい加減にしろって話しだよ
アメリガ人は努力って言葉をしらないんだわ
恫喝して自国に有利なルールを作ろうとしてるのは明白だが、ここまで来ると
ほんと異常だよな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:15:57.36 ID:8UJ7bXNw0
尖閣は安保条約の範囲内だとオバマが言う事自体が、TPPでの日本の妥協と
バーター取引じゃねえの?w日本人が連休で浮かれている間に、こっそりと
肉と米麦の妥協が発表される段取りだよ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:17:30.47 ID:WbL/P5DO0
尖閣でおもいっきりオバマにサービスしてもらったんだから豚肉の関税を下げるべきだ

っていうか、いまの豚肉の関税って豚肉転がしやってる連中に儲けさせてるだけじゃないかw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:18:06.75 ID:J+9XdnCg0
>>29
監視しとけ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:19:13.11 ID:WOksJGep0
中国産の豚肉は今でもかなり安いんじゃない
米国産の関税を下げても影響無いような気がするが
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:23:32.57 ID:3t05C/B10
オバマのリップサービス具合が物語ってるだろ
命削ってる甘利には申し訳ないがTPPは粘ってるポーズ見せてるだけで
結局全部アメの言いなりにまとまるってな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:24:41.72 ID:IqpdbnyO0
甘利は今日午前中の首脳会談で決着を付けるために、昨夜は徹夜体制で
フロマン代表と総理府の建物で会議を延々とやっていた。

安倍とオバマはその結果を受けて首脳会談をするわけだから
結果報告を聞いてからその結果を受けて首脳会談でどう交渉するか
の作戦を考えて決めるわけで、落ち着いて寝ている暇も無かっただろう。
こんなときの政治家は一国の運命を背負ってぎりぎりの時間の戦いになる
のだから結構大変だ。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:25:36.72 ID:6vx1d4Hh0
外資にいくら明け渡して海外でどんだけ儲けるつもりだ
GDPの2割でも100兆円だぞ。不平等条約でもっと負ける可能性が高い。
10年でGDP3兆円増えるとか言ってる場合じゃないw
ウィンウィンのプランを示してくれないと納得いかない
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:25:59.01 ID:zMtkqyP/0
「勝つまでやめませんから」ってやつだろ。
まあ小浜が辞めるまで協議するんだろうねえ。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:26:51.31 ID:tZOhr/uJ0
>>4
ありそうで怖い
38田@転載禁止:2014/04/24(木) 20:27:33.68 ID:UO5lVM+50
TPPと安全保障をある程度切り離せたんだからそれはそれでいいんじゃない。 

対中包囲網としてのTPPとかそんな意味を前面に出されると日本は妥協せざ
ろうえないところもあったし。 
まあアメリカにとってもそういう意義が強く出てくると中国あいてに商売しづらくなるだろうから
こんなもんでいいんじゃないか 円安になってももうすぐには貿易黒字化しない日本を
弱化させてももうあんまり意味ない  
アメリカも軍事的な対中国政策は日本に任せたほうが中国の恨みかわないんだし得だと
思うけどねえ。 
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:28:21.36 ID:IqpdbnyO0
たぶんアメリカは尖閣諸島について大統領が始めて明言してやるのだから、
日本側は貿易のほうで譲歩してくれよと散々言ってきただろうな。
作戦としては首脳会談までの時間が無いから、さっさと拙速でOK出してくれよ
でないと日米の間に溝が有ると中国に宣伝の機会を与えてしまう・・と
あせらせる作戦だったのだろうな。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:28:55.10 ID:QGJy++JJ0
『尖閣をアメリカが守る』
とオバマに宣言させたから
TPPは、いらない
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:28:56.83 ID:arHaP2An0
甘利さんごくろうさんでした。「引き続き米側と協議」
で正解です!即答無用!
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:29:21.28 ID:oK0fVBGB0
養豚協会「不安しかないね。これは望まない結果になると思ったほうがいいだろう」
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:30:20.54 ID:i/4pcUmK0
>>7
官僚ガーやってるんじゃねえよクズ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:31:18.23 ID:8Eru0cgE0
>>38
>アメリカも軍事的な対中国政策は日本に任せたほうが中国の恨みかわないんだし得だと
思うけどねえ。 
アメリカが手を引いて日本に任せたりしたら、中国はケツの穴までペロペロやりだすぞ。
相手見てもの言えよ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:32:00.18 ID:arHaP2An0
養豚屋”米国と同じ種の豚だから、関税ゼロなら廃業”
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:33:17.04 ID:b46NuewZ0
>>29
外交って取引だから
それに見合う何かはあるだろう
無いとおかしい
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:34:39.16 ID:zMtkqyP/0
こうやってのらりくらりとかわしてる間に日本は他国と貿易協定結んで、アメリカは遅れをとるからなあ。
アメリカが妥協するしかないんだけどねえ。あまりに無茶ブリだし。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:35:10.33 ID:T44o28u70
あまり期待しないほうがいい。
                 
                 
                 
  _( ̄ ̄ ̄\    
  //⌒ー⌒\ヽ  
 f|      ||    
 ||  〜  ||    
 V  =  = V       
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)       
  |  ノ└ ヽ  |       
  ヽ _て三> _ノ       
   _>―<_      
  |V >< V|     
  || ヽ/ || 
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:38:22.60 ID:F9tvoojm0
こりゃフルオープンで降参コースか
オバマも超異例の待遇らしいしお土産にTPP持たせて満足させて気持ち良くさせてやるんだな
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:38:48.12 ID:SDRYPe640
もうコンクラーベだな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:38:49.65 ID:UXvLS5CJ0
あのふてぶてしい甘利が、TPP交渉に関しては冷や汗を垂らしながら深妙な表情で会見に挑む。
これが何を意味してるか分かるよな。
52田@転載禁止:2014/04/24(木) 20:39:58.67 ID:UO5lVM+50
>>44
アメリカは単独で日本が中国相手に戦争も辞さずと腹括る気概があるか見物したらいいじゃん。
自国はまず自国で戦う気概をみせなきゃ
戦争はアメリカに任せますって態度の国なんてまともに助けるわけがない。

つーかオバマにとっちゃウクライナとかシリアとかの方がピンとくんじゃないか
オバマも尖閣でガチで戦争起こるのかと思った事あったろうけどアジア的な阿吽の呼吸みたいな
のよくわからんだろうし 
オバマの部下「日中がガチで喧嘩したの1000年で4回位です 隣国だから仲いいわけないけどそんなもんです」
オバマ   「ふーん???(意味ワカンネ)」という感じというか
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:45:22.75 ID:4Ja350No0
>>7
官僚的には、TPPは宜しくないだろ。
そもそも、関税税収減るし。
推進してんのは、安倍のスポンサーの経団連だろ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:50:11.09 ID:izEY8IDR0
アメリカの車はバカでも運転できるように造られている。作ってるアメリカ人もバカだし。なので日本の底辺のバカの需要を掘り起こすべし。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:52:39.71 ID:zMtkqyP/0
安倍ちゃんは消費税アップの決断など、良くも悪くも官僚のご機嫌とってるから、そこまでおかしなことにならないかな。
今回の協議はとりあえず安倍ちゃんの勝利だろうな。尖閣で言質引き出したし。
いずれにせよこれから日本の人口も減るし、肉類は段階的に関税引き下げていくだろうね。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:11:23.75 ID:IxR3YOVI0
オバマが尖閣明言したのは何の取引でもない。
日米安保条約の規定通りのこと。
あれを言わないと中国に間違ったメッセージを送ることになるから当たり前。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:13:17.81 ID:sEfdzHsp0
フロマンの顔が人を小馬鹿にしたような顔に見えて腹が立つ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:14:40.97 ID:zMtkqyP/0
>>56
当たり前だと思ってるから政治音痴なんだよw
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:15:25.50 ID:EXILRe8K0
買いたくなるようなアメリカ製品がないんだからしょうがないよ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:16:50.23 ID:R5GLsbYh0
TPPで失う100億トンの水

http://organic-newsclip.info/log/2013/13040553-1.html
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:22:30.78 ID:IxR3YOVI0
>>58
逆に言わないってのはどういうことなの?
アメリカは条約上の義務を果たす気がなくて、
中国の武力による現状変更を容認しますってこと?
日本に来て共同声明をするのが決定した時点でそれを言うのは決まってるんだよ。
そこをトレードの材料にすれば日米同盟が根本から揺らぐ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:31:35.16 ID:MEEAuQw/0
アメリカは土産に尖閣っていう良いカード切ってきたな
これで押し切れると思ったんだろうが甘い。
日本は何度この手の事に引っかかって
煮え湯を飲まされてきた事か。。
どうせ尖閣云々は何時もの様に時間が立てば卓袱台返しされ
無かった事にされる。何せ縛る効力が何も無いからな
一方TPPは協定事だから一度決定したら二度と覆り改定される事はない
こんな無理ゲー飲めるかよアフォか黒んぼ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:36:43.91 ID:b46NuewZ0
>>56
言った内容は従来どおりの当たり前の事でも
わざわざ言ってもらったことに価値があるんだぞ
明言してもらうことが目的なんだし
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:41:18.12 ID:arHaP2An0
甘利さんごくろうさんでした。「引き続き米側と協議」
で正解です!即答無用です!
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:41:59.13 ID:t7oqtgdw0
安倍には失望した!
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:44:20.53 ID:ayOeX39E0
なんで、TPPに日本が参加する前提の様な報道ばかりなんだ?

あんなの参加したら日本が日本でなくなるのを心配してないのか?

車や農作物だけじゃないぞ

一番危ないのは、投資の自由化だぞ

マジにこれが危ない!

もっと報道しろよ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:06:52.09 ID:CVeYnojc0
TPPをテコにして
牛肉の関税を0%にしてみるのも、それほど悪いことでもない。

国産の薄っぺらくて割高な牛肉を買わされるだけではなくて
アメリカ産の 分厚いステーキ肉をガバガバ安価に食える選択肢も
あってよいはずだ。

シンゾーの政治決断に、バラクも期待しているはずだ。
バラクが尖閣のことでは満額回答したのに、シンゾーが政治決断しないのでは
バラクはディスアポインティッド 失望するだろう。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:14:51.14 ID:FJbRbzoG0
あべちゃんの支持率5%は下がったな
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:16:54.56 ID:sOBL1Hp60
>>67
確かに関税ゼロもいいな
でも関税無しにしたら個別所得保障で対応すべき
TPP前
米 10kg4000円 肉1kg2000円
TPP後
米 10kg1000円 肉1kg500円
この差額
米 10kg3000円 肉1kg1500円
は農家に直接補填してやればいい
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:33:38.17 ID:q4xae5He0
>>25
気の毒なぐらい青ざめてるな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:42:28.45 ID:IqpdbnyO0
これから真夜中の交渉をするらしいぞ。大変だな。
あまり大臣は体力的にけっこうかわいそう。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:45:31.31 ID:q4xae5He0
>>71
確かにね

だから(アメリカが)甘利を選んだんじゃなかろうか
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:37:34.77 ID:f/Vi7Azw0
日本人が乗りたい車をアメリカが作ればいいだけのことなんだが
それをアメリカ車メーカーはやらないんだもんな
企業努力が足りないのを日本人がアメ車を買わないのが悪いときたもんだ
オバマさん、無理があるよ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:40:28.20 ID:QEBXqSRC0
「インテリジェンスから見た、がん秘密兵器説 甘利大臣はTPP交渉中、なぜ舞台を去ったのか」

で検索するなよ。絶対だぞ?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:41:59.15 ID:tniBj8JX0
いつもアメリカのポチですぐにキャンと言うと思ったら今回は頑張ってるな!!
アメリカの言いなりでは駄目だ、対等に外交をしないと
この調子で行ってくれ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:51:59.46 ID:KTPpQxu40
お肉は関税下げてもいいのでは?農家のこと農家のこと というけど 消費者には大きなメリットがある。
消費税が上がっても、お肉が安くなるなら増税の負担は減る
アメ車はもはや趣味道楽の世界だから どうせ対して売れまい
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:54:30.88 ID:tniBj8JX0
肉とか農家とか個々の問題じゃない
農家がなし崩しになればその後は産業、医療、サービス業、全てアメリカの言いなりになるのが目に見えてる
今回もアメリカは自分の所は譲歩しない、日本は俺の言う通りにしろだし
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:30:07.55 ID:KTPpQxu40
甘利もフロマンも追い詰めやがって、 鬼 だな。 安倍ちゃんとオバマ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:32:43.71 ID:ZdKD3Lqr0
ようやるわ、ガンで手術したのに。甘利は麻生と違って必要だ。改造内閣でも残って欲しい
財務省の犬、増税まっしぐらな麻生はイラン
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:41:03.66 ID:MXz9t4oT0
「次もう一度担当大臣をやりたいかと言われればやりたくないです」
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:09:44.27 ID:BwhNm5XY0
>>71
国民の代表が、どうして国民の望んでないことやってるんだ。
民主党はいったん断ったことだ。

甘利はそのまま死んでいいよ
早く死ねよ 気持ちの悪いじじ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:12:14.18 ID:9gT2NoF80
他の国は納得するの?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:21:36.73 ID:BwhNm5XY0
>>82
何を思ってるんだ おまえ、死ねよ

TPPについては以前に日本民主党が断っていたはず

アメリカは断られたので無理かと思っていたが、
適当に中国を怒らせながら尖閣助けてと自民党の安倍がTPPに食いついた


アメリカはTPP大反対運動が巻き上がってるが、
日本は反対する議員もいないのか。

死ねば
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:23:52.33 ID:BwhNm5XY0
まだ生きてるのか、甘利

舌癌だそうだな、べつにかわいそうと思ってないから、死んでよし
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:17:14.77 ID:9HTe5aXz0
>>84
TPPは農業分野だけではない

TPPは21分野の極めて広範囲の多岐の全分野を網羅して
総植民地化奴隷となる恐ろしい不平等条約だ。

農民だけを取り上げて、どうしてそんなに優遇やってるんだ
決まらないにこしたことはないって、なんだ、この無責任さは
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:56:00.11 ID:cxoa/yPx0
アメ 自国の関税撤廃 ゼロの理由


オバマには貿易促進権限すら ないので 
日本のみが 関税を撤廃する交渉しかあり得ない


下僕交渉


アメリカは、自由貿易協定を  国内法化するプロセスとして「履行法」を制定


 (1)連邦法・州法に反する自由貿易協定は無効


     アメリカの国内では、国内法が自由貿易協定に優越
     自由貿易協定は無効




CNN、ABC など TPP交渉そのものを放送遮断      米国民さえ知りません
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:06:01.30 ID:QvNo6KpG0
TPP合意しないと中国が攻めてきても助けないよ?って、それは安保じゃないでしょ。
脅迫っていうんだよ。
アメリカは堂々と同盟国を脅迫してるんだよ。
TPPが安全保障だって言ってるヤツは詐欺に騙されるタイプだよ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:10:35.95 ID:t0PlcU/Q0
両国とも関税撤廃したらええやん
アメリカ車なんて買わないし、牛豚も気持ち悪いから買わない

あと、自動車安全基準を下げろとかふざけたことは絶対通らん
昔は米の方が高くて中々許可しなかったのに、自分達の時は努力せずに基準下げろって
馬鹿かよ!品質上げろダメリカども
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:38:33.36 ID:qJCRqYda0
オーストラリアと同条件以外じゃまとまらんでしょ
オーストラリアが怒る
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:36:39.84 ID:Ye5MR2FL0
米産売ってあっても買うか買わないかは消費者の自由だろ
尖閣を餌にするなんて、アメリカの力も落ちたもんだな
91【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:53.55 ID:uy10PVhv0
>>1

意図的に米国の過大要求情報をリークし、
それ以下の条件に抑える事で、
何か勝ち取ったように演出する安倍政権。

実際は日本はアメリカの要求を飲んだだけで、
何も勝ち取っていない。


与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:46:19.83 ID:DFvtW4Lx0
TPP・移民=大量破壊兵器・原爆投下なんだが

議員は日本人の大量殺戮を願うチョンしかいねえしな
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:11:10.48 ID:+YOgtPlN0
★テレビ報道はNHKを含めTPPの問題は農業関税の問題と報道統制しているが本当の狙いは金融と医療。
混合医療解禁で医療費増大で貧富の格差が命の格差狙い。郵政米営化と農漁協の共済廃止。日本の金を略奪。

                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    B   ヤ    米     |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |            ス     | l \_,-'´/       `ー、_
     |    層   ク   パ     | l /、_〉、/    @    l
     |            イ     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   ザ   .が     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |                  |       ヽ l      l
     |    読   が   .書     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ                   |        `i l     .,!
  l 'ニス    む   売    き     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ |新産|   っ        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |聞経|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄ ̄   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

★TPP妥協無しで安心していけない安倍首相は国家戦略特区で国の3分の1を売り渡している
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:42:27.36 ID:NvO5JP930
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:51:36.76 ID:yy1JkaoQ0
★日本の全面譲歩が密約されていたTPP日米交渉の衝撃 天木直人ブログ14年4月26日
http://www.amakiblog.com/blog/
けさ(4月26日早朝)のTBSが驚くべきニュースを流した
オバマ訪日でも最終合意には至らず協議は継続されたはずのTPP日米交渉が、実は合意されていたというのだ。
驚いたのは毎日放送の政治記者も、「取材当事者であるので言いにく
いが」と口ごもりながらこれを認めていたことだ。

思えば戦後の日米関係史は密約の連続だった。b
TPP密約はたとえそれがオバマ・安倍の間でかわされていても、永久にその存在が国民に明らかにされる事はない。
なぜならば、そもそもTPPそのものが密約であるからだ。関係者は外部に真実を知らせてはいけない事になっているからだ。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:34:54.32 ID:+RYjW3FC0
韓国じゃないがアメリカも知れば知るほど嫌いになれる国だな

甘利そのうちぶっ倒れるんじゃね?
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:22:45.19 ID:kj7RbNqN0
★テレビ報道はNHKを含めTPPの問題は農業関税の問題と報道統制しているが本当の狙いは金融と医療。
混合医療解禁で医療費増大で貧富の格差が命の格差狙い。郵政米営化と農漁協の共済廃止。日本の金を略奪。


ギリシャが財政破綻しかけたときに、
保険医療のインスリンの薬価を下げたら、
そんな値段じゃ、商売できないとギリシャへのインスリン供給停止すると脅した会社がある。
インスリンはジェネリックもなし、つくっているのはグローバルメーカーのみ、
結局薬価を上げて供給停止は回避されたが、
本当にそうしたらギリシャの糖尿病患者がたくさん死んでいったろう。
新自由主義なんて人の命なんかどうでもよくて、薬で儲かればいいと考えているのがよくわかる。
98名無しさん@13周年@転載禁止
まぁ締め切り間際まで作業をさせて、時間切れで出国した後になってから
「じつは合意してました」
なんて、そんな後出しジャンケンはないわけで。

>>52
オバマが安倍と一対一の会談を飲んでいれば、まさにそのウクライナやシリア方面での
おいしい提案がもらえたのにな。

やばい話を一人で預かっていられる大統領ではもうないので、という返事だったわけだ。