【科学/認知症】 アルツハイマー病のマウスで記憶回復に成功、研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1百谷王 ★@転載禁止
【4月24日 AFP】アルツハイマー病のマウスを使った実験で失われた記憶を
遺伝子治療で回復することに成功したとの研究結果が、23日の米専門誌
「神経科学ジャーナル(Journal of Neuroscience)」に掲載された。

スペインのバルセロナ自治大学(Autonomous University of Barcelona)の研究チームは
遺伝子組み換えマウスを使った実験で、記憶に関係する脳の海馬に、
アルツハイマー病の患者で阻害されるタンパク質を生成する遺伝子を注入した。

「遺伝子治療により注入されたタンパク質は、長期記憶の固定に関与する
遺伝子の活性化に必要な信号を動作させる」と同大は声明で述べた。

「今回の研究が、人間でもこれらの遺伝子を活性化させ、記憶を回復させる
薬剤の開発につながることを期待している」と研究チームを率いる
カルロス・サウラ(Carlos Saura)氏はAFPの取材に語った。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3013462
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:18:15.92 ID:dmiYl2n60
で、臨床は何時から?マイクルに挙げなよ  気持ち悪いくらい触れてる
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:23:43.38 ID:4iBuD4cv0
STAPは、まだですか?w
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:24:34.70 ID:Xpyty/j70
ピークを過ぎると急速に劣化するんですね?
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/24(木) 18:26:36.83 ID:hhofOgBR0
.
 βアミロイドを分解できるのなら、海馬だけでなくてもいいと思うんだが。
 脳みそ全体に、ベクターで入れてしまえばいいんじゃね?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:32:43.46 ID:SslRMMbM0
マウスが記憶を取り戻したとどうやってわかったんだろう
そのまえにマウスが記憶をなくしたとどうやってわかったんだろう
それ以前にマウスが持っていた記憶とはナンだろう
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:34:42.26 ID:QTu5sBnY0
薬で直るのかな
8納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc @転載禁止:2014/04/24(木) 18:35:36.09 ID:NtpxI6ch0
ネズミの記憶が戻ったかどうかをどうやって検証するんだよ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:35:52.84 ID:dBACBvnO0
ふはははは
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:39:22.65 ID:WQPIwfz2i
アルジァーノン
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:50:10.04 ID:vx/BFl1B0
遺伝子活性化で不老不死は、まだですか?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:55:06.27 ID:8pAhcRNu0
毛根の再生はどうした
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:56:24.95 ID:h1AcVcwF0
思い出させるな!
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:04:10.96 ID:2DPj6QE20
アルジャーノンかホルモンKか
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:09:28.57 ID:lMem3uuW0
こういうのっていくらでも印象操作できるからな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:03:21.48 ID:kGVTG7Iy0
遺伝子いじりでいよいよ不老不死が見えてきたな
我々の世代には間に合わんだろうけど

人間が不老不死になるのと
人工知能が人間より賢くなるのとどっちが先になるかな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:04:22.97 ID:/+B8TyFL0
いつになったらオレも2323になれるん?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:30:57.36 ID:sN7/RJw60
>アルツハイマー病の患者で阻害されるタンパク質を生成する

つまり「アルツのせいで減ってしまうタンパク質」を補充する
ってことだろ。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:34:50.92 ID:L/HIfj9I0
平均寿命が65歳位になれば、アルツハイマーなんてかかる人皆無になるだろうな。
医療費も削減できるしね。
20代前半で結婚して、子供産んで、55歳でリタイアして、65歳で死ぬ。
そんな社会の方が良いだろう。
年取ると、汚い、醜くなる、臭い、意固地になる、病気になるで、何ら良いことない。
40代結婚して子供産むとかもうキチガイとしか思えない。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:40:48.14 ID:1YClGag30
↓バイオマン
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:41:40.84 ID:N/XNhcJL0
スタップ
パクられたなw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:42:08.81 ID:9CTgotO40
阻害されるタンパク質を生成する遺伝子を注入した。

オレでも考え付きそうな手法だな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:12:43.73 ID:WKEWsejT0
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |  
  \L/V   ・・  . |  胡散臭い記事だな
  /(リ  @  ▽ @)  
 
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:29:29.41 ID:ndcgrp3/0
>>23
可愛いじゃないかおいw
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:57:56.53 ID:/G1/fDEp0
タンパク質生成遺伝子は、ありまぁす!
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:05:18.26 ID:OF3WyHBq0
理研?w
スタップ?w
で、実用化はいつから?w
うさんくさいw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:08:09.39 ID:vXFJyDfr0
認知症は悲惨だからな。

癌は短期で死ぬのでまだマシだが、認知症は何年も悪化しながら生きてるからな。

癌より、認知症の研究に金を突っ込むべきだ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:09:05.40 ID:KWA7acFn0
ココナツミルクが若年性アルツハイマーに効くとかいう話もあったな。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:09:33.16 ID:9HAJ9dEdO
フジテレビだったっけ?ドラマの
『アルジャーノン』を想い出したw
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:11:20.01 ID:KWA7acFn0
>>29
ダニエル・キイスの原作もいいよ。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:25.81 ID:fWH2/NY70
もし記憶が全部よみがえったら

人生、恥ずかしいことや反省することやダメだったことばかりで
いたたまれない気持ちになると思う
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:28:57.70 ID:mO6TXY/A0
おじいちゃん、治って良かったね!

おい、ワシの通帳はどこだ。

えっ!?

銀行にこれだけ行ったことはない!
33名無しさん@13周年@転載禁止
2ちゃんねるは毎日IDが変わるから
恥ずかしい書き込みも忘れられるけど

一生ID固定だったら恥ずかしくて
いたたまれない気持ちになると思う

多分、記憶が適当に薄れていくのは
進化の結果、獲得した特質なんじゃなかろうか