【政治】配偶者控除103万円の壁見直し論議始まる「女性の活用につながる」−政府税調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
配偶者控除 女性活用につながる見直しか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140423-OYT1T50246.html

所得税などの負担を軽減する「配偶者控除」の見直し論議が、政府税制調査会で始まった。
 少子高齢化で「働く世代」が減少する中、女性の社会進出を後押しするため、税制だけでなく、総合的な対策が問われている。
 見直しは、女性活用を成長戦略に掲げる安倍首相が
「女性の就労を抑制する税制を見直すべきだ」と指示したのがきっかけだ。時代の要請とも言えるだろう。
 所得税の配偶者控除とは、専業主婦やパートで働く配偶者の年収が103万円以下の場合、
世帯主の課税所得を一律で38万円減らす制度である。
 103万円を境に配偶者手当などを減らす企業も多い。
パートで働く主婦は103万円を超えないよう仕事を調整しがちになる。
 収入が103万円を超えても141万円未満までなら、
控除を受けられる特別措置も設けられているが、「103万円の壁」が女性の働く意欲を損ねている側面があるのは確かだ。
 配偶者控除は1961年に導入された。夫が外で働き、
妻が家庭で育児や家事に専念するという、当時の一般的な家族を税制面から支援する狙いがあった。
 しかし、今では、共働き世帯が専業主婦の世帯数を上回る。仕事や家事の分担に対する意識も大きく変化している。
 ただ、配偶者控除を見直しただけで女性がより働くようになると
短絡的に考えることはできない。働きたくても働けない理由は様々だ。子育てや介護で就労しにくい専業主婦も少なくなかろう。
 政府は待機児童の解消や介護保険拡充、長時間労働の慣行是正といった
課題の解決策も併せて検討しなければならない。
 控除を廃止すれば、年収500万円の家庭で7万円程度の増税になるとの試算がある。
家計の負担が大幅に増えないよう、負担緩和措置の検討も必要になる。
 消費税率が予定通り2015年10月に10%へ引き上げられると、
家計負担はさらに膨らむ。政府は法人税率引き下げを検討中だが、「企業優遇」「家庭増税」という批判が高まりかねない。
 自民党は、12年の衆院選と昨夏の参院選の政策集で配偶者控除の維持を掲げていた。
党内では制度見直しに異論も少なくない。麻生財務相は、「うかつなことはできない」と慎重論を唱えている。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:07:03.53 ID:sxUwb4dy0
お断り
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:07:54.69 ID:8oRUAf250
>パートで働く主婦は103万円を超えないよう仕事を調整しがちになる。

そうだとすれば控除額を引き上げれば調整する必要無くなるんじゃないんですかねw
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:08:59.76 ID:octbQb/30
中国人相手に股おっぴろげてくださいね
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:09:08.19 ID:m9uMC5eA0
夫婦控除を削除して、浮いた分を投資家へ分配金にします。

お前らますます貧乏、富裕層だけ金持ち。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:10:04.77 ID:+duQgkCQ0
控除の壁なくして
結婚したら共働きだろうと一律控除すればいいだろw
なんで一斉に負担上げて増税する方向にしか考えないんだよw
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:10:29.21 ID:OF3R6PYZ0
女性の社会進出が子育て(子づくり)を推進するのだろうか?
なんだか逆なような気がする。。。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:10:57.45 ID:U5m/euQQ0
政府「おら、金よこせよ」
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:12:21.08 ID:QfiNN66d0
保育園や病児保育の完備もしくは育休の延長、女性に限らず全体の正規雇用の推進
これが済んでからもう一回話せ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:12:25.99 ID:dhdabdB60
「増税につながる」の間違いじゃないのか?
もう一度よく考えてみな。
頭良いんだろ?www
.
主婦は“一家の要”であり、『家族や地域の絆を保つうえで重要な役割』を果たしています。
また、子供の乳幼児期に母親が自分の手で育てることは子供にとっての幸せであるだけでなく、
母親自身にとっても、お金に換えることのできないかけがえのない体験ではないでしょうか。

専業主婦は、『“国の保育政策の恩恵”にあずかることなく』
自分の手で子どもを育て、『家庭や地域を守る役割』を果たしています。
無償で家庭や地域を支える専業主婦の存在はどれだけ子供の心や人間社会に潤いを与えてきた事でしょう。
これまで国家の基盤である「当たり前の生活」を支えてきたのは「妻の心」「母の心」であることを、
働いている女性自身も再認識する必要があります。

また、子どもを保育園に預ければ、「保育料の半分は税金」で賄われ、
「保育施設にも“膨大な公費”が投入されている」のですから、
年金の負担の有無だけを見て不公平と決めつけるのは、あまりに一面的な見方です。
http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-22.html (☆←トル)

配偶者控除は年間所得103万円以下の妻にしか認められていないため、
専業主婦やパート主婦の優遇だと見なされているわけですが、
これは憲法で保障された最低生活費控除であり、決して優遇税制などではありません。

国民はすべて、基本的人権である生存権を保障するため、一年間に得た所得のうち、
生活に最低限必要な分には課税されないことが定められています。
所得税と住民税の「基礎控除」がこれに当たりますが、専業主婦にはその代わりとして、
世帯主の所得に対する「配偶者控除」があり、控除額は基礎控除と同額の38万円で、
これを廃止するということは、専業主婦の生存権を奪うことになるのです。

また、共働き家庭の妻には、サラリーマンの必要経費である「給与所得控除」、
自営業者の妻に対する「事業専従者控除」がありますが、
片働き家庭にはこれに当たる控除が夫1人分しかありません。
専業主婦は、育児や介護を自前でこなし、無償で家庭や地域を支えていることを考えれば、
現在の税制ではむしろ不遇といってもよいでしょう。
http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-31.html (☆←トル)
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:14:39.20 ID:5YqFeoaJ0
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
男の人は勘違いしている!日本は先進国一女性様差別がひどい国!
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:15:10.33 ID:8UJ7bXNw0
自民党保守派が黙っているとは思えないがw
子育てなんかしなくても、労働者の一員として社会に貢献しろと言ってる
ようなものだよ。少子化と正反対の施策で、伝統的な家族観に後足で砂を
かける話だ。
公的な育児支援が北欧並みになるんなら別だが、今の日本では不可能だ。
吸い上げた税金は、闇に消えていくだけのこと。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:16:41.46 ID:hAqkFNA60
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1397990438/l50


http://i.imgur.com/c4wQ48Z.png

↑で文鮮明の写真の斜め前に立ってるのが
↓で安倍の隣に座ってる人(統一教会幹部)

http://i.imgur.com/Xj5Tjt5.jpg


      _______
      \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/
   /  // │  │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ
  /    ノ (___):::ヽ   :::|
  │     I    I ::::::   ::::::|   君、壺売りたまうことなかれ
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \     /   ̄  ヽ  :::::::/
    \    __   ' :::::/
      _______
.
わが国では、子供を預けて働ける環境を整え、女性の継続就業を促進すれば、
女性の生涯賃金も税収も大幅アップが期待できるというのが政府の見方です。
しかし、子育てという命をつなぐ尊い仕事をお金と引き換えにする発想自体受け入れがたいものです。

また、出産後子育てしながら働く場合、
正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、一体どれだけいるでしょうか。
そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは、
実は「家でできる仕事」である事も、内閣府の調査からわかります。

子供が3歳以下の母親の希望を見ると「働きたくない」(育児に専念)という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
フルタイムを希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

待機児童の大半は非正規就労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。そして、実は、その80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、税収アップどころか反対に膨大な財源が必要になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てとはそれだけ人の手間と心を要するものであり、
大多数の母親(専業主婦)がそれを引き受けてきたからこそ、之まで社会全体が無事に廻ってきたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
私たちが目指すのは、このような日本のお母さんたちが、
安心と自信をもって子育てに専念できる社会を取り戻すことです。

http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-22.html (☆←トル)
.
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:16:47.65 ID:O58jc1RgO
日本人の子育てができないわけだよ。
そんで中韓の底辺層から大量移民。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:18:01.92 ID:ilLUkH1GO
少子化なんて糞食らえ
移民大歓迎


売国政策にも程があるわ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:18:41.82 ID:ISt3pPZV0
政府はアホしかおらんのか?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:18:51.86 ID:LoDiknbh0
>>1
>「103万円の壁」が女性の働く意欲を損ねている側面があるのは確かだ。

その通り
だから、300万まで増やしましょう。どんどん働いてもらいましょう。

 ではなく

バッサリ控除を無くしましょう?(°Д°)ハァ?
.

    ★☆★『保育施設を増やすのが最善策だという考えが依然として蔓延している』★☆★


最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1364人の育っていく過程を
10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。
この結果は、「子どもが乳幼児期に安易に夫婦が共働き」をし、
「子どもは他人に預ける」というアメリカ-スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。

アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。

保育園を増やすのが善政だという考えが、依然として政界に蔓延している。
「夫婦別姓・配偶者控除の廃止など“家族単位”を“個人単位”にする悪法を成立」させ様として、
フェミたちが依然として画策しているのである。

“フェミニズム”とは、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動に価値があると見なす。
そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「家族から女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っている“マルクス主義”だというのは明瞭である。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:19:17.24 ID:pjnS2zdQ0
独身税を課した方が税収につながると思うんだが
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:19:31.25 ID:b1vY1rBm0
結婚しなくなるのでは
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:19:49.49 ID:T/HLW+EH0
ねらいは税収UP
もう見え見え
飲食が人手不足だけど、飲食店大杉なだけ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:20:35.19 ID:azoITCEy0
外で男と同様に働いて、子を何人も産み、
家事をし、子育てしろと。
そりゃあ晩婚化少子化が捗りますわ。
.
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。
これにより、『家事』『育児』が“社会化”され、食事なども共同の食堂でとるようになった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、『母子の愛情による繋がり』が、1930年頃には革命前よりは著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。

しかし、彼らが予想もしなかった“有害現象”が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を“脅かす”ものと認識され始めた。すなわち・・・

@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

A『家事・育児の社会化』で、家族・親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
  1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
  彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
  汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
  学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。

B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
  弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
  何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。

こうして、1934年には、国家はこのような混乱の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
『社会の柱』(pillar of society)である “家族を再強化” する以外に方法はなかった。

 ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
  (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。

http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
.
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:21:34.16 ID:aMQwZep90
>>21
独り身の方が出費がかさむから税収に繋がるんじゃね?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:22:10.66 ID:CDBBmKeE0
これはマジでキープした方がいいぞ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:22:16.35 ID:vYJ1S26D0
103万円って1960年の物価で103万円であって、以降50年間変わらず。
2014年の物価に合った金額にして欲しいよ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:22:43.72 ID:LoDiknbh0
>>23
そうそう 東京しか知らないけど飲食店多すぎだと思う
飲食店を減らして、余った労働力を足りない方へ移動させれば良いよね
ランチタイムはみんなお弁当作って持ってくれば良いんだよ
昔みたいに
日本はそうして高度成長したんだし
金を使え金を使えっていう今の社会は日本人の国民性に馴染まないよ
.
★犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】。
 【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
 (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
 『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』


【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
 日本 1.58    スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
 日本 2.0%    スウェーデン 55.4%  

結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。


高崎経済大学 八木教授『反「人権」宣言』によるとスウェーデンの結婚・離婚に関して次の様な記述がある。

都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30パーセントが再婚するが、
再婚夫婦は互いに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置付けられ、四番目が父子家庭である。
「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワー・チルドレン」、
これら三種類の子供が一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。
今は若者の自殺が増えている。 自殺者は毎年ほぼ2000人だが、
そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。

http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:24:14.65 ID:aMQwZep90
有能な奴だけ仕事がっつりやって
無能に仕事が廻ってこなくなるな
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:24:24.15 ID:EJTQHPJF0
完全にサラリーマンと専業主婦の優遇だったからなあ
今までは支持率の為にか手をつけなかったからサラリーマン家庭が減ってるってことかな
サラリーマン家庭の専業主婦が減ってることによる制度見直しなら民主主義的にも正しいだろう
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:25:31.12 ID:CGlis7gc0
>>3
フォントこれ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:26:13.96 ID:liknSrGc0
とりあえず、水商売に就職する女子学生が増えるっぽいのはいいことだよな?
.
北欧の男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、
現実には何をもたらしたか。 まず、「たいへんなコスト」がかかることが判明した。
最初から分かる人には分かっていたことだが、公的機関の建物を建て、維持する費用、
そして人件費をまかなうためには、「高額の税金」を必要とする。

家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、「税金を払って、そこから介護手当をもらっている」ようなものである。
ちなみに、「税金や保険料は給料の約半分」だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 なくならない、と女性たちは苦情を言っている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。

家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
ヘンディン教授は「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。

では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。
その背後には、「男女の役割分担は悪である」というのが、その基本的な考え方である。

この考え方の中にこそ、北欧型福祉モデルが“破綻”した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは、男女の役割分担を『得か』『損か』で見るという発想。
「損か得か」という発想そのものが貧しいと言うべきだが、そもそも男女の異なる種類の仕事を、
『得か』『損か』という視点から見て、女性の方が損だと簡単に決め付けること自体がおかしい。

【元東京女子大学教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
.
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:27:10.25 ID:EdKNmitS0
ただの貧乏人いじめだろ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:27:49.37 ID:1E5kdBSPi
本日の反日

丑スレ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:29:01.88 ID:ISt3pPZV0
まじで意味わからんw
きがくるっとる
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:29:35.19 ID:lMem3uuW0
半分はパートにすら出なくなるだろうな
家に入って食事や育児などあらゆる家事を内製して倹約を始めるだろ
.
フェミニストは「諸外国を見わたせば、25〜34歳の女性の就業率が高い国で出生率も高い」など、
「男女共同参画社会の実現=出生率の回復」という図式を流布してきた。
この種の国際比較データをちらつかせた論法は、今やジェンダーフリー派の常套手段とも言える。

こうした主張には、実は一つの出所がある。日本人口学の権威と言われる阿藤誠氏だ。
氏は『現代人口学』(二〇〇〇年)という著書に、「女性の労働力率と出生率」
「男性の家事・育児分担度合いと出生率」「同棲・婚外子の割合と出生率」が、
「正の関係」にある事を示す統計図を掲載し、「(先進国では)女性がリプロダクティブ・ライツをもち、
男女共同参画の理念が浸透し、個人主義が徹底している国ほど出生率が高い」と主張した。
その後、これらのデータは多くが使い回され、「トンデモ少子化対策論」の格好の論拠となってきた。


しかし、この統計図について、幾つかの重大な疑問が提示されている。
まず、選択された13カ国の国々の出生率の幅は、「何れも一・一から二・一の間」であり、
「全世界的規模でみれば、しょせん“出生率が低い国同士”を比較しているにすぎない」事実である。

次に、「統計学的にみれば13カ国という“少ないサンプル”で相関係数を計算する事にそもそも無理」がある。
「相関係数」とは、二つの変数の関連性を示す統計学上の指標であり、サンプルが多いほど客観性は増す。
現在、OECD加盟国は30カ国あるが「なぜ13カ国のみが取り上げられたのか?」という話でもあるわけだ。

この点の統計学上の不審から、出生率が判明しないメキシコを除くOECD24カ国のデータを集計し直すと、
阿藤氏のグラフとは逆の結論、すなわち『女性労働力率が高ければ高いほど出生率は低い』ことに、
なるのが判明した。 これは、われわれの常識とも一致する結論と言える。

では、なぜこんな矛盾する結果となったのだろうか。 結局、阿藤氏の統計図には、
「女子労働力率が平均より低く、出生率が平均より高い国々」が1つも選ばれていないという事に行き着く。
つまり、対象国が“恣意的”に選ばれた可能性が高いのだ。

【日本政策研究センター『明日への選択』平成17年4月号】
http://www.seisaku-center.net/node/284
.
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:30:07.09 ID:CDBBmKeE0
特別控除は無くなったんだっけ?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:30:17.49 ID:V31REAwU0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  主婦(24・女性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:31:29.35 ID:Rdi7O60r0
女性軽視だろ。なんつーか侮辱してるだろ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:31:56.28 ID:xSaSm1Bz0
外国人の脱税に悪用されるやつだっけ?
.
●『男女共同参画』で女性は働くばかりが推奨され、結婚、出産・育児の無価値が喧伝されている。
●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。
●政府が男女共同参画や女性の自己実現を奨励するなどという“これまでの方針を転換して”、
  「“結婚”“出産・育児”そのものが女性にとってどれだけ“意義深い”ものであるか」を説くと共に、
  『家庭育児』を支え推進していくようにしなければ決して子供は増えない。
  【高崎経済大学 地域政策学部 教授 八木 秀次】


日本産科婦人科学会では、医学的には35歳を過ぎると卵巣機能が低下し、不妊原因となる子宮筋腫
子宮内膜症の合併率の上昇や全身疾患・合併症妊娠の可能性の増加等により、妊娠率の低下、
流早産率の増加、さらには、ダウン症等の胎児異常の発生率が高くなることなどが指摘されている。

また、生殖医療技術が進歩した今日では、不妊に悩む夫婦にとって不妊治療に妊娠・出産の願いを
求める事も多いが、不妊治療のうち体外受精における妊娠率は“32歳過ぎから急速に低下し始め”、
40歳以上での妊娠はなかなか困難であるともいわれている。若いうちに結婚・出産していれば
不妊治療をしなくても済んだと思われる人たちが増えているとの指摘もなされるところである。

  妊娠・出産には年齢が大きな要素を占めていることは明らかであるが、
  少子化の背景には、晩婚・晩産化があることを政府は認めているものの、
  妊娠・出産には適齢期があるという医学的観点からの指摘については、
  少子化白書等を始めとして殆ど触れられていないのが現状である。

  政府として、その様な指摘をするのは女性に対して、
  産めよ増やせよという政策を奨励する事になりかねないとの懸念がある。
  文部科学省の担当者は「早く産んだ方がいいというメッセージになりかねず、
  不妊についてどのように教えるかは難しい」と答えている。

  なお、妊娠・出産の適齢期の広報啓発ついては、
  今次の男女共同参画基本計画にも盛り込まれていません。
  http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-47.html  (←☆トル)
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:32:17.12 ID:nE/BJ6to0
ものは言い様で、増税したいので控除を無くしたい
 
ただそれだけです
 
国民を愚弄してますよ
 
公務員の給与はもっと下げるべきです
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:33:13.37 ID:llhrN5GS0
主婦に対する控除はなくして子育てと介護してる人には手当て渡したらええやん。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:33:23.98 ID:2T75nsUk0
普通に共働きをしなくても生活できる収入を手に入れれる状態にしたらいいんじゃね?
もちろん、主夫もありきで。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:33:58.28 ID:8+IWQZf20
控除なくしたら増税じゃん
消費税も上げて、給与からも増税って北朝鮮ですね
年貢がキツいわー
.
少子化問題をどう解決したらよいのか?
実は、解決法そのものはいたって単純、簡単です。
若い男女の大多数が然るべき年齢の内に結婚し、2、3人の子供を生み育てる様になれば、それで解決です。

実際、昭和50年頃まではそれが普通だったのです。
当時は、私も近所のお母さん達もフーフー言いながら2、3人生み育てていた。 それが当り前だったのです。

もし、このあたり前が、もう一度あたり前になれば、人口減少問題はたちまち解決するはずです。
ところが、政府も行政もそれを大々的に国民に呼びかけようとは少しもしていない。
そんな事をすると、たちまち「政府や行政が個人の生き方に干渉するのはけしからん」
…という声がわき起こってくるからです。

でもこれは全くおかしな話です。 というのも、以前のあたり前を突き崩し、
個人の生き方を変えさせたのは、まさに政府、行政にほかならないからです。
例えば、「男女共同参画社会基本法」では「性別による固定的な役割分担」を反映した、
「社会における制度又は慣行」の影響をできるだけ退ける様に、…と謳われています。

それは、「女性の一番大切な仕事は子供を生み育てることなのだから、
外に出てバリバリ働くよりも、そちら(出産・育児)を優先しよう。
そして、男性はちゃんと収入を得て妻子を養わねばならぬ」、
…という『常識』を(共参法は)“退けるべし”、という事なのです。

実はこうした「性別役割分担」は、哺乳動物の一員である人間にとって、極めて“自然”なものなのです。
妊娠・出産・育児は圧倒的に女性の方に負担が掛るので、生活の糧を稼ぐ仕事は男性が主役となるのが合理的です。
ことに人間の女性は「出産可能期間」が“限られて”ますから、
その時期の女性を家庭外の仕事にかり出してしまうと、「出生率は激減」するのが当然です。

そして、「男女雇用機会均等法」以来、政府行政は一貫してその方向へと「個人の生き方」に干渉してきたのです。
政府も行政も今こそ、その誤りを反省して方向を転ずべきでしょう。 それなしには日本は確実に滅ぶのです。
【『年頭にあたり“あたり前”を以て人口減を制す』埼玉大学名誉教授 長谷川 三千子 “正論”『産経新聞』】
 ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140106/fnc14010603200000-n1.htm
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:34:45.46 ID:mA50kBye0
少子化を無くしたいなら専業主婦を優遇して
子供をたくさん産ます政策にして産まない女性の分の出生率を補わねばならないのに
何やってんだか

全女子の4人に一人が子供を産まない(もしくは産めない)としたら残りが3人ずつ生まねば
平均出生率2を維持できないわけだが
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:35:53.25 ID:pJS/4rO50
>>43
どう見ても逆だろ バカかw 
女性が本気で働かないだけで38万も税金払わなくていいって制度だぞ?w ニート支援じゃねえかよ?w
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:35:55.72 ID:KiWHP2up0
結婚子育て促進してんだから
控除を引き上げたら良いだけだろ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:36:25.60 ID:q1GWytHX0
ネトウヨ脱肛w
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:36:29.39 ID:uIVSxSScO
いいぞう!働かざる者喰うべからず!日本はまともな国になれる!
.
私の研究は、博士論文の指導を受けた経済学者でノーベル賞経済学者の
ゲーリー・ベッカー・米シカゴ大学教授が示した『家庭内分業』という考え方に基づいています。

社会学的なテーマを経済学で分析し、貿易理論を応用すると、『家庭内分業』が“是”となる。
ベッカー教授の理論はイデオロギーではなく、“比較優位性”という経済学的な議論に過ぎません。

比較優位性を社会の現象に応用して考えると、夫と妻のうち、どちらが家庭に専業し、
どちらかが仕事をするべきだという『完全分業制』を“支持”することになるわけです。

なお、『女性=家庭』という価値観は、国際比較調査でも確認されています。
米国で権威ある社会学者が2011年“Happy Homemaker”(幸せな専業主婦)という論文を発表しました。

この研究では、欧米諸国を含む28カ国の国際比較調査のデータを使い、仕事をしていない既婚女性、
つまり専業主婦の方が、仕事をしている既婚女性よりも幸せだということを実証しました。
“Social Forces”という権威ある社会学の学会誌に載りました。

女性の労働市場参画でも仕事したくない女性も結構いるのが現実で、どの国の社会でもそうです。
そういう人たちまで無理やり仕事させると非効率を生むので、経済的にも意味がない。

僕の日米比較の調査でも、日本人の女性は自分が仕事をしていると
不幸だと感じているという調査結果が出ました。
欧米においても、先ほど話した国際比較調査の結果に出ているように、
仕事をしていない女性の方が幸福でした。

制度に関して、海外ばかり見ると日本のモデルや文化的背景を無視して、
無理やり変えなければいけないと思い始めてしまいがちですね。
米国がいい、スウェーデンがいいと安易に考える前に、
自分たちの文化的基盤に根ざしたモデルを模索してほしいものです。

【米テキサスA&M大学社会学部准教授 米シカゴ大学社会学博士(Ph.D.)小野 浩】
〔『やはり、専業主婦の方が幸せなのか?“比較優位”理論から見た夫婦の分業』:日経ビジネス〕
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:37:35.02 ID:8+IWQZf20
自民党はミンスよりヤバいですね
棄民度において
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:38:00.60 ID:jq9xG0vD0
>>35
地元のテレビ局がデンマークの重度の障害者の様子を取材してたけど、
すごく至れり尽くせりだったな
靴下はかせに女性が来て、しかもそれが公務員とみなされるとか
子ども二人が重い障害持ってる女性は、お金貰って介護してて、
「愛情はあるけどお金貰わないと無理」って言ってた
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:38:06.12 ID:OJ9jAKV+0
増税ばっかだな
景気が良くなるはずないわ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:42:43.19 ID:OJ9jAKV+0
消費増税
配偶者控除廃止
残業代ゼロ
インフレ誘導2%

可処分所得は減るわ、物価は上がるわ
内需を減退させ

その上で

設備投資減税

もうちぐはぐで何がしたいんだ?
この内閣ダメじゃね?
.
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。

経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、
その分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでもGDPが減少するのである。

男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(もちろん、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

しかし、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、今回、多額の補助金がこの為に予算化される事になる。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

はたして、「こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるか?」という点は本来、
冷静に、そして厳しく問われるべきである。 

今回の「女性の活躍促進のための施策に、財政投入を行うことのコスト・パフォーマンス」については、
私自身は、“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:42:55.18 ID:2hrHR7jy0
結婚のメリットがまた減ったね
実家に住んで独身のまま働く方が全然楽だわ
という女の子が増加するね
いや、女だけじゃないか男も実家に住んで働いてる方が楽になるか
子ども?ヾノ'・∀・`)ナイナイ
今や子どもなんて負債でしかないもんね
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:42:57.80 ID:HTIYKvJVO
ただでさえ賃金安くて求人数が少ないのに
今度は主婦まで参入させて仕事の奪い合いさせるとか

意味がわからない
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:43:58.76 ID:SAt8eKBo0
控除をなくして子育てしやすくなる理屈がわからん。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:44:29.46 ID:ISt3pPZV0
>>63
人手不足であえぐすき家で働けということでしょう
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:45:23.25 ID:2hrHR7jy0
>>63
外国人留学生を忘れてるよ
既に、主婦や高校生バイトの場所だった
コンビニとかスーパーのレジ、ファミレスバイトに
外国人が参入してる

移民なんか受け入れたら、彼らの嫁さんまでが
そう言う職場を奪うことになる
外国人に職場を奪われている事の方が深刻だよ
.
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。

「母性」と「子ども」は捨てられ、「男性と同じ条件で働くこと」が“理想”とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、“理想”にしている。

しかも、フェミニズムの中心的思想である「働け」イデオロギーは、
逆に、体制としての『資本主義』にとって、この上なく“都合のいい”思想になってしまった。
それは、「働け」イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」や「経営者」にとっては、これほど“都合のいい”ことはないのである。

そして、フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。
専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。

結局、「家族から女性が解放」される為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html
.
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:46:01.49 ID:QI13piW60
>>19
300万も稼いだら最早扶養される存在
じゃないだろ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:46:49.27 ID:rAbY7SFM0
基本的に配偶者控除だけじゃなくて
240万以下はみんな控除にすればいい。
人手が足りないなら、仕事できるのに遊んでる
生活保護の連中を使えばいいだけ。
どうせ高度なスキルも知識も無いから
単純労働にはうってつけだろ?
それすらできないなら臓器とか血液とかを取って
殺せばいい。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:47:08.08 ID:T/HLW+EH0
時給1000円で1日4時間で週5日働いても、月8万年間96万で控除の範囲内
時給800円なら1日5時間働いて同じ額

実際主婦は家事と両立しようと思ったらこの辺が限度
普通控除枠の103万にも満たない収入だし、特別控除枠141万なんて無理
単に税収UPしたいだけ
安倍内閣が外交はバラマキでよろしくやってるのかもしれないけど、庶民いじめは酷い
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:47:57.18 ID:HgDIUEXA0
別に見直したって今子育てが大変な時期だもん
外で働かせてる時間なんかないよ
.
政府が推進する男女共同参画社会とは、左翼系フェミニストが期待しているような、
女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせる為の格差社会」 である。

全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦でやっていけた妻までも、
家計を維持するために働きに出なければならなくなる。
そして、より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに “下がる”。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。

1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。

雇用者は社会保険・福利厚生費を削減させ、かつ雇用の硬直化を防ぐ為に非正規雇用を増やしている。
企業は、非正規の雇用を増やすことで、一人当たりの労働時間を減らそうとしているわけではなく、
企業にとって重要でない 「従業員の一生の面倒を見ることを“放棄”」 しようとしているのである。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:48:14.99 ID:OT3ofMA70
不負は7万増で済むか?
結局よそが負担上げてもどこかを負担軽減はないんだな
全部上げ上げ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:49:30.37 ID:QI13piW60
>>62
子無しのお前を産み育てた親御さんは負債抱えてご苦労したな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:49:48.14 ID:liknSrGc0
>>60
政府の意図は明白だと思うがなあ
逆に、なんでわからないんだよってレベル
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:49:56.48 ID:uIVSxSScO
ふむう!働かないで年金がっぽりなど許されんわな!高負担低福祉、高軍事が日本人にはふさわしい!
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:50:11.54 ID:EJSQAzwwi
引き上げるんじゃなくて引き下げるんだwwへえw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:50:15.28 ID:EIJTdLeI0
まぁ貧乏はますます貧乏さ
余裕が無くなるから、ますます家庭は崩壊するだろうな
特に子供はな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:50:23.15 ID:2hrHR7jy0
>>68
独身で300万より結婚して300万の方がお得です
ってしなきゃ、誰も結婚しないじゃん?
結婚しなきゃ子ども産まないじゃん?
子ども産まなきゃ日本人絶滅じゃん?
外国人に乗っ取られるしかないじゃん?
アメリカやオーストラリアみたいにさ
日本って国は震災やら台風やら自然災害が多いけど
水がきれいってだけで外国人にはすごい魅力らしいから
日本を狙ってる外国は多いはずだよ
.
最近、雇用環境は若干の回復を見せていますが、これは量的緩和の成果ではないでしょう。
2013年7月の完全失業率は3.8パーセントで、4年9カ月ぶりの低水準となりました。
ここでも数字だけを見たら、雇用環境が大幅に改善しているように見えます。

ところが、被雇用者数の増減を雇用形態別でみると、契約社員、
パートタイマーをはじめとする非正規の雇用者数が2013年初めから大きく増える一方で、
正規の雇用者数は減少傾向をたどっています。

それを裏付けるように、4〜6月期の労働力調査でも、非正規雇用で働く人は1881万人となり、
四半期ベースで2002年の集計開始以来最多となっています。
要するに、アメリカと同じように、日本でも雇用の質の劣化が始まっているかもしれないのです。

インフレは貯蓄好きな日本国民の貯金を実質的に目減りさせることになります。
その一方で、外国人投資家は日本がインフレ国家になることを期待して、
日本株の保有比率を高めてきています。

そのせいか、日本企業の株主重視の傾向が強まってきており、労働分配率を引き下げて、
利益率を引き上げようと考える企業も増えていく可能性があります。
配当増や自社株買いで株主に報いようと強く考える企業が増えれば増えるほど、
労働者を「使い捨て」にする企業が増えるリスクは高まっていくでしょう。

国民の暮らしはだんだん悪くなる一方で、一握りの金持ちや大企業はまったく痛痒を感じていません。
その先にあるのはおそらく、「アメリカ型社会」の到来です。
国民の6人に1人が貧困層、国民の3人に1人が貧困層および貧困層予備軍に分類されるアメリカ、
人口の2人に1人近くがワーキングプアの状況にあるアメリカは、まさに「貧困大国」です。

安倍首相と黒田日銀総裁は、本人たちは意識していないかもしれませんが、
日本をそのような社会に導こうとしています。
【『東洋経済』2014年01月10日『中原圭介の未来予想図』】
http://toyokeizai.net/articles/-/28041
.
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:50:27.66 ID:6lXVwRlb0
移民と混血で溢れ治安は最低レベルに達し殺人強姦多発
多民族社会には似つかわしくないと陛下に対する侮辱活動、万世一系は差別
美しい国だ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:51:41.71 ID:QI13piW60
>>70
主婦といっても子供いるかどうかで違うだろ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:51:53.49 ID:96DMp7GG0
>>79
>独身で300万より結婚して300万の方がお得です
>ってしなきゃ、誰も結婚しないじゃん?

お前は金の損得でしか結婚を捉えられないのかw
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:52:09.74 ID:dSuD08rt0
>麻生財務相は、「うかつなことはできない」と慎重論を唱えている。

安倍の驕慢極まれり、か
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:52:25.49 ID:NS8lpTVN0
>>6


だって本当の目的は増税なんだもん。
増税するためにいろいろ理由こじつけてるだけ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:52:42.61 ID:FAuWdoXp0
家庭を破壊するつもりか!
.
   ホンマはなぁ、“アベノミクス成長戦略”『女性の労働参加推進』は、
    労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ〜!!

     -― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /         .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   \   / |       /  ホンでなぁ、“資本家”と“国”が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがアベノミクスなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」 し、「仕事など外の活動に価値がある」 と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は、「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕」させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、“資本家”と“国家”が目指しているのは、 『男女を共に “低賃金” で働かせ』 て、
育児の社会化の為に“莫大な税金”を払わせ、家族を解体させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要された女性たち」は、
“限りある”労働市場を男性と“奪い合い”、貧困層を創ってしまったのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:52:54.21 ID:2hrHR7jy0
>>74
子ども2人育てた結果ですよー
もちろん子供らは可愛いけど、それとは別にお金のこと、老後のことを考えたら
子ども2人育てた分を貯金に回してたら年金無しでも悠々自適できた
だから子ども達には無理して結婚しなくて良いって諭してるよ
一人は結婚して子供作る気満々だけど、無理するなよーって思うわ
マジで
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:53:22.31 ID:gKJBwCc/0
>>3でこのスレ終了してる。
ただ増税したいだけ。
まあ自民党は党名を移民党に改名したまえ。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:53:52.07 ID:QI13piW60
>>79
結婚だけで優遇じゃなく
子供作ったら優遇にすればいい
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:53:55.03 ID:qgHB5k+d0
とりあえず少しでも働いてるなら基礎控除の適用が有るわけだから
その分だけでも配偶者控除は減らさないとダメ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:55:06.68 ID:FAuWdoXp0
>妻が家庭で育児や家事に専念するという、当時の一般的な家族を税制面から支援する
>狙いがあった。しかし、今では、共働き世帯が専業主婦の世帯数を上回る

原因と結果を履き違えた悪質な屁理屈だ

もっと給与水準が高ければ誰も共働きなどする必要はない
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:55:11.14 ID:NS8lpTVN0
日本では暴動起きないとか言ってる人いるけど、
まだ一家離散とか餓死するとかそんなレベルまで追い込まれてないから、
起こらないだけ。
歴史調べたら、米騒動とかいろいろ起こってるしね。
.
   一夫一婦制とは夫婦の“階級対立”なのよ。
 だから、女性が解放されるために“全ての女性は働き”
  “家族は解体”されなければならないの…!!

         v――.、       フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ        オトコが家事・育児をしなさい!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /     女性はすべて外に出て働いて、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < “専業主婦”はなくならなければならないの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \_______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_   社会制度を通じて “家族を解体”するのよ!!
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   シングルマザーが女性の理想なの!!
 ./  ヽ> l    /   i     \


フェミニストたちは、 『家族』の“健全な枠を崩す”ことにやっきとなっている。
たとえば、「専業主婦」と「良妻賢母」のマイナス面ばかりをことさらに強調して“否定的”に捉える。
(「性別役割分担」を“否定”して「母親の労働者化」を進める)、
「母性」を“否定”し、「乳幼児にとっての母親の重要性」を“否定”し(母性神話説・3歳児神話説)、
全てに亘って「男女の区別」を“否定”し、「家族」をバラバラの個人へと“解体”することを狙っている。

そして、彼らは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての『専業主婦』という形態だけは全面的に“否定”し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。

そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っている“マルクス主義”だというのは明瞭である。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
 http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi8-1.html
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:55:46.57 ID:2hrHR7jy0
>>83
金の損得言ってるのは政府とか財務省の方だよ?
主婦の労働時間を延ばす為に配偶者控除無くすって意味が解らない
労働時間延ばしたいなら、結婚させなきゃ良い
実家住まいで働けば家事労働もほとんどないから残業だって出張だって
バリバリできるもんね
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:55:50.41 ID:kpwupQ3X0
配偶者控除は効果がないようだからだろ
前は子ども手当、扶養控除、配偶者控除があって独身者が損をしていたが

独身の議員が増えた(国民全体でも最大勢力で単身者世帯が半数ちかい)ので
独身者と妻帯者の溝が埋まっていく感じだ

増税という点で議員も官僚も意見が一致している点でもある

要は「たくさん税金をとれる仕組み」を模索してるんだよ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:56:13.47 ID:EPS0aVvtO
今奥さんがパートで年90万くらいでうまく家事と両立させて扶養手当てと配偶者控除受けてる世帯からしたら純損じゃないか
勘弁して
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:56:28.96 ID:QI13piW60
>>88
そらスマンかったね

んでも自分の種を残そうとする動物の本能はない?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:56:51.41 ID:96DMp7GG0
>>92
もっと給与水準が高ければって、無理な話を前提にするなよw
どんだけ頭の中がお花畑なんだよ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:57:45.20 ID:FAuWdoXp0
>働きたくても働けない理由は様々だ。子育てや介護で
>就労しにくい専業主婦も少なくなかろう

つまり女にとって子育てと労働は両立しない

少子化対策にとって悪影響があると認めたようなもんだぞこれ
何考えてんだ!
.

★☆★『“日本を弱体化”させるアベノミクス女性優遇「結果の平等」“クオータ制”の欺瞞』★☆★


「男女平等」という言葉を聞いて、「普通」は、あくまで“機会の平等”であって、
『結果の平等』は“悪平等”と考える、と思うのですが、人によっては、そうではないようです。
http://media.economist.com/images/images-magazine/2010/11/wb/201011wbd000.jpg

とりわけ、“フェミニスト”や“共産主義者”にとっては、
『結果の平等』が何の違和感もなく受け入れられている様です。

その典型が「クオータ制」です。 「クオータ制」は、『結果の平等』を求める制度です。
“フェミニスト”や“共産主義者”は、「クオータ制」を支持しています。

「クオータ制」で水増しすれば、“実力のない女性”が重用されるだけ、実力のある男性は「いい迷惑」、
実力のある女性にとっても、「女性だから登用されたんだろう」といわれかねない「はた迷惑」でしょう。

いいえ、それよりも何より、能力がない者が「女性だから」というだけで重用される社会、
なんていうのは、ほんとうの平等ではない。 “社会が停滞する”のは必定です。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/27748213.html


政府の推進する『男女共同参画』という“フェミニズム”は、
名前に反して、男女間に不協和音・軋轢を生じさせています。

たとえば、現政権が推進する「クオータ制」は、どんな詭弁を弄しても、
所詮、「能力のない女性」を“優遇”し、「能力のある男性」を“排除”する愚策であり、
結果的に、「労働効率を低下」させ、“日本を弱体化”させます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
左翼や在日などの“反日勢力”にとっては、これほどありがたい制度はない。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/27808512.html
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:58:32.20 ID:2hrHR7jy0
>>98
種を残したいってのは男の本能じゃないの?
産む方としては、どうなんだろうね?
妊娠とか出産なんて不自由なだけだし、旦那のこと愛してなきゃ
2人も産まなかったろうから
女の場合は本能とは違う気がするな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:58:38.80 ID:NS8lpTVN0
阿倍は特定アジアに対して売国がましってだけで、
財務省の操り人形
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:59:01.07 ID:96DMp7GG0
>>95
残業や出張大好きの女の人?

それなら確かに結婚なんてしない方がいいわ。
日本経済のためにも、死ぬまで社畜を続けるといいよ。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:59:09.80 ID:OT3ofMA70
まあ100万超えてくれば現行でも地方税は取られるからな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:59:30.73 ID:bIObmRSo0
>>85
日本のためには、>6 のおっしゃる通りなのに。
とりあえず低所得でも結婚し、子供も増えるだろう。

なりふりかまわず増税増税で、ほんとうに醜い。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:59:40.03 ID:GbhubrT10
保育園も作らない、介護も各家庭でお願いします、
でも配偶者控除はなくします、って…おいおい

女にとって、結婚するメリットがゼロじゃん。
今の職場で働き続け、結婚せず子供も産まずに
自分の稼いだお金を自由に使いながら生きた方が楽しいわな。

日本をどうしたいの???
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:00:10.43 ID:QI13piW60
>>91
103万を誰もが持つ生活最低額として控除されるのに、それに加えて旦那からも控除されるのはおかしいわな
.

   ★☆★『理工系教員の採用に“女性枠”を設けることによって文科省から“補助金”』★☆★


九州大は2011年5月19日の入試審議会で、理学部数学科の12年度後期入試で、
初めて導入する予定だった「女性枠」を撤回し、実施しないことを決めた。
学外から「男子差別だ」などと批判が相次いだため学内で協議し、
『憲法で定める“法の下の平等”に反する』と判断した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10年3月の公表以降、九大にはメールや電話で「法の下の平等に反する」との批判が相次いだ為、
女性枠の見直し検討に着手。昨年末ごろから法律の専門家とも協議した。
顧問弁護士は『憲法違反の恐れがある』と指摘したという。
憲法に詳しい向原栄大朗弁護士(福岡市)によると、
憲法は能力に応じて等しく教育を受ける権利も定めており、
そういう点からも、今回の女性枠は基本的に憲法違反の可能性があった。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このような女性の特別扱いは、政府が男女共同参画基本計画の中でポジティブアクション
(積極的改善措置)と称して推進してきたことです。
九州大学も文部科学省科学技術振興調整費『女性研究者養成システム改革加速』事業として、
理工系教員の採用に女性枠を設けることによって文科省から補助金を得ていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大学入試の女性枠は、いわばその延長線上の取り組みであり、
九州大学にとっては政府のお墨付きだったのでしょう。
ところが、広く受験生や保護者の知るところとなり、まさに「常識」が疑われたのです。

大学は少子化と景気の低迷で受験者が減り、優秀な学生と資金の確保に躍起になっています。
国立大学といえど、独立法人として厳しく採算が問われ、
統廃合が進む中で生き残りをかけて補助金の獲得を目指しているのです。
その様な大学の多くが潤沢な男女共同参画予算に群がり、女性優遇策に走るのも無理はありません。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-59.html (☆←トル)
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:00:18.09 ID:PyncqYcR0
>>8
ホントこれだけだな。

国民投票の話も出てるけど、もう日本じゃ選挙よりも罷免選挙やってほしいよ。
投票率50%以上で有効とかさ。
そっちの方が民意反映できるだろw
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:00:33.60 ID:hWlBoCnI0
やめろバカ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:00:50.23 ID:Msb7O9BQ0
親、祖父母が認知症になったら、男女問わず免除してくれ。
徘徊したりしてると家空けられないから。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:00:50.33 ID:KvEU3G/K0
女性が働くためにはまず環境づくり
ここを政府は調査も把握もしていないように思う
どれだけ理想論を語ってもダメ

せめて小さな子供がいる世帯、身体的障害者がいる世帯、また介護者のいる世帯は
除くべきだろうと思う
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:00:55.49 ID:FAuWdoXp0
>>99
そもそもかつてはそれができてたんだろがよ
給与水準が低いだけのこと。これは正しい指摘だ
生活に十分な金が支給されていれば共働きの必要などない
そして伝統的な家庭モデルが維持され、少子化に歯止めもかかる
理屈であり保守の話だ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:01:30.87 ID:NS8lpTVN0
日本は直接民主制でいいだろ。
それくらいの民度はあると思うぞ。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:02:17.93 ID:IObXXWkeO
女性のみなさんバリバリ働いてバリバリ子供産んでバリバリ家事やってねとか
女に24時間全方位的に負担かけすぎでそ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:02:25.35 ID:eJcKN3Fx0
.

< 今、あなたが思う科学から一番遠いと感じる人物を書きなさい…

       ∩___∩
       | ノ      ヽ
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`\ 
   _/((┃))_ヽノ __| | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







       ∩___∩
       | ノ      ヽ
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`\ 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン!
   _(,,)  LL/ |__LハL   (,,)_
  /  |    (・ヽ /・)     |   \
/    |     (●●)     |フンガー\    
      |________|        \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
.
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:02:30.39 ID:2hrHR7jy0
>>107
少子化推進→日本人少数民族化→外国人移民に乗っ取られる→皇室消滅→日本国終了

という未来しか見えてこない
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:02:38.20 ID:QI13piW60
>>102
女は産める数が限られてるから、より優秀な男の種を求めるんじゃないの
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:03:36.22 ID:Mc7YAwly0
前も書いたけど
これ廃止してもいいから
老親の扶養控除を増やしてくれ
今だって大変なのに
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:03:53.32 ID:kpwupQ3X0
国の取り分が増えてるんだよ

だからみんな働かないといけない

汚職が横行してると思って間違いない

天下り独立法人は合法的な汚職みたいなもんだ
不正が横行してるから赤字になり、赤字を理由にして増税したいから赤字にする

増税に賛成し続けたら、7公3民くらいまでとられる
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:04:34.65 ID:xMQxET7d0
>>95
これだな

なんちゃって離婚して生活保護受ける賢い家が増えてかえって減収なるかもな
判例もそういうの目当てな離婚は違法じゃないって判例あるしな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:04:37.90 ID:GbhubrT10
>>116
介護を忘れてる

ますますの少子化社会になるね。
結婚するメリットをどんどん削ってってる。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:05:19.09 ID:2hrHR7jy0
>>119
男もそうかもしれないしそうじゃないかもしれないけど
女の方は環境に合わせて変化する生き物だから
出産や子育てに適していない環境だと思うと
子どもを産まなくなるよ
それも本能と言ったら本能かもしれないけど
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:05:39.39 ID:eJcKN3Fx0
.
          (⌒Y⌒(⌒Y⌒)
         (⌒*★(⌒*★*⌒)⌒)
      (⌒Y⌒) ★_人,(⌒Y⌒)*⌒)    「アベノミクス」の成長戦略の中核は、
     (⌒*★(⌒Y⌒)(⌒*★*⌒)*⌒)
      ~(⌒(⌒*★*⌒)(__人__)人__)~      “女性が輝く日本”です!!!
       (⌒*★(__人__)゙晋晋三⌒)
        ~(__人__)   三晋晋晋 社会のあらゆる分野で2020年までに指導的地位に、
        I晋 ◆/^ ^\◆晋  
       丶,I◆∠/I I \ゝ◆ソ ヽ  、“女性”が占める割合を30%以上とします!
        I│  . ││´  .│I ノノ)
        `.|   ノ(__)ヽ  .|´ノ シ)   
         I    │  I   .I/   ク 
          i   .├O┤ ./ (  つ  “リケジョ()”など、活躍する女性が増えれば、
          人 /  ̄ ヽ,人   う   
        /  ー〜 ゞ イ イ        たとえ、研究成果が捏造であっても、
        リし       '′ くノ  
       /しし        ::::に        “不適切な”『情実人事』があったとしても、
       ししん       ::::)
       し/i    、   ::::/ノ     果ては、業務内容自体が杜撰なものであっても、
          \_      ::ノ ギギ・・・
           ノ∩くωフ∩     (   日本はゼッタイ、経済成長するハズです!!
      (( 0⌒0⌒0 0⌒0⌒0ソ ノ   〜
           / ̄ ̄ ̄\     〜
          /ノ / ̄ ̄ ̄\
         /ノ / /        ヽ
        | /  | __ /| | |__  |
        | |   LL/ |__LハL |
        \L/ (・ヽ /・) V
         /(リ  ⌒  ●●⌒ )フンガー…

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000020619.html
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:06:00.02 ID:m3MAWI7s0
自民党の終わりの始まり
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:06:20.96 ID:/+0SYSS/0
逆に配偶者控除を127万、扶養控除を154万くらいにしたほうがいいんじゃない?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:07:27.38 ID:gKJBwCc/0
増税したいなら素直にお願いしますってそう言えよ。
女性の就労が〜だの意欲が〜だの後付けばかりでうざいわ。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:07:30.90 ID:QI13piW60
>>118
配偶者控除なくして、子育てに掛かるコストを掛からなくすりゃいいんじゃないの
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:07:43.00 ID:gS6B2vdg0
これは良い政策。
男性の稼ぎだけでは子どもは1〜2人しか持てない。
女性の稼ぎも合わせれば3〜4人いてもある程度の生活を送れる。
家事や育児はメイドだったり、保育所の整備を進めれば良い。
安倍ぴょんの政策の中でまともな部類に入ってる。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:07:54.77 ID:zB8cUjBJ0
103万なんかを気にしてる奴は情弱。
それより131万を気にするのが普通。多少税金払う事になるが130万まで稼いだ方が得なんだ。
ただ131万超えると一気に実質所得が減る(まぁ年金は増えるが)
131万を超えるなら200万や300万を目指すフルワークが必要。

だが子育て世代で時間的に働けない人が多い。
131万の扶養家族枠を150万ぐらいに上げればもう少しだけ働けて良いんだよ。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:08:31.80 ID:qgHB5k+d0
基礎控除やら給与所得控除やらの額がいびつなのがそもそもの原因
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:09:20.54 ID:ai5/DeAe0
103万を150万に引き上げて控除対象にすればパートさんは喜んで仕事増やすと思うけど、
何でお金取る事ばっかり考えるんだろうか。
自分はパート主婦だし壁は邪魔だと感じる事もあるけど廃止は反対だわ。

病気の人、保育所に空きが少ない3歳以下の子がいたり、子供に情緒不安や障害がある母親
身内の介護をしてる主婦の負担増とかありえない。
家族がいつもいつも心身共に健康な訳がないんだから
不本意に専業にならざるをえない時期は主婦なら誰にでもくるはず。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:09:27.14 ID:NmiYOjou0
>>130
あほw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:09:43.01 ID:QI13piW60
>>124
今の男も家族養う事より自分の自由を優先した結果晩婚化少子化してるじゃん
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:09:44.77 ID:icGDe67mO
本当に女性に働いて欲しいなら
103万超えても配偶者控除受けられるようにすればいいんだよ
そうすれば103万とか気にせず働くさ
こんなの女性のためと誤魔化して単に廃止したいだけだろ
安倍は女性の事なんか実際には全然考えてないと思う
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:10:01.47 ID:PyncqYcR0
>>130
> 家事や育児はメイドだったり、保育所の整備を進めれば良い。
まぁ、控除だけなくなって環境面の整備なんか進まないんだけどなw
少子化だ何だ言ってる今だって待機児童問題は見かけ上しか解決してないのに。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:10:13.97 ID:NmiYOjou0
>>131
会社からの扶養手当てがなくなるんだがね?
そうするとかなりマイナス。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:10:27.44 ID:1HAauJECI
>>120
賛成だお
専業主婦が楽してたぶんは、もう介護で大変なひと
にまわすべき
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:10:53.88 ID:7/I4Ta1d0
無職の親→扶養控除
無職の子→扶養控除
無職の嫁→扶養控除

でいいじゃん?

日本人の可処分所得削る前に、在日外国人の海外在住親族の控除止めたら?
自己申請の確認書類提出なしとか、馬鹿なんじゃないの?それともわざとなの?
自民党は日本人イジメしかしてないじゃん。

あ、でも3号は廃止な。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:10:56.32 ID:xMQxET7d0
増税よりも
国家公務員はいいから、地方公務員の給料減らしてくれ
アホな高卒ばっかだし
市役所とか登記所ばりにまとめて、ATMみたいな機械で住民票24時間取れるようにした
ほうが便利
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:11:51.27 ID:iS17wmkc0
頭が悪い中年高卒のパートのおばさんが毎日来るのはゴメンだぜ
男がそうである以上に、世の中の女性がみんな優秀なわけじゃないよ
家に居てくれた方が良い場合も多いw
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:11:53.42 ID:QI13piW60
>>131
141万な

配偶者控除より3号保健者なくす方が大きい
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:11:55.53 ID:gS6B2vdg0
ここの自称情報強者たちは
女性は家の中で閉じ込めろ!そうすりゃ子供は増えてハッピー!
みたいなファンタジーの世界の住人だからわからないだろうが、
女性が子供を産まない理由は、生んだ後の生活が心配だからだ。
仕事を続けられない、子育てにお金がかかる、回りに相談出来る場所・人が無い等など。
子供を産んだ後も仕事を続けられて余裕のある生活が送れる思えば
自称情報強者とも思いは同じだが、子供は増えていく。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:12:08.05 ID:ML9JrwLQ0
子育てする余裕がさらになくなるだけだわな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:12:53.19 ID:2hrHR7jy0
>>129
私の子育て時代からしたら、今はかなり優遇されてるよ
ファミサポなんてのがあったり、子供の医療費無料だったり
高校も無償化されてるんでしょ?
全然、お金掛からないと思うよ?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:13:21.23 ID:PyncqYcR0
>>144
現実みろよw
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:13:34.08 ID:n6Ezi0QK0
>>136
まったくその通り

要は、女性の活用という名目で
取りやすいところから取りたくる「増税」に過ぎない
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:14:04.22 ID:QI13piW60
>>138
家族全体の手取額は増える
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:14:24.27 ID:27Qv4FblO
女がフルタイムで働いて
夜は子供の夜泣きに付き合って
早く死ねば
安部さんが美味しいお寿司を
食べられるということ

なんて素敵な安部政権
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:14:37.16 ID:0uy+SxCb0
103万の壁で悩む主婦なんて、この時代控除撤廃されたところで
せいぜいフルタイム年収200万くらいの仕事くらいしか見つけられない。
低賃金で税金納めさせられるだけ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:14:40.06 ID:xMQxET7d0
>>142
俺の周りでは、高卒fランばかりがパートに出て
大卒院卒は専業多いがな
旦那と嫁の学歴ってだいたい同じだから、夫の稼ぎに比例してる
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:15:15.52 ID:HxRMqPyB0
103万円を503万円にすれば、女性はもっと働くぞ。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:15:16.77 ID:GbhubrT10
>>129
そう。子育てに関わるコストがなくなればいい。

だから、ますます子供を産まなくなるだろう。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:15:27.40 ID:BwPDpC/K0
>>91
W控除がおかしいよねえ
何故基礎控除受けた上に配偶者控除を受けれるかが永遠の謎
パートすらしてない専業主婦の配偶者控除は自分で基礎控除受けてないわけで廃止すべきではないと思うけどね
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:15:37.02 ID:gS6B2vdg0
>>137
自称情報強者のみなさまが知らないだけで進んでいるよ。
例えば、企業の保育所に対して、
従業員以外の子供を一定数あずかれば補助金で支援するとか
認可外保育所への補助金を増やすとかね。
自称情報強者さんたちは自分がこうだ!と思う情報以外集めないからアホ扱いされちゃうんだよ!
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:15:40.84 ID:6lXVwRlb0
女性の社会進出と言う淡い理想のために移民を入れられて滅茶苦茶にされたら堪ったモンじゃない
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:16:15.40 ID:QI13piW60
>>146
夫一人の収入で家族を養う事が出来なくなってるから
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:16:38.69 ID:NmiYOjou0
>>149
仕事できる時間が限られているからマイナスなんだがね?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:16:56.21 ID:NhdJHGz90
>>157

女性が社会進出したら
移民はいらなくなるじゃないですか
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:17:14.18 ID:HgDIUEXA0
見直したら負担が増えるんだろ
子育て世代に厳しくしてどうすんだよな
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:17:57.56 ID:PyncqYcR0
>>156
それがどんぐらい浸透してるんですかねって話
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:19:33.81 ID:NhdJHGz90
この制度は変えなくて良いと思うけど
女性にとっての配偶者は男性で
男性にとっての配偶者は女性でしょう
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:19:38.95 ID:uIVSxSScO
働かないから稼ぎが少なくて子供作らんのだな!女が働けば最低3人わ子供できるだろ!!
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:19:41.03 ID:iKxMmJVs0
女性の活用?
単に安い労働力としてこき使いたいだけだろ
用はパートのオバちゃんが足りないってことね
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:20:48.13 ID:QI13piW60
>>159
得られる金額の合計の事だよ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:21:31.82 ID:gS6B2vdg0
>>147
現実を見てないのは君の方。
女性の社会進出が進んでいる国ほど出生率は高い。
理由は簡単で、先進国の女性は金銭的な余裕が担保された範囲でしか子供を産まない。
男性だけの収入では、子供を多く生まない。
女性の社会進出を進めて、男性の収入に女性の収入をプラスして、
子供が3人4人いても余裕のある生活を送れるようにすることで
出生率が上がってる。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:22:09.50 ID:pMEgvDRUO
>>160
家事育児は外国人家政婦やベビシ雇って
日本人主婦は働けってことらしい
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:23:50.15 ID:6P9foS+9O
だから103万の壁を200万にあげろよ
主婦層がさらに働く→手取り増加→消費にまわる

税収増加ウマー
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:10.34 ID:gS6B2vdg0
情報強者さんたちは専業主婦を優遇すれば出生率は上がっていくみたいな事言ってるけど
そうなる根拠ってあるの?データはあるの?
おいらの女性の社会進出が煤でいる国ほど出生率は上がっているという説には
十分なデータが蓄積されてますけど!?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:14.21 ID:p1/jg1tQ0
朝と夕の家事という制限がある以上
主婦の仕事量を伸ばすのは物理的に不可能だし
配偶者控除の壁は物理的制限によって自然となってる部分が多い
議論始めてるって事はやる前提なんだろうけど主婦の活用には繋がらないと思うぞこれ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:36.53 ID:GnvvdZDI0
自分の腹を痛めることは全くしない政府だなw
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:49.94 ID:6lXVwRlb0
>>160
女性の社会進出で子育てと家事が出来なくなるのを補うために自民は移民を入れると言ってる
もっとも、女性の社会進出が実現しても労働力の不足を理由に移民をいれるだろうけどね
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:50.15 ID:XiY6CtyC0
だまって、税金を払ってくれるのが、良い国民でふ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:25:06.91 ID:2hrHR7jy0
>>167
>女性の社会進出が進んでいる国ほど出生率は高い

例えばどこ?移民ばかりが子どもを産んで肝心の自国民は少子化
と言う話もあるけど
出生率が高い国のパパの育休取得率はどうなってるの?
日本みたいに低くても、子どもが増えてるとしたら育児問題を
どう解決しているのか、そこまで説明しないと説得力無いよ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:25:23.91 ID:QI13piW60
>>167
それらの先進国はシングルマザーが増えてるんじゃないのか
そして教育費等子供に掛かる費用の負担が少ない
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:25:26.48 ID:27Qv4FblO
これ、子供が全員幼稚園上がるまで
待って欲しいわ。
今一歳半と妊娠中だが、今から預けて働けって
体力的に無理。
旦那なんて激務で家に殆ど居ないし。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:25:44.34 ID:jDFspZKo0
>>7
気がする、じゃなくてまさしく逆。
安倍ちょんは少子化推進派だから仕方ないね
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:26:10.06 ID:GbhubrT10
>>156
補助だすからあとはてめえらで用意しろ、ってのが
環境整備したことになるってアホか。

いくら補助が出ようと、会社にとって
乳幼児子育て中の母親を雇うのはリスクでしかない。
企業内に、病後時保育所も作れってか?あほらしい…
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:26:12.54 ID:ImEQ1e8RO
ますます未婚率が上がるだろうな
結婚する理由がまた一つ減る。
男も女も自分で稼いで自分のために金を使い、気が向いた時に会ってセックスして子供が出来たら堕ろすか母子になって手当をもらう
これがこれからの家庭の形になるね。
結婚のメリットに比べて離婚のデメリットが大きすぎる
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:27:09.28 ID:7RhPkmzg0
女も働け!家事はロシアの妖精を雇え!!って事ですね
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:27:13.37 ID:AB0z1z7W0
年金も保険も家のローンも、男並に負担できるね。
長年の願いがかなって良かったねババア!

原発のNHKスペシャル観たら男ばかりだったよ。
半分女に任せるべきだよね!
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:27:18.11 ID:ZwyEXKbv0
政府は年少扶養控除を復活させてからモノを言え

このうそつきどもめ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:27:32.29 ID:BwPDpC/K0
>>169
有り得ないレベルの税収減で国が立ち行かなくなる
税収増どころの話じゃなく国家破綻する
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:27:39.21 ID:GnvvdZDI0
これで社会進出は増えないだろw
経団連様の低賃金奴隷が欲しいという要望に従ってるだけ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:27:45.24 ID:DSp2NCh00
>>130
小泉竹中構造改革以降、日本人の収入が半分に減ったからな!

なお安倍ちゃんは更に構造改革を進める模様
ありがとう安倍ちゃん!
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:28:16.67 ID:LNls4/vU0
>>184
非婚率が高くなっても破綻するけどねw
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:28:35.81 ID:ZRzXrOBw0
日本の血を薄くしたいやつらが頑張ってるんだろうなあ

少子化なら移民をどんどん入れればいいじゃない
少子化なら移民とどんどん子供を作ればいいじゃない
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:28:52.54 ID:DIlY+J/Q0
配偶者じゃなく
産んだ子供の数だけ減税にすればいい
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:29:21.07 ID:0ta9E9RjO
別に廃止でも構わんが

育休を三年に伸ばしてくれ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:29:56.05 ID:gS6B2vdg0
今現在の国民負担率は4割だけど、これから毎年上がっていって50年程度で
2倍の8割まで上がる。
だからこそ女性に働いてもらって担税力を鍛えてもらうという魂胆もあるのだろう。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:29:56.07 ID:tvxwl2ih0
ジジババ&ガキの面倒を国が見るなりするのをセットにしないと
瞬間に国が亡ぶ、スエーデンの税金の裏にはこれらがちゃんとある
日本はおそらく、ただ搾り取るだけ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:30:21.88 ID:ImEQ1e8RO
それなりに収入がある男からしたら、年々劣化していく嫁より東南アジアから来る若い家政婦を雇ったほうが生活にハリが出て仕事の効率も上がりそうだな
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:30:30.87 ID:YEstpJX90
>>169
それやるなら年金も個人単位にしてくれ
主婦だから夫が納めるとかしなくていいよ
200万も収入作れるなら問題ないだろ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:30:55.09 ID:8eC4IEAy0
基礎控除なくしてBIにしちゃえよ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:31:13.27 ID:9bl2QiZj0
税制の問題じゃなくて社会保障制度の問題だろうに
働きすぎて損になると思われてくだらん問い合わせに答えなきゃならん税務署がいい迷惑だ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:31:23.73 ID:LNls4/vU0
>>190
3人産んだら9年くらい育休?
職場復帰ムリポw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:31:52.56 ID:sJHlG1V90
むしろ結婚して子ども作る方が得だと思わせるのが少子化対策になるのですがねえ。
配偶者控除の給与の控除の分を103→200、扶養控除(子ども手当て世代も復活)

ここまでやると派遣等非正規でも子ども作りやすくなる。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:32:50.06 ID:l5vG2lzNO
ますます少子化が酷くなるようなことばかりやるなあ、安倍は
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:33:19.75 ID:okHEQlm30
>>3
まさにこれ
額を上げれば良いのになぜか撤廃増税路線
国民の財布のひもはますます固くなりデフレ不況再開待った無し
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:33:52.57 ID:67L96E3w0
そもそも専業主婦が主流と言える程度に日本で多かったのは、戦後の30年弱の、
日本の歴史で言えば、ほんの一時期に過ぎない。
終身雇用や年功序列と似ていて、実際は戦後の一時期にメジャーだった制度でしかない。

日本は戦後の1950年あたりまで、半分以上が個人事業者であり、
事実上夫婦共働きの第一次産業労働従事者がメイン。
そもそも企業に雇われて働く社員や、専業主婦という存在自体が、
日本においてメジャーだった時期は、とても短い、新しい制度だった。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:35:14.53 ID:rF34B87n0
働く意欲あるなら増税でも勝手に働くだろうし
こういう見直しとかいらないだろう
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:35:37.93 ID:gS6B2vdg0
>>175
>>176
託児所の整備や子育て回りの政策を同じようにやれとおいらは言ってますが!?

>>179
今でも従業員の子供を預かる託児所を備えている企業は多いですよ。
それにプラスして、従業員以外、例えば近所の子供を一定数あずかれば
補助金をプラスして支払うという政策です。

>>186
日本人の収入が減った大きな要因は
高収入であった製造業の仕事が海外に流れたのが原因。
サービス産業と比較して、+200万円程度で従事者も1000万人を超えていた。
それが中国をはじめとするアジアにどんどん奪われて、
あぶれた人たちがサービス産業に転落していった。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:35:52.77 ID:Ybuk/YeW0
働く頭数増やして税収を上げたいのが見え見え!
これに限らず、国民を大事にする姿が全く見えないね。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:36:19.69 ID:DSp2NCh00
>>192
そこで外国人労働者という名の移民ですよ!
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:37:52.74 ID:lNQ9wOoz0
>>201
うん、その通りだね。でも、その時代は女に参政権はなかったし、遺産相続も長男優先、
男は家事をせず、「3年子なきは実家に帰れ」が当然の時代。
そういうのが全部復活するなら、共働き主流でもいいと思う。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:38:00.70 ID:ZQqAtBgk0
なんだかんだ言ったって子を宿すことの出来る女性は国の宝だよ
差別ではなく役割分担だ
安心して出産子育てが出来る社会にしなきゃ少子化はなくならんだろうに
何故逆に逆に進んでいくのか
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:38:01.34 ID:gS6B2vdg0
>>204
国民の為に使われる社会保障の費用が毎年、国と地方合わせて2兆円づつ増えていく。
どうやってこの財源を賄うの??
国債刷って刷ってすりまくればおk?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:38:09.28 ID:WFiVVAg+0
活用目的なら、当然、200万円以上にするってことだなw
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:38:19.38 ID:GnvvdZDI0
>>201
子供は地域で育てるとかいった伝統?はぶっ壊しといて一部分だけ昔に戻すとか無理だろw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:38:51.83 ID:WwaFKYlo0
仕事のない男性の活用をまずしてくれませんかね
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:38:57.83 ID:zB8cUjBJ0
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:39:23.56 ID:ImEQ1e8RO
>>201 農地解放までは一次産業もほとんどが雇われ小作農だよ。漁業も船主に雇われてたし。
ただ雇われた側は家族揃って雇われてる状態なんで、仕事と家事育児の配分を自分たちで決める事は出来てた。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:39:26.29 ID:38/6z7i30
下手のすり替え論。
215名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止:2014/04/24(木) 11:39:43.25 ID:Vs3whYeU0
【死ぬってイケないコト!?】Week2 Fri. :安楽死の是非を問う!!
https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:40:28.80 ID:DSp2NCh00
>>203
海外に流れないようにするべきだったな!
グローバルって底辺への競争だよね

なお安倍ちゃんはますますグローバルを推進する模様
ありがとう安倍ちゃん!
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:40:54.47 ID:PJ7wwpMg0
もう出産子育てという職業を作ろう
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:43:12.58 ID:W6nO7uw20
配偶者控除撤廃で、

子育て中の女性はお荷物になりますね

少子化推進してるんですね
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:43:15.99 ID:gS6B2vdg0
>>216
どうやって流れないようにするの??
シャープは国内での液晶パネル生産にこだわり続けて
海外の安い労働力でパネル生産を行ったサムソンの大惨敗。
倒産の一歩手前まで行って、従業員のリストラ、増資しまくりになってしまいました。
国内に留まったらどうなるか、学習しないのですか!??wwwwww
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:43:44.06 ID:38/6z7i30
時給800円で託児所利用できますか?国が出しますか?
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:44:09.46 ID:LUO1Ztk90
少子化にして移民政策をとりたいのか?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:44:39.64 ID:HgDIUEXA0
子育てするなって事だな
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:46:10.49 ID:GnvvdZDI0
安倍は移民政策するとは言ってないってって発言したけどそうせざるを得ない状況に追い込むってことかなw
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:46:32.24 ID:rlUgfaPP0
本当にそんな綺麗事考えてるなら控除額を上げるだろ。国は国民のこと馬鹿だから適当言っても気が付かねーやくらいに思ってるのが良くわかる
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:46:50.23 ID:gS6B2vdg0
>>216
海外に流れずに国内で頑張っていた企業はまだまだありますよw
パナソニック、ルネサステクノロジー、日立プラズマディスプレー
どれも日本を代表する有名な大企業ですよね???www
それらの企業って今どうなってます??w

ねえ!学習しないの!!??wwwww
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:47:01.45 ID:rQIu34iB0
女性活用w
産む機械から働いて食わせる機械に
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:47:09.58 ID:vxyQR4nS0
配偶者控除を男にも認めてどちらか一方が働き一方が家庭に入る
こちらの方が雇用も安定するがまずやることは無いw
狙いはあくまで労働力飽和による賃金低下だもんなw
ま、自民党のありがたい政策を支持する国民が圧倒的多数らしいからw
当然お前らもマンセーしてるんだろwww
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:47:28.02 ID:cLQegiaG0
自民党は何をしたいの?
少子高齢化が進行するだけじゃん
控除なくなったら何人も子供なんか埋めないわ
子供小さいうちは扶養に入らないとやってけないのに
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:48:02.66 ID:ZwyEXKbv0
年少扶養控除を消したままの自民党が何を言っても
少子化推進しか考えてないのは明白だよ

配偶者控除をなくし、子ども扶養控除を大幅に拡充すれば
まだ理屈は通るがそれもなし

増税したい、移民を入れたい一心だ
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:48:36.41 ID:icGDe67mO
>>204
消費税増税はどこに消えたの?
増税分は社会保障に使うけど
それまで社会保障に使ってた財源は他にまわすって本当?
それじゃ財源を置き換えただけだよね?
それで社会保障のために増税したって言えるのかな?
ばらまきに使う金が欲しかっただけじゃ?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:49:03.96 ID:GnvvdZDI0
子無し総理がやることはやっぱ異常
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:49:08.23 ID:D4cHZ/jV0
女性の活用って、兵糧攻めにして貧困に追いこんで
やむにやまれず、女工として社会に引っ張りだすことだっけ?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:49:25.91 ID:782dFp9i0
女が産まなきゃ誰が生むんだよ、男じゃ産めないぞ
子供のいない働いてる女性は控除なんてなくして男と同等の扱いでいいよ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:50:30.51 ID:BwPDpC/K0
基礎控除と配偶者控除のW控除は受けれなくする、これだけでOK
専業主婦は今まで通り旦那で38万控除受ければいいし
パート主婦は自分のほうで基礎控除使うので旦那で扶養控除を受けれない
これで万事解決、専業主婦の不満も0だし物凄く合理的
最大の問題ってパート主婦は何で自分で基礎控除受けた上に旦那で配偶者控除まで受けてるの?ってとこだからね
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:50:52.93 ID:AB0z1z7W0
控除が悪用されてきた!

これが、おまえらが何十年も支持してきた男女共同参画の立場。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:51:40.50 ID:2+9aPkQA0
これやめておいたほうがいいよ。
主婦層の怒りは2次元規制なんてもんじゃないほどの
怒りをかう
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:52:14.60 ID:qLmkESTgO
>>173
移民の話は流したマスゴミの嘘だよ
安倍がテレビでハッキリ否定してた
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:52:22.87 ID:38/6z7i30
託児所タダで利用できますか?公務員さん?
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:53:06.03 ID:NMX3iEhz0
政府が考えてるのは、「女性の労働力活用」などではなく、

・働く女性からの所得税や年金掛金の確保
・労働賃金の低水準化維持(経団連の要望)

...という、官界と財界の利益のためだ。

決して騙されてはいけない。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:53:14.59 ID:/NB1EhAT0
>>6
増税したいだけだもの
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:53:33.29 ID:o38KKcC00
日本人は食に対する熱情がありすぎてダメ。
他国みたいな食のいい加減さだったら、時間的に働ける自信があります。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:53:55.74 ID:gS6B2vdg0
>>237
TPP・河野談話で騙されたばっかりじゃないですかw
また騙されるの?w快感なの?w

おいらは正しい政策だから嘘だとわかっていても別に構わないけどw
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:55:11.14 ID:HgDIUEXA0
オレも寿司食べたいわ
ランチに行くかな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:55:34.33 ID:NN6xQ1LS0
どう考えても低所得者層向けの増税です
扶養者控除を嵩上げしたほうが働くし経済も活性化する
パートを使う立場だが止めて欲しい
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:55:45.07 ID:38/6z7i30
女は公務員に貢げが参画。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:56:19.90 ID:PJ7wwpMg0
子供を5人産んだら何歳からでも年金生活できるようにしたらどうか
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:57:18.31 ID:pMEgvDRUO
消費税増税したら公務員の給与が
アップしたってホント?
配偶者控除廃止すると公務員は
配偶者手当てが増えるってホント?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:58:13.35 ID:Mc7YAwly0
>>246
生みっぱなしで育児放棄が増えるだけだよ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:58:39.99 ID:38/6z7i30
介護や子育て誰が?
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:59:43.36 ID:ImEQ1e8RO
>>246 倫理的に叩かれそうだが、政策的には悪くないと思う
子供を国が引き取ってエリート教育したり里子に出したりする仕組みまであるとなお良い
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:00:04.16 ID:gS6B2vdg0
200万人の無職ニートが真面目に働いて結婚して子供を二人産めば
解決とはいかないまでも国や国民はかなり助かるよ。

何でしないの?w

国の政策に口出し出来る身分なの?そもそもw
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:01:38.50 ID:PJ7wwpMg0
>>248
放棄したらカウントしなければ良いんじゃね?
5人しっかり育て上げてくれればいいよ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:02:19.27 ID:pMEgvDRUO
>>250
>子供を国が引き取ってエリート教育したり里子に出したりする仕組みまであると

チャウシェスク?
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:02:28.79 ID:6woN2hXF0
>>251
この国民にしてこの政治有りってところだな。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:04:46.47 ID:gS6B2vdg0
無職ニート200万人の為に納税や社会保障の負担するのはおいら嫌。
親の財産食いつぶしたら日本国籍放棄してさっさとどっかの国なり離島なりに出て行ってくれ。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:05:17.97 ID:ai5/DeAe0
女性の社会進出率高い国の家事育児の質ってどんなだろうね。
日本は単純に料理洗濯掃除と言われるけど
料理は単に調理だけでなく朝夕+弁当、買い出し、食器片付け。
洗濯も洗う干すは楽だけどアイロンかけて畳んで家族分仕舞う作業は手間かかる。
さらに習い事送迎や不定期に役員や町内会の仕事、ゴミ出し玄関回り掃除。
どれも一つ一つは楽勝だけど、全部やると1日に結構時間取られるよ。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:06:00.80 ID:mEiUUjb00
>>60
証券税10%→20%の増税もな
消費も経済活動も何もするなってことだよ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:06:45.35 ID:BzSzyvqH0
否定的意見がさすがにおおいけど
配偶者控除を目的に収入を押さえてる人が多いのも事実。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:08:03.15 ID:gS6B2vdg0
ダメならダメでいいからさっさと日本を見限ってどっかほかの国に出て行ってくれ。
国籍も放棄していってくれ。もう面倒見たくないのでw
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:08:17.97 ID:6woN2hXF0
>>258
そのお陰で企業の社会保障費が抑制できていてる事も事実。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:08:30.97 ID:q1GWytHX0
田母神脱肛
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:08:39.39 ID:GnvvdZDI0
香ばしいのが来たな
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:08:45.70 ID:UH8D6hdN0
>>247
残念ながらホント
消費税アップは公務員の給与を元に戻すための原資
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:09:04.74 ID:qVv51y8G0
女性の活用につながると言いつつ懲罰的徴税税収増計画化、飴もなしに鞭ばっかしくれる。
公約の年少扶養控除の復活や、幼児教育の無償化はどうなってんだ?
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:09:44.38 ID:38/6z7i30
公務員金欲しい
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:10:57.82 ID:o38KKcC00
>>256 さん その通りなんですよ。
何でもかんでもいい加減にできない性分ですからね。日本人って。
そこがこの国のいいとこでもあるんですが。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:11:32.27 ID:gS6B2vdg0
>>260
抑制出来てないよ。
高齢者の支援の為に今年また5000円の保険料うpが決まった。
その他にもパートタイマーにも社会保険料かかるようになったし。
これからますます増えていくから抑制なんてできてない。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:12:23.20 ID:nfMR1gxN0
小林カツ用
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:13:29.57 ID:tld8uzj/0
給料上がらなかった。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:14:20.55 ID:NwEk/bPh0
配偶者控除をするかわり、子育て控除を設けましょうよ
1子あたり100万円まで控除です
お金持ちが沢山子作りしますわ
さらに、小学生なら50万円、中学生なら50万円、高校生で30万円、大学生からずっと10万円を控除し続けてあげましょう
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:16:11.00 ID:KOFITDOz0
官僚は税収が欲しいだけだからなぁ
働く女性の為とかキレイゴトばかりをいうけど
本当にそうなら、誰かもいってるとおり
控除限度額を倍にでもすればいい

その場しのぎのおためごかしばかりなのがムカツク
それで大衆を騙せてると思ってるのがムカツク
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:16:19.61 ID:n9rvOvfQ0
>>234
平等な税のしくみからいえば、これが順当だよね。
パート主婦の立場から見れば、兼業主婦が専業やパート主婦を目の敵にするのは、このW減税が許せないんだと思う。
でも別の角度から見て、配偶者控除は、妻(または夫)が自分の内助の功をしてくれてありがとうっていう国からのご褒美の意味も込めて
残ってほしいなあとは思う。
そうなると、三号年金は廃止され、主婦も自分で払うようになるだろうね。
保険の分も稼ごうと年収130万以下の主婦が160万を目指して働くとして、はたして企業はいい顔をするだろうか。
社会保険料は会社と折半だからね。
企業としては、低賃金で雇えるパートやアルバイトがほしいわけだから、3号廃止は企業にとってもマイナスが多いと思う。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:16:44.98 ID:y4zbXO6WO
>>247
アップしたというより、震災前に戻った。下げたのはミンス。
ミンスの逆が正しいの原理により、公務員給与をミンス前に戻すのは正しい愛国。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:17:54.03 ID:h1XxgpCd0
ニート、ニートっていうけど
一番の寄生虫は政治家と公務員。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:18:36.37 ID:BRzr4oPTi
男女平等を掲げるなら当たり前の措置であって今まで廃止されていなかった方が変なんだよ。
フェミニストの皆さんどんな気持ち?ねぇどんな気持ち?
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:19:26.95 ID:2+9aPkQA0
>>273
7.8%下げて8.5%上がったんだから、実質あっぷでしょ
元に戻ったとかいってんじゃねーよ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:21:57.39 ID:mEiUUjb00
消費税増税で全体の税収が落ち込む対策か知らんが
こんなに次々と一気に増税すると貿易赤字と重なって経済破綻しかねないぞ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:21:59.72 ID:S4GfKNZw0
若年の雇用が不安定な状況で女性活用なんて馬鹿か?
安倍も経済を上向かせるには女性の活用なんて言ってるが、雇用状況の悪化している状況で
そんな絵空事を宣っている。
まず、経済を立て直すことが最重要課題だろ。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:22:16.87 ID:UH8D6hdN0
>>273
残念ながらそれで庶民を騙せるような状態じゃないよ
公務員の奥さんの専業主婦率を開示しなさいよ
政治家と公務員の奥さんが一番働いてるなら許せるけど、
もし政治家と公務員とその奥さんのために増税して、しかも働かせようととしたらとんでもない
隗より始めよ
もし働かせたいのであれば政治家や公務員の奥さんから
もしそうでないなら自民党には一生入れない
次の人事院勧告は注目してるから
280名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/24(木) 12:22:50.03 ID:1lLFFpLS0
地方公務員の特殊勤務手当について、
会計検査院が15道府県とその域内174市町村を抽出して支給状況を調査したところ、
給料などとの重複が疑われる手当があったことが分かった。

実際の作業量に応じて日当などで支払うべきなのに
月額支給だった手当も総額136億円に上った。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:22:54.09 ID:nJwGupkJ0
3号廃止はよ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:23:22.30 ID:yIfK7guqO
働き損なんて言葉があるくらいだから配偶者控除で幅が狭まってるのは事実かな
103万などと言わず1000万くらいにすればガンガン働くんじゃない?
これなら有能な稼げる女性にも立派な結婚のメリットになる
でも増税したいだけだからこんなことやらないよねw
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:23:32.70 ID:BBboO2V30
児童手当は拡充してあげなよ。
財源は、外国人支給の児童手当とはナマポがあるじゃん。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:27:00.52 ID:j3YotcKn0
配偶者控除なくすのは構わないが、育児や介護世帯に何らかの控除なり補助なり必要だろう。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:28:46.31 ID:2+9aPkQA0
これ実行したら、公明は次大敗だな。
婦人部の怒りを買うだろ。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:29:11.04 ID:CDBBmKeE0
3歳以下の子供を持つ場合のみ控除有り+扶養手当のパワーアップ
これでもいいな
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:29:17.13 ID:K6NKiyAX0
夫婦、家族の合意と必要に応じて
フルで働いたり、時間や日数を調整したり
家にいたりするんであって
政府の都合で待遇コロコロ変えたところで
政府に活用されたりはしないよ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:30:57.78 ID:j3YotcKn0
>>227
現在でも妻が主に働いて専業主夫あるいは103万以下の収入なら夫を控除対象に配偶者控除使えるよ。
主婦控除じゃなくて配偶者控除だから。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:31:06.41 ID:l5vG2lzNO
国民に共働きさせたいなら国は子供や老人全員分の保育所、学童、老人ホーム完備しなければならないが…

消費税30%くらいになりそうな気が
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:31:13.74 ID:cmtw29zp0
300万とか500万までOKとかいっそ取っ払ってもいいんじゃね
夫婦で収入増えたら買い物やなんかで間接的に税金が増えるだろ
溜め込むやつもでるだろうけどそういう柔らかな発想が欲しいだなぼくちんは
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:31:29.00 ID:o38KKcC00
育児は絶対いい加減したくない(外注したくない)から(とくに高学歴専業主婦)
制度変えても、教育大事な人は配偶書控除の有無で労働しようとは思わないと思う。
勿論お金が必要な人・大事な人は働くでしょうけど。
とにかく私は教育が一番大事なので教育制度が変わるまで働くつもりはありません。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:31:36.02 ID:izKbDJlWO
消費税率に合わせて108万円にするんじゃないの?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:32:16.74 ID:4THIWTGL0
>>3
これでいいじゃん。

簡単な話だよね。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:32:34.82 ID:UNL277E10
103万の壁じゃなくて、PTAの存在に邪魔されてます・・・
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:35:45.09 ID:dJewzASQ0
消費税100%にして他の税金をすべて無くせばいいんじゃね?
あるいはすべての料金を税金にして個人資産をなくして共産主義にしちゃうとかさ
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:36:14.37 ID:qbpMiyd20
政府が堂々と「女性の活用」とか言うのって有りなのかw

つーか配偶者控除をやめて、一律に家庭控除にすりゃいい。
夫も妻も控除を受けられるようにすりゃ
働きながら結婚して子供を生むのが一番お得、
ってことになりゃ、労働力の増強も少子化も
両方解決するだろうにw

つーか30以上の独身者には独身税をかけるべきだろ?
40以上の不妊診断が無い子供無しにはさらに税金をかけるべきだろ?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:38:48.85 ID:Q4dXuYwfO
要約
女もフルタイム働いて公務員様の養分を納めなさい
良かったですね、社会進出出来て
ただ、甘えは許さないよ
専業主婦がいい?
寝言は寝てお願いします
家事も少子化もキッチリ移民で解決しますから
死ぬまで働いてね税金納めな!
年金貰えるといいね
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:39:21.40 ID:kpwupQ3X0
>>296
独身者の税金は高いから
むしろ、子供を持つ親にもっと課金すべきなんだよ

子供が多い分、ゴミの量が増えたり、車の移動時の重量も多くなる
社会への依存度が高い子供にこそ、税金を課すべきだと思う
だって、税金はらってないじゃん
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:40:47.46 ID:NS8lpTVN0
日本政府による日本民族浄化政策
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:42:32.54 ID:ZRzXrOBw0
一時的な税収を目当てに少子化を推し進めてるなら30年後の日本はどうなる
目先のことしか見えないわけでもあるまい
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:42:47.72 ID:tA/NgmN/0
法人税を増税して配偶者控除を二倍に拡大したら出生率が上がるぞ?どうだ?これこそが日本のために必要な事じゃないかw
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:44:42.27 ID:l5vG2lzNO
>>298
釣りなのか?
少子化に悩む日本で、子供を生まない独身者はほぼ反社会的存在だよ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:45:04.65 ID:GbhubrT10
>>298
今しか見えない奴に未来はないなぁ。
の典型
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:45:21.30 ID:j3YotcKn0
>>298
独身者は将来の納税者を生み出さないじゃないか。年食ったら社会に依存しまくるだけという論も成り立つのだが。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:47:24.28 ID:uUcotyFT0
しかしめちゃくちゃだな
より少子化は進むぞ
増税に次ぐ増税
残業代なし
物価高
更に給与は上がらず
人口はどんどん減っていく
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:49:37.25 ID:l5vG2lzNO
ロシアが二番目以降の出産に120万円くらい支給する少子化対策で出生率激アゲ中らしい

少子化対策なんか単純なのに日本の政治家はやらないで移民受け入ればかり考えている
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:54:40.87 ID:t5VtXIX40
>>1
お前らウンコリアンの資産を没収するほうが先なのになw

★キチガイ極左朝鮮人記者一覧

幽斎=プーライ : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
ゆでたてのたまご : 幽斎などに同調する極左。

>>12
いや、それは>>1の祖国のウンコリアだろうw
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:56:22.89 ID:lFODO2bD0
また形変えて増税かよ……
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:57:45.18 ID:RrEuJHo00
議員削減がさきだろ
自分らが身を削ることせずして
国民にばかり優先的に増税増税のオンパレ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:00:46.86 ID:c5Sur3j60
今の税調に必要な人材は>>3
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:01:53.97 ID:m59VAyNX0
>>3
支持率下がらねーうちにやっちまおうぜ
ってのが本音だろうね
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:02:34.52 ID:5dsr8TPP0
昼間のファミレスに行くとほとんど主婦しかいないので、
それを見ると怠け者の主婦への配偶者控除は不要と思える。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:03:59.97 ID:RrEuJHo00
>>312
それ 自営してる妻じゃね
今度聞いてみ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:05:20.52 ID:m59VAyNX0
>>13
『自民党保守派』をヒーローかなにかと勘違いしてやしないか
そもそも君の頭のなかだけに存在する妄想なんじゃないか
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:06:06.82 ID:l5vG2lzNO
>>312
夜の居酒屋はサラリーマンばかりで主婦はほとんどいない
自由になる時間帯が違うだけでは
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:10:14.94 ID:avD2EqO80
女性活用なんて少子化進むだけなのに。
必要あるんかね。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:14:03.27 ID:pMEgvDRUO
>>312
専業主婦がファミレスにお勤めしている人を
支えてるんだね
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:26:17.01 ID:iS17wmkc0
どの家もフルタイムで働く母ちゃんばかりなら、
台湾みたいに朝食はみんな外食になるかもね
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:28:35.73 ID:c5Sur3j60
>>312
実際に汗を流している状態以外の生活局面を「怠けている」と判定するのはやめたまえ
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:32:30.86 ID:ti4MM0840
どんどん結婚のメリットが無くなっていくね
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:35:12.58 ID:erc6Xf2f0
増税ばっかだな
安倍になってから良いことあったか
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:39:33.70 ID:mySEM30M0
専業主婦なんてお荷物なんだよ
控除なんて受けるな、働け、そして税金や保険料も納めろ
ただし子供は沢山産め、待機児童?知るかそんなもんw
安倍政権の本音ってこんな感じですか?
本当に主婦に働いてほしい、女性のためっていうなら
103万じゃなく300万ぐらいでも控除受けられるようにするべきじゃ?
やる事が逆じゃない?
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:41:57.41 ID:pMEgvDRUO
>>322
在宅介護も追加で
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:42:44.28 ID:CkuqTVpp0
これは、単なる増税だろう、財務相いい加減にしろ!
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:43:46.83 ID:IMbPDNdc0
みんながみんな一生懸命働こうとしたら、仕事がなくなってしまうだろ
この世は働かない人が一定いた方が上手く回るんだぞ

江戸時代見てみろよ
妻は内職、夫は定食につかずに働いても朝と夕方だけちょこっと仕事してあとは一日寝てすごす
それが庶民のスタンダードだったのに、
必死で夫婦とも働かないと立ち行かない世の中にしたいっつーヤツがいるらしいな
326名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/24(木) 14:10:03.37 ID:7mvFjN1r0
最近は学校からの食育指導チェックがはげしい、朝ご飯はしっかり、夜は早く寝かせろ、家族団欒しましょうとうるさい。
言われなくてもわかってるよ、そうしない家庭が多いという事なのか?
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:16:20.69 ID:6woN2hXF0
>>267
「企業」の負担の話
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:18:47.20 ID:ssb1fpf10
>>1
これよー、103万円超えたからって働かないほうが収入多いって制度になってないよな。
税が収入を超えないようになってる。
段階的になってて今でも少ない所得には税負担少ないんだよ。急に103万円で大違いってなってないんじゃね?
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:19:52.93 ID:6woN2hXF0
>>325
電気もなく、殆どの庶民はろくな教育も受けず、病気になっても殆ど医者にもかかれず、
疫病や自然災害起きる度に大量に人が死んで、平均寿命50歳くらいでいいならそれもありだろうな。
ただし、ずーっと鎖国し続けられるならの話だが。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:21:11.01 ID:o38KKcC00
>>326 さん
食育食育ってうるさいですよね。
もっと大事なこと教えればいいのに、って思う。なにかの陰謀かしら。
これ以上日本人をグルメにしてどうしようというの?
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:34:53.13 ID:KvEU3G/K0
>>326
スーパーのお惣菜とか、ポテチとか、コンビニとか
ああいうのも多いみたいよ
手料理を食べた事ないって人もいたわ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:39:06.41 ID:KvEU3G/K0
手料理を食べた事がないって一体どういう事なのかしら?
手料理というのは毎日あるのが普通じゃないのかしらね?
驚いてしまったわ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:43:35.83 ID:96DMp7GG0
>>330
食育って、別にグルメのことじゃなくて
きちんと栄養バランスよく三食とりましょう、という程度でしょ。

本来は他人が口を出すようなことじゃないんだけど、
最近では、朝ご飯を食べない小学生がいたりするから。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:47:30.72 ID:1HxUN2tJ0
>>330
成長期の子供時代の栄養バランスは特に重要
333さんが言うようにグルメは関係無いよ
子供時代の食育は
将来の医療費抑止にまで大きく影響する大切な事なんだよ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:48:16.26 ID:KvEU3G/K0
>>333
朝ごはんを食べない子供って一体どういう事なんだろうね?
お腹が空かないから食べないではなくって、昼食しかマトモな物を
食べられない子供もいるって聞いたけれども

知り合いが「もうコンビニの食事は食べたくない」って言ってて
今まで何を食べて来たのだろうと思ったけどね
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:53:50.10 ID:o38KKcC00
>>333 さん そうですよね。グルメ教育じゃないですよね。
でも食育なんて学校教育ですることじゃないと思います。(家庭科もあるし。)
栄養の大切さなんて、信じられません。
何々を食べたら、健康になる、とか、どうやって立証するんでしょう?
健康になれる傾向がある、ぐらいしか言えないでしょう?
教えるべきは「食べれること自体の有り難さ」ではないでしょうか。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:56:17.97 ID:1HxUN2tJ0
>>336
昔は三世代同居で若い夫婦に足りない知識を
経験や知識のある祖父母がフォローしながら
大人4人がかりで子育てしていたけれど
今は未熟な若夫婦だけで子育てをする時代になったので
学校でフォローすることが増えたんです
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:03:57.38 ID:RBTM7e2C0
控除対象は年150万円まででいいだろ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:05:24.98 ID:o38KKcC00
>>337 さん なるほど。そうなのですね。
私は何かの陰謀かと思いましたわ。
政府が大事なことを教えず、子どもを無知蒙昧なグルメにして、大人になってさらにどんどん消費させて
(食は毎日のことですから)、税金ふんだくろうって。
他国ではあまり食育きいたことなかったので。ガラパゴス化してるなーって。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:06:42.87 ID:4vb3Fcfs0
3、4人生んで初めて人口増加するのに
働かざるを得ない状況を増やす理由が判らない
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:07:03.17 ID:PJ7wwpMg0
栄養バランスも1日三食も重要じゃない
むしろ両方しっかりやればやるほど肥満児になるというね
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:13:05.94 ID:l5vG2lzNO
アメリカは二極化している。中流上以上の家庭の子供は、専業主婦のいる家庭もけっこう多く栄養バランスを考えた手作り料理が食べられる。
中流下からはジャンクフードばかりで子供の時から肥満に。なんとポテチがおかず。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:13:19.55 ID:nPvTRcHR0
>>338
先に厚生年金の壁がきちゃうから無意味だろ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:14:01.50 ID:+EWX1Yu10
最近人手不足が言われるようになったからな、実際はまだまだなんだが人件費が上がると困るから
大企業正社員と公務員(実は4月から大幅UPしてる)だけ給料上げて、それ以外は奴隷で居続けて欲しいのを隠す気もない
建設現場がちょっとでも人手不足になったら、給料上げずに移民で埋める 人手が十分にあれば給料上がるわけがない
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:19:45.80 ID:VE6T3rlS0
これについてフェミのゴミどもはなんていってんの?
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:22:26.33 ID:VE6T3rlS0
>>52
控除だから直接38万円じゃないぞ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:23:18.91 ID:67L96E3w0
アメリカの18歳以上で子持ちの母親の専業主婦率、29%(その三分の一が貧困層)。
働く母親の貧困率は12%なので、専業主婦は少数派の上、貧困率が高い。
ちなみに2012年の数字。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:26:30.87 ID:96DMp7GG0
>>347
日本の専業主婦世帯の年収区分(2011年子育て世帯全国調査)

800万円以上 21.9%
600〜800万円 25.2%
500〜600万円 14.0%
400〜500万円 16.6%
300〜400万円 14.3%
300万円未満 8.1%
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:27:35.48 ID:o38KKcC00
>>342 さん
中流の人達が通うアメリカの学校では食育ってあるのですか?

日本の教育もいいとこもあるとは思うのですが、やはり、学校教育に関していうと
女性が安心して働くことができる状態じゃないと思います。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:28:09.01 ID:e8meKn5f0
3号なくせ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:31:28.48 ID:DZbf2iik0
>>345
フェミのゴミ共はサヨクのアカが多いから、黙ってんだろw
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:34:01.75 ID:nPvTRcHR0
>>346
「控除だから」 じゃなくて 「所得控除だから」 だな
住宅ローン控除のような控除は税額控除でそのまま税金が減る
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:38:56.19 ID:KvEU3G/K0
>>342
そうだよね。手軽にピザとかw
そういうのに疑問を感じて専業方向になって来ている

日本のフェミはちょっと遅れていると思う
本来は選択肢の自由であって、誰も彼もに選択を強いる事は
どこかの国みたい
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:49:21.81 ID:qgHB5k+d0
アメリカで専業主婦が増えてるのは
女が働くのがアホらしくなるくらい
給料が下がってきてるから
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:50:08.36 ID:OPKj1JUj0
増税したいだけだろ。

高々38万円の控除で調整するのはスーパーのパートのおばさん。

いくら男女の賃金格差があろうがOLでさえ手取り15万で考えて180万円なんだから
メリットなんてないだろ。

「パート」を活用したいというのかw

女性の活用じゃなく増税したいだけだと分かる。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:55:23.65 ID:o38KKcC00
>>353 さん
ほんと、そうですわ。
選択肢の自由が大事ですよね。
学校教育も横いちならびが嫌なんです。新卒採用の仕方とか。
出口が変わらないと学校教育も変わらない。幼児教育も変わらない。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:55:41.50 ID:3a6U7cNj0
話が逆だろう
配偶者控除で働ける上限を200くらいにするんだよ
主婦はみんなばりばり働くだろ
控除なかったら税金とられるだけじゃばからしいから
家に引きこもってるさ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:57:44.18 ID:BwPDpC/K0
>>328
しかし実際は社会保険加入義務条件を満たしたり
夫の社会保険から外れたり
夫の会社から支給される扶養手当から外れたりする

以上3つの働かなかったほうが明らかに得な境界線がある
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:57:52.53 ID:OPKj1JUj0
女性の活用じゃなく
「増税」が目的なので

控除の上限拡大はそもそも念頭にない。

その前提が分かってないのは異常。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:59:42.73 ID:qgHB5k+d0
>>359
そもそも基礎控除の代わりだ
配偶者控除の額だけが上がるはずないだろ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:00:14.61 ID:BwPDpC/K0
>>357
配偶者控除が200万自体有り得ない前提けど
万に1つそれが成り立っても自分と旦那の社会保険絡みで結局130万↓で頭打ち
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:05:33.01 ID:Ppa4vi7E0
>>355
こんなに老人が増えて生活保護も増えて、
労働人口は減ってるんだから、取れるところから
取ろうと思うのは当たり前でしょ。
年金を払っていない人には生活保護受給させなきゃいいのにね。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:07:28.02 ID:U/3VEyJ70
専業主婦のほとんどは生活が豊かな層だからね
低所得層はパートでも間に合わない。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:08:41.94 ID:nPvTRcHR0
>>361
そっちの方が額がでかいからねぇ

まずは、健康保険と年金をそれぞれ一元化しないとね
で、健康保険を家計の同一でくくれば、所得税も「世帯」(家計の同一)で計算できるようになりそう
なんだけどなぁ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:11:53.97 ID:aChuvSM/0
増税するのは既定路線だから変えられないとしても
見え透いた言い訳ばっか考えてるのが腹が立つ。
そんな言い訳で納得する馬鹿がどこにいるんだよ。
国民の平均IQを50くらいに考えてるんじゃないのか馬鹿政治家どもは。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:12:56.65 ID:OPKj1JUj0
専業主婦が豊かならそもそもパートなんてする必要ないな。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:13:12.44 ID:BwPDpC/K0
>>364
旦那が社保なのに嫁が社保or国保とか最高に馬鹿らしいからねえ
誰がどう考えたって明らかに大損だし、どうしても一定のラインで止めざるを得ない
これが旦那国保、嫁国保なら国保上限がすぐくるし一切気にせず働けるんだけどねえ
まあ所得税にせよ、社会保険にせよ世帯で考える時代がそのうち来るんじゃね?
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:14:39.20 ID:GE6T8ggw0
なんていうか「収入103万円未満の待遇が気に入らない!」って言ってるのって
大概が毒女フェミなんだよな。
自分は独身で103万未満では生活出来ないので強制的に年収200万くらいで
細々と暮らしてるのに、かたや旦那の収入があるにも関わらず+103万までは
控除対象でしかも医療・年金も払わなくて良いときてる。
そりゃあ不満だよなwww
だが、一方で女性の社会進出は少子化を加速させかねないシビアな問題だ。
やっても良いが同時に児童手当そのままに年少扶養控除を復活させなければ
より一層少子化が加速するぞ?
毒女フェミからすると子供もいないので不満たらたらになるだろうが
自分だって老後にその他人の子供の世話になるんだからプラマイゼロだろ?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:17:02.92 ID:nPvTRcHR0
>>367
しかし、「世帯」ってのが複雑だからねぇ
単身赴任は別世帯、同一家計
3世代同居で同一世帯、別家計もあるだろうし同一家計もあるだろうしね

でも、今の方法はあまりにもバランスがおかしい気がする
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:23:34.46 ID:OPKj1JUj0
金やって子供生むかよ。

望月くん子供一人出来たよw

望月「はい100万円。」
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:24:44.70 ID:RrEuJHo00
毒女フェミ的には
子供手当ても気にいらないだろう
他人の子だし
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:26:17.01 ID:1pHjNLxH0
2才以下にかかる保育料の国費分が無駄だと思う。
国の補助うけて働いた分は自分ちの収入になってるじゃん。
専業で子育てしてる人にそれがないほうが不公平だと思う。
だから2才以下を保育園入れる人は、ちゃんと400万円はらうべき。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:27:10.84 ID:OPKj1JUj0
自民党は元は所得が増えれば子供を育てられると言ってたのに
今じゃ民主党の子供手当てのパクリ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:35:34.85 ID:WClpaP+I0
女→約10月10日(とつきとうか)の妊婦期間で自由を制限される→痛い思いをし体力を奪われ出産→その後も自由を制限された育児期間→一段落したと思ったら仕事へゴー→子供が大きくなり仕事を辞めて旦那の親の介護

男→仕事だけ

この国は女をナメてんの?
どんだけコキつかうんだよ?
これ議論しようとしてる馬鹿どもは死ねよ。氏ねじゃなくて死ねよ。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:39:23.08 ID:KvEU3G/K0
>>368
フェミは恵まれた人っぽいから
庶民とは多少感覚が違うのかも知れない
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:40:08.09 ID:OPKj1JUj0
だ・か・ら
生まなきゃいいだろ。

女性の活用をして労働力を補って、少子化対策はしない。
少子化対策をするというから語弊が生まれるんだよ。

少子化対策というのはあくまで都市部をモデルにしている。
出生率の高かった地方の人口をわざわざ減らして、
出生率低い都市部の人口増やした上での苦し紛れの少子化対策なんだから。

移民増やすんだから少子化対策する必要ないでしょ。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:41:14.48 ID:5nfuOkaQ0
政府税調の手前味噌じゃねえか
控除減らしたいだけだろ
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:43:32.35 ID:Y+lYPPSE0
103+38で141万以下しか稼がないのなら
103以下に押えても手取りは一緒ってこと?
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:45:08.44 ID:+cwrQTTv0
企業が低賃金で働いてくれる奴隷を求める限り 景気は良くはならんよ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:46:26.83 ID:96DMp7GG0
配偶者控除の廃止に賛成する奴はフェミだというレッテルを貼りたいのはわかるが、
普通に考えて、ニート主婦がいる世帯を税金で優遇するのはおかしいだろ
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:49:06.68 ID:1pHjNLxH0
正直、ベビカ押してショップのフードコートで御飯して
そのままショッピングっていうママ友グループが多いほうが
よほど経済はまわるんじゃないの?
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:50:24.61 ID:OPKj1JUj0
税金の優遇が問題なら
配偶者控除とともに児童手当など少子化対策なくすべきだろ。

そうすりゃ公平だよ。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:50:36.28 ID:In9psKHK0
>>380
結婚して子作りしてもらわんといけないからじゃないの?
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:50:45.16 ID:H0hAdJlW0
まあ普通に増税目的だろうなww

>>357の言う通り、女性の活用を言うなら控除額の上限を上げればいいだけ

未婚の人には辛いだろうが、結婚した方が得って感じにした方がいいだろ少子化の

こと考えたら

よって「増税目的」は明白

貧乏人に配る金が無いんだよ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:51:24.26 ID:XNu7tQZD0
>>363
それは勘違い。普通に2DKのアパートとか古団地とかで
でそれなりの生活をしてたりする。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:53:45.31 ID:2uYM0luY0
控除廃止して手当にすればいいんじゃね?
所得控除だと年所得によって差がありすぎ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:54:10.31 ID:OPKj1JUj0
議員歳費や公務員給与上げるから兎に角国に金がないよな。

パートに課税して家族間を壊してでもでも金作らないとね。

結局家族制度がとか言ってるけど自分たちの議員歳費上げるほうが
日本の家族制度よりも重要なんだよ。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:57:52.63 ID:rF34B87n0
勤労して納税してる世帯なんだから、優遇されて当然だろう
逆に無駄に高給の公務員とか税金も納めてない愚民を優遇するのは不公平だ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:57:54.10 ID:RzPRXfg40
>>39
これやね
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:58:37.36 ID:qgHB5k+d0
103万までに調整するとかコスイ事やってるからこうなる
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:02:31.99 ID:Ppa4vi7E0
>>374
それだけ存在意義があるんだよ。
底辺男なんて本当に悲惨だよ。
ここ見てたら分かるでしょ。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:02:58.16 ID:BwPDpC/K0
>>378
38万(基礎控除)+65万(給与所得控除)=103万、ここまでは所得税0住民税は基礎控除33万なので多少かかる)
俗に言う130万の壁は130万を越えると夫の被扶養者になれなくなり、夫の社保から弾かれ自分で社保なり健保+国民年金に入らないとだめになる
なお130万になったら強制的に被扶養者になれなくなるだけで労働条件によっては130万に達していなくても社保の加入義務が生じる場合も多々ある
そして夫の会社に会社独自の扶養手当等ある場合その手当てももらえなくなる可能性大
141万という壁は存在しないので気にしなくてもOK
給料・年金・健康保険が複雑に絡み合って非常にデリケートな問題

>>380
完全なニート主婦なら自分の基礎控除38万を受けていないわけで
夫側で38万の配偶者控除を受けれるのは極めて合理的
パート主婦が自分の基礎控除を受けた上で夫側でさらに38万の配偶者控除を受けるのは極めて非合理だけどね

>>384
控除上限を上げようが問題の本質は夫の社会保険から外れるかどうかなのでほぼ意味無し
自分で社会保険料納める必要あるわ、3号もらえなくなるわで大損極まりない
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:05:46.33 ID:OPKj1JUj0
女は働いて
こどもは保育園やベビーシッター、外国人労働者に預け虐待されて
将来有望な人間に育つことだろう。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:08:29.33 ID:CCDqOSex0
>>3
同感
たてまえばかりの議員どもイラネ
早く数を減らせ歳費も減らせ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:12:05.13 ID:OPKj1JUj0
議員定数削減を約束してたのに守らず、議員歳費だけ上げるからね

ふふふっ
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:13:33.97 ID:+iyi5oSKO
>>1
配偶者控除なんて完全に不要。
だが、廃止するならその分にあたる児童手当増額は必須。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:14:32.72 ID:n3gOe1OB0
一世帯の収入で税金を決めればいいだろう
そうすれば親父が稼げない場合でもいいだろう
親父がダメだと母ちゃんが頑張らないと生活できんがな
これを気にして働く人は親父の稼ぎで生活できる奥様のパートだろう
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:16:42.57 ID:GE6T8ggw0
>>382
> 配偶者控除とともに児童手当など少子化対策なくすべきだろ。
> そうすりゃ公平だよ。

児童手当までなくしたら余計不公平になる。
なぜなら現行の社会保障制度は「仕送型」だからだ。
他人の親の面倒まで現役世代がみなきゃならんのだよ。
だったら、自分が世話になる分くらいは他人の子供に金払わなければならない。
どうしても他人の子供に税金使われたくないっていうのなら
社会保障制度を全廃させるべき!
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:20:11.67 ID:kecfsuDi0
うちは配偶者控除そのものよりも旦那の会社の扶養手当の方が大きいなあ
年収103万超えちゃったら毎月その手当2万円分タダ働き同然になっちゃう
妻より子供の分の手当てを厚くしてほしいよ
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:20:39.11 ID:kNgzWKF00
>>1
365万円まで非課税でいいと思う
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:26:36.34 ID:n3gOe1OB0
控除なくすだけなら増税と同じだよね
控除をなくす理由を知りたいな
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:30:00.89 ID:yIfK7guqO
>>400
なぜ365万なのかはさておき「まで」ってのはいいな
今はちょっとでも超えたら控除なしなんだよね?
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:36:00.07 ID:xitNrS8N0
配偶者控除をなくすより

配偶者がいるで、さらに子供がいるで夫婦どちらも5万税額控除ってやればいいのにな
2人目は10万控除


少子化対策とかいってなにもせずに共働き増やす政策ばっかしてんじゃねえよ
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:37:17.94 ID:U/3VEyJ70
配偶者控除はいらんよね
子供控除X子供の数って発想で、児童手当を充実させたらいいんよ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:38:07.16 ID:SRZAlPEd0
ほんと無能だよな
200万くらいまでOKにすれば
雇用問題も解消されるし
稼いだ分使うから経済も潤う

税金として徴収するとろくな使われかたしないからな
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:39:29.22 ID:xzD+hT8y0
×女性の活用に繋がる
○財務省が税金とりたいだけ
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:40:06.67 ID:xaXEOo9/0
それなら増税全般がつながるだろうが、何言ってんだ糞役人
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:42:23.95 ID:x4JfM4uc0
女は働く機械、と。
さすがは安倍ちゃんGJだね!
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:42:42.24 ID:nsPKvrqB0
日本は 女尊男卑すぎ


100国以上で最下位に近い


いい加減専業主婦とかなくせよ

マンコは甘ったれるな
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:44:23.38 ID:OUnZRQaD0
>>7
全くだわ。
というか子育て家事だって十二分な社会貢献なのに
それを理解してない馬鹿が「社会進出!社会進出!」っていっているとしか思えんわ。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:46:01.88 ID:UYCkpeAr0
俺は結婚してないから無関係だけど、家庭を崩壊させ日本人を減らす方向に全てが動いてるのを憂慮する。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:46:43.08 ID:MzrxBSzPO
>>1
それより40代30代の非正規雇用をどうにかしたらいいんじゃないか?
安くで使える主婦が雇用に増えると賃金と雇用形態の質が下がる
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:49:35.03 ID:nsPKvrqB0
女尊男卑すぎなのにガキを産まないマンコにいつまで気を使ってるの?
そんなんだから男は苦しむんだよ
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:52:32.01 ID:1SCWNSCL0
>>3くらいで終わってた
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:55:19.18 ID:zAuKK1pE0
>>1
テメーの家の仕事もしないバカ嫁と一緒にするなよ!!
クソ無能政治家にバ官僚供!!ホントにバカだなコイツらは…
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:57:52.47 ID:5bBT9MBR0
共働きだと本来は経済的に裕福になるから出生率は上がるはず
だが税金で取られるなら、裕福にならないので、出生率は上がらない
>>380のような感情的不満がなくなるだけで、デメリットしかない
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:06:27.74 ID:zAuKK1pE0
>>403
ホントにこれくらいしないと10年後に石を投げたらチョンか支那に当たるようになっちまうぞ
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:06:49.26 ID:WxwNwX5+O
独身者は70歳くらいで死んで貰わないとな。
他人の子供が納める税金で100歳まで生きるなんて図々しいにも程がある。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:10:32.21 ID:gXkgzUJV0
これ実施したら、20〜30年後に出生率が世界最低になってそうだわ。
だって、共働きですら大半の家庭が昭和40年代の専業主婦の家庭の生活レベル
を超えれて無いじゃん。
旦那1人で家(一軒家)買えて、子供2人とか居て習い事すらさせれた家庭がか
なり多かったけど、今だと共働きでやっと家買えるか買えないかの人が大半。

それで、控除も無くしたら間違い無く30〜40年後には生活保護受給者倍増し
てるわ。だって、働き口無いわ、家も賃貸で払うための年金は削減されてと無理
だろ。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:43:33.30 ID:RrEuJHo00
そこで、アメリカ格差社会の中
富裕層が独立して独自の地方自治を
作った事例を参考にしたいものだ
これなら、税金の使われ方に同調するもの
同士集まるから、有意義な税金の使われ方となる
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:00:20.60 ID:VtGQ/Po60
>>1


×「女性の活用につながる」

○「格差拡大、少子化、不良外国人移民の大量流入につながる」


【土木】建設業で働く女性“ドボジョ”を国交省が5年で倍増方針
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398321899/


ヨイトマケの唄が聞こえてくるよ


 
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:04:14.57 ID:O3KcXHNC0
子供産めだわ保育所無いだわ年寄は自宅でめんどうみろだわ、その上男女平等に働けだわ
女の体はひとりにひとつしかないんだよ。無茶言うな。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:07:35.33 ID:DZbf2iik0
>>422
本当にそれに尽きる。

そもそも保育所あったところで、子供が病弱だったら休まなくちゃならなくて、会社から切られるよな。
それ以前の妊娠中のトラブルで切られる可能性も大きい。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:07:43.23 ID:qgHB5k+d0
でもまあ自殺者の男女比率みりゃ女にはまだ余力がありそうだよな
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:10:52.32 ID:DZbf2iik0
女の自殺率がどうこう言うなら、男なら陣痛に耐えられなくて死ぬ、という話もあったな。
男の方が耐性なくて弱過ぎるという話。

女は自分が自殺したら子供が…と思うから、心中が多く、男は女に子育ては丸投げしてるから
自殺、とかな。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:12:56.99 ID:qgHB5k+d0
>>425
結果の平等が必要かもしれんぞw
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:13:47.55 ID:j3YotcKn0
>>424
女も男並みに自殺する社会作っても仕方ない。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:14:03.31 ID:i867shwE0
あーあ、実質の増税ね。
TPPで農家苦しめてやっていいよ。
あいつら自営業を慰めるためだし。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:15:21.63 ID:qgHB5k+d0
>>427
冗談だよ
女が苦労してるのと同じ程度には男だって苦労してるだって言いたいだけ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:15:40.16 ID:5XunOPQO0
>>419
そう
さらに労働市場への労働力供給がさらに高まる
=労働者間の競争激化
=経営者は賃金抑制、労働強度強化、技能の労働者自弁率の向上が図れる
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:18:30.03 ID:wZddoZOG0
>>420
スラムがあちこちに出来て、一般人が道に迷ってうっかり通りかかったら、車から引き摺り出されて嬲り殺されるんだよ。
アッパー層の住宅街は城壁で囲まないとなぁ。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:19:12.89 ID:j3YotcKn0
>>429
まあそれぞれ苦労はあるな。
女をバリバリ働かせたら家事は折半が当然とか言われて、男もさらに大変になりそうだ。
妻はパートと家事、夫は仕事メインくらいがいいような気がする。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:19:15.09 ID:jRCXwClH0
配偶者がいれば控除するにすればいいだけ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:21:01.89 ID:dCngVb4A0
>>422
若いうちに産んで、まだ若いジジババに子守りさせて自分はバリバリ働いて、ジジババがへたったら有料老人ホーム入れてちょ、という事だと思う。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:22:34.90 ID:RrEuJHo00
>>431
フェンスを高く高くしているそうだ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:22:47.29 ID:j3YotcKn0
>>434
若いジジババは仕事してるだろう。
ジジババにも仕事しろと言ってるんだから。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:24:00.47 ID:KvEU3G/K0
>>434
それがね、最近のジジババはマイ老後ライフとかワケのわかんない事を言い出して
頭がオカシイんだよ。若い世代でなくジジババ世代を何とか説得してくれって思う
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:25:29.58 ID:ZwyEXKbv0
>>426
出産可能(20代30代40代)の絶対数:男>女
女にあぶれた男が自殺=問題なし
結婚も出産もできる女が自殺=日本人減少

人口が女>男になるのは50代から
男はつらいね
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:26:52.42 ID:KvEU3G/K0
団塊世代のババ(ジジはそうでもない)

・子供たちとは一緒に住みたくない
・孫の世話は嫌・面倒
・自分たちの老後を充実させたい
・もうご飯もあまり作りたくない。自分の役割は終わった
・夫や友人と楽しみたい

気が狂ってるよ。若者が苦労してるのに
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:26:58.03 ID:3jmiCKWk0
欧米のように専業主婦認めればいいのに。
こういう時はだんまりのフェミw
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:29:19.83 ID:U/3VEyJ70
>>433
配偶者ではなく、子供の人数を基準にすべき。

子供がない夫婦、
子供が二人の場合、
子供が五人の場合

同じであっていいはずがない
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:30:34.89 ID:KvEU3G/K0
>>441
それは思う
もう子供3人以上産んで育てたら表彰して良いくらい
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:31:38.95 ID:/cvhVcG/0
>>246>>248>>252
成人した子どもが自分の年金支払い開始時に
親の年金受給資格申請をすれば良い
一人申請ごとに規定の1/2の受給額
仮に片親でも同じとする。じゃないとややこしいから
離婚家庭で父親の受給資格なんか知らんと
言うお子さんは母親の分だけ申請すれば良い。
年金を支払う子供の数だけ親はたくさん受給できるというシステム
いくら子供を産んでも年金を払わなければ親も年金はもらえない
次世代を産まない子無しがもらえないのは言うまでもない
しかし子無しでも自分の親が年金もらえなかったら面倒みなきゃならん
以前ほど簡単にナマポは受けれなくなったからね
自分の親の面倒くらい自分で見ろと
他人様に甘えるのは最終手段だ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:32:20.71 ID:2ZKGiev+0
>>439
団塊ジジババは親の遺産を使いきって子に残さないことに対する
抵抗感が少ないよなぁ。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:35:33.56 ID:KvEU3G/K0
団塊の世代は残りの人生とか、人生これからとか、
趣味に生きるとか、孫とかああいうのはないね
特に母親とかはどうでも良いって感じ
もう自分は充分に育てた、もう孫なんて見たくもないって感じだよ

昔の人は違ったのに…
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:36:39.86 ID:kW0NQW8k0
子供が小学校入るまでは専業主婦が理想なのに・・・
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:37:41.36 ID:0wnVYiNN0
はやく安倍死ねよ
毎日思うことはそれだけ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:39:39.79 ID:LEFKQ6kT0
>>1
安倍は少子化加速政策ばかりやろうとしているよな
日本人を滅亡させてシナ人移民ばかりの国にしようとしているのかいな?
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:40:13.42 ID:5XunOPQO0
ははは、子供3人以上生めるなんてオツムリが弱い人以外は
ブルジョアだろ今や

今の女性は「女性優遇」企業の増加によって恩恵を受けている人も多いのだから
そういった女性としてもライバルが増えるのは好ましくない
女性間での競争が激しくなり自分より容姿・技能・学歴が上の人が出現する可能性が高まるのだから

またパートで威張っているおばちゃんも首切られる可能性が高まるよ
女性こそ反対しなければならない
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:40:35.12 ID:yHbvnc6Q0
結婚の利点大幅DOWN
少子化に拍車が掛かるな
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:43:21.52 ID:al6og6Kk0
結婚のメリットをこれ以上減らしてどうすんの
結婚せずシングルマザーを増やして母子手当てをがっぽり払ってたら
マイナスになるだけじゃね
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:43:30.92 ID:gXkgzUJV0
>>448
だって、嫁さんが子供産めない人なんでしょ?
だから、自分は小梨だから子供(次世代)を残せる人に僻みがあるんじゃない?

嫁の実家の支援(財力)を宛てに結婚したんだし。目的は達成したんだから他人
を僻むなっちゅうんだよ。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:45:11.26 ID:YSd2tkXq0
まあこれについては税金の壁というおかしな精度があるのも事実。
普通は1000万未満30%、1000万以上50%の税率だっとしても基礎控除を儲けることで
999万円と1000万円で税金はほぼ差がないようにしてるのに、この103万円の壁だけは
本当に壁になっている。ここは見なおす必要があるのは事実。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:46:47.10 ID:O0qf/YUw0
働くのはもちろん悪くないけど人口のバランスからすれば
今後は子を産んで育ててくれる女の人に手厚くするのは必然
育てるのは他にも考慮の余地があるかもしれんが
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:47:04.10 ID:Ku6cco390
40代で1000万円!? 不妊治療費の現実
「3年間で1000万円かかりました。共働きでなければ無理だったでしょう……」

30代後半で結婚、42歳にして第1子を授かった知人から報告を受けた。途方もない額に聞こえるだろうか?
しかし、不妊治療という領域に一歩足を踏み入れたら、それが決して特別な額ではないとわかるはずだ。
そもそも不妊とはどのような状況か。
普通の夫婦生活を営み、避妊せず2年間妊娠しない場合を不妊とするという定義(WHO)だが、
日本では結婚年齢が高いので、1年間で不妊と定義している(日本生殖医学会)。
現在6組に1組が不妊治療を受け、毎年32人に1人の子どもが体外受精児だ。

不妊治療は最初から高額の費用がかかるわけではない。
まずは普通の婦人科を受診し、保険診療範囲内で基本の検査を受ける。
検査は1回数千円。男性は1回、女性は月経周期によってホルモンが変動するので5回ほど通院する。
この検査は不妊の原因を特定するためのものだ。

不妊の原因が判明したら、原因の治療へ。
もしなければ、タイミング治療(排卵周期に合わせたセックスの指導。
保険適用で5000円程度)をおこなう。通常半年(6回)ほどでかなりの人が妊娠する。

さらに妊娠しなければ、次の段階「人工授精」に進む。精子を採取して洗浄し、細い管で子宮の奥まで入れて卵管にいきやすくする。
ここからが自費診療となり、1回1万〜3万円。
数回繰り返して妊娠しない場合は体外受精(取り出した卵子に精子をふりかけて受精したら体内に戻す)、
そして次が顕微授精(取り出した卵子に1匹の精子を細いガラス管で注入し、受精したら体内に戻す)へと進んでいく。
こちらは1回30万〜70万円かかる。

自費診療の高度生殖医療の場合、自治体や国からの助成金が出る。
ただし、2013年には「女性の対象年齢を42歳(43歳未満)までに制限し、年間の回数制限を撤廃する一方、
助成回数は現行の最大10回から原則6回」とする改定案が厚労省有識者検討会でまとめられ、これに合わせて
助成額も今後、変更される可能性があるので各自治体に確認する必要がある。休暇や無利息の貸し出しなどの
制度がある企業もある。
http://president.jp/articles/-/12318
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:47:37.28 ID:U/3VEyJ70
>>452
逆でしょ、それをいうなら
子供を持たない夫婦までが
優遇されることが不合理だと気づきやすいってことよ。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:47:41.98 ID:MWQqmHYM0
消費税増税する前にすべきことだった
だったら今回は仕方ないかもと思えた
本気なら各種優遇も対象だろよ
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:49:18.12 ID:Ku6cco390
■年齢が上がるにつれて費用も跳ね上がる

30代以上だと、直接「不妊専門クリニック」にいき、体外受精から始める人もいる。
人工授精を繰り返したほうが安上がりと思うかもしれないが、妊娠は時間とお金との闘いだ。
35歳をすぎたら1年1年が非常に貴重になる。
お金を節約して時間を無駄に過ごしては本末転倒になる。
なかには「タイミング療法から」といわれ、「夫婦で時間を合わせることができません」と、最初から夫婦で希望して、体外受精にした人もいる。
確かに忙しい共働き夫婦や、夫が協力的でない場合、セックスを介さないほうが早いという合理的な考えでもある。

すべて試しても妊娠しない場合、日本ではできない卵子提供(自分以外の卵子を提供してもらい、体外受精して自分の体内に戻す)、代理母などを求めて海を渡る人もいる。
卵子提供は、米国での費用はコーディネーターへの仲介料などを含め、だいたい初回500万円ぐらい、タイでは200万円、最近では台湾で100万円以内というケースも。

どんなにお金がかかろうと、最終的に赤ちゃんを抱っこすることができればいいのだが、やはり年齢が上がるにつれて確率は下がり、費用も跳ね上がる傾向にある。

国立成育医療研究センター不妊診療科医長・齊藤英和氏によると、各年齢別の体外受精により1児が出生するためにかかる医療費の平均は、
30代前半で約150万円、40歳で372万円、45歳で3704万円。
47歳では、なんと2億3000万円かかるという。
どんな選択をするにしろ、まずはこの現実を周知すべきだろう。
http://president.jp/articles/-/12318?page=2
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:49:47.53 ID:U/3VEyJ70
形式的に結婚してることに配偶者控除という形で支援するのではなく
実際に多くの子供を育てることに対しての支援に切り替えるべきだ。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:51:31.71 ID:5XunOPQO0
受験と一緒なんだよ
倍率が上がれば厳しくなるの

経済成長が大幅に望めない現時点・将来において労働市場への労働力供給の
増加は労働者間の競争を激化させる方向へ傾く

財界は労働者に競争させて低廉な労働力、より質の高い労働力(それは自弁)、
労働環境の悪化に耐えられる労働者を求めているの
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:07:17.78 ID:RnEEQunJO
安倍チョン「少子化促進に繋がるならやるしかない」
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:20:27.55 ID:al6og6Kk0
>>459
君の意見は子供が欲しいが恵まれない人は切捨てでよい
あと介護に当たってる人も無視
ID真っ赤にして短絡的な考えはそのへんにしとけ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:26:32.23 ID:OPKj1JUj0
児童手当を拡充とかその考えが邪なんだよ。

社会保障を支えるため他人の子供まで負担するのは正しいとかもはや宗教だ。

要するに他人に依存しましょって話だろ。
将来本当に他人の子供が自分まで負担するとでも思っているのだろうか。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:30:02.84 ID:57k1QF+x0
そもそも配偶者控除って何なんだろう
所得税かかりませんってだけ?
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:31:04.00 ID:gzAYUCq90
1年で103万って仕事じゃなくて遊んでるの?

乙武さんは1時間で120万円稼ぐのに?
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:34:17.97 ID:fyI45u1K0
控除なくして移民ふやしてたら今みたいに好き放題に政治やっても大人しい日本ではなくなるだろうな
クーデターとか起きまくりになるんじゃないか。もちろんその多くは移民によってだろうけど。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:35:20.47 ID:6OU4zzPe0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E5%81%B6%E8%80%85%E6%8E%A7%E9%99%A4
配偶者控除(はいぐうしゃこうじょ)とは、所得税及び個人住民税において、納税者に収入のない、または少ない配偶者がいる者に納税者の所得金額から一定の所得控除を行なうもの。
日本ではb:所得税法第83条・租税特別措置法第41条の16及び地方税法第314条の2による。所得控除であり、人的控除である。

※日本の所得税法の規定
配偶者の要件
配偶者の身分要件は、納税者と婚姻して生計を一にする者で、その年の合計所得金額が38万円以下の者である。
所得は収入から必要経費等(パートタイマーなどで給与所得者の場合、給与所得控除額)を引いた額で判定する。
配偶者控除は一の年の末日の状況(死亡した場合はその現況)で判定される。
このことから、所得・扶養等の要件によっては、配偶者の死亡した年に限り、配偶者控除と寡婦控除(寡夫控除)を同時に受けることができる。
なお、平成16年分(住民税は平成17年度)から、配偶者特別控除と配偶者控除との重複適用は廃止された。
※注意点
内縁の者は配偶者控除を受けられない。
青色申告者の配偶者その他の親族で青色事業専従者に該当し給与の支払を受ける者、白色申告者の配偶者その他の親族で
事業専従者に該当する者は配偶者控除を受けられない。
※控除額
一般の控除対象配偶者(70歳未満) 38万円(住民税は33万円)
ただし同居特別障害者は73万円( 〃 56万円)(2010年分まで、住民税は2011年度分まで)
老人控除対象配偶者(70歳以上) 48万円( 〃 38万円)
ただし同居特別障害者は83万円( 〃 61万円)(2010年分まで、住民税は2011年度分まで)
※103万の壁
パートで働き、配偶者控除を受ける者は年末になると就労調整をして給与年収を103万円以内に収めようとする。
これは、103万円を超えると配偶者控除の対象から外れるからである。これを俗に「103万の壁」と言う。
しかし、税法上は給与収入が103万円を超えても141万円までは配偶者特別控除の対象となり、
段階的に控除が受けられる仕組みになっており、141万円を超えてはじめて控除がなくなる(これを俗に「141万の壁」と言う)。
「中略」
∴103万÷12カ月=85,833 ≒ 85,800以内
20日間働き 時給850円の場合 85,800÷20日÷850円 = 5時間/日
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:35:25.05 ID:Q4dXuYwfO
男女平等だからね。
仕方ないね。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:36:40.56 ID:8tel1mbF0
配偶者控除廃止なら、みんな一生懸命働くんじゃないでしょうかねえ?
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:37:56.59 ID:6OU4zzPe0
>>468
煽りにマジレス

男も妊娠出産してこそ男女平等になる
つまり男女平等などあり得ないことなんだよ
為政者たちの甘言に乗せられてバカ女が平等になった気でいただけのこと
実態は、女を捨てた男の真似っこでしかない
女は子供を産んでこそ女と言える
子供を産まないなら男と同じだ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:40:40.57 ID:oqbbp7SJ0
103万円の壁までしか働かないなら金額下げたら余計働かない。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:42:27.10 ID:35DRqk/u0
少子化マンセーw
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:43:49.02 ID:Tg99YWOmO
子育て家業やらないでどうやって暮らすんだよ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:45:53.85 ID:ATkgOSua0
>>470
本気で言ってるなら最低な奴だな
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:46:23.54 ID:OPKj1JUj0
共働きで子供を育てられないから移民呼んでベビーシッターさせるんだろ。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:47:07.87 ID:1PqpTiiH0
女が働くという事は社会に迷惑かけるという事
人に迷惑かけてまで社会にでしゃばって来てよく平気な顔できるよ
雇用の枠は限られてる、健康な若い男子に譲りなさい
女に出産はつきもの、その後の育児もね、その間自己中に休みなんか取られたら
俺たちがサービス残業とか過重労働を強いられる
しかも、かわいい子供を他人に預けて・・・ほんと心が乾いてる
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:49:04.29 ID:6OU4zzPe0
>>474
病気や事故で〜とかいう同情論とか偽善的な話は筋違いだから他でどうぞ
子を産むのはメスであることは生物としての常識だ
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:49:52.90 ID:mnxPLKUf0
所得税の配偶者控除と特別控除だけをみると
障壁にはなってないんだが・・・
壁や年金や保険がかかり始める金額。ここで収入がちょっと増えると手取りがガクっと減る逆転現象が起きる。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:49:59.83 ID:fUW1oov00
頑張っても103万円以下しか収入がない配偶者も税金払わされるって事をもっと報道しろ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:50:22.76 ID:JQsiqwxo0
専業主婦なんてただの合法ニートなのでどんどん廃止していったほうがいい
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:50:26.44 ID:asx/fSXi0
>>470
産むことができるっていうオプションであって、
産んだからといって、偉いというのは飛躍しスギィ
そもそも男もいなければ基本出産できないんだよなぁ・・・
主に男が科学・文化を発展させてるんだよなぁ・・・
逆に男が優遇されるべきなんだよなぁ・・・
女なんてホモのおもちゃいいんだ上等だろぉ?
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:50:30.24 ID:dSqYeUf70
>>476
夫婦2人で働かないと
子供を育てていける収入にならないんだから
しょうがないやろ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:50:36.60 ID:ATkgOSua0
筋違いはどっちだよ
ここは配偶者控除のスレでメスがどうこうのスレじゃねーよ
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:51:20.96 ID:FBqf/2Dx0
政府は淫行条例を見直して本当の女性活用をしろよ
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:51:29.28 ID:i/4pcUmK0
女性活用と言う名の少子化政策。
アベノミクスとは日本国民壊滅作戦のことである。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:51:55.75 ID:qt2aQazF0
試しに150万にして様子見したらどうよ。
改悪ばかりしないでよ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:52:29.28 ID:OJaEwwmG0
女の社会進出はいいけど、逆に昔ながらの家庭を築く選択肢を奪ってるんだよね
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:52:50.92 ID:6uOzuUKQ0
きったないやり方だなぁ

単なる増税だろ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:53:37.93 ID:dSqYeUf70
>>486
それいいな
働かせたいだけなら200万でいいよ
単に増税したいだけなのに、女性の活用とかって言葉で誤魔化すなっての
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:54:51.91 ID:2HVIxYnzO
税金取りまくって
議員報酬を元に戻します
ヒャッハー 美味すぎるぜ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:55:06.13 ID:nYVbEdYi0
これは無理でしょ
廃止なんてしたら選挙で確実に負けると思う
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:55:23.94 ID:57k1QF+x0
つか廃止でもいいけどさ
そのぶん男の給料上げてやれよ
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:58:02.62 ID:OPKj1JUj0
× 女性の活用

〇 女性を増税に活用

女性も増えて外国人も増えて賃金は上がりません。
上がるのは外国人の賃金と議員歳費だけ。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:58:41.15 ID:c87DZs3P0
お前ら呑気な事言ってるけどな
配偶者控除廃止しろってのはOECDの加盟国から言われてることなんだぞ
先進諸国の外圧にあの下痢便が耐えられると思うか?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:58:44.51 ID:qgHB5k+d0
>>491
そりゃ増税だし幾らか票は減るだろうが
それでも他が酷すぎで自民が負けるってビジョンが思い浮かばない
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:59:17.71 ID:RE08MvE+0
日本は低賃金で働くのが当たり前なグローバル時代に対応できる国になるべきなんですよ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:59:28.23 ID:al6og6Kk0
>>1
所得税や配偶者控除のことばかり声をでかくいってますが
103万以下の収入の人も住民税を払っていることにはなぜ触れないのでしょうか
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:02:23.97 ID:c87DZs3P0
>>497
住民税払うのは当たり前だろ。
お前ん家の前の道路も舗装してくれたろ?
ゴミ収集もやってくれてるだろ?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:03:57.55 ID:RE08MvE+0
日本労働者はアジア人と低賃金競争を競っていることを忘れないでください!!!!
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:04:29.29 ID:eK6touu20
税金とって働くようになるなら、まずニート税を取るべきw
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:04:33.47 ID:WSqDlf5t0
>>487
昔ながらの家庭?
時代錯誤の馴れ合いごっこだろ?
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:05:10.34 ID:al6og6Kk0
>>498
収入ゼロで住民税ゼロの専業主婦の家の前の道路の舗装もゴミ収集もしてますよ
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:05:56.53 ID:OPKj1JUj0
>>494
財務省が事務局に出向しているOECDなんか信じられるかよ。

そもそも配偶者控除38万円で働きを抑えるのは家計の足しにというフルパートでもない本当のパートぐらいなものだよ。

正社員や契約社員といった女はそもそも配偶者控除廃止の議論にすら当てはまらない。
つまり配偶者控除をしても「パート」の活用と言っているに過ぎない。

OECDは話を理解してないないし、ただの腹話術。

パートのおばちゃんがパート時間延ばしてそれが女性の活用かよ。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:08:26.09 ID:eK6touu20
大体パートのおばちゃんってのは、税金対策ってより、子供が幼稚園学校から
帰ってくる時間には家にいたいから、やってんだろうに
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:08:37.21 ID:xxZqorwR0
>>478
税金より
会社から出る配偶者手当て(配偶者控除を受けてる人が貰える)が問題なの。
月2〜3万円位かな
経団連はその『配偶者手当て』を払いたくないから
配偶者控除廃止を訴えてる
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:10:23.05 ID:eb2Hij2eO
これは、

共働きで時間的余裕が無い
or
夫のみで経済的余裕が無い

子供が作れない

少子化により託児所や幼稚園が余る

待機児童が居なくなる

っていう対策なんだよ。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:11:17.40 ID:+9onUCA90
税金取りたいなら取ればいいだけ
女性の活用とか言うからおかしなことになる
女性が家事育児介護やってるから、男が外でまともに働けるってことを忘れるな
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:12:39.40 ID:RrEuJHo00
>>459
最低な思考の持ち主だな
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:13:00.17 ID:OPKj1JUj0
配偶者控除をどこをターゲットにしてるのか分からない。

女性の活用だとか言いながら、結局はパートのおばちゃんの労働時間を延ばすかどうかの議論でしかない。

そうなると仰々しく女性の活用というのが薄っぺらで中身のない話に聞こえる。
要するに控除なくして増税だけしたいのが安倍政権の言うところの女性を増税二活用するというのがほんとのことだろ。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:13:48.93 ID:c87DZs3P0
>>505
そんなもん経団連がどうのなんて話でもあるまい
廃止したいなら個々の会社でやればいい
御用組合の労組ってそんなに強力なのかね?
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:38:28.14 ID:f7xtrbqW0
◆妊娠したら負け
◆出産したら負け
◆育児したら負け

女とし生物的な機能を発揮したら負け。
つまり女は劣化した男。

ありがとうございました、
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:41:16.12 ID:OO+YiPsP0
子供が居ない
生活が比較楽な世帯を優遇するのはナンセンスだからな
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:42:30.13 ID:3obthwKA0
働け!働け! 死ぬまで働け!
お前たちの代わりなんていくらでもいるんだよ。

へ、文句があるなら革命でもなんでも起こしてみろよ。
この愚民どもめが! どうだ、お前らは何かするのかよ!
しないだろ。

だから、支配者の言うことを聞け! そして、死ぬまで働け。
人権だとかなんだとか偉そうなことは死ぬまで働いてから言え!

ってことでしょ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:43:19.21 ID:I432iRRv0
幾らでも配偶者控除つければ良いじゃん
不都合あんのかな
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:45:18.23 ID:dhdabdB60
>>3
なんだ3で終わってたか。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:45:23.93 ID:wZddoZOG0
>>513
しかもそれを訳の分かんない大学出の奴に言われるんだからなぁ。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:46:21.86 ID:f7xtrbqW0
若干違う。

団塊世代の年金をはじめとする社会保障費を支払うのに、
現状で、消費税率20%ぐらい必要。

団塊世代の年金を20年後のレベルまで引き下げることができればよいが、
現状は不可能(子供手当はあっさり廃止できたが、団塊の既得権は聖域)

とにかく、税収が足りない。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:51:50.56 ID:c87DZs3P0
>>517
年金100年安心プランとは何だったのか…
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:53:28.40 ID:VFNZNipb0
>>518
もう100年経ったんだよ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:54:44.68 ID:9syr/QBd0
働かない配偶者を持つことを優遇する制度になんの意味があるの?
優遇するなら子だくさんで専業主婦に専念するしかないという状況に対してであるべき。

要は選択と集中
配偶者優遇じゃなく、子育て優遇であるべき。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:56:18.39 ID:f7xtrbqW0
>>518
それでも、改革しただけマシ。
何もしないよりは、マシだった。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:57:35.65 ID:iA8cbdpB0
控除は必要ない
むしろ共働きしなくてよくて子供も養育できる裕福な家庭なんだからごっそり税金とるべき
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:59:10.17 ID:f7xtrbqW0
>>520
>配偶者優遇じゃなく、子育て優遇であるべき。
それが子供手当だった。
(◆介護したら負け。は子供手当だけでは解消できなかったが)

しかし、子供手=現役子育て世代を手厚く保護する試みは、団塊世代などの既得権益者によりあえなく頓挫。
さらに、配偶者手当すら廃止するのか?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:59:42.65 ID:1PqpTiiH0
子供を他人に預けて夫婦そろって好きな事して外食に旅行と散財する夫婦
貧乏ながらどちらから我慢して役割分担のため家庭に入りちゃんと親が家事育児をしている夫婦
後者の方に補助をしてあげたい
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:00:12.18 ID:qfIZULdc0
>>503
言ってる事正しいけど「配偶者控除」について勘違いしている
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:01:00.93 ID:yTQxx/oZ0
働くもの食うべからず、女も働けってこったw
俺は働かんが。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:02:00.44 ID:Rsaj9Bip0
ものは言いよう
単なる増税
ここまでして増税するほど金がないんだからオバマなんか回転寿司で良かっただろうが
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:02:37.13 ID:al6og6Kk0
>>520
>>522
24時間目の離せない徘徊老人を介護しながら働けるならやってみな
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:03:37.87 ID:f7xtrbqW0
配偶者控除廃止は、手厚い子供手当とセットだったんだ。
そして、年金一元化により、3号も廃止に持っていく予定だった。

しかし、子供手当は潰された。。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:05:25.14 ID:yIfK7guqO
>>524
あんた毎日この手のスレに張り付いてるよね?俺はオスだけど〜って人
何で専業最高!共働きはだめ!って言い続けてんの?
しかも共働きが子供ほったらかして遊んでるような妄想までしてさ
妻と共同生活(笑)して幸せなら控除なんかなくても支えあってけばいいじゃん
本当は共働き夫婦が羨ましいって思ってるように見えちゃうよw
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:05:49.07 ID:f7xtrbqW0
大事なことだからもう一度言う。

◆妊娠したら負け
◆出産したら負け
◆育児したら負け
つまり、女の生物的特徴は、日本社会では邪魔。
   +
◆介護したら負け
親がボケたら見捨てて、縁を切れ。ってこと。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:06:07.81 ID:9syr/QBd0
>>528
介護の問題は介護の問題として考えろ
働かない配偶者優遇の問題に摩り替えるなw
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:06:38.60 ID:FZCR3XET0
子ども手当で15歳以下の扶養控除廃止になったからな
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:11:34.93 ID:dhdabdB60
疲れきって動けなくなってもケツひっぱたけば否が応でも走るだろうって発想なんだよな。
安倍自民の所謂弱者対策ってのは全てそんな政策。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:11:50.10 ID:+INTL0ThO
地方転勤族だがパート主婦は辛いよ。全部の家事して子供の勉強見て習い事送り迎えしてPTAやって自治会やって、ママともと仲良く派閥組んで、
四人のジジババの電話に付き合って、週一で旦那の伯母さんを病院に送迎して、
旦那の上司の奥さんとバーベキューの打合せして、
夜は旦那抜いて…月にパートで八万稼ぐくらいでイッパイイッパイなんだ。
これ以上、女に働いてなんて言わないでくれ。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:11:52.89 ID:al6og6Kk0
>>532
介護の問題は介護で考えろって・・
子育てだって子育てで考えろつー話だわな
お前馬鹿だろ
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:13:50.60 ID:0LxWNjOFO
>>7
先進国ほど少子化って自然の摂理があるし
文化が発達すれば少子化に流れるのは必然
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:15:01.05 ID:e1fZueiK0
何日か前の新聞で、配偶者控除見直しは反発が強く今年度は見送りになったとあったが?
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:15:21.19 ID:LfEPNJ2K0
家族手当を103万円基準で支給してる企業もかなりあるだろ
あいつらのやめる口実にもなるなこれ・・・
国の施策なので、うちも家族手当なくします!!って
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:17:11.36 ID:1PqpTiiH0
>>532
同じだろ、政策が病院と施設から年寄りを追い出すようにしているんだから
家族の為に我慢して家庭に入って育児介護家事をする人の為に補助をするのは当たり前
それを夫婦そろって好きな事やってる奴が批判する必要はない
文句があるならお前らもどちらかが我慢して会社を辞めて
家族の為に家事育児介護をすればいい
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:18:29.52 ID:9syr/QBd0
>>536
馬鹿はお前

配偶者は介護者とは限らない。
育児する者とも限らない。

それぞれの状況に応じて必要なサポートがあるべきで、
全国の働かない配偶者を一律に優遇する制度に意味はない。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:23:50.47 ID:LdwiLxrWO
配偶者控除を150万以上に増やせば
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:28:49.03 ID:UVq/iXAw0
>>541
君は介護も育児もしたことがなさそうだ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:31:11.10 ID:3obthwKA0
でも、よくよく考えると。女の人って働くの嫌いって人多いよね。
仕方なく働いてるから、結婚して家庭に収まりたいって感じじゃない。

適当に責任がなく時間になったら帰れる仕事がしたいだけでしょ。
結婚して専業主婦なんて言ってる人多いが、事実上の引きこもりや
ニートみたいなのが多い。 男と違ってそこらへん誤魔化せるから、
男性の方が引きこもり多いってことになってるだけじゃないのかな。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:31:54.13 ID:9syr/QBd0
>>543
はいはい論理性のない断定w

詭弁もいいかげんにしろ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:35:34.72 ID:h5vDTwBM0
配偶者控除を逆に上げれば女性は枠にこだわらずに働けるようになるだろう

ただ配偶者控除というシステムそのものが適当なものかどうかはまたそれとは別
そもそも独身でも生活するのに手間はかかるので
主婦だから内助の功に対する名目で配偶者控除があるのはおかしい
世帯ではなく個人に課税するのが適当だろう
ただしNHKのフカヨミで話してたように、家庭内の養育と介護には
なんらかの控除なり支援があって良いと思う。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:38:44.65 ID:NKD3qWWM0
こんなもん、狡猾な財務官僚の作文さ!
でもさあ、東大法学部出て上級公務員試験合格したのに、俺みたいな低学歴に見透かされるほど、財務官僚も
能力低下してしまったのか(笑)
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:43:31.42 ID:+INTL0ThO
>>544
そんなこたない。家で上げ膳据え膳で子供の教育もきちんとしてくれて休日ゲームしてても怒んない旦那だったら働きたいよ。
ただ、出世や出産考えたら男がメインで働いた方が得で、雑多な家事育児に振り回されながら
社会的に責任ある仕事に付くのは損だと感じるから。私も旦那も年収400万円台の時に結婚して20年近く経つが
旦那の年収は数百万あがった。女が産休とりながら働いてたらそんな出世は絶対無理。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:48:34.71 ID:al6og6Kk0
>>545
ほんとの馬鹿だったか(しみじみ)
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:52:18.30 ID:EPnQ8bKD0
>>549
論理性がないと指摘されてるのに
最後まで論理的に反論できない馬鹿乙
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:55:12.52 ID:al6og6Kk0
>>550
誰からレスされたのかもわからない認知障害まで発生している真性馬鹿乙
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:56:32.78 ID:Rnp0GS0X0
毒親に育てられたり家庭に問題があった人が子供作りたくないってのは理解できるけど、親兄弟仲良く育ってうち家族仲いいんですよーみたいなこと言う既婚のオネーチャン達も産まないってのがなんか不思議。
そういう人が産んでくれたら幸せな子供をたくさん増やせそうなんだけどな。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:04:42.40 ID:EPnQ8bKD0
>>551
それも論理性のない断定だねw
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:11:22.07 ID:h5vDTwBM0
>>548
結婚して20年経つなら終身雇用、年功序列の幸せな時代ど真ん中だったのでそれでもいいでしょう。
私も同じ世代だけど、これからの世代の方はそうは行かなくなると思います。

まず、終身雇用の破壊
あまつさえ非正規は増えているのに、更に雇用の流動化をすすめようとしています
そして日本の立ち位置の変化
中国の台頭で日本の過去の栄光はもう失われつつありますし、少子化がそれに輪をかけます

このような厳しい状況での労働環境を考えるとき、あなたのように恵まれた経験は
むしろ除外して考えるべきでしょう
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:13:43.70 ID:2d9gA+vg0
ねらーも貧乏人の子沢山とか蔑みまくりじゃん
でもこういう時だけは少子化を憂うんだな
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:15:49.23 ID:LfEPNJ2K0
実際配偶者は段階的に控除が減るから
社会保険と旦那の会社の家族手当を考慮しなければ
103万円以上働いても残るお金は増えるんだけどな
だから配偶者控除だけなくしたところでまったく意味ないよ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:16:12.39 ID:KvEU3G/K0
貧乏の子沢山なんて誰でもなれるワケじゃないのよ
なぜか裕福と言える家ほど子供がデキなかったりする
汚染に弱すぎるんだろうね
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:16:57.42 ID:pMEgvDRUO
>>548
やや極端だけど
男も女も出世の条件に
育休経験を法律で義務付ければ良いかもw
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:18:14.24 ID:4gg0wN0pO
少子化加速
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:18:31.62 ID:KvEU3G/K0
貧乏子沢山で元気が良いというのはね、
これはもう天性なのよ。妊娠力と出産力
何よりも逞しい精神なの
561イモー虫@転載禁止:2014/04/24(木) 23:20:01.94 ID:0WV+a/qaO
いい加減矛盾に気付け
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:20:41.55 ID:iA8cbdpB0
無駄な優遇は必要ない
ここにいるような自称弱者のチュプをはびこらせるだけの害悪でしかないから
家事なんて共働きも単身者もやってるし育児に至っては好きで子供作って勝手に背負い込んだ苦労だからな
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:21:44.02 ID:KvEU3G/K0
知り合いなんて結婚してすぐに妊娠してポンと産んで、
さらにポンポンと産んで、さらにまたすぐに出来てポンポンポンと産んだけど逞しいもんよ
理屈ではないの。そうなっているのだから
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:22:47.07 ID:h5vDTwBM0
>>558
子供ができない体の人もいるから、それは基本的人権侵害でひっかかると思う
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:24:15.33 ID:KvEU3G/K0
すざまじい繁殖力と言うのはあるのよ

でも子供のいる世帯は控除があったほうが良いに決まっているだろう
子育ては大変に決まっているんだから
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:25:31.07 ID:+INTL0ThO
>>554
恵まれてるかな?極々一般的な各家族じゃないか?パート主婦に正社員夫。
自分も結婚期間20近くだから20年はたってないが、大卒、院卒の友人達ほとんど
いい会社に入っても出産を期に退社か時短勤務にしてるけどね。バリバリ組は自分の親とガッチリタッグで女親巻き込んで2代で育児だし
今時各家族で親の援助なく、正社員でバリバリ残業しまくりで共働きしてる家って、本当に放置っ子の働かなくちゃ食って行けない家じゃないの?学童だって6時に帰されるのに。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:26:35.52 ID:ojso3afuO
★経団連自民党総裁安倍晋三★

経団連は、景気の動向により労働力の需給バランスが崩れ、売り手市場になる事を一番恐れている。
小泉以来の非正規形態と派遣雇用を、労働力市場の★売り手市場化★により形骸化されるからだ。

よって移民労働者を大量導入して、安価な労働力が安定供給される様に絶対量を確保する事で、

常に使用者側が、非正規形態の低待遇低賃金と言う買い手市場を固定化するのが狙い。

その本格的な移民労働者導入前に、労働需給バランスのタイムラグがある為、

わざと消費税を増税し、景気を頓挫させ労働需要を抑制。

この過渡期の労働対価抑制と供給側の量的補完として、主婦の労働力を代替活用して買い手市場を維持したいと考えている。

その為に必要なのが
、配偶者特別控除の廃止で、男女共同参画事業などの女性労働力の重視。

少子化や社会保障問題云々などは嘘。
韓国と同じで、欧米資本の投資プランテーションになる国造りを推進したいだけ
騙されてはいけない。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:26:37.67 ID:9RAFblWk0
今 中年 高齢の 小梨か子供独立した夫婦が
景気の悪さで配偶者が仕事なく専業のところが多くて
税収あがるからでしょうね

この数年で相当クビきられたと思うよ
一家の大黒柱は首にしにくいし
バイトも年寄より若い子のがいいしで仕事なくなってたとこ多いと思う

つまり小梨 子供独立組 専業家庭狙いって事だね
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:28:32.37 ID:+INTL0ThO
各家族ってなにこの変換。核だね
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:28:57.84 ID:s6ezlrt70
ああ、民主党時代は良かった。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:30:31.68 ID:9bfNweNn0
配偶者控除はいらないよ
そのかわり子育て家庭を支援すべき
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:31:21.42 ID:t+dZFY3R0
>>564
基本的人権が日本人の未来と公共の福祉の前に立ち塞がるなら
基本的人権のほうを退けるまで

人為的な刹那の理念を人間の未来より優先させるな
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:33:26.41 ID:iA8cbdpB0
まともな人間は経済力や環境を考慮して大変さも理解して可能だと判断したうえで子供を作り生活を営むわけだが
騒いでるのは無計画な馬鹿だとわかる
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:36:25.39 ID:h5vDTwBM0
>>565
フカヨミでも単に主婦だからって意味不明な理由ではなく
養育や介護など家庭内の仕事に対しての評価で控除なり支援なりがあるといいと言っていた

>>566
最近のワープワや非正規の話を聞いても、自分くらいが普通だと思ってるなら
ちょっと考えなおしたほうがいいと思う
そもそも両方とも正社員でない人もいるだろうし、両親揃ってない母子家庭なんかも少なくない
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:37:43.09 ID:9RAFblWk0
自分自身は裕福な層でもないし
計画的に子作りしてる層でもないわけか

独身小梨ってこと?
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:40:19.37 ID:t+dZFY3R0
>>573
無計画な馬鹿のほうが、
慎重な無為より豊穣である。

児童手当ては前者を支援するが、
配偶者控除は後者のような虚無をも支援してしまう。

砂漠に種を撒き水遣りをすることは
納税者を愚弄することだ。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:41:20.29 ID:gqo2b3rT0
131万の壁の方が重要だって
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:42:59.22 ID:2d9gA+vg0
つか現状って育児っていうか教育にカネ使いすぎだと思わんか?
少々税金で優遇が有ったとしてもそれすら
たった一人か二人の子供の教育に全て注ぎ込んでしまうんだろ
大事に育てたいのは当然としても
庶民は庶民なりの教育ってのが有ると思う
ブルジョワと渡り合おうとか無理あり過ぎ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:43:38.47 ID:4NnnAxht0
>>3
控除額500万円とかな
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:44:46.87 ID:h5vDTwBM0
>>572
だったら憲法改正してから言えw
さんざんもめてるように日本は立憲国家だ

それと公共の福祉にあたる論拠にも乏しい
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:46:15.12 ID:m9lROP/X0
もう、果てしない増税路線としか映らないのだ

消費税10%、相続税の課税超強化、所得税も事業税も増税の一途
唯一、減税方向は法人税。国際競争が背景にあって、減税せざるを得ないから、しぶしぶやってるって感じ。
一方、法人減税の穴を埋めなくちゃならないから、予算が足りなくなると困るから、他で課税強化する。

なぜにコスト削減し、歳出減、予算を減らすことを考えないのか?

歳入が減ったら、それに見合って歳出も減らせよ、と言いたい。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:47:49.66 ID:t+dZFY3R0
>>580
公共の福祉は基本的人権に優先することは分かってるようだな
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:52:47.08 ID:9RAFblWk0
こういう税って じゃ段階的にすればいいんじゃないの?って思うけど
そうすると事務手続きが大変になって費用がかかりすぎるらしい
って話をいつも聞くけど
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:00:16.46 ID:BGAgxmN/0
配偶者控除なし
年金第3号なし
になると本当に結婚するメリットなくなるね
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:01:08.43 ID:VaqtBwhm0
女性の活用云々言って増税したいだけじゃん
本当に女性の社会進出進めたいんなら配偶者扶養控除の金額もっと
増やした方が喜んで働くと思うよw
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:02:00.33 ID:h5vDTwBM0
>>582
優先というかそれを含めた上での基本的人権だものな

だから公共の福祉の濫用は厳に慎むべきものでもある
例えば、狸しか通らないような道路を公共事業で造っちゃうとか

今の政権は
雇用の流動化の名目で首切り法案を
女性の社会進出の名目で安易な所得増税を
成長戦略の名目で安易な法人税減税を
景気回復の名目で無理な財政出動を
など無理やり公共の福祉に結び付けて悪行を積み重ねようとしてる
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:12:08.31 ID:8CgeEMnQ0
これって結局 女性からじゃなくて
払ってる 男からもらうだけだしな
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:15:39.77 ID:7o6uePAL0
>>564
一見尤もな意見に見えるけど、人権とは関係無いよ
育休を能力の内って規定する自体はなんの問題もない
妊娠できなくても育休取得は可能だしね
養子を取れば良い
現にNPO団体を通して赤ん坊を養子にしている夫婦はいくらでもいる
養子が難しくても里子里親制度って手もある
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:16:28.69 ID:iBkEvh270
いっそ50万円にしとけば?
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:20:48.64 ID:7o6uePAL0
>>586
>雇用の流動化の名目で首切り法案を

これはすごいよね。
基本的人権とか言ってる人はこれについてどう考えてるのかなあ?
社員をクビにしたらお上が助成金くれるって、すごい法案だよね
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:22:26.16 ID:9oLUpn6b0
基礎控除の引き上げとセットじゃなかったら、単なる増税の言い訳だよな。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:26:01.97 ID:tUoMyOjj0
>>588
子供を育てるということは会社ではなく社会で評価される内容のものであるから
そこまでやるというのであれば出世という会社での評価に結びつけるのではなく
>>574のように養育や介護に対する社会(国や自治体)からの評価(税控除や支援)
のが適当だろう
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:34:28.80 ID:BRKsUhXP0
「女性の就労を促して、女からも所得税を取り立てよう。」
「埋蔵金、あったじゃないですか!」
(by 政府税調)
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:40:02.20 ID:tUoMyOjj0
>>591
ところが自民党は法人税減税とセットにしようとしてるこの事実w
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:42:08.59 ID:6RS0XVu60
活用する準備もしないまま綺麗事を汚い口から吐く

おまえら死ね
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:43:12.18 ID:QPKeYrwi0
男とか女とかじゃなくて、子どもを中心に政策を考えろよ。
少子化が問題じゃないのか?保育園の待機児童が問題じゃないのか?
女を家庭の外へ引っ張り出して、子どもの面倒は誰が見るんだよ?
とりあえず、保育園をきちんと完備すりゃ働きたい女は働けるだろ?
それを控除を外して無理やり働かせるとかどれだけ非人間的でニーズに
そぐわない考えなんだよ?
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:46:04.18 ID:mRDH7Yh/0
配偶者控除廃止に反対の男は
「お前の年金払ってやってる」って嫁に威張れなくなるからかな
ついでに3号も廃止すればいい
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:47:55.58 ID:6RS0XVu60
やったらいいさ
そして、荒廃一直線だ

よかったな。寄生虫
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:49:02.84 ID:RkYG1ivG0
>>597
今だって別に威張れません(><)
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:53:18.80 ID:7o6uePAL0
>>592
育休を基準にってのは非現実的だけど、昭和時代には実際にあった制度だよ
昭和時代の主な働き手は男だったけど
出世の基準が、既婚で子持ち、既婚の順で優先的に出世した
独身者は社会的信頼度が低いってことで、出世が大幅に遅れた
実際に結婚してるかどうか子持ちかどうかが昇進の目安になってたんだよ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:04:30.16 ID:+rMPcGvS0
マジなとこ、103万円は壁ではないんだけどな。
配偶者特別控除が段階的に141万円まであるから、
103万円越えても、収入増えれば家計の手取りも増えて行く。

本当の壁は年金や保険の130万円だろ。
いまは存在しない壁について延々と議論している段階。
本当の壁にたどりつくまで20−30年はかかりそうだな。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:05:47.06 ID:KvTvZQuz0
500万ぐらいまで配偶者控除したらいいねん
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:08:29.91 ID:8CgeEMnQ0
まあ家庭もちのが悪いことしなさそうではあるわな今でも
昔ほどではないにしろそういう風潮はあるっていうか
事実そうでしょ
自分も家庭も子供もなかったらもっといいかげんに生きてるし
今頃年金も払ってないね

まだ派遣が少なかった頃 手取りが少なくなるから
正社員になるのが嫌だって独身男がたくさんいた
会社が心配して正社員になりなっていうくらい
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:10:20.76 ID:LyiVmn5Z0
活用って・・・ただの奴隷化

女は寝ないで働き詰めで大丈夫、体調も崩しません、息抜きも無くていい
とか思っていそう
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:11:34.32 ID:X8zk9Yi1I
とりあえず、働かないと金取るぞと女性を脅迫しているようにしか思えないんだが
女性を働かせたいなら
1、育児関係の整備
(男女とも子どもが保育園に入れない場合は、特別休暇がとれる、
または会社もしくは地域や国が責任持って子どもを預かる)
2、介護の整備(同上)
最低限この二つがないと、単に生活保護またはノイローゼ殺人または自殺や子どもを産まない、老人の放置が増えて、
ますます働きてや国民が減るだけだろ

まず結婚の意味の一つが減るのはでかいよ

あと結婚して女は三十路までに会社やめろ的なハラスメント系、あれが一番女性差別してるからな
会社や男の意識を改革、女性も女性で無責任なことをしないようにする意識改革が必要
それらをしないで金だけ取ろうとしても無駄だと思うがな
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:17:59.00 ID:MIaEMlCw0
しかし、少子化がー移民だー、これは家族団らん法だー なーんて言ってる割には、
国家としての家族像 というのがまるで見えないんだよね。

大黒柱も立たん家に人など住むか?とね。 パートさんなら安く使えるかもだけど、
ガッツリ働く人ばかりになったらこの国はどうなるのか? ってね。
やっぱり安倍じゃ無理よ、国を論じるのは。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:22:26.87 ID:ExwXTlJVi
世帯課税にすれば問題ない。しないなら控除は残すべき。
専業主婦の家庭が優遇されているというのは実はウソ。
共稼ぎ家庭の方が税制上は得をしている。生活の単位である
世帯収入で課税すれば本当の公平になる。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:30:31.80 ID:yUHw8cfb0
>>607
簡単な回避策があるのが分かってるくせに
あくまでそういう机上の空論
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:32:03.98 ID:MJes8Lbx0
単純労働者が必要だから安い外国人入れろつってるんだから
逆に配偶者控除は逆に引き上げれば安いパートの女性が活用されるだろ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:42:58.90 ID:MIaEMlCw0
>609
後は子育て問題絡めてどうなのかね?ってな。
やっぱり子無しに国家国体を論ずるのは少々厳しいのかな?と。

隣の家とか夜泣きで大変そうだからな〜w
家族も持ってないオッサンですらそういう心配はあるわけで。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:54:50.91 ID:f5kJFsxY0
国が国民に風俗で働けとか言っているような政策
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:15:35.55 ID:hulyby6V0
なんだかんだ言ってるが税収の増加を目論んでるだけだろ
女性職業参加が目的なら103万枠を200万ぐらいに拡大すれば万事解決
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:24:52.03 ID:Hn1INOXQO
>>607
家で片方をのんびりさせてる家庭なんだ、仕方ないだろう?
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 03:09:27.42 ID:udSxhe8V0
.
【拡散求む】   TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 03:23:33.56 ID:BIS9yLOn0
TPPに入らないと日本は増々景気が悪くなるよ
日銀が手を打つだろうが、庶民の暮らしはこれ以上の貧しくなるだろう

こんなので良いのはごくごく一部だよ
あとは悲惨
まず工場などの雇用はなくなる恐れがあるからな
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:21:30.99 ID:EnKOk/iZ0
建前「女性の活用につながる」
本音「どんどん増税するぜw」

まあ仮に103万の壁取っ払ってそれで活用できたとしても
更なる少子化につながるだろうがな!
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:39:11.03 ID:TyEkawij0
へー
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:42:03.07 ID:MBFI2+Nx0
不景気の時代に女性の活用とか、意味不明なんだけど
景気を良くして、人手不足状態にしてから制度を変えなさいよ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:42:55.40 ID:BGAgxmN/0
子ども産まないならせめて働けということなんだろうな
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:47:23.18 ID:BGAgxmN/0
>>618
すでに人手不足状態
【経済】人材奪い合い待遇競争…建設、製造、飲食業界など 「時給1000円で人が集まる時代は終わり」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398067702/
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:52:49.68 ID:2uE0mUxkO
今の世界情勢と日本の立ち位置鑑みてなお、
日本が軍国主義化するって思える奴は、ただの世間知らずの馬鹿だけだろ。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:55:39.55 ID:BPdHmI7G0
>>539
当然それがねらい
減税分なんて金額的にたいしたことないよ
623名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/25(金) 08:24:34.37 ID:HcsHtyZo0
母子手当なども無くせばもっと働くというのか?
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:05:32.61 ID:yLaD6EPz0
>>607
社会保障費面
パート主婦=専業主婦>>>共働き

税制面(仮に世帯収入が同一とした場合)
共働き>>>パート主婦>>専業主婦

色々な要素が副次的に絡み合うので1面から見て損得は語り難い
ただ総合的に見ればパート主婦世帯は色々な良いとこどりして非常に優遇されている
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:10:46.64 ID:SAGnhGYx0
これから団塊世代が本格的に介護が必要になるから
ますます主婦は働けないんじゃないか
親と義理の親の介護で
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:14:19.74 ID:Od+sc1Nn0
育児やら教育にカネがかかり過ぎ
つかかけ過ぎ
ついでに手間もかけ過ぎ
こんなんじゃ専業主婦でもよくて二人くらいしか産めないし
優遇する意味ない
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:14:39.05 ID:BPdHmI7G0
>>625
介護嫁まっしぐらだね
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:23:29.20 ID:Od+sc1Nn0
今の晩婚化の状況だと自分が現役バリバリ働き盛りな頃に親は完全な老人だからな
子どもを産んだ連中を優遇するって事なら
さらに踏み込んで若い頃に産んだ奴ほど優遇した方がいい
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:30:19.33 ID:liQUzB2hO
五才までの子供がいたら多めの児童手当を与えるとかしないと、少子化進むのでは
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:30:56.16 ID:aI0rqbvp0
扶養者控除範囲内で働く人って時間や能力に限りがある人でしょ
これらの人があとどれだけ働く余力を残しているのかというと非常に疑問
これは只の増税でしょ
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:32:46.47 ID:hqj8vGYk0
何でも理由を付けて結局目的は増税
税制改革はいつも同じ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:33:04.25 ID:Cs8gX3zN0
仕事しろ子育てしろ家事もちゃんとしろその後の介護も嫁に丸投げ。
子供なんて産めないし家はからっぽになるし介護するまでに
女性早死にするだろ。それが目的?日本人絶滅を狙ってるのか。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:33:17.18 ID:yLaD6EPz0
>>626
金がかかりすぎというよりもかけすぎだよな
今や小学校低学年で週3習い事とか当たり前で週7以上習い事も普通にいるけどあそこまでいくと正直子供がかわいそう
まあ子供は何が普通かわかってないわけで自分の週7習い事生活が当たり前になっててそれに疑問を抱く事もないが・・・
そらそんだけ習い事させたら養育に金かかって仕方ないわなw
その位の年齢の子供なんて最低限の習い事だけさせて放課後は近所の子供と外を走り回らせとけばいいんだよ
親のロボットで他人との付き合い方や距離感が取れない子供じゃなくよっぽど情緒豊な子が育つ
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:34:33.22 ID:1oaf0a0N0
配偶者控除を200万くらいまで上げればいいじゃんwwwwwwwwwwww
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:34:52.76 ID:9Or6zJ0O0
108万から120〜150万の間にしたらいい
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:35:15.58 ID:hqj8vGYk0
>>633
そもそもそれが競争社会、その前提は忘れてはならない
動物社会も人間社会も生存競争なのだから
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:37:44.68 ID:Q3AGUkx60
見直し議論始まる、としているが実際は配偶者控除の廃止は確定していると思われる
後はいつ施行するかを考えているのだろう
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:38:09.91 ID:MIaEMlCw0
>627
昔は介護なんて必要無かったのかしら? という不可解さはあるよな。
医療技術の進歩も鑑み、必要度が向上した というのも道理だが。

ホント、安倍政権は国の単位であるはずの「家」というのをどうしたいのか。
まるで見えないは。 そこら辺の毒男の方が余程考えてるのではないか?
やっぱり、パープーボンボンに総理は無理
639世の女性はケネディを恨むだろう@転載禁止:2014/04/25(金) 09:38:19.90 ID:SV9lRiaE0
一人前の男が仕事一筋しか生きられないとされて、女が専業主婦で
滅私奉公して支えてきたのに。いきなり、女も半人前分の外仕事をして
子供を産んで、子育てしながら介護に入って、三人分の仕事をこなせ
と言われても「ムリ!?」どんなイカツイ女でも倒れるぎりぎりだろう。
しかも女性は固体によって差はあるが毎月、生理という重負荷が体に
かかる生き物である。家事において男のサポはほぼ望めない。お手伝いや
介護士など雇う金は女には稼げない。当然赤字のうえに女が過労で倒れ
入院費が嵩むリスクも増大する。まさに奴隷化といってよい制度だ。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:39:17.29 ID:QWYENRzC0
控除額を大幅に引き上げたほうがよくね?
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:39:40.29 ID:kAxzU1N10
扶養家族になれないと社会保険を自分で支払うことになるからなあ
厚生年金は、老後を考えると価値あるだろうけど
健康保険は扶養されてる方が有利だろう
トータルでどうなんだろうな
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:44:37.00 ID:dm+O9hOu0
また寄生虫が動き出したか
自分の首絞めてるぞ
ほんとうに真底アホなんだな
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:45:08.53 ID:SV9lRiaE0
たかだか生活保護費の半額にも満たない金額、
年間140万稼ぐために膨大な時間の過労と
睡眠時間減による疲労と病気のリスクを冒すのか?

月額11万では老人の病院入院費にも満たないことは
いうまでもない。子供の大学費用も捻出できない。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:47:30.02 ID:Od+sc1Nn0
>>643
これ以上男に働かせるともっと首つりとか過労死増えるし
代わりに女がもうちょい働けって事かもしれんぞ
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:48:52.89 ID:gVKMgf9ZO
なんか、安倍から橋下や勝谷某と同じ臭いがしてきた。
靖国とか国旗国歌とかの、分かりやすいシンボル的な愛国パフォーマンスで世間を騙し、
その影では見えにくいようにこっそり日本解体してる「エセ右翼」。

田母神も言ってたけど、日本の少子高齢化は男女が結婚しない事に原因があるのに、
積極的に女性を社会進出させたら、なおさらそれは加速するだろうが。
差別とか男尊女卑とか言われようが、男が働くなら女は家を守れよ。
どうしても女性を働かせたいなら、じゃあ逆に男が働かずに家を守るようにしろ。
男か女かはどっちでもいいけど、どっちか片方は自立できずにもう片方に依存しなければならない、
差別だろうがなんだろうが、実際今までそういう世の中だったからこそ結婚が進んだわけだろ。
両方とも自立してたら、誰がわざわざ「結婚という牢獄」に入るんだよ?バカじゃねーのか?
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:49:50.03 ID:03bSJmml0
副収入としての103万とメインの収入としての103万を別に考えるべき
難しいことだとは思うがね
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:50:10.53 ID:x77N8K5AO
消費税増税にせよ、
この廃止議論にせよ

全て法人税減免の穴埋めと海外バラまきのツケ払いでしかない

まだまだ国内で必要な税の補完が出来ていないのに、増税するのはそういう意味でしかない。

富裕層や多国籍企業が納税を拒み、責任を放棄するアメリカのやり方を日本に取り入れる序曲。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:51:52.26 ID:Gts0NBBt0
めんどくせー
世帯所得で計算すればいい
子供3人生んだとして最低限の衣食住、年1回の贅沢で国内旅行に行くとして
お父さんは禁煙、弁当と食事はお母さんの手作りで頑張れば
500万もあれば何とか生きていけるだろ
この辺で切ればいい
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:53:03.09 ID:liQUzB2hO
日本の女は、労働しろ出産育児しろ家事しろ介護しろと国から強要されているから
それなら結婚せず労働だけやります、育児家事介護はやりません
全てやるのは無理です
という非婚派の方が合理的選択といえる そして少子化
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:55:21.86 ID:b+RYpcvv0
女性の活用じゃなくて
安い労働力の活用だろ
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:55:34.50 ID:N3YvyEAY0
単に安い労働力と税収が欲しいだけなのに
女性の活用
なんて嘘理念は掲げないでほしい
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:56:48.29 ID:Od+sc1Nn0
103万の壁が有るからパートの給料は安い
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:01:20.91 ID:Od+sc1Nn0
近所のスーパーのレジ打ちなんかの募集も
時給800円週3日だけの勤務
1日5時間だけでよそとの掛け持ち禁止
こんな募集超多いじゃん
ロクなもんじゃねぇだろ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:02:48.10 ID:s7YeYh+V0
なんか...
戦中の学徒動員とか、国家総動員でなんでも徴収するのとダブルわww
そこまで国家財政は厳しいんだなぁwww...と思って見ると面白い。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:08:21.42 ID:tA2z/57m0
103万円っていつから据え置きなんだ?
30年以上据え置いているなら、最低賃金との関係からもいい加減上げるべきだろ。
年6万円で月あたり5000円。
それくらい上げても、問題ないだろ。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:11:27.83 ID:eu2bYCUQ0
>>3
せやな
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:13:11.11 ID:Od+sc1Nn0
>>655
元々給与所得控除が異常に高いから放置されてるんだろうな
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:14:51.91 ID:Gts0NBBt0
そこまで納税するのは嫌なのか
どうせ働くならがっつり働いて払うもの払えばいいのに
税収増えれば託児所も作れるよ
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:15:57.46 ID:rcCZtCTg0
俺が子供の頃からずっと控除額変わってないよな、
3月になるとカーチャンがパート休んでたし。
見直しだよな?廃止は記者の勝手な推測だよな?
103万から段階的に控除減らしつつ上限増やせばいいんじゃねぇの。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:17:48.37 ID:WKZoDWtV0
ほとんどのパートのおばちゃん辞めちゃうだけやん
もしくはバリバリ働く一人前の正社員おばちゃんになるか
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:18:33.95 ID:abNupXtB0
専業主婦自体が戦後の政府が作った国策だからな。
専業主婦は暇だからネチネチ旦那様の嫌味を言うことしか頭に無い。
お陰で未婚率が上昇してしまってます。専業主婦のせいで。
とっとと専業主婦の様な糞ニート優遇政策をを終わらせろ。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:20:17.94 ID:yLaD6EPz0
>>655
1989年〜
バブル時代だし給与所得控除65万って有り得ないレベルの異常に高い数値なので上げるより下げるほうが妥当だったりするんだけどな
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:22:03.75 ID:IJTCsvnp0
配偶子控除旦那が使うこともお忘れなく
リストラや倒産で無職になったら、奥さんの会社で配偶者手当出るし
配偶者控除で税金安くなる
しかも第三号被保険者になるから奥さん一人の厚生年金の支払いで
旦那も払ったことになってホントいい制度だと思ったに
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:22:28.08 ID:yLaD6EPz0
>>662
訂正
1989年〜、給与所得控除65万+基礎控除35万
1995年〜、給与所得控除65万+基礎控除38万

103万は1995年からだね
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:23:35.36 ID:zzpJJtrTO
社会保険や雇用保険つけるの嫌がって四時間パートばっかしか求人無いのに。
103万枠とっぱらって儲けるほど稼げない現実。
そしてフルタイムで働いても家事も嫁の自分。はぁ
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:00.75 ID:Od+sc1Nn0
まぁでも基礎控除は確かにやっすい額だよ
政治家の人気取りで給与所得控除を異常な額にしたりするから
あとで辻褄が合わなくなるんだよ
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:26:27.73 ID:FsyQOWNM0
>>665
パートの合間に援助交際とかで稼ぐとか。
1〜2時間で1万くらい貰えるんじゃね?
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:29:47.36 ID:85wCAQQH0
>>667
面倒ばかりかけるダンナにくらべて、短い時間で気持ちいい事だけする男の方が魅力的に思えて
家庭が壊れる率が高くなるんじゃね。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:41.25 ID:R/tq7sj30
パートのおばちゃんの今後。保険・年金なし。
会社からも旦那からも追い出され居場所なし。
バカ安倍。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:36:40.68 ID:Od+sc1Nn0
そういやパート労働者に対する社会保険の適用拡大ってのも割と近いうちに実施だよね
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:36:59.62 ID:crqunyHt0
>>21
いや、そしたら適齢期の若い人は
結婚するための費用も貯められなくなって逆効果かも

それ始めるなら、40以上の独身限定とか、
もしくは結婚したら300万支給とかならありかもね
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:46:12.18 ID:yLaD6EPz0
>>670
2016からだね
130万の壁が106万の壁に変更されるし
大幅に社会保険加入義務の条件が緩和されるのでパート主婦は今以上に働かなくなる
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:39.44 ID:X+e4rVo20
>>672
働かいないのならご自由にどうぞ、
どうせ配偶者控除もなくなるので働かないことのメリットはないよ、

ってことなんだろうな。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:06.66 ID:p7j2eEe50
時給700円台の仕事をフルタイムでやるなんて馬鹿みたいだから長時間働く気はない
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:08.30 ID:Od+sc1Nn0
でも税金とられるばっかで気に食わないから働かないってんなら
そりゃ女はいいよなって感想が男から出るのだって仕方ない気がするけどな
男尊女卑上等みたいな感じだろ
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:14.65 ID:OYd6oGFu0
>>442
でもコダカラーは死刑で良い
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:53:39.20 ID:yLaD6EPz0
>>673
配偶者控除が無くなろうが旦那の社会保険・旦那の会社の扶養(家族)手当て・3号等々適度にしか働かないメリット山盛りだけどね
配偶者控除廃止に関してパート主婦世帯からの不満は多いけど、この世帯って自分達がどれ程優遇されてるか全然理解してないんだよなあ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:56:08.13 ID:OYd6oGFu0
>>452
俺は少なくてもグリコとブリジストン製品は買わない。あと山口県産の物も…山口県の人間て昔からおかしな事ばかりしてるイメージがある。ま、ペテン師みたいのが多いな。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:04.38 ID:EPQu9rjR0
>>668
ていうか、エンコーしている時点で十分に壊れていると思うが
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:41.90 ID:+b/Lj6QB0
それよか最低賃金さげろ
生活保護者の数は
最低賃金以下の仕事がなくなってあぶれた数として考えろ
賃金あげればあげるほど、ナマポは増えるぞww
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:23.26 ID:X+e4rVo20
>>677
あれ、3号はとっくに廃止の流れだと理解していたが、違うのか?

家族手当を出す会社もだんだんと少なくなっているみたいだね。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:34.39 ID:p7j2eEe50
>>680
は?何寝ぼけたこと言ってんだ?
最低賃金下げたらますますアホらしくて働くなる人間が増えるだけ
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:43.88 ID:7nMBMsOA0
諸費税3%導入時にそれまで100万円だったのが
103万円に限度が引き上げられた
本当なら108万円にするべき
25年間の物価上昇分を考えれば
103万円はパート代としては中途半端な額になってる
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:15:43.84 ID:yLaD6EPz0
>>681
3号廃止は具体案が全く上がってないからねえ
影響が大きすぎる事案なので即座に廃止できる事じゃなく
将来的には緩やかに廃止の方向に向うだろうが現状論議されてない事について議論するつもりはない
個人的には即刻廃止して欲しいけどね

>>683
他の労働者は働いて社会保険料と税金払ってるわけで
社会保険料も税金も払ってない層に権利だけ主張されても困惑
103万(130万)で止めないと税金・(社会保険料)が発生するよって話であり別に103万で止めなければならないわけじゃない
なんでもかんでも無料で利益だけ享受しようとせず払うもん払ってください
払うもん払わないなら国の決定に粛々と従ってください
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:46.08 ID:joYKsLoH0
配偶者控除廃止しろ

代わりに結婚での子供がいたら税率をスライドして300万からにしろ

家族税率で子供がいればいるほど税がやすく
結婚すれば安くというのがいい
税が安ければ必ず働きに出る。
出た方が得だからだ。
そして子供作りも税が安くなれば作りやすい


子供控除復活しろ
あれは実質増税だった
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:47.40 ID:yMWQB0ncO
女性の社会進出の妨げになるというのなら、配偶者控除の枠を広げて、240万円にすればいい。
しかし、配偶者控除を受けてる主婦の大半が時給800円程度のパートタイマーであり、仮に週40時間働くと32000円で、年間52週で166万円だ。
時給1000円でやっと208万円だ。
現実にはGWや夏休みや年末年始の休みがあるから、大体200万円に届かない位だね。
スーパーのレジ打ちや工場のライン工だと年収150万円がいいとこ。
だから年収240万円まで枠を広げれば殆どの主婦が対象となるよね。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:47.82 ID:p7j2eEe50
時給1000円のパートやバイトがどれだけあると思ってんのかね
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:08.72 ID:NrUvJczN0
配偶者控除と3号年金廃止していいから消費税は3%に引き下げてくれないかね。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:57.28 ID:Od+sc1Nn0
よその女が働く気がない事をとやかく言う権利なんかないけど
女の代わりに貧乏でケンカも強そうな外人ばっかモリモリ日本に来るんじゃそれも困る

学が無くても働き者の美女だけ来てもらうとかできないの?

近所の自動車部品工場の外国人実習生とか全部若い女だけだし
なんとかなりそうなんだけどな
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:03.99 ID:MIaEMlCw0
ハローワークで月収50万とかで検索した庶民派の人とかw
アベポンタンはそういうレベルですら無いのだろうなー
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:13.07 ID:yMWQB0ncO
結局、女性の社会進出というのは単なるこじつけに過ぎない。
目的は、パートタイマーからも社会保険料を奪い取りたいだけ。
パートタイマーも社会保険料分、家事が疎かになって夫婦の仲が悪くなっても政府は知ったこっちゃ無いから余計に働け!といってるんだよ。
そうじゃないというのなら、パートタイマーの最低時給を1200円にしなさい。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:32.22 ID:yLaD6EPz0
>>686
配偶者控除を増やしたいのか給与所得控除を増やしたいのかはっきりしましょう
配偶者控除240万とか非現実極まりないです
高額所得者はそれだけで現在と比べて100万の前代未聞の減税になります
給与所得控除を現状の下限65万から202万に増やせというならそれも不可能です
殆んどの人が20万〜の大幅大減税になります
税制・社会の仕組みを知った上でもう少し現実的な主張をしましょう
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:49.53 ID:kAxzU1N10
税金を増やせるは
厚生年金に加入させるは、国がいいだけじゃん
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:45.96 ID:+b/Lj6QB0
>>682
は?何寝ぼけたこと言ってんだ?
保護水準も当然下がって働かざるを得ない人間が増えるだけ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:40:35.79 ID:yMWQB0ncO
>>692
配偶者控除って、103万円だべ。
それを240万円までにしろ、と言ってるんだよ。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:40:44.65 ID:Ndx0RFST0
誰かが長時間勤務を始めたら誰かが辞めさせられるよ。
わかってないね。
有り得ないことだが、これでもし長時間労働したい女性の数が増えて来たら
女性パートの全体の賃金が下がり始めるよ。
労働者の供給の部分をいじくらないで雇用者や需要のところに
手をいれるべきだろうよ。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:51.68 ID:8kaS7iKlO
>>682


安倍さん→富裕層

麻生さん→富裕層


富裕層の富裕層による、富裕層のための政治。
貧乏人は、あきらめるべきだよ。




698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:36.22 ID:91/1q7zDQ
無能な為政者の下で
なんとかやりくりする国民
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:28.96 ID:yMWQB0ncO
年金は、国民年金に一本化して、月額10万円の所得控除後に10%から20%までの累進課税にし、年金支給額を月額10万円にすればいい。
足りない人は国民年金基金や民間金融会社などの年金商品を利用すればいい。
あと、国民年金支給対象者は日本国籍を有している者とし、日本国籍を有していた期間を20〜60歳を100として案分し、海外にいた人で日本で所得税の対象となってなかった期間は50%にすればいい。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:23.52 ID:yMWQB0ncO
国民健康保険の財源は全額消費税とすればいい。
高度医療は民間の生命保険を利用すればいい。
ただし、ガン保険みたいに外資系独占はダメだろ。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:11.30 ID:YoPChByY0
給与所得も配偶者所得も300万まで非課税
それ超えたら重課税でいいよ

こうすりゃ男も女もそれなりに働くだろうし
稼いでる奴からは税金取れるし問題ないだろ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:55:26.70 ID:MIaEMlCw0
>696
奴隷のパイは余ってるけど、労働のパイなんて拡大してないからな。 安倍は都合の悪い所はダンマリだからな
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:12:31.18 ID:raIxlLie0
>>702
じゃあ奴隷は外人にやらせよう
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:22:44.00 ID:IJTCsvnp0
第三号はよ
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:24:54.24 ID:MylJ+dlg0
事実上の増税と社会保険料の徴収。

悪いことではないよ。従来のこれ以上働いたら損という現状よりも、
今後は、これ以上働いたほうが得になるフェアな制度は大歓迎。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:14:48.36 ID:7Xa2yr9+0
働けるなら働くって人はいるだろうけど
行事や子供の急病でポロポロ休む子育て中の主婦や
長年専業主婦にどっぷりつかった口うるさいおばはんを
雇う受け皿はあるのかね
うちの会社はお断りして欲しいなー
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:17:53.49 ID:9OcmLscJ0
どうせ、お前らのことだから、

結婚なんてしたい奴はするし、したくない奴はしんし、子供も欲しい奴は結婚するし。。

増税だって、したら「モノを買わん!」って脅すけど、結局買う時は買うんだろ?

お前らの意見ばかり聞いてられっか!増税だ!

って見透かされてそうだよな。お上に(´・ω・`)
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:20:22.87 ID:9OcmLscJ0
だったら、子供産まないって?

産みたくなけりゃ生まんで結構!

人口(弱者)もいなくなった方がいい!って思われてたりしてw
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:29:06.01 ID:7ONwU+u30
重大、拡散!日本の公務員の給料がヤバい!月収がアメリカの2倍以上!世界トップクラスの超高給!
アメリカ月収30万、日本月収60万!
https://twitter.com/tokai ama/status/457632503927304192

オバマ来日で都心のゴミ箱が全て使用禁止に⇒ゴミ箱周囲に空き缶などのゴミが溢れ返る!
最終的にはゴミ袋を臨時で設置
https://twitter.com/tokai ama/status/459449121204498432

【不正選挙】「株式会社ムサシ」安倍晋太郎が大株主だった
https://twitter.com/rigged_election/status/459273060831330304

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696

東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で3月29日にイラン 人男性(33歳)、
翌30日にカメルーン人男性(40歳代)が相次いで死亡
大量の安定剤飲ませて薬殺と同じ!
https://twitter.com/tokaiama/status/459291078349180928
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:32:42.19 ID:yLaD6EPz0
>>695
配偶者控除は38万です
しかもこの控除を使うのは本人ではなく夫(妻)
君が言う103万とは給与所得控除65万+基礎控除38万です
配偶者控除を240万に上げるのは有り得ないし
給与所得控除を202万に上げるのも有り得ない
そもそも給与所得控除は実態を遥かに上回る控除として長きに渡りその額を疑問視されており
下がる事はあっても上がる事は考え難い

今後は各種控除を削減していきつつ、低額所得者には税額控除なり給付金を支給される流れになると思われる
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:33:23.45 ID:BW3pu4+S0
年金もおかしいよな。
払わなくても年金もらえる3号被保険者。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:58:24.78 ID:j33y4sUf0
アメリカだと最低賃金も上昇しているし、控除額も5年位ごとに増えている。
日本も最低賃金は上昇しているだろうが、5円、10円が上昇と言えるのか?
最低100円単位で動かないと意味ないだろう。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:59:53.94 ID:qgt5o3vB0
男女差別反対!
レディーファーストうれぴー☆
男女平等!共同参画!

…専業主婦やりたいです(ノ△:)
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:06:37.71 ID:Keplz0Xy0
次は国民保険第3号の廃止だな
とっとと進めろ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:32:01.83 ID:aI0rqbvp0
そろそろサポーターが帰る時間か
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:38:29.51 ID:HF0EDlGM0
女性の活用云々言うんだったら、小学校の学童の高学年問題をなんとかしてくれとマジで思う。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:42:54.49 ID:Q3AGUkx60
見直し論議始めるの遅すぎだろ
もっとスピード感を持って取り組むべき
年金3号の廃止の決定も早くしろ
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:44:54.76 ID:P+SkSeLD0
うん3号廃止が急務
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:45:16.04 ID:n4wfAhGHO
>>716
待機児童問題ってここ数年マスコミが大騒ぎして保育所増設されるようになったけど
学童保育についてはほとんど取り上げられないね。
保育園に行ってた子が小学校に上がればそのまま学童保育が必要になるのにね。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:50:28.76 ID:OJimiaZC0
>>713
お前にとっての「女」ってただ一人なんだな、いいことだわ。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:52:01.58 ID:HF0EDlGM0
>>719
本当にそれ。
働こうと思っても、学童が4年まで。それで諦めた層も多い気がする。

思春期にも突入する5〜6年に子供を放置って、なにを考えているんだろう、と思う。
愛情に飢えていて、居場所を探して、仲良くない子の家まで押し掛けてくるのが事実。
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:01:17.05 ID:/TtMiWIu0
そうだね。3号も廃止、保育園への税金投入も廃止して公費支出を削減しようね。
皆さん働いていてお金持ちだから、月30万程度の保育料なんて、余裕だよね。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:21:58.81 ID:9EK125f/0
>>721
だから、受験させる気がない家庭まで
放課後、子供を受験塾に通わせて私立受験という人が増えてる
で、上の子の中学受験で苦労したお母さんが下の子には
エスカレーターの附属小学校受験させるという話
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:28:11.99 ID:NytPE7YX0
控除廃止で家庭への兵糧攻めだな
飢えたくなければ奥方も外へ出ろという
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:34:01.65 ID:O9Dll8UQO
>>721
年寄り連中と公務員は実感無いから対策無理だよ
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:34:38.31 ID:pvKYQsT70
>>721
高学年だと鍵持って自分で帰るでしょ?
うちの市は年500円で放課後毎日6時くらいまで預けられるけど
高学年はほぼ行ってないよ
皆鍵を持っていて自分で開けて帰るし、
遊ぶのは主に公園だけど家に来ることもある。
でも5時になったら帰るし
そもそも家から出ずに勉強してる子もいるみたいだし
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:11:21.60 ID:UguatJ9B0
配偶者特別控除だっけ?
結局あれだけなくなるんじゃない?
今もあるか知らないけど。
で、配偶者控除っていう名前だけなくして扶養控除に主婦も入れ込んで終わりそう。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:58:03.48 ID:rC2iRxwo0
>>727
103万および130万の壁を無くさないと意味がないよ
だから配偶者特別控除、配偶者控除の段階的縮小
国民年金第3号保険の見直しはすぐじゃなくても、必ず行われる

生活が苦しいという批判も当然出てくるが
その場合は、低所得者には別途給付金を配って配慮するという逃げ道を作るだろう
ある一定以上の収入がある家庭は負担増を覚悟するしかない
729【 日本の競争力を低下させた政策 】1/2 @転載禁止:2014/04/25(金) 20:11:56.55 ID:EHwEvoGh0
>>1
1970年代に日本教職員組合 (日教組) が「ゆとりある学校」を提起
1972年 勤労婦人福祉法
1980年、1992年度、2002年度から施行された学習指導要領に沿ったゆとり教育
1985年 男女雇用機会均等法
1985年 プラザ合意
1986年 労働者派遣法
1992年 労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法(時短促進法)
2004年 高年齢者雇用安定法改定
2006年 継続雇用制度導入
2013年 国家戦略特区法
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:17:43.75 ID:lYaw49tU0
マイナンバー導入してサラリーマンばっか所得捕捉される社会を是正した上でなら考慮しなくもない。
今の10-5-3-1と揶揄される状況では賛成しかねる。
731【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @転載禁止:2014/04/25(金) 20:18:09.61 ID:EHwEvoGh0
>>729
ゆとり教育で教育競争に敗れ、
プラザ合意で円高に追い込まれれば
企業の国際競争力が落ちて当たり前。

高齢者雇用延長により
若年層の雇用や所得を吸収してしまえば、
晩婚・未婚が進んで当たり前。

派遣で雇用が不安定になれば、
未婚者が増えて当たり前。

勤労婦人福祉法や男女雇用機会均等法で
女性の高学歴化や就業率が高まれば、
初婚は当然遅くなり、
子供が産める期間が短くなるのだから、
少子化が進むのは当たり前。

少子化対策が
最大の経済対策という事を
よくよく考えるべきだ !!!
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:20:58.09 ID:336hbSt60
議論だなんだという話題が出た時点で

もう廃止は決定事項なんだよ
733【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @転載禁止:2014/04/25(金) 20:21:37.39 ID:EHwEvoGh0
>>731

【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ 

【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 出生率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:21:42.08 ID:8ByE7lw50
>>632
>女性早死にするだろ。それが目的?日本人絶滅を狙ってるのか。

日本人女性の寿命は長いからもっと早く死んで欲しいのかもね。
世界的には人口は増えてるから、国民(奴隷)の代わりはいくらでも居るからw
とか思ってそう。
735【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @転載禁止:2014/04/25(金) 20:24:15.66 ID:EHwEvoGh0
>>733

【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ 

経済振興の為に
女性の社会進出が必要というのは
ミスリード。

経済縮小の一因として
少子化が挙げられる。

女性の高学歴化や社会進出が進めば、
当然晩婚化が進み、
女性が子供を産める期間が短くなるのだから、
子供を産む数が減るのは当たり前。

女性が子供を3人以上産む事を放棄すれば、
間違いなく人口は縮小し、
最終的には国が滅びる。

過度に
女性の社会進出を煽る報道は、
非常に危険…。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:24:37.50 ID:HLmaDvSB0
あべしね
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:26:34.14 ID:B68cwWGe0
配偶者控除が無くなったら
具体的に何が負担になるのか教えて
住民税を払わなくてはいけない?
年金?
健康保険?
738【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @転載禁止:2014/04/25(金) 20:30:48.41 ID:EHwEvoGh0
>>735

【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ 

逆立ちしても
男に子供は生めない。

日本の少子化を止めるには、
25歳までには女性が第一子を生み、
3人以上生める環境を
整えるべきだろう…。

所得や資産状況に応じた
経済支援も当然必要だ。

女性の社会進出を促すなら、
子供を3人以上の子供を産み、
子育てが終わった後、
再教育・起業補佐や、
就職斡旋などの政策で
対応すべきだ。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:31:51.20 ID:RDY+mZ050
年金の3号もとっととやめようぜ 女性の活用につながるぞーーー!
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:39:19.66 ID:rC2iRxwo0
>>737
103万の壁、配偶者控除が廃止されたら
夫の給料の所得税を計算するとき、控除されていた38万が無くなる
夫の給料の住民税を計算するとき、控除されていた33万が無くなる
38万×所得税の税率分
33万×住民税の税率分
上記の金額が一年間で増税になる

130万の壁、国民年金第3号が廃止されたら
約1万5千×12カ月=18万の負担増

合計で25万くらい負担増
健康保険も払わされたらさらに1年で10万くらいは追加される
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:40:03.08 ID:Dx6v4J850
>>738
馬鹿w

女性の「産まない権利」や男と同等に「総合職で夜中まで働く」権利を
与えないと駄目なんですよ

それが先進国のあたり前の社会なんです。


移民だってどんどん受け入れるべきだし
民族主義的な思想は、危険なだけだ。。 外国人にも参政権を与えて
日本女性も、結婚・出産から開放すべきでしょう。
742【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @転載禁止:2014/04/25(金) 20:46:59.44 ID:EHwEvoGh0
>>738

【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ 

最近、移民受入れを煽る
報道が目立つが
これも危険。

日本人が減少する傾向が強まっている中、
外国人を増やす政策を推進すれば、
数十年先には、
日本人は日本国内で少数派になる。

実際、
アメリカでも白人が少数派となった。

外国人参政権や
移民を煽る報道や政治に対して、
日本人は、もう少し
真剣に考えるべきだ !!!
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:48:48.30 ID:Dx6v4J850
女性だって、男と同じようにやる遅くまでバリバリ働いて
接待や、仕事終わりの集まりで、部下と酒がぶがぶ飲んでタバコをすったりして
豪快に生きるのが幸せなんですよ。


出産なんて、女性だってしたくないのが本音ですよ。強制されてしてるのが現状。
女は仕事の能力で存在価値を認められるようにならなきゃダメ。
男と同じようにならないと。。 

年が若いとか顔の美しさやスタイルなんて、社会じゃなんの価値も無い。
男性だって、女と付き合うよりも、一生無縁でも仕事して会社に尽くすほうが幸せとみんな言ってるでしょw


労働力の不足は、移民をバンバン受け入れればいいし、参政権も与えれば済む話。
競争を促して、日本社会を活性化させるのがなぜいけない??
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:49:01.67 ID:w3215NwD0
>>3
ほんとこれ

日本人の子供を外国人に預けたくて必死な売国自民さんみてる?
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:51:41.95 ID:w3215NwD0
つーかよー
結婚しただけで!!!これまでよりもっと税金安くするのが一番だよ?

経済的にやってく自信がなくて結婚できないカップルなんかも結婚しやすくなり
既に結婚してる夫婦も子作りしやすくなるじゃん

あ、それだと移民いらずになるから困るんだよな(^_^)
売国自民さっさと潰れろキチガイ!!!
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:55:46.60 ID:pvKYQsT70
>>741
>女性の「産まない権利」や男と同等に「総合職で夜中まで働く」権利

もう持ってるよ
747【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/25(金) 20:56:35.46 ID:EHwEvoGh0
>>742
最近、移民受入れを煽る
報道が目立つが
これも危険。

日本人が減少する傾向が強まっている中、
外国人を増やす政策を推進すれば、
数十年先には、
日本人は日本国内で少数派になる。

実際、
アメリカでも白人が少数派となった。

外国人参政権や
移民を煽る報道や政治に対して、
日本人は、
もう少し真剣に考えるべきだ !!!
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:58:50.01 ID:kcTmd4zd0
とりあえず、移民を3000万人程受け入れてみればいい
749【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/25(金) 21:01:16.20 ID:EHwEvoGh0
>>747
日本の外国人労働者受け入れ拡大は失敗する…“給料減らしの手段”と海外識者が批判
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397088640/

OECD事務総長、移民政策の必要性を主張 経財相に
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397031144/

外国人の教員免許拡大を
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397481355/

育児支援に外国人労働者を活用すべき
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385571145/

毎年20万人の移民、やがて日本人が少数派に
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394973636/
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:03:36.80 ID:uhr9VmVvO
いろいろ言っているが
税金が欲しいんだろ?w
増税ばっかしてんじゃねえよ
751【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/25(金) 21:06:43.93 ID:EHwEvoGh0
>>749
「功名なダマシ手口でやりたい放題」 続出する日本在住韓国人の“生活保護不正受給”
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393314107/

外国人の和食料理人の受け入れも 議員連盟を発足 自民党 
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396007925/

外国人労働者拡大へ、安倍総理「女性が社会進出しやすいように家事等の分野で外国人の活用してもらいたい」
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396873248/

外国人、5年ぶり増の159万人
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397625667/
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:06:56.13 ID:7Xa2yr9+0
ピコーン!
今のパート主婦を全員、育児休暇、介護休暇、有給とり放題の公務員に雇えば解決だ
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:08:08.16 ID:h4iwGBYh0
これは安倍ちゃんGJだね
今まで手を付けなかった政権が無能すぎた
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:09:27.10 ID:rC2iRxwo0
民主も検討はしてたが
土壇場で回避ですよ
755【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/25(金) 21:10:05.52 ID:EHwEvoGh0
>>751
福岡県太宰府市が外国人に住民投票権付与を検討 制定全国で進む
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398260536/
756【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/25(金) 21:13:54.05 ID:EHwEvoGh0
>>755
【在日犯罪】外国人犯罪9年ぶり増加
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1395884891/

生活保護不正受給で外国籍の妻「国の家族に送金するためだった」
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395839140/

【自民党】 外国人労働者、受け入れ拡充の提言案
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1395903932/

【自民党】 移民、1000万人受け入れ 入国10年で日本国籍取得 自民議連が『多民族共生国家』提言案
news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212889870/
757【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/25(金) 21:18:32.09 ID:EHwEvoGh0
>>756
【外国人労働者】政府 ODA1億円 ベトナムで研修後、日本の建設現場へ
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395566388/

人口減対策 移民受け入れの是非も検討へ
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395653361/

自民 外国人労働者増へ提言案
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395729640/

建設業で外国人受け入れ拡大へ
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395800727/

【外国人労働者】日本語もペラペラ、有能な新卒韓国人を紹介
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395821548/
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:19:46.20 ID:oSYPXadfO
103万の壁は雇う側にとっても美味しかったはずだよ
所得制限ギリギリで働く奥さんたちには
忙しくて時間通りに仕事が終わらなくても
所得オーバーしたくないから残業代は払わなくて良かったからね
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:20:32.23 ID:7Xa2yr9+0
外国人に生活保護とか憲法違反を犯してまでも無駄金を垂れ流し
日本人からは搾り取るように搾取

これが今の日本の政治です
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:21:46.55 ID:79HPB1hoO
女性の活用とかワラタ
ただ税収上げたいだけだろ
761【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/25(金) 21:25:06.83 ID:EHwEvoGh0
>>757
【朝日新聞】 「隣人が外国出身の人、それが当たり前になって日本はやっと普通の国になる」〜天声人語
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395277432/

不法残留外国人
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395328196/

田村厚生労働大臣 外国人労働者拡大には賃金への配慮を
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395382799/

【安倍内閣】「移民受け入れ」の是非も検討へ 経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)、人口減対策で新たに有識者委員会を設置
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1395626319/
762【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/25(金) 21:28:38.18 ID:EHwEvoGh0
>>761
外国人単純労働の段階的解禁…国民の“移民アレルギー”を薄めながら「事実上の移民」を拡大する作戦か
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394801325/

”日本の大転換” 毎年20万人の移民受け入れへ、政府が本格検討開始
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394813399/

公明党、建設業の外国人活用案を提言へ
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395090666/

毎年20万人の移民、やがて日本人が少数派に
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394973636/

【グローバル化】部課長の席を外国人に独占される日
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395113112/
763【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/25(金) 21:31:05.08 ID:EHwEvoGh0
>>762
高度な知識や技術を持つ外国人が「永住権」を取得するための期間を3年に短縮--政府決定
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394507920/

「高度人材」として日本で3年活動した外国人の在留期間を無期限に…海外の優秀な人材確保へ入管法改正案
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394527371/

100年後には人口が3分の1に 「アレルギー」も多い移民受け入れ 人口減対策の切り札か
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394438114/

政府、「毎年20万人の移民受け入れ」を本格検討開始
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394707400/
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:32:01.16 ID:+sjKdmNn0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
765【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/25(金) 21:38:29.88 ID:EHwEvoGh0
>>763
移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392286216/

有能外国人「高度人材ポイント制」を緩和 親や使用人の入国、「永住権」取得期間短縮へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387797305/

安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389541555/

外国人技能実習、受け入れ5年に延長 規制改革会議で大筋一致
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381414851/
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:44:18.69 ID:MFOD4uQb0
>>743
>強制されてしてるのが現状
非常に怖い国からの書き込みか?
出産は好き好んでするものだろ。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:48:35.81 ID:Dx6v4J850
>>766
>出産は好き好んでするものだろ。
そういうことにされてるみたいだねw

実際は、強制されてんだよ。

男もいらない。子供はキモチワルイ生き物で産みたくない、
その分、勉強や仕事に人生を捧げたいと思ってる女性は沢山いる

小学校の保健体育の授業でも、もっと未婚女性の素晴らしさ
子供を産まない権利拡大の人権教育をすべきでしょう。。


移民や外国人参政権とセットで教育も改革すべき
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:50:19.78 ID:DwWgsGSgi
国民から金と労働力を搾り取る簡単なお仕事です。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:51:35.20 ID:965Wx35s0
我が家には関係ない話なので、配偶者控除を撤廃してもらって結構。
さっさとしてくれ。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:53:28.02 ID:YhWb3f8A0
■男女の平均寿命の格差は解消可能か

日本女性が長寿世界一になったのは、遺伝的に有利な背景があったためではなく、女性の長寿をもたらす社会制度が存在したためである。
医療保険の整備に加え、配偶者控除などの課税制度あるいは年金制度など、専業主婦が安心して長生きできる制度が存在したことが大きい。

日本の女性が置かれている特長的状況の一つに、専業主婦の存在がある。
日本は先進国の中では最も女性の社会進出が遅れた国に分類される。

他の国では女性のほとんどが職につき、内半数はフルタイムの仕事に従事している。日本では約半数が専業主婦である。
日本の専業主婦が存在し続けた大きな理由は、租税負担の面で『優遇』されてきたためである。
最も女性の社会進出が進んだスウェーデンでは、寿命の性差は僅か3.2歳に過ぎない。
女性の社会進出が進むと職場で晒される精神的ストレスによって平均寿命の性差は短縮すると考えられている。
日本でも女性の社会進出が他の先進国並に進むと、女性へのストレスは高まるが、競争を好まないあるいは適さない男性が家庭に入るといった選択も生じ、男性へのストレスは減少する方向に進むだろう。結果として中年男性の自殺も減少すると思われる。

日本の男女の平均寿命は、年々性差の格差拡大が進んでいる。
しかし、近年、日本では様々の社会制度を欧米に近づける行政の動きが続いており
女性の社会参加を促進する施策も目に付くようになった。働く女性が増加すれば、平均寿命の性差の突出した状況は解消される方向に向かうだろう。
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:07:09.84 ID:g/JHdHRM0
壁は103万ではない。
ほとんどの健保組合が被扶養者を99万で区切っている。
これを超えたら保険も外れるし、旦那の配偶者手当てもなくなる会社がほとんど。
これをなくさない限り、嫁が仕事を増やすことはありえんと思う。
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:16:33.46 ID:lYaw49tU0
>>771
旦那が加入者のまま扶養から外して、嫁は国保になるのか?
勤務先では社保入ってないだろ。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:24:02.56 ID:JVKBgJn30
>>769
関係ないというのは共働きだからってこと?
いつ病院になったり、リストラだったり諸事情で専業になるかも分からないのに…本当に関係ないのかしら?
主婦の働き手が増えたら、正社員だって低賃金化は免れないかもよ。
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:49:33.92 ID:965Wx35s0
>>773
共働き。
配偶者控除制度は不公平。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:53:03.75 ID:ATf77dmF0
それで嫌いな人1位に安倍が選ばれたの?
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:53:59.18 ID:LgsnMLo20
持病があってフルタイムでは働けないから見直しされても
仕事は増やせないなぁ
せめて消費税10%の暁には食料品は除外してほしい
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:57:30.04 ID:eemIuCGT0
税金以外にも保険料とかもあるし高速道路割引削減で輸送コストも増大するだろうし
いろんなところから金が漏れてる、無理やり金剥ぎ取って回して経済規模大きく見せかけてるんじゃないか?
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:59:52.25 ID:8/sMSa+20
世帯単位の課税にすれば控除を廃止しても問題ない。
世帯単位にしない限り、むしろ共稼ぎの方が優遇されるという不公平が残る。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:31:46.60 ID:4Ew5r5cw0
控除がなくなるというので、少しがんばって働いたら、
健保も年金3号も外されて、がんばって働いた分のほとんどを持って行かれた
なんてことになったらどうするのさ。

「単なる増税です」って言った方が親切。
女性の活用云々はミスリーディング。数十万円分がんばって稼いで
健保も年金3号も外されら元も子もない。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:33:21.68 ID:8sTJni4v0
 少子化問題を叫びながら行って来た
少子化推進政策はいい加減辞めるべき。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:34:25.51 ID:UCBFAhpb0
産まないと夫の親に責められるし
共働きしないと中古マンションすら買えないし
平成の結婚は女にとって地獄だな。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:37:39.32 ID:8sTJni4v0
 リプロダクションが減れば国力が落ちる。
それを解っててのこの方針は売国としか言いようが無い。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:39:15.85 ID:8vnRe1bHO
超えた分だけ課税したら良いのに、
超えると全額に課税するから、
ちょっと超えると一気に手取りが下がるから働かなくなる。
それが年末の繁忙期になるから、産業界は年末に人手不足になる。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:42:20.24 ID:GEErGJzL0
まず公務員と議員の給料を平均年収並にし、期末勤勉手当を寸志程度にするのが筋ってものでしょう
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:42:58.03 ID:4Ew5r5cw0
>>783
所得税は超えた分だけ課税だよ。だから本当は「壁」など存在しない。
問題は130万円を夫の扶養家族を外れて、自分で国民年金と国民健康保険を
払わなければならなくなること。本当の壁は社会保険の130万円の方にある。
786785訂正@転載禁止:2014/04/26(土) 00:45:08.47 ID:4Ew5r5cw0
>>>785訂正 2行目
問題は130万円を→問題は130万円を超えると
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:49:30.72 ID:8vnRe1bHO
>>771
配偶者手当なんて時代遅れ。
配偶者がいようがいまいが、業績に応じて給与を支給できるようにすべき。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:05:41.87 ID:B0COzkTm0
女は給料が安いから正社員でみっちり働いても恩恵がないのよね
税金や保険料引かれるだけ
年金もらう時も専業主婦とほとんど変わらない金額だし
バイトの繋ぎでいいんだよ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:43:09.58 ID:mWFpJUNHi
子供1人だけ産んで、母は産休あけたらさっさと仕事して
世話は保育園、家事はジジババへ依存かファミサポ、御飯は外食。

子供4人産んで、家事育児を自分でほとんどやってる専業主婦
どちらも知り合いにいるが、まあ、確かに経済社会には前者が貢献して褒め称えられるんかなあ。

ななんか寂しい気もするが。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:48:46.54 ID:W1FNuxe10
これで税収増やすくらいなら
独身税を導入した方が良いのではないか?
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:45:49.15 ID:ncpufbv60
国民を奴隷にしたいのかね安倍ちゃんは。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:45:19.94 ID:JtjxJz3A0
130万の壁が切実。
健康保険の扶養から抜け、160万まで手取りの逆転現象が起こる。
子供が小さかったり介護や事情があるからパートで時間数を抑えてるのに、
1円でも超えたら大損という収入帯の方が問題。
収入に対して累進的に徴収すれば平等じゃないか。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:44:48.13 ID:PZ2HbL8B0
控除額がそのまま引かれるわけじゃない。世帯収入は専業時よりどうしたって増えるわけだろ?
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:53:32.62 ID:ssufh5vg0
少子化推進してどうすんの?
うんこげりぞうくん
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:55:58.31 ID:fID2HGK70
日本メスは「働いたら負け」が人生哲学だからな。
無職ゴクツブシで夫と夫実家の全財産を強奪し、
離婚などで金がなくなればナマポで生き、子供にタカり、見知らぬクズ男に股を開く…
これが日本メスの王道だろう。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:48:20.61 ID:WZt2l3yY0
年金の三号も廃止して、国民年金保険料を徴収するべきだ。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:53:20.90 ID:PZ2HbL8B0
よく手取りの逆転現象がどうのと言われるが、人並みのパートすれば
働けば専業よりもどうしたって世帯所得が100万円は増える。損得勘定
気にし過ぎたら、ますます働くのが億劫になるだけ。まずは働けよ。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:06:23.46 ID:UItGwCMe0
>>789
家庭に父親が二人もいて母親がいないな、前者
ますます男の居場所がなくなるわ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:10:34.41 ID:ypkkMlmi0
配偶者控除をちょっと超えるくらいだと損をするから、控除枠内に収まるようにパート就業せざるを得ない状態がある

だからといって控除撤廃したら、家庭の事情で働きに出られない女性の場合、かなり家計が圧迫される

むしろ、控除枠を拡大したほうが働く条件が多く選べて、より女性が就業すると思うがな
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:12:53.92 ID:UItGwCMe0
理由なく無職の嫁さんはまわりではみたことないな
乳幼児持ちか、親の介護だ。

理由なく専業やれてる家は富裕層だから控除とっても専業のままじゃないか?
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:18:38.93 ID:jUvQZETs0
配偶者控除で控除枠内に給料を抑える為、
雇う人数が増えるので、
沢山の人がパートに出れる。
控除枠がなくなると、
辞めさせられる人が増えるだろな。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:22:41.15 ID:78ciGAbhO
>>801

逆だよ。
辞める人が、激増する。

低賃金の場所に、就職する必要がなくなるからな。
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:25:25.54 ID:UItGwCMe0
日本人のガキ共はどうなるんだよ。
両親とも仕事に追われてヒーヒーいってる中で
心身健康に育てるのは大変だぞ。
ベビーシッターに預けるのか?
ベビーシッターには愛が無いぞ、いいのか?
金さえありゃいいって思ってるのか自民は。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:27:09.04 ID:KxvCRYNI0
その前に、通称主婦年金を廃止しろよ

年額70万くらいだろ

掛け金払わずに、もらってんじゃねーーーぞ  ごらっ
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:29:34.52 ID:2g8vb16I0
これは阿部GJと言わざるを得ない。
むしろ今までこのゴクツブシ量産制度になぜ目を着けなかったのか。
103万以上稼がないようにしないと
とか言ってるゴクツブシ見てると笑えてくるわ
806【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/26(土) 11:36:03.68 ID:/iaGIn5E0
>>765
安倍首相、移民受け入れの是非、検討すべき
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392301457/

外国人留学生の就職支援拡充へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390633489/

外国人労働者受け入れ拡大にカジ切るべき、日本株急騰も 成長のネック解消で
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389264770/

在留3年で永住可能に 政府、外国人専門家の日本定着促す
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373490104/

西村副大臣、外国人技術者や研究者を「10万人単位で増やしていきたい」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367287262/
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:36:07.19 ID:ypkkMlmi0
>>805
結婚してないだろお前
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:38:04.11 ID:KxvCRYNI0
年金は互助会じゃねーーーんだよwww

俺らの掛け金、お前ら穀潰しには、びた一文渡らないようになることを切に

希望するww
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:40:03.40 ID:XLRJTSwn0
共働きの自由女
働くのもいいが、あまりにも金が目がくらんでないか?
家の隣のおばあちゃん、暫く姿見ないとうちの両親が心配して
警察やら主治医やらに電話して騒いでたら風呂場で孤独死していた
その後普段顔も見せたことない娘夫婦が1週間もしないうちに引っ越してきた
ちょっと金に汚い、贅沢したいのもわかるが外に働きに行くより、家事育児介護をやるべきではないか
少し前にはベビーシッターが子供殺した事件もあったし
少し考えを改める時期だと思う
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:40:18.93 ID:KxvCRYNI0
>>807 結婚していれば、勝ち組だと思ってるばかが登場www
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:41:15.56 ID:2g8vb16I0
日本って面白い国だよなあ。
人口の半分が男、もう半分が女で
後者半分は絶対働かないのな。
で前者半分がその働かないやつらの面倒見なきゃいけないっていうね。
で働いてない後者半分が前者が稼いだ金の財布のヒモ握っちゃって
前者に向かって稼ぎが少ないだの文句つけてんだよ。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:42:24.93 ID:/O7pB4rT0
主婦が低賃金でも働いていた理由は、この控除のためだものね。
廃止したら、パート不足が加速して、安い外食店が激減するだろうな。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:42:51.11 ID:zqsDyM1c0
年103万未満って月8万強までってことか
小さい子供がいるうちは月8万ぐらいのパート仕事でちょうどいいんじゃん
なんで変更する必要があんの?
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:44:05.81 ID:+wQiI0280
◆中国の息のかかった法務省官僚が移民推進
https://www.youtube.com/watch?v=ikbcyXkkdZ8#t=19m29s
815【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/26(土) 11:45:09.38 ID:/iaGIn5E0
>>806
移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392286216/

政府、外国人労働者受け入れ拡大へ 
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390537710/l50

エリートの移民や移住労働者を歓迎せよ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391099845/

外国人労働者71万7千人 07年以降で最高
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/

外国人窃盗が多国籍化
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391495631/
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:47:48.06 ID:2g8vb16I0
人口の半分が働かないって時点で、いくら少子化解決されても意味ないからな
生まれた子供のうち半分(女)はゴクツブシになるんだから。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:48:08.41 ID:7jKNRlGj0
>>813
そりゃ大企業・官僚優遇、庶民搾取の自民党だから増税するために決まってるじゃない。
これが通ればまた年間数十万の増税に出来るんだから。しかも増税という言葉を使わずに、
控除の見直しって言葉でね。そうすれば2chのスポンサーである自民党としては
「これは安倍ちゃんGJだね!控除見直しに反対するやつは売国反日左翼のちょん!」
とでも税金から金を流用して書かせれば、馬鹿は信じるからな。

まじで自民死ね。このゴミカスどもをテロってくれれば、そいつは英雄になれるのにな。
818【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/26(土) 11:50:53.04 ID:/iaGIn5E0
>>815
外国人技能実習生の拡大を検討
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391773891/

外国人技能実習制度 抜本的見直しより弾力的運用を
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391771717/

農業移民を入れよ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389269426/

外国人による“不正受給貴族”後絶たず
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391878671/

道路標識 中国語や韓国語などの表記も検討
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391785041/
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:51:10.39 ID:P71IfsVe0
労働力が不足しているとか嘘ばかりだなあ
賃金が労働に見合わないのにそこは見て見ないふり
そのくせ既得権益に乗っかってる連中(国会議員とか)の給料や報酬は昔のまま
こんな国がもつわけがない
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:53:21.18 ID:2g8vb16I0
国民の半分がゴクツブシになる利点って、
国にとっても家庭にとってもないからな。
働きたくない怠け者の女と、怠け者が好きなマゾ男が嬉しいだけであって。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:56:01.02 ID:XLRJTSwn0
旦那に生活能力がないから足りない部分を保持する妻もいれば
充分生活できるのに外で働きたいという妻もいる
事情が違うのに一律にしているのがおかしい
家計所得でラインを決めればいい
とりあえず、家事をちゃんとやる奥さんなら年500万もあれば
子供3人くらいは食わしていけるだろ
それ以内の家庭の奥さんは控除の対象にすればいい
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:57:53.37 ID:zqsDyM1c0
>>817
スポンサーってマジかよ!?

子育て中の主婦を家でも外でもどんだけ働かすつもりなんだよ
おまえらもたまには母ちゃんの肩揉んでやれよ
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:58:36.36 ID:XLRJTSwn0
>>820
レス乞食さん、そろそろ黙ろうかw
824【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/26(土) 12:02:22.12 ID:/iaGIn5E0
>>818
外国人生徒に特別入学枠
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392312460/

自民党、外国人介護士の受け入れ拡大を検討
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392851774/

外国人の受け入れ拡大、成長戦略の守護神になるか
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392905470/

外国からの移民を毎年20万人受け入れ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393286090/

外国人が関係する暴行や器物損壊、自動車盗等の事件や事故が深刻化
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392549551/
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:02:39.44 ID:RD/pVIPa0
>>758
それに応じて人を雇い入れなければならないし、
雇う広告やらローテーションやら教育費などを考えると馬鹿にならないようだよ。
そんなに単純じゃ無いわ。長く働いて貰った方がいいよ。まぁ社会保険がかかるかどうかのラインにもよるけどね。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:08:09.03 ID:spToLsVb0
>>789
とても共感できる。
家庭から引きはがして企業社会に引きずり出すことが絶対的な善みたいな
日経やアエラのような論調が今の時流だから仕方ないけど。おかしいよね。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:08:27.99 ID:IsLFVkhJ0
>>3

お前天才だなw
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:10:02.79 ID:2g8vb16I0
ゴクツブシの謎
・ただ無職なだけのくせに自分が役に立つと思い込んでる
・そのくせに自分の存在の利益を答えられない
・皆が自分の事を認めていると思い込んでる
・自分がゴクツブシだという自覚がない
829【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/26(土) 12:10:26.72 ID:/iaGIn5E0
>>824
外国人実習生 問題多い受け入れ拡大
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393405300/

秘書が韓国人の河野太郎氏
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393169278/

日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393300120/

中韓留学生の超厚遇はおかしくないか? 京都府内の大学卒業時点で永住権構想
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366617175/

外国人労働者は約72万人、届出義務化以来最多、中国人が全体の4割強占める
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393315355/
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:17:59.88 ID:zqsDyM1c0
>>789>>826
同意。政府も昨今のライフスタイルの多様化に合わせて〜云々すぐ云うくせに、外で働く女性の方しか見ていない点がもうね
違和感しかないね
なにがイクメン(笑)だよw
旦那がちゃんと毎日、子供の起きている時間に帰宅するような世の中にしてからモノ言えと言いたい
831【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載禁止:2014/04/26(土) 12:19:20.43 ID:/iaGIn5E0
>>829
外国からの移民を毎年20万人受け入れ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393286090/

「在日中国人70万人は『永住ビザ』より『帰化』して日本人がオススメ。
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359904945/

安倍首相、移民受け入れの是非、検討すべき
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392301457/

移民受け入れねば日本の人口が100年後には3分の1→「世界平和に繋がる」「我々がどんどん移住し中国化しよう」
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393493150/
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:19:25.53 ID:chYjqwyT0
ようやく始まったか。
国としても廃止するデメリットがないしな。

そんなに反対なら、控除廃止反対派の人達がボランティア団体立ち上げて
妻が働かない家庭に今までの控除分、金配ればいいんじゃね?
そうすりゃ皆ハッピー。何の文句もないじゃん。
国は援助しないってだけで、個人的に金配る事は禁止されてないしな。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:22:29.18 ID:zqsDyM1c0
はいはい、で、1レス何円もらえんの?
834【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 12:23:18.98 ID:/iaGIn5E0
>>831
最近、移民受入れを煽る
報道が目立つが
これも危険。

日本人が減少する傾向が強まっている中、
外国人を増やす政策を推進すれば、
数十年先には、
日本人は日本国内で少数派になる。

実際、
アメリカでも白人が少数派となった。

外国人参政権や
移民を煽る報道や政治に対して、
日本人は、
もう少し真剣に考えるべきだ !!!
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:23:38.73 ID:chYjqwyT0
飯は母親が作る飯を食わなきゃいけない
子供は無職の母親がいることが最大の幸せ

これはもう、宗教でしかないからな。
それを国で推進する意味がどこにもないってだけで、別に禁止してるわけではないんだから
やりたいやつは勝手にやればいいだけだと思うよ。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:25:59.35 ID:bFC4E2zW0
サポーターのレスって底が浅いのばっか
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:26:57.15 ID:chYjqwyT0
配偶者控除があれば国にどんなメリットがあるのか。
説明してみればいいと思うよ。

で廃止反対派のやつは
なんで金配らないの?
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:27:16.53 ID:spToLsVb0
>>830
>政府も昨今のライフスタイルの多様化に合わせて〜云々すぐ云うくせに、外で働く女性の方しか見ていない点がもうね

うまいね。いまの国やマスコミの論調は決して多様化じゃないよ。あまり指摘されてないけど、多様化とは言えないよね。
イクメン?いまイクメンとかいて踊らされているのは、大丈夫。いずれ出世はできないだろうしお荷物社員になるだろう。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:30:12.04 ID:XLRJTSwn0
>>835
そういう事だ各家庭の問題
妻がママが作った飯を食いたい
飯なんて外食充分だし、旦那にやらせてもいい
自分の親や子供を放ったらかしにしてまでやりたい事だけをしたくない
控除額いっぱいまで稼いで税金逃れてGWに海外旅行に行きたい

自由だ
840【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 12:30:35.17 ID:/iaGIn5E0
>>834

【 留学生30万人計画 】 進む移民計画 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%95%99%E5%AD%A630%E4%B8%87%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:30:42.51 ID:chYjqwyT0
結局ここで吠えてる反対派の連中が、妻が無職の家庭に金を配らないのは、金を配るのに何のメリットもないからだろ?
じゃあ国と利害一致してんじゃん。
国も控除するメリットがないから、これを廃止しようかって言ってるわけで。
お前らと同じだよ。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:31:21.37 ID:dM8oSPqh0
>>837
配偶者控除をやめれば、出生率や結婚年齢もどんどん上がり、
子供もどんどん少数に、そしてバカになるだろう。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:31:21.87 ID:WC1iQBT+O
>>832
廃止反対派は配る金額分、所得税減税されるならいいよ
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:31:32.51 ID:wDyARHmm0
この国の女は男共が鬱で首吊りしまくってるのをなんとも思わんのか
今後も旦那が死んだあとで被害者面して
勤めてた会社からカネせびる努力しかせんつもりか
働き手が足りなきゃ男に倍働かせりゃそれでいいって思ってんのか
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:33:02.01 ID:4MKjPa+f0
ここまで少子化が進むと今から産め増やせっていっても間に合わないからね
手っ取り早く移民入れるしかないって思ってるんでしょ
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:33:29.64 ID:XLRJTSwn0
>>837
贅沢もせず家族で精一杯役割分担して助け合って生きてる家庭を守る
自分の親や子供を放ったらかしにしても平気で、自分がやりたい事だけをやる人間には理解できないかもしれんが
847【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 12:34:53.17 ID:/iaGIn5E0
>>840

【 外国人児童手当 】日本人を減らして外国人に手当? 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%22%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%8B%E5%BD%93%22%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:35:14.87 ID:chYjqwyT0
例えば今こうしてる間でもな
とっとと働いて金稼いでくりゃいいんじゃね?

でそれでボランティア団体立ち上げて、妻が無職の家庭に控除分配りまくる。
これでお前らが望む、素晴らしき日本の実現は可能になるってわけだよ。
わざわざ控除しなくてもな。
いいアイディアあってよかったじゃん。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:36:36.43 ID:eJ8MuSyK0
働きやすい環境なら配偶者控除を増やすのが普通。
女性を出汁にして毟ってやろうとか女性に喧嘩を売ってるとしか思えない。
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:37:54.80 ID:chYjqwyT0
>>846
うん全く理解できないね。

というか、それを説明するのは不可能だと思う。
だってそのお前が、今こうやって2chっていうやりたい事やってんじゃん。
大体無職の女ってのはただの無職であって

どこの子供も老人も、女に無職になってくれなんて一言もお願いしてないんだけどな。

お前らが勝手に、女は無職にならなきゃいけないとか言ってるだけ。

この時点でお前は現実を曲解している。理にかなっていない。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:39:08.69 ID:zqsDyM1c0
16歳から上の子供の特定控除だっけ?
あれをもっとやれば少子化対策になるんじゃね?
子供に本格的に金掛かってくるのは高校受験から大学までだから、その方が妥当じゃね?
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:39:34.69 ID:06svaXuc0
>>1
というか、女性活用どころか、消費増税の影響で4月の失業率は滅茶苦茶悪いよw
有効求人倍率は0.6〜0.8くらいだと思う

人が余っているのに、女性活用とか、外国人活用とか、ありえん
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:40:03.08 ID:WC1iQBT+O
>>837
国は営利団体ではないって理解してる?

障害者や老人への福祉や生活保護は国になんのメリットがあるの?
メリットないことはしないの?
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:40:04.43 ID:siQz04bm0
これやってもいいけどさあ保育所ぐらい確保しようや
これも自己責任論振りかざすの?
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:40:17.78 ID:chYjqwyT0
>>849
そもそも別にここは女性が中心の世界ではないしなぁ…。
女性が満足する生活を提供するための政治ではないし…。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:40:18.64 ID:bFC4E2zW0
ID:chYjqwyT0
本日の基地外サポ
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:40:37.84 ID:wDyARHmm0
だいたい役割分担にも一定の価値があるだろうと考えて
それをすすめて来た結果が今なんだろ

女がちっとも働かない上に半端ない少子化

酷い有り様だよ
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:41:31.79 ID:BUzaWz0J0
いくら働いても、扶養控除貰えるようになったらいいなぁ
あと、旦那の保険に入れたらいいなぁ
859【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 12:43:03.09 ID:/iaGIn5E0
>>847

【 外国人生活保護 】増え続ける外国人社会保障費 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:43:28.50 ID:zqsDyM1c0
>>854
保育所って税金の無駄だよな
子供一人当たりにいったいいくら税金使ってんだよ

保育所に使う税金は無駄じゃないのかな?
ID:chYjqwyT0あたりに、是非答えてほしいね
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:43:31.64 ID:chYjqwyT0
どうやら廃止反対派は
自称お姫様達の面倒を全部国民と労働者が見ろと言いたいわけなんだね。

私達は働きたくない。この控除がないといつまでもすねをかじっていられなくなる。
だから労働者と国民が面倒みてくれよと。

しらねーよバカ。

お前がいつどこでどう役に立ったんだ?お姫様
誰もお前にいてくれなんて一言も頼んでいないぞ?
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:43:40.05 ID:XLRJTSwn0
>>850
直接金に結びつかない労働を無職と言い放つお馬鹿さん
家事育児介護も立派な役割分担だよ。
それより主婦が職場にいても迷惑でしかないんだが
出産育児、子供の入学式や風邪で急に休む、頼むから止めて就職できない男子に席を譲ってくれよ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:46:18.39 ID:XLRJTSwn0
>>861
自分の殻の中に閉じ籠って周りの意見はあ〜あ〜日本語解りませ〜んてなってる
お前より役に立ってると思うぞw
864【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 12:46:27.78 ID:/iaGIn5E0
>>859

【 公務員に国籍条項が無い町 】住んでいる町を検索 ! 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%9D%A1%E9%A0%85&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:46:33.03 ID:dM8oSPqh0
>>861
その労働者と国民が年老いたとき、
面倒をみるのがチョンやシナからの移民にしたいのならどうぞw
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:47:10.33 ID:chYjqwyT0
>>853
じゃあ君は、老人になっても障害を負っても、その年金をもらわなきゃいいんだよ。
はい解決。

無職の女と違って、老人は誰でもなるし、障害も何が起こるかわからないからねぇ。
無職の女なんて、お前らのくだらない宗教観の押しつけでしかないし。

何度も言うけど、
そんなに反対なら、控除廃止反対派の人達がボランティア団体立ち上げて
妻が働かない家庭に今までの控除分、金配ればいいんじゃね?
そうすりゃ皆ハッピー。何の文句もないじゃん。
国は援助しないってだけで、個人的に金配る事は禁止されてないしな。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:49:22.74 ID:zqsDyM1c0
>>862
確かに、女性の社会進出と言っても、母親のそれとはまったく種類の異なる件だからね
子育て真っ最中の母親が職場に居ても、しょっちゅう早退したりして周囲に迷惑かけるばかりだよ
失業中の男にでも仕事譲ってやればいいよ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:50:11.77 ID:WC1iQBT+O
チームの力を極大化するのがマネージャーの役割だが
全員で同じことをするより、適材適所
つまり難しいことは優秀なやつにやらせて
誰でもできることは無能なやつにまかせるのがコツだな
優秀なやつに誰でもできることをやらすのは損失
これが分からないヤツは管理職に向いてない
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:50:27.04 ID:chYjqwyT0
>>862
うんだからそう思うんだったらお前が勝手に金配ればいいじゃん。
なんでお前は今ここでこうやって愚痴ってるの?
とっとと金稼いで金配ってこいよ。
あと別に、女を無職にすることは禁止されてないから、したけりゃ勝手にすればいいんじゃね?
何発狂してんのお前?

俺は全くそうは思わない、どこにも無職にしてかつ控除する必要性を感じないからこう言ってるんだけど。
何か問題ありますか?
人にそのゴミ以下の宗教押し付けないでもらえませんかね?
世界からの嫌われ者さん?
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:50:44.48 ID:spToLsVb0
ボランティアですか。所得の再分配ということについて、あまり理解されていない方がいるようですね。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:54:29.93 ID:chYjqwyT0
反対派の人に質問なんだけど
なんでそんなに個人的に金配るのは嫌なの?
だって配らないとヤバいと思ってるんだよね?

 お 前 は ヤバいと思ってるんだよね?

じゃあヤバいと思うなら個人的に配ればいいじゃん。
そうすりゃそのヤバい事もなくなるんじゃね?
別にこれは国による控除を廃止するってだけで、個人間のやり取りや個人的なボランティア活動は一切禁止してないよ?
何が文句あるわけ?
872【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 12:55:58.62 ID:/iaGIn5E0
>>864

【 外国人に住民投票権付与を検討 制定全国で進む 】 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%A8%A9%E4%BB%98%E4%B8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:56:04.31 ID:WC1iQBT+O
>>866
俺の3つの質問に1つも答えてないよ?
回答はよ

君の主張はしつこいくらい書いてあるから理解したが
会話が成り立たないと、その主張が正しいかの議論ができないよ
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:59:01.66 ID:zqsDyM1c0
>>866
保育園に税金投入されている件も、何のメリットがあってやってんのかちっとも答えてくれないんだが

保育園こそ全額自費でよくね?なあ、どう思う?
875【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 13:02:31.32 ID:/iaGIn5E0
>>872

【 移民政策を進める団体 】 乗っ取られる日本 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:02:56.30 ID:wDyARHmm0
専業主婦育成するのに高等教育とかいるか?
保育所以上に無駄だろ

なら女なんか義務教育だけさせとけ

政治に口出す権利も与える必要ないわ
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:03:10.12 ID:q2QJ/BKE0
女も働かせれば税収2倍!という自民党の浅知恵。
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:05:30.82 ID:XLRJTSwn0
>>876
結婚するまで働かないといけないだろw
まともな男と結婚するにも大企業に就職した方が出会いのチャンスにも恵まれる
そうしないとここで喚いてる程度の低い器の小さい男としかw
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:08:04.58 ID:zqsDyM1c0
>>879
なんで保育所以上に無駄なんだ?
保育所は無駄じゃないのか?保育所も無駄というならまだわからなくもないが
保育所に税金投入している件が無駄じゃない理由が一つもわからないのでぜひ教えてほしい
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:08:06.17 ID:LZ00EIlR0
もうこの国は寄生虫女の面倒を見るほど余裕はないんだよ。
働かない女が好きな物好きな男よ。お前が一生責任もってその寄生虫の面倒をみてくれや。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:08:22.88 ID:TBrPOQE4O
既婚女性の労働時間を増やしたいのなら、配偶者控除を103万円から240万円にすればいいだけの事。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:08:59.10 ID:wDyARHmm0
>>878
すまんな保育所を全額自費とか言うボンクラ理論に対するレスだ
883【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 13:09:09.54 ID:/iaGIn5E0
>>875

【 帰化要件厳格化を!!! 】 5年住めば日本人になる法制度 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E5%8C%96%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E5%8F%96%E5%BE%97+5%E5%B9%B4%E4%BD%8F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:09:35.20 ID:WC1iQBT+O
>>876
むしろ子供の能力は家庭教育、つまり母親に依存する
バカな母親の子供はまともに教育されないから
ある程度の教養は必要
算数を教えるのに、算数だけ知っているのと
数学も知っているのでは教え方も変わる
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:09:42.80 ID:mXRJnb/N0
>>878
企業は結婚紹介所ではありませんよ
昔はそういう機能も果たしていたことは否定しないが
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:11:10.79 ID:N70AC/mh0
>>881
お前バカかよwそれだったら増やす意味がないだろw
もう働かない女の面倒を見る体力がこの国には残ってない上から、お前らも働いてちょっとは金の足しになるような事をしろって言ってるのにw
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:11:31.28 ID:dzTrDf2rO
主婦は旦那が養うのが普通
金無しと結婚する女はバカ
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:13:43.38 ID:hJpeyM42O
つまり本質はただの増税か安倍ちゃん
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:13:56.68 ID:KzV8kIDq0
>>713
わろたw
890【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 13:16:54.66 ID:/iaGIn5E0
>>883
最近、移民受入れを煽る
報道が目立つが
これも危険。

日本人が減少する傾向が強まっている中、
外国人を増やす政策を推進すれば、
数十年先には、
日本人は日本国内で少数派になる。

実際、
アメリカでも白人が少数派となった。

外国人参政権や
移民を煽る報道や政治に対して、
日本人は、
もう少し真剣に考えるべきだ !!!
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:17:22.71 ID:TBrPOQE4O
>>886
バカは、お前。
政府は、女性の社会進出の促進に配偶者控除枠の103万円が低いから仕事をセーブするのが問題だ!と言っている。
ならば103万円以上働けるようにすればいいだけの事だ。
だから240万円まで枠を広げればいいだけの話だ。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:18:51.94 ID:doHONVrZ0
日本はとんだダニを抱えてるな。
海外の女達は素直に働いてくれてるのにな。
どうもこの国の女は怠惰で労働意欲が薄く、タダ飯食う事しか考えないから。
安倍も大変だな。
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:20:40.34 ID:XLRJTSwn0
>>885
企業が女を採用する理由はそれで十分だと思うんだよ
結婚してから自己中に居すわられても
産休とか育休とかで、働かない女に給料とられるし
そのせいで同僚はサービス残業を強いられることになるし
それなら止めてくれて、若い女の子に入れ替える方がいい
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:21:02.17 ID:F3s6Zktv0
そして晩婚化につながるわけですねわかります
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:21:38.67 ID:TBrPOQE4O
>>886みたいなバカがいるから、政治家や官僚に騙されるんだよ。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:25:09.01 ID:pyfpFUKt0
>>795
そのクズ達をどうにかしようって話なのにな。
897【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】  @転載禁止:2014/04/26(土) 13:25:46.59 ID:/iaGIn5E0
>>1

単純労働者は
交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?

経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。

前政府も短期商用目的での
企業内転勤による
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。

日本の2010年失業者は
300万人を超えています。

にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。

海外で雇用し、
転勤で日本にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:25:56.55 ID:6p4wBDdGO
生活保護スレと同じく妬みスレになってるな。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:29:24.92 ID:iuLUlKqP0
ヒモ女好きの旦那が面倒みりゃいいだけじゃねーの?
てか自分が抱えたヒモ女の面倒もみれねーくせに、ヒモ女と結婚すんなよ。
ヒモ女っつーのは金がかかるんだから。それを覚悟の上でしろよ。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:29:49.92 ID:yLin6ROn0
人間と動物の「ナマケモノ」はどっちの方が賢いですか?
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:30:11.19 ID:XLRJTSwn0
>>898
妬み、女性恐怖症、ネトウヨ
2ちゃんねるの特色
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:32:28.17 ID:mz/Isxt3O
男女平等の観点から言えば配偶者控除は無くすべき
女は男と同じく働け
少子化上等、死ぬまで働くのみ
ほんと男女平等論者はアホ
やっぱ女は産む機械だろ
903【 地方分権は地方分断! 】日本解体のシナリオ @転載禁止:2014/04/26(土) 13:35:08.37 ID:/iaGIn5E0
>>890
過度な地方分権は、
寧ろ税の無駄遣いが増えます !!!

過度な地方分権は
地方分断・国力低下に繋がります。

一部に外国人が集中すれば、
日本国土を奪われる恐れも出てきます。

地方分権万能論には
強い違和感を感じます…。


道州制法案、今国会提出へ=安倍首相に方針伝達−自民・今村雅弘本部長
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395160265/
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:35:18.89 ID:AB/cDSRR0
>>900
動物の方が若干賢いんじゃねーかなぁ
人間のナマケモノは自分のエサを自分で得ることもしねーからなぁ
で自分で得ないからエサがないのに、エサを運んでくれないやつに文句言うから
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:35:46.46 ID:TBrPOQE4O
厚生年金と共済年金は廃止して、その金は株式の買い支えや国債と地方債の買い支えに利用し、公的な年金は国民年金だけにすればいい。
財源は、10万円の控除した所得の10〜20%の累進課税とし、支給額は月額一律10万円にすればいい。
支給対象は日本国籍を有する者だけとし、20〜60歳までの間に日本国籍を有していた期間を案分して支給すればいい。
ただし、海外に居た期間は日本での納税が無い期間を50%に減額すればいい。
支給年金10万円が足りなければ、国民年金基金や企業年金や民間の年金商品などで補填すればいい。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:36:34.73 ID:spToLsVb0
>>892
>どうもこの国の女は怠惰で労働意欲が薄く、タダ飯食う事しか考えないから。

こういう人たちが中途半端に企業に来るとどうなるか。ワークライフバランス
といいながら、仕事は周囲に押し付けて自分の家庭のことしか考えなくなる。
企業の方も大変だし、支える職場も大変なことになる。いや、なっている。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:38:25.64 ID:TBrPOQE4O
配偶者控除の対象は主婦なのに、勘違いしてるのがいるね。
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:39:13.90 ID:yLin6ROn0
>>904
そうだよね。
だから、人間も動物のナマケモノを見習って生きるべきだと思うw
日本人がみんな動物のナマケモノを見習ったら
こんなに税金も公務員も政治家も公共事業も必要もない
いい国になると思うw
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:40:04.64 ID:4MKjPa+f0
配偶者控除はいいから自分の年金くらい自分で払おうよ
年金フリーライダー3号は廃止の方向で
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:41:28.75 ID:SxyvF+K3O
年収300万に満たない低所得世帯には 控除適用してやれよ‥
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:42:16.03 ID:OcuoMvc2O
むしろ配偶者控除は2倍にして、女性の定年を30歳にするべき。
912【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 13:43:21.33 ID:/iaGIn5E0
>>903

【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ 

【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 出生率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:45:36.12 ID:yLin6ROn0
しかし、本当に日本は金ねーんだな。支配層に
食い散らかされて。
早いとこ、G7で同時にデフォルトしろや。
年金で、株価支えられたりして、本当に迷惑。
土建や戦争や軍需産業や風俗で女を働かせること
それが、日本国の成長ですか?
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:47:28.91 ID:Fq/6w41R0
日本の夫たちよ
自分の妻の生活の面倒くらい自分でみろよ
お前が結婚してくれって頭を下げたんだろ?
必死に働いて金貯めて指輪買ってシチュエーション考えて、プロポーズしたんだろ?
それを他人にお願いするって情けなくなんねーのかよ
お前が責任もってがんばれよ
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:49:46.69 ID:hxYQ7J0y0
>>914
めずらしく正論に聞こえる
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:50:48.05 ID:KeoQZT5A0
人手不足はたくさんあるけどそれって建設と外食なんだよね。
建設は男じゃないとキツイし
外食はパートタイムが主力で給料も低い。

女性活用とか言って大々的にやるようなもんでもないし
配偶者控除を見なおしたところでどうにかなるとも思えんわ。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:51:34.70 ID:yLin6ROn0
しかし、今公務員って国民の何パーセントを占めるの?
こんな社会主義政策しかしないなら、国民総公務員に
すればいいんじゃね?
公務員側の書き込みがうざいから。
918【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 13:52:18.86 ID:/iaGIn5E0
>>912

【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由 

高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:54:28.52 ID:EczFRul50
1回専業やパートになると元の収入には戻れなくて物凄く不利
じゃあ子供を産むのは1人にしておこう
もしくは子供は産まないで余裕のある生活をしよう
になる
少子化加速→移民

うまいことやるなw
そんなに移民を入れたいか
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:57:14.72 ID:MVUf+qat0
控除無しでいいよ、働かないゴミ女はさっさと逝け
女の価値は下がるしかねーのに、働かないとか何様だよ?
桜と違ってテメーラ税の無駄喰らいは、一度散ったら二度と咲かねーんだよ、そんくらい分かれよ
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:57:14.61 ID:cGPiM+4S0
>>1
壁になるならその壁を300万まで引き上げて減税すればいいだろボケ
922【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 13:58:49.00 ID:/iaGIn5E0
>>918

【 政党を選ぶ条件 】 求められているのは本物の保守本流 

・TPPに反対している。
・憲法改正に反対している。
・移民や外国人参政権などに反対している。
・党員、サポーター資格に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。 
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:59:34.21 ID:yLin6ROn0
>>920

ホットリンクか公務員か知らないが
こういうちょんに私たちの税金が垂れ流されているという
ってことに、ぞっとする。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:00:08.12 ID:ypkkMlmi0
>>810
かわいそうな人だな
将来孤独死しないように、ちゃんと生きろよ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:03:07.05 ID:1AVWkk9B0
専業主婦とその旦那に質問
どうして国の控除に頼るの?
別に国は専業主婦になってくれなんてちっともお願いしてないけど
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:04:03.69 ID:zbTilOSnO
自民盗に何回騙されれば、この国の有権者は学習するんだ?
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:05:28.98 ID:cThWylUJ0
103万超えないようにしがちなら200万くらいに引き上げればいいんじゃないですかねぇ
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:07:30.45 ID:wDyARHmm0
配偶者控除のとくにパートの103万円問題とかは
完全に既得権といってもいいレベル

こんなもんを守ろうとするやつは役人やら政治家の怠慢を批判する資格を持ってない
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:07:40.98 ID:kauyPmjb0
むしろ今までこの国はよく無職のゴミ女達の世話をしてきたな
ファミレスでくっちゃるしか能のないゴミ女達の世話を
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:09:04.58 ID:spToLsVb0
合理的に考えれば世帯単位で課税すれば
一番、公平な税制となる。夫婦で合算して
課税すれば、こういう問題も解決する。
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:09:10.13 ID:yLin6ROn0
ジタミなんてCIAの出先機関だしね。
もう日本人の税金で米国債買うのやめてよ。
アメリカが破産すれば、それですべて解決ジャン。
932【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 14:11:33.17 ID:/iaGIn5E0
>>922

【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ 

国の国債残高は1100兆円に迫り、
長期円高放置により産業空洞化も加速。

社会保障崩壊も現実味を帯びてきた。

選挙が終われば騙し討ちのように
移民政策などの売国政策に邁進する…。

失政の皺寄せは、
全ての国民生活に直結する問題。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:12:19.42 ID:SFLmHhp20
支配層ってこわいな
934【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 14:23:57.24 ID:/iaGIn5E0
>>932

【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ 

【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 出生率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:25:41.57 ID:BUzaWz0J0
配偶者控除無くしてもいいから、
アルバイトの法定時間をもっと広げてくれないかな?
こっちはもっと働きたいし、職場の社員も働いて欲しいと言っているのに、もどかしい。
年金、住民税、健康保険料を払ってると、本気でそう思う。
せめて45時間くらいの枠が欲しい。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:25:55.68 ID:spToLsVb0
>>928
生活の単位は世帯なのだから、夫婦の働き方は問わずに
夫婦の稼ぎを合算してそれに課税すれば103万円がどうした
とか言う話はなくなる。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:14:37.36 ID:hlZXBBbZ0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:43:34.58 ID:xVH344nw0
>>3
稼いだらちゃんと税金払えよ
もちろん健康保険もな
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:47:35.77 ID:xVH344nw0
もう面倒だから人頭税にしようぜ
老いも若きも男も女も一律年間20万円の人頭税

その代わり所得税は廃止
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:00:52.92 ID:Zw/yxwV40
政府「おら、金よこせよ」
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:28:22.54 ID:wDyARHmm0
>>936
それのメリットやらデメリットは解らんが
それじゃ女を活用って話がどっかいっちまうしな

そもそもサラリーマンとかにも確定申告とかさせるとか出来るのか?
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:34:16.68 ID:06svaXuc0
>>916
残念ながら人手不足だったのは3月まで。
今は人手が余ったますw

恐るべし消費増税w
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:36:22.98 ID:q7rZydnK0
賃金は年々下げるから、女性も外に働きに出てくださいということだろww

政府与党・大企業の思惑

正社員の削減・非正規を増やす。
さらに安い賃金で働く女性労働力の確保。
さらに安い賃金で働く移民の受け入れ。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:45:30.62 ID:rZz4qENb0
戦後間もない頃まで、日本は、夫婦共稼ぎが当たり前だったんだよ。
奥さんが、ずっと家にいるっていうのは、公家、お武家様、豪商くらいなもんだよ。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:48:41.44 ID:6KwFjKx90
少子化促進対策ですか
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:48:50.29 ID:5BYlwtqM0
たった103万で、フルタイムで働いているとかいうBBA宇座杉。
俺の所得税より安いじゃねーかくそが
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:51:56.28 ID:q7rZydnK0
>>944
江戸時代ですかww
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:52:28.30 ID:6Ks5Xd26i
企業安くこき使った分
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:55:31.27 ID:shQL+AY80
先に待機児童を解決しろ
規約変えれば全部入れるんだ

何年前から相談してんだ?
してないのか?
働くの嫌になる迄日干しにすんのか?
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:58:37.26 ID:wkuBFnq90
政府「控除無くすから働け(税金欲しい)」

国民「家事子育てどうすんだ?」

政府「外国人の家政婦雇えばいい(オレ頭いい一石二鳥)」

国民「働いても家政婦雇ったら赤字じゃん」
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:09:34.76 ID:q7rZydnK0
>>950
グレーゾーンのサラ金を利用してくださいww
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:12:46.09 ID:shQL+AY80
でもさ、専業主婦は支払い0円で
受給出来るんだからもうこれだけでも
足らないに決まってるよ
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:16:16.28 ID:5uecTFLa0
そんな付け焼刃的な改定なんぞ、根本的な解決にならん。
配偶者控除廃止こそ、時代の流れ。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:17:10.33 ID:lq3WBFvxO
安倍チョン「日本人を滅ぼす!」
955【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載禁止:2014/04/26(土) 18:33:38.94 ID:fqSaLS2G0
>>934

【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ 

【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 出生率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:35:17.62 ID:EczFRul50
子供を2人か3人続けて産む予定で
産休と育休と時短のローテーションはどう考えても職場に迷惑だし、
保育園も入れるかどうか厳しかった上に
切迫流産で長期入院になったので退職したんだけど

そこまでするなら保育園用意しろよ
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:36:55.72 ID:x85pIMIJ0
パチンコとか寺から税金徴収とか、外国人への生活保護の停止と強制送還とか
クリーンにしてよね
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:38:02.13 ID:EczFRul50
>>936
それはいいね
それと保育園の全入体制で
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:51:14.90 ID:UZ+BjOWJ0
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:11:05.57 ID:+sJZJ4zx0
第三の矢w 成長戦略w 女性の活用w
貧乏人にとっちゃあ、太陽政策の反対の北風政策ですな。
でもそう下がらない支持率。安倍さんはハンサムな(見栄えがする)ことで
随分助けられているな。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:14:33.96 ID:+sJZJ4zx0
マスコミはアベノミクス総与党だしなあ。
朝日よりも産経の方がアベノミクスに批判的に見えるくらいの・・・

「連合報国会」もメーデー集会に首相招待。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:35:24.95 ID:spToLsVb0
>>961
朝日はねえ。アエラがひどい。働くママしか眼中ない
ワーキングママ雑誌になってしまって、読む価値が。
女性活用路線で売れるとみたか。記事の質が低い。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:04:08.26 ID:zr0u0+tR0
子供が公立小中学生までは200万円控除すればいいんじゃね
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:14:22.02 ID:3LHIjXT00
>>958
同意
乳幼児の虐待事件を考えると保育園の全入は是非やった方が良いね。
0〜6歳までの未就学時期ってのは義務教育じゃないから世間の目が届きにくい。
保健所の健診に行かなくても、それで児相が動くわけでも警察が調べに行くわけでもない。
地域崩壊してご近所付き合いもない核家族が常態化した現代での育児はサバイバルだ。
子供を増やすのも大事だが、今いる子供を守るのも立派に少子化対策だ。
子供を守るために保育園全入良いね。真剣に国会で議論してもらいたい。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:23:52.40 ID:spToLsVb0
>>958
ううむ。保育園の全入についてはあまり同意できない。
むしろ待機児童はこのまま、または増やすぐらいでも良いかもしれない。
あれは大都市固有の問題という話がある。都市部に若い子育て世代を
集めることになり、地方が衰退することになる。その分の予算を他に
回して地方の振興に役立てた方が良いと思う。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:10:58.09 ID:3CqwPwub0
働くと貰えなくなる生活保護のようなものとでも言うのか?扶養家族を何十人も入れて税控除している人はいくらでもいる
焼け石に水である
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:19:10.53 ID:3CqwPwub0
電気のない国ほど出生率が高い
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:34:18.53 ID:fBCJcpnZ0
伝統的な家庭モデルにもどせば解決という人がいるけど、
それは単に女性に婚家の奴隷になる制度に戻れということなわけで
それを今の団塊の世代からやっと核家族で崩してくれて開放された結果なのです。
戻って解決できるとするなら、嫁の実家に同居するタイプの新しい家庭スタイルですかね・・・。
窮屈だと思いますよ。男性は。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:37:45.33 ID:IF5lg7240
パートレベルの労働で103万円を超えようと思うと
結局フルタイムになってしまうんだけどな
主婦がフルタイムで働くことがいいことなのか
それに雇用が増えるわけではないから、スーパーのレジ打ちさえ取り合いになる
そこから弾き出された女性は、より劣悪な仕事につくしかなくなる
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:54:17.39 ID:wDyARHmm0
>>968
その辺がわかってないやつ多いね

今の女権を維持したまま専業主婦の座に収まれると勘違いしてるんだよ
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:59:32.98 ID:spToLsVb0
>>969
パート、派遣の待遇を底上げして、子育て女性の働く場を、そちらで
提供すれば良いように思う。子育てに必要な私生活の時間を確保する
ためには、正社員になるのには無理がある。本人にも周囲にも負担が
かかる。ワークライフバランスは本来、非正規や生涯平社員が無理なく
フレキシブルに働けるようにするためのものなんだし。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:00:47.40 ID:NxiIXCrl0
子育て世帯は票にならないからな
苛め放題だわ
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:35:47.61 ID:68ThpypW0
逆に、女を働かせて何が悪いの?
女を無職にしなくて何が悪いの?
女を養わなくて何が悪いの?
今時無職の女と結婚するメリットも感じないし。

ってか控除がなくて何が悪いの?
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:37:52.79 ID:DctPPLF00
世間知らずな政治家は女性の活用とか言ってるけど、活用するって事は
里帰り出産ができなくなるってことなんです。実家の母親も働くって事なんです。
そしたら専業主婦で時間があっても子供が産めなくなるってことなんですよ。
一人目は産めても二人目は産めません。上の子の世話をしてくれる人がいないから
女には女の役割があるんです。
子供を産んで育てる、二人目三人目の子供を産む時は実家の母親にヘルプを頼む
女は60になっても70になってもそんな風に子育てに関わる仕事があるんです。
女の人生は、男みたいに学校で勉強の次は会社で仕事って、そんなシンプルな人生と違うんですよ。

いい加減気付いて下さい。男と女は別の生き物、人生も全然違うんです。
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:41:12.87 ID:bDaO3V390
旦那が死んだら年金が半分貰えるって言う制度もおかしいな
これも廃止で。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:52:37.63 ID:68ThpypW0
>>974
女には女の役割がある?
それってあなたが勝手に決めつけて定義してる役割じゃない?
そんな、女はこうしなきゃいけないとかいう法律はないけど。なんでお前みたいなゴミが勝手に役割なんか決めちゃってるの?
それに、産めないっていうのもあなたの勝手なワガママだよね。
それを聞く以上、働く事を言い訳にしてるだけだよね。
まあそんな言い訳してまで産みたくないなら産まなきゃいいんじゃない?
誰もお前に産めなんて頼んでないんだし。

>男と女は別の生き物、人生も全然違うんです。

仮に別の生き物だとして、働かせて何が悪いの?
無職にしなくて何が悪いの?養わなくて何が悪いの?
控除しなくて何が悪いの?
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:54:16.57 ID:spToLsVb0
家庭から引きはがして企業社会に引きずり出すことが絶対的な善みたいな
日経やアエラのような論調が今の時流だから仕方ないけど。おかしいよね。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:57:26.65 ID:spToLsVb0
>>976
控除をやめても良いと思うけど、それなら夫婦の稼ぎを
合算した額に課税すれば良い。
夫1000万円+妻0円の世帯=夫600万円+妻400万円の世帯
となり、非常に公平な税制になる。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:57:45.29 ID:68ThpypW0
廃止反対してる人って>>974みたいな人多いよね。
誰も命令なんかしてないのに、自分にはどうしても果たさなきゃいけない役割があるみたいな。
それを1人で勝手に思い込んでて、
でその役割っていうのも、
自分はあーしたいからこーしたいから、あーできないと嫌だからこーできないと嫌だから
っていう、役割っていうか単なるワガママっていうね。
まあこの国の女はワガママってのはわかるんだけどさ
そのワガママをわざわざ尻拭いしてやる必要はないよね
てかやりたきゃ勝手にやればいいのにね。別に禁止してないのに。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:59:11.99 ID:bRtbMf430
世帯年収700万以上の場合課税とかにしてほしい
そのくらいの年収だったら税金くらい払う
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:00:07.48 ID:spToLsVb0
>>979
>自分はあーしたいからこーしたいから、あーできないと嫌だからこーできないと嫌だから
>っていう、役割っていうか単なるワガママっていうね。

ワーキングママ、イクメンにこういうのが多い。企業社会に引きずり出しても、これは変わらない。
むしろワークライフバランスという言葉で自己正当化する分、問題が深刻。結局は個人の性格。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:00:13.69 ID:wDyARHmm0
そもそもこれは女の生き方がどうあるべきかとか言う話でなくて
男だけじゃ働き手が足りないから女にも働いて貰おうって話なんだろ

それで女が幸せかとかあんま関係ないだろ
男だって外で働いて首吊り自殺ばっかするのが幸せとかないしな
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:02:19.80 ID:spToLsVb0
>>982
>男だけじゃ働き手が足りないから女にも働いて貰おうって話なんだろ

いや、正確には、男だけじゃ低賃金の働き手がたりないから。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:04:24.33 ID:68ThpypW0
男と女は別の生き物ってことをやたら主張する人がいるよね。
そりゃあ性器は違うよ。
でも生きてる国は同じだからね。
じゃあ男とは別の国に住めよって思うんだけど。

で別だから何?って思うんだよね。
仮に、
男は働き者で我慢強く努力家
女は怠け者で精神力が弱くワガママ
こんな違いがあったとして、なんで怠け者でワガママな方に合わせなきゃいけないの?って思うんだけど。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:04:34.15 ID:wDyARHmm0
>>983
どうせ女が無理なら外人にやらせようって話にしかならないんだぜ?
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:06:42.91 ID:4+UC20HT0
子供には母親が必要だ配偶者控除は1,000万にすべし!
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:06:47.89 ID:spToLsVb0
>>985
そこが問題の核心なのにね。女を企業社会に引きずり出したら、
今度は家事育児介護を外国人でとなるだけ。結局は低賃金化。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:07:26.48 ID:QBWwHQyKO
子育てしながらフルタイム勤務じゃ体力もたないんじゃね?
フルタイム女とパート女が叩きあってるの見たことあるけど、どちらも被害者意識もたない方がいいと思うね
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:08:45.99 ID:68ThpypW0
で結局、
女を働かせちゃいけない理由とか、女を無職にしなくてダメな理由とか
控除がなくて悪い理由ってよくわかんないんだけど。
働きたくないってだけなら、女に限らず殆どの人が働きたくないって思ってるだろうしなぁ。
なんでそれを女に限定するのかもよくわからんし。

っていうか別に禁止もしてないし、義務にもしてないからね。
働きたくなかったら働かなきゃいいんじゃないの?
控除がなくて何がそんなに悪いのかさっぱりわからんわ。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:09:00.99 ID:spToLsVb0
>>984
怠け者で精神力が弱くてワガママなのが企業社会で矯正されるとは思えない。
むしろ周囲に負担を押し付けるだけとも言えないか。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:11:12.81 ID:spToLsVb0
>>989
まったく同感。控除をなくして世帯に課税するようにすれば良い。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:12:54.73 ID:dkmAatxe0
本気で野田毅選挙で落としたい。無理だろうけど。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:12:58.23 ID:wDyARHmm0
>>987
女を働かせなくても男の給料は上がらない
外人を入れられないなら工場が外国にいくだけ
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:13:01.42 ID:68ThpypW0
>>990
うんじゃあ働かなきゃいいんじゃない?
誰もどっかの企業に、こいつらを強制的に雇えなんてことは言ってないし、
仮にこいつらが怠け者で精神力が弱くてワガママで社会では役に立たないからって
控除したりしてまで面倒見なきゃいけない理由が不明。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:13:47.70 ID:cnNNkm6X0
屁理屈だな。
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:15:52.11 ID:spToLsVb0
>>993
まずは法人税を下げるなり工場を誘致するための補助をだすなり
企業に対してメリットがあるような助成をするのが先か。賃金を
下げるよりも。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:15:59.69 ID:KdVxhEWIO
キャリアの無い女をフルタイムで働かせると
職場でのストレスが家庭で爆発する様になるので夫婦不仲が少子化に拍車をかけ
ストレス発散に虐待される子供が増える。

いっそう世の中がギスギスしてヒステリックなモンクレが激増するんじゃないか?
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:16:35.33 ID:fnWWgok90
女性が男と同じ雇用の権利を得たからだよ
景気の良い時は総合職で銭稼いでブランド物買いたい
不況になれば楽してパート主婦になりたい

俺はヒモになりたいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:16:40.91 ID:68ThpypW0
で結局
女を働かせて何が悪いの?
女を無職にしなくて何が悪いの?
女を養わなくて何が悪いの?
ってか控除がなくて何が悪いの?
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:16:50.10 ID:QCnS8ru80
やはり独身最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。