【IT】 東芝、回路線幅15ナノメートルのNAND型フラッシュ量産 [朝日新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載禁止
東芝は23日、世界最小水準の回路線幅15ナノメートル(ナノは10億分の1)を実現したNAND型フラッシュメモリーの量産を
4月末から四日市工場(三重県四日市市)で始めると発表した。
現行の同19ナノメートルの製品と比べチップサイズを30%小型化し、データ転送速度は1・3倍の毎秒533メガビットを実現した。
微細化によりウエハー1枚から取れるチップ数を増やしコストを低減。ライバルの韓国サムスン電子への競争力を高める。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:朝日新聞 2014年4月24日05時30分
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20140424006.html

補足
NAND型フラッシュメモリ(ナンドがたフラッシュメモリ、NANDフラッシュメモリ)は、不揮発性記憶素子のフラッシュメモリの一種である。
1987年に東芝に在籍していた舛岡富士雄が発明した。
PC用のUSBメモリやFlash SSD(SSD)、デジタルカメラ用のメモリーカード、携帯音楽プレーヤー、携帯電話などの記憶装置として使用される。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:35:48.47 ID:4WeAqdPd0
すぐチョンシナにパクられると思う
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:38:12.00 ID:fLfVIsX60
>>2
ネトウヨそれは死に至る病。
4 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄@転載禁止:2014/04/24(木) 07:39:56.46 ID:VHwosiAA0
 <丶`Д´> ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:40:26.49 ID:j8TLbLId0
細分化による速度アップばかり書いているが、データ保持時間はどうなってるのかね。
最近は半年未使用だとデータが消える製品が多い
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:40:58.56 ID:G/gDdgDM0
すぐ工場爆発すると思う
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:41:14.70 ID:WG9KhRAP0
15→8→4→2→1→0.5→0.25→0.125ぐらいで打ち止め。1ステップに2年と思うと、あと15年ぐらいで進化は止まる。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:42:40.40 ID:IdErgP+c0
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ     ウンコリアン(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人7人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:43:03.86 ID:SfXKhDsH0
>15ナノメートルのNAND型フラッシュ

文系売国マスゴミが
何がわかって書いてるのかw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:43:33.23 ID:UYCkpeAr0
フラッシュメモリーは激安で叩き売りされてるからなぁ・・・。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:43:35.96 ID:ow7z1/Db0
へーそうNANDは以下禁止
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:44:11.98 ID:b1vY1rBm0
ナンドがたフラッシュメモリ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:45:39.81 ID:5JIdYWsz0
>>7
15年ももてば十分じゃん。
その間超過利潤が得られる。
その後は繊維とかと同じで世界で最も安く作れる場所で生産されるような財になるだけ。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:45:46.84 ID:ZhjFIv3Z0
>>9
理系出身の記者もいるだろ
というか、理系でも電気系じゃないと、NANDなんて知らない可能性もある
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:46:36.80 ID:8KdRqLwl0
NANDかんだ叫んだって やりたいことやるべきです
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:48:57.74 ID:ZhjFIv3Z0
>>13
>世界で最も安く作れる場所で生産されるような財になる

いわゆる、コモディティ化ってやつか
だけど、パソコンのOSとかはコモディティ化されないよな
未だにマイクロソフトが覇権握ってるし

ま、XP終了でLinux系が覇権取れれば、また違うんだろうけど
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:50:30.95 ID:+zhGn96q0
東芝「そう何度も盗まれてたまるか」
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:50:33.82 ID:aoRTUyJY0
>>7
半導体プロセス自体がそろそろ打ち止めっぽいけどね。
15年も経ったらさすがに次世代メモリが主流になってると思いたい。
スピン注入とか相変化とか。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:50:54.57 ID:G/gDdgDM0
文系なんてANDとORの条件式まったく理解してないぞ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:52:06.24 ID:xJr7zUTq0
そのころサムスンは

【PC】AMDの14nmプロセッサ、Samsungで製造か[2014/04/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398161914/
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:53:03.05 ID:+3r4Y9uc0
たまには、北上工場にも投資してください。

ところでお前ら、ORかANDって言われたらXORだよな。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:53:32.91 ID:Lqa0Jib10
朝(鮮)日(報)の記事だけど開いてみたら、普通に技術解説してて
なにか悪いものでも食ったのかと思ってたら、最後に

>ライバルの韓国サムスン電子への競争力を高める。

とあって、やっぱり朝(鮮)日(報)
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:55:55.93 ID:nWAuyqrZ0
四日市の丘の上にびっくりする巨大な工場が立っているものな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:56:38.93 ID:PJpVDQU50
     /⌒  ⌒\
   /( ○)  (○)\
  /:::::: ,( ● ●)、 :::: \
  |   ,' _,,.--、,  ',   |  朝日新聞?
  \  l/r,二⌒ユヾ i /
   \ ''''´ ̄ ̄` /
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:56:40.75 ID:/fbhEjSL0
不安定そう
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:58:00.51 ID:gnYLMLRC0
2テラのSDXCカードが出るようになるまであとどのくらいかかるの?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:02:31.36 ID:nEr7SJmJ0
<丶`∀´> 好きな言葉は『共同開発』です
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:03:00.34 ID:Lh3jW3ftO
原発を初め、一番韓国から技術を盗まれたのが東芝
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:03:17.75 ID:1hW8GE030
>>16
Linuxは既に勝ったよ
今の世界で最も使われているOSはAndroidだけど、これ中身Linuxだからね。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:04:01.08 ID:B3fBmAKy0
耐久性なさそう
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:05:21.99 ID:2JkZM55M0
東芝の馬鹿社長自らがサムスンにフラッシュの技術をプレゼントした
インタビュー映像で社長自身ヘラヘラ笑いながら言ってたから間違いない
動画があるかも知れんから探してくれ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:05:49.47 ID:n9ig3enm0
技術は特アに渡すなと
NAND言ったらわかるんだよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:07:39.33 ID:udH2tHXJ0
>>5
使用せず放置してた場合データの寿命は
SLC型は3〜5年
NAND型は5年
MLC型は10年
と言われてるけど頻繁にデータをやり取りしていたフラッシュメモリだと
酸化膜が劣化が早いので放置したときのデータの寿命は短くなる
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:08:01.60 ID:5HDXTn7L0
すでに分子数個分と言われてるんだろ
この先のブレイクスルーってどんなのが出るのか
wktkだわい
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:08:35.39 ID:8Td2t/Xy0
>>5
マジで?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:10:37.61 ID:NrdK+Sd00
64GBのSDXCが欲しいのだが、なかなか値下がりしないな
2000円ぐらいにならないかなあ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:12:09.62 ID:9ViZCAQm0
>>2
もう塞がれて無理 自力の開発は元々無理
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:12:38.79 ID:s+hKZLnQ0
此処までシュリンクしたら、壊れやすい
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:13:38.51 ID:G1cPifTc0
>>5
後で多額の損害賠償問題にならないのかね?
アメリカや中国で。
米企業も絡んでるから、東芝はアメリカでは大丈夫か。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:14:30.08 ID:QCPegI1P0
>>15
藤井隆乙
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:15:28.25 ID:pXP/an/s0
>>36
2500円だぞ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:16:05.73 ID:CAkXKu1b0
USBメモリ100Gで1000円とかになるんかいな?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:16:38.93 ID:uLc6e9sr0
>>31
東芝の社長も河野洋平と同じく朝鮮売春婦のマン汁舐め過ぎて狂ったんだな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:16:40.56 ID:yJ2VpPtx0
アサヒが書いてるって事は既に朝鮮に情報は流れてるな。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:18:06.07 ID:4UzYOR2+0
NAND×
NANO○
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:19:51.24 ID:B7CI5+QK0
NAND=Not AND
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:20:00.65 ID:CAkXKu1b0
>>45
いまいち意味が分からん・・・
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:20:36.76 ID:aakGh1yG0
>>33
>SLC型は3〜5年
>NAND型は5年
>MLC型は10年
その突っ込みようもないヨタはいったいどこで仕入れて来たんだw
自分で考えたのか?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:22:10.07 ID:GRsMurSA0
>>33
メモリセルの並びと多値と2値を同列に語ってるけど、その順番で合ってるの?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:29:54.04 ID:iVIFhGJt0
ナンダ型って呼んでたわ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:29:57.81 ID:2hDU6m4F0
>>14
電気系じゃなくても、否定論理積くらい知ってるだろ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:30:26.08 ID:zBTCkBrR0
3D NANDは順調かね。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:34:38.87 ID:MluVz6F/i
東芝だと思って買ったら説明書がハングルだらけだった事あるから
東芝の家電は買わなくなったな。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:47:05.32 ID:Rwp4h9r50
1ドル120円ぐらいにして日本製優位に働くように
チョン製品を世界からどんどん排除していかないと
まじで

いつまでも、嘘つき国家の製品を世界中の人が購入してしまうのは、不幸である。
55名無し@転載禁止:2014/04/24(木) 08:49:51.46 ID:RLS+zJ5l0
この技術も韓国に盗まれるな!
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:50:26.93 ID:wqn194yp0
>>7
1nm以下の目処って立ってるの?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:53:28.24 ID:aFGSdm+S0
サムソンの次世代プロセスルールは14nm
この1nmで製品性能がどれだけ変わるのかな?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:53:57.97 ID:4850GMeg0
東芝さんには下半身を引き締めてw技術漏洩を防いで欲しいです
既に中の人達がモドキだらけで防ぎようがないんすかね?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:58:10.59 ID:VMHy/JQx0
NAND韓国にパクられたら気が済むんだ?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:02:45.84 ID:gf0s2n1x0
>>20
歩留まり悪いんじゃないの?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:04:45.66 ID:me5eg2+dO
>>33
おまえの言うことが正しければ、フラッシュは記録密度が上がれば上がるほど
データ保持能力うpという夢のようなデバイスということになる
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:05:15.62 ID:9+KFe92L0
スマホの売上が落ちている。
もうすぐNANDフラッシュは暴落するよ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:07:27.53 ID:xnrbIqFY0
『フラッシュ量産』て…
ソース元が、文系丸出しの馬鹿見出しなんだな。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:10:00.46 ID:KYYOfEl20
データをしまうには、納戸w
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:10:52.60 ID:7xQueIJS0
磁気テープでいい
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:11:01.64 ID:FqiycTb60
>>57
プロセスルールってどこの長さを指すか決まりはないから
違うメーカ間で比較はできないらしい。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:14:34.89 ID:v+4BffID0
>>62
スマホ等の本体は売れ行が鈍っても、
記憶装置としてのSDメモリなどは、これからも売れるだろ…
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:16:42.74 ID:MQKoOlDE0
>>66 サムスンは利益の計算法も他と違うんでしょ?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:17:56.44 ID:Fng6NsYZ0
>>67
量が違う。
スマホの売上が落ちれば、需要量が激減すると共に、
強力な値引圧力にさらされる。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:19:42.91 ID:pJS/4rO50
>>65
CDもそうだけどプレスした外縁から酸化して使いものにならない。
磁気テープの場合は記録面両端から劣化して最悪切れて読めない。
残すだけならフラッシュメモリの方が優秀だと思うよ。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:19:55.03 ID:IMbPDNdc0
東芝まだ日本国内で作ってたのか
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:20:12.01 ID:g174PLkT0
理研の成果は?
近大マグロに足を向けてねるな理研は
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:23:17.35 ID:FsJR3Z4w0
>>62
NANDフラッシュは生産調整するから暴落しない。

暴落するのはサムスン株価w
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:25:36.33 ID:7Rs+LPai0
>>73
NANDフラッシュの歴史は、暴騰と暴落の歴史だよw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:27:57.44 ID:DvdkmHn80
すげえな、また限界を超えて来たか
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:29:56.14 ID:L2zF6SrG0
排他的論理和(XOR)というと知らない人はなんかすごそうに感じるが
『りんごかみかんを食べてください』といった場合の
『か』がXORである。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:32:29.47 ID:ddvMRUuN0
>>51
そうなんだ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:34:54.51 ID:PRO2PtGZ0
フラッシュはムーアの法則続行中だけども
RAMはエルピーダが死んで高値持続中
HDDはタイの洪水をきっかけに高止まり中
どっか一社が死ねばフラッシュメモリーも同じ道をたどる
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:36:47.04 ID:MbwI1i9h0
中村NAND
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:38:18.67 ID:L2zF6SrG0
>>34
クオーク・グルーオン・プラズマトロニクスだよ。
パウリの排他圧が突破可能な高エネルギー環境下で
水素原子一個分の超微細空間内部に自己組織化された
高圧プラズマを配列させ、QCD論理演算回路を構成させる技術。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:41:02.15 ID:L2zF6SrG0
>>74
何度も何度も
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:43:53.71 ID:L2zF6SrG0
なんでNANDかというとなANDもORもNANDだけで記述可能なんだからなんだぜ。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:01:42.93 ID:GRsMurSA0
AND型フラッシュとかNOR型フラッシュとかもっと種類を増やせばいいのに
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:28:35.87 ID:FsJR3Z4w0
>>76
んじゃ、ORだと何になるん?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:28:43.44 ID:2QsQ6Pbe0
20年前の自分に64GのmicroSD見せて「これが3,000円で買えるんだぜ!」って言って驚かせたい。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:32:29.81 ID:vyS1nsf80
>>21
notだな
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:35:20.61 ID:9ViZCAQm0
>>54
日本人凹ませ用定型工作も1年半だねぇ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:36:07.45 ID:BdrVH40S0
なんどとか言うから姫路工場かと思った
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:36:20.29 ID:HwM44vdO0
朝日が報じた時点でお察しなさいよ、チョムスンにパクられて終わり
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:41:24.44 ID:FsJR3Z4w0
>>34
loVE注入で、リーク減少

>>85
やめとけ。20年前のオマエが半導体の知識に詳しければ、
未来の自分がアムロの親父みたいな酸素欠乏症になったと思われるのがオチw
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:42:25.95 ID:FqiycTb60
>>84
りんごもみかんも食べていいです
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:52:45.64 ID:hjt5SnFt0
そういえば最近東芝のUSBメモリ買った
安くてお買い得だった
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:53:28.33 ID:Lq+otSIe0
>>16
前提が違う。ソフト開発=チップの設計。
チップの製造=ソフトのDVD等への焼き込みや箱のプリント
これは、既に新興国でやってる。但し、ソフトの場合はオンライン
販売が主流になっていくので、新興国からも撤退する。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:03:11.40 ID:Lq+otSIe0
>>70
最近のBDRとかは、50年寿命のも出てきてるぞ?
俺はパナのBDRオンリー。物理記録の場合は最悪読み飛ばしで
破壊された部分だけをスキップできるけど、フラッシュはそれができない。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:06:06.83 ID:FsJR3Z4w0
>>94
パピルス最強だろ。実績があるしw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:06:11.18 ID:5mvyLmWF0
朝日が書いてると
中韓にご注進してるんじゃないかと思ってしまう
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:15:26.32 ID:4yqgUMEe0
これ、チョンスパイに秘密漏らされた物?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:18:08.36 ID:D8Em3Ff90
フリップフロップが2つのNAND回路で作られるものだから全てのメモリがNAND型じゃないか、と思ったんだけどそういうことじゃないのか
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:22:04.93 ID:hhofOgBR0
>>78
ブラッシュはもう微細化無理です
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:04:22.49 ID:ppOw0PT00
3D化すればまだまだいけるだろ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:34:23.88 ID:20Wc00a50
>>7
余り微細化すると量子のトンネル効果で電子ダダ漏れになるから新しい技術ないと微細化にはすぐ限界が来る
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:34:52.24 ID:L2zF6SrG0
>>100
究極的にはプランクスケールにコンパクト化された6次元空間を利用し、
(3次元メモリ配列×3次元メモリ配列)という
ダイレクトアクセスが可能になるんだぜ。
任意のメモリと任意のメモリを同時に演算可能。
まだまだいくんだぜ?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:37:30.21 ID:20Wc00a50
>>95
それ言ったら粘土版のが最強とかになるぞw
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:39:30.12 ID:Adf9pb0Y0
>※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
>ソース:朝日新聞 2014年4月24日05時30分

リンクを踏むだけで朝日新聞の収益基盤に貢献してしまうあれか
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:24:21.38 ID:SznphPmp0
東芝よ、ウリ達を入社させ四日市工場に配属しなければ、差別として、日弁連と部落解放同盟に訴えるニダ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:28:29.44 ID:ZCb3UFGB0
>>76
つまり、みかん の真ん中が大切なんだな!!
もうexclusiveOrで迷わないぜ、ありがとう!
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:20:28.66 ID:FsJR3Z4w0
NANDって分かりやすく式にすると、
 否定(りんご と みかん)

ド・モルガン法則を適用して、()を外すと
 否定りんご も 否定みかん
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:54:27.44 ID:xxbOposwi
次世代不揮発性メモリ「RRAM」は1枚のチップに1TBのストレージを搭載可能
http://gigazine.net/news/20130807-rram-can-put-one-chip/

これどーよ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:05:17.10 ID:p21JKZFm0
早よ容量単価でHDDより安くなってくれ。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:16:58.54 ID:UvPmQrm5O
【韓国軍慰安婦(洋公主/ヤンコンジュ)】

韓国軍慰安婦または大韓民国軍慰安婦(Korean Military Comfort Women)とは、韓国軍と在韓米軍や国連軍を相手にした慰安婦。
朝鮮戦争やベトナム戦争では韓国はアメリカ合衆国を基盤とした連合軍に参加したため、韓国で設置された慰安所および慰安婦(特殊慰安隊)は韓国軍だけでなく米軍をはじめとする国連軍も利用した。
名称
国連軍を相手とする慰安婦の登録が1961年9月13日に実施された。韓国陸軍本部が1956年に編さんした公文書『後方戦史(人事編)』には「固定式慰安所-特殊慰安隊」とあり、
朝鮮戦争中は「特殊慰安隊」または「第5種補給品」とも呼ばれた。朝鮮戦争後は「美軍慰安婦(美軍はアメリカ軍のこと)」「国連軍相対慰安婦(UN軍相對慰安婦)」と呼ばれた。
ほかに蔑称の意味合いもある「洋パン(ヤン・セクシ)」「洋公主(ヤンコンジュ、ヤンカルボ)」、また毛布一枚で米軍基地について回るという意味で「毛布部隊」、ベトナム戦争時は「ディズニーランド」とも呼ばれた。
また米兵を相手にするフィリピン人慰安婦を「ヤンキー売春婦」「コメで動くチビ茶色のファッキンマシーン」などとする蔑称もある。
ほかにジューシーガール(juicy girls)、バーガール(bar girls)、ホステス(hostesses)、エンターテナー(entertainer)という言い方もされる。「挺身隊」・国軍挺身隊とも呼ばれた。
これらの英語表記はcomfort womanであり、日本語の慰安婦の英訳と同一である。英語では韓国軍・在韓米軍慰安婦は一般にKorean Military Comfort Womenと表記される。
もっとも朝鮮戦争やベトナム戦争におけるこの種の行為について韓国内では全く議論になっていないため、韓国最大手の新聞朝鮮日報でも「人の心を持った国なら、自国民を国営売春婦にするという発想はしない。」との記事を執筆するレベルの認識にとどまっている。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:21:52.69 ID:h9gGJqbB0
>>108 パンケーキは解るけど
最後のヌコはなんなんだよ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:14:27.85 ID:GAeS7/iW0
そんなに小さくして耐久性大丈夫なのかな
ある程度使うとどんどん変質したり消えていくようになたたりして
電源切ったら消えてしまったり

時間がたつと記憶が曖昧になり忘れる機能がつきました
頭空っぽの方が詰め込めるんだ なんてならないよな
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:25:16.84 ID:fCqcQ07f0
2014/4/23
東芝、最先端のプロセス技術用いたフラッシュを量産
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2302A_T20C14A4000000
東芝が世界最小、回路線幅15ナノのメモリー量産
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ2308L_T20C14A4TJ2000/

東芝、回路線幅15ナノメートルのNAND型フラッシュ量産
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140424bjao.html


【半導体】次世代NANDで日韓2強が火花、3D対応に違いも[13/08/26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378128486/
【電子】サムスン、半導体受託生産の米社に技術供与 台湾TSMC追撃 [2014/04/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398212483/
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:31:52.74 ID:fCqcQ07f0
【半導体】東芝が次世代メモリー、スマホ向けプロセッサ消費電力3分の1に[12/12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355381666/

【半導体】新型メモリー量産で先行 東芝と韓国ハイニックス 容量10倍、16年度にも [14/01/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388849109/
 東芝は韓国SKハイニックスと共同で、2016年度にもスマートフォン(スマホ)などの
性能を大幅に高める新型半導体メモリーの量産に乗り出す。現行品に比べ記憶容量を10倍に
高めながら、搭載する機器の消費電力を3分の2に減らせる。18年にも量産を目指す
米マイクロン・テクノロジーより先行する。

 新型品はMRAM(磁気記録式メモリー)と呼ばれ、電源を切ってもデータが消えないのが
特長。パソコンやスマホなどに広…
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:13:11.36 ID:xJr7zUTq0
>>83
NOR型はインテルが開発していたが大容量化できずBIOSを収容するなどの用途しかない
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:34:02.03 ID:doH/bzEQ0
MLCとSLCなにがちがうの?
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:33:50.54 ID:ufA5AOLN0
>>116
MLC=マルチ レベル セルで、トランジスターのon電圧が高い、少し高め、少し低め、低いで01,00,10,11を保存する
もしくはもっと細かく刻んでたくさんデータを保存できるようにする

SLC=シングル レベル セルで、トランジスターのon電圧が高いか低いかで0か1かを保存する

確かこんな具合だったと思う
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:33:26.29 ID:doH/bzEQ0
むむぅ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:04.53 ID:YWzlxAqM0
>>118
SLCちゃん:一つの箱に一つのものを入れるタイプ。無理なく荷造りするから荷造り早いし、荷物も壊さない

MLCちゃん:一つの箱に複数の物を詰め込むタイプ。無理やり詰め込むから荷造りに時間がかかるし、荷物もたまに潰したりして壊しちゃう子
でも、同じ箱で倍以上の荷物をしまえる
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:57:19.99 ID:NXv+pJKq0
8MBのSIMM、340MBのHDD、4倍速のCD-ROMドライブを、それぞれ5万とかで買ってたよなー
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:14:40.92 ID:nZKJno1I0
ΩΩΩ<NANDATTEー!!
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:34:51.06 ID:3XOSNvR20
あと3年もすれば10nm台のSSDが販売されるだろうが、
寿命とかどうなんだよ。微細化で寿命短くなるんだろ?

CADユーザーなんかSSD酷使するぞ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:30:06.06 ID:m4p+79jQ0
SSD1TB常識の時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:33:42.78 ID:zOvpApKF0
納戸に入れてあるのはNANDだと何度言えば分かるのか。難度たけー。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:38:03.01 ID:PwxQ3i1q0
朝鮮の14ナノはホントか? 負けてるじゃん
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:38:05.14 ID:8r3lQoVu0
すごいね。
歩留まりが悪そうだ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:40:16.73 ID:8r3lQoVu0
韓国製は、歩留まり率ではなく、生存率で語られるそうだ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:42:37.31 ID:8r3lQoVu0
歩留まりと生存は、いっしょだったわw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:44:46.63 ID:tV35JpMl0
これでSSDはさらに速くなるのかね?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:43:34.43 ID:1sZDVSZJ0
SSDは新しいメモリがそろそろ普及し始めるまでのつなぎ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:42:22.94 ID:uMo/L9Sk0
容量でメモリ寿命をカバーする路線かねぇ


日本以外のステッパ?は歩留りじゃなくて1個当たりのコストとか時間当たりの製造量で勝負するんでしょ。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:25:47.59 ID:HW6LeQQz0
MRAMはよ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:45:23.18 ID:n43X9k930
>>6
wwwwwwwwwwww
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:12:34.36 ID:zFwv9SAB0
静電気がバチッっとなったら
切れないのか?!
135運殻再椿戸不貞寝@転載禁止:2014/04/28(月) 19:35:18.98 ID:gWtyAGE90
東芝は、アカヒ新聞の取材を断るべきだった。
株主総会で、経営陣の失態を追求する。
覚悟しておけ。
136名無しさん@13周年@転載禁止
スゴいんだろうが、xDピクチャーカード128MB以下のを再販してくれ。

スマートメディアと同じくクソ規格でどうにもならない。