【政治】大阪都、来春の実現は厳しく…大阪市長選1か月 [4/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ857:810,824,828@かじりむし ★@転載禁止
大阪都、来春の実現は厳しく…大阪市長選1か月
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140423-OYT1T50136.html?from=ycont_latest
読売新聞 2014年04月23日 18時08分


 橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)が再選を果たした市長選から23日
で1か月を迎えた。

 大阪都構想の議論を推進する狙いで仕掛けた出直し選だったが、野党側と
の対立が深まる中、目標に掲げた来春の都制移行は難しく、決着は統一地方
選に持ち込まれそうだ。

 「十分間に合います」。23日、橋下氏は報道陣の取材に、夏までの都構
想の協定書策定に自信を見せた。ただ、状況は厳しい。

 橋下氏は市長選で、都構想の制度設計を話し合う法定協議会(府議、市議
ら計20人)から構想に反対する野党の委員を排除し、夏までに協定書を策
定すると主張。しかし、橋下氏の再選後も法定協は開催されず、委員差し替
えも実現していない。法定協の事務局を担う大都市局幹部は「何のための出
直し選だったのか」と漏らす。

 事態が動かない最大の要因が、府市両議会で強まる「維新包囲網」だ。都
構想に反対する自民、民主、共産に加え、以前は中立の立場だった公明も明
確に距離を置く。維新は両議会で過半数を割り込み、差し替えを強行すれば、
野党側が反発を強めるのは必至。ある維新幹部は「両議会の5月定例会が終
わるまでは身動きが取れない」と明かす。

 仮に委員を差し替えられても、都制移行の前提となる住民投票実施には両
議会での議決が必要だ。別の維新幹部は「議決には公明を引き込む必要があ
るが、現状では無理」とし、来春の都制移行は困難と認める。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:32:21.56 ID:8NxOOPR70
オオサカト
響きが悪すぎる
日本人を舐めすぎ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:32:58.35 ID:e//SCEbA0
【どうする?】悪質リフォーム業者、ボケ老人にアイフルで金を工面させる

悪質リフォーム業者、認知症女性宅担保にアイフルと契約
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200509270006.html 

大阪府泉南市のリフォーム業者が同府内に住む認知症(痴呆症)の女性(75)の自宅に
相場より高額な外壁工事などを施したうえ、女性宅と土地を担保に消費者金融大手「アイフル」(京都市)から
金を借り入れる契約を結んだとして、女性側が業者とアイフルの社員らを相手取り、
抵当権の抹消や慰謝料など計約500万円の支払いを求める訴訟を近く大阪地裁に起こす。

業者は、女性を連帯保証人にしてアイフルと契約を結んでいたという。
女性側は「アイフルは女性が認知症と知りながら契約を結んだ」と主張している。

業者は04年9月、アイフルと借り入れ限度額300万円の賃借契約を締結。
その際、女性に連帯保証と自宅、土地を抵当に入れる契約書に署名、捺印させた。
契約の場には、アイフルの担当社員も立ち会っていたとしている。


http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200509270006.html                
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11277929293318/

悪質リフォーム・アイフル 夢の悪徳タッグ実現
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:33:07.70 ID:sC05MqfZ0
アホくさ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:33:20.28 ID:oFhnDJyH0
読売は完全に維新総攻撃モードやのう。
ええかげんにせえや。

たかじんはまだ成仏しとらんぞ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:33:55.15 ID:Mi+azuFg0
再選したのに邪魔する議会のヤツラは
来年の市議選でぜんぶ落とすべき
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:34:08.75 ID:rr7GJqAg0
こんなもん最初から実現する分けなかったろ
まともな大人が真に受けるような話じゃねえぞ、こんな与太話
だって口に出して言ってみろよ「おおさかと」って
文字を読むんじゃなくて、今本当に声に出して言ってみな、お・お・さ・か・と






マヌケ過ぎるだろ、この響きwwwwwwwwwwwwwwwww
一瞬でも真に受けたバカは自分の知能を疑えwwwwwwww
何がおおさかとだ、アホかwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:34:35.65 ID:QxOTUr980
選挙自体が頭おかしい愚行だったので仕方ないね
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:34:36.08 ID:UXBmBopL0
>>1
> えも実現していない。法定協の事務局を担う大都市局幹部は「何のための出
> 直し選だったのか」と漏らす。

マジで何だったんだろうな・・・
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:34:49.46 ID:xk6loXpz0
大阪歩

大阪と

成金になりたいの?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:35:05.53 ID:RONWT8uZ0
地域主権型道州制を進める維新、みんなの党、結い、公明、民主党細野派自誓会は売国奴。

道州制は、小泉時代の「実力主義=自己責任」を建前に若者をフリーター化した流れと同じだ。
道州制は、「地方分権=自己責任」による地方切り捨てだぞ。

まさしく、道州制は「フリーターの一人ぐらし」だよ。

道州制を推進したら日本はウクライナみたいになる。

道州制で得た政策的自由を生かし移民を導入し経済的利得で誘い社会・政治・経済を同化する。
間接侵略だ。

そして機会があれば多数派となって移民ならびに同化した日本人で 民主的に道州制で本国と一体化を合法的に行う。

ウクライナでは、ロシアが地方分権を要求している。道州制も同じだ。

親ロシア派住民は、地方に一定の権限を与える連邦制の導入などを
要求していたが、ロシアは国境近くに展開した軍部隊を背景に、
連邦制の導入に向け、ウクライナ新政権を揺さぶる狙いとみられる。

道州制を推進するものは売国奴。

どんなに右の振りをしてもどんなにいいことを言っても、彼らの目的は日本解体でしかない。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:37:05.36 ID:fKNgL2pe0
たかじんなんかどうでもいいだろw
都構想なんてやめてしまえ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:38:12.50 ID:LwwIsN6j0
バカ過ぎる。
橋下ひとりの出世欲のためだけに、どれだけの人間が無駄な作業を強いられてるか。
人類の敵だな、このクズは。。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:38:22.73 ID:5QJgIcaR0
自民は見ての通りTPP強行
公務員改革(笑)←これどうしたの?ww



もう維新しかないのにお前らと来たら・・・
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:40:21.34 ID:9uDHGQ9j0
>>6
そのセリフ、豊中で候補立てられなかった維新にブーメランw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:42:00.36 ID:ZkWrnMf30
首都でもないのに都にするのは無理がなくね?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:42:06.04 ID:Mi+azuFg0
>>15
豊中には創価の大阪本部があるのに
勝てるわけがない

セクトの巣だ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:44:59.38 ID:LQtWpB4o0
あの飛ぶ鳥落とす勢いだった前回の市議選府議選と比べると勢い落ちてるし
今以上の議席は望むべくもない
どうしても議会を通したいなら公明の靴をなめるしかないと
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:48:30.39 ID:oFhnDJyH0
>>16
おまいは首都が他県に遷都したら、東京都は東京府か東京県になることは受け入れるんだな? 違うだろ?
つまりな、特別区を含むから「都」になるんだよ。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:54:46.61 ID:9uDHGQ9j0
>>17
堺はどんな言い訳するのw
あそこも橋下が市長選で落選したよなw


…え?候補は別の人だった?維新の候補者って誰だったっけw

>>18
府議も市議も複数区多いから維新が単独過半数取るのはかなり難易度高い
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:56:45.80 ID:oFhnDJyH0
>>18
前よりも信認度高いだろ、前はまったくの新人・素人ばかり、次回は市政も府政もとびぬけた成果を挙げての信任確認の選挙や

大阪市長選の得票数がまったく問題なしの数があったしな
ビビリまくってるのはむしろ大阪自民公明やろ、早々に手を組みやがってさ。ミモフタモナイ。
前回よりさらに惨敗するんじゃねの。西宮市長選の自民支持者の割れ方みたかね、大阪はさらに自民支持者は維新に入れよるぞ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:57:29.01 ID:DBRa6Nda0
い、いかん維新って何だったんや・・・
もう忘れてソレ食えるの状態やで
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:59:03.54 ID:Mi+azuFg0
>>20
堺市長選は
全力でやっと勝ったんだろ

 自民、公明、共産、民主、相乗りで

全政党でかかってきて
やっと勝てたくせに

これはもう選挙じゃない
既成政党が単に維新を潰そうとしてるだけだからな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:04:41.27 ID:4jsVMIkh0
来春の実現なんて本気で出来るつもりだったのか
キチガイ橋下維新め
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:06:04.28 ID:6hEMLMCA0
>>23
国政では単独じゃ力のない日本維新の会は黙ってろってことかw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:09:22.60 ID:OT3ofMA70
橋下ごときを選ぶことしかできない大阪市民。
選択肢のなさを同情するわ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:09:40.41 ID:8x0e8Qx30
大阪市だけ解体したら府議会の議席多数派の大阪市以外のほうが強くなるぞwwwwwwwwww
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:16:02.52 ID:gaXOsR810
府市調整会議:自民・大阪、条例案提案へ 都構想に対抗
http://mainichi.jp/select/news/20140423k0000m010142000c.html
自民党の大阪府議団と大阪、堺両市議団は22日、二重行政の解消を目的とした府と政令指定都市の協議の場を設ける独自の条例案を、
それぞれの9月議会で提案することを決めた。橋下徹・大阪市長ら大阪維新の会が掲げる大阪都構想の対案とする狙い。

国会で審議中の地方自治法改正案(政府案)では、同様の「調整会議」の設置が盛り込まれているが、条例により法施行前の実現を目指す。
政府案では、調整会議への議員の参加は「市長や知事が必要と認める時」としているが、条例案では議会の代表者が加わるようにする。

所属議員らが同日、大阪市役所で開いた会合では、名称を「大阪会議」とすることで合意した。自民は今後、公明や民主系会派にも協力を
呼び掛ける方針。


橋下くんの設計図より先に成立しちゃうねw
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:17:11.88 ID:P+W7yN6C0
「大阪都」なんてださすぎのネーミングだが
ここまできたらやってくれや橋下さん!!
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:18:23.95 ID:U95+Mq3l0
この見出しを出したくて

反対してるってもうバレてるからw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:19:27.17 ID:hB93aPGv0
>>15
いいたいことわからんではないけど、豊中市って維新と他がなんか対立してたっけ?
アレだけ対立している大阪市や大阪府の首長選と、それ以外を単純に比べるのはちょっと雑すぎないか。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:21:39.37 ID:gaXOsR810
>>31
豊中では、維新は市長に反対しないのかって話だろ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:21:58.61 ID:p/dETvIv0
大阪はまず生活保護不正受給を改善したほうが良い
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:32:17.31 ID:VoT0s4VMi
>>14
橋下の手下の暴行障害事件をもみ消してくれたのは、公務員の大阪府警だぞ。

お前達、橋下信者は今後一切、公務員の悪口を言うことを禁ずる。
公務員である大阪府警がきちんと仕事をしていたら、橋下は破滅してる。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:32:31.64 ID:gXWWfSeC0
>>33
その為の市役所改革だろ。

しょーもないことで反対してる奴多すぎ、大阪都の言葉の響きとかどーでもいい。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:36:11.79 ID:6hEMLMCA0
>>34
公募で集めた連中のセクハラなんかも警察がやる気出して被害届出すようにすすめたら困るのは維新だなw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:37:54.95 ID:VoT0s4VMi
>>23
国政で安倍首相に土下座して生き残りを図ってる惨めな男、橋下徹の信者が言うな。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:40:03.10 ID:Kdt2SJzF0
さっさと住民投票すりゃいいのに確実に無理なんだから
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:41:10.28 ID:yybFlDGM0
都構想なんてとっくに頓挫してるのに
大本営発表ではまだ進行中ってことになってるんだなw
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:45:19.28 ID:qdYP5X630
維新以外の政党・議員やその支持者に、大阪市政に口出しする権利なんか無いだろwwwwwwwwww
お前らは民主政治をナメすぎなんだよ。
維新とその支持者以外の奴らは、その既得権益を先の市長選で無条件降伏したことにより、永久に放棄したじゃないかー。
さっさと大阪から出ていけよ、さっさと。二度と戻ってくるなよ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:49:04.11 ID:IOA8CZ3n0
>>34
あれはマックが悪いと思うけどな。あんなのが行けばそりゃ羽交い絞めにされるわ。
あと、刑事事件をどうするか決めるのは検察官だから、警察あんまり関係がない。
そして暴行障害ではなく、暴行・傷害だな。

>>36
セクハラすなわち犯罪じゃないから、仮に警察にそんなこといわれても、警察が困る。
警察に限らんけど、公務員は便利屋ではないので何でもかんでも持ってこないでくれ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:58:34.58 ID:AeSf8JgD0
 

   またトンキンが日本の足を引っ張ってるのか

 
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:00:51.72 ID:gItQpjT90
>>6
再選したのに公約の協議会メンバー入れ替えを未だにしない橋下は、責任とって辞職すべき
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:02:30.96 ID:2fl/yLFc0
既成政党も維新も両方嫌いや。
大阪都ってなんやねん、思い付きでわ〜わ〜ゆう政治やめや!
既成政党も、公務員と既得権益ばっかり守って、府民のための政治してへん。
奇を衒う政治は、いらんねん。
府民の為に、真面目にコツコツ政治する奴出てこんのかな。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:05:03.88 ID:D7b8NKbW0
>>23
堺市長選は無党派層の支持でも維新は負けてたよ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:05:21.11 ID:VoT0s4VMi
橋下信者は頭の弱い子発見器。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:07:27.79 ID:4aNJ/yLD0
でもまあ、2重行政がもったいなさすぎル!という市長の考えは、悪いことではない。

横浜市も、横浜県某区にしちゃえばいい。

神奈川県庁を横浜市から市外へ移転させないといけなくなるが。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:11:07.09 ID:4aNJ/yLD0
ただ、天皇がおわす 都が有ったのが、難波宮くらいしか無いから、都 と言うのはどうなのかなと思う。府でいいんじゃないの?で、今の大阪市は特別区にすれば東京都と同じでしょ?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:15:22.91 ID:arHaP2An0
大阪都?大阪城作るんか?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:16:14.18 ID:gXWWfSeC0
>>44
松井府知事じゃ不満なの?また芸人上がりがいいのか?
選んだのは府民だぞ、甘ったれんなよ。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:20:32.51 ID:0RD6QgvE0
アンチは橋下辞めろじゃなくて誰か対抗馬担いで
その人がいいと言ってくれないかね
引き摺り下ろしたいだけでは賛同出来ない
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:24:18.54 ID:eZRQp27dO
>>48
大阪都構想には反対だが。
陛下がいらしても昭和18年までは東京府だったわけで、それは構わないと思う。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:26:30.64 ID:xogmJ5IQ0
まるで時間かければできるような言い方
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:29:28.75 ID:I7YC9Rs90
いっそ大阪市⇒大阪都に名称変更するだけで終了しちまえよ。
大阪市以外の市町村は都構想に乗り気じゃないんだろ?
大阪市の地域エゴで他の市町村を巻き添えにしようってのがそもそも間違いだったんだ。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:35:27.74 ID:6hEMLMCA0
>>40
維新信者は豊中には口出すなよwww
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:37:15.73 ID:wYBtele90
おぼちゃんと同じなんだよね
身近なことができていないのに、できそうもないことを言う
誰も大阪都構想なんか望んでいないのに
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:39:13.13 ID:I7YC9Rs90
「府と市はアンコと皮」とか全く中身の無い意味不明発言にうなづいてる信者脳が心底キモイ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:40:45.68 ID:B7DRL9R/0
とこう草のセンスwww
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:46:47.76 ID:I7YC9Rs90
もはや都構想って目的と手段がアベコベ。
行政コストの削減⇒府と市の重複業務改善⇒大阪都構想
今となっては大阪市を特別区にする方が行政コストが嵩むというアイロニー。
橋下教祖ですら都構想が何者かサッパリ分ってないというのに良案と盲信できる信者はスゲーわ。
教祖が設計図を作らせて!と言ってる横でステキな設計図ですね!とホルホルしてるんだからw
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:49:25.88 ID:j9T2m+lrO
2020年までに中之島美術館開館! やっときまった〜
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:55:13.37 ID:PkWN1Sfh0
>>19
■橋下「都構想」のウソ
----------------------------------------
○「都とは府と市が合わさっただけという意味。首都の意味は無い」というウソ

都制案がはじめて帝国議会に
提案されたのは第9議会(明治28・29年)のことであった。政府は東京都制
案を貴族院に提出したが,これは(1)東京市および東京府を廃止し,東京市の
区域を基礎とする地方団体として都を設け,東京府の残部の区域を基礎とす
る地方団体として武蔵縣を設ける,(2)都の首長は都長官(官吏)とする,(3)
その議決機関として都会を置き,その権限は市会に準ぜしめる,Cまた都参
事会を置き,市参事会(市の執行機関)に準じ,執行機関たらしめる,(5)都
は内務大臣が直接監督する,という内容であった
http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/file/41762/oer_025_3_279_298.pdf

-----------------------------------
つまり、
1896年案 東京市(現在の23区)→東京都
1943年案 東京府→東京都(現在の形)

範囲も制度も異なる二つの案がともに「東京都」と名づけている。
これはやはりそこが「みやこ」であるという意識が共通しているとしか考えられない。
どういう制度だろうが、そこが「みやこ」だから「東京都」と名づけたというこ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:03:11.42 ID:I7YC9Rs90
中間自治体(府)と基礎自治体(市)の二重行政を解消したいんだったら
特別区制の他にも手段があるだろ?
大阪府下、全ての市町村を広域合併し政令市オンリーにしたらいい。
そうしたら府から政令市に権限と事務が移譲され重複解消するぞ。

これぞ名付けて【大阪県構想】
赤バス市(大阪市)、阪急市(旧摂津国)、南海市(旧和泉国)、近鉄市(旧河内国)
この4市に再編で円満解決。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:21:06.98 ID:vPDUCiS50
東京に京の字があるからの洒落だろ。>東京都
北海道が他の○海道と起源が違うが洒落てこの名前を使ったのと同じ。
大阪なんかいらない子。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:41:46.88 ID:s4q7VYZD0
天皇陛下による勅令でのみ「京」や「都」を許す事にすれば良い。

よって、京都のみが正当な名として残す事が出来、他は再度改名させる。

「奈良府」(都であった為位を上げる)
「滋賀府」(都であった為位を上げる)
「大阪府」(京都のおこぼれで大阪の府はそのままで良いとする)


敵前逃亡の負け犬江戸が勅令も無しに勝手に「東」なんてマヌケなものを付けながらも「京」と「都」を
使うのは無礼以外の何ものでもない。
箱根より東は逆賊の地である為、十把一絡げに「関東県」とする。

あと、愛知辺りを中京と呼ぶ事も禁止させる。(それこそ中日で良い)

これぞ本物の日本であり大和民族である。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:43:08.76 ID:dXCpGqI20
いやもう無理だろあきらめろ
堺もダメ吹田もダメ豊中もダメ
こんなんでどうやって実現させるんだよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:47:47.43 ID:lx4IGGcj0
もしかして法定協開かれて無いんか?
選挙終わってだいぶ経つけど。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:50:30.42 ID:VcraG9hF0
総スカンされてる物をいつまで言ってるんだ。
どれだけ方向感覚の鈍い奴だよ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:55:07.24 ID:9YROtqs30
         、   、
         │   ,l,,,,,,,
        ,,il′  ,llllllllllii,、
      .,,,iiilll″  ,llllllllllllllli,
      lllllll!     .,i!!!!!!!!!!lllll!      誰 一 乱 私
     ,lllll゙゜   ,! ..''iii lll!゙       の 勉 交 わ
    .,//`   .,i´   |.         子 中 さ
    │"    ,,i´,、.゙,)'"         供 射 れ こ
    `     バ '’゛"          .か 精 て の
    .,       \             .さ  ` .10
    .|           'ーミ'-、        .分 れ お .号
    │           ,,,.i、`、       か  ` .腹 .室
    ゙l、   .:i、   .゙~l゙ ..l゙       .ら .こ .に で
     '、    ''i、,, .,,,ィ'_,/        .な ん 生
     .゙i、          \         .い な 暖. 3
      i、        `'-、      .の お か 人
      }          \        腹 い. の
     ,/`           \.     臨. に .精 男
   .,/`                ,.i、.    月   .液 に
  ,/`              ill |     .な な お 体
  ,l゙                ゙l゙     .の っ    お
  |       ,,、        丿     .よ た
  |          ヽ      ,/        .の
  ゙l        ゙、   ._,,-'"          よ
  ゙l        ['''"゙゙゙|`
   |        |   ゙l
   ゙l          |   .|
   '       `   ′
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 04:04:31.79 ID:y2ZIQl4e0
出直し選挙の争点


(2)出直し選は「都構想の設計図作らせてもらうため」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140203/waf14020315080022-n2.htm

 選挙で都構想を認めてくれというわけではない。
 説明書をしっかりつくらせてください。

住民の意見で1番多いのは、都構想についてよくわからない、中身が見えないという意見。
当たり前です。まだ説明書は完成していないんです。
今年の夏に完成させ、そこからタウンミーティング徹底的にやって、市民の意見を求めていくんです

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140203/waf14020315510023-n1.htm

 市民の皆さんは(今回の市長選で)都構想がいいのか悪いのかは判断しなくていい。
 設計図、説明書が完成していないのだから、賛否を決めるのは時期尚早です。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/140203/waf14020315080022-p1.jpg
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 04:53:26.91 ID:lSpkkSXF0
行政の効率化は謳っているけれども、ビジョンが無さ過ぎ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:24:02.90 ID:KpL9HTLe0
大阪都って語呂悪いんだよ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:20:00.88 ID:Qzxz8suS0
だから大阪国でいいだろ
都より上だぜ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:24:12.88 ID:70a7CW8M0
東京都のほうが語呂悪いと思わないか?同じ意味の文字がダブってるの変だろ

東の京都なのか? 東京の都なのか?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:26:31.53 ID:gaXOsR810
>>43
入れ替えたよw

【政治】大阪都構想:府議会の法定協議会 維新府議を5人から4人に [4/21]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398091604/
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:37:05.37 ID:JnMrFOZO0
大阪都にしとけば東京にライバル心が大きい大阪人に
東京の代わりに大阪が首都になるかの如くの間違ったイメージを植えつけ様としたんだろうな
選挙前のインタビューでも東京の代わりに大阪が首都になれば
きっと日本は栄えるって真顔で答えてたオバハンおってビックリしたわ
まだこんなオバハンが橋下は大阪を変えてくれると思って投票しとるんやろな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:44:34.01 ID:kt/4zbph0
>>10
なるほどそういうことか
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:47:28.34 ID:kt/4zbph0
>>31
府知事のときに散々喧嘩売ってたの知らないの?
あれから別に豊中変わってないぞ?いいの?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:48:46.62 ID:rKiM4grl0
難しいなら、年内にもう一回市長選すればいいんじゃね?
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:53:03.68 ID:V/6m1WIg0
橋下・大阪市長、法定協委員入れ替え要請
2014/3/29 2:20
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2802G_Y4A320C1AC8000/
橋下徹大阪市長は28日、大阪府市を統合再編する大阪都構想の制度設計を議論する
法定協議会会長の浅田均・府議会議長と府庁で会談し、今夏までに都構想の設計図
(協定書)を完成させるため「ふさわしい委員に改めるよう強く求める」と述べ、
委員入れ替えを正式に申し入れた。
 浅田氏は会談後、記者団に「慎重な対応が必要だ。法定協の議事録や資料をもう
一度見る。少し時間がかかる」と述べ、早期の委員入れ替えは難しいとの認識を
示した。

都構想めぐり橋下氏軟化 大阪市長選から2週間
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140409/20140409024.html
2014年4月9日
大阪市長選投開票から2週間余り。再選された橋下徹市長が一転して態度を軟化
させている。国では、政令指定都市の行政区の役割を強化する地方自治法改正案が
上程されることになり、「今のままだと大阪都構想にイエスかノーの議論。協議の
余地が広がる」と柔軟な構えを見せている。都構想の対案ともなるテーマが俎上
(そじょう)に上り、市議会との協議に注目が集まりそうだ。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:53:59.43 ID:IxkrB5xi0
そもそもなんなの都構想って?
民国人以外なんも関心ないけど
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:04:15.40 ID:V/6m1WIg0
維新とみんな、大阪府議会でタッグ 統一会派結成へ
2014年4月18日15時20分
維新府議は現有の50人のままでは、法定協議会の参加メンバーを5人から4人に
減らさなければならない状況になっている。統一会派を組むことで法定協のメンバー
減を阻むことができる。みんな側は会派名に党名を入れることを条件にしており、
維新側は受け入れる方向だ。


大阪都構想:府議会の法定協 維新府議を5人から4人に
毎日新聞 2014年04月21日 21時55分
http://mainichi.jp/select/news/20140422k0000m010106000c.html
 大阪府議会の議会運営委員会理事会は21日、大阪都構想の制度設計をする法定協議会
(委員20人)で委員を務める大阪維新の会府議を5人から4人に減らすことを確認した。
維新を離れる府議が相次ぎ、法定協委員の会派ごとの割り振りを見直した。
 維新の減員分は、共産党か元維新の「無所属の会」から1人を選ぶことも確認した。
だが、府議会の維新(50人)は近く、みんなの党(1人)と統一会派を組む予定で、
これが実現すれば法定協の委員構成は「維新・みんな」で5人に戻る可能性がある。
 法定協は、府と大阪市の議員9人ずつと、知事、市長の計20人で構成。各議会で
会派構成に応じて、委員数を割り振る慣例で、これまで維新は府議5人、市議3人だった。
 一方、橋下徹市長(維新代表)が出直し選で公約に掲げた「法定協の反対派メンバーの
交代」は議題にはならなかった。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:05:22.78 ID:kt/4zbph0
もう大阪市民だけで大阪府のこと「大阪都」って呼んで満足してろよ
コストカット云々言ってたくせに金がかかると分かってからもまだ推し進めるのって名前にこだわってるだけとしか思えんわ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:17:11.42 ID:V/6m1WIg0
>>81
上の記事ソース貼り忘れた。
http://www.asahi.com/articles/ASG4L3JL3G4LPTIL006.html

>みんな側は会派名に党名を入れることを条件にしており、維新側は受け入れる方向だ。

みんなの党(1人)と合流して「みんなの大阪維新」だろうか、「大阪みんなの維新」だろうか。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:20:47.24 ID:gaXOsR810
>>83
大阪維新こっちみんな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:25:22.38 ID:V/6m1WIg0
>>82

ちなみに現行法では「大阪都」って使えないから。

「大阪都」ダメなら「大阪州」で 橋下大阪市長が検討
2013年11月28日18時08分
http://www.asahi.com/articles/OSK201311280035.html
しかし、名称変更には法改正か新法が必要。橋下氏は「法改正は維新だけで出しても通らない。
道州制を目指すことになれば自公政権も乗りやすいかもしれない」と述べ、「大阪都を軸に、いろんな
名称を維新の中で議論している」と明かした。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:05:10.99 ID:4TOuYJ7Q0
>>61
というか、古い地図を見たら「首都」でなく「首府」となってるしな。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:16:15.50 ID:y5it8LkZ0
帝国議会の東京都制法可決により、明治以来わが国の“首府”だった東京府の東京市は、
昭和18年 に解体されて複数の特別区となった。また、地方行政官庁としての東京府は、
東京都へ改称して官選の東京都長官が旧東京市の一部自治をも取り扱った。

東條内閣の国家統制すなわち中央集権化により帝国政府が基礎自治に関与したのだ。
これは想定される本土決戦時の帝都死守という国策のためだったのだ。

なお、帝国政府の所在地を“首府”と称していたが、東京府が首府だったわけではない。あく
までも首府は東京市だったのだ。東京府下の八王子市等が首府だったわけではない。

その帝都と言われ、今は“首都”と称される東京都は現在も帝都の残滓があると言えるだろう。
未だに東京都は戦後が終わっていないのではないか。今からでも東京府へ復帰のために
東京都の解体が必要だろうが、都の解体法令がなければ府への復帰は不可能かもしれない。

ただし、大都市地域特別区設置法を東京都に準用して名称だけを“東京府”へ変更した場合、
“首都”という名を“首府”という名に戻すとともに、旧東京市を一部継承する“東京府の千代田
区”をわが国の“首府”と明確化するべきだろう。
その場合、継続性から対外的な“首府”名は “東京・千代田区”とするべきだろう。

蛇足ながら、万一「大阪都構想」が大阪府議会等で可決されても大阪府の名は変更されない。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:20:06.15 ID:0RD6QgvE0
>>61
「都・みやこ」は主に都会、賑わっている都市等の意味合いが強いだろ
京(きょう)のみやこ=京都、みかどのみやこ=帝都、首都
水のみやこ、森のみやこ、商都、政都、文化のみやこ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:23:18.66 ID:+F97L2K30
 
橋下市長になって 、教育・給食の質は 最低レベルに達しました
http://twitter.com/heibay/status/453756655792951296/photo/1
大阪市の500円 中学給食 始まる (親¥300、市¥200 .負担)

http://twitter.com/tanabe959/status/453332732932657153/photo/1
橋下市長になって 犯罪率が上昇しました
 
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:25:28.49 ID:ToRytSQ90
> しかし、橋下氏の再選後も法定協は開催されず、委員差し替
> えも実現していない。法定協の事務局を担う大都市局幹部は「何のための出
> 直し選だったのか」と漏らす。

壮大なカネの無駄遣い。
補助金削減を市民団体等に要求するのであれば、
まず自分がカネの使い方に厳しくあらねばならないのにな。

あの出直し選は、思いのほか橋下への支持を失ったかもしれないな。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:27:18.59 ID:Lu5BKT/d0
都内はオバマ歓迎式典で無事終わるかぴりぴりムードなのに
こいつは何しに来てるのだろうか
お前なんてもう誰も相手にしてねえちゅうねん
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:32:07.38 ID:F1lcbVQB0
国賓が来るたびに経済活動が制限される不効率さにいい加減気付け。

ワシントンなら、ニューヨークやロサンゼルスの経済活動が止まることはない。
東京に首都があることは日本の損失。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:30:09.14 ID:zHH4p3qP0
>>66
民主+維新+結いが合併し民維結党(仮称)結成。
すると現在の法定協議席「維新9、維新以外10」が
「民維結11、民維結以外9」となり攻守が逆転する。
後は悠々と特別区設置協定書を成立させる。
橋下にとって勝ちが見えている戦いなので、今ことさら騒ぐ必要はないわけ。

協定書は府市両議会の承認が得られない限り住民投票には付されない。
公明党も本当に最後まで反対してくれるのかわからない。
自民と共産だけは最後まで反対だろうが、この2党だけでは抵抗しきれない。
情勢は厳しくなった。せめて公明党をなんとかつなぎとめておかないと。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:37:45.41 ID:kt/4zbph0
>>92
え?まさか大阪にしろって?
経済が滞るどころか国賓を招けるとでも思ってんの?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:51:21.89 ID:lwqn8IQd0
本当コイツ何も仕事しねえな
次落ちるだろ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:37:49.90 ID:RJ9l9Kb90
大阪の人間も、もう橋下に期待してないよw
正体がバレたしなw
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:24:25.24 ID:ekraWIs80
>>94
「国賓」となると現状は東京しか無理だろ?
同じ人でも国賓じゃなければ他の都市でも行けるが。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:43:04.05 ID:70a7CW8M0
他の代議士が無能に見える衆院委員会だったな
なんでああも他が無能に見えるんだろう
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:48:01.65 ID:70a7CW8M0
>>77
豊中・伊丹は伊丹空港に寄生してるだけだ
リニア通る頃には廃港しかない、どのみち利権崩れるから時間の問題だわ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:26:53.90 ID:IR0D2F6wO
>>93
橋下信者は頭の弱い子というのは本当だねぇ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:34:29.39 ID:kt/4zbph0
>>99
リニア通る頃?橋下は刑務所にいそうだな
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:23:55.21 ID:70a7CW8M0
橋下スレ監視くんはいつもご苦労なことだ
スレ流しのAA張る子は今日は居ないのかね?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:31:55.31 ID:y2ZIQl4e0
>>102

 指示に命令が、まだ無い

 気付いてない

ってあたりかと
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:42:14.20 ID:5V2l5A4/0
>>61
「みやこ」と言っても、「天皇のおわすところ」という意味では「京」だわな。
だから江戸を「東京」にしたんだろ?
「天皇のおわすところ」が「都」なら、最初から「都」を使ってないとおかしいぞ。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:55:17.18 ID:gaXOsR810
衆院委で地方自治法改正案可決 維新の区長公選制案否決
http://www.asahi.com/articles/ASG4S5RCTG4SPTIL02F.html

三重行政にしたいと言う橋下というドアホ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:35:38.41 ID:D5QLU51E0
>>77
あの人どこにでもケンカを売るからさ、逆にケンカ売ったことあるからといってそれで対立してるとは限らん気がするんだがな。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:09:47.94 ID:vL8gVEqti
大阪都?
東京都への劣等感丸出しwww

そんな卑屈な根性だから日本中からバカにされるんだよ。
大阪人はもっと自分たちに自身を持つべき。

大阪都になっても、憧れの東京人になれるわけじゃない。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:22:28.42 ID:V/6m1WIg0
>>106

誰にでも噛み付く狂犬かよw

でもって喧嘩を売られた側の都合や立場や感情はガン無視ですか。
109名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/25(金) 00:02:10.91 ID:d58XbUPD0
>>22


維新ってなんやったっけ?

確か昔流行ってて廃れたアレやろ??

あれやん??

あれやって!!w
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:09:13.37 ID:YXQfUhVX0
信者とアンチのコピペ合戦がないとやっぱり伸びねえなぁ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:09:32.08 ID:aJw7uzJe0
伊丹廃港とか新大阪⇔関空リニアとか、風呂敷デカすぎ穴だらけ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:19:00.50 ID:ApZQwDX50
法定協の議論の流れ

松井:「4つの案から1つに絞ってもらいたい」
自公その他委員:「わかりました。では1つずつ詳細を説明してもらえますか?」
松井:「まず、4つの案から1つを選んでもらいたい。選んだものの詳細を詰めたうえで説明する。」
自公その他委員;「は?」
松井:「ですから、4つの案から1つに絞ってもらいたい。」
自公その他委員:「詳細を説明してもらわないと4つの中からどれを選んでいいかわからないでしょ?」
松井:「4つも詳細を詰める能力がない。選ばれた1つが限界。」
自公その他委員:「時間がかかってもいいから4つの詳細を詰めて下さいな。」
松井:「それでは、維新が公約に掲げたスケジュールに間に合わない。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「とりあえず次回に持ち越しましょか。」
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:19:17.70 ID:7E09F8J00
>>105
区長公選の自治法改正にズラして逃げることも失敗したか
結局自分が広げた大風呂敷のツケを払うしかなさそうだな
まさに自己責任
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:21:47.96 ID:ApZQwDX50
法定協の議論の流れ

松井:「これ4択やから。1こ選んで。」
自公その他委員:「へー。ABCD?なんて書いてんの?」
松井:「4択やからひとつ選んだらよろしいがな。選んだら言ったるわ。」
自公その他委員;「は?」
松井:「やから4択や言うてるやん。はよ選びぃな。」
自公その他委員:「せやかてABCDでどれが答えっぽいかすらわからんやん?」
松井:「一個一個説明してる暇ないねん。はよしぃや。」
自公その他委員:「そんなん時間かかる言うてABCDのEとでも言えばええんかいな。」
           「Aなになに、Bなになに、て説明したらよろしいがな。待つがなそんなもん。」
松井:「せやからそんなぬるいことしとったら、公約の期限い間に合わへんねやて。はよ決めーや。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「ほなとりあえず次回に持ち越しましょか。」「ABCDとかありえへんわ。クイズやないねんから。」
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:28:39.86 ID:ugbKvUuk0
>>105
これ、ほんと三重行政だよなあ
橋下アホだろ、と確信した
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:31:48.46 ID:KbfMwi/B0
大阪都構想「焦っている」橋下氏が本音吐露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140424/stt14042422580012-n1.htm
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:28:16.22 ID:lSUGATWG0
大学統合:大阪府立と市立 16年4月の新大学移行断念
http://mainichi.jp/select/news/20140425k0000m040159000c.html

一連の民営化も断念なんだろうね
とこう草終焉で
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:42:04.90 ID:D8R54fJP0
来春どこらか未来永劫実現不可能だろ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:32:29.21 ID:LUICWPkM0
>>108
その通りじゃないかw

>>115
二重行政の事例として信者が挙げてくるのは大学や病院なんだが、国立もあるから現時点で
三重行政とも言えるんだよな。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:53.62 ID:kEtMt8Hr0
>>33
国が動かないと無理
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:22:16.26 ID:DBh8KfruO
>>120
参院選前の首相問責で、改正案を廃案にしたのが維新。
政争に明け暮れる糞政党だよなぁ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:48:54.93 ID:KbfMwi/B0
大阪府立大・市立大の統合延期正式決定 平成28年に間に合わず 
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140425/waf14042518470040-n1.htm
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:45:15.95 ID:qNow7/Gz0
>>122
そりゃ統合する必要性が不明だもんな。
てか、都構想が実現したらこういう二重行政は解消されるはずのに、何で都構想と別に統合しようとしてんだろうな。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:55:57.14 ID:3hkm0Hlm0
橋下って2重行政は嫌いなのに、竹島の韓国との共同管理は賛成なんだね
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:38:46.19 ID:XpkqEV6j0
支離滅裂の人だからね
すべてが思いつき
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:41:21.64 ID:Q2pSD1c90
大阪府民 市民は橋下市長を信じている
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:57:28.53 ID:X75mVpJri
>>126
大阪人は東京都民への劣等感で凝り固まってるからなぁ・・・

だから大阪都なんていうミエミエのゲテモノに狂喜乱舞してしまう。
大阪都になっても、憧れの東京都民になれるわけじゃないのにね。

大阪は大阪、東京じゃない。大阪人はもっと自分達に自信を持とうよ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:04:42.89 ID:5zQl19YN0
>>123
もしかしたら国立大学と府立大学があるのって二重行政じゃね?

さらに言えば私立大学もあるからどっちもいらないよね。
私立大学も一つだけあればよくて他は廃校でいいよね。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:09:01.61 ID:c39FsiXp0
日本政府、国家公務員と
地方地方自治体、地方公務員は
二重行政じゃないのか

地方分権していったら、地方公務員がますます増えて
二重行政どころか各地方自治体の47行政が増えるだけじゃないか
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:13:39.50 ID:jmWh1DQV0
>>7
大船渡の悪口はそこまでだ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:18:37.25 ID:fmkf0fLc0
大阪市内に住んでるけどこの春からバスのルートが変更になったりダイヤが大幅削減されたりで
駅や病院へ行く路線がすごく減って露骨に不便になってるわ
この調子で特別区に統合したら、ただでさえ混雑する役所の窓口が遠くになって余計不便になるんじゃないかな
区の合併に関しては西成や生野などの財政的にも治安の面でも不安のある区を周辺で押し付け合いするようなものだし
性急に進めた挙句、「もう市長じゃないから後はシラネ」みたいなことされるぐらいなら、正直ぽしゃってくれる方がありがたい

ネットで言われてるみたいに、お調子者の大阪民国の人間が諸手挙げて大賛成ってわけでもないですよ('A`)
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:24:33.37 ID:e3JNu13lO
テレビタレントの道楽穀潰しを政治家にしてしまった大阪人。

自分だけは何をしても許されると言う増長は、目に余るものがある。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:31:07.95 ID:e1LtRrCC0
>>131
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398436012/706
 706 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/26(土) 00:01:27.17 ID:fmkf0fLc0
 >> 644
 もう反論の時間は終わってるんだから認めざるを得ないってとこだろ

韓国にシンパシーを感じる人は、”橋下のやる事は何でも反対” ってのが多いよね。

それを感情的に書くと説得力ゼロだから、それなりにもっともらしく書いてみました、
って事なのかな。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:51:20.70 ID:OCXwHP2g0
>>131
市長が引っ越してこようと思わないとこなんだから、そもそも住民目線はないんだよ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:06:19.90 ID:aiZGv6D20
>>134
> >>131
> 市長が引っ越してこようと思わないとこなんだから、そもそも住民目線はないんだよ。

西成に至っては、歩くことさえできないようで。





橋下徹 @t_ishinセキュリティの関係で自由には行動できません。街の状況は車上視察となりました。
RT @yanagimotoakira: @t_ishin 西成区に来て頂いたのは有難いが平時の区役所で懇談するなら
市役所に区民らを招くのと何ら変わらない。やはり特区と言わしめる西成区内の現場の雰囲気を
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:28:44.40 ID:3PpXS2as0
>>127
大阪都構想が東京への羨望や憧れでやってると思うのは、単なる思い違いだと思う。
それこそ東京人が、自分達が他の地域の人間から羨望や憧れの目で見られたいという願望でしかない。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:32:48.29 ID:w1hM2/IL0
>>136
どっちか言うと、東京嫌い、ものまねで都にするみたいで恥ずかしいって方が多いだろうな。

都構想で言う都は、単なる地方自治法でのシステムの1つに過ぎないことも、
現行のいわゆる都構想法案では「都」への改名もできないことを、大半の大阪人は知ってる。

結局、大阪「都」の名称に異常に執着してるのは、
大阪を叩きたいためだけの情弱他府県でしかない。

いつものこと。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:33:08.55 ID:gyYW2lHp0
大阪維新の会 大阪市長選挙 政治活動用ビラ第2号  (抜粋)

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| [いしん病院]                             |
| 患者 「いい薬はありませんか?」                |
| 医師 「もう少しでもっと良い新薬が出来るんだけどね…」 |
|                                      |
| 〜それが 『とこう草』 (維新製薬製品) 〜          |
|                                      |
| 〜 『とこう草』 の効能書き 〜                 |
| ・毎日飲んで、確かな効き目!                  |
| ・しかも効果が長続き!                      |
|_________________________|


『とこう草』宣伝ビラを見た市民の会話
A (駅前で配ってたビラ見たけど、副作用は書いてなかったなー)
B (桑原くわばら、あの「病院」へ行かんでほんまに良かったなー)

C (あの「医師」は、えらい「維新製薬」の宣伝をしてるようやなー)
B (桑原くわばら、あの「病院」へ行かんでほんまに良かったなー)
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:56:18.77 ID:iJN8lIhF0
>>137
橋下自身が名前にこだわってるんですがそれは
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:09:04.88 ID:VMikcR8+0
>>137
都の名称が使えないと意味がないとまで言ったのは橋下ですけどね
その後、コロコロ言うことが変わってますが
都合の悪いことは忘却の彼方へが信者さんの特徴だよね
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:15:18.83 ID:w1hM2/IL0
馬鹿アンチは相変わらずだなw
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:15:23.36 ID:gEyYhcyD0
都構想はありまーす
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:19:23.06 ID:22Xyt83r0
>>15
都構想はまず大阪市でやるってこと知ってる?
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:21:09.99 ID:gEyYhcyD0
>>143
大阪市構想w
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:23:08.45 ID:22Xyt83r0
>>13
出世欲あるやつがわざわざ出直し選挙やって権利を手放して区に譲渡しようとするか?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:23:40.37 ID:aiZGv6D20
>>137
> 結局、大阪「都」の名称に異常に執着してるのは、
> 大阪を叩きたいためだけの情弱他府県でしかない。
> いつものこと。

大阪都構想「府の名称変更、住民投票を」 橋下市長が見解
2012/8/30 15:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC3001H_Q2A830C1AC1000/
大阪市の橋下徹市長は30日の記者会見で、29日に成立した「大阪都構想」を実現する法律に都道府県名の
変更規定がないことについて、「府の名称は変えるべきだ。名称変更のための特別法を作って住民投票を
すればいい」と述べ、名称変更のための特別法制定を目指す考えを明らかにした。
 橋下市長は「大阪の形が変わるので、やっぱり『府』のままではだめ。府を変えるのは次のラウンドでやる」
と述べ、名称変更の必要性を強調。都構想の賛否を問う住民投票と、名称変更の住民投票を同時に実施
する方針を示した。
 また、都構想が住民投票で否決された場合には「都構想の大きな方向性は賛意を得ている。(24区を再編する)
区割りが問題なら、区の組み合わせを変えて、過半数になるまで(住民投票を)やり続ける」と話した。

橋下氏固執の「大阪都」、世界が迷惑…石原知事
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120901-OYT1T00763.htm
「大阪都」構想実現の前提となる大都市地域特別区設置法の成立を受け、橋下徹大阪市長が大阪府の名称を
「都」に変更できる規定が盛り込まれなかったことに不満を示したことに、反発の声が出ている。
石原慎太郎東京都知事は8月31日の記者会見で、「都」を使うことについて、「全然間違いだ。迷惑千万だし、
世界中が迷惑する。元首がいて、国会がある所が都だ」と批判した。
都道府県の名称を変更する場合、地方自治法では別途、特別法を作ることが必要と定めている。だが、橋下氏が
名称にこだわらないとの考えを示したこともあり、大都市法をまとめた各党も「橋下氏側から、名前が重要だとは
聞いていない」と受け止めていた。
橋下氏は名称にこだわらない考えを示したこともあり、民主党幹部は「橋下氏は次から次へとハードルを上げ、
国政との対立軸を作りたいだけだ」と批判した。自民党にも「『都』がたくさんある国はおかしい」(礒崎陽輔参院議員)
などと、「大阪都」への拒絶反応は少なくない。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:27:03.40 ID:aiZGv6D20
>>145
市長選挙に勝てば、府議会推薦の法定協議会委員を入れ替えられる、
謎の超法規的パワーが手に入るから市長選やったんでしょ。

現実は違ったようだが。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:33:22.53 ID:Q7S2EaWmO
>>143
大阪市以外に全て拒否されて、ぼっちになっただけやん。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:20:50.01 ID:OCXwHP2g0
>>139
>>140
橋下が拘ってるだけであって、大阪人が拘ってるわけじゃないって意味だろ。
拘ってるのは大阪人ではなく他都道府県民&橋下だってことだよ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:23:14.95 ID:cH8ES2ZO0
>>149
確かに・・・・・・考えてみれば橋下は大阪市民じゃねえもんな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:26:30.00 ID:iJN8lIhF0
そういえば伊丹に引っ越した説もあったしなあ
なるほどね
まあ大多数の他府県民は笑って見てるから勝手にしてください
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:53:14.96 ID:XoSlIVRq0
都 みやこ とは、天皇陛下のいらっしゃるところだぞ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:42:23.17 ID:22Xyt83r0
>>144
やっぱ知らないか
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:43:44.24 ID:7v1J8DSi0
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:44:30.95 ID:OCXwHP2g0
>>152
その意味なら「京」だろ。だから江戸から東京に変えたんだろうに。
都になったのは昭和になってからだぞ。
それとも、明治維新後も東京都になるまでは陛下は京都にいらっしゃったのか?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:27:29.87 ID:7pueQvu/0
>>149
橋下が「大阪都」って名称にこだわってるのは、分かりやすさの重視ってこともあるだろうけど、
たぶん都構想の先に道州制の実現が控えてるからなんだろうな。

正直なところ大阪市民の一人として言わせてもらえば、名前なんかどうでもいいから、とっととやることやってくれってのが本音だわな。
そして東京出身の奴の中には、大阪ごときが「都」を名乗るなみたいなこと言う奴が実際にいるし、
名前でもめるくらいなら、「都」という名前になんかこだわりがある東京人に配慮して、話進めて欲しいわな。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:37:18.42 ID:gqarSBY20
>>155
都は、capitalだっての
意味がどうあれ、大阪には無理
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:40:52.48 ID:JJs1+3y90
選挙、無駄やったな
むしろ悪い方に行ってるし
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:42:26.70 ID:aiZGv6D20
>>156

道州制を視野に入れてるんなら、途中余計な「都」を経由する理由が
ますます分からん。
他の道府県と政令指定都市は直接道州制に移行できて、大阪は
都を経なければならない理由は?

>名前なんかどうでもいいから、とっととやることやってくれってのが本音だわな。

名前が全てのようですが。

橋下市長が反発 「名前がすべて。ものすごい重要だ。大阪都がダメなら、大阪州でもいい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341134284/

で、市長選から一ヶ月以上経つのに、やることやらないね。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:46:36.97 ID:w1hM2/IL0
>>156
> たぶん都構想の先に道州制の実現が控えてるからなんだろうな。

それは穿ち過ぎかな?
わかり易さ重視、住民に対する「変わった」インパクト、自身の実績としてのインパクト。
色いろあるだろうな。

> 正直なところ大阪市民の一人として言わせてもらえば、名前なんかどうでもいいから、とっととやることやってくれってのが本音だわな。

俺も大阪市民のひとりとしてそう思う。
都構想(※ ただし名前は大阪府のママ)でも全然構わないわけだ。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:58:44.27 ID:gqarSBY20
>>156>>160
やるべきことが、とこう草だと言うのを説明してくれ
改正地方自治法で可能なことを、態々多額のコストを掛けてやる意味をさ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:59:00.14 ID:7pueQvu/0
>>159
俺もよくわからんが、維新の政策や橋下市長の話を聞いてる限り、
おそらく「都」という自治体を、国の首都ではなく、各道や州の中心地のような位置づけにしたいんだと思う。
いわば大阪都を、道州制における道都や州都のモデルケースにしたいんじゃなかろうか?

だから「大阪都」が実現したあとは、他の道州制で設置された道や州の中心地を「都」と呼ぶだけだと思う。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:02:42.51 ID:Bh5QzD8G0
>>162
勝手に大阪州都なんだよね。

アホボケ橋下信者って
東京に言いなりにならないために地方分権!
とほざきながら
他府県には大阪の言いなりになれ!
て平気でほざくんだよね。
だから大阪民国は嫌われる。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:05:38.67 ID:gqarSBY20
>>162
何の為にとこう草なのかは答えられない訳ね
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:19:30.76 ID:7pueQvu/0
>>163
そんなこと誰も言ってないし思ってもいない。被害妄想も大概にしてくれ。
何がどうなったらその論理が出てくるのか教えて欲しいくらいだ。

>>164
俺が書き込みを書いていたときにはまだアンタの書き込みはなかったんだ。アンタを無視したわけではないし、答えられなかったわけでもない。
そして、おそらく大阪都構想は、まずそれ自体で、大阪市役所と大阪府の対立構造を緩和したくてやっているんだと思う。
二重行政ってのがなんなのか俺にもよくわからんが、公立の病院や公立の大学、図書館や公共インフラに関して、
他の自治体では出来ている、府と市の共同歩調が取れていなかったことをよく問題にしてるようなので、
市役所のほうを壊して、府と市の対立構造をなくしたいってのが基本的な思惑じゃなかろうか?
そしてこれについては、他の方法があるなら、しかもローコストで出来るなら、それをやるべきなのは確かだと思う。
しかしそんなうまい方法が本当にあるのか?改正地方自治法は国が勧告することでどうにかしようとしているけど、それでどこまで改善されるのかは未知数じゃないだろうか?
俺は正直なところ、都構想以外には、あんまり現実的でかつ説得的な方法は提案されていないと思う。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:20:25.11 ID:2GogoZYc0
生まれてからずっと大阪府に住んでるのに、来年突然大阪都になったらビビるわw
ありえねーよ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:25:11.97 ID:Bh5QzD8G0
>>165
>大阪都を、道州制における道都や州都

道州制やったら
何で勝手に大阪が州都になるんだ?アホによるとw
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:28:11.75 ID:gqarSBY20
>>165
>二重行政ってのがなんなのか俺にもよくわからんが、公立の病院や公立の大学、図書館や公共インフラに関して、
>他の自治体では出来ている、府と市の共同歩調が取れていなかったことをよく問題にしてるようなので、

他では出来てるという認識なが可笑しいね
橋下が府知事自体にしたことを考えれば、府市の対立なんぞと言う資格はありゃせんよ

>しかしそんなうまい方法が本当にあるのか?改正地方自治法は国が勧告することでどうにかしようとしているけど、それでどこまで改善されるのかは未知数じゃないだろうか?
>俺は正直なところ、都構想以外には、あんまり現実的でかつ説得的な方法は提案されていないと思う。

まず、コスト掛けずにやってくれというのが市民の感情だと思うが
とこう草の何処が現実的なのか是非教えて欲しいねw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:39:05.89 ID:7pueQvu/0
>>167
ああ、なるほどそういうことか。
仮に道州制を実施して、大阪が関西圏の道州の中心になるってことは、関西においては大阪が今の日本における東京都と同じ地位に来る。
そしてそれだと、今の日本で東京が他の自治体を言いなりにさせているというなら、大阪が取って代わることになるだけじゃないのか?
だとしたら、他の関西の自治体にとって、独裁者が東京から大阪に変わるだけで、大阪都構想なんて何の意味も無いペテンそのものだ、って感じのこといってるんだな?

なるほどな。アンタは道州制の導入の意味を全く理解してないな。
基本的に道州制は地方自治体の権限拡大が目的だから、実際にはどんな形で実施されるかにもよるけど、
道や州の中心地は今の東京のような一極支配をするような場所にはならないような制度設計が望まれている。
杞憂とまではいわないし、実際にそうならないように国民がちゃんと監視する必要があるけど、大阪による関西の一極支配なんてことにはならない。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:45:48.12 ID:gqarSBY20
>>169
>おそらく「都」という自治体を、国の首都ではなく、各道や州の中心地のような位置づけにしたいんだと思う。
>いわば大阪都を、道州制における道都や州都のモデルケースにしたいんじゃなかろうか?

お前自身がこう書いてるじゃないのw

それで聞きたいんだけどさ、道州制は一般的には都道府県の解体と同義なんだよね
とこう草でバラバラにした特別区はどうするの?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:53:51.75 ID:7pueQvu/0
>>170
意味がよくわからん。
道や州の中心地になることが、すなわち大阪による関西の支配にはならんだろ。
それはただの論理の飛躍だ。

道州制が一般に都道府県の解体だという意味もよくわからん。
道や州を設置しても都道府県はなくならない。すくなくともそんな案は聞いたことが無い。

特別区はどうするのっていうのは、何を聞いているのか分からん。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:00:39.68 ID:Bh5QzD8G0
>>169
普段は東京のマスゴミがと叩きながら
大阪市長が
「(他市民にはどうでもいい)
 市内の区割案が争点の選挙を
 何で関西のマスコミは取り上げない!!」
てほざいているんだよ。
だから大阪民国民は嫌われるんだよ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:01:39.27 ID:aiZGv6D20
>>171

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6
道州制(どうしゅうせい)とは、行政区画として道と州を置く地方行政制度である。
北海道以外の地域に複数の州を設置し、それらの道州に現在の都道府県より
高い行政権を与える構想を指す。
道州制については様々な場所で様々な議論が行われており、論者によって
様々な異なる主張がある。

1.北海道を除く都府県を廃止して行政を広域化するという案。
2.都府県の内幾つかを分割しその上で、都府県の広域連合の地方公共団体
として道州を設置するという案。
3.外交と軍事以外の権限を全て国家から地方に委譲し、対等な道州同士の
緩やかな連合によって国に対し低い地方の地位を押し上げるという案。

これらのように様々な主張が出ており、明確な定義がなされているのではない。
地方分権を共通の目的としているので、様々な団体から実現を訴える声が
上がっている一方で、道州制についての認知度は高いとはいえず、国主導の
道州制推進には反対意見も多い。

県を廃するか否かは決まってないみたい。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:01:53.04 ID:62VA0zcn0
生まれてからずっと東京都に住んでるのに、来年突然東京が廃墟になったらビビるわw
ありえねーよ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:21:45.76 ID:7pueQvu/0
>>172
内容に反論できないからって人を貶めるのは辞めてくれ。
それでは議論にならないから。
そして人をアホボケ呼ばわりするならそれらしいことを言ってくれ。
そうでなければそれはその発言はただの自己紹介にしかならない。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:15:39.32 ID:iJN8lIhF0
>>165
鳥取に喧嘩売ってたじゃねえか
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:20:28.46 ID:B80gCLrw0
>>171
二重行政が問題視されているのに、更に行政区分を増やしてどうするのw
橋下も、改正地方自治法について、区長公選とかアホなことを言ってるか
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:26:40.44 ID:7pueQvu/0
>>176
島根だったような気もするけどアレはひどかったな。完全に言いがかりだからな。

>>177
行政区分増やしたら、即ちに多重行政になるわけじゃないだろ。
もしそうなら、大阪府から市町村廃止とか言わなきゃいけないじゃんか。
あくまでも大阪市役所の廃止だろ。大阪府と対立しているな。
まあ将来のこと考えれば堺市役所とかも視野に入れているかもしれないがな。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:38:53.63 ID:IRn6pm9p0
23区だけを東京都として残す
大阪は摂津国、河内国、和泉国で大阪都にする
ほかはすべて律令国に戻せばいい
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:39:43.28 ID:B80gCLrw0
>>178
なら、何故大阪市を解体する必要があるんだよ
きみは支離滅裂過ぎる
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:44:12.48 ID:7pueQvu/0
>>180
質問の意味が分からん。
たぶん大阪都構想は、大阪市があること自体が問題じゃなくて、市役所の体質に問題があると考えているのでは?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:46:23.43 ID:Bh5QzD8G0
>>175
アホボケ涙目ヒッシだなw
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:47:51.01 ID:B80gCLrw0
>>181
きみは、都構想をやるべきことだと言ってるんだよね
つまり大阪市解体が必要だと
少しは自分の書いたことを見てみなさい
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:52:59.28 ID:aiZGv6D20
>>181
> >>180
> 質問の意味が分からん。
> たぶん大阪都構想は、大阪市があること自体が問題じゃなくて、市役所の体質に問題があると考えているのでは?

ならば処方は「市役所の体質改善」だと思うのだが?
神奈川県は大阪市よりも人口が100万人も多い横浜市を筆頭に政令指定都市が3つもある。
都構想でなければ解消できない大阪固有の問題点とは何だろう?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:54:34.01 ID:ZQnHOkfG0
手段の目的化
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:56:20.54 ID:7pueQvu/0
>>183
いやそうじゃなくて、まあそうなんだけどwww

話を聞く限りだけど、おそらく大阪都構想は大阪市自体が邪魔というよりも、
大阪市役所に、その体質に問題があるのでそれを解体するという話のようだ。

つまり、結果としては確かに大阪市が解体されて、複数の特別区になるんだけど、
これは大阪市という自治体がそもそも邪魔なわけではないらしい。
だとすると、新しく特別区を設置したからといって、その特別区が(正確には区役所が)、
これまでの大阪市役所のような感じで府と争う様なことがなければ、問題ないはずだろ?

だから、特別区の設置が多重行政を生み出すとはいえんのではないかといっただけだが?
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:06:47.95 ID:B80gCLrw0
>>186
本当に支離滅裂だね
簡単に言うと、改革なんか面倒くさいから市ごと解体してしまえということでしかないね
まして、橋下が府知事になって以降も府市の対立がなくなった訳でもないしね
橋下と松井ですら、上手くいかないこともある訳で
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:11:07.95 ID:7pueQvu/0
>>184
大掛かりなことしなくとも問題が解決できるなら、確かにそのほうがいいかもしれないわな。
たださ、いわゆる大大阪時代からの府と市の対立構造を、他は仲良くやってるじゃないか!何で大阪は出来ないんだ!、の一言で改善できるのか?
出来るわけないんじゃないだろうか?だって、出来たらこんな話になってないんだからな。

そして例えばさ、東京電力の解体論が未だに水面下でうごめいてるのは、独自での体質改善が望み薄だと思われているからだよな?
そういう場合に、組織自体を解体・再編するっていうのはありうる手段の一つではないだろうか?
なんで大阪市役所に関してはそれを当然のように禁じようとするのかが分からん。

そして一番意味分からんのは、何で都構想反対する人って、都構想じゃなきゃいけない理由を求めるのだろうか?
何か問題が発生している場合に、それを解決する方法は無数にありえるけど、その中でどれをとるかは基本的に自由のはずだろう。
なぜ都構想についてのみ、それじゃなければいけない理由を求めるのか?
最初から反対という結論あり気の議論をしていることに気がつかないか?
そして都構想が否定されるのは、そもそも問題が無い場合や、他にもっとよい方法がある場合だけだと思う。
それが提示されない以上はこれからも問題がくすぶり続けるし、この騒動(大阪都騒動とか呼んどくか?)は続くと思う。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:13:02.96 ID:ZQnHOkfG0
手段の目的化
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:17:47.77 ID:OgUPi9z+0
>>188
大阪府知事が大阪市域で二重行政をやって無駄金使わないように配慮すれば良いだけの話
橋下松井を含めて大阪府知事が無能だったのが全ての原因だろ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:26:26.14 ID:aiZGv6D20
>>188
それを疑問に思うのは「都構想」自体が「現状での地道な改善」の否定である事に気づいてないからですよ。

・何故現状ではいけないのか
・何故都構想でなければならないのか
・改善する明確なビジョンがあるのか
・移行するメリットデメリットが評価できているか

が、きちんと説明できますか?



今の職場に不満があったとして、即辞職して起業しますかね?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:56:29.47 ID:7pueQvu/0
>>191
なぜ「現状での地道な改善」という名の現状維持にこだわるのか?
それこそ現状維持を絶対としなければならない理由はどこにあるのか?

大阪での市と府の対立というバカなことをそのまま続けてよいはずが無いことがなぜ分からないのか?
なぜ都構想でなければ絶対解決できない問題がなければ都構想を実現してはならないのか?

確かに解決方法は都構想でなくてもよいが、その他の策が示されていない中で、他の策があるかもしれないといくら訴えてもむなしいだけなことがなぜ理解できないのか?
都構想にはメリットだけでなくデメリットもたくさんあるといわれているが、それが都構想への致命的な批判と本当に言えるか?

今の職場に不満があるという理由のみで即起業したならば確かにバカだが、不満があるけどズルズルと何もせずにいるのはそれと同じくらい愚かだというべきだ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:01:55.11 ID:aiZGv6D20
>>192

・何故現状ではいけないのか
・何故都構想でなければならないのか
・改善する明確なビジョンがあるのか
・移行するメリットデメリットが評価できているか

が、きちんと説明できますか?

あなたは>>192で「何故分からないんだ」しか言っていませんよ。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:07:31.39 ID:aiZGv6D20
>>192

> なぜ「現状での地道な改善」という名の現状維持にこだわるのか?
それが最もローコストだからです。
ドラスティックな変更は、必ずリスクとコストを伴います。
その評価がきちんとできて、メリットがリスクとコストを上回る判断がつかない限り、
現状維持を原則とすべきです。

> 大阪での市と府の対立というバカなことをそのまま続けてよいはずが無いことがなぜ分からないのか?
わかりません。
具体的な弊害と、それが都構想で解消することが説明できますか?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:16:05.29 ID:B80gCLrw0
>>192
現状維持なんて誰も言ってないですが
信者さんには維新は改革、それを否定するのは現状維持という表現が多いですよね
維新の掲げる改革とは、ぶち壊すことでしかないんですがね
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:18:45.88 ID:iJN8lIhF0
>>178
島根じゃなくて鳥取だし「あれは酷かったな」で済まされるもんじゃねえだろ
都合のいいように聞き流してんじゃねえよ糞信者
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:19:50.38 ID:aiZGv6D20
>>195
> >>192
> 現状維持なんて誰も言ってないですが

申し訳ない、私>>194で使いました。

「現状維持」という名の「現状での地道な改善」として。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:28:23.63 ID:B80gCLrw0
>>197
「現状維持」「現状での地道な改善」
その2つは違いますよね

私が嫌うのは、信者さんの言う維新の否定は現状維持だという言い回しなのです
何もする気がないという意味で使っていますからね
日本の伝統や老舗といったものが大嫌いな人たちなのでしょう
しかし、それを護るには多大な努力が必要だということを理解しようとしない
ぶち壊すよりも多大なね
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:00:07.18 ID:CHhmfM2i0
とっとと皆の反対押し切って進めちゃえよ
放射能瓦礫持ってきて燃やした時みたいにw
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:12:41.22 ID:KhmoiIqA0
>>192
維新が出す案がザルだからだろ。
都構想で効果があると思えないから賛成出来ない=反対。

今のままでも解決出来るんならわざわざ金かけて都構想をやる必要ないだろ?
しかも、今のままでも出来る地下鉄民営化や財産売却しないと財政がプラスにならないし。
そういや、初期費用も全額が算定されてるわけじゃないよな。
確か5区案では庁舎が足らない区があったはず。その取得費用は計上されてないぞ。
目処がたたないか計上しようもないだろうが、とにかく現在出ている以上の金がかかる。

さらには、少なくとも市内の企業や住民にも無用な金がかかる。
住所が変更されるんだから、変更対応費用がかかるってことわかってるか?
今のままなら住所は変更されないだろ。

それだけの迷惑をかけてもやるだけのメリットがあればいいが、未だに具体的な提示がない。
それなら今の枠組みのままで改善した方が無駄な金を使わなくていいだろうに。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:44:28.16 ID:u9g3O3Hz0
>>192
維新が出した案ってのは、着任数ヶ月の素人区長たちが議事録もなしで作った案みたいだから、ザル案になるのは当然なんだよな
公募区長なんかやらなきゃ、もっとマシな案になったかもしれないのに
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:25:38.99 ID:PJa60/GH0
門真人やけど、門真区になんの?
頼むから都市開発みたいなん辞めてくれ
下町の小汚い雰囲気が好きななんや
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:09:48.19 ID:BLqHPuOl0
大阪市の橋下徹市長は25日の記者会見で、戦後70年の来年夏、極東国際軍事裁判(東京裁判)をテーマにした展示会を開くことを明らかにした。
橋下市長は将来的に「日本の近現代史を学ぶ施設」の開設を目指しており、その先行展示との位置づけという。
「今の子供たちは過去の戦争をあまりにも知らなすぎる。国がやらないから大阪市がやる」と説明している。


おーい、大阪市のやることじゃないだろ
市民生活ほっといてやることじゃないだろ
税金の無駄使いだろ
こんどは何処の利権獲得する為なんだ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:18:45.16 ID:pGVagggZO
>>192フルボッコでかわいそう。
元気出せよ、俺も皆と同じ印象だけどな
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:23:22.06 ID:gXdmX5NWi
橋下支持は頭の弱い子発見器って本当だったんだ。
このスレを見てて、笑っちゃったよw

バカばっかりw
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:11:35.42 ID:Wcq013mR0
>>204
おれも、W選後から維新八策発表まで

四面楚歌で

朝鮮人橋下の工作員と真性の信者と戦ったよ

懐かしいわ



まぁ、今は、工作員ですら維新の内部のものしか
残っていない感じだが
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:16:29.82 ID:iTI+P4Fui
>>206
維新が凋落して、一生飼い殺しが決定した塾生もかなり書き込んでるんじゃない?

ドヤ顔でインタビューに答えてた幸薄そうなおばさんに大笑いしたのを思い出したw
よくこんな負のオーラを放つ奴らばかり集めたもんだと感心したよw
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:21:52.91 ID:iTI+P4Fui
>>44
橋下も、マックへの暴行障害の件では公務員の大阪府警に見逃してもらった弱みがあるからな。
橋下が今、市長でいられるのは公務員である大阪府警のおかげだというのはわかるよな。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:23:07.53 ID:Bjr5KIT00
一日大阪都知事じゃだめだよね
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:36:28.25 ID:w7UlqE2+0
普通に読めば都構想支持派の言ってることの方が理に適ってるし、
何より真摯に大阪の問題を考えていると分かる。

一方アンチは難癖をつけてネガキャンしてるだけ。
その底意地の悪さとエゴイズムが文章から滲み出している。

橋下が権力を持つと困ることがあるとしか。
それとも時代遅れのイデオロギーに固執しているのかな?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:41:56.03 ID:qVea7MBZ0
理に叶ってるなら確実に時間をかけてやれば
維新のスケジュールより大阪のが大切だし

何故か橋下信者は大阪よりスケジュールを優先させるからwwww
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:42:49.25 ID:P2U5TYlp0
>>210
普通に狂信してるだけだな、お前
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:48:55.57 ID:enJ11Lxu0
大阪維新の会の構想は溶けて流れる数年後見れば解かる。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:50:24.54 ID:w7UlqE2+0
>>212
頭の弱いアンチはそうやって思考停止してりゃいいよ。
その方がこっちも都合がいいしな。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:52:01.82 ID:P2U5TYlp0
>>214
狂信という思考停止乙
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:57:48.44 ID:bKl1KBde0
>>28
すでに大阪府と市には協議する機関を橋下が作ったのに
何かいまさら必要なのか?というか今になって遅すぎなんじゃないの?
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:59:00.91 ID:GV/t7LqD0
>>213
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c7/Osakato24ku_koso_02.png/240px-Osakato24ku_koso_02.png

この通りだったら、まだ期待する人も多かっただろうにねぇ
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:21:45.51 ID:jkOuw1L50
橋下はもうだめだって書き込みを見るたびに、今の安倍総理のことを考える。
つい3〜4年くらい前に、安倍さんが再び総理になるなんて、しかも長期政権を維持できそうになるなんて誰が考えたか。
政治の世界なんて先がどうなるかまったく分からない。だから今後において、橋下さんがどうなるかもわからないと思う。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:26:37.68 ID:GV/t7LqD0
なんかもう
妄想の未来な世界にしか希望が無い状態って
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:26:47.19 ID:qVea7MBZ0
支持率1%が笑わせるwww
大阪ですら支持率2番手に落ちたのにwww
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:45:14.55 ID:GNpeo1HM0
>>217
http://pbs.twimg.com/media/BjVy0nzCcAAiFtq.jpg:small

何時の間にかコレだからねぇ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:17:12.56 ID:pvWcsik80
>>201
誰が作ろうが「維新が出した案=設計図の元になる案」がザルだってことに違いはない。
あれで設計図を作らせろって言ってるんだぞ。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:20:14.94 ID:8MTAzI33i
橋下信者は息を吐くように嘘を吐く。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:55:33.93 ID:MFR0KMIp0
>>216
橋下が作ったものは、都構想を前提にしてそれを実現するためのものだったり、
知事と市長が同じ維新であることが前提だからじゃね?

府と市が今のままであったり、知事や市長が交代しても機能するものを作るなら
新たに提案するしかないと思う。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:27:42.15 ID:JDSW6z0m0
>>224
>知事と市長が同じ維新であることが前提だからじゃね
この前提の時点でおかしいんだよね
協議って互いに主張をすり合わせていく場なんだが、
知事と市長が同じ党なら、協議する場は形だけのものになる可能性が高い
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:46:09.07 ID:AUeT26YF0
>>217
これなら効果あるし支持できる
今の都構想だと、維新内部ですら半分くらい疑問なんじゃないの?
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 16:08:32.31 ID:MFR0KMIp0
>>225
普通の人はおかしいと思うんだが、橋下、松井や信者はそう思わないんだよな。
法定協の場だったっけ?今は両方維新だから同じ方向向いてやってるが、そうじゃなくなったら
どうすんだ!?って松井が吼えたの。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:24:33.41 ID:rmdFZYiH0
>>225
>>227

出たよ馬鹿アンチ(笑)
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:02:13.20 ID:6CMSo5CKO
民主党政権しかり、原発爆発しかり、
もうね取り返しのつかない間違いを繰り返す訳にはいかんのですよ。
都構想もね、今より悪くなるなら改革ではなく改悪ですし、慎重に考えて当たり前の話なんです。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 23:00:14.20 ID:nlXc1aNC0
>>229
市や市役所の内情なんて市民からすれば割とどうでもいいし、そこらに問題あっても市民は普通に生活できてるからそれでいい。
新しいことやって失敗するほうがよほど困る。
改革(笑)は実際ににっちもさっちも行かなくなったときでいい。
維新の連中はそういった素朴な民意を理解してないからだめなんだよな。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 00:06:07.34 ID:0u27AWeki
橋下支持は頭の弱い子発見器ってのは本当だったんだ。
このスレを見てて実感したよw

ホント、橋下信者ってバカばっかりw
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 00:47:52.29 ID:79eqJXZ+0
>>225
>>227
今までは知事と市長が協議するのもままならなかった。

協議しても互いに相手が言うことを聞かなかったと批判して決裂しておわり。
なぜなら、その協議会は協議することが目的であって、結論をだすことが目的ではないから。

>知事と市長が同じ党なら、協議する場は形だけのものになる可能性が高い
逆。それぞれの組織にとって不利なことでも、同じ考えを持っているから全体のことを考えて融通を効かせられる。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 00:52:48.58 ID:AZqY1oKQ0
>>232
>協議しても互いに相手が言うことを聞かなかったと批判して決裂しておわり。

それをやって来たのが橋下前知事な訳だが
水道事業統合がいい例だよな
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 00:55:44.48 ID:YOpPsAL40
>>10
俺は評価するよ。
座布団2枚。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 00:59:09.18 ID:3rc2Gwx10
>>232
>協議しても互いに相手が言うことを聞かなかったと批判して決裂しておわり。

そうならないよう、地方自治法改正案が出ている。
決裂した場合は総務大臣が勧告を出すことになる。

維新も改正案に賛成したよね。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 00:59:50.55 ID:wbwqHsrq0
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:13:19.67 ID:rNvgstU60
>>232
府市で代表をしているんだから、互いに自分に有利な条件の結論に繋がるように協議するし、繋がらなければ決裂するのは仕方ないことだろ
外交とかでもそうだが、結論を出す為に不利な条件も受け入れたら、批判の的だよ

>逆。それぞれの組織にとって不利なことでも、同じ考えを持っているから全体のことを考えて融通を効かせられる。
同じ考えを持ってるなら、協議なんて不要なんだよ
どっちかに任せればいいんだから
しかし、実際は府全体にメリットがあっても、市にデメリットしかないような事もある訳で、
そういう場合は市長は市のメリットを取らないと議会から批判を受けるから、
それを回避する為に、協議したと言うアリバイ作りの機関を作ったんでしょう

松井は知事と市長が維新同士じゃなくなったらどうするんだ?とキレてたが、
維新同士じゃなく意見がぶつかるような知事や市長を選ぶのも有権者の意思であり、
決定権の一元化というのはその意思を無駄だから切り捨てると言うことだからな
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:14:01.23 ID:0souXNE90
>>237
維新同士でさえ、このザマ


橋下市長また“変心” 前任の大阪府咲洲庁舎の歩道橋、予算執行せず 2012.11.10
http://kiziosaka.seesaa.net/article/301229422.html
大阪府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区、旧WTC)と地下鉄とニュートラムのコスモスクエア駅を結ぶ2本の歩道橋建設を府に約束している大阪市が、
7月補正予算で計上した設計費等約2960万円を今年度は執行しない見通しとなったことが10日、分かった。市が咲洲庁舎の全面活用を歩道橋整備の
条件と主張しているためだが、府は「もともとは条件付きの約束ではなかった」と反発しており、歩道橋を舞台に府市対立が再燃している。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 08:51:47.38 ID:oiwoLwjO0
もはや誰も興味ないだろ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:00:49.41 ID:SJoI1Rnti
大阪人が東京人への劣等感で食いついただけ。
本音はどうでもいい。

大阪都になったからって、大阪人が憧れの東京人になれるわけじゃない。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:03:50.89 ID:mXMysaai0
堺も吹田も豊中も絶望的
どう見ても実現不可能
おわり

>大阪都になったからって、大阪人が憧れの東京人になれるわけじゃない。

大阪人は誰も東京人なぞあこがれてないぞ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:48:23.35 ID:miCEFJy30
マジで来春とか考えてたのか
「遠い遠い将来にもしなれたら良いな、でも無理かな」くらいの話だと思った。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:58:58.53 ID:RbBszCe70
昨日、維新の街宣車が近所を通っていったな。
橋下の声で、都構想を採用するかどうかは住民投票で決める、
今はその前の段階なのだから、その段階で切り捨てないでくれ、
みたいな主張だった。
あれ、橋下本人が街宣車で喋ってたんだろうか。
録音を再生してるだけだと思うけど。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:01:10.74 ID:RbBszCe70
>>240
そういうふうに思いたいんだねw
ほんと、傲慢なことで。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:04:37.80 ID:DEjcp5vy0
>>242
来春スケジュールでないと統一地方選壊滅するし、市長も府知事も財政改革なんか全然できてないからそのまま死ぬ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:16:38.83 ID:3NKxaHQli
損得勘定ではなく、何か変えてみたい・何かヤってみたいから始まった功名心からの都構想としか思えないは罠。
だから、税金の節約にはならないし、生活が良くなる筈もない。名前が変わり、経営形態が民営化されるだけ。
民営新会社の株主になる奴らは大儲けの大喜びだろうけどな。貧乏のおまいらは指を咥えて見てるだけ。所詮、ハシシタ劇場の観客でしかない。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:38:12.90 ID:wv6eu7WLi
>>245
東京人への劣等感と憧れを見抜かれていないと思い込んでるのは、大阪人だけw
劣等感まみれの大阪人は全国民に嘲笑されてるよw
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:02:07.72 ID:N3EOHdkL0
朝鮮ヤクザの橋下なんかを市長にしてしまうのが大阪の凄いところ
在日信者が持ち上げて情弱信者が投票してしまう恐ろしい土地は大阪ぐらいだろ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 22:37:56.69 ID:28xhTrsD0
>>232
だから、別の党同士でもちゃんと協議するようにしましょうって提案なんだろ?
府と市は別々の自治体なんだから、府は府の、市は市のメリット・デメリットを勘案しなければ
ならない。当然、結論が分かれることもある。
これは党が同じであっても関係ないはずなんだけどな。
個々の案件については、党の方針<<<自治体としてのメリット・デメリットなんだから。

> それぞれの組織にとって不利なことでも、同じ考えを持っているから全体のことを考えて融通を効かせられる。

何で不利な方が融通を利かせるんだ?有利な方を譲歩させて不利なところを少なくするのがトップの
役割だろうが。
てか、それって「協議する場は形だけのものになる」ってのを、都合のいい言い方に変えただけだよ。
同じ考えを持って、全体のことを考えて、自分が不利でも融通して賛同する協議なんだろ?
どこが協議なのかと。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:00:30.57 ID:CrJn8C4T0
>>249
>府は府の、市は市のメリット・デメリットを勘案しなければならない。
市の全ての案件が、協議会のテーブルに乗るわけじゃないよね。
テーブルに乗せるべき案件は何なのか、って視点が抜けている。

@大阪市民のための事業
  当然、大阪市の予算で大阪市が内容を決定

A大阪全体、または大阪市とその周辺市域の活性化のための事業
  これなどが府、市ともに取組んでいた、解消すべき二重行政の事業。

協議会のテーブルに乗りそうなものを適当に考えてみると・・・
例えば、巨大オフィスビル、大規模美術館、最先端設備の拠点病院などなど、
これらは何処に、どんな規模のものをいくつ設けるのが、府の発展に寄与するか。

府域全体の発展には、交通(地下鉄、モノレール、私鉄の相互乗り入れなど)は、
どういう優先順位で、整備していくべきか・・・

こういう案件を地元の視点ではなく、大阪市を離れた”広域”の観点から話合うのが
協議会でしょ。

そうは言っても地元エゴが出ないとも限らない、というより必ず出るだろうから、
大阪市の広域行政に関する立案・管理業務(A)は府に統合して府にまかせましょう。
大阪市としては市内の住民サービスに特化した業務を行いましょう、ってのが
広域行政の一元化であり、府市統合だよね。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:20:05.23 ID:lQ4iTYVS0
>>250
松井と橋下が協議してやろうとした水道局統合は、市にメリットがなく維新市議の賛成すら得られずに否決されている

府全体のことを考えるなら、市も含めて全体にメリットが出るようにするのが協議のはずだが、
市は府全体の為に犠牲になれという府のエゴを押し付けられそうになったのが水道局統合だったわけだ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:24:37.15 ID:ZTSy75Tf0
>>251
> 府全体のことを考えるなら、市も含めて全体にメリットが出るようにするのが協議のはずだが、

アンバランスを平準化すれば、どっちかが損するのは当然。
アンチはそれを、アンチの事情と感性により、「犠牲」と称しているに過ぎない。

出直しといで。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:39:20.40 ID:YbXLdiYL0
大阪都構想では何故か存在しないが
東京で言う所の都区協議会でさえも解決しない根本的な話だったり
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:37:32.53 ID:CrJn8C4T0
>>253
>大阪都構想では何故か存在しない
パッケージ案(p165)に大阪版「都区協議会」について説明があるね。

 大阪版『都区協議会』
  現行の都区協議会の仕組みを発展・充実
  特別区の考えがより反映される“特別区重視”の仕組みへ
(パッケージ案:5区分離)
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000215/215214/shian3.pdf#page=165

>東京で言う所の都区協議会でさえも解決しない根本的な話だったり
東京での問題点を挙げて(p169)、いくつかの改善案が出されているね(p167)。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:24:24.97 ID:hkZvmxvLO
>>252
じゃあ、そのアンバランスを解消するたに生じる損ってやつを、協議会だけじゃなくタウンミーティングやテレビや街宣車で包み隠さず全ての住民に真実を告知したら?
住民がどう判断するかは分からんけど、とこう草で全て解決します!みたいな市民をバカにしたチラシを作って配るよりよっぽど大事な事やろ。
そういう当たり前の行動もせず、何をどう決めるってのよ?
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:29:13.87 ID:ZTSy75Tf0
>>255
小学生ですか?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:32:23.96 ID:FTikPH9V0
>>252

こいつのバイト時給いくらなんだろ。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 02:38:13.04 ID:hkZvmxvLO
>>256
おじちゃん、うそつきはドロボーのはじまりなんだよ〜?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:05:59.23 ID:2Aztxah50
>>252
他にも信者が同じようなことを書いてるけど
信者の言うことを実現する為には、国の事業に文句は言えなくなるという視点がないんだよな
国、府、市の関係性を一つも語らないという矛盾
ご都合主義過ぎて話にならん
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:50:36.42 ID:GNoJony+0
>>237

>互いに自分に有利な条件の結論に繋がるように協議するし、繋がらなければ決裂するのは仕方ないことだろ
仕方ない仕方ないできた結果が府市合わせというザマ。

>同じ考えを持ってるなら、協議なんて不要なんだよ
>どっちかに任せればいいんだから
どっちかに任せるためにも協議が必要。
だから、組織を機能別に再編すれば、決定権が一つになり、擦り合わせの協議が必要なくなるという話。

>決定権の一元化というのはその意思を無駄だから切り捨てると言うことだからな
違う。決定権を大阪の狭い地域別で区切るのではなく、機能別に分けるということ。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:53:23.21 ID:lQ4iTYVS0
>>252
>アンバランスを平準化すれば、どっちかが損するのは当然。
>アンチはそれを、アンチの事情と感性により、「犠牲」と称しているに過ぎない。

水道局統合は、維新市議すら賛成していないわけだよ
つまり、市議全体の立場でメリットなしと判断しているわけで、
アンチの事情と感性と違うから
本当にアンバランスの平滑化ができるなら、大阪市にもメリットが示せるはずだが、
メリットが示せない時点で松井や橋下の事情と感性で言っていたにすぎない
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:57:59.35 ID:2Aztxah50
>>260
>違う。決定権を大阪の狭い地域別で区切るのではなく、機能別に分けるということ。

なんだこれw
言い換えると、大阪都様の言うことには何人たりとも逆らうなと
アホだろ、コイツw
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 06:59:55.42 ID:GNoJony+0
>>249

>府と市は別々の自治体なんだから、府は府の、市は市のメリット・デメリットを勘案しなければ
>ならない。当然、結論が分かれることもある。
その結果大阪全体にとってはデメリットとなる「悪しき現状」が放置される。

>個々の案件については、党の方針<<<自治体としてのメリット・デメリットなんだから。
党の方針<<<自治体としてのメリット・デメリット<<<大阪全体としてのメリット・デメリット

>何で不利な方が融通を利かせるんだ?有利な方を譲歩させて不利なところを少なくするのがトップの
>役割だろうが。
>>「全体のことを考えて」

>てか、それって「協議する場は形だけのものになる」ってのを、都合のいい言い方に変えただけだよ。
>同じ考えを持って、全体のことを考えて、自分が不利でも融通して賛同する協議なんだろ?
>どこが協議なのかと。
「不利なことでも」というのは、「不利なことがある場合でも」ということ。当然それだけじゃない。
それぞれ決定権をもった組織が「同じ考えを持って、全体のことを考えて、」
たくさんある課題にどう対処するか、方向性を決める協議。
だから、組織を機能別に再編すれば、決定権が一つになり、そもそも擦り合わせの協議が必要なくなる。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 07:04:37.07 ID:iNZo74PB0
東京都、大阪府、京都府
この3つは特別だからこの名前になってる(東京も元は東京府)
都になったところで何が変わるわけでもない
今の枠組みで行政を変えていけばいいだけのことなのに
ここまで固執するのはこいつの功名心でしかない
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:59:21.33 ID:GTCsJ9saO
確か来年4月に統合が公約だよね。
維新は統一地方選で、自分達の力量不足を棚に上げて、非維新のせいだと喚き散らすの?
改正地方自治法で間に合うことに、多額のコストを掛ける言い訳には何を喚くのだろうねえ。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 09:08:41.98 ID:DBEeZ61G0
>>263
だから、知事と市長の党が別々でも協議出来るような体制を作ろうって言ってんだろ?

大阪全体としてメリットになるのであれば、双方ともメリット>デメリットになるはずだが?
片方ではデメリットになるのに、大阪全体でメリットになるなんてことはあり得ないだろ。

だいたい「大阪全体」の定義は何だ?大阪市は大阪府に含まれるんだから、大阪府の
ことか?
そんな抽象的なことばかり言ってるから、都構想で具体的メリットを挙げられないんだよ。

つか、最近ふと思ったんだが、橋下の考えてる都構想では「都」になるのは特別区部だけ
でそれ以外は大阪府のまんまなんじゃね?
それぐらい大阪市域以外の話がない。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 12:17:36.13 ID:ZHRoEIYy0
基礎自治体の権限をもっと強化して広域自治体は黒子に徹するべき。
大阪市レベルの大都市なら「大阪市警察」のような独自の警察を持っ
ていてもよさそうなのだが。大阪市警視庁というのがあったけど。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:43:15.36 ID:1Ara7i8D0
維新が消えてから本当の改革が始まる
橋下たちの存在が大阪市政を停滞させている
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:50:34.10 ID:ac7K/Dg60
>>268
民主党みたい
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:54:32.65 ID:3bhsr573O
住んでいる天王寺区が西成区と統合するとキチガイみたいなことを言ってる限り絶対反対だわ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:01:06.82 ID:tKJHDg5Z0
>>270
じゃあ生野区と統合で
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:48:03.77 ID:MtEqEVsNO
焦らなくていい。こんな一大事なことを一期4年でやり遂げようとするのが見通しが甘かったんだ。
できることから着実にやっていこう。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:57:07.20 ID:oqgPs95E0
大阪市域10特別区(区名私称)割り私案
行政区を分断せずに飛び地をつくらない場合、20万人規模の区割りは困難を極めるだろ

ブロック         行政区        市民 
01(東淀川特別区) 東淀川・旭       27万人 
02(淀川特別区) 淀川・西淀川       27万人 
03(中央特別区) 都島・北・中央      29万人 
04(城東特別区) 城東・鶴見        28万人 
05(此花特別区) 福島・此花・西・港    30万人 
06(天王寺特別区) 東成・生野・天王寺  28万人 
07(浪速特別区) 浪速・西成・大正     25万人 
08(阿倍野特別区) 阿倍野・東住吉    24万人 
09(平野特別区) 平野             20万人 
10(住吉特別区) 住之江・住吉       28万人
274名無しさん@13周年@転載禁止
そう時間は掛けられんよ
タイムリミットが近い
橋下は大阪市長を二期やるわけにはいかないからな
大阪府が財政健全化団体になる前に国政に出なきゃならん