【メディア】4Kテレビ試験放送を6月2日開始 NHK・民放各社 [4/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
4K試験放送を6月2日開始 NHK・民放各社
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2302A_T20C14A4EE8000/
日本経済新聞 2014/4/23 21:01


 NHKや民放、ケーブルテレビなどの放送各局は23日、現行のフルハイビジ
ョンの4倍の解像度がある「4K」と呼ばれる次世代ハイビジョンの試験放送
を6月2日に始めると明らかにした。衛星放送やケーブルテレビの契約者にド
ラマや音楽番組を放送する。テレビの買い替えや映像コンテンツ市場の拡大に
つながるとして欧米や韓国が実用化を競っており、日本も開発を急ぐ。

 総務省が同日開いた放送サービス向上に向けた検討会で各局が表明した。N
HKや民放キー局、スカパーJSATは共同で、スカパーの契約者向けに衛星
放送による試験放送をする。ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコムや光
回線による放送を手がけるKDDIは独自に行う。追加の視聴料はかからない
が、4K対応のテレビとチューナーを買う必要がある。

 ドラマや音楽番組のほか、6月12日に始まるサッカーのワールドカップ(W
杯)ブラジル大会の中継も検討中。視聴者の多い夕方から夜に毎日数時間ずつ
放送する見通しだ。映像の送受信や画面表示に不具合が出ないか確認しながら、
時間や番組数を拡大していく。

 各局とも2016年をめどに放送を有料にしたり番組にスポンサーを付けたりす
る方針で、試験放送はこうした本放送に向けた第一歩となる。韓国は13年から、
北中米でも今年に入って試験放送が始まっており、日本も遅れずについていく。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:07:28.41 ID:B3P5dMbH0
100インチぐらいじゃないと意味がないんじゃないかな。
PCモニターと違って離れて見るTVの場合。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:11:36.55 ID:ojGN/VPy0
もう次の時代のTVになるの?
俺はアナログ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:12:01.14 ID:xNdc7cBL0
アナログハイビジョンの末路といっしょかもしれんw
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:13:50.01 ID:+3F9FMCs0
映像綺麗になってもクソ番組ばっかりで見る番組ないんですけど
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:14:00.33 ID:em+zVLsO0
チューナー買ってブラウン管で見るわ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:14:38.99 ID:U8KaRJtr0
チューナーはいくらぐらいなんだろう。
発売日はいつなんだろう。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:16:26.09 ID:nqFRLwcQ0
パソコンにつないで画面を4分割して使えないと悲しい。
チューナーも4つ付いていて、4番組をチェック。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:16:26.12 ID:/BJizFkG0
内容を良くすることはできなかったので,画質を良くしてみましたってか?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:17:16.35 ID:QafxAoXQ0
これで4Kの地上はでの放送は世界初だな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:18:21.90 ID:ZseLp/Ge0
もっと高画質で、食事中に便器洗浄剤のCMとか手術場面とか久本や勝俣のドアップとか見せられる事になる
のね楽しみ楽しみ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:19:37.50 ID:vONxgLP40
8Kが計画通りに進まなかった場合の繋ぎにはなるだろうし
4Kやっておかないと8Kも出来ないってことなんだろうけど
直ぐに廃れるであろう事が分かっている規格はなぁ…
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:20:13.53 ID:leuEPAlj0
内容が濃ければSD画質でもいいんだけれどね
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:20:51.90 ID:hHc70kNN0
>4Kテレビ

これは女優協会からクレームが入るだろ。
結果、ソフトフォーカスの4Kテレビwww
15新村みどり ◆Q83vN7CHCsQw @転載禁止:2014/04/23(水) 22:21:09.01 ID:ikwbFgBK0
残念ながらテレビの時代は終わったのだ、とっくの昔に。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:21:40.39 ID:aeRJOdF+0
無駄なことやってないでHUDに投資しろっつの。
新しいコンテンツを加速させすぎて既存のメディアをさらに衰退
させるかもしらんけど、主導権取れるチャンスはもうないぞ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:22:17.71 ID:Y9U8iQk80
東京オリンピックは、4Kで3Dで録画。
パブリックビューはスーパーハイビジョン
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:23:22.60 ID:ThwGe7kv0
8kまで待つ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:23:30.84 ID:oNUAmTuf0
BS用のアンテナで電波拾うん?
チューナーからはHDMIで出力?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:23:41.29 ID:jZW2nnlr0
4Kテレビ 欲しい
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:24:16.38 ID:agvRekxZ0
HVビデオカメラを買おうと思ってたけど、今からなら様子見ながら4Kビデオカメラにしようかなと思ってる
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:24:38.07 ID:ojGN/VPy0
対応のテレビだけでは見ることが出来ないのか?
対応テレビとチューナーとあるけど
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:24:54.03 ID:oFAQX49t0
でもすぐに8Kになるんだろ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:26:06.92 ID:DLztUSpl0
NHKの存在意義もはや無し
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:26:22.81 ID:OArKD0V+0
>>12
NHKの標的は8Kって言うけど、
それこそスポーツや舞台、世界遺産系以外でコンテンツ作れるのかねえ。

>>16
まあそこをやるのはまだメーカーの仕事でしょ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:27:40.60 ID:+nvYX5hi0
フルHDどころか、ハーフHDで十分じゃない?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:27:42.04 ID:HY8hZ3oi0
録画とかはどうすんの?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:28:47.93 ID:Rwl+OicD0
紅白って8Kで撮ってるんだっけ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:28:49.62 ID:5Jq6m/EJ0
4k、8kなんて電波の帯域が確保できないんじゃないの?
圧縮技術に大きな技術革新がないと放送、記録の面で絵に描いた餅になりそう
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:29:30.09 ID:uKGJyJyP0
上野クリニックで手術すれば8Kになれる?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:29:30.60 ID:q1CmAmiY0
キツい
汚い
危険
キムチ臭い
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:29:52.99 ID:t24Vik0T0
>>26
うち、デジタル試験放送時に買ったハーフHDのテレビも持ってるけど、
正直なとこ、ハーフHDで十分だよなw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:30:04.84 ID:btn/SxfsO
地デジでテレビとおさらばして、また変わるようなことがあれば更にサヨナラする人出そうだな…
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:30:05.08 ID:zogfJ4Uy0
おせーんだよ
もう地上波BSCS全部4Kにするくらいしろや
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:30:20.52 ID:FTgDjHY90
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ     ウンコリアン(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人7人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:30:52.37 ID:9NHXa4Zp0
いつまでテレビがキーアイテムだと勘違いしてるんだ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:30:54.39 ID:sYoljYFq0
東京五輪は8K間に合うのかな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:31:00.45 ID:zbZR2BVt0
左右で縦長の同じ映像流してて
なんだこりゃ?と思ったら
3D放送だった
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:31:00.94 ID:+y7sOrxD0
今の画質がギリギリの地デジじゃあ無理だろう
BSハイビジョンみたいな位置づけになりそう
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:31:02.82 ID:uKGJyJyP0
>>29
電波もそうだけど、有線での伝送も光必須になる。
従来のメタル線は使えない。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:31:22.92 ID:v29oHA+Z0
どうせ3Dみたいにこけるに決まってるだろ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:31:57.41 ID:6AGCUrbf0
正式発表から40日で開始って滅茶苦茶あせってんな放送利権諸君
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:32:26.34 ID:hrPz8fQQ0
解像度上げる前にAKBが踊るたびにノイズ出まくるのをまず直せよ。
帯域が全然足りてねーんだよ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:32:29.19 ID:jE1N3Xzx0
映画館のアイデアを家庭でやっても映画館に何のメリットもない
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:33:05.56 ID:0f3oGRgi0
フルHDで芸人見ても面白くはならない
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:33:52.29 ID:bDKzc+Tq0
誰が得するんだよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:34:13.25 ID:KvDMSOop0
よし!きたあああああああ
4k買ったけどやっと本領発揮する出番が来たか
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:34:14.21 ID:lJHjcV9p0
3Dテレビとは何だったのか
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:35:08.56 ID:LQMyI7hc0
 当たるも 8K!
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:36:00.62 ID:kmQ+hyzp0
監督する立場の総務省がテレビ局とズブズブ利権
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:36:12.70 ID:EyjDCMvH0
よっしゃ3Dメガネ買ってくる
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:36:37.05 ID:axN4l/Wf0
>>4
高解像度は正義
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:36:48.26 ID:4mAnGtx10
おいおい二次元に入る方法を探すのが先だろ?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:36:49.80 ID:E0unL32I0
ますますテレビ離れが加速するな
いいぞもっとやれ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:37:12.25 ID:t24Vik0T0
まあ、3Dと同じ運命だな。 需要がない・・・
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:37:49.40 ID:OArKD0V+0
>>26
ネットでは720p多いよね。
今の視聴環境だとフルHDまで行かんでもそんなもんで良さげ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:38:07.05 ID:9407r14I0
テレビなんて映ればいい
壊れる迄KUROを使い込む
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:38:09.67 ID:APuz/qyQ0
3Dよりはマシだろ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:38:36.72 ID:QcvjnxzA0
そもそも、4k放送なんか出来るのか?w
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:39:02.77 ID:q0XaCLS10
楽しみだな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:39:08.89 ID:85XnPYXR0
その放送を受信できる機械は普通に電器屋で売ってるの?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:39:19.65 ID:xr+0cqwD0
ひな壇芸人を高画質でおたのしみいただけます
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:39:24.73 ID:e//SCEbA0
>>1すけーらびりてぃーを考えない困った人々。 8Kになったら機器の総入れ替え?16kになったら機器の総入れ替え?以下繰り返し。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:39:27.70 ID:U2jww7/j0
汚い芸人の顔がさらに汚く拝める有難いテレビ様か。 誰が買うねん?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:39:30.60 ID:F+5i/TJ70
レース中継だと3Dもよさげなんだが
それ以外だといまいち使い道がないかもなあ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:40:06.51 ID:zH1R0G0T0
4Kか8Kか知らんけど、お笑い芸人ばかり出ている今のテレビに意味あるの?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:40:09.41 ID:t24Vik0T0
>>51
買ったら3Dテレビだった。 3Dなんて使ってなかったけど、もったいないなあと思って
最近有名家電量販店に3Dメガネ買いに行ったら。

置いてません。 取り寄せになります。  といわれたorz
あれだけ、大騒ぎで売ってたんだからメガネくらい置いておけよ。ビックカメラandヤマダ電機
68チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/23(水) 22:41:05.70 ID:8XLHfgR60
俺なんてアナログの液晶テレビに2400円の地デジチューナーを黄赤白のケーブルで繋いでテレビ見てますけど
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:41:06.20 ID:5Jq6m/EJ0
8Kテレビで台風クラブを見たらあのシーンがあの辺がバッチリ見えたりするんだろうか( ´・ω・`)
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:41:19.13 ID:xjVVnGCa0
>>29
これまでの帯域のまま、圧縮方式(効率)を変えることで対応
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:41:41.09 ID:ehGYJmDP0
放送止めるかスクランブル掛けろ、今のテレビは画質の問題ではない
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:41:41.58 ID:U2jww7/j0
ブロックノイズの向こうに、果たして君は何を見るのか? 4刑テレビ、ご期待くらさい
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:43:46.60 ID:1SlLGYS60
4K 800万画素 携帯カメラ並
8K 3200万画素 一眼デジカメ
16K 12800万画素 人間の網膜
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:45:22.67 ID:1zhNl4ms0
>>52
2020年を目標にして8Kテレビの普及を働き掛けていくという計画がすでにあり、
4Kは挟まれて製品展開の寿命が短いと言われている。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:45:43.57 ID:za3WhZ7t0
只今電話が大変混み合っております の文字が更に鮮明になります
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:45:50.36 ID:wTCgUtMi0
4Kはいいんですけど、3Dのほうはどうなってるんでございましょうか。
結局打ち切りなんでしょうかねえ。出してすぐ打ち切りということじゃ、
怖くて4Kも買えませんわねえ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:46:58.67 ID:t24Vik0T0
>>69
警察が踏み込んできます
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:47:38.69 ID:qKZpYWzI0
そんな高画質で一体何を見せるの?
半端芸人たちの内輪話?
ラーメン食って おいちぃ〜?
79来林檎@転載禁止:2014/04/23(水) 22:47:48.73 ID:rtIQsjWD0
うちの2kは関係なし?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:48:01.47 ID:q0XaCLS10
スカパー契約してるから丁度いいや
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:48:52.92 ID:2fuVM2BT0
SONY
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:48:54.83 ID:w/2wQ9Xc0
画面の美しさより番組内容だろう
テレビ局の人間は勘違いしすぎ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:49:16.80 ID:0f3oGRgi0
>>53
Sonyがやってるよ
ソニー「Project Morpheus」を使ってみた--「PlayStation 4」用VRヘッドセットの第一印象 - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/commentary/35045600/
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:49:31.72 ID:8IGozPue0
地デジ化の前に流行った
1366が普通に使えるんで買い替え予定が無い
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:49:37.72 ID:xdDh7Gz40
現行の地デジで画質十分だし、アナログ→デジタル化ほどの違いはなく
間違え探しレベルの進化しかしないだろう
4Kも8Kも一般家庭レベルのテレビの大きさでは不要
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:49:53.24 ID:nhN454+s0
4K('A`)
コリアはもういいって
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:49:54.35 ID:1zhNl4ms0
>>78
台風の時の女の子のパンチラがより鮮明に。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:52:04.07 ID:Ek6v8jj00
なんでえ、今まで散々4k4k言ってテレビ売ってた癖に
実際は今から試験放送かよwww

どんだけ詐欺ってるんだジャパンテレビwww
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:52:15.73 ID:lICV2iGE0
帯域そのままで圧縮ってことはブロックノイズだらけだろ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:52:27.03 ID:D8IUWvmz0
>>29
映像に関しては、HEVCという新しい国際標準規格が出来ている。
H.264の2倍の圧縮性能という触れ込み(同じ画質をH.264の半分の帯域で実現)。

ただし、HEVCを使った衛星放送は35Mbps位は必要って聞いた気がする。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:54:05.80 ID:Mi+azuFg0
いらない
とことんいらない
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:54:22.86 ID:Yil/1uwc0
やっと4Kの超高画質で上沼恵美子が観られるから楽しみにしてる
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:54:57.11 ID:TEP3FO/r0
帯域の大半が試験放送に回され、地上波はキュビズムの時代に突入する。
9490@転載禁止:2014/04/23(水) 22:55:46.56 ID:D8IUWvmz0
ただし、HEVCはできたばかりの規格で十分なノウハウがあるか分からないことから、
今回の放送にHEVCが使われてるかどうかは分からない。
おそらく、H.264だと思われるが。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:56:06.91 ID:ASuBfYWO0
2K停波フラグ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:56:58.60 ID:zFRPPwpyI
4Kでバラエティとか情報番組とか見せられてもwww今のままで十分だわ。
97某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/23(水) 22:57:02.51 ID:Ye+L+AZ/0
つうか韓国は2013年にHEVC方式ですでに実用放送開始している
日経新聞はまた嘘をつく

逆神とはまさに日経のことwww

読んでる奴は馬鹿になる すぐに解約すること
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:58:18.78 ID:5NQrEFZ20
チューナーどこで買えるん?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:58:45.13 ID:XldxvdKH0
4Kってまだ標準方式が確定してないんじゃ無かったっけ?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:59:16.56 ID:ZuHtxz7A0
大画面4Kで見る芸人のドアップはさぞキツイだろうな
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:59:36.11 ID:YSY2xazI0
地デジ廃止だなw
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:01:36.51 ID:2IjReD6C0
韓国地上波3局、700MHz帯での4K実験放送を4月から実施。スポーツ中継を視野に、足踏み揃えて4K放送実現へ
http://www.pronews.jp/news/1403171720.html

韓国の地上波放送局、4K地上波放送開始時期を繰り上げ提案。2015年12月に本放送へ
http://www.pronews.jp/news/1401201845.html
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:01:54.57 ID:uG2AuXWd0
好きな女子アナの皺がよく見えるようになる??
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:02:07.02 ID:WvTZjlo3O
4Kテレビって語感のイメージが悪いんだよな。

キケン
キツイ
キタナイ
コリアン

の4Kとか、隠語の4K(4000円)とか安っぽいのよ。
105某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/23(水) 23:05:10.17 ID:Ye+L+AZ/0
韓国の4K化(2016年移行完了)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13120808553

2013年7月からCATV

2014年4月から地上波

2015年12月完全移行
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:05:47.97 ID:7ZjbTcYp0
なんかアナログハイビジョンみたいな感じになりそう
アナログからデジタルの衝撃ほどでもなさそうだし
無駄に帯域つかわないで、110度スカパーのハイビジョン化したほうがスカパーは売り上げ伸びるよ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:06:05.14 ID:TBcb7kBh0
レンタルビデオ屋はまだDVDがメインなんだぜ
コケる気しかしねぇ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:07:50.86 ID:J5cgroOU0
4倍の情報量でチャンネル切り替えが今以上に遅くなるだろうからいらない


実際はB-CAS対策なんだろうけど
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:09:14.06 ID:U2jww7/j0
クワドラビジョン的な、下町カルテットみたいな、何だろうね?>死刑テレビ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:09:25.67 ID:bmbswBXQ0
HEVC=H.265って、圧縮性能が上がる分、
エンコ・デコードに時間がかかって遅延が4秒くらいあるって聞いたが。
今の地デジでさえ、遅延が2秒くらいあるのに、使い物になるのかね。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:11:01.35 ID:NrvF8xxz0
>>29
8Kの1chですらアナログ地上波の1chより少ない帯域で送信できる
デジタルは帯域の利用効率が圧倒的に良いからな
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:11:04.60 ID:7ZjbTcYp0
>>110
パソコンの性能があがるから、将来は遅延なくなるさ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:11:30.81 ID:f/Y88CYo0
4Kで有吉や坂上見るのか
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:13:07.07 ID:ec2iwwYB0
>>113
見るのは坂上と萩本だろう
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:15:38.64 ID:So23yz170
いちおう言っておくが
6月から始まる試験放送はそれ用のチューナー(STB)と
スカパープレミアム用のアンテナ(BSアンテナではない)が必要だぞ。

BSの衛星使う試験放送はもっと先の話。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:16:58.64 ID:ZhSKJKzZ0
今だって目標に技術が追いついてなくてインターレースで放送してるのに4Kとか失敗確定じゃん
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:17:26.69 ID:ec2iwwYB0
パネル生産の規格が4K主流に移行してるから
中型の生産切り替えはわりと早いうちに進むよ
むしろ、日本としては本命の8K化が遅れるんじゃないかな
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:17:29.31 ID:umfE2eCp0
>>43
学芸会はそれで十分だろw
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:20:00.96 ID:E72Bk0y60
で、そのキレイな画像がどう役に立つのかが知りたいものですな。
コンテンツが、見るに値しないカスばかりなのに。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:21:03.65 ID:ec2iwwYB0
>>119
天気予報のアイコンがきれいに見れるじゃないか
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:22:05.18 ID:jM6OoCC90
>>74
そんなに先行投資する余力はないだろ。
もはやテレビ業界にはそんなに成長力がない。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:22:36.28 ID:2dYxlE3c0
ごめん、コレって現行の地デジをさっさと抹殺してまた強制買い替えさせられるの
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:23:10.82 ID:v552yV3B0
【メディア】4Kテレビ試験放送を6月2日開始 NHK・民放各社 [4/23]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398258338/

どういうつもりなのかね?
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:24:55.37 ID:9jPvHt8t0
現時点でフルハイビジョン放送は何%くらいにまでなってるのよ?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:25:04.87 ID:KgT9iT+U0
中韓製の安い4kチューナー取り寄せるわ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:26:07.12 ID:OBGo7Mul0
>>122
たぶんそうじゃないかなー
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:26:37.68 ID:nGaOmOwC0
こう、あれだな。
たとえるならゲームがテトリスしかないPS4。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:26:42.91 ID:k09nZ1OP0
一部のマニア以外興味ないだろ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:26:46.30 ID:NNJU3rzy0
うぉ。放送やるんなら、4k プロジェクターに買い替える物欲が・・・。
100inch だと意味があるよ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:27:13.32 ID:AT4dxLfC0
4Kで「バイキング」観ろとかw
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:33:06.44 ID:KgT9iT+U0
アナログからHD放送でテレビ離れ回復してないからな
4kで回復するとも思えんからすぐ8kが出てくるだろ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:36:14.48 ID:ZhSKJKzZ0
>>131
視聴者が見たいのは画質じゃなくてコンテンツ
クソ番組しかないからテレビが廃れた

家電メーカーは画質向上させる研究開発費を良質なコンテンツを作れる団体設立に回すべきだった
少なくとも今のテレビ局に任せてたら視聴者は絶対帰ってこない
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:36:36.04 ID:Jm8KRthR0
ワンセグをH.265化して画質を上げてほしい
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:38:09.93 ID:sy7S6tXD0
何も知らないやつが多いから書いておく

@初期の4Kテレビは4K放送に対応してない
A地デジは4Kに対応できない(現在でも2K未満)
B従って「4K放送に対応した4Kテレビを買い、BSで時々流れる4K番組を見る」だけである
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:40:40.19 ID:BexEQ/ME0
いらんし見たい番組ないし
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:41:39.54 ID:N+OxZTEW0
4Kだと74インチサイズのテレビが主流になってくるのか
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:46:11.08 ID:6ITT6SeI0
そんなに売れないと思うけどなあ
画質より内容じゃないの
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:48:38.10 ID:ec2iwwYB0
>>136
うんにゃ、バリューゾーンは46インチあたりになる
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:49:00.53 ID:f5KyafiWO
4月に入ってからNHKの映りが悪いんだけどこれのせいか?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:50:59.61 ID:H7wL+JI6O
せっかくだから、ゴティックメードを放送してよ。
腰痛で映画館に行けなかったんだ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:55:03.14 ID:PeInC6t30
こういう超高画質って流し見するテレビ放送よりも
映画みたいな作り込まれたコンテンツの方が需要ありそうだけど
BDみたいな録画・再生メディアはどうなるの?
それが揃って無ければ半分意味ないと思うんだけど
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:56:46.35 ID:YWAJj0na0
KはコリアのK
2年後には4Kのシェア9割は韓国メーカーになるでしょう
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:58:46.87 ID:ZhSKJKzZ0
>>141
解像度で人間に訴えかける事はできない
60fpsを超えるフレームレートなら小さい画面でも人間の感覚や感情に響く
これは40年以上前に判明している

まぁ響いたところで番組自体がゴミなら意味はないがw
とにかく3Dも4Kも8Kも全く以って間違った努力
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:00:03.51 ID:rY5FQ5bA0
最近、やっと BD でフルハイの良さが判る作品がちらほらと出てきたレベルだというのに・・・><
市場は未だDVDのSDレベルが主流
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:00:48.23 ID:7WmDbnpf0
1ヶ月に1度だけ見るなら感動も持続する
毎日見たらただのテレビ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:02:25.37 ID:rY5FQ5bA0
60インチを超えると、現行の地デジでは画質の悪さが目立ってくるな。
BD でもちょっときつい。

早く、映画は 4K の BDで市販してくれ。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:05:21.42 ID:KFMSOo+T0
nhkは8kテレビ放送するって言ってなかったけか?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:10:45.19 ID:gilBjypt0
いよいよ4Kか!

キツい!
キタない!
キビシい!

あとなんだっけ?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:11:35.51 ID:J4tuqaeM0
>>141
そもそも日本じゃ高画質は劣化させて放送しているから、映画などの無劣化放映なんてまた一部のBSだけでしょ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:13:02.58 ID:gkbLR+Do0
今のテレビ番組の内容だったら白黒で十分だと思うけど
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:17:07.72 ID:f83vwlhl0
まあいい 圧縮とかに頼らない本格的な容量をふんだんに使った本質的な的デジタル時代の到来だ。

やっとこれからだな・・
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:19:02.74 ID:uYU7kLRY0
うち4K55インチ〜\(^o^)/
それがねぇ、目が疲れないのよ!凄〜い!
映画なんか映画館みたいだよ〜
あと女優やアナの毛穴や小皺も今んとこ見えないわよ。
買って良かったー
3D機能もついてるしYouTubeも見れるしね
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:21:13.86 ID:gkbLR+Do0
4Kの前に芸人の露出度を10%以下にしないとテレビなんか売れない
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:22:11.72 ID:rY5FQ5bA0
>>152
節子・・・それ4Kは4Kでも、擬似4Kや
155某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/24(木) 00:27:30.80 ID:zSAe3ASu0
>>152
お前みたいな糞ステマを見てるとウンザリする。

ソニーの液晶はゴミ。 これだけは間違いない。

東芝が今のところ1番。ソニーは絶対に追いつけない。

なぜ追いつけないか。それは、美意識がないから。何でもステマで解決すると思ってる。

お前の会社はマスターモニターとして誰も使ってねえじゃん

東芝もパナソニックもイマジカやポスプロで多数納入されてる。
ソニーだけが、外販できてないww

その不自然な色再現を一生やってろw
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:28:56.69 ID:y3cCgis40
これ以上画質求めても仕方ない気がするんだが。
慣れれば一緒で。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:30:33.06 ID:ppOw0PT00
なぜ6月2日という日を選んだのかな

6月2日
http://ja.wikipedia.org/wiki/6%E6%9C%882%E6%97%A5
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:30:51.37 ID:6hEMLMCA0
画質よりコンテンツの質上げろ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:32:27.13 ID:f83vwlhl0
しかし 放送波に4kの信号乗せられるんか?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:37:48.10 ID:LJ1P/cnZ0
エロDVDのモザイクが消えて4k画質になる機能がつくと爆発的に売れると思うんだけどな。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:38:06.67 ID:PbY7JVW1O
真夏に冷房かけて鍋を食べる至福に通じる
4Kモニターでファミコンやったり
4Kモニターでコンポジット変換する至福。

大事なのは画質よりもソフトやコンテンツよ。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:41:44.15 ID:FhTu0HpM0
所詮テレビ画面なんて代用にすぎない。四畳半に60インチとか笑える。
エロ画像の鑑賞、エロ絵の細かい制作などは
ハイスペックPC+モニターを使用するほかない
163チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/24(木) 00:41:44.01 ID:77gZQMH60
15インチのアナログテレビに地デジチューナー付けて、BGMとして流してる
気づくと番組を見入ってる時がある
テレビはそんなダラダラした使い方なので高画質は求めてません
パソコンでブルーレイは見ますけど
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:45:57.58 ID:zeGArZQJ0
つか、youtubeも既に4kあるよ
PC用に4k規格のディスプレイ出てくれると、共用出来ていいね
HDMI1.4に、デジタルコピー著作権信号入ってるんだっけ?
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:52:37.99 ID:k+YYnPk60
>>2
50以上は4K必須でしょ
>>41
3Dはアニメとゲームで浸透して行くよ。
それに育てられた子供が大人になったら3Dが当たり前になる。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:56:05.71 ID:hfNtnYfZ0
標準2K放送してるの???
4Kで標準2K放送でしょ。
8Kでやっと4K放送でしょ。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:01:04.03 ID:SHALGsv90
4kテレビで面白くもない芸人の何食っても「美味しー!」と言ってるのを見るの?バカじゃね?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:02:30.11 ID:2umoPH3c0
>>165
>3Dはアニメとゲームで浸透して行くよ。
>それに育てられた子供が大人になったら3Dが当たり前になる。

それはない(AA略)
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:02:55.08 ID:37sNTFM20
>>160
ブルーレイとかいってもモザイクで綺麗な画質を隠してて何の意味もないな
エロ業界はモザイク解禁運動するべき
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:04:23.72 ID:ATkgOSua0
4kTVはもう売っているから後は放送だけだな
一気に4kに移って行くかも
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:29:00.98 ID:PmUR4YtF0
テレビ番組なんてどうでもいいけど、
これが流行って40インチくらいのPC用ディスプレイが発売されるのを期待する
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:31:41.47 ID:YtLA4J7J0
ハリウッドの予算のある映画とかはまだ2Kで撮影してるのにいきなり、テレビで4Kとか普及しないだろ
4K撮影できるREDとかSONYのカメラはPVとか邦画メイン
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:34:34.24 ID:RtqrbUUH0
帯域が不足で地上波での送信はかなり厳しい。
この手の規格は普及しないとどうにもならないから衛星やケーブル限定だと思うように普及しない。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:36:37.17 ID:xaXEOo9/0
20年には、8Kが標準な放送に代えていんだろ?

地デジ化した時に、古いテレビは見ることが出来なく成ったでしょ?と、
4K変更時、8K変更時に年寄り騙して、TVの買い替え需要狙うんだろ。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:38:49.56 ID:k2zP5XsK0
4kになろうが、ぼやけたような映像のドラマばっかり撮ってたら意味ないだろ
最近のNHKのドラマって映像技術は確実に退化してるよ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:38:54.77 ID:CfJ4CKb00
4kで徹子の部屋か…
ティッシュ買ってくる
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:42:14.78 ID:Vl2owndu0
>>165
ねぇよ。3Dはこれ以上伸びない。
4Kのほうが精細で奥行き感が出てよっぽど立体的に見える。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:42:24.19 ID:sJbNd8Ci0
アップで毛穴見たくねーんだけど
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:44:01.06 ID:N8hVZytj0
4Kなんてどれだけ需要があるんだよ?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:45:00.13 ID:prvKzyh30
PCでも4K移行始まったからな
いずれ時間の問題だろ

裸視3Dはよかったんだけどな
タイミング悪かったな
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:47:14.87 ID:Vl2owndu0
4Kは将来性はある。
何よりも放送がMPEG2でなくなることにものすごく価値がある。
3Dみたいにはならないのは間違いない。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:47:59.25 ID:Lq+otSIe0
>>1
 政府もそうだけど、やはり決定権持ってる連中の頭が古すぎるか、既得権益が忘れられないかの
どっちかだね。もうテレビを高画質で見たい!って人はいないんだよ。
youtubeやニコ動を高画質でみたがる連中の方が万倍多いのが実情。
メーカーも4K8K放送より、チューナー^外して大画面高精細のネットアクセスモニター
を目指せよ。ネットでのメディア開発に資金投入した方が成功するよ。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:48:36.75 ID:qXvG5Hw50
そいや1Kテレビとか2Kテレビとか家電のチラシでみるけどあれは、画素数みたいなもんと考えればいいのかしら。
昔の209万画素フルHD、とか。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:50:00.75 ID:SofJmfB90
徹子さん、4Kでやるのか?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:57:50.72 ID:2umoPH3c0
>>182
SDからHDへの移行の際も同じような論調が見られたが、その結果は?
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:59:07.09 ID:f83vwlhl0
今の32インチ見てる人 フルHD見てると思ってるんだろうな。
大概が1366×768だし

地デジ自体がフルHD放送じゃないことを知らない。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:01:39.82 ID:sJbNd8Ci0
サンテレビさん来てんね
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:01:45.91 ID:Lq+otSIe0
>>74
BD-LXの更に倍の容量が必要になるし、編集にも負担がかかるので、今のハイエンドPCじゃ無理。
それこそエンコなんてスパコン使う様になりそうだな。
そんだけ苦労した映像が、バカ芸人と下品な笑い声。オーバースペック杉。w

>>131
・・・で、テレビは完全に終止符を打たれるわけですね。w
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:06:03.41 ID:Lq+otSIe0
>>185
当時から見てもテレビって衰退してるよ。既にスポンサー確保され難しい状況だしね。
・・・で、お前自身テレビ見てる?俺はスカパーで海外コンテンツ見る以外は、既に
必要のないメディアと化したな。地上波もBSもイラネ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:13:33.33 ID:Ch+95qPg0
芸人の〜とか言ってる奴らは糞バラエティしか観てないのか
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:26:40.55 ID:WhxGg7y70
画質より
そろそろスカートや胸元を覗けるテレビの開発完了をまだかね
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:33:38.22 ID:0ydPxlkp0
映像コーデックを分離更新できる規格にしないと日進月歩の画像
圧縮技術の革新にはついて来れない。

次世代放送からは、映像デコーダーをカートリッジ式に分離すべき。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:42:24.97 ID:i1AM97m20
 
超高解像度はロリータのワレメ無修正以外には活用の用途なし
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:43:32.27 ID:0yh4iiEz0
画質だけ上がっても、肝心のコンテンツがね・・・
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:46:21.04 ID:2ZJy94/a0
4k用チューナー買わせて、更に8k用も後で買わせるんだろうなw
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:46:44.05 ID:uKaRmvfL0
とりあえずREGZA-J9X 40vに期待
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:47:08.74 ID:jq9xG0vD0
蜘蛛が大嫌いなんだけど、わりと蜘蛛が映ってるんだよ
最近だとセアカゴケグモとか、ご丁寧に大きく
これ以上高画質になったらショック死するかもしれない
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:47:31.81 ID:Zwy7vpRA0
世界ネコ歩きなら4Kで観たい
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:56:14.88 ID:GHCTz9ch0
英国デジタル化(テレビ広告市場は日本の1/3。他はもっと小さい。)
http://www.freeview.co.uk/Channels
http://mediamonkeys.net/article.php?story=20051001144455638
>「今まで(アナログ地上波が)5局しか無かったのが、チャンネル数が6倍に増えた」と喜んでいた。
>デジタル化への移行が、送り手の論理ではなく、受けての論理で進んでいるからではないだろうか?

http://nyaochi.sakura.ne.jp/archives/2005/04/18/
>日本の皆さまが羨ましがるような話題をひとつ
>FreeViewの開始で視聴無料放送数が一気に5倍に増えてから,急激に利用世帯数が増えた

---
フランス地デジ
http://homepage3.nifty.com/hsumida/tnt.pdf.pdf
>デジタル化により無料放送番組は
>現行アナログ放送の6番組(公共4/民間2)から18番組(公共7/民間11)に増え社会変革に貢献。

---
韓国
http://www.asahi.com/special/gekihen/TKY201010220352.html
>チャンネルがそのまま画質が良くなるだけでは、デジタルにしたいと思う視聴者は多くない
>新たな魅力については、デジタルならではの圧縮技術でチャンネルを分割し、テレビだけでも20チャンネルに増やす実験をしている。
>日本の総務省や放送局は、あの手この手でデジタルへの買い替えを勧めながら、高画質と多チャンネル化の両方を求めるような努力をしているだろうか。
>消費者の視点を忘れてはいけない。そう言いたいようだった。

---
オーストラリアにおける地上波デジタル放送政策と視聴者の反応
http://reposit.sun.ac.jp/dspace/handle/10561/392
>可能性に満ちたデジタル技術なのに多様化よりも,画質や音声の高度化を優先させたことに
>ラッセルをはじめ,ほとんどの調査対象者は視聴者の意向を無視した政策だと非難した。
>人々が放送に望んでいるのは多チャンネルであり,多様なサービスである

http://www.ebroadcast.com.au/tv/
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:56:17.67 ID:ceWCV/uU0
まだ始まってなかったんか
その前にテレビ売ってたわけね
どうやら値下げが甘いと思てたわ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:11:02.25 ID:aE8bAqmZ0
そもそも現行の放送ですら1080x1440なんていう映像を引き伸ばしてるだけだしなー
帯域も雀の涙程度しか与えられてないし
4k云々より、まずこれらをどうにかしろよ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:36:20.55 ID:aE8bAqmZ0
つーかアナログの時の帯域はどうしたんだ
全部取り上げられたかな
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 04:04:35.16 ID:jdaQrjS20
きついきたないきけんくさい
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 04:24:46.69 ID:7Rw0sHSr0
4kテレビ買えば 放送もみれるんじゃないのか 4kチューナはフルHD液晶向けか
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 04:27:24.43 ID:S9jfEZOA0
むしろ8Kがいらない子になりそう
8Kを生かすサイズのテレビがお呼びじゃない
206ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/24(木) 04:41:08.10 ID:2Lo7YRaL0
.
https://www.youtube.com/watch?v=WR6kPUCbOk0
https://www.youtube.com/watch?v=ZYv_sNQjetI
https://www.youtube.com/watch?v=fKJt7p_qj0U

       ∧∧   4k
   ( ,,,,( =゚-゚)  
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 04:43:16.77 ID:FUAV/MTt0
とりあえずNHKが映らないテレビと
一つのモニタで8画面見られるテレビ発売してくれ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 04:44:32.26 ID:FqaoZEvz0
現在、民放各社は、昼間や夜中テレビショッピングとチョン流ドラを流して時間を埋めているだけなんだから、この時間帯を有効活用しろよ。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:04:57.45 ID:zeGArZQJ0
MPEG2じゃなくて、H.265になるのかな?
BSに空いてる帯域あったのかな?
逆旋使うのか?
CSかな?
ハリウッド映画屋さんはとっくに4Kがデジタルマスターだよ
逆にそれを流すとなると、ガードでガチガチにしてくることを予想
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:06:44.38 ID:m6Jw0sul0
4kカメラで撮り、2kにリサイズ、アンシャープネスをかけるだけで、
ブルーレイでまだまだ行けるだろ、
ドラマ撮りも全部それで行けよ、
地デジレベルでも、それで何とか高画質になるはず、
211ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/24(木) 05:11:31.96 ID:2Lo7YRaL0
https://www.youtube.com/watch?v=8FE1FWgM9ZU
https://www.youtube.com/watch?v=jAQK_3ZX9WM

https://www.youtube.com/watch?v=ZmIBJvWLD60

       ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ)
     ;' ノノ^▽^)<映像が緻密だと 奥行き感や質感が出る
    ,.;゙; (ノ   ';)   3Dほどはっきりじゃないが
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:19:53.17 ID:n6Qs4b8z0
内容が糞すぎだろ。
213ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/24(木) 05:27:31.60 ID:2Lo7YRaL0
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:28:26.19 ID:MnSRnhpk0
おれ部屋6畳だし今の37型でいいよ。42型でもでかい感ある。
215ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/24(木) 05:31:18.76 ID:2Lo7YRaL0
:.
https://www.youtube.com/watch?v=kOKRw0_gMks

https://www.youtube.com/watch?v=VZ9HkICDuOI



     ∧∧
     (゚o゚ =)  
      ノ   U     
   O_Oノ〜
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:36:00.73 ID:u7dsJfJC0
ダーウィンとか動物系は好きだけど今のハイビジョンで気持ち悪い部分がある
ブラウン管が良かった思うときがある

ハエとかう○ことかくっきり写るんですよ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:38:50.78 ID:Xqz7LAnW0
>>214
俺は32でいいわw
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:39:48.77 ID:8+IWQZf20
シャープかパナだったら買ってもいいな〜
東芝日立三菱は電気代食うから嫌
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:43:43.55 ID:fPW9oRca0
毛穴どころか顔ダニも見えるな
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:44:11.26 ID:dLhBUldq0
>>1
あのさ、そんなに頻繁に規格の更新してたら、
ユーザーがついてこなくて、誰もテレビみなくなるのが加速するだけなんだが、
お前らアホなのか?
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:53:12.84 ID:Xqz7LAnW0
ところで8kは?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:57:51.00 ID:ZhtOvPuS0
4Kを録画できる機器ってもう出てるの?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:00:21.13 ID:HgDIUEXA0
チューナーが要るのか

じゃ、買うのは来年以降だな
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:20:10.74 ID:mqzYAENz0
4Kで、みて楽しいのは、幼女の・・
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:43:34.82 ID:O5uV7OLL0
一般人は現行ハイビジョンで十分だし
これ以上解像度上げても価格も大幅に上がったんじゃ あくまでもマニア向けで終わるだろう
そこまでの超高画質で見たいと思うものが自分には思い浮かばん
ソフトがハードに全然追いつかない典型になるのでは
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:55:36.82 ID:K2l/RjFw0
>>1
次の8kが走ってるのに?
何故4kなんだろう。。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:07:55.46 ID:Zlymz3B80
普及の為のキラーコンテンツは、4kという高精細画像で視聴する
テレビ芸者達の雑談。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:10:11.23 ID:jUfJh3tp0
4KのAV出したらええねん
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:11:05.11 ID:htvVqfXF0
なんだよ、地上波関係ないのかよ くそが
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:29:33.21 ID:0hzLPJtX0
TVゲームがどんどん詰まらなくなっていく中
ハードのスペック競争に躍起になっていた
あの頃となんか似ているな
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:41:37.10 ID:EqF5+SWO0
4Kの解像度はさすが、お金に余裕のある人は買いだね
https://www.youtube.com/watch?v=MJZq1U008Sg
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:43:37.56 ID:tzzy76ca0
47インチだとフルHDでは解像度が足りなく感じるから、
4Kは欲しいな。

圧縮方式もMPEG2からHEVCに切り替わるし、楽しみだ。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:43:54.95 ID:sY/NAl0Z0
電気もよけいに食うんだろ、いらねーわ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:47:22.86 ID:J4tuqaeM0
>>152
4K程度じゃ人間の目の解像度に全く追いついていないので眼が疲れない事はあり得ません。
そんな視聴方法は目を傷めるだけですよ。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:48:38.28 ID:hIk6CQip0
まだブラウン管テレビにチューナー付けて見てんのに…しかも14型
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:50:36.67 ID:SPMpHBiz0
アナ→地デジは強制だったけど、地デジ→4Kは強制なん?
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:51:19.25 ID:lyYsQ1tP0
安くなったら買う。
FHDとかあっというまに下がったしな。
238某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/24(木) 09:51:19.74 ID:zSAe3ASu0
そこまでして見たいテレビ あります?


昨日DIGAの新機種見る時間があったんだが、
確かにPanaは頑張ってるけど、それを使いたいという番組がない

ライト層はテレビで録画できる時代に
4Kの意義ってなんなんだろうと思わず考えた。

番組つまりコンテンツが圧倒的に足りない
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:55:36.83 ID:SPMpHBiz0
テレビなんてもってねーよ。
俺マルチモニタのPCにUSBワンセグとUSB地デジが付いてるだけだわ。
常時ワンセグが専ブラの上に表示されてる。USB地デジなんて年に数回見るかどうか。
今年はいいとも終了(昼、夜)見たぐらいだわ。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:57:45.07 ID:A/S1TCqQ0
ひな壇に並ぶ芸能人の数が4倍になるの?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:05:33.64 ID:45gVGNfx0
4Kテレビのラインナップも増えてきて、量販店の一番目立つとこに置かれてそこそこ話題に
なって来たからなぁ。
これ欲しい!って盛り上がった客が、超美麗なデモ映像の画質では放送が見られない(ア
プコンのお陰でHDテレビよりは綺麗だけど)ことに気付いてがっかりしないように、なんとか
早く手を打ちたいんだろうね。

>>180
裸眼3Dはアイデアはいいけど、実物を見ると画質とか、3Dに見える範囲が限定されるとか
ちょっと問題がある気がする。
3Dなら、偏光式が最適解じゃないかな?メガネ安くて軽いし、うまくいけば映画館で貰った
やつが使える。見え方も悪くない。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:12:31.64 ID:ij3wbW8Y0
キツイ
キタナイ
キケン
コリア
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:19:14.18 ID:rY5FQ5bA0
>>238
>そこまでして見たいテレビ あります?

こういうこと言う人間の大半が、お下劣番組しか見ていないって自ら自白しているようなものだなw
古今東西の名画、ドキュメンタリーが、DVDやBDで発売されている現在で、
そんなお下劣番組しか見ていないってどんだけアホなんだよw
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:25:26.57 ID:J4tuqaeM0
DVDの解像度で間に合っているなら4Kや8Kは必要ありませんが。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:32:51.93 ID:rY5FQ5bA0
>>244
つ >>146
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:55:06.94 ID:bZZFkORP0
NHKなら期待できるなw ホットスポット最後の楽園も4Kになんないべか?
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:59:45.51 ID:+P6d/1WR0
画質なんてどうでもいいから

昔みたいにリモコンのボタンを押せばすぐに別のチャンネルの画面が出るようにしろよ
今の一瞬の間が凄く嫌なんだ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:02:21.46 ID:m6Jw0sul0
ディズニーの映画のブルーレイを見ろよ、
日本の映画やアニメでは、ブルーレイの画質レベルでは大負けしている。

高いくせにその映像の質はゴミレベル、
ライティングすら、明るい場所で糞みたいな光の方法で糞みたいなカメラで撮影して、
後から明るさとか暗さを調整するようなあほみたいなレベル、

ハイライトと暗部のレベルを調整しようにも、
カメラが糞なので、効果的な改造感も出ないし、美しさすらも感じない、

海外の映画のライティングを見ろよ、
暗がりでも顔を判別できる、月明かりのハイライトを効果的に使っている、
カメラワークと光源の位置すらも計算して作られている、

低画質カメラで撮影しているためか、
ハーフハイビジョンレベルの解像度で撮り、
それをブルーレイとして売ろうとしているのだから、無駄の極み、

音楽や効果音ですらレベルが低く、
分離や効果的な録音がされていない雑音レベル、
風呂場でとったんかよwwwっていうレベル
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:20:53.64 ID:xaXEOo9/0
>>182
お隣の韓国ではネットTVが、一斉に普及した結果、
トラフィック圧迫すんだろゴルア!!
家電屋は、設備増強費用を払え!!って、叩かれてたねw

日本じゃ総務省により、設備増強は程々で良いと守られてるから、
直に規制上限に達して紙芝居かな。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:21:43.40 ID:Q7YYgL+j0
フル4Kで2時間録画したらどれくらいの容量になるの?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:54.65 ID:A/S1TCqQ0
8Kになれば解像度が今の8倍。
今の解像度だと、一つのチャンネルで2つの番組を同時に放送できるから、
8Kになれば16個の番組を同時放送できることになる。
1時間枠で同じ放送を延々と流し続ければ
30分アニメなら32話完結の番組を、いつでも好きな時に見始められることになる。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:25:16.56 ID:uvRnY4rH0
4K放送に完全移行させて、ますますNHKの契約やめる人増えそうw

NHK来てもアナログのブラウン管だから見れないよ。と言うと、しょんぼり帰ってゆくよw
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:26:03.95 ID:JrDB1mAw0
やったー!!ワイプ画面が増やせるぞってテレビ局が張り切りそうでウザイ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:30:44.95 ID:w7jaKlkx0
>>202
ドコモのNOTTV等に、無駄に使われてる。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:40:52.63 ID:WLojvRvW0
>>1
ケーブルつっても田舎じゃSD画質での配信が今でも主流だぞ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:41:34.20 ID:5ZJg60NN0
最近ハイビジョンのテレビ買ったのにもうこれか・・
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:37:18.34 ID:kG7o1c700
>>110
遅延したってどうせ時報ぐらいしか関係ないだろ。
緊急地震速報はデータとして流せばいいし。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:48:03.65 ID:HxRMqPyB0
今の地デジでも、あんなにブロックノイズが多くて汚いのに、
4Kを処理できるのかよ。
259〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU @転載禁止:2014/04/24(木) 13:10:50.12 ID:NTG4Bh++0
誰も視んってw
なんか知らんけど?
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:16:27.09 ID:fkiHSfJs0
4K編集は凄まじく高スペックなPCが必要らしいな
Xeonを2個搭載とかしなければいけないとか
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:27:56.90 ID:r3D/MJAZ0
4Kで見る吉本芸人のアップ
高齢女性アナウンサーのアップ

うわあ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:28:55.79 ID:JTLchDtd0
4Kでも日本向けはドット欠けきらきらパネルだろ
ゼロ輝点を保証しないなら全く欲しくないわ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:42:37.61 ID:nA53B0es0
>>234
そもそも4kコンテンツなんて皆無だから、アップスケーリングだろ
2kを褒め称えてるのと同義
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:45:40.46 ID:Ru3y/G7U0
よし、
4Kで、まみたんを観よう
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:25:58.72 ID:nBtRUkyG0
このスレの論調は、10年程前の地デジ移行の際のそれにほぼ等しい。
あの時も、地デジなんて必要ないという論調が支配的だったが、結果は皆ご存知の通り。

・・・そういえば、アナログマなんていたなぁ。
ttp://www12.atpages.jp/analoguma/
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:31:13.94 ID:rlnBrwa00
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】53 ピン芸人の「大木堂ゆば」さんが急死  今月11日までは元気にツイートしていた
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】49 南木顕生氏が急性大動脈解離で突然死 遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報】45 フランス菓子の加登学オーナーシェフが急死
【訃報】45 『ヘタコイ』の中野純子さんが死去 虚血性心疾患
【訃報】44 御堂岡啓昭さん、お店で倒れているのを発見、突然死の疑いが強い模様
【訃報】42 「Dの食卓」飯野賢治さん 高血圧性心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】32 Lyrical Lifeのリーダー ギタリストの岡田航さんが急性心不全
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞

西川史子医師「母が心筋梗塞で倒れてICUにいる」
映画監督の手塚悟氏(31歳)が「脳梗塞」で緊急入院
「ミスFLASH」の大川華曜子さんが気絶(今年4度目)→痙攣→入院
小松千春さんが入院して「喉頭蓋のう泡(こうとうがいのうほう)」とポリープの手術をする
昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した
川島なお美も癌になり、つんくも癌、TMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。

ゴメリ ビハウから来たサシャくん。あとから被害が広がる。家族の誰一人として健康ではない。
https://twitter.com/kama38/status/455961013997682688
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:59:43.89 ID:sNjKYeI30
なんだよこないだ地デジチューナー繋いだばっかなのに

またブラウン管に繋ぐチューナー買わせるのか
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:00:39.07 ID:4cGUz2q10
>>261
なんで地上波なんか視るの
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:02:30.49 ID:htvVqfXF0
めごっちが4kで見れるんだぜ 胸熱
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:09:21.82 ID:qVv51y8G0
無駄な画質向上はいらん、マルチ編成して1チャンネルはニュース、天気枠、残りは過去の
再放送枠にしろ。
マルチ編成ろくに生かしてないじゃないか
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:10:23.91 ID:PAQ/DsnW0
高解像化するより動きに強いデコード技術を開発するか、データ転送を早くしてくれよ。
シーンチェンジやら動きが速い時のブロックノイズ無くすだけでいいわ。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:11:28.52 ID:QGOjTUXG0
>>169
アメリカ行くとマンコの皺までくっきり見えるブルーレイが買えますか?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:26:52.03 ID:7bCu/EC+0
迫力の高画質が貴方を夢の世界へ誘います

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐          【4K】 ..┃
┃│.ワイプ.│        テロップ... ┃
┃│ 画面 │        テロップ...┃ 
┃└───┘              .┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】 . ┃
┃                   . ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・   .. ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                     ..┃ 
┃       やたらとデカイ     ..┃  
┃         テロップ      . .┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:35:08.74 ID:N8hVZytj0
人気バラエティーがディスク化されたりするけど
未だにBDじゃなくDVDじゃん
世間は高画質なんか望んでないんだよ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:47:01.70 ID:JjqkdKiE0
>>265
必要無いって人は、地デジに移行しなかっただろw
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:59:11.27 ID:lR0OJxaA0
4K、8Kといっても白黒がカラーになるようなワクワク感はないなあ。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:00:14.85 ID:QGOjTUXG0
>>275
つまり、現在のハイビジョン放送を廃止して4Kに強制的に移行させろと
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:03:07.41 ID:6Qd4QLpA0
地デジ化に伴ってテレビを買い換えた人達にとって
新しいテレビの最大の魅力はテレビが薄くなった事だったんだぜ。
殆どの家庭が40インチ未満のTVを見ている日本の実情で
4KにTVを買い換えるだけの魅力を感じている層などマニアしかいないわ。
このTVは技術屋のオナニー以外のなにものでもない。
TV放送利権のからみでネット方向に開発を進められないために生まれた時代の仇花でしかないだろ。
製品開発するならまず客の顔を見てからにしろよ、ばーか。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:05:05.65 ID:TNulRCkp0
そんなのより横に流れる文字見にくいのと
古いビデオ画像再生するときのぼやんぼやんなるのどうにかしてよ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:26:57.33 ID:GAeS7/iW0
今ので十分だろ・・・・・・一部のマニア以外興味ないよ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:38:09.36 ID:GAeS7/iW0
電力も下がり薄く軽くなって綺麗になったしノイズも入りにくい、録画できるのも多い
強制はムカつくし面倒だったがまぁ変わった部分もある、しかしこれ以上必要か?

4Kは技術オナニー・成金かまた買い換えさせる陰謀以外の何者でもない気がするんだが
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:47:50.86 ID:xxZqorwR0
>>1
ワールドカップか
需要あるだろうな
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:49:22.10 ID:xxZqorwR0
>>280
スポーツマニアのなかの一部だろうね
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:21:11.76 ID:23LdUtYl0
4Kはどうでもいいが、mpeg2は廃止してほしい
衛星だけでもH265に変更してほしい
スカパーの帯域がカツカツでどうにもならん
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:25:06.50 ID:G0rrEx4H0
今のまま4kに移行しても、またブロックノイズ載りまくり、チャンネル切り替え時が糞とろい、ひどいアップスケーリングでろくに4kを生かせず終わるだろうね
なにせ今もテレビの解像度を活かせず、あげくインターレースにしてせっかくのテレビの性能を台無しにしてるのだから。
まあ無能なテレビ局らしいやり方だよ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:36:25.69 ID:i61PXRvm0
物好きの金持ちは買うだろうが、一般層には間違いなく売れないだろう。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:14:43.15 ID:Cp/KptwS0
PT4Kが出たら普及する
そうでなければ廃れる
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:28:51.08 ID:mM2iBEM/0
4kでも天気予報とかの情報量変わらないんでしょ?
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:26:35.86 ID:prvKzyh30
有機ELが延々と足踏みしているあいだに
液晶はどんどんかっ飛ばすのであった・・・
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:12:58.78 ID:7JmbybM20
>>279
横に流れる文字見にくいのは地デジ出始めのテレビ買った人かな。
うちのテレビ数年前に買ったけれどそんな事無いよ。

古いビデオについては。
捨てっちまえ。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:30:29.62 ID:50Li9rQc0
ビデオカードがyoutubeについていかん。モニター以前の問題だ。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:14:53.06 ID:xcoZB08l0
>>274
路線バスの旅もDVDでのリリースだったな
で、がっかりかと言われると内容がメインだから結局満足なんだよ

ましてやBDのリリースが多いアニメはこれ以上の高画質化がいいのかって言われると、?なんだよねぇ
(制作会社の過労死に関するニュースが出たばかりだけど結局人材が追い付くのかって問題が大きいよ)
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 03:55:27.09 ID:2Xlkp2qA0
モニターを買ってスカパー契約だけがいいんだけど

チャンネル銀河はNHKの番組を放送

ヒストリーチャンネルまで893NHKの番組を放送してやがる
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:39:15.42 ID:RNJKGSYo0
今度は4Kテレビで赤字作るんですね
日本人はテレビ作るの好きだなww
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:40:37.44 ID:QRhfUqxj0
あれ、じゃあ今売ってる4Kテレビ買った人は何見てるの
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:40:52.15 ID:8gwTv88t0
まだ試験放送も始まってなかったのか。
既に4kテレビを買った人って、何がしたくて4kテレビを買ったんだろうw
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:41:49.10 ID:xPz2wXYu0
プリキュアも4kに成るんですか
パンツ見えちゃうようになるんですか
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:55:51.06 ID:fHH/7kYQ0
今のチューナー積んでない4KTVの意味ってw
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:57:27.06 ID:MzaCS9px0
ぶっちゃけSDで全然困ってない
見るの古いソースばっかだし画質厨も止めた
最近の映画やコンテンツは派手さばっかりでおもろない
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:01:17.51 ID:Z/nmYTzJ0
これは別だけど
D端子(D1〜D4)いつの間にか撤去なってるんだな。
不正コピー防止のための規格廃止らしいが。

ちっと昔のテレビにゃHDMI端子無いのもあるのにひどすぎやせんか?
たしか8年前のテレビあたりはHDMI端子出始めだから付いてないのもある。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:11:52.73 ID:MzaCS9px0
それ言ったら今のレコーダーはコンポジット端子すら無くなってる

オイラみたいなSDでも許容出来る人とか
ベッドサイト用の小さいTVだったらそれでも十分な画質だからな
コンテンツ保護が効かない、ってより
業界の売上の為高画質・高解像度に無理矢理引っ張りたいって感じ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:12:32.37 ID:yOog6m310
4k
きつい
きたない
きもい
きいろい

目の付け所がジャープでしょ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:13:07.75 ID:H1zAeO6k0
世界が注視する日本の4K

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1404/23/news096.html


ドット・バイ・ドット表示に色温度設定――カメラ好き注目の4Kテレビ

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1404/24/news035.html
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:16:31.16 ID:Z/nmYTzJ0
>>301
そうそうソレソレ。
HDMI端子オンリーってなんやねんって話。
白赤黄端子(コンポジット)廃止
D端子廃止 

これひどいだろ。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:20:17.81 ID:mkcGSqJl0
画質はすばらしくても中身がアレではねー
湾背具でいいんじゃないっすか
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:45:11.97 ID:RNJKGSYo0
まあ少なくとも4kテレビにはコンポジはいらんわな
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:51.15 ID:FLYEQXpG0
>>274
バラエティを高画質で見ても意味ないだろw

virtual trip だと、BDでも解像度が足りないと感じるよ
ttp://www.virtualtrip.jp/
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:21:41.95 ID:EJxcrkbP0
だーかーらー
どうせ4kもぼけぼけアップスケーリングにブロックノイズ大量にのせる気だろ。
4k意味ないじゃん
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:33:26.25 ID:P14hqR+J0
2年後には8Kテレビが販売されるのに今さら4Kはない
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:45:17.49 ID:NU6GJOD/0
PCすら不要でスマホの動画でいいやってのが大衆の出した答え。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:04:12.33 ID:uDjhc+jv0
>>300 >>301 >>304
ほんとそれも不満だな、ちょっと前のゲームも出来やしない
ガチガチに固められてわざと互換性なくすのも業界の陰謀としか思えない
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:17:37.78 ID:nVcH8M7r0
結局2Kテレビ買わずにダラダラきちまったから
もう4Kテレビ出揃ったら四の五の言わず買うわ
こんなんじゃいつまでたっても買えやしねえ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:06:52.19 ID:NU6GJOD/0
テレビが売り場の邪魔になってから久しいのに解像度上げたから客が戻ってくるとかあるわけないじゃん。
もういらないんだよテレビ。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:14:33.20 ID:2uXyxLCX0
いやいやテレビいらんってのは極論
dvdやブルーレイ再生できねーじゃん
なんだかんだでネットの動画コンテンツも、元をたどればTV局のものが大半だろう
そりゃディスプレイ買えばある程度は代用できるだろうけど、リモコンがついてなかったりプレーヤーが別売りだったりと、面倒だ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:16:09.34 ID:nVcH8M7r0
いやテレビ自体はいるだろ
映画みたりスポーツ中継みたりまだ需要はある
すでに2Kテレビ持ってる奴はこれで買い換えようとまでは思わない人が多いだろうけど
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:01:39.30 ID:50Li9rQc0
メモリー単価が下がって 高密度化が当たり前になってきたんだよな。

もう音なんて10倍の容量でもMP3なんかよりFLACとかが当たり前になってきてるし、
映像だってふんだんにバイト数使って見るようになるわな。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:43:15.03 ID:Az0FUrF10
>>315
2kどころかまだSDも残ってるぞ
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:51:13.17 ID:NU6GJOD/0
いくら言ったって現実は売れていないんだからテレビは10年後には消えているかもしれないよ。
画質なんてあまりみんな気にしなくなっている。携帯型の性能がどれだけ上がるかのほうが
絶対重要になる。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:56:53.48 ID:Zu1Yl0e00
ねーよ
テレビが消えたら今出回ってるドラマやアニメが全部消える
ネットがそのコンテンツに寄生している限りありえない。
もちろん規模が縮小するぐらいはあるかもしれないが。
テレビ憎しで発言が非現実になりすぎ
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:13:54.11 ID:50Li9rQc0
外付けHDDなんて1テラ1万円だもんな、つまり1ギガ10円 TSファイルで10ギガ使ったとして100円。
俺なんてクロダチに中古HDD使ってて1.5テラ 5700円だ。つまり1ギガ4円弱。

半導体メモリーも安くなってるし、メカデッキは完全に消え去った。これからが本当のデジタル化の実力発揮だ。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:44:12.97 ID:NU6GJOD/0
テレビ局が消えるわけではなく茶の間やリビングに鎮座する大型モニターtが消えるだけだよ。
番組はいずれ地上波ではなくネットで流す形になっていくよ。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:48:14.09 ID:9+jVHOJq0
>>250
4Kで使われるH.265の圧縮効率は現行デジタル放送のMPEG-2の4倍とされるので
データ容量は現在のBS放送と同程度と見積もられる(約25Mbps)
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:51:47.33 ID:9+jVHOJq0
>>321
なんか10年前もそんなこと言ってたよね
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:56:28.94 ID:m0aCghuQ0
最初からこれでやっとけ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:59:45.87 ID:Kdg/+zVT0
>>321
ネットで流すってのは無い感じがする
ネット自体にとられてはいるんだろうけど
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:17:33.38 ID:RQ0aPxtBi
4000円のテレビかと思ったら
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:21:39.68 ID:mCTkKsAk0
まだまだ我が家のテレビは壊れそうに無いので関係ないな
8Kになった頃考えるわw
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:28:18.90 ID:g6LqSMCV0
もうさんざん既出なんだろうけど
ブルーレイがLDやSVHSと同じ運命になっちゃったように
4K/8KはMUSEハイビジョンと同じ運命になる(断言)
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:28:59.73 ID:AGOrLP0p0
>>322
デジタル放送はコーデックの変更に柔軟に対応できるような仕様にすべきだった
地デジ・BS・110度CSをこのままMPEG2で引っ張り続けるつもりなのか?
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:20:45.23 ID:FA51o5/60
>>325
田中角栄の作った電波利権が残る限り日本国内ではネットがテレビ放映の主役にはなれないよ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:10:54.88 ID:M6ILe93Q0
我が家ではHDブラウン管が現役ですが何か?
今、朝生見ています。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:37:38.69 ID:NXTvytUN0
>>330
電波利権って角栄だったのかw
その前からあるんかとも思ってたが

>>331
いい買い物してるなー
俺も買おうとしてた末期のが3日違いでちょうど売り切れたのが悔やまれるとこ
もっともHDMI無しがPC録画してる今となってはきつすぎるが
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:20:30.86 ID:c7IMLttH0
どこで充分かは個人差がある。
しかし4形Blu-rayがでてくると
集めた映画をまた買い集めないとあかん
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:40:19.06 ID:Q2rcqFoz0
>>321
スマホがあれば大型モニターはいらないってのは流石に極論
映画とかスポーツ中継がある限りそんな簡単になくならないでしょう
そういったコンテンツはスマホの画面で観ても臨場感ないし
第一大人数で観るってことができないからね
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:17:18.28 ID:/6L8CyGY0
>>142
まぁ、自社の技術者達を大事にしないで、コストカットとかいって派遣で済ますようになっていくと
どんどんそうなっていくだろうなぁ。

経営陣の報酬カットがまず先だろうに。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:38:13.89 ID:qRl60oTG0
>>301
今のレコーダーならLANに接続しておけば、ベッドの横にテレビ(最新のを買った場合)を置いてLANに接続すれば、レコーダーに録画したものを見れるだろ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:01:07.05 ID:/6L8CyGY0
>>165
据え置きTVで3Dの普及はないな。
Rift見たいなHMDならありだと思うけど。

はよ、片目あたりフルHD画質にならんかな。
6万位だったら妥当かな。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:13:19.17 ID:DIUV51lP0
>>329
BSデジタルは2000年、地デジは2003年スタートなんだけど
その当時のハードウェアを使ってH.265をソフトデコードできるわけがないじゃん
放送方式が規格策定時のハードウェア性能に縛られるのは仕方ない

ブラジル方式は日本の地デジの拡張規格なんだけど導入が遅かったおかげで
日本と同じMPEG2じゃなくてより新しいH.264を圧縮に使うことができた
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:18:36.60 ID:MlusRrfh0
解像度なんかより為になる番組を作る努力しろよ。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:23:19.31 ID:24Ybaoo00
4Kチューナーって売ってるのか?
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:40:37.38 ID:+W5/wMxd0
画質が良くなればなるほど、粗が目立つようになるんだよな


出演者の顔や衣装はもちろん、ドラマのセットなんかも
「作り物」って感じが際立ってくると思う
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:48:43.80 ID:QbuGGL5K0
>>341
最近のドラマのぼやけた映像はやめるべきだと思うけど
もともと作り物なんだからアラが見えようが鮮明に映さないと4Kとか映像技術が意味なくなる
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:58:06.70 ID:uNvMfdEa0
どうせビットレートけちって無理やり解像度上げるから
ブロックノイズ出まくりになるんだろうなあ
いくらcodecが進歩したって限度ってものがあるし
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:03:59.79 ID:2TFWzLnF0
ビットレートはどうなのよ
地デジはビットレートが低いわMpeg2なんて時代遅れのコーデックだわで
ちょっとでも動きの多いシーンになるとすぐブロックノイズだらけになるし

4KよりもビットレートをBSデジタルの4倍くらいにしたフルハイビジョン放送をやってほしいわ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:27:46.14 ID:UD1VPAMH0
『できるかな』を4Kで見たかった
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:41:36.29 ID:7uOZ8i0+0
メーカーを儲けさせるためかしらんけど
スペック上の解像度ばかり上げる前に
インターレースとブロックノイズを何とかしてからにしてくれ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:02:07.47 ID:DIUV51lP0
>>339
お前がバラエティ番組以外を探す努力をしてないだけだろ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:03:41.40 ID:HCEEbS7M0
8kが後に控えてるの分かってて4kはなあ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:04:27.03 ID:eWJwSyji0
今売ってる4Kテレビの内蔵チューナーってこの放送波に対応してんかな?
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:05:20.59 ID:FA51o5/60
>>332
すまない、角栄が作ったのは放送局利権だったな。
新潟総合テレビや岩手めんこいテレビ・テレビ山梨はその手の放送局で有名だし
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:17:47.75 ID:HZgno0sm0
>>344
mpeg4系統にしてほしいよね
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:21:17.78 ID:DzF+9VZP0
mpeg4系にしろdivx系にしろ
動いたとたん画質が悪くなるのどうにかならんの?
動画なのに動いてる映像に向かないっていう
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:53:52.99 ID:EyMVEb4x0
4Kのビデオカメラの値段も安くなるだろうし需要は増えるだろ
画質が現行と比べて圧倒的
奥行き感も感じられるし
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:19:02.34 ID:W2mcwd/Xi
8kが本命だけど、多分世界は追いついてこれない。
かつて日本一国だけがやってたアナログハイビジョンみたいになる可能性もある。

4kは世界中で導入されるのは確実で
安いし環境揃えておくのは無駄じゃない気する。
日本では2016年のオリンピックが間違い無く4kで放送されると思うし
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:13:22.65 ID:NHJcSmi70
電気屋で4K見てみたけど、今のと違いが分からなかった。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:30:08.87 ID:UGrEc/740
>>344
同じ1080の放送でもまぁ見れるのと
見るに耐えないものがあるよね
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:27:40.06 ID:KwKYONce0
>>354
でも結局放送されるのは引き伸ばしたボケボケ、ブロックノイズ動画だよね
358名無しさん@13周年@転載禁止
つか4kテレビ買うより4kチューナーかって2kテレビで見たほうが画質的にはマシじゃないのかな
そしたら画像が縮小されてブロックノイズもアップスケーリングも多少はマシになるだろう