【経済】トヨタとホンダ、中国でHV開発加速=現地生産で低価格化−「虎の子」技術、海外へ [4/22]
1 :
依頼スレ857:661@かじりむし ★@転載禁止 :
2014/04/22(火) 22:13:36.94 ID:???0 トヨタとホンダ、中国でHV開発加速=現地生産で低価格化−「虎の子」技術、海外へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014042200892 時事通信(2014/04/ 22-21:27)
【常熟(中国江蘇省)時事】世界最大の自動車市場である中国で、トヨタ
自動車とホンダの日本勢がハイブリッド車(HV)について、モーターや電
池など基幹部品の現地生産の準備を加速させている。価格を引き下げて本格
的な普及を実現するには、基幹部品を含め開発から生産まで中国で一貫して
行う必要があると判断。トヨタは2015年、ホンダは16年にHVの現地
生産を開始し、得意の環境技術で中国市場での巻き返しを目指す。
あーあー
3 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:14:41.84 ID:wTbUjqmP0
技術盗まれて追い出される
4 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:14:44.18 ID:QTruPwv70
ハイハイ、おわたお
5 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:14:47.34 ID:nYAW3BUQ0
技術とられて、資産もとられて、馬鹿かw
6 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:14:53.69 ID:/1dwBTGB0
あーあー
いやもう過去の技術になりつつあるだろ
8 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:15:37.52 ID:+B0YbEPl0
バカだな
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:16:11.44 ID:Dz9josXg0
トヨンダ汽車国有公司
10 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:16:22.89 ID:nFtRIw9e0
大した技術じゃない
ノ\”ーヤ!
13 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:17:16.16 ID:1TTHffBK0
売国犯罪
14 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:17:25.25 ID:p6RSwWdx0
15 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:18:47.57 ID:YZO279+Z0
ハイ、今日から差し押さえますねー ってことにならなければいいね!
あーあ
これは本格的にFCが実用化出来てきた証拠だな
18 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:19:17.68 ID:rJWqUhJ/0
@意味不明な理由で差し押さえ → 技術流出w A難癖をつけられ反日デモ → トヨタ・ホンダ不買運動
19 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:19:23.24 ID:KZs9IZal0
数年後、本来関係ないはずの地場メーカーが何食わぬ顔で高性能ハイブリッドを発売するに10000元
20 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:19:33.04 ID:P0gMONyC0
あああ、パクられて終わりや。 中国メーカーのハイブリッドが出るわwwww
21 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:20:11.59 ID:qQILVtI/0
目先の利益がそんなに大事か?
22 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:20:20.82 ID:nXQIYuBT0
国が滅びていく
23 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:20:28.54 ID:jW86EB6u0
HVが虎の子ねぇ 20年時代が進んでねーな、日本の技術は
どうせ日本でしか売れない技術なんだから 盗まれても中国人が使いようがないww
25 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:20:34.41 ID:o3+MK5z/0
なるほど、ハイブリッドに見切りをつけた、か? それかアマゾン並みに工場入り口で検査か。
> 現地生産で低価格化 高価格かだろ 排出規制の設備投資を周辺分まで払わされるぞたぶん
たぶんあんまり売れない 日本車のデザインだと押しが弱いし
28 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:21:43.66 ID:UrzrGeVw0
工場もろとも取られてしまえ
29 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:21:58.28 ID:Aq1Ff6UZ0
HVはブレーキ回生を貯めるってだけの技術 その特許も切れたか間もなく切れるわけでそんなに難しいというものではない 他社がやらないのは特許関連の理由だっただけで
30 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:22:30.67 ID:l2Mt50cb0
虎の子はアトキンソンサイクルエンジンだろ。
まあ実際中国で物作ったら辞めらんねえよwwww 日本でサンプル制作の見積もり取ったら平気で200万とか見積もりだしてくるから 上海の会社に見積もりだしたら数万だからなwwww 10年前は勝手にデザイン変えやがったりサービスのつもりなんだろうけど変なパーツ くっつけてきやがったけど、今は向こうも進歩して日本と変わんない 共産党は頭おかしいけど仕事する奴は割りきってる
32 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:22:52.89 ID:jW86EB6u0
>>21 目先の利益は当然必要だぞ
開発資金を作るにしても目先の利益がないとムリ
こういう中国商売をとめたければ、ムリしてでも日本人は日本製を買うべきなんだけどね
それをしない人が、けっこうこういうのを批判するんだよね
日本製、日本産にこだわる俺の実可処分所得は悪いぞ(笑
しかもパソコンのように完全に日本製がムリとかもあるし、辛いぜ
33 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:23:15.58 ID:RjQW3H/T0
中途半端な円安は結局国民が苦しむだけだった 安倍は反省して円高にもってこい
太らせてから食べる。 利益をたっぷり上げた後に全部取られるのに、先を見る目がないんだな。
これって特許切れそうなやつだけでしょ さすがにそこまでアホじゃないだろトヨタもホンダも
36 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:23:41.57 ID:rBAxYXGQ0
燃料電池が確立したら要らない子なのか・・・?
日本企業の重役って中韓しかいないのか?
どうせ最終的には難癖つけられて 技術も特許も奪われるんだろうな
>>34 利益をたっぷり上げれるならいい事なんだがw。
その後に食われても、枯れた技術、くれてやれ。
終わりですね。
行くならタイとかミャンマーだろ
42 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:25:36.52 ID:1TT8P1lx0
盗んでも盗み切れないと踏んだのか?
43 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:25:51.27 ID:1TTHffBK0
日本人の賃金は違法に下げ、買えないようにしといて「売れないのは日本人が悪い」とか言う素人
日本企業「もう古い技術だしこれからは新開発した技術が売れるから古い技術は海外にあげてしまえ」 数年後 日本企業「おかしい、新技術が全く売れない、中国が技術をパクッたせいだ」 となるのであった
45 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:25:58.64 ID:3fnNQuOw0
共産党の一声で中国に投資したもの全てが一夜にして失うことを考慮してる?
46 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:26:51.52 ID:geQs4MLk0
学修能力がないのか?
47 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:27:26.58 ID:QiYD5Zh00
トヨタもホンダも先人たちが死んで、クズみたいな世代の連中だけが残った 日本そのもの
48 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:27:34.47 ID:Zb+ffTfY0
日本製だから中国人は買ってるんじゃないの?
49 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:27:40.32 ID:xrIcjK8Q0
法律で守られないって解らない、お馬鹿さん企業…
視察したらスパイ容疑で拘束されそうだな
51 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:27:43.79 ID:RjQW3H/T0
>>31 すごいなぁ
もう中途半端な円安はやめて
円高でやっていったほうが
国民の圧倒的多数は幸せになる
>>37 いや みんな自分が可愛いだけだよ
儲かるんだ やらないわけがない
日本人がどうなろうと しったこっちゃないとは思ってるはず
最終的には
金もって 国内、海外、遊んで暮らすんだし
52 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:28:24.69 ID:S0q/yzLF0
中国抜きで日本企業の成長はありえないんだよ 天下のトヨタの戦略がそれを証明している
アホだ、何回同じこと繰りかえせばいいんだ
54 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:29:29.30 ID:8i9UJ8dQ0
現地生産ってだけで技術が丸ごと盗まれるわけじゃなさそうだな ケンタッキーみたいなもんか
現行のは十分枯れてるから、教えても問題無い 教えたから同じ物が出来るとは思えないがw
トヨタとホンダは電気自動車より燃料電池を売りたいんでしょ?
57 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:30:15.29 ID:z09EV8XL0
トヨタのHVのパテント切れてるだろ 今のブラックボックス化してる技術は燃料電池だろ 技術どうこう関係ねーじゃん
58 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:30:17.81 ID:xb9keRI10
>>10 是非ともお願いします。三橋さんは大歓迎だと思いますよ。ぜひ、
あなたが、
先頭を切って、訴訟を起こして下さるようお願いします。
59 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:30:53.38 ID:P0gMONyC0
泥棒中国に行って、ハイブリッド技術の身包みはがされたでござる by TOYOTA
60 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:31:07.37 ID:Z9JI5f6h0
目先の利益に目がくらんで、将来の事を考えないのでしょうね。 将来と言っても、自分はもう引退して家族を扶養する必然性はないのでしょうけど。。。
中国は古い技術でも海外へ安く提供できるノウハウがある、それに勝てない日本 この失敗をいつまで経っても学ぼうとしない日本 日本企業は断固として時代に合わない発想を繰り返す、品質の日本、技術の日本、信頼の日本、そんなものお金がある人だけにしか興味をもたれません 世界の大多数は日本からパクッて作られた低価格製品に興味があります、中国製でも元日本企業の技術という点が好まれます、ようするに低価格な物しか売れない、中国製が売れる、日本企業は売れず自滅 この繰り返しをし続けるんですね〜 大企業ほど着いていかざるを得ない中小企業が多くなります、その中小企業の損害をトヨタは面倒見れるんですかね〜
62 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:31:32.47 ID:f/QDOV1N0
この記事昨年12月くらいに出て、その時はヨタが瞬時に否定会見したんだよな でもまた出てくるってことは、やっぱやるんだろw 喜べ、数年後オマイラの乗るハイブリッドは殆どシナチク産だ
>>55 中国のコピー能力を侮ってはいけない
まあ完全に同じには無理でも劣化コピーでも安ければかなりの打撃を食らう日本企業は
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:32:42.83 ID:sWBC+03w0
無能
66 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:32:58.08 ID:M5z5nyBv0
>31 確かにそんだけ差が出ると無理だな。 価格に反映されて競争力もてない。 社員の生活背負いつつ愛国心どうこう言う理由でそんなリスク負う方がキチ
68 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:33:47.06 ID:2xeybeR7O
ハイブリッドってその程度の技術なんだよね… エアコン入れたら、がた落ちってどころじゃないみたいだし…
馬鹿ばっかwww
70 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:33:54.35 ID:SgxqfaYm0
あーあ
>>55 生産始めたら工場を接収されるんだろ。タダで工場をくれてやるようなもの
政治と経済は別という詭弁が我慢出来ないわ チャンスさえ有れば敵にも武器を売るのが商人
73 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:35:58.83 ID:gXxe4CsV0
>>62 通販発達してるし、税金の塊の自動車がもういらないわ。
都市部に住めばいいもん。
まだ新入社員に社長をやらせた方がマシなんじゃないか? トヨタわ
75 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:37:33.47 ID:9fKSUNvP0
自動車も終わりか、、 日本の将来はどうでもいいとして どの産業なら食ってけるかなー
76 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:37:34.80 ID:UZctmCvx0
日本が耕し、中韓がいただく 日本が耕し、中韓がいただく 日本が耕し、中韓がいただく 日本が耕し、中韓がいただく 日本が耕し、中韓がいただく 日本が耕し、中韓がいただく 日本が耕し、中韓がいただく 日本が耕し、中韓がいただく 日本が耕し、中韓がいただく 日本が耕し、中韓がいただく
大事な部分で保護できる部分は守られていると信じたい。 まぁバカではないんだし、大勢に影響ないんでしょう。知らんけど…
78 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:38:26.82 ID:s3vrqxN80
>>35 JR東と川重がE2系新幹線売るってときもそう思ったんだけどさ・・・
我々日本人はトヨタとホンダへの信を失うわけか。まあ、事前にわかった事は良かったよ。
80 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:39:11.26 ID:Tfw1edLA0
自分いいっすか?w ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ネトウヨ ウンコリアン(時給300円) ノーベル賞(自然科学分野) 日本人16人 韓国人 0 人 ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人 フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人 ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人 J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人 バルザン賞(自然・人文科学) 日本人3人 韓国人 0 人 クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人 IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件 ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人 ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人 コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人 ラスカー賞(医学) 日本人6人 韓国人 0 人 ガードナー国際賞(医学) 日本人9人 韓国人 0 人 ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人 プリツカー賞(建築) 日本人7人 韓国人 0 人 フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
81 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:39:48.80 ID:AxzHDz5u0
>トヨタとホンダ、中国でHV開発加速 これでトヨタとホンダが脱落するから、他メーカーにも朗報だ
82 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:41:41.31 ID:rhZpQjLb0
>>81 とはいっても、現状HV市場はトヨタとホンダの二強なんだが。
仕方ないだろう。もう手遅れ。 民主党時代、これ以上円高が続くようなら国内の工場を守れないと 有力企業が訴えてたのに民主党が無視したんだし。
三井の大型船も差し押さえられたのに、こいつら金に目がくらんで危機感がないらしい。 そのうち現地工場も全部差し押さえらるぞ、当然技術を早急にマスターしたあとでな。
初代のプリウスの特許が切れるんだっけ それでも日本の指導ないと作れないから、それ利用してやるだけだったりして 技術的に古いのと中国の人件費の安さを武器に、あたかも新型ですよーって売り込むとかね 本田は知らないけど、トヨタなら腹黒いからやりそう
86 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:45:46.11 ID:qXKeyXvV0
経済が斜陽になった中国でいまさらHV売れるのか? 反日で習がギャーギャーわめいてるのに大丈夫? 共産党として何か難癖つける可能性大きい
87 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:45:54.85 ID:x4QhWGsk0
中国は電気自動車だし、バッテリーの小型化技術とか ガソリンエンジンの技術こそ大事なんだろ そっちは大丈夫なのかね
88 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:46:16.23 ID:OkIL75WJ0
技術流出が心配だけど正直特アにパクるような技術があると思えんのだが… 理論は分かっても実現できないっていうか…
90 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:49:35.81 ID:1TTHffBK0
枯れてるならGMにやっても良かっただろうが それは叩くと? 里が知れるなw
91 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:50:51.50 ID:RjQW3H/T0
>>89 そういう現実が見えてないことが
日本をだめにした
サムスンは東芝から技術買収や完コピで世界企業に
中国も 日本同等近くの技術で 格安&速攻でサンプル用意できる時代
全ては日本の脇の甘さが招いた事態
92 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:51:08.13 ID:1iiEL47L0
まだ学習してないのか?? 馬鹿だな。 ロシアでのサハリン2を思い出せよ。 ロシアもチュウも一緒。 前例が沢山あるのにね 反日の国で商売する馬鹿
93 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:51:28.71 ID:V1RF/rPM0
曲がり角について来れない大企業
94 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:51:35.46 ID:u7pA81tg0
差し押さえ
俺らは助けないお(´ω`)
トヨタが腹黒いって、中国共産党やアメリカ政府よりは腹が白いと思う。 金があって泣き虫だからいくらでもイジメ甲斐があるけどな。
工場差し押えられないよう用心してね
98 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:54:35.18 ID:2JtrtK880
虎の子じゃないよ。もう終わった技術。あっちからライセンス料を吸い取るつもり。 トヨタもホンダも先に行ってる。中国は使えるハイブリッドを生産できるようになることには、燃料電池か電気自動車に移行完了。 中国は遅れた技術に固執することになる。
99 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:55:38.47 ID:xb9keRI10
ハイブリッド技術のキモはソフトウェアによる協調制御や製品本体に現れにくい部分だったりするから、技術流出の危険性はそれほど高くはないと思うよ。 どのパーツがどういう機能を果たしているのかは仕様書やソースコードを見ないとなかなか分からないからね。 最近のは特に複雑だから、リバースエンジニアリングをするよりも自分たちで独自に開発した方が早いぐらいじゃなかろうか。
100 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:55:46.74 ID:1TTHffBK0
AKですらライセンス料を払わないような下等生物がトヨタにライセンス料を払うとか思ってるバカw
101 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 22:57:01.73 ID:5hHUy3cR0
おいお前ら!トヨタやホンダというような大企業は、俺らのように確実に起こるであろう事に 対する懸念よりも、目先の利益に走るのが正しい姿勢だという社風なんだよ。 彼等のようなプロの視線と俺らのような素人の視線は決して交わる事などないんだよ!
バッテリー爆発は勘弁して欲しいなあ。
この決断は正しい どんなものでも現地化していった方が絶対にいいからね 今後もドンドン現地化は進んでいくだろう 国内に留まってたらチャンスを失うだけだ
何年か前に中国が中国に輸出する製品にはソースコードの提出を義務つける って宣言したことがあるが、世界が猛反発した。 たとえば洗濯機など構造は見よう見真似でコピーできるが、細かい洗濯工程は ソフトウェアが制御している、炊飯器も同じで全てソフトウェアのなせる技。 そのような企業の魂まで公開しろと、世界の常識ハズレをのたまう中国共産党。 こんな非常識な国とは関わらないほうがいい。
よし いいぞ 新幹線のように技術をすべてとられてしまえ ホンダもか いいね ロボット技術も無償で渡せや ついでに三菱重工の軍事機密も中国に渡せよ 日本をブッコワス! なんだろ 自民党 早く行動に移せよ 日本人が嫌いで仕方ないんだろ
106 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:07:39.54 ID:rhZpQjLb0
まぁでも、トヨタやホンダにしてみりゃ商売になりゃいいのさ。 今の中国なら底辺層は日本車は売国の象徴とか言うのかも知れないけど、 環境に優しいとかお財布に優しいとか言われりゃ、 PMなんちゃらで国を挙げての大問題となってる中国にとって願ったりの商品。 技術をくれてもそういう隙間に入って商売するってのは巧いやり口だよ。 それに、HV技術が熟成され広く行き渡ったあとで他メーカーに先を越されるより、 現状HV技術のトップメーカーとして入っていくのは戦略的にも得策。 どこまで守ってどこまでくれてやるかはトヨタもホンダも考えてるだろ。
107 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:08:29.11 ID:ebEVKjS80
中国は 無理やろ ベトナムとかへ 行くべきかと・・・・・・
108 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:09:18.05 ID:xb9keRI10
>>101 しかしもうハイブリッドの特許も切れるしなあ。もう虎の子の技術と言えるものでもないんじゃないかな。
どこかで 書いてたな HVとガソリン車 どっちが徳か 10年乗って ガソリン車の勝ち 1万4千円位 だったかな
>>106 日本の企業が中国の環境問題の解決の為に尽力したとなれば日本企業のイメージアップにもなるしね
日本にとってはプラス材料
111 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:12:56.67 ID:rhZpQjLb0
>>108 現行の技術は既に何年も前に開発されたものだしな。
ちなみに次期プリウスは40km/Lオーバーになるっていうし、
今あるものを放出しても痛くないだけの技術的アドバンテージは持ってるだろう。
そもそもホンダもトヨタも世界企業。
中国に全てを注ぎ込み託してる会社じゃないからね。
トヨタプリウスの発売が1997年なので、どのみち2022年、あと8年後にはトヨタ方式ハイブリッドの特許は切れるんだ。 今のうちに海外移転してもいいと思いますがね。
113 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:16:04.70 ID:wBRHYih10
13億人の中国市場を無視してはトヨタといえども生き残れない すでにVWやGMに10年遅れ。ハイブリッドで巻き返すしかない
戦争中の損害賠償で工場差し押さえだな トヨタもホンダも戦後の企業だけど、そうなるよ 相手は中国だからな
前から海外で作ってないか? ホンダはわからなにけどトヨタは
116 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:17:48.78 ID:s3vrqxN80
>>112 で、なぜか突然中国がHVは中国独自の技術とか特許申請するとか言い出し、びっくり。
見た目の豪華さを重視する中国人がこんなコンパクトカー買うのかよ
118 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:21:14.24 ID:XXRE5hmgi
電気自動車って普及しないの? 充電スタンドをGS並みに普及させるとか言っていたような
119 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:21:56.52 ID:0eY8A4Se0
HVは電池の性能待ちぽいからな これからしばらくはターボと高効率エンジンの 開発競争が始まるで
そもそもこれからは世界で一番車が売れる国が中国になる訳だから そこでの本格的な生産なしに企業活動はあり得ないでしょ
121 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:27:24.54 ID:2auFTCwF0
しかしクルマもいまやただの輸送機器だもんな 薄利多売ビジネスになるわ、幸い市場が大きくなってるから 世界中の自動車メーカーが売り上げ伸ばしてるが
>>114 トヨタは戦前からの企業だなw 軍用トラックも作っていたw
123 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:27:35.63 ID:i9KYHgHS0
日本に置いとくか 中国の周辺国にしろよ
ほんと懲りないねぇ自動車バカは
125 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:28:59.50 ID:tcBaX/1r0
たくさん売れた儲けを、日本にそのまま渡すと考える。お花畑 工場や生産ノウハウ、工場操業のメドがついたあたりでしかけくるだろうね。
126 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:29:18.67 ID:zKcRKoBK0
何にも学ばない馬鹿日本企業。 車業界も電機業界の2の枚だな
同じ轍踏むアホ爺がトップになるのはどうにもならんの?
中国なんてもうすぐ自壊する国なのになんで世界企業は一生懸命なんだろうか? 日本の製造業はほぼ投資を停止したし、中国の富をかっさらうためのサービス業が どんどん中国に進出している。いまや中国は世界中から富を奪うハイエナ企業の 集中攻撃にあうよ。トヨタもホンダもいまいち世界企業とは言いづらいな。
129 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:30:32.97 ID:/ONnt5PU0
もーこいつら優遇するだけ無駄 結局日本のことなんて考えてねぇ てめえらの企業の儲けしか考えてねぇんだがら がっつり税金取れよ いちいち税制優遇するのやめろ
工場ごとボッシュートされて終了だな
盗られて終わり ほんと懲りない 日本人は愚物だらけ
132 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:31:39.54 ID:XIcTgXj70
日本を捨てて中国に行った企業の資産が差し押さえされますように
133 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:34:05.03 ID:dF4J4Sh40
中国共産党が技術を盗もうとするよね絶対に 企業スパイだろうと強制接収であろうと強引に法律変えてでも取る時は取る 中国と言う国のリスクは今の時代非常に高い
134 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:34:32.12 ID:A/ViisGq0
技術流出云々いうけれど、あのトヨタもフォードをバラして研究することから 始まってんだから、多少は仕方ないんじゃないの
135 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:34:42.32 ID:u4bWIVCO0
ジャップw
お前ら「グローバルな世界企業」を何だと思ってるんだよ こいつらにとっちゃ日本のことなんかどうでもいいんだよ 会社が「グローバルの世界市場」で儲かりゃそれでいいの これが戦後の「目覚ましい経済発展」の帰結だ
137 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:36:05.90 ID:enJJlr2k0
終わってるな。
中国は中国人すら信用しないのに馬鹿な日本企業だな
ゆとり世代は知らんだろうが、バブルのころバカな広告会社が「消費者の好みは十人十色!多品種少量生産こそこれからのトレンド!」みたいなバカなことを言って、 バブル崩壊後これまで、このバカ論のせいで日本企業は高コスト体質を改められなかったのだ。 人件費の安い国に対抗するには、少品種大量生産しかない。 それこそ工業の基本なのだし。 消費者の顔色をうかがい、卑屈なマーケティングで作り出した商品なんか売れやしないと、アップルの成功でもう十分わかっただろ。 自分の考える理想の工業製品に消費者を服従させろ。 少品種大量生産こそ工業の基本。
140 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:40:12.58 ID:2xeybeR7O
枯れた技術になりそうとは言えくれてやる必要もないとは思うけどなあ そこはど阿呆だよね
>>134 中国 新幹線でググるといい
根本的な民族性の違いを思い知るから
142 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:42:00.79 ID:bV6jQ0rn0
中国なんてアメリカ以上に好きなときに好きなように難癖付けて金ぼったくれるってのに。
>>118 給電設備の問題もあるが、電気を車内に大量に低コストで保存する方法がない。
水素を貯めれればいいのだが、なかなかいい方法がない。
薄煕来が蓄財したのが数兆円だったろ シナで売れても儲けなんて出てないのが真実 生産台数を多く発表するために、工場作ってるようなもんだ。 でそのうち李克強が、工場排気や排水、跡地の土地に 莫大な環境税や賠償を吹っかけてくるのは明白
146 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:45:34.27 ID:0eY8A4Se0
制御技術とソフトウエアは早々パクれんで
147 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:46:48.10 ID:kNUA9f0E0
金持ちの中国人って日本製が好きなんじゃないの。
148 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:47:09.95 ID:oNOcdAYE0
もうさ、日本の本当の敵がだれなのか気づいた方がいい 日本に弾道ミサイルを向けてくる連中に戦争資金と技術を援助してる輩だ
149 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:48:33.96 ID:SnvmrULW0
\(^o^)/オワタ
>>143 国家動員法だっけ
外国企業の設備資産も押収できるのに
トヨタはともかくホンダもアホだな
懲りないというか
>>1 注文の多い料理店 宮沢賢治
山の中に料理店があった。空腹のハンターが店に入る。
妙に客へ指示ばかりする料理店だ。
山猫主人が、あれこれ注文を出して、客を食べる食人サイコパス料理店だった。
客は山猫に食べられる絶体絶命の危機で、飼い犬の西洋猟犬によって助けられた。
客が「中国進出の日本企業」で山猫サイコパス主人が「中国共産党」だ。
1964年10月10日東京オリンピック開催日の祝賀ムードの中、中国は核実験をし核保有国になった。
日本はその顔に泥を塗られた。その時代の角栄以降の日本の中国外交、日中国交正常化以降は、
支那王朝へ日本企業を貢物として贈る朝貢外交なのかな?
はじめは政府開発援助ODAだが、途中から日本企業を腹いっぱい中共へ食わせるようになった。
日本企業は、自分は金儲けをしに中国へ進出したと思っているが、
実は、角栄総理から核保有国の中共へ贈られた甘いお菓子、桃娘(タオニャン・トウニャン)だったと。
また中国の留学生を大量に日本の税金で養う売国っぷりだ。
核兵器のない日本の悲哀だ。
角栄の他派閥より一桁多い政治資金源は、角栄→公共事業→土建屋→角栄だが、
実は、国交正常化で角栄ODA→中国→許認可受注企業→角栄も含まれていたのか?
もちろん、角栄は核保有国米国の逆鱗に触れ、ロッキード事件を捏造され、失脚した。
153 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:53:21.19 ID:KKAiN9Z20
いまだに支那に関わるとか、バカだねえ HVなんて無駄に重くなるだけのシステムに未来はないけどね
154 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:56:59.64 ID:grBwCaEV0
2つの動力機構で無駄に車重が増えて燃費が下がるHVには未来が無いから 売り逃げしようという判断だろ
155 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/22(火) 23:57:34.98 ID:GN1Nei/o0
どこまでもバカですな
hydrogen vehicleはまだですか? 中国で造ったらえらいことになりそうだけど
157 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 00:01:52.98 ID:cl2IUeVG0
トヨタ自動車 外国人持ち株比率 約3割 ホンダ 持ち株比率 約4割 これが答えだと思うよ。日本企業の看板をしょってるが視点の3割以上は外国だ。 日本人では当たり前の判断でも、この外国人次第でどうかな?
158 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 00:02:11.11 ID:gWVaSPWl0
商船三井!の件に学ばないトヨタ。
中国製の安いHV車が出てきて日本メーカーの車は売れなくなります この守銭奴どもは何度同じ過ちを繰り返せば気がすむのか? さっさと日本企業の看板はずして商売しろよw 将来を見通さず目先の金儲けにしか興味がないのなら、社長を中国人にして中国企業として生きていけよ アホどもが
160 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 00:07:02.15 ID:aBw0xFD70
そして、その外国人株主(国内でも草加系とかあるけどな)が競合会社の株主と結託してたとしても なかなか日本が取り締まることは難しいだろうね。その上で相手国が自国に有利だからって黙認したりしてね。
162 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 00:16:56.52 ID:cl2IUeVG0
いや、議決権で3割ってでかいからな テレビがなんで2割規制してると思ってるのよ
HVはもうどうでもよくなったから中国行きなんだろ 日本はこれから水素でそ?
164 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 00:23:08.74 ID:2q90bKx+0
でも中国人はなんだかんだで、メードインジャパンが欲しいんだよ 日本に来る中国人は日本メーカーじゃ満足しない 日本メーカーの日本製の製品にこだわるんだよね ハイブリット車って低価格になったら、 中国で所得の上がり始めた層の人には売れる値段になるのかな?
次の技術にめどが付いたから、 ハイブリットはもう要らんって事?
ホンダのHVってドイツ製じゃなかった? トヨタのHVはミッションと制御系が基地外レベルだからパクれんだろ それとも、燃料電池車にめどが付いたのかな
167 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 00:33:05.05 ID:TaLo+aOi0
戦前からあるトヨタはそのうち賠償請求されるぞ!
168 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 00:34:26.37 ID:kishaHus0
すべていただくアル
次のめどが立ったということか。
170 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 00:39:24.50 ID:VVXzF1Y50
トヨタはあれだけ儲けているのに 地域にまったく慈善で貢献もしないし スポーツや文化にも何一つ貢献もしない もういいから中国に本社移して中国の企業になれよ!!
171 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 00:45:40.82 ID:ZmAgHUMc0
トヨタは来年から次世代型のFCVの市販を始めるからな ホンダと日産も6年後には量産化体制が整うらしい HVはパクりたければパクれば?って気なんじゃね 初代プリウスの特許が切れてからヒュンダイとか大喜びで飛びついたけど、10数年前の技術だからな
173 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 00:53:08.79 ID:ZmAgHUMc0
>>166 全然違うよ。
ドイツのシェフラーはトランスミッション作ってる会社で、
今回、ホンダがFIT3などに投入したDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を作ってる。
肝であるハイブリッド技術はホンダの物。
本当に馬鹿 これ以上ない馬鹿
>>166 i-DCDはドイツ・シェフラー製のDCTってミッションにモーターを組み込んだもので共同開発
1速がモーター内にあってEV発進し、従来のDCTの弱点を補うものではあるけど、複雑すぎてこれはこれで結構問題抱えてる
176 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 00:57:47.39 ID:VVXzF1Y50
>>171 ぜんぜん地域に貢献してない
オリンピック選手も育てない
トヨタにオリンピック選手いるの?
あれだけ儲けてるんだから
マイナーな競技の選手も企業でサポートくらいしろよ
本当に情けない!!!!!!
177 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 01:00:16.65 ID:ZmAgHUMc0
>>175 あれさぁ、発進時は静かですーっと滑るような感じが気持ちいいんだけど、
すぐ後追いでエンジンがブロロロって鳴って心地悪い。
しかもトルクが掛る訳じゃないのにエンジンがうなるから一瞬アクセル戻しちゃうw
IMAで燃費伸ばすのはムリあったんだろうけど、現行のシステムもなんか馴れなくて嫌い。
トヨタがハイブリット車の基幹部品中国で作るようになったのって なんかリコールで中共に脅されてからやり始めたんだろ(w
179 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 01:02:51.27 ID:nEdtZEK50
おいネトウヨ、円安で日本に工場が戻るんじゃなかったのか? どうなってんだよww
シナ撤退するどころか強化してやがるけど大丈夫なんかね。
181 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 01:04:25.19 ID:ZmAgHUMc0
>>176 論旨変わってるけど大丈夫?
自前で企業チーム持たないといけない理由がどこにあるの?
大きな大会をサポートして、海外を含め多くのチームにスポンサードしてる。
何一つ貢献してないと言うには随分と無理がありすぎる。
地域貢献?一応、名古屋グランパスのメインスポンサーだけどね。
ホンダがやり始める時ぐらいに大型の理財商品の破綻でボロボロになった中国相手に商売するんですね 暴動で新工場が燃やされたら面白いのに
アホとしか言いようが無い。
184 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 01:13:51.43 ID:VVXzF1Y50
>>181 それそれ、自分で責任持つ必要無いし何時でも支援を切れるから
チームを持たないんだよなーーーー
汚いトヨタ
金をあんなに溜め込んでるんだから
しっかり企業でサポート位しろや!!
>>177 プリウスとは違う独特の違和感は最初あるね
最初はどれくらい踏んでやるのが一番いい感じなんだろうって思いながら踏んでた
186 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 01:18:02.33 ID:8sOoSdnUO
昔の特許は切れるけど新しいHV技術が完成間近だからって話では?
187 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 01:27:10.31 ID:5WOfXqpeO
反日でいきなり工場襲撃や中共外退去になったときに技術護れんのかい? どこかのデパートは やられるがままやられ放題だったけどねw
188 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 01:29:13.20 ID:Dh6HNDg/0
電池は辞めとけよ。発火火災事故や爆発事故なんて起こしても知らんよ。
189 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 01:33:45.43 ID:ZmAgHUMc0
190 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 01:40:39.81 ID:j2MWOAntO
法則発動しちゃうよ
191 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 01:41:35.38 ID:ZmAgHUMc0
192 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 01:54:46.73 ID:Oq6Qz+9f0
ハイブリッド車もチャイナ製になるのか… 日本からどんどん仕事がなくなるな
193 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 03:09:45.03 ID:alNy7Yws0
円安にする意味ないじゃん
自分さえ良ければいい中国人が 環境のためだとか余計な機能のついたクルマなんて買うわけがなかろう
枯れた技術だし大気汚染でこっちまで癌になってはかなわん。
>>32 車なんて日本国内では日本製買ってるのがほとんどだろ。
技術を中国政府に公開しないと販売に制限かけられる。 トヨタもホンダも終わったな。
購入者に補助金を出すと言い出したんだよな。 日本企業の追い風になるようなことをただでやるわけがない。
ハイブリッドは過渡期の技術。それを中国市場に普及させて金を取れるだけとろうって計算でしょ。
200 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 04:30:06.28 ID:03svgmiR0
高速では発電機を引きずるトヨタの方式は、たいした技術ではない これからはPHEVだよ
201 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 04:34:51.95 ID:tap9ufSJ0
本命は燃料電池
202 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 04:34:54.27 ID:xPxiaHQd0
あーあ、もうホンダオーナーやめようかな。 次に買うのはスバルにしよ。
203 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 04:37:39.05 ID:Wu5GSqfhO
中国ってさ 領土拡大を狙っていつも周辺諸国と揉めてるよね そもそも中国では日本人を殺すと国民的英雄になれるんだよ こんな危険な国が国連の常任理事国なんて絶対おかしいでしょ
204 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 04:38:12.83 ID:O85FLzbc0
とんだ売国企業だな トヨタとホンダの車は買わないわ
205 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 05:01:37.01 ID:8QtAirOnI
206 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 05:05:16.93 ID:DzMv/QJj0
いずれ蹴っ飛ばされて追い出されるよ
むしろ、中国ならリトラクタブルライトの車とかまだ作って走らせれるんじゃないの? かつての名車+現代の技術で勝負してみたら良かったのに。 インドなんて古い名車の銘柄生産しまくってるよね。べスパとかロイヤルエンフィールドとか
ニッサンのほうが賢いか。
209 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 05:12:37.23 ID:TNAov4D70
訳の分からない労働争議やら、リコール訴訟が起きて、チャイナリスクでアボーン アメリカもリスク国内だけどな
移転始めたってことはもうすぐ特許切れるのか 技術も出てきたと思ったらなんだかあっという間に古くなってしまうな
HV自体たいしたことない 故に問題ない
212 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 07:06:41.72 ID:IILyKrV+0
213 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 07:27:50.89 ID:5pD7iv3w0
3年後・・中国独自の技術アル
もう15年も市場で揉まれた技術だよ。 そろそろ内燃機関終了を見越して、売り切った方がいい。
215 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 07:29:25.65 ID:wi/MaXSx0
もう中国様に頼るしか道はないってこと。 日本はオワタの!
216 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 07:43:19.75 ID:Qgu8+b3e0
>>20 >あああ、パクられて終わりや。
>中国メーカーのハイブリッドが出るわwwww
いや、もう色んなメーカーがパクろうと必死になってる。
新しいHVが出たらみんな速攻でバラしてネジの一本まで
調べ上げてる。
それでも未だにコピーできないっw
217 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 07:47:17.35 ID:Qgu8+b3e0
燃費向上なんて技術的な擦り合わせの妙だからな。 EVが普及したらすりあわせ技術が不要になるので 中華が制覇するって言ってたけど、結局はバッテリーが 使い物にならず未だに実用化していない。 HVの時代はまだまだ続きそうだし、擦り合わせは一朝一夕で 真似できるものでもないからな。
それだけ中国の市場が大きいから しょうがないんじゃない 気に入らないだろうけど(´・ω・`)
219 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 08:06:31.37 ID:dGiwUvD70
ネトウヨって 頑固な年寄りが多い気がする
220 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 08:15:31.48 ID:wi/MaXSx0
>>219 正しくは、戦中生まれの後期高齢者の一部と
一部の無職ぷぅ太郎もしくは非正規のヤング。
たま〜に自営業者もいる。
いずれも脳に少し障害がある。
221 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 08:26:12.20 ID:8Eov8Cki0
チャイナリスクってさ 賃金が急騰してさらなる高賃金のために工場停止 引き上げたくても工場のものを持って帰れないから幹部が泣きながら破壊 脱出しようと思ったのに軟禁 これ以外にもなんかあるんだっけ?
自分さえ良ければいい中国人には、環境性能が良いなんてのはセールスポイントにならないから、 中国でHV車を作っても売れないんじゃないかな。 でも、中国のメーカーがアメリカなんかに輸出するときには有力な武器になるから、 HV技術はほしがるだろうな。 結局、技術だけ盗まれて終わりそうな。
223 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 08:57:12.06 ID:W7RFdoOu0
>>216 もう現物見てコピーできる時代じゃないよ。そんなことが出来たのは
第二次世界大戦あたりまで。ソフトウェアなんてソースコードが
無いとどうにもならんし、素材の組成も分ったからって同じものは作れない。
ジェットエンジンなんかが良い例。ブレードの合金の組成は分っても、その
合金を作る方法が分らないからコピー出来ない。支那はジェット機作る技術を
得ようとして、欧米の旅客機のノックダウン生産をやってるけどコピーには
成功してない。プロペラ旅客機はなんとかコピーして自国開発として他国にも
販売してるけどたけど事故起こりまくり。
224 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 08:59:27.14 ID:bKCmUOq00
虎の子も何も、プリウスの特許が去年終わった だから世界中でいきなり、去年からHV車が激増した 今の新システムは、少し改良程度、盗まれても問題ない
15万ぐらい乗らないとガソリン車との差額の元が取れないのに次買う車にHV選ぶようなのは情弱かマゾぐらいだからなあ。
226 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 09:08:24.55 ID:g4zp9tRX0
>>223 いや ロシアの戦闘機エンジン(推力12t)の国産化に成功しつつあるよ
まだエンジン寿命は短いようだけどな
日本はといえば推力5tの戦闘機エンジンをようやっと国産開発したレベルだろ
中国を笑うのは 慢心だと思う 「慢心ダメ!絶対」 慢心は敗北への近道
-------
自動車会社は バカだと思うよ
ソースコードも開示させられるだろうし
家電業界が「10億人の中国市場」に夢を見て 中国に進出したら
技術だけ盗んで独立されて 「競争相手を沢山育成しただけに終わった」
いま、日本の電機は中国で成功しているかい?
中国は 潜在敵国である という 認識が甘すぎるよ
227 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 09:14:44.26 ID:rEoZX9vR0
228 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 09:16:28.62 ID:2djVdsEQO
中国は世界最大の自動車市場だからな。 そこで売れてるのはドイツ車とアメリカ車。 トヨタなんてヒュンダイより売れてない。
>>223 流石に詳しいですね
実は薬の世界でも同じでして
いわゆるゾロといわれる後発薬も成分はわかっていても同じではないです
コーティング、形成時の加圧力、粒子間の隙間他いろいろありまして
>>136 自社の被るリスクは計算したとは思えないけど
HVはもうどうでも良い技術なんだ・・・ ホンダはともかくトヨタがそう思っているとなると
>>1 BMWが中国でベンツに負けてコケたのは現地生産化を進めてブランドの
価値が落ちたから。
「どうせ中国製なんだろ?じゃあ買わない」って中国人から言われて
田舎の成金が乗る車ってイメージになってしまった。
そのくらい中国製品の品質のイメージは中国人にとってはマイナスイメージ。
中国人に聞きゃわかるよ。
>>232 でも日本から輸出したら「高けーよ」っていわれるんだろw
あのトヨタが赤字出してもEV開発するって言ってるんだから、 HVは もういいんだろう。
>>226 あれはもう搭載してる部隊(たぶん試験運用)が登場してるっぽい。
ただ、WS-10は30時間とか何年か前に言っていた寿命が伸びたのかどうか。
中国人パイロットも信頼性の問題からロシア製エンジン搭載機に
乗りたがるという話もあるし。
Su-35をわざわざ欲しがってる理由もこのエンジン技術にあると
ロシア側でも言われてる。
ただ、俺も慢心は駄目だと想う。全力で対抗スべき。
>>233 全部作ったらそうなるけど、今でもボディやらは現地生産だったんだもの。
(第一汽車や広州汽車との合弁だから)
ただ、コアの部分の一部は輸入してたのを今度はそれも現地生産に
するってことだから。
237 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 11:22:38.30 ID:/jo+feLF0
とうとうHV投げ出したかw もう回収できたしね。
現地生産で中国国内で安く売りたいんだろ 安く作るけど、日本ではボッタくり価格で売り続けるんだろ
239 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 12:03:44.66 ID:YSsMSN4b0
240 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 22:16:36.23 ID:zLezwvwU0
>>226 >まだエンジン寿命は短いようだけどな
まともな合金を作る技術を見つけられないんだと思う。
恐らく何年やっても無理じゃないかな。超難解なパズルみたいな
もんだから解く能力のない者が何年やっても無理だと思う。
>>229 >コーティング、形成時の加圧力、粒子間の隙間他いろいろありまして
薬品でもやっぱりそうなんだ。合金も正にそれ。
241 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/23(水) 22:20:29.38 ID:/DpxsRIP0
トヨタのHV特許が丁度切れ始めたんだよ。 今後HVに関する色んな特許が順次切れてくる。 そこで中国生産を開始するんだよ。 今だと関税で400万円近くするからな。
枯れた技術のパテントで一儲けするつもりもあったんだろうが皮算用で終えた上に、 トヨタの場合中国市場には出遅れてる分必然だわな
243 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/24(木) 09:09:22.70 ID:u7V3VaZN0
今は実燃費ホンダの方がいいんだよねー トヨタのアクアよりフィットハイブリッドの方が実燃費がよい
244 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/24(木) 09:13:06.01 ID:5NfRll2q0
ふたりはプリキュア
>>239 日本語のそういう記事の信憑性は韓国の反日記事並だからなw
おまいのようなアホを釣り上げるための客寄せ記事なんだよw
去年の夏は中国経済崩壊で日本中のマスコミが小躍りしたのに、
結局日本の去年の対中貿易赤字は過去最高を更新し、中国は米国を抜き貿易世界一を達成
>>228 アメリカ車はあんまり見たことないな 中国で。
多いのはルノーとかシトロエンとかフランス車ね
まあ中国製だがw
タクシーは圧倒的にドイツ車サンタナw
247 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/24(木) 11:39:46.26 ID:vwjbVmbE0
何で東南アジアじゃなく支那に進出するかなw まぁもう枯れた技術といっても差支えないんかも知れんが
249 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/24(木) 12:14:25.99 ID:a6xrF+rp0
あーあー、パクられて爆発しまくり、訴えられるぞw ホンガとか、ホンダが買収したパクリ偽メーカーって、 まだ息してるのかな?
こりゃ2030年頃のトヨタは、今のソニーみたいに金融屋になってそうだな。
>>250 円高で赤字出してた時は金融が稼ぎ頭だった脆弱さ知らないのか
252 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/24(木) 17:02:56.81 ID:bYWr7zMU0
【試し腹】 朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。 「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。 故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。 これを「試し腹」と言います。 産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。 自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。 日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。 wikipedia 削除済み 米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。 (文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0) 韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
253 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/24(木) 17:10:22.57 ID:rTYjHAVN0
台湾 “突然、乗っ取られた”
http://jcc.jp/news/8205764/ 台湾では中国とのサービス貿易協定をめぐり、学生たちが議会を占拠する異常事態が今も続いている。
中国に進出して苦い経験を味わったという高為邦は、かつてガラス繊維製品の製造会社を経営。
1997年に中国・河北省に進出。
1年余りたった時、身に覚えのない借金を理由に工場や原材料のすべてを差し押さえられたという。
高は自分たちの技術を狙った当局とライバル会社による乗っ取りだと主張。
かつての自社の製品が、ライバル会社の主力商品になっているという。
地元政府に訴えたが、聞き入れられなかった。
中国の地元紙が高の名前を使って「十分に稼げたので台湾に帰る」との記事まででっち上げ掲載したという。
台湾に帰った高はサービス貿易協定への反対運動を行っている。
高は「協定を結べばこれまで以上に台湾企業の権利や利益を守ることができなくなる」と話した。
>>248 というか、特許関係がそろそろ切れる頃だろ。
そのうち環境破壊で賠償請求されたりしてね
トヨタとホンダはHV技術に見切りを付けて中国に地雷を押し付けたと見るべきか?
257 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/24(木) 18:05:21.36 ID:5TX7DWBFO
>>256 ホンダはバカ正直に最新型を投入するみたいだが、トヨタは2世代前のHVみたいだから、盗まれたら盗まれたで「だから?」って感じなんだろ。
258 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/24(木) 22:56:25.89 ID:wM8nfXvK0
公道で事故って死ぬような下手糞が「プロのテスター」www ハハハ イキデキネーヨ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ ( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン . ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ .) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○, (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
>>256 回生なんてトヨタの馬鹿が大騒ぎしてるだけのモノ
260 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/25(金) 00:31:03.63 ID:r+8nAM5O0
もうすぐシナで戦争がおこるのに・・・
本田宗一郎が、草葉の陰で、泣いている。
262 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/26(土) 02:13:47.64 ID:7LzfkByR0
>>261 何言ってんだお前w
ホンダの経緯知らんのか
馬鹿過ぎる
またまた時事通信w
>>256 ヘタに電気自動車に手出しされるよりマシかなー
生産設備を中国に持ち込むということは 事実上中国に差し上げるということだが 覚悟はできてるのかなw
266 :
名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/26(土) 13:07:48.75 ID:MKVN2Bj/0
>>264 おまえ無知馬鹿杉る。電気自動車に関しては支那の方が遥かに進んでる。
日本より何倍も普及してるわ。
>>48 トヨタのHVはどうだかしらんが、スバルは日本製だから買ってるのであって、中国生産になったら買わないと中国人が言ってた
スバルは中国政府に現地進出断られてほんと良かったと思う