【人生相談】40歳を過ぎたら女性社員はお荷物になっちゃうのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
40歳を超えた女性社員は「お荷物」か? 目をそらさずに、次のステージに旅立とう
http://toyokeizai.net/articles/-/35738

<ご相談>
 昨年、40歳になりました。新卒で入社して18年、結婚して子どもにも恵まれ、
ワーキングマザー歴も8年になります。ふと気づくと周囲は後輩ばかり。
同期の男子は管理職になっていくし、これまで私がやっていた仕事も
後輩が頼まれることが多くなり、特に何を言われているわけではないですが、
なんだか居心地が悪くてつらくなってきました。
40歳を過ぎたら女性社員はお荷物になっちゃうのでしょうか? 
どうやって毎日を過ごせばいいのか、アドバイスいただけたらと思います。


うーーー、これ、わかります、とっても! 40歳になったとたんに感じる居心地の悪さ!
若い後輩に囲まれている毎日の中で、ふと、自分が浮いている存在なのでは、と感じることがある。
仕事も特に失敗していないし、別に辞めてくれとも言われていない、
人間関係だって決してうまくいっていないわけじゃないのに……。
私も、もちろん経験しています。私が40歳、41歳のころは、ちょうど第2子の妊娠や
育休明けの復職と重なっていたので、居心地の悪さを敏感に感じてしまっていたのかもしれないですが。
なんとも落ち着かない気分を感じる毎日が始まったのです。
復職明けに営業フロアに行ってみると、名前も知らない若いメンバーがいっぱい。
ほとんどが一回り以上も年下で、マネジャー陣も抜擢されたばかりで張り切っている若手がずらり。
私はいい意味でも悪い意味でも伝説の人、もっと言えば「化石」扱いでした。

飲みに行けば10年以上前の武勇伝を聞かせろと言われ、酔いに任せて語ってしまう自分がいる。
カラオケにいけば「堂薗さんは80年代がいいですよね?」と
松田聖子が選曲され、歌詞を覚えている自分が怖くなりながらも幾度となく熱唱しました。
入社したばかりの新人たちが生まれた年に自分は何してたのか計算して、
「えー? アタシが19歳のときに生まれたってこと?」と戦慄したり、
「お母さん、おいくつ?」などと聞いて、1歳しか年の違わないお母さんだと聞かされたときなんか、
驚きのあまり本当にのけぞってしまったり。まさにイタい状態ですね。
2幽斎 ★@転載禁止:2014/04/22(火) 14:06:37.48 ID:???0
>>1
なじみたくて周囲に合わせつつ、「あーこれからはこの若い世代と仕事をしていくのね」と、
疲れ切ってトボトボと保育園に向かう夕暮れ。まぁ私の場合は、
世代差だけの問題ではなく、高い役職をクビになって、
何年も前にすでに経験済みの営業マネジャーとして復職したので、
余計に好奇の目で見られているように感じたのだと思います。
これは決して特別なことではなく、40代に突入した途端に感じる違和感は、
多くの女性が経験してきたと思います。39歳までとは圧倒的に違うなにか。
誕生日がきた瞬間に感じるわけではもちろんありませんが、ある日ふと、この違和感に気づくんですよね。

その正体のひとつは、組織からの見えないチカラです。世の中の企業は、
基本的に「UPorOUT」の原則で成り立っていますので、
若手に交じって、若手と同じ仕事をしているかぎりは、「OUT」するしかありません。
それをこれまでの会社員生活で見聞きしてきているあなたは、だからこそ、
誰に何を言われたわけでもないのに「居心地の悪さ」を感じてしまっているのです。

とても敏感に職場に漂う雰囲気を読み取っているあなたの感受性は、
たいへんすばらしいと思います。「OUT対象認定」感ですよね。一日中新聞を読んでいるおじさまも、
きっと同じように居心地が悪いのでしょうね。まったく気にも留めていないように見えながらも本当はつらい。
だから新橋で5時くらいにはもう酔っぱらってるおじさまがいるんですよ。仲間だ!

それからもうひとつ。私は、「あの人、定年までいるつもりかしら?」
「なんだか気の毒よね」といった周囲からの好奇や憐憫の視線が、その正体だと思うのです。
集団に属しているのに、観察されている……。そりゃ、動作だってぎこちなくもなりますよ。
それに「将来どうするつもりかしら?」なんて自分のほうが聞きたいくらいで、
はっきりしていたら、こんなところで居心地悪く働いていたりしないですものね。

ではなぜ観察されるのか。・・・・(長文に付き引用終わり、サイトにてつづき)

・男性にもやってくる、45歳問題
・40歳以降の「あなたらしさ」をどうとらえる?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:07:42.59 ID:48C9yPvS0
40歳を過ぎたら 40歳?はぁ?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:08:32.86 ID:1smHcCuW0
お荷物
小荷物

こういうドラマがあったな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:09:56.11 ID:WoVP/00A0
30歳過ぎたらお荷物です
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:10:24.50 ID:ZhU263Zt0
>>1

はい、さようでござます
Yes/No形式のスレのようでございますから、
これにて結論とさせていただきまして、
以上をもちましてスレ終了でございます
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:10:48.22 ID:Bfy4MJdU0
配偶者控除廃止しようとしてる自民党はこういう現実はガン無視
税金さえ搾り取れれば国民の生活なんてどうでもいいという政策
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:10:52.47 ID:Nqqsblgg0
ようこそここへ♪
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:11:18.47 ID:rmtJMw7J0
はい、そうです。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:11:39.05 ID:o3XP0sFn0
はい。邪魔です。
若い人だけで行く飲み会にも来ないでください。
迷惑です。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:11:45.44 ID:Vq21NftL0
おばちゃんが長年事務の仕事してたらなんか横領してんのかなと思うようになったな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:12:58.58 ID:OQ0B/etA0
社内で枯れた技術を高いレベルで保持しているので、定年まで逃げ切るw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:13:58.47 ID:ivQFdxVh0
30代からお荷物ですよ
更に言えば、アファーマティブは初めからお荷物だし
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:14:10.91 ID:oUCZo0V60
そりゃ20歳代の子でも出来る程度の仕事しか出来ないひとはねえ。

小さい会社なら辞められたら困る人になってる中高年女性もけっこういるけど。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:14:49.06 ID:Bfy4MJdU0
だから女は寿退社して専業主婦になるのが本人の為にも社会の為にもなるのに
配偶者控除を廃止しようとする自民党
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:14:52.11 ID:sZJRkn7J0
何歳だろうが女はお荷物
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:15:39.83 ID:zgGS7MU/0
いいえ違います 女性社員はお荷物です
年齢は関係ありません あまねくお荷物です
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:16:25.53 ID:lEUkesd00
そういう事を気にしないヤツが生き残っていく。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:16:46.80 ID:sQHv8hEs0
仕事頼まれないなら、楽でいいじゃん
文句言うな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:16:47.54 ID:Vh3NNKPC0
はい
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:16:58.40 ID:Bfy4MJdU0
>>16-17
だから女は専業主婦になるべきなんだよな
それなのに配偶者控除を廃止しようとしてる自民党
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:16:58.64 ID:C3i5Aqp60
これは女に限らないよ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:17:14.85 ID:uiwgEt/j0
優秀な人なら男女問わずいくつだって戦力です
ただ若い女性が好まれる職種では明らかにお荷物です
24名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 14:18:05.63 ID:eF8Wzqaz0
社内からはお荷物かもしれないが、社会的に見ればお荷物ではない。
賃金はともかく、きちんと働いて、税金払っていれば立派な労働力だ。

少なくともナマポボッシーのように社会に迷惑と負担をかけているビッチより
よっぽどマシだ。

結婚市場とかでも、業者からすれば白馬の王子でもちらつかせておけば重要なお得意様(資金源)
男性から見て、結婚して専業主婦になりたい。とかいうのはよほど資産がなければただのゴミ。

今回のネタでは、既婚女性で子供もいて、働いているのだからむしろ社会から見れば立派なお手本だよ。

お荷物なのは雇用延長、再雇用とかで60過ぎても働くおじさんたち。
だから若者の雇用が生まれない。若者に技術を受け継げない。
老害に悩まされれ、組合などに圧力により年寄りの仕事は確保されたが、結果として衰退した大手電機メーカー。
だから本来雇用は活性化しないとダメなんだよな。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:18:46.75 ID:GbbDsOzW0
お局はマジ会社の雰囲気悪くする
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:19:44.18 ID:5jwTe6n+0
仕事ができる人なら男女問わず問題無いと思います。

ただ、この記事のように女性はいつでも仕事を辞めたがっている感を出している人が多いです。
そういう感じを出されると、重要な仕事は任せられないと思うのが普通じゃないかな。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:20:57.47 ID:dhE+ljL+0
働けて正社員の給料もらえてるだけいいだろ
何の文句があるんだ
人間関係が悪いのは単なる個人の人間性の問題
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:27:48.05 ID:gfjAqxnk0
学生バイトしてた大昔に26-7歳のOLさんつかまえて
「〜さんはまだ寿じゃないんですか?」とか平気で言ってしまってごめんなさい。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:27:56.38 ID:nKkg/KTK0
35歳超えたら要注意
40歳超えたらリストラ対象
45歳超えたらお化け
50歳超えたらババア
60歳超えたらばーや
70歳超えたら魔女
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:29:13.37 ID:9SxR6RfT0
自分が若かった頃はアラフォーおばさん社員をウザがったりバカにしてたんだろ?
因果応報
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:30:17.68 ID:nKkg/KTK0
>>26
な・る・ほ・ど
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:32:06.19 ID:d/pZMY+c0
手のかかる年の子持ちの20〜30代女の方ががお荷物
行事だ風邪だで遅刻早退欠勤がない月がない
仕事が出来て子供に手のかからなくなった婆さんは良戦力
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:32:48.59 ID:N6ERCw/d0
まぁ男だって会社から求められて居心地よく仕事できてる奴は多くない
できる若手から冷たい目で見られる40代のおじさんなんて
ゴロゴロいるだろ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:34:56.53 ID:E8F5+72VO
>若い後輩に囲まれている毎日の中で、ふと、自分が浮いている存在なのでは、と感じることがある。
>仕事も特に失敗していないし、別に辞めてくれとも言われていない、
>人間関係だって決してうまくいっていないわけじゃないのに……。

それはきっと自意識過剰ってやつだよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:35:13.04 ID:RCdfG2H+0
情緒不安定じゃなければ年齢など関係がない
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:37:44.45 ID:uEtiXxPL0
業種にも寄れば人にも寄る
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:40:46.32 ID:QR3Dj38M0
俺新橋でサラリーが昼間からビール飲んで酔っ払ってる惨状なら見たことあるわ
あいつらって何してんだろうな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:40:56.30 ID:sRq1UEbk0
>>32
上司としては禿同。
急な中退(保育所からお子さん38度の熱あります、お迎え頼みます)って事々に
対応せねばならん。お母さんも会社も本当に困りますが人道上放っておけない。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:41:47.16 ID:T6d7Osek0
女が働けば男は楽できる → 現実は逆だった

男女共同参画サイコー! 誰も反対しない電車道!
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:42:03.73 ID:J1aE5uvI0
50歳で定年なんて企業もある。結構名の知れた企業だ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:43:52.58 ID:CtVSJU9U0
>>4
確かにあったけど、歳いくつだよw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:44:38.16 ID:F5XNb/B30
既婚女だが、38歳で身体壊して仕事やめて、以後まったく働いてないが
それでよかったかもしれんな…
この仕事がないご時世に、若い子に働き口を譲るという意味でも。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:48:09.79 ID:1dbWM+RJi
人の話を聞かない
すぐ感情的になる
などといったことが煙たがられる要素だが、BBAになるにつれてそういう人が増える印象が強いだけ

そうでない人はかわいそうだよねー
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:49:03.20 ID:7xnBDnWy0
仕事が出来る女性なら、別に文句を言われる筋合いもないだろうし、
管理職やベテランとして頑張ってくれたら皆も助かるだろう。
ただ自分が、二十歳くらいの時に、30代の女性先輩に私のことどう思う?と聞かれた時は、
さすがに返答に困った記憶があるw
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:49:06.41 ID:MDLB1UsO0
Yes.
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:52:32.46 ID:i0qwh9aSO
年次が経てば気安く頼れる先輩や同期がいなくなり後輩や部下と距離が生まれるのなんて男も女も皆同じだろ
男だって居心地悪くなってんだよ
仕事だし立場だから折り合いつけてんだろ
「私だけ孤立してる…」だの「居場所がない…」だの、良い歳して面倒くせえよな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:55:41.05 ID:mdaS6kRL0
かわいいかわいいとチヤホヤされて経験積んでない女は
年をとったらお荷物化するのは当然だ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:57:15.93 ID:/u1pk/4z0
男だろうが女だろうが40すぎるとお荷物だよ
40歳定年制が叫ばれ始めるのも当然だわ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:58:28.48 ID:raybEsBAO
お荷物になるかならないかはその人の人柄だろ
頼られる姉御肌もいるだろうに
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:58:57.53 ID:YBEujr4H0
ちゃんと仕事こなすなら問題ないよ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:59:23.63 ID:fEnZkLos0
>>48
そうだよな。
この点に関しては明らかに韓国に日本は負けてる。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:01:10.12 ID:fDFrJb2t0
そりゃろくに仕事もせずに40になりゃそうなるわ。
家庭で主婦やってればいいのに。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:02:36.23 ID:wzKyQjgRO
こんな事考えてるだけマシ
うちには居座り続けるカス女がいるけど、考えた事もないだろな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:03:38.48 ID:9ETlwcHH0
管理職としての能力があればいいんじゃあねえ ?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:04:23.64 ID:qh3dXkMH0
お荷物だと気付いているんだか気付いていないんだか知らないが
いつまでも居座り続ける事務しかできないベテラン女性の根性が凄いと思う。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:04:25.00 ID:3g75bZty0
営業職に性別年齢は関係ないよ 売上あげればいいだけだよ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:04:25.39 ID:hTDqaZvZ0
I knew it
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:08:59.97 ID:xHFMNg150
千葉さいたま神奈川という県外から馬鹿高い通勤費を
出してまで正社員で雇う必要は無いと思う。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:09:26.59 ID:geZ3DnVC0
20代30代と同じレベルの仕事してたらそう思われるのは当然
40代で活躍してる女性は普通にレベル高いよ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:10:57.14 ID:NX+9kqBC0
女性社員は優秀な人材が入社希望するように綺麗どころ、可愛いどころを採用するのよ。
んで、社内恋愛でとっとと男性社員と結婚して、優秀な人材が簡単に辞められないようにしてくれればいい。
もちろん、女性社員は結婚したら、とっとと退社してくれ。
もう会社での役目は終わってんだから。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:11:17.00 ID:7KGO8BPJ0
性能次第だよ
やめたら困るなっておばちゃんいるもの
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:11:24.99 ID:8v0yraEO0
万年平だからだろ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:13:42.69 ID:LvE1BJyp0
なるよ。人気女子アナでもなるぐらいだし。婚期逃がしたらアウト!アウト〜!
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:15:40.88 ID:nZF5YnDu0
お前らのその逼迫感はなんだろね。昔から2ch名物だが
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:16:17.14 ID:J1aE5uvI0
男だって40超えると他に就職先無いだろうと面倒を押し付けてくるらしいし
年功序列だった昔の方々は年金もらえて幸せですね。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:17:34.66 ID:svF3mCW/0
>>1
>入社して18年、結婚して子どもにも恵まれ、ワーキングマザー歴も8年
>同期の男子は管理職になっていくし

ワーキングファザーがいない日本社会で子持ちは断然不利
出世したいなら女も男同様に子どもなんか産まないことです
これが日本社会の常識
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:19:26.63 ID:gfjAqxnk0
>>41
渡辺篤史本人乙
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:19:47.99 ID:mpH2XIg50
>>60
あとは社員の娘とか親戚の子を採用してるよな。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:20:23.61 ID:qm47dxlS0
公務員になればよかったのに。
先読み能力が欠落してるな。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:20:39.68 ID:KGL/9QZW0
子供の行事に他人を巻き込まないならお荷物ではない
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:20:52.45 ID:8apCGVm/0
能力の問題
何歳だろうとどちらの性別だろうと、能力のある人はずっと必要とされる
年齢や性別に責任転嫁する前に自分が有能か無能か客観的に考えてみるべき
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:21:16.89 ID:6Bt+Jiwa0
30過ぎたらだろ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:23:00.98 ID:7UUSiI4E0
総合職の能力高い40女→何も文句ないです


一般職の能力高い40女

能力低い25女と交代しても、もしかして職場全体の仕事の効率上がったりしませんか?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:23:20.49 ID:FBtBDcNQ0
何故マスコミは若い時に結婚しろって女に忠告しないんだ?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:23:55.67 ID:rievebT/0
女性様が「男と同じように働きたい」って言って社会に進出したんだろう
「女性も男と同じように働かせろ」って言うフェミの主張を支持したり、止めなかったりしたんだろう

それならやってもらおう
女性様が社会に出たいといって社会に出てくるのだから
こちらとしては、男女平等に「椅子取り競争へようこそ」とお迎えするだけ

なにも諸手を挙げて歓迎する義務もなければ、
「さあさ、こちらにどうぞ」なんてリクライニング付ソファを用意してやる必要もなければ、
鬱病になったり過労死しても男女平等
男と同数になるまでやってもらおう

全力で、全身全霊で、最大限で、男女平等に、椅子取り競争に参加してもらおう
ハンデは一切無い
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:27:19.19 ID:FdX74fTP0
若い頃はチヤホヤされて気付かなかっただけで
20代も40代も仕事量変わってねーんだろw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:28:44.72 ID:jZ9vSDkB0
>>1
ちょーマジレスすると「女だからいらない」って事はない。
もっと言えば性別とわず、邪魔扱いされる場合は理由がある。

例えば会話が成立しないような、一方的な断定をすぐしたりミスがあっても言い訳や
軽逆切れしたり、もしくは常識の無い振る舞い(連絡事項や頼まれ事を放置し、それを指摘されると
あんたの頼み方が曖昧だったせいニダ、と他罰的だったり。)

じっさい女性でも男性より有能と思われている人は尊敬されるし
もっといえば「他の男性中間管理職と同等の能力の女性管理職」がいた場合
ぶっちゃけ相手の心理を読み取る能力が男性より鋭い
女性管理職の方が有利なぐらいだ。

もし男性の方が有利な物があるとしたら肉体労働や銃撃戦みたいな筋力を問われる戦争行為のみだよ。
(戦争ですら、オペレーター担当は男性より女性兵士が活躍するわ)
にも関わらず「女性だから低評価」っていっている人は、その時点で他罰的だよw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:29:04.90 ID:EEpSyTsR0
入社18年も経てばスキルアップしてるだろ。それなのに
「これまで私がやっていた仕事も後輩が頼まれることが多くなり」
って愚痴るって・・・
新人がやるような仕事を18年のキャリアを持つ人にやらせるか?

お荷物だとしたら、40歳だからじゃなく18年間成長してないせいだ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:32:19.13 ID:sLVUes880
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:32:33.49 ID:MHrGkGoC0
>>32
ほんとこれ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:33:21.81 ID:2PVN4oVM0
質問してる時点でお荷物でしょう
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:34:19.79 ID:YrwMhWK10
ワーキングマザーってなんや?
その時点でゴミや
人生舐めきってる
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:38:04.47 ID:L1VFrdX60
女性の30過ぎて未婚なんて本人がどう思おうが
惨めでしかない
男から相手にされない女は本当に不幸
魅力的なら男は奪うよ
そんな劣等感の固まりが社会集団の中でうまく行くハズがない
歳を取るたび問題は深刻になるだけなのに
高齢ひきこもりと何ら変わりがない
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:41:15.68 ID:CVmpo7cI0
>>61
世の中の一部のぞいて、代わりの効かない仕事なんてない
たくみにそう思わせられてるだけ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:44:26.55 ID:etbphiEE0
女叩いてオッサン共が嬉しそうだなw
男尊女卑韓国日本
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:49:45.52 ID:UWZTtY1y0
それでも結婚して子供がいる時点でそうとう勝ち組

これが独身40だったら…
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:50:31.47 ID:bVqpIYb50
なります
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:59:07.70 ID:CdG5f/BA0
男性社員もお荷物てすが…(´・ω・`)
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:59:33.20 ID:Qh4fMikTi
30過ぎたら臭いからなぁ
40だとほぼ全員臭い
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:59:51.09 ID:9QGKuopE0
日枝に乗っ取られる以前のフジテレビは、女子25歳定年制だったんだよね

在日の毒に染まらない前の
日本企業の経営の正しさを見直すべきだな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:00:09.92 ID:SafhdH9V0
×お荷物
〇お局
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:00:33.53 ID:sEt0s5DK0
お荷物(ダニ)は役員ですよ。

仕事をしている人はお荷物とはいいません。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:01:27.89 ID:RHPZuloX0
40過ぎた女という存在自体が既にお荷物
女という生き物は社会に出ず専業主婦やって少子化に貢献するべき
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:02:39.39 ID:aNQs9mJC0
18歳過ぎたら人生下り坂だろ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:06:50.51 ID:B+QZjZoV0
能力や人間関係に依るだろうね
んでも、妻子持男ならどうであっても家族のためにシガミ付くのだから
女ってのは呑気な感じだね
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:07:10.86 ID:XGLvgQYZ0
歳相応に出世なりしてるのなら関係ないだろ
出世するほどでもなく若い人に代われる程度にしか働かないのなら間違いなくお荷物
これは男でも大して変りないけどな
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:08:56.16 ID:DcJsij780
勤務中+社内で2chして、大して会社貢献していない人がお荷物と言われる。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:09:18.35 ID:T5XXbMoR0
数週間前、日本で子供が3人いる飛行機の女性副操縦士の特集をやってた。
小さいから迎えにいったり大変らしい。本当に努力家だと思ってみてたら、
その数日後、韓国の転覆事故があって、女性が
女性警官にかわいそうってなふうに抱えられて謝罪していて、
女の仕事って怖いなと思った。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:09:55.62 ID:KFsAMMsJi
仕事してればお荷物じゃないだろうけどな。
若い女を事務で欲しがるような職場なら、お荷物扱いうけるだろうが。
看護師とかなら、全然OKじゃん。
むしろ女40代とか普通に病院にいるっしょ。
病院の事務にもいるだろうし。
要は職場次第で、若い女を事務でとりたがるような会社は
若さを失えばお荷物扱いされる職場と考えればいいだけで。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:09:56.89 ID:c9tflbKV0
女のお荷物社員はたいがい気付きながらも辞めない。
もっとたち悪いのは、男のお荷物社員。
自分がお荷物と気付きもしないから呆れる。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:10:02.65 ID:oEGK+2280
腰掛OLみたいな仕事ぶりで
40過ぎても居座るなんて迷惑な話だよな
もっとスキルを磨けよ

むしろ結婚・出産・子育てをきちんと終えてから
きちんとスキルを磨いて改めて就職する
そういう生き方の方が素晴らしいんじゃないでしょうか?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:11:26.67 ID:OoWs1Syo0
社会のお荷物
不良債権
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:11:30.20 ID:jrdXm8vR0
いろんな意味で自意識過剰なんじゃないかと
正直オバサンがいたところでそこまで嫌でもない
そりゃ若い女の方が嬉しいのは嬉しいけど
あのババアいなくなれと思われるほど酷いんだとしたら
年齢以前にその人の性格その他の問題
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:12:06.96 ID:f024PWCy0
>>17
大手金融機関で
全国トップクラスの成績で
年収1500万円以上の俺の嫁の前でそれ言ってみたら
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:12:38.90 ID:gfXoOLGj0
図太く金稼いだもの勝ちさ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:13:07.28 ID:njquCchr0
男でもスキル挙げて結果出してかないと年とりゃお荷物だよ
努力しろ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:16:01.59 ID:3UueXQIw0
>>83
これの>>1に挙げられてる人は既婚で子供も居ますが…
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:33:01.37 ID:+Soi6CKA0
30過ぎたら臭い
40過ぎたらグロい生ごみ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:37:49.20 ID:geZ3DnVC0
>>84
それはない。採用の難しさを知らないからそういうことが言える
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:39:14.71 ID:zfepl4RQ0
陸軍としては相談者の意見に賛成する
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:40:26.05 ID:lfZHoN5M0
女性は子育てとか家事もあるのにスキルを磨けと言われても困ります
これだから日本の男はダメなんです
もっと女性を気遣ってください
今のままでは到底男女平等には程遠いです
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:42:34.33 ID:Y/KqcBuo0
>>77
心理を読み取る?
良く言われるけど総合職の女にゃそんな奴居は滅多に居ない
あれって自分の方が強者だと認識してると働かないみたい
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:43:08.60 ID:gfXoOLGj0
男の方が臭いけどな
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:45:05.92 ID:huCrIh9p0
新卒で入社して18年、ワーキングマザー歴も8年、合計して26年か・・・
そんだけ勤めてりゃ男女関係なく普通は何らかの管理職か、そうでなくても
何らかの形で後輩を指導する立場の人間だろうに「これまで私がやっていた
仕事も後輩が頼まれることが多くなり」って・・・
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:48:34.62 ID:Z3un+WoVi
女子が男子と同じに就職しても、所詮出世は難しい。

出産や結婚で会社を途中リタイヤしなければならない。そういうリスクがある。

これを女性差別ではなく、日本社会は休めない、休ませないシステムだ。

休んだら、その分ライバルに先を越されてしまう。 女子は労働人材には向かない。

家庭を守り、パート的な仕事の方が女性の人生としては向いている。

それが嫌なら、男子同様に除染作業とか土木や建設業をやればいい。それが

本来の男女平等だよw
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:49:41.89 ID:9ETlwcHH0
>>115
役員と寝れば一発で出世できるよw
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:49:48.43 ID:BiPyxGiD0
給料に見合う仕事するのは、年齢高いほど難しくなるのは事実(男女とも
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:52:09.46 ID:9g5adCniO
そりゃ今40過ぎの女社員は
当時は男社員の嫁候補として採用された皆様だからよ…
(´・ω・`)
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:54:33.64 ID:62bFPNxH0
>>94
肉体的にはな。
精神的には人間は男女ともに40歳越えないと大人とは言えないわ。
落ち着いてない。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:00:59.07 ID:VpVcLTvi0
独身の場合どうしたらいいですかね?居続けていいですか?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:01:04.28 ID:bCIar/4YO
>>115
同意。

そもそも生理があってメンタルや体調に波がある人も多いのに、
責任のある管理職になったら休んでなんかいられない。
毎月薬で抑えて働いてたら身体壊すわ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:02:02.70 ID:GfrUPSnS0
>>111
スキルもないのに社会に出てきてもらっては困ります。
これだから日本の女はダメなんです。
到底男女平等には程遠いです。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:03:24.33 ID:ucaE3Qpb0
>>84
ベテランのパートのおばちゃんを
さっさとリストラしちゃって
ピチピチの若い人雇ったけれど
どうにもこうにも使い物にならないわ
さっさと辞めちゃうわで
現場が大混乱になった職場知ってるわw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:04:23.41 ID:HprURs0x0
>>104
奥さんを僕にください!
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:04:31.19 ID:9qc0hvqS0
俺の姉ちゃんは産休中に資格取ったりしてたよ
専門職だからってのもあるんだろうけど
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:05:45.54 ID:kgPpg1sN0
40にもなって子供だな収入が得られるなら居ればいいの
プライベートとか人間関係とか気にするなんて間抜けw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:06:11.03 ID:9ETlwcHH0
>>123
>現場が大混乱になった職場知ってるわw

最初だけだよ。
やがて落ち着いて終息する
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:06:19.22 ID:ydd9dfuY0
>>123
そんなの若くて可愛ければ別になんでもないだろ。 オボカタ見ろ。 チチでかいとオールOKなんだよ。 世の中は。
40すぎたBBA は、泣こうがひっくり返ろうが価値無し!
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:08:34.12 ID:9ETlwcHH0
>>118
(´・ω・`) 「うちの会社にも、嫁候補で採用された社員が欲しいです・・・・・欲しいです」
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:09:18.91 ID:7U4eGhuY0
>>124
年収1500万ってことは、メガバンでも40過ぎだぞ?w
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:10:25.37 ID:CNe7Xa760
セクレタの40はまだいい
役職持った40ばばぁほど扱いにくいものは無い
能力が高い?確かに勉強は出来るかもしれないけど
わがままで一方的な解釈しかできないやつばかり
周りの意見を取り入れようとしない、まさにバカ女の典型
下手にプライド持ってるから性質が悪いったらありゃしない
女社長とか論外です
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:10:58.36 ID:ucaE3Qpb0
>>127
まあ1、2年でおさまれば笑って見てたけどねー
あれじゃあねぇ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:11:16.31 ID:eemwWLA/0
>>1
仕事ができれば問題はない。
婆となっても、魔女となっても、会社にしがみつくのもありなんだがな。
お局として振舞える立場なのに、何か不満なのかと言いたい。
病気とか別な理由があるわけじゃあるまいし。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:11:36.57 ID:VL+qWyqC0
「あたしがいなくなってもいいんですか?!だからやめられないでしょ?!
どうなっちゃうかわかんないの?!それでもいいんですか?!」

突然ものすごい剣幕で返されて驚いたことがあるわ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:13:07.20 ID:nUGYJzxI0
>>1
ニュース?こんなスレが立つようならニュース速報+の必要性無いわな

ここには40前の男でも役立たずのゴミがいっぱいいるのに
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:13:22.94 ID:535bxcAb0
結局、頭の切れる人だけ残って欲しい
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:13:52.63 ID:ucaE3Qpb0
ちなみに自分は女性管理職はどちらかというと反対
高い確率で地雷だから
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:14:05.26 ID:njquCchr0
誰も誰かの代わりなんか出来ませんが
誰かが居なくても組織は回ります
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:14:20.75 ID:HprURs0x0
>>130
ぼくも42さいです!
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:15:17.67 ID:VCc2w2cm0
先月から元女友達35歳と交際している。
すぐに告られ毎週末生でヤッてます、危険日はちゃんとわかってるから、と。
5年ぶりの再会で燃え上がった感じだが、なぜだかは今一わからない。

会話は仕事のグチが多い。
パン職だが総合職レベルの仕事をさせられそうだ、周りは皆既婚者か派遣サン、自分がパン職最年長、転職しよーかな云々。。。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:15:33.36 ID:eemwWLA/0
地雷は確かに多いね。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:15:38.70 ID:6QWQjJAt0
>1
うん
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:16:58.03 ID:22u9Etzr0
>>140
パン職人か。朝早そうだけどいいじゃん
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:17:44.95 ID:8vOh8SGH0
男性社員と同じ業務できるなら問題ないんじゃないの?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:17:52.06 ID:08oWr6cs0
お荷物だけど納税頑張って年金貰う前にぽっくり逝ったらいいよ。
独身なんてそんなもの。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:18:29.99 ID:L7SSQgLGO
>>140
パンパンか
売春婦だな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:18:51.72 ID:Jobj91XpO
自分が20代の時の、職場の40代女の
扱われ方を思い出せば分かるだろ。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:19:21.34 ID:GTASfMlQ0
会社はそれほど冷たくも無いよ
ちゃんと面接して採用したんだから定年まで使う義務がある
人事で正式に解雇されないかぎりあなたは必要な社員なんですよ
そもそも40代なら出世して若い部下を使って威張れて楽できて最高な時期じゃないですか?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:19:22.37 ID:viwecRJV0
お荷物だろうね
就業中にも関わらずどうでもいい話をペチャクチャ喋ってばかりで
気に入らない奴が居ると朝から晩まで憎い憎い言ってるし
新人を任せても最初はいいけど気に入らないとネチネチグチグチ言ってるし
分が悪いとすぐ外堀を固めだすしヒステリックに自分は悪くないと言い出すし早く辞めて欲しいのが本音
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:20:11.61 ID:4himn2seO
製造業だとな、例えば一台の車には相当な数のおばちゃんの手がかかってる

あーでも否定をされることを前提とした質問はうぜーです
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:20:15.43 ID:y0c1FhM4O
>>143
ばかだな
パンツ職人だよ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:21:49.67 ID:kKjZ1s1sO
40男は無能だとしても性格は案外悪くないのが多いのに、女は性格歪みすぎてロクなの滅多にいない
40男と40女が面接に来たら迷わず40男採用するわ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:22:25.72 ID:zwNCUCEMO
>>1
もちろん!
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:22:55.71 ID:zeJglr0BO
男女の別ではなく
何もできない人は40過ぎたらお荷物なのでは
ちなみに男で管理職についてるやつの八割は能力があるわけではなく
単に男だから慣例で昇進させてもらってるだけ
それを勘違いしてえらそうな顔してるから
迷惑この上ない
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:24:00.74 ID:Z/LqFVGe0
40とか50代のおばちゃんで集団化してるジモッチーなんかは
自分の仕事が次は無いと思ってイジメ集団だよ
むしろ孤立してるおばちゃんのほうがよほど親切
企業も転勤族社員はジモッチーの言うこと聞いてればその数年うまくやれると
全く注意もしないわけで
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:24:10.15 ID:6hdMYoz20
中小の経理お局は、高確率で役員(社長含む)とデキている罠。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:24:23.40 ID:lX8aK5/50
例えば営業でバリバリ成績上げたら性別も年齢も関係ないよね(´・ω・`)?
若い女性であるというだけの価値しかなかったのなら
そうじゃなくなったらお荷物なのかもね
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:25:10.05 ID:SvqssyLx0
いや 28才が限界だろ それ以上に需要はないよ
後進に道を譲ってくれないと 男子社員のモチべーション下がりまくりだから
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:26:09.58 ID:BGtZBSWl0
お荷物かどうかは人事がみて決めればいいんじゃね?
給与の査定とかないもんなん?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:26:46.63 ID:TT7HxQZd0
おっきい会社にいてないでちっこい会社にけば女とか関係なく定年までバリバリ働けるぞ!
うちのとこは60すぎのおばちゃん4人バリバリやってますで!
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:27:18.01 ID:tC2NlsFCO
あの化粧臭いの何とかならないものなのか
一日中気分悪いわ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:27:26.69 ID:bCIar/4YO
>>154
だよね。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:27:30.85 ID:YSGw+fgl0
>>1
>うーーー、これ、わかります、とっても!
記事書かせちゃアカン奴だろこいつwww
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:29:34.26 ID:N/OaXf+U0
自分のやってる仕事が最近は後輩にいくって時点でダメだわね。
次のステップの仕事に移れてるならいいけど。40代なら部下もいて当たり前だし。
ヒラで入社数年の人ならだれでも出来る仕事してるならお荷物かも。
でも育児休暇なんか取ると年齢の割には仕事歴少なくてショボイよね。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:29:36.10 ID:pPpuViMF0
こんな記事までスレになるなんて、2ちゃんも終わりだな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:30:17.14 ID:T8Lhxxry0
>>1
男女関係なく使えない奴はいらないし
きちんと仕事こなせるなら必要だ
そこに性別の差はない

by中小企業の課長補佐副代理
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:33:00.87 ID:lX8aK5/50
実力派女優でもデビュー当時はカワイイだけのアイドルだった人もいるじゃん
そんなふうに転身していけばいいんだよ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:33:32.37 ID:OgsAah0K0
お荷物なんてとんでもない
粗大ごみですよ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:34:06.90 ID:IyEo8r/70
>>32
ハゲ堂々
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:37:07.04 ID:rB0Cv9NM0
40歳過ぎて社員で働いてるのはほとんどが独身か小梨でしょ
普通子供いれば主婦パートだからな
独身小梨じゃ辞めるわけにはいかんよ
上司に体売ってでも食いついて残らなきゃ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:37:51.51 ID:3CipR0J30
スーパーの店員なら重要な戦力
それ以外は…資格職でもなきゃ微妙だろ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:43:32.73 ID:Qtkt9jY60
控えめなおばはんならいいんだが
会社のためとか言って一生懸命仕事の邪魔してくるババア
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:44:22.93 ID:vv4YPMgL0
この人の先輩達も同じように疎外感感じて辞めてったんでしょ。それに気付いてなかったのはなぜなんだ?
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:44:35.25 ID:NYfbselK0
40過ぎの女の脳の老化が男よりひどい
新しい手法に切り替える時
男はまだ体力でカバーできるが
※残業してでもついてくるんで生き残る
女はそこでふるい落とされる
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:48:18.27 ID:CHVhPu8A0
30からお荷物です
見境もなくどんどん進出してくるから、不景気にもなります
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:49:37.61 ID:CVmpo7cI0
>>18
そうなるな(´・ω・`)
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:52:56.08 ID:NYfbselK0
会社の中で、やりたがらない仕事を引き受けて
 尚且つ 交渉上手だったら生き残れるだろうけど
どっかに逃げを作ってるから そんな体力はないわな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:54:28.80 ID:BtXwOZWD0
出産、育児、ときて次に来るのは
更年期障害だ。
女性は男性と同じ働き方は向いてない。
もっと別の形態を政府は模索すべきだよ。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:04:15.03 ID:us3Zdvr50
>>24
>結婚市場とかでも、業者からすれば白馬の王子でもちらつかせておけば重要なお得意様(資金源)

チラつかせるだけで、現物は出て来ない、っと。
まあ結婚されるとせっかくの資金源が無くなるので
お金が無くなるまで会費を払ってもらおう、ってことかな。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:04:42.33 ID:GvLyu0f90
お荷物にならない男性社員も少ないけどね
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:06:15.01 ID:iqnm0Xpk0
まず汚いだろw
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:08:30.12 ID:GVyeuIRW0
50過ぎたら男でもちょっとね、経営側からしたら切りたいんじゃないかな
むしろ女のほうが職あるんじゃねーの
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:12:18.19 ID:HrcuDdic0
仕事の向上よりも、自己の場所を確保する為に、やたらと攻撃力が上がる。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:12:20.81 ID:HN/LTfUX0
貢献度によると思います
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:12:39.77 ID:UqodkXEB0
ウチだけか知らんが、20代30代のがお荷物。
結婚、出産、育児、やっと出てきたと思ったら、子供が病気た行事だなんだかんだ。

40代で残ってる婆は、それなりの働く理由かある分、休まないし根性座ってる。
更年期障害と思われる症状も見受けられない。
30代のメンヘラの方が多い。
生理休暇も40代はとらないしな。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:16:13.40 ID:Mvi+bUYA0
そんなに働きたければ起業すればいいんじゃないかな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:23:05.21 ID:mNotreAQ0
30代 お荷物
40代 不良債権
50代 ゴミ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:25:03.52 ID:gBqvwYsV0
働かないと地獄
働いても地獄
何が美しい日本だ
地獄の日本だよ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:26:06.35 ID:ydd9dfuY0
>>185
だろ? 生理休暇なんて我慢すれば耐えれる範囲なんだよw 
40BBAは必死だから、我慢できる、つか、もともとそんなに大したことないんだよ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:28:19.60 ID:HrcuDdic0
客先で、不良が発生して、休日だったが会社で修正するハメになったんだけど、
どこで聞きつけてきたのか40歳のお局様が、手料理を一杯持ってきて、
「たくさん食べてね。。ウフ。。」っていわれた時には、ゾッとしたよ。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:30:57.04 ID:ELqnOuCh0
何人も60になるまで勤めてもらって感謝してるけどなあ
仕事を安心して任せる事が出来るのって重要なんだけどねえ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:34:59.81 ID:4bdOMZZE0
30過ぎたらお荷物だろ。
結婚したらさっさと寿退社しろよ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:40:29.01 ID:lM2keIYp0
>>1
>これまで私がやっていた仕事も後輩が頼まれることが多くなり・・・


後輩でも出来る仕事しか任せられてなかったなら切り捨てられるわな
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:43:10.73 ID:NYfbselK0
育児休暇で戻ってから職場の進歩についてこれない主婦の事務員が先月やめたわ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:45:55.19 ID:AG2t2drV0
単純作業だとお荷物かも、同じ仕事で若い子よりは給料も高いだろうし。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:47:21.11 ID:yextv2KiO
はい
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:47:47.93 ID:CB4Zvxyj0
そうだよ。

そして女として何も達成していない事の言い訳として会社を使い出す。

貴方に家庭が無いのは、会社のせいではありません。

貴方に子供が居ないのは、会社のせいではありません。

貴方の老後が悲惨なのは、会社のせいではありません。



挙句に若い娘に自分のようになれ、
不幸を分かち合う存在になれと洗脳しだす。
本当にただ厄介な存在。

会社は貴方の時間を法に基づいて買い取っただけ。
それに余計なオマケを付けて自分の安売り投げ売りセールで商品価値を壊滅させて、
自滅したのは、あなた自身です
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:48:36.46 ID:VJh639ng0
純粋に客観的仕事能力で男性社員と同等以上なら
お荷物ではないだろう
でも男性社員に能力で劣るなら、明らかにお荷物だろうね
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:49:21.21 ID:2grsS7ER0
なんで主婦許せない働けとか叩くのが2chの総意!!みたいに叫んでるのに
働いてる女にはやめろやめろゴミとレスするんだろう
単に女を叩きたいだけ?

自分は夫婦で定年まで働く気満々だが
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:49:51.53 ID:/C6PCWFQO
年齢男女問わず無能な人はお荷物
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:49:51.99 ID:3CipR0J30
>>1
そのとおり
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:50:13.20 ID:rB0Cv9NM0
おばさんはいろいろ需要あるけどな

介護レジ保育トイレ掃除その他雑用

こういう仕事は若い女より年季あるおばさんのほうがいい
>1は事務とか受付とか若い女のほうが有利な仕事なんだろ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:50:29.84 ID:QO3yRaE50
逆だな。
シフト式だと産休の子供が〜の可能性が低くなるから助かる
一番クソなのは、若くてもBBAでもわがままな奴
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:54:49.33 ID:fKT4kYdU0
>>199
なんで2chが一つの人格みたいに思ってるの?
バカなの?

お前が考え方が違う時点で、2chが一枚板じゃない事ぐらいわからないの?
変なレッテル付けた事にあやまってくれるかな?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:54:49.24 ID:9hJWddft0
年齢関係なく女は邪魔
ちょっとは自分の都合じゃなくて相手の都合も考えろカス
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:55:19.99 ID:/ogNeCTaO
年齢関係なく使えない奴は辞めて、スーパーのレジ打ちでもやればいいよ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:59:14.24 ID:YVBwsOCp0
事務やるよりスーパーの御総菜を作ったらどうよ
最近は御総菜パートは人手不足らしいから
なんか外でまで家事の延長みたいなことやりたくないとか
主婦なんだから得意分野やっとけよと思う
主婦なら料理に慣れてて手際よく出来るだろうしさ
肩身狭く事務やってるよりいいんじゃないの?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:00:31.56 ID:/wftOKTHO
能力があるなら管理職にする会社が生き残る会社。
凡人なら管理コストのかかる女なんて取り替えられる対象。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:02:57.54 ID:QO3yRaE50
>>206>>207
その手の仕事って殆んどがシフト式
50オーバーのBBAでも「孫が〜」で、ここ休みにしろ。と言い出す

わがまま(使えない)のが一番クソ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:06:02.07 ID:pjHfKRUM0
自分の居場所を確保しようと必死で
新人に意地悪するおばさんはいるよね
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:08:19.91 ID:pjHfKRUM0
>>207
事務は人気の職業
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:10:48.44 ID:YVBwsOCp0
>>209
子育て終わってるから融通きくのかと思った
そうか孫の行事が絡んでくるのかw
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:11:19.04 ID:jrdXm8vR0
>>209
そもそもシフト式って自分の希望を出して
その希望をもとにシフトを組むから
休みの希望を出すのも自由。
そもそもわがままかどうかと使えるかどうかも別問題。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:13:08.10 ID:kgPpg1sN0
休む奴は当てにされないし使えない
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:16:02.38 ID:pAqjzROVO
>>1
こういう女は、20代の頃の仕事と意識から進歩してない
厳しく言えば20代でも出来る仕事を40にもなってだらだら続けてる訳だ
だから周りは皆こう思ってる「若い事務員入らないかなぁ」と
同じ仕事なら若い方がいいに決まってる。年とればいくら社員でもパートのおばさんと扱いは同じになる
最低でも女は30までに、使える男子社員を2〜3人育てて、かつ、役職がなくても彼らに信頼を受ける立場になってないとお荷物扱いは当然だ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:16:56.10 ID:B1Bmpukv0
30でも既にお荷物です
40では産業廃棄物としてガス室送りです
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:18:23.73 ID:P2pOkOyP0
クルマの運転、エレベーターの乗り降り、レジやATMでの振る舞いとか見てると
仕事面も、感情優先でする、自己中で狭視野な判断...
女って、つくづく社会性のない生き物だな、と思う。
家で主婦してるのがいいよ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:20:25.22 ID:ZQ0UaO6iO
男女平等なんだから女も実力つけて独立しなさい
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:21:22.15 ID:0KAmQbr80
ツンツンした「アテクシは仕事のできる女」みたいのはいらないわ
年はどーでもいい
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:22:08.76 ID:594FV0+M0
男女関係無いよ。
男も女も40歳になれば評価査定して、必要な人材以外は派遣会社に異動にして
契約社員として再契約するべき。解雇されるよりは良いだろう。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:22:31.82 ID:BUEejnJJ0
乙武 洋匡@h_ototake 11分前

鈴木宗男氏との対談、一ヶ月ほどお待ちしていたが、
結果的に「調整できませんでした」との回答。
宗男氏がブログに書かれていた「乙武氏と駒崎氏に言いたい。
ツイッターとかではなく、
顔を合わせて平場で話をしようではないか」という
威勢のいい言葉は何だったのか。

乙武さん、完全大勝利!!
東京都教育委員 vs 前科者 じゃあハナから勝負は見えていたよね。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:22:37.22 ID:+VzrynER0
亭主に聞いてみればいじゃないか
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:23:17.64 ID:EJjTU3jQ0
バブルで苦労を知らない40-50歳の男の説教ほど苦痛なものはないわねw
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:24:13.15 ID:+MUET/H30
若くもないのに能力なければ
そりゃお荷物以外の何者でもないわな
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:25:06.96 ID:QI8HwuVR0
>>218
いやいやいや、男だって全員が全員
実力あって独立してたりバリバリ仕事こなしてるわけでもないじゃん

お前の中ではちゃんと仕事してるつもりなのかもしれないけど
他の人間の足を引っ張ってるだけだよって奴が消滅してから
男女平等がどうのって言うべきじゃねぇの?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:27:22.13 ID:RD717Y/eO
40でも50でもちゃんと仕事が出来ればいいんじゃないのかな
問題はろくに仕事もしないでただ時間を潰しているだけみたいなBBA
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:28:20.16 ID:QO3yRaE50
>>213
人数多ければ良いけど
「孫ガ〜」で日曜日と祝日ガ〜ばっかだぞ
当然だが周りと揉める
シフト組む方からすれば、規制すれば文句言うし使えない 
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:28:25.60 ID:J43Yf9Mg0
>>48
韓国の40歳定年制度はすばらしい
日本も35歳定年制を導入すればいいのに
35すぎたおっさんは使えない奴が多い
25歳以下の社員より仕事ができない
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:28:53.01 ID:9YhnlGn4O
嫁でも40過ぎたら廃棄物だろ?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:31:24.21 ID:uSXMd4Yn0
男でも40歳過ぎて平社員だったらかなりのお荷物じゃん
むしろ女以上に迷惑かも
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:31:28.49 ID:+1YNMVhD0
子持ちってだけでお荷物じゃね
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:34:32.45 ID:YXsskNyUO
>>223
その辺で括ってやるな。
40代前半はバブル後の就職氷河期突入世代だ。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:38:25.63 ID:BR5BGfqI0
>>1-2
ババアは話が長いねー
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:38:35.17 ID:pAqjzROVO
別に女を凶弾する訳じゃないが、女って部下を有能に育てるのが大抵下手だな
有能を自分の言うことを聞く奴、思い通りになる奴と勘違いしている節がある
ま、男上司にも居るけど、こういう奴の部下は、バラけて役がつくと自主性がなく全く使えない
つまり、部下をきちんと育てられない
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:42:34.16 ID:9o1dpJKD0
仕事ちゃんとやってるなら何歳になろうがむしろ重宝がられると思うけど
会社に遊びに来てるから話しが合う相手がいなくなって違和感感じるんだろ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:43:18.28 ID:geZ3DnVC0
>>234
確かに個人で能力のある女は仕事場でよく見るけど
下を育てるのが上手い女は本当に見たことがないな
教え方とか叱り方とかが下手なのかね
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:43:45.92 ID:rroIbE710
パートさんなんでアレだけど
会社に40代、三人の子持ちでめっちゃ仕事のできるお母さんがおる
人柄も良いし、子供がまだ小さいのに、それ理由で休んだことも一度もない
つーか、正社員の子より仕事が出来るから、上司からも感謝されてる
どうも旦那さんが失業中で一家の大黒柱だそうなんだが
全然暗くないし、爽やかにテキパキと業務をこなしてくれるんだよ
こういう素敵な40代のおばちゃんもいるんだなあと
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:49:21.58 ID:fKT4kYdU0
>>237
そのおばちゃんは、元々1部上場の人で会社を結婚後会社を子供を産むために退職した人。
本当ならパートなんかの時給で使えないのに、あえてそう言う背景だからそんな金額で雇える人材。

結構そう言う人いるよ。

ただ、元々100倍以上の倍率をくぐり抜けて上場会社に入るような人材と、
普通のおばちゃんを一緒に考えたらダメだろね。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:49:48.82 ID:i+Ud1WwH0
>>229
そりゃ画面から出てこないお前の嫁は歳とらないもんなw
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:49:56.16 ID:TnD/dJzv0
25歳以下の人にも出来るような仕事しか出来ないんだったら
ちょっとヤバいと思う。。。
40過ぎたら、仕事を作ったり人を雇ったりする側の役割が期待されるし。
手が動けば(BBAでもコミュ障引きこもり上がりでも)何でもいい って仕事もあるけどさ。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:51:27.50 ID:wDQ4OBjx0
>40過ぎたら(ry

医療職ならぜんぜんバリバリの現役。特に看護師さん。
資格なけりゃ、介護へどうぞ。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:51:51.95 ID:xwnkJxBR0
>>237
旦那が失業中なら子供の面倒みられるな
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:52:52.64 ID:JheIzW4U0
>>240
それだと子育てが一段落して働きに出る層の居場所が無い
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:53:17.65 ID:I9hzTjoVi
お荷物どころか生ゴミでしょう
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:53:27.00 ID:NYfbselK0
エクセルが2003から2013変わってリボンに付いて来れないババアが多すぎて困る
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:55:29.90 ID:pjHfKRUM0
>>243
スーパーとかコンビニは?
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:55:36.36 ID:88InqgDX0
>>1は女性に限った話では無いと思う。
ようするに40歳で平社員なんだろ?男でもキツイってそれw

ジェンダーの問題じゃない。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:55:56.16 ID:kjKUoIPN0
男女平等なんだから女もばんばんリストラされるべきだろ
俺の親爺も辛酸なめたぜ

お母さんの年が、とかヌルいこと言ってんじゃねえよ
ふざけんな
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:57:01.00 ID:MCKQN4hX0
>>244
生ゴミなら処理のしようがある
核廃棄物だろ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:58:02.69 ID:EQKONlyH0
>>130
今年40歳よ

今日も残業でまだ帰ってきてない
これから俺が夕飯の支度
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:58:21.76 ID:3pWSXj200
25歳くらいから上の女って、自分の受け持ちのことしか考えてないよな。
自分の仕事が定時までに終われば万事よし、みたいな。
他の人がそのしわ寄せで残業になることまで頭が回らない。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:58:51.31 ID:l6AcsvK/0
>>1
よくわからんが否定して欲しいのか?自分が一番良くわかってるはずだろ?
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:03:42.35 ID:1JN16POF0
これ、性別がどうこうというか
仕事ができないからお荷物なんだろ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:03:50.78 ID:aOVd4wLp0
>>1
別に40過ぎのおばちゃんだけが
お荷物じゃないよ?
40過ぎのおじちゃんもお荷物扱いされる
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:04:14.85 ID:SHNlMa/d0
40過ぎてても謙虚なオバサンは重宝される。
ウチの課の庶務のオバちゃんは仕事も確実だし、頼めば何でもやってくれるし有り難いよ。
要は性格が全てよ。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:06:26.33 ID:wSAvh2M4O
>>251
自分の仕事を終わらせてるのに、なんで皺寄せが発生するの?
お前管理職?
自分の無能を責任転嫁すんな!
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:07:06.10 ID:OIZ+NeBs0
これは男女関係ないような
無能なら40歳の男でもお荷物だし
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:07:08.82 ID:rroIbE710
>>238
当たりです
そのおばちゃんは、以前に
うちよりも、ずっと大きなところに長く勤めていた人です
だからうちのような小さなところの仕事は、朝飯前なのかも
そういえば前に、40過ぎの正社員のおばちゃんが上司の言うこと聞かなくなって
会社がヤバくなったことがあったのを思い出した
その40過ぎの社員さんも、若い頃は仕事も出来たしすごく良い人だったそうなんだけど
何かが不満で変わってしまったのだろうか
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:07:55.31 ID:pAqjzROVO
>>236
全部じゃないけど女の感覚って、勉強が出来る生意気な子よりも、言うことを聞く子がいい子だからなのと、主語が必ず自分、もしくは自分の計画だからさ
だから、リスクがあるけど部下の成長をふまえてやらせてみる、うまくいく様に誘導してやるという事が頭にないわけ
いつまでたっても使いっ走りにする
これじゃ成長する訳がない。見ててかわいそうだよ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:08:23.62 ID:4XOrAfeL0
>>1
長年のメディア操作でバブル世代は全てバブルを満喫した事になっている。女なら全て扇子持って踊っていた事にまでしている。
悪者にしまくって来た。逆にその下世代は可哀相可哀相扱いをして、慣らされてしまった。40代でも一括りはできないでしょう。
バブル世代を悪者にするために、分相応を超えた配慮、贔屓をされたせいで、妙にプライドが高い。縁故採用や股開いて就職ゲット女がまた多い。
それでいて、本来なら(バブル時代なら)こんな位置にはいないと思い込んでいるのもまた多い。
実は最悪の世代かもしれない。まあ全部が全部ではないだろうが、それはどの世代にも言える事。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:11:58.52 ID:K0DJoEyR0
抽象的思考能力は60歳くらいまでは上昇するし、経験や
調整能力能力も向上の一途で、肉体労働意外では、40代
〜50代中盤は、人間の職業能力が一番高い時期だろ。

単に、若い女ってことを前提としたコミュニケーション
能力だけで仕事してきた人間が、行き詰るだけで。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:20:41.92 ID:dEOwRK6M0
>>24
65歳からしか年金もらえないんだから当たり前じゃん
バカなの?
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:21:07.42 ID:6aJ/iIVU0
Yes,You Can't
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:33:18.10 ID:6BLSlP2X0
若い奴はデートやら子供が・・・とか言うけど
40歳で独身なら残業も楽勝だろ

逆に使いやすいと思うけどな
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:36:24.37 ID:VQK6OBoa0
>>245 お前は俺かよw
それどこかババアどもは「なんで変えたの!?」と逆ギレw
「新しくなったら便利になるもんでしょ!」 

しらねーよwww
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:37:47.52 ID:rlf7o/WG0
以前いた会社に性格悪いわ、色気ないわ、容姿華ないわ、服のセンスないわってのがいた。30半ばで売れ残りだったが段々、自主退職させる為に会社がキツい部門に配置転換させてたな。辞めても誰も気にもしなかったし!
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:38:15.52 ID:mreItt/s0
少子化でこれからはババアの労働力が必要だよ
そんなんで辞めるなよ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:39:28.15 ID:P8vOFPGs0
女叩き移民ステマ多すぎ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:40:04.42 ID:5NNdpUiS0
お荷物なのは正社員の男女だろ。給料やポジションに
見合った働き方していれば何歳だって男でも女でもかまわない。
ところがお荷物社員ときたら正規社員なのに育児休暇に産休に
休みまくるのに雑用はやらない、面倒なことはやらない、部下に
慕われない、能力ない・・・のに昇給だけしていくからウザいんだよ。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:40:16.73 ID:GLOwhlEX0
同情誘うなよ
甘えるな
男はもっと厳しい
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:42:52.75 ID:Lnmrxbn50
子持ちの人はミスしてもしょうがないという感じで笑って許してくれるんだけど、
売れ残り独女BBAのヒスでうんざりしている。自分のミスを押し付けてくるし早く首にして欲しい。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:43:05.95 ID:aegpWkpc0
「男性が養って当たり前」の風潮をやめるべきだ。
総合職に就く女は、きちんと無職か非正規・一般職の男性を迎えて
男性子供を養うことが必要だ。

男性が総合職に就いたら女を養い子供を作るのに、
女が総合職に就いても、相手にも同等の職を求め2つの総合職で1家族しか作らない。
つまり女に奪われた総合職はまるまる無駄になってしまう。

貴重な総合職に入れない男性が増えると
「男性が養って当たり前」の風潮の日本では男性が結婚できなくなる。
すると大多数の無能な女は男性の収入をあてにして生きることも
できなくなり、結婚することができなくなる。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:51:57.20 ID:3pWSXj200
>>256
お前、バカだろ。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:52:40.73 ID:Ipsf2wOjO
女は頭は優秀だけど指導、許容、融通の三点が先天的に男より劣るからな
女上司の職場は大抵ギスギスしてる
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:54:45.76 ID:5NNdpUiS0
>>271 お前が仕事できないだけだろ。独身女性は自分にも他人にも厳しい
人が多いが、子持ち女性は自分にかなり甘く他人に迷惑かけまくりな
人が多い。ちなみにいい年した子持ちワーキングマザーも母性は皆無。
自己中だらけ。管理職に必要なのは既婚独身性別関係なく「父性」だよ。
父性のない男も女も管理職になったら迷惑なだけ。女の管理職は最悪。
男の管理職も半分は年功序列のアホ。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:59:35.08 ID:jkahMifh0
鉄道なんかはバンバン若い女性を入れているが
彼女たちが老いた後のことを考えていない

今は若いから、女性だからってことで駅でも乗務員でもチヤホヤされているが
老いたらババアの声で案内されてもウザイとなるのは目に見えている

問題が表面化するころ、採用を決めた幹部たちは退職している
どうするんだろうか
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:02:47.67 ID:/xlIG8cV0
ぬるいネタだ。内館牧子ドラマのようにえぐられるようなものを見習え。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:08:08.05 ID:jkahMifh0
女性の駅員が、酔っぱらった60kgの男性をどうこうできるか?
女性の車掌が、車内で暴れる男性をどうこうできるか?
女性の運転士が、終電後に宿舎まで1人で夜道を歩けるか?

できない
全て男性が応援に駆けつけている
ほんとどうするのだろうか?
今は採用された女性も若いから、みんなニコニコして助けてあげている
客もニコニコ、若い女だからニコニコ、若い女だー若い女だーでニコニコ
しかし老いたら・・・?
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:10:56.17 ID:NO9M69IC0
居残るだけで、スキルアップは望めないどころか、入力ミスとか増えて、退化。
そのくせ、社内政治やサバイバルの浅智恵だけは発達し、権力者をうまく抑え、
ライバルを貶め、その権力者が欲しがる情報を、都合よく有利に操作して供与。

女の一般職なんて、所詮、腰掛なんだからどんどん若いのに入れ替えるのが一番。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:12:08.71 ID:SnvmrULW0
BBAじゃもうお茶汲みも受付もできん支那
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:14:29.32 ID:E6wzQNu0I
>>280
じゃ、臭くて脂ぎってるGGIはお茶汲み受付出来るの?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:16:35.80 ID:M9/GnN9A0
ダメ男が自分の優位性を主張するスレですね
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:17:07.87 ID:HWjmmdJW0
役に立つ人は必要
役に立たない人は必要ない
これが基本でそこに周りの人間っていう環境が影響する感じだよね

職場の人間がねらーみたいなのばっかだったらキツイだろうなw
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:19:20.87 ID:albfNper0
何事も手に職を持つことだ、そうすればいくつになっても心配ない。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:19:31.53 ID:P7kktm2p0
若い女性を虐める傾向強いよな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:19:40.65 ID:GLOwhlEX0
>>274
女の頭は序列把握が秀でているだけだろ
物事の整合性の管理能力のなさは社会維持の足枷
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:21:49.47 ID:Ax2etgpSi
更年期障害がきて無自覚の意味不明な
ヒステリーを毎時間ごとあげるようになるまではいいと思うけど

女性は働き続けたいなら「職場の理解がー」とかいってないで国に働きかけて
更年期障害対策をさせたほうがいい
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:23:12.22 ID:WarXtE7R0
男もお荷物いっぱいるし気にすんなと言いたい
リストラで辞めたかったのに辞めさせてくれなかった46歳男です。。。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:28:02.99 ID:GdompMSe0
 勤務年数に見合う能力があれば、尊敬され、大事にされる
若い社員と同じ程度の仕事しかできなければ、疎まれる。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:29:15.81 ID:9lldMa6D0
>>279
それ男も同じじゃん
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:33:12.74 ID:7NAzKEcf0
同期もみんな管理職になってる訳でもあるまい
メス猿のボスみたいな痛い存在になってなければ問題ないわ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:36:08.75 ID:pAqjzROVO
>>285
確かに自分の無能を棚に上げて、若いだけでちやほやしてるとやきもち焼く古参女性多いな
んで、何故か男性陣に気持ち悪く同意を求めてくる
お前もそうだっただろが、使えるように丁寧に教えてやれよと言いたくなる
つか、関わりたくねぇ。女のこういうとこ大嫌いマジ気持ち悪い
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:39:14.79 ID:Lnmrxbn50
>>275
うるせーよ負け犬非正規wwwww
一生こき使われろ底辺。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:39:39.75 ID:+fMWr2qcO
女性は資格取って職に就くべきと思うわ、事務なら経理とか
あとやっぱり看護師、薬剤師が最強やね
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:43:22.52 ID:+fMWr2qcO
>>278
> 女性の駅員が、酔っぱらった60kgの男性をどうこうできるか?


なんかイヤらしいこと想像しちゃったわー
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:46:19.74 ID:+fMWr2qcO
>>287
そうそう、無自覚な更年期障害が一番困る
女は必ずホルモンバランス崩して心身を害すがらねぇ
かと思ったら若い男性社員に秋波を送るとか
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:56:48.49 ID:LO6Ct5L80
>>126
確かにそうだね。気にするのやめるわ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:19:27.50 ID:wCfGWghj0
男女雇用均等法では、女性差別だけでなく男性差別も撤廃すべきとして
女性も夜間勤務シフトを断れないことになっていのに
ウチの職場のBBAどもは「私たち女性は夜間シフトから外されて当然」と息巻いている
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:26:25.81 ID:5EZUyFt40
>>293
でもな>>275の言ってる事は正しいんだぜ。

>子持ち女性は自分にかなり甘く他人に迷惑かけまくり
子供を免罪符にしている傾向がある

>子持ちワーキングマザーも母性は皆無
子供を産んだからといって母性は生まれない。
子供を抱っこした回数に比例してホルモンだかが出て「愛おしい」と思う感情が芽生える。
よって、物理的に子供と過ごす時間が少ない母親ほど母性は少ないんだよ。

>管理職に必要なのは既婚独身性別関係なく「父性」だよ。
業務上、寛容さなどの「母性」は必要だけど、規律などを重んじる「父性」の方が必要だね。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:30:45.76 ID:geZ3DnVC0
使えない女をぬくぬく残してるのは大企業なんだろうな
俺みたいな大企業に縁のない人間だと逆に使えない女はまわりにいない
中小零細は男だろうが女だろうが使えない人間を養う体力ないからな
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:50:08.64 ID:kKjZ1s1sO
>>158
女が若くないと男のモチベーション落ちまくって会社倒産しやすくなってくよね
中年女が多いとこは大体倒産しやすい
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:55:01.58 ID:qeBjFPvd0
///
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:03:04.35 ID:QGbvHdDk0
このスレ女に仕事で負けてる奴多すぎるだろ・・・
必死すぎるw
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:08:13.93 ID:P7kktm2p0
若い女性を虐めるおばさんは配置転換するのが一番だな。仕事を教わる立場。追いやれば大人しくなるぞw
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:09:58.56 ID:0IddwHnr0
20代でも自分で考えて動けないゴミはお荷物だし年齢関係ない気がするけど

お局とか勘違いしてるおばさんはお荷物だね
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:10:54.10 ID:dA8U69x10
40過ぎた男性平社員が一番のお荷物だろ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:37:35.25 ID:3HIRpwSc0
病院で働いてるが、病院て40女だらけだぞ。
看護師は言うに及ばず、薬剤師も理学療法士も検査技師も栄養士も事務方も
半分以上が40代のオバハンだ。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:10:00.94 ID:/Xk1ynZpO
>>303
そりゃ違うな
仕事で勝ち上がった勝ち組の男の方が、仕事に対する意欲ややる気のない女に対してはよっぽど厳しいし容赦ないよ
お前が仕事してるならそれくらい分かると思うけど
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:16:22.45 ID:kaOspxuA0
誰でもできる仕事しかできないなら、そりゃお荷物だろ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:18:33.23 ID:WbEfu6/U0
30過ぎですでにお荷物
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:23:40.61 ID:qofZ9PK00
>>309
まぁ、逆にその人にしかできない仕事ってあんましないんだけどね。
その人の感性が重要な芸術、身体能力が重要なアスリート、長年の経験で身についた職人ぐらい。
新卒制度、求人募集している時点で代わりはいるんだし。

もちろん「この人なら依頼したい」って思わせるような人柄・信用とかあるなら違うけど
実際、そんなに買われている人はいないと思うよ。

俺も兼業主婦と働いてて使いづらい、やりづらいって思うから
ここの書き込みも予想通りの内容だと思う。
でもそれを必要以上に叩くけるほどの実力がある人は何人いるのかなって感じ。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:20:30.87 ID:Db6Q6oIh0
>>311
余程の仕事か資格持ちじゃなければ出来ない限りそうだよな
要領の良さ、器用さ、やる気(重要)等で個人差はあるけど
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:22:26.62 ID:SyExegIB0
いや、仕事的には20代からお荷物なんだけど、30代になると仕事以外の価値もなくなるので、何の価値もなくなるということです。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:25:05.33 ID:JYoyEwuA0
女は出来る事は限られるのに
口だけはやたら達者だからな…
表には出せないけど
全部男に替えたいと思う事は多々ある
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:25:14.91 ID:mwC2eA+J0
>>275
正直その子持ち女性ぐらいの緩めの感覚が当たり前にならないと
少子化も進む一方だし男も女も辛いばっかりだと思うわ
皆もっと自分に甘くなればいいんだよ
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:25:49.55 ID:XYIqDghU0
>>306
平なら適当な業務与えれるだけマシ。
部署が消滅した部下無し課長係長がどうしようもない。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:26:22.55 ID:hQQwHvX30
>>307
その辺は団塊ジュニアだから多くて当然
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:27:05.60 ID:7uc/Pcz20
自分は40過ぎたとき、管理職だったけど、新卒の女の子と
やれることはたいして変わらないな、という自覚はあった
よく定年までいさせてくれたよ
邪魔なのは男女問わないと思うけどね
私はまだ英語ができるから引き受けられる仕事は広かったけど
英語もできなくて私より高い給料もらってた同年代のおじさん達は
リストラされて当然
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:29:02.13 ID:dwPzYmTX0
40過ぎたら40過ぎた人間にしかできない仕事をやればいい。
管理職は男性が多いけど、女性に席がないわけじゃない。
そこまで仕事を続けたなら、もう高見を目指すしかないじゃないか。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:38:59.21 ID:2FV/UZvK0
女性の会社員と言っても受付窓口の様なとこは若くて美人と言うスキルが失われればお払い箱だし
電話番・お茶くみ・コピーとりの類も会社側の男性社員の為の嫁の斡旋が目的でBBAはイラネ
でも病院とか介護とかだとわがままな奴を黙らすにはオバチャンが最強だし
容姿に依存しない職場だと40過ぎても必要とされる
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:51:18.94 ID:7uc/Pcz20
中小企業は、女は仕事できるのしかいなくて、
バカ男の失敗をカバーしたりしてるよ
女がどうのって文句言ってるのは大企業の人たちなんでしょうね
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:54:08.84 ID:AkCB53ZC0
40とか、何処の熟女マニアだよ、30いったらいらんわ。
医学で高齢出産って女子区分けしてるんだからさっしろよ。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:58:25.19 ID:9aOBdejr0
経営者側からしたら、食品は特に
35歳〜の女性は欲しがる。
75歳あたりまで使えるので。

食品会社は、関係ないよ。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:09:55.42 ID:btn/SxfsO
ひととなり

それだけだよ。ただ一般になかなか居ない…
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:20:29.67 ID:6vP5/QmCi
40過ぎて管理職にもなれず、後輩に取られる程度の仕事しかしてない奴は
男女関係なくお荷物だろ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:21:20.03 ID:/2xc4MCr0
昔のように25歳で結婚したり子供産んだりすれば
40歳になる頃には子供は自分で自分の面倒を見れる年になってるはずなんだがな
14・5歳なら病気になっても金渡して「病院行ってこい」で済むはずだから

…と思ったがある意味一番大けがしやすかったり金の使い方が怪しい年頃でもあるか
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:44:49.61 ID:t0H22dY00
同世代の男は管理職になっていくのに、自分は平のまま?
そりゃ能力や責任感が低いからでしょw
男だって、「男」ってだけで管理職になれるわけではないのに
「管理職になっていく男」だけを見て、不平を述べてるだけだ

40過ぎなんてのは、「そつなく仕事をこなす」とか「後輩に頼られる」
なんてのはあたりまえのことで、更に先の「会社を牽引していく」という
能力を期待される世代だが、それに気付かずスキルアップも自己啓発も
しない奴等は、男だろうと女だろうと、お荷物以外のなにものでもない
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:26:02.18 ID:SQq0raRu0
役割というものが未だに理解できないアホが地位とかくっちゃべってるのかよ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:40:23.81 ID:N7JL1rJm0
稀に営業がものすごい出来て人当たりがいい人もいるから
全てが全てではない
が、ホント稀
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:59:07.40 ID:3eFNKrzYi
給料たいしたことない女性一般職ならノウハウある人は残ってほしい
年齢に応じて給料あがるのにプライドばかり高くなりなんも責任取らない中途半端上司はいらね。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:23:36.54 ID:IR4gOnTL0
事務とかでなく販売とか接客は40↑重宝されるけどな
もちろん若い男相手とか若い女相手とかは年齢制限あるだろうけど
大きなところのパートとかでなく中小なら定年まで雇った上に定年後も使ってくれるよ

上も結婚しようが何しようがずっといるつもりで育ててるし
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:47:22.90 ID:H5VXo/gv0
人の悪口ばっかり言っているおばさんが多い。自覚はない。
その上、理由もないのに人を貶めようとしている。自覚あり。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:02:22.97 ID:VU3NJZC90
男と同等の仕事が出来ない場合(大概は女だからと、あまやかされる)は
歳をとって性的魅力が無くなると存在意義が無くなる
男と違って若い時の価値はとても高いが、その分減価償却もかなり早い
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:07:22.95 ID:Gm7F1AnE0
男でもこいつの会社で40過ぎて管理職になってなかったら居心地悪いだろ
いやならオバサンが大量にいる会社選べって話だ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:09:16.94 ID:Ptrnwu7c0
テキパキと仕事をしていれば、何も問題はない。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:13:08.74 ID:T7yZwGWI0
仕事内容次第
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:15:55.69 ID:L8GtZezL0
>>16
だな
性欲処理機になれるかなれないかの違いだけ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:16:06.36 ID:oQUSC5Co0
40までいれるならある程度使えるんだろ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:17:01.99 ID:4SouXrue0
恋愛市場では女は27歳からお荷物だろうな
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:17:29.38 ID:/dp3GEAx0
>>331
うちの事務所の50代な事務さんは顧客の上役とも普通に話せて営業顔負けなんだよね・・・
営業処理から受付、客先からの問合せも上手くこなしてる。

逆に若手が育たなくて今後が心配になったりするw
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:21:30.66 ID:SjlNBGEj0
弁護士は40代でも若手。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:28:01.45 ID:/gYkzUll0
しっかり働いてくれるなら何歳でも良いんだよ

女性社員を目の保養としてる訳じゃないんだから
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:28:22.41 ID:wVPzxRU2O
>>340
仕事も気配りもできる若手はみんな給料のいいほうに行っちゃうからな。
その50な事務員だってふるいに掛けられた結果残ってる人材であって、
50事務員がみんな仕事ができるわけでもないし。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:30:23.48 ID:XP5kMXHu0
意味わからん
風俗店にでも勤めてるの?
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:34:05.25 ID:jPls30Bf0
女が多い職場は逆に必要度が高いだろ
保育介護看護とか風俗とか
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:34:50.15 ID:3WqYRBlx0
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:35:52.87 ID:BFrUoHcH0
若くて安く使える子がいいに決まってるだろ
深く刻まれた法令線で性格の悪さが滲み出てるのは会社のイメージも良くないだろ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:41:40.68 ID:JmYIAKhd0
中小企業だと社長や役員の世話女房みたいになってるチーママみたいな女が
必ずいるよな、「社長にもズケズケものが言える私ってすげー」とでも思っているのか
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:42:12.01 ID:18KF5lgw0
うちの会社では20〜25歳が荷物
仕事を教えても子供が出来て辞めていく
35〜60歳はその心配がないので会社の利益になる
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:43:20.97 ID:3rDNeEuo0
子育て以上に人間として崇高な仕事はあるのか?
営利カネ儲けゼニゲバ企業のパーツがそんなに楽しいのかねぇ?
食うためにやむなくってのならわかるけど・・・
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:44:26.39 ID:CGRd0rzB0
森昌子は人気商売だから許されてるしありなんだけど
あの人、ずっと歌い続けてこなかったただのオバサンだから
ちょっと前からカラオケで練習して、出てきてるだけだからな

ある時期から出続けてても、ただドッシリ座ってるだけの堀ちえみも果てしなくギモン

庶民と比べるのはおかしいか、一日とか一時間で月給分稼ぐタレントを。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:44:35.69 ID:Q/8//vUC0
>>1
管理職として上に立つ事を割り切れないなら
さっさと会社辞めて家庭に専念してくれ。
だいたい、そんな事は結婚後も出産後も会社に残る時点で
覚悟が出来てないとダメだろ。
今更そんな揺らいだ考えで仕事されたら
会社にとっても部下にとっても迷惑だから。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:46:39.74 ID:lUtX2wPc0
女は年取ると自己主張が激しくなりヒステリーを起こすようになるから厄介

女は結婚したら退職して専業主婦になり
新しい人材に職とポストを譲るべきだ
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:49:43.42 ID:BMlK5NN50
たしかに女の40代過ぎは男の60代過ぎによく似てるよな
ほんと邪魔
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:50:19.15 ID:LpOCh7Cl0
牢名主のようになってる40歳女子いるわな
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:53:39.89 ID:Vs+IkkJ90
グーグルの保育園お迎えのCMなんかムカつく
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:56:49.91 ID:XEdfWlEw0
>>1
女性板でやれバーカ
そんなニュースにもならないネタ引っ張ってスレ建てる暇が有ったら
早く年上のエロい女連れてこいセックスさせろ畜生クソボケカスw
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:00:48.30 ID:2hJhOPME0
子供を産み育てたのなら、どこからも文句言われる筋合いはないだろ
あとは、男性社員と同じように死ぬまで働けばいいだけ
実際に成果が上がらなくてお荷物になってるのなら知らんけどな
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:03:20.48 ID:037w3Jl90
>同期の男子は管理職になっていくし
これが全てだな。年を食ってちやほやされなくなって
若者からうざがられるようになるのは防ぎようがないけど
昇進さえ出来ていればここまで惨めな思いはしなかっただろ
この人は能力実績が乏しくて昇進出来なかったのか、それとも
能力実績はあるのに女だからという理由で昇進出来なかったのか、どっちかね
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:06:09.96 ID:iv8jvtKKO
役職に就いてなければゴミ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:06:26.81 ID:mU/+EOIz0
マジレスだが、一番厄介なのは、30台後半に差し掛かる独身女性です。
若い女子社員にも文句、子持ち女子社員にも文句。
男性社員並に仕事をこなすのはいいが、いつ気が変わって結婚するかもわからない状態なので、
100%仕事は任せられないが、それを目敏く察知して社内の業務形態まで文句を言う。
会社は私に掛かってる的な根拠のない自信と、ほのかに夢見る結婚の狭間で、
自分で自分にストレスを掛け、辺り一面に無差別発散、焦土化してしまう、それが30台後半に差し掛かる独身女性社員なのです。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:09:07.63 ID:/aFPM2xg0
同スキル、同給料なら、のびしろがありそうな若い奴に仕事させるよ、男も女もそれは変らない
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:13:17.48 ID:2hJhOPME0
>>361
なんか、そうやって書くと格好いいなw
一課に一台を目標に、ぜひとも量産化を研究してみて欲しい
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:22:50.07 ID:ePogmxxHO
>>361
40過ぎての独身の男性社員も30代独身女に負けず劣らず社会性に欠けてる
特に転職繰り返してる独身者はプライドだけ高くて協調性がない
結婚できない、子育てしたことない中年は幼児性が抜けない
>>1のオバチャンは特別に技能が劣ってる訳じゃなく産休育休取っても
出世できる余裕のある企業なんか日本にないよって単純な話し
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:45:20.91 ID:SaiU9Wu20
はい、ブスはお荷物になっちゃいますねー
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:52:19.23 ID:iED9K/Ms0
it系なら性別関係なく35歳〜でお払い箱。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:54:36.00 ID:DRf4d5Sw0
>>364
あー、それ俺だわw でも、協調性の有る奴は無能な場合が多いんだよね。先に入社したというだけで、
社会人経験の長い俺の事を小馬鹿にする割に、仕事をやらせてみたら出来ないんだよ。
アイデアも出ず、先人の作ったシステム通りに仕事を熟しているだけなのに、俺は仕事が出来るとか勘違い
しちゃってるんだよね。横から見てると、マニュアル君だから非効率な事ばっかりやってるの。
だから、周りがバカに見えて来ちゃうんだよね。内心、馬鹿ばかり居て助かっちゃうなーと思ってる。
周りが無能だと、少し出来るで評価は貰えるからね。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:56:10.66 ID:KV++2r5a0
>>364
確かに40過ぎ独身男は地雷率高い。

他人に気を遣ったり他人に合わせたりすることができない奴が多い。
しかも、自己流に妙なこだわりを持っていて、非効率だと注意すると逆切れ。

ま、人間として大事なものが欠けているから40過ぎまで独身なんだろうな。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:58:56.51 ID:U7oDOdb10
まぁ結婚するくらいしか能のない奴はしたほうがいい。
ほかに楽しみないだろうからな。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:00:28.12 ID:DXSaH9270
40才とか関係ないだろう。
男も女も使い物にならなければ何歳だって、お荷物だ。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:01:28.91 ID:gc489woB0
なんか笑えるんですけどwwww
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:01:44.65 ID:dSKC/JTT0
>>368
俺は逆だな。確かに独身だが、他人に気を使いすぎて、身動きが出来ない状態。
常に向上心がありすぎて、周りが引いてしまう。
というか、カネ貰っているのなら、仕事しろ!と回りに言わないけど、思ってしまうな。

タバコ休憩?その分給料から引くように言うからな!とか。

独身なのは、女性に興味が無いだけ。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:02:01.73 ID:KV++2r5a0
あと、40過ぎ独身男には、
自分がなぜか「できる人間」だと勘違いしていて
自己評価と周囲の評価が全然違うタイプも多い。

当たり前のように昇進審査に落ちたのに、
ふざけるな!と上司に食って掛かったり。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:04:16.58 ID:DXSaH9270
>>373
それは初めっから勘違いしてるただのアホでしょう。w
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:04:50.30 ID:wQjk6iRg0
>>372
他人に気を使うんじゃなく余裕がないんだろ
タバコ休憩にせよお茶休憩にせよ
それぞれがそれぞれのペースで仕事をやっているんだし
他人にゴチャゴチャ言うのは仕事に支障が出た場合だけ、というのが大人なのに
「自分がこんだけ頑張ってるのに」とか
「何で自分だけ」とか勝手に頭の中でイライラしてるタイプ
そういうイライラは本人は気づかれてないと思っているけど
実際には態度に微妙に現れてたりするので周囲から「ちょっとアレな人」と影で思われている
でも本人は「自分の価値観が正しい」と思っているので
自分を「気を使いすぎる」とか「向上心がある」とか良い方向に自分を評価していて
世間の評価と自分の自己評価の乖離に気づけない人間
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:06:21.68 ID:dSKC/JTT0
お歳暮お中元・バレンタイン・クリスマスのイベント等に
仕事でお世話になっている人に俺はちゃんと贈り物しているしな。

そういうアピールはしたくないが、普段お世話になっているし当然なのに
周りで誰もしないのは、そういう文化が廃れてきたのかなと。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:09:40.78 ID:A13METbPO
宴会で酔っ払い、間違ってお母さんと呼んでしまったことがあります。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:09:47.34 ID:KV++2r5a0
>>374
アホはアホだろうけど、自分を客観視できないんだよ。

20年も自分中心の生活していれば、
他人から批判される経験が極端に少ないまま頭が固くなり、
自分の誤った部分を修正するという思考回路が働かない。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:09:53.90 ID:dSKC/JTT0
>>375
なんというか、確かに、周りはマイペースかもしれん。
だけど、常に突発的な仕事は来る。それに備えて余裕を持って仕事を効率よく終わらせているだけ。

なのに、余裕が無いので、頼むから仕事してくれ、オマエ暇そうだな・・・とかよく言われる
いやいやいや、仕事を終わらせたので時間が余ったんだけど・・・

自分は常にヘタレだと思っているので、向上心が高い。それだけだよ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:10:54.87 ID:7YLM80U80
年功序列だったら荷物だわなあ
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:12:12.34 ID:DXSaH9270
>>378
うちの職場の60、50代の既婚者おばさんもそんな感じだよ。
やはり使えないやつは使えないから、遅かれ早かれリストラ対象で
消えるでしょう。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:13:15.96 ID:AVMQNSsh0
うちの職場の場合は40超えたおばちゃん事務のほうが痒いところに手が届いてよかったよ。
いなくなっちゃったけど。
18歳のぴちぴち高卒ちゃんは若くてかわいいけど、
仕事という面では・・ナァ・・・まぁこれから経験積んで行ってくれればいいんだが。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:14:44.61 ID:KV++2r5a0
>>381
リストラがあれば当然50代が最優先だろう。
(60代の正社員がいる会社は少ないだろうが)

リストラが起こるような危険な会社に勤めていたんだから、
それくらいのリスクは当然受け入れるべき。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:16:57.09 ID:jPls30Bf0
>>373
毎年夏に一ヶ月くらい休んで旅行とかしてるしな
勤続長いから有休と勤続休暇が余ってるから
さっさと辞めてくれて若い奴入れたいわ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:18:09.44 ID:eJpT6Z650
>>377
小学生の頃に担任の女性教師を
たまに「お母さん」と呼んでしまって恥ずかしかったことを思い出したw
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:19:05.00 ID:Krn5s3rl0
お荷物以外の何物でもないな。
それを避けたいなら、40歳までに
子供を二人以上産むことだ。そうすれば荷物である自分を
かついでくれる人員が確保される。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:25:29.94 ID:wQjk6iRg0
>>379
要するに周囲とうまく連携できてないってことじゃん

40過ぎてっていうか35過ぎて独身の奴ってそういう傾向がある
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:26:20.05 ID:owopby+j0
若けりゃいいという日本の風潮は世界の中では異常。
まあ、国民総ロリだからね。
歳を取ることを軽々しく馬鹿にしているけど、
自分が年取ったとき何を思うんだろな。
日本人は自分で自分の首を絞める低レベルな人たち
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:28:01.33 ID:Ci8bZN6F0
はいお荷物です、良妻賢母に転職してください
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:28:05.35 ID:dSKC/JTT0
>>387
まぁ、そういう見方なんだろうな。
なんというか、会社自体がヘタレで、いや、レベルの低い出来損ないを基準に合わせているっぽい

授業もそうだったな。勉強出来ない奴に合わせて進行してるし。
だから日本は沈没するんだなと思ったりした。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:32:30.30 ID:yQHpj2ZQ0
これは被害妄想以外のなにものでもないのでは。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:39:32.30 ID:DXSaH9270
独身者イコール駄目人間みたいな風になってる。w
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:48:14.84 ID:RQKUMXjF0
お荷物どころかただの邪魔なゴミ
仕事もろくにできない癖に顔と尻ばっかりでかいし
若い可愛い子が雇用できないのはこいつらのせい

30過ぎた女は強制的に徴用して現在海外に展開している工場を撤収して
国内でほぼ無料で働かせればよい 専用のババアのタコ部屋で暮らさせる
無料の代わりに、税金、年金はそこから吸い上げるから
80くらいまで働いたらそこからは年金で養ってやるといい

そうすれば世の中の見えるところから汚いババアは姿を消し
街は若い女しか存在しない
男は古女房はどんどん若い嫁と交換できる
さらには国も潤い、国内の産業は発達する

いいことばっかじゃん
俺、天才じゃね?
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:49:08.00 ID:KHhn+xBQ0
40歳過ぎたら男もお荷物です
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:51:38.88 ID:wQjk6iRg0
確率の問題じゃね?
確か40才時点で未婚率は男で3割
逆にいえば男7割は結婚している
男の場合、所得が低いor非性器雇用ほど未婚率が高く
40代未婚男性のうち7割は年収300万円台以下の低所得
1割は年収400万円台の平均以下の所得
その世代の平均年収を稼ぐのは1割程度
平均以上を稼ぐのも1割

単純に計算したら
40才男性100人のうち70人は既婚・×一などで30人は未婚者
その30人のうち21人は年収300万円台以下の低所得でおそらく非正規
3人は平均以下の400万円台
平均以上を稼ぐのはたった6人

その6人のうち性格・見た目・家庭等に問題が無い男ってのは
一体何割いるのかっつーと・・・まあ、ある程度40代未婚男の現状がわかるんじゃね?
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:56:54.85 ID:w0qRhTdj0
40過ぎなくてもお荷物だろ
仕事でも体力要ることはしなくていいし汚れ仕事もしなくていい
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:00:33.35 ID:OPi7KxQY0
育休や時短勤務を駆使してでも、出産程度では仕事は辞めない方がいいよ。
長いブランクがあると、前職レベルでの再就職は簡単じゃない。
専業だと収入はない、今後控除もなくなるかもしれないし、年金負担もしなければいけないかもしれない。
定年まで何があろうと会社にしがみつく覚悟で勤めるよ。
職の牌を夫婦共働きで独占とか新卒に職がないとかそんなことより、
自分たちの収入守るほうが大事。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:11:15.06 ID:OdbkCy7U0
働く為に生きるのか生きる為に働くのか

生活に関係なく自分のプライドの満足の為に働いて、
働いてるアテクシ偉い!とか、専門職でござい!とばかりに
レジパートや専業見下したりするような奴にならなければOK
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:20:08.99 ID:N5YejK560
職場にもよるだろ…
建物は近代で、受付に50歳超えや、定年間近な女性置いて雰囲気良いか?

運送業者などキッチリ?運べれば、年齢関係ないだろ…そういう事だ。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:41:17.28 ID:0l1e+RfW0
中高年女性が多い職場に移ればおk
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:10.73 ID:5LD3I4Yd0
仕事のみの話ならむしろ40代の独身の女の人の方が使えるし信用できるでしょ
子持ちは女はお荷物、無能、全てが空回り、やらなきゃいけない事が多いからしょうがないけどね
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:22:28.67 ID:Wr8xH3jw0
女は産む機械
子供産むという凄い技を持ってるが、それ以外は全て男に劣る。
全ての業界は男が支配してるし、女が人の上に立ち物事が円滑に進む事などあり得ないのだ。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:08:49.01 ID:8IGozPue0
男で優秀なのが10%
女で優秀なのが1%
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:09:59.45 ID:BIriGrr80
男も同じ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:11:58.85 ID:FHp8is+C0
ネトウヨのニートが学卒後、一度もまともな仕事に就いたことがないということを
再確認するスレ。ってかカッコいい40代以上と思しき人、いくらでもいるじゃん。
そういうの、あったことない? まあネトウヨに期待することなんかないけどね。
だいたいスレを瞥見する限りいい年こいてエロのことで頭いっぱいにして職場に行くこと自体が
普通にキモい。

そういう顔で面接に行くから、お察し君になるんだよな。ネトウヨは。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:12:05.74 ID:E0unL32I0
給湯室でたむろして、勝手に派閥作って職場の空気を濁らせる女は全部お荷物
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:16:08.43 ID:caaAhyVz0
既婚なら良いと思うけど
独身で40過ぎた女は哀れみの目で見られてるよ
もちろん男性からも女性からも哀れみの目で見られてる
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:46:06.94 ID:zhFlm8gGO
若い人でもできる仕事からレベルアップしないのもいかがかと
仕事覚えてもらう為に若い人にふってんじゃないの?
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:48:50.49 ID:FHp8is+C0
>>406
何その昭和のOLドラマwww

>>407
何その昭和のOLドラマwww
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:57:09.08 ID:E0unL32I0
>>409
ライン工しかしたことのない底辺労働者には、無能お局がフィクションの世界なのか。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:58:29.42 ID:CGRd0rzB0
>>406
誰か一人を敵にして、他のほぼ全員が一致団結する感じだった
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:00:57.47 ID:I8W2l9ziO
今年45になる毒女ですが。
哀れみの目で見られてるんだねきっと。
哀れみ通り越して見下しだろうな。
結婚できないってのは「異性に愛されない選ばれない」というわかりやすい象徴だから。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:02:47.03 ID:FHp8is+C0
>>410
お前を雇うような無能な職場には無能なお局がいるかもなwww
まあ、それお前の妄想職場だと思うけどな。

ところで俺がライン工だってよく知ってるな。
そうなんだよ。ベルトコンベアの前に立っているとケツを丸出しにした
ネトウヨが流れてくるからそこにたんぽぽを突き挿すお仕事なwww
お前もあったことあるか?w ネトウヨ野郎www
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:04:48.19 ID:zhFlm8gGO
>>361
おぉ!そうそう!
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:08:06.09 ID:qEGNsrnf0
鹿目母みたいなのは、しょせん作り話か。男の上司相手にクダ巻けるかいな。

>>40 それ違法だから。定年年齢は60歳前に設定してはならない。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:09:44.98 ID:nBQoFFpE0
>>413
だが、実際にボスみたいな態度になるBBAはいるけどな。
BBAに興味無いから若い子とだけ話してると敵視されて困ってるわ。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:10:58.09 ID:SzU3WHLW0
女性社員を雇うメリットは?
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:14:02.59 ID:caaAhyVz0
>>412
周りが気をつかって子供ネタや旦那ネタを出さないでしょ
もちろんあなたが居ない時はそんなネタでワイワイ言って盛り上がるんだけどね
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:21:26.86 ID:FHp8is+C0
>>416
そりゃ職場は仕事するところなんだからBBAに興味ないとか言って
若い女としかしゃべらないような奴は敵視、というかクビになってもおかしくないと思うけどwww
つうかお前の頭の中ってザーメンで溢れているって本当か?w
少しは性欲から離れたらどうだwww
例によっての嘘話と思うが、お前に粘着されるとはその若い子とやらに同情するぜwww
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:25:28.96 ID:Geql5eRD0
男でも背が低いと絶対結婚できんもんな
職場に居づらいし悲惨だわ
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:26:39.03 ID:nBQoFFpE0
>>419
ホンマに興味ないんで簡便してつかーさいw
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:30:20.83 ID:2JhMBqqb0
仕事できなくていいから、20代の若い子来てほしい。
中年クソババアをさっさとリストラさせろ!
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:32:40.07 ID:OoiiOHQS0
まぁ女性社員の役割って、男性社員の「お相手」ってのもあるからな・・・

それが既に彼氏持ちだったり、所帯持ちだったり、結婚適齢期越えちゃってたりしたら
・・・ねぇ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:36:24.61 ID:zhFlm8gGO
>>422
今の若い子って、男女問わず真面目で素直だから賛成!
あちこち転職経験のある30overならいらね
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:38:32.28 ID:tRYXuOqu0
あいかわらず女子社員は、お嫁さんか不倫要員でしかないのに、
専業主婦批判とかありえない。

じゃあ女は子ども産まないで働いたほうがいいよ。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:38:52.99 ID:UaSw+/RA0
>>どうやって毎日を過ごせばいいのか、アドバイスいただけたらと思います。
こういう相談をする人は男性であってもサイヤ人であっても仕事に向いていないと思う。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:45:43.57 ID:U0fhZsxW0
業種によるんじゃないか
入社したとき若い女性しかいなければ、高齢になったら働けない職場
入社したとき高齢女性が多くいれば、高齢になっても働ける職場
資格職とかなら、高齢でも働ける職場はいくらでもあるし、他にも探せばある
長く働くつもりなら、普通の人間なら20代前半で見切りをつけてさっさと転職してる
なぜ40歳過ぎまで頑張ってしまったのかが、凄く不思議
多分この相談自体が釣りなんだろうけど
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:50:37.88 ID:FHp8is+C0
>>421
はいはい、そのレスでニートの作り話と鉄板にわかったwww

お前さ、顔が賤しいんだよwだからまあ誰からも嫌われるんだな。
あの、お前の顔と性癖の歪みに虚言癖はお前が思う以上にやばくなってるぞ。
まあ、お前の人生がお前の思想で破綻するのは自然なことだけどなw どうでもいいしwww
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:51:57.87 ID:1SlLGYS60
25歳超えたらお荷物です
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:58:24.00 ID:GI0WTx720
若いだけが取り柄の女子社員なんて
年取ったらジャマなだけだろ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:02:40.72 ID:E0unL32I0
>>428
なんかもう、お前の書き込み見てるほうが痛々しいんだぜ。
いまどきニートなんていくらでもいるんだから、自虐的にならずに一発ヌいて落ち着けよ。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:02:44.31 ID:IGx1litR0
おばちゃんって普通パートのおばちゃんでしょ
主婦で扶養の範囲内で働いてて子供もいるみたいな
スーパーのレジなんてみんなそうだよね
正社員じゃなければお荷物でもないですよ
人件費安く抑えたい会社側と好きなときに気ままに働ける主婦側で利害が一致するんだからね
正社員で40代はちょっとあり得ないね
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:11:42.95 ID:U0fhZsxW0
しかし、ここに書き込んでいる男性で、自分の母親に女性の40代はお荷物でありえないわ
書き込んだことを言葉に出して面と向かって言える人間、何人いるだろう
自分を育てるのに40歳にもなって働く?
お荷物なんだよ、迷惑なんだよって言ってみたら?
すっきりするよ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:11:46.48 ID:+irOn1650
寿退社→専業主婦orパート勤務がデフォだからな。
居残りや復職組、女性管理職なんてのはまだまだ少数派だし
うちの職場でも事務に50代女帝と40代の女帝の子分みたいのがいるけど、
事務の制服が異常に似合わないことで浮いてる。
やっぱああいう服って若い女性用なんだな
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:11:48.34 ID:2j85olPc0
子供産んで2年も休んで帰ってきたらそりゃ居場所がなくなることもあろうw
専門技術ないならお局扱いされてまでしがみつく必要ないだろ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:16:17.15 ID:U0fhZsxW0
40歳、50歳になって正社員でもパートでもしがみついて子供に仕送りして
お局、居場所ないんだよ、いらないよって叩かれながら、それでも金稼いで子供食わして
それ全部自分の子供たちが言ってることなんだよな

子供って産むもんじゃないな
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:17:17.96 ID:LQrWmnKX0
>>232
その辺は直前世代が異常だったから氷河期と騒がれたけど後々の世代と比べたら氷河期と言っていいか微妙。
普通に正社員採用の時代だったし。
世代人口が多いから氷河期だのロスジェネだのマスコミはゴマを擦るけど当該世代としては少々辟易。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:19:14.59 ID:YAZv6+RL0
>お荷物になっちゃうのでしょうか?

年齢や性別に関係なく、「給料未満の働きしかしない奴」は
お荷物扱い、給料ドロボー扱いされる
それが嫌なら、頑張って給料に見合う(またはそれ以上の)働きをすれば良いw
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:19:37.68 ID:fwiR8hIt0
はい
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:33:39.59 ID:FHp8is+C0
>>431

おお、ID切り替えてご苦労さん。文脈読めない精神障害者のクソ野郎www
ここでニートであることを俺が煽ってると思うんだw
違うだろ? ニートのくせに妄想の職場を騙って架空のお局を叩いてるから
そのキチガイっぷりをバカにしてんだろ? 素でわかんねーの?www

あと抜くだあ? お前の面で?w 笑わせんなよ、オカマのおっさんwww
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:44:19.26 ID:t/hOlHsR0
本当は最初からずっとお荷物だったんだけど、女の子だからちやほやされてて気付かなかっただけ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:44:38.72 ID:nBQoFFpE0
>>440
お前本気でやばいで?大丈夫か?
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:53:07.48 ID:FHp8is+C0
>>442
あ〜、なに、その妙な関西弁で他人アピールのつもり?www

ははあ、今更自分の迷走ぶりが恥ずかしくなったと、こういうわけね。
ま、どうでもいいけど。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:53:14.84 ID:SqcBxQ+u0
大丈夫。もっとでかい荷物が上層部にいるから
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:56:45.23 ID:UaSw+/RA0
>>412
なんで愛するとか選ぶという発想がないんだろ。
きみは女じゃなくて女の子。死ぬまでお嬢ちゃん。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:58:54.46 ID:zOZ8UTmO0
仕事ができるのなら年齢なんか関係ないだろ
40過ぎたらお荷物社員はそれまでもお荷物社員だったってことよ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:07:42.34 ID:loZ2logC0
子持のおばちゃんで50代位で残っている人は侮れない。
仕事ができるとかいう、レベルじゃない。
社内情報を収集し、人を自分に都合よく批評する。それがあたかも全体意見であるかのごとく、
部長や役員に酒席で報告。さらにライバルは貶め、悪口を流し、人事権を持つ
管理職にネガティブキャンペーンと印象操作をする。

うりのお局BBAは、そうした政治工作に長けており、生き延びている。
取締役部長ですら、媚び、情報収集のために饗応し、個人的にお土産を渡す。
恐るべし、お局。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:11:18.14 ID:JgbsoHrk0
人間性の問題かと思うよ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:04:26.07 ID:lIKbPwPY0
入学式だの参観日だのって休みまくるやつはお荷物
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:07:06.99 ID:Uf18AeE+0
ベンチャーで何でも自分でやらねばならない所に行けば
こんなこと言ってられんぞ。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:07:32.91 ID:8PNpbIMeO
>>449
孤独に生きて孤独に死んで下さいね。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:12:22.62 ID:1PqpTiiH0
>>449
それだけではなく
産休だの育休だの長期で休まれるとたまらん
女は結婚したらもうお荷物だね若い子に仕事を譲るべきだ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:18:37.88 ID:Q4t7cNs10
>>1
女性だろうと男性だろうと管理職になってない40なんてカスだろ
とっととやめろよ…
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:22:48.26 ID:xzK08mBW0
>>452
共稼ぎ育児万歳、生涯賃金でこれだけ差が付きます。といってガメつく
周囲に迷惑をかける生き方が異常に推奨されているのはおかしいよ。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:41:21.59 ID:uUEbCRyTO
もう上がってます
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:48:32.98 ID:0RD6QgvE0
給与が新卒と同じなら重宝がられる
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:08:20.97 ID:zixhYCRk0
女に限ったことではないだろ
お前の職場に、40歳の男性が転職して来たら、どう思う?
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:14:50.17 ID:MgNaXLHci
え? 40歳で役職なし? そりゃ不良債権ですわ
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:18:44.96 ID:Oqg+2o6I0
男は40歳すぎたらお荷物
でも女性は子育て家事を経験した人はやっぱり
要領がいいからいい仕事するよ
まあ子育て家事がちゃんと出来てなかったぽい
ドンクサイくてダメな人もいるけどさ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:19:19.95 ID:9WmZm6jQ0
事業所の規模やその人の勤務態度による
年齢そのものはあまり関係ない
一般職は人件費も新卒と大差ないし
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:25:43.71 ID:0mTlH9SP0
>>1
楽しようとしなければ、40歳まで続いた人なら
むしろ歓迎だろ。働かん奴は29歳から先は永遠にお荷物
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:30:38.65 ID:7jAekR/AO
職種によるよね、単純な事務作業なら若い子の方が機械使って効率的にやれるけど、
職人技が必要なのは婆さんにやって貰わんと
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:31:01.64 ID:NPLgA77c0
男女限らず40にもなって誰でもできる仕事しかできなければお荷物は当然だろ
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:40:03.03 ID:n2TfF5rv0
あーたが仕事できないだけ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:54:42.65 ID:JjGlsz3pO
>>2を見るとプライド高そうなワーキングマザーだね
勝手に他人を仲間と言いつつ小馬鹿にしていないか?
立場で浮いているんじゃなく態度のせいだと思う
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:05:29.68 ID:EQYD92g1O
>>1
ヒスババアは社内の空気を最悪にするから迷惑
さっさと辞めるか死んでください
社会にお前らの居場所なんてないよ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:19:24.87 ID:H7uCdFBg0
どんなに仕事出来ようが、将来有望な新入社員をいびって退職に追い込むようなら・・
それは結果的に会社にとって害でしかない。
このような老害の居座りを防ぐ対策は早急にすべき。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:23:00.59 ID:9YkoPFHt0
だから文句言ってる人間の母親が全部やめてくれれば老害の居座りがなくなるわけだろう

皆が自分の母親に、老害なんだから、社会に母さんの居場所はないんだから、やめて来いって言えばいい

まずは自分の親に言え

陰でそう言われながらも自分のための学費や生活費を稼いでる母親に面と向かって言って来い

確実に一人は職場からいなくなるだろう
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:51:48.96 ID:pkoSS9ro0
外見上のピークは13歳
異論は認める
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:13:30.13 ID:SsRNhx440
日本の年齢差別と男女差別は異常
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:58:11.73 ID:qiOReWsr0
言葉、でしょ
フェミとか団塊とかレッテルまで行かなくても貼り付けると
本当はひとりひとり全く違うのに、そう見えてくる、みんなで叩きやすくするために
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:38:34.99 ID:4nOfGSzD0
a
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:43:19.21 ID:LQrWYmYI0
8割ゴミ
1.5割普通
0.5割優秀
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:44:57.06 ID:XLRJTSwn0
40歳で子育が自立した後なら別に好きにすればいいが
若い女の子との扱いは違うんだから、そこで不満を持たれると困る
それに旦那が家事が行き届いた愛人の家に入り浸っても文句を言ってはダメだ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:29:18.14 ID:9NhsNiTli
40代男性社員と同じように地方の支社や営業所への転勤や
子会社への出向を受け入れられないと言うのでは
やはり女性社員は…となるのは仕方ありません
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:35:44.36 ID:P6QBQXFr0
はいお荷物小荷物
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:44:57.98 ID:FKGJdqde0
優秀な女性はまず結婚して家事・育児をこなしつつコミュ力も高いので、お荷物ということはない。
残業や休日出勤ができないのはそりゃしょうがない。
コミュ症ゆとりの精神教育係にちょうど良いだろう。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:33:15.10 ID:u51qKBI50
40歳定年だの50以上は辞めてくれだの好き勝手なこと言ってるけど
今自分が若いから言えてるだけだろ
実際自分が家庭持って(持てるか持てないか知らんが)その年代になったら
転職は無理だし無職なら食べていけないしで今までの職場で働く以外
生きられないと思うはず
だいたい自分の学費だってその年代の親から出してもらってたはずなのに
自分の恩恵は棚に上げて自己中にもほどがある
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:06:56.05 ID:DQVeooyZ0
若い子をわざと仲間から外したり
今の仕事に固執して引き継がずに新しい事もやらずに
いつまでも女の子気分の正社員ならいらなってことだろ。
全40代BBAを責めてる訳じゃないが、自分でお荷物って思うのだったら多分お荷物だろな。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:31:44.36 ID:tmyRxpti0
そんなに会社の居心地が悪いならさ、全社員が女だけの会社を作りなよ、文句無いだろ
男もさ、若い女性を使い捨てでしか雇えないなんてワガママ言うならさ、男だけの会社を作りなよ
更におネエだけの会社とかさ、60代以上だけの会社とかさ、色々作って選択肢増やせるようにすりゃ良いさ、公務員枠からね
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:34:11.78 ID:f6rm/axh0
>>1
30過ぎたら、だろ
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:37:49.02 ID:yXB44rWD0
退職金1億貰えたら、40歳で定年でもいいや@男
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:54:53.98 ID:6RnVov3K0
>>477
何がしょうがないんだ?
産休育休で迷惑かけまくって
そのうえ私は残業休日出勤しませんって
どうせ出張転勤も嫌ですとかごねてるんだろ
女が産休育休で仕事休んで給料もらってる一方、同僚はサービス残業休日出勤を強いられてるんだぞ
女が働くという事は家族や会社や同僚の我慢の上に成り立っているんだから
少しは謙虚になれ
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:30:11.93 ID:zuk4K9K30
>>483
人前では口に出せないけど、完全同意するな。
なんであんたが作った子供のために俺が苦労するんだと。
皆権利の主張を我慢しているのに、
あんただけ権利を当然にように取ろうとするのか、と

一番腹立たしいのは、
謙虚な女ががんばりすぎて疲れて退職するのに、
傲慢な女が残り続けること
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:37:07.19 ID:0cPbcbGgO
おまえら底辺は子供が増える事の意味がわからんのだな
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:38:08.07 ID:wzvb47eb0
>>1
心配しなくとも、男だってバブルのゴミは大勢いるからね。それ以前に窓際
、倉庫送り、社史編纂部(笑)とか閑職の単語は存在してた。終身雇用の弊
害は暗部に埋もれてきただけ。あなたに実力と人望があれば心配ご無用。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:40:45.43 ID:15DmEMsC0
>>1
うん
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:42:42.80 ID:bvwcSV1/0
普通に仕事して欲しいけど何故か内部を引っ掻き回すからね
あれがなければキャリアあるし頼れるんだけど
何か独特の世界観持ってるよね毒40オーバー
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:42:53.83 ID:7Qyy1LuG0
>>483
ひとつだけいうとサービス残業を強いられている問題は、女性問題とは別だ
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:45:40.66 ID:3GNuQzjZ0
女の平均年齢の高い職種ってどんなのあるの?
そういうとこに転職したらいいんじゃないのかな。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:47:50.69 ID:E4vZp0tk0
ん?
総合職であればそれなりの能力無きゃゴミだろ
年齢とか人格とか関係なしにな
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:48:29.35 ID:sxprhOlc0
30過ぎたら、もうお荷物。
40過ぎたら加齢臭漂う汚物w
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:48:53.32 ID:PW34ENJm0
そもそも他人の会社で働くっつうのは、人のふんどしで相撲をとるのと同じなんです。
まるで義務教育と勘違いしてるから不満が出るんです。
企業するか、必要としてるところに転職するか、この二択しかありません。
いらないと言われてもしがみ付くのは、本人や社会のためにも決して良い選択とは思いません。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:49:48.78 ID:zuk4K9K30
>>483
確かにww 坊主にくけりゃ袈裟までだ
片やサービス残業。片や権利主張だから
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:50:06.48 ID:wgM11JXP0
そら性の対象として見られなくなれば値打ちも下がるだろ
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:50:59.58 ID:E4vZp0tk0
>>478
>今自分が若いから言えてるだけだろ

いやいや、経験値は増えるがどんどんアホになっていくのは実感できる
体力も無くなる、持病モチになる
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:53:18.48 ID:8bKWJFos0
派遣でいくつか会社行ってるけど、できる女性は何歳であろうと頼られるもんだよ。
妊娠して休暇とってた年上の女性社員は早く戻ってきて欲しいくらいできる人だった。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:54:03.77 ID:rcOqr4XAO
年齢性別問わず
40にもなって「後輩と同じように扱ってくれないとヤダ」なんて考え方なら
お荷物扱いされても仕方ない
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:54:11.19 ID:PW34ENJm0
いつでも逃げられる状況を作っておかないとね。金銭的に。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:55:41.88 ID:5cg4t9OH0
>>1
お荷物だけどしがみつくしかない
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:00:02.00 ID:4Xudxegw0
40過ぎても、ちょっと融通効かせてくれるとか、いつも下手に出て腰が低い人とか、嫌われるどころか好感度はむしろ若い子よりはるかに高い人もいる
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:03:14.62 ID:cHy8E5xy0
女は融通利かないし、なんでこの仕事、業務をやってて、目標はなんで、
だからどこに力を入れ、どこはすっ飛ばしてよいか、男なら新人でもわかるようなことを
女にはいちいち、くどくど説明しなきゃわからないし、説明した後に、アタシはそれはいや、
と来るもんだから、いっしょに仕事したくない。歳くった女はこれが酷くなる。
これが本音だ。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:03:34.73 ID:5cg4t9OH0
嫌われることを恐れるって何なんだろうね
いい年して
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:05:40.11 ID:zuk4K9K30
出来る人はお荷物ではない
出来ない人がお荷物
ただそれだけ、女だろうが40だろうが関係ない。

問題は
若さと愛嬌だけで乗り切った奴は、
老化でうしなっていることを自覚する必要があること
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:07:34.27 ID:fgUZUGBQ0
やっぱ容姿だろ
壇れいレベルなら、全然お荷物じゃないよね
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:17:37.77 ID:wqIuEAN70
振り落としてやるわ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:28:42.28 ID:/a/jXpMU0
権利を過度に主張する人って権利が成り立たない場合でも主張するのかね?
会社の利益が産み出せない場合でも自分のために働けって。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:42:56.62 ID:cSrIO4LT0
>>483
サービス残業は会社が悪いだろ?
何言ってんだ?
休日出勤だってそうだろ?
代休貰えばいいだけの話
人手が足りなきゃ雇えばいい
そりゃ簡単な話ではないが、情けは人のためならずで協力するのが人の道
自分の奥さんが他の会社に勤めてて同じこと言えるのか?
自分の奥さんは会社辞めて専業だから知らないとか、社会全体を考えたら言えないはず
ただでさえ託児所や保育所が不足してるんだし、それくらい協力してあげないと女性は働けないよ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:47:32.32 ID:93SfjiK/O
年齢は関係ない、人による
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:59:28.26 ID:zuk4K9K30
>>508
つまり女が勤務するためには、
補充や時間外勤務を企業側が対応する必要があるということですね

企業にメリットあるの?
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:02:54.73 ID:cSrIO4LT0
>>510
企業にメリットがなければしなくていいと?
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:09:19.93 ID:zuk4K9K30
>>511
メリットがないのにしなくちゃいけない上に、
本人が権利ばかり主張するから腹立たしいんだよ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:19:20.61 ID:XPeBGLzb0
企業のメリットなんて知るかよ。
嫌なら最初から雇うなよ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:20:33.80 ID:plVYGX9p0
40歳?
30歳が見え始めた時点でお荷物だろ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:22:47.88 ID:CVU+59Qa0
ブラック企業からしたらむしろ重宝されるよ。

毎日朝の8時半〜夜8〜9時過ぎまで当たり前のように彼女らは働いてくれるからね。残業代ゼロで。
既婚夫婦でも奥さんがこういう生活リズムになるので自然と離婚してる40代女性が多い職場になるし。
若い女性社員は拘束時間が長過ぎるのかすぐ辞めていくからね。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:25:28.16 ID:cSrIO4LT0
>>512
残業しない奴、育休、産休取る奴、休日出勤断る奴は普通は出世はできない
もちろんそれでも仕事を効率よくこなして指導力もあれば、子供の手が離れて本格復帰したとき
出世もできるがそういう人は稀でしょう
だから、この相談者は勘違いも甚だしいんだよ

ただそれと、育休、産休とる奴のせいで休日出勤、サビ残強制されるって話は別なわけで
その場合当たるべきは会社に決まってるから
もちろん自分は生涯独身だから他人の産休、育休、時短なんて迷惑でしかないという考えなら
仕方ないと思うが、やはり社会全体で子供は必要なんだし、女は家にいろという時代でもないから
少々は我慢するしかないと俺は思ってる
そこら辺は個人の考え方の問題だけど
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:26:16.05 ID:276pNGnE0
qq
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:27:40.56 ID:QZgDMLJ+O
企業が求めるのは文句言わずに安い賃金でよく働く人材なんだよ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:27:44.78 ID:kbSJalJv0
仕事に私情を出して仕事を頼んだ相手によって態度を変えたり
気分のムラがあって周囲が腫れものを触るように接しなきゃならん
若い女よりババァのほうがいいだろ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:28:34.59 ID:zuk4K9K30
>>515
朝の8時半〜夜8〜9時過ぎ
おまいは真のブラックをしらないなww
俺は朝7時か7時半から、終電までだったし、上には上がいる

ただ結婚を諦めた世代の女性で、仕事しか残っていないタイプは、
非常に重宝されるのは事実だな。
そしてその重宝の事実が、若い社員からみれば嫌な前例であって鬱陶しいから、
「お局」というレッテルをはって叩くことに躍起になる。

女の足を引っ張るのは女、の縮図
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:30:30.46 ID:vn079Jkx0
ブルドーザーのように仕事を片付けるBBAは重宝してるw
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:32:58.44 ID:bvwcSV1/0
家庭持ちの40代は気持ちに幅があるが一方毒40代は基本的に単一的な苦情が多い
また家庭持ちとの間に目に見えない壁があり情報も共有できない傾向がある
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:35:47.25 ID:YvT9aEKE0
35才バツイチ子持ちとつきあってるが
思考回路がすごい
基準が高校時代のもてもて時期なので男に何かやってもらうのが当たりまえ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:43:04.28 ID:2wuSmlJB0
40歳までいて、若い子でもできる仕事しかしてこなかったならお荷物。
だけどそれだけの経験がないと出来ない、身につかないものを得ているなら
話は別。だけど最近は若い子に仕事がいってるとしたら、若い子とたいして
かわらない仕事振りなのかな?
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:47:53.08 ID:HkwweHaf0
万年平社員の昇給ストップを早めよう
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:50:05.29 ID:PMRNy1vq0
集計が速いとかなんかスキルがあれば良いんだけどね
日通の事務の職場で一番仕事ができるのがパートの
おばちゃんだったりしてた

女性ほどじゃないけど男性も年だけ取って
スキルが追いつかないと居場所が無い
というか下手すると追い出される
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:50:37.63 ID:zuk4K9K30
>>524
受付・広報といった仕事である可能性→老化に気づいていない
成長していない→論外
いい加減キャリアあるんだから、もうちょっと難易度の高い仕事してよ→KY
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:51:35.54 ID:XRqshbic0
それなりに能力があるのに40過ぎで管理職になれないのなら
会社の女性差別の可能性もあるけど
無能力が原因なら自業自得
クビにならないのだから会社に感謝しろよ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:52:38.21 ID:HkwweHaf0
キャリアアップとか洒落臭い
同じ給料同じ業務をその業務が無くなるまで続けられる働き方が出来ないものか
業務が無くなったら潔く分限免職で
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:52:43.40 ID:Na7sP0trO
今までの経験を生かせる、改変などもすぐに理解して後輩が理解出来るように説明出来る、等の基礎的な仕事力があれば。
更年期で気温等で体調を崩して不機嫌になったり、老眼でパソコンの字が読めなくなったり、体力も理解力も劣ってくるのでそこをカバー出来ないと難しいんじゃないの。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:53:28.74 ID:uxyGsxcA0
40超えたら死ねと日本文化が言ってますよ
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:53:34.08 ID:aDqhL4Go0
>>1
その通り
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:56:36.36 ID:ug0pLT/c0
無能だから干されてるんだろ
自分の無能を棚に上げて「私が女だから…」ってすぐ言う女多い
女自ら女を貶めてる
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:04:21.50 ID:AeYjAnh10
女に限らないだろ
無能なら男も女もお荷物
最近風当たりがつよくなって
まさか自分が女だからと
思ってるんじゃないでしょうね
とんだ被害妄想ですね
あなた無能だからですよ
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:12:50.54 ID:zuk4K9K30
>居心地の悪さに対してだって、「ホント居心地悪いわー、がはは」
>「子どもばっかりでいやになっちゃう」と言えるようになる。
>これで随分ラクになった気がします。
>私自身は、結果的に「OUT」を選択しましたが、
>このなんともいえない毎日が、私の背中を押してくれたのは間違いない。
>今はとても貴重な経験だったと思っています。

いやいや、割り切る前に仕事しろよ
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:28:31.41 ID:FZHLcJZC0
40歳以下でも女なんてお荷物だよ
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:32:55.11 ID:uGWi9q+/0
お局さまってヤツだな
正直男から見ても邪魔
まるで会社を旦那のように見る
自分で仕事したくないからと面倒くさいことを他人に頼むようになる
ババアは害悪でしかない
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:32:58.34 ID:VNCauEhz0
むしろ40超えたら男も女もなくなるから仕事さえ出来るならええんちゃうの
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:37:26.25 ID:DaVE/G4m0
採用枠にもよるかもな
男同様に営業職や技能職といった現場なら誰も文句言わない
一般事務や販売職みたいな「若い女」という一点を重要視されるような
楽な仕事なら追い出されて当然かも
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:37:33.96 ID:cSrIO4LT0
出産、育休とったら仕事の上では不利って当たり前だろ
仕事の時間を自分の個人的事情に使ってるんだから
それでも能力あれば、子供から手が離れれば復活できる
保育所やシッターなど行政の対応が不十分?
そんなの会社とは関係ないし、そもそも子育てってのは
会社の仕事なんかよりよっぽど大きな仕事のはず
ある程度会社の仕事が犠牲になるのは当たり前なんだよ
どっちも両立したい?
虫がいいこと言うな
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:40:30.88 ID:HkwweHaf0
子育て後の再就職が容易なら育休とらずにきっぱり辞めてもいいんだろうけどね
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:43:22.17 ID:mAP4stGD0
>>522
気持ちに幅があるひとが決めつけとか
BBAのゴミ井戸端が2ちゃんに載るのか
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:44:08.55 ID:hrr4UA0Ci
転勤・出向・深夜&休日勤務・現場応援・新規顧客開拓
これらを拒まないならたぶん何処の会社でも受け入れられる
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:46:01.48 ID:T67QepO30
40歳じゃなくて30歳です、って本当のことを言う奴はいないのか。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:49:15.17 ID:t4JzxdfV0
産休育休取って普通に復帰して仕事続けるなら
公務員が最強じゃないの。
年子で産んでも何も文句言われないし、
子供が小学生に上がるまでは、ナントカ休って
予防接種やらなんやらを有給休暇で休めるし。

大手企業も色々休暇はあるけど、実際取れるかどうかは微妙だしね。
ほとんどが60まで働くから、お局という陰口もなしwww
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:52:06.33 ID:KV7gDWwt0
小保方みたいなのがお荷物。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:54:42.46 ID:DaVE/G4m0
>>545
女は地方公務員がマジで最強だろ
アファーマティブアクションで面接ザルだから入りやすいし
産休育児休暇100%取得、その気になれば育児休業を3年まで延長可能
子供が風邪をひいたとか、授業参観でも有給取れる
ルーチンワークで営業ノルマ・資格取得等の必要も無いから子育てしながらでも余裕

目指さない女はアホすぎる あの簡単な筆記試験受かればほとんどザル採用なのに
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:57:53.04 ID:YH9FzpiM0
お荷物と感じるのは自分に自信がない、やってる仕事は誰がやってもおけな仕事だからだろ。

どちらかというと、お荷物の始まりは、いろいろ言い訳するようになって戦力して使いづらくなった時点で始まってるんじゃないの。
子育てとか、残業回避、休日出勤回避とかね。
たいして仕事もできないのに、言い訳するようになったら、なおさらそりゃいらない扱いになってもしかたないな。

昔は、お互い様だったが、今は結婚しない社員も多いから、お互い様でもなんでもない。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:00:15.19 ID:sKQy798XO
たまにお局タイプではなくておっとりしてて後輩に優しいタイプの40代女子社員っているけど
ああいうタイプってダメ社員だったりするの?
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:01:32.83 ID:HkwweHaf0
>>547
子の看病とかは有休じゃなくて特休のことではないかな
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:04:33.82 ID:DaVE/G4m0
>>549
業務にもよるだろうな
営業や製造、技能なんかのプロフィットセンターならOK
総務人事経理みたいなコストセンターなら管理職や専門的業務に従事しないと厳しいだろうな
一般事務なんて20代前半の女の子を非正規雇用待遇でも務まるし
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:06:11.70 ID:zy9D8KNZ0
>>545
その通りなんだけど、女がみんな公務員目指して安定した公務員の職を
奪ってしまうと、若い男の就職先がますますなくなるよ?
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:06:51.76 ID:RtpfQBKZ0
出世しろよ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:08:22.76 ID:Q/HkvB0e0
既婚か独身かで評価は激変する
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:10:13.51 ID:tNqpP+FR0
子育てが一段落して、子供に手が掛からなくなったら、出世するよ。責任とるボジションを望むならね。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:11:24.59 ID:RAQFdGW10
性差関係なく40以上はお荷物です
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:12:31.15 ID:DaVE/G4m0
>>552
文系大卒については男の需要はもうなくなってる
総務人事経理、ルート営業みたいな低離職率の職は女が結構な割合占めるし、
その上で金融一般職や事務職、販売職も従来通り受験可能だからな
公務員も政令市は現状内定者の5割は女、国家も今年から内定者の3割を女にする方針

男はこの点、総務人事経理、ルート営業は女との競争になるし
公務員試験は面接で落とされる確率が高いからリスキーな選択となる
これらがダメなら、新規開拓営業や小売外食といった離職率の高い業界に行くか、
国家資格を得てドカタや運送等技能職に就くか、専門行ってコメディカルになるしかない
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:12:47.81 ID:s1kkQbPl0
ぶっちゃけ
オッサンも邪魔
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:17:47.37 ID:cSrIO4LT0
>>552
男も公務員目指せばいいと言いたいところだが、優秀な男は大手企業の方へ行くからなあ
そうじゃないと日本経済としても困るし
ただ、現状既に女は公務員目指すの多いから、これ以上増えるというのはなさそう
逆に最近は働く意欲のない男が増えてるから、これからは男の公務員が増えるんじゃないかな
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:17:48.27 ID:s9ol+cOG0
公務員はそんなに簡単じゃないよ
倍率でいうと国家公務員で15倍くらい、地方はまちまちだが5〜20倍
15人が希望しても1人しか受からない狭き門
落ちた残りの14人は浪人か非正規、あるいは別の職探すしかない
公務員になれってのは早慶や旧帝行けって言ってるようなもん
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:17:49.10 ID:FR/rwQS80
>>554

そーだよね。
はっきり言えば、未婚子無しの40代以上はヒステリーが凄過ぎる。
同性から見ても近寄りたくないくらい。
「男友達が〜・元彼が〜」の会話も、哀れに見え苦笑いしか出ないので
やめて欲しいと思ってる。
女王様扱いしないと、仕事以外の問題起こすから嫌な存在w
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:21:31.79 ID:cSrIO4LT0
>>557
仕事なんて実力主義の最たるものと思うのだが、酷い状況なんだな
ただ中小で割と若い女性を取りたがるところは、女性だと男性より辞めてくれる率が高いってのもあるよ
若くて綺麗な娘は絶対結婚するし、相手もいい条件が多いから専業になる率も高いw
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:24:29.62 ID:DaVE/G4m0
>>559,560
公務員試験で難しいのは筆記じゃなくて面接なんだよ
筆記は一見科目は多いが暗記分野も半分くらい占めるからやれば誰でもできる

今の学生やフリーターは筆記も面接もほとんどソツなくこなすから差が付かない
こうなると人事は落とせる材料がないから、年齢/職歴/性別といった
社会的属性で優劣を付けるしかない

こうなると「女性」という属性が物凄い威力を発揮する
特に裁判所職員が顕著で、男5倍に対して女1.2倍と面接試験の倍率に物凄い開きがある
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:27:09.58 ID:FR/rwQS80
>>562

若く綺麗で頭の良い女性に、専業主婦が多いのは
いい条件の男性と結婚してるからなんだよね。
35歳過ぎて、自分磨きとかスキルUPとか遅いんだよ。

世の中、中途半端な顔や頭脳な女性が余ってるw
おブスさんは、相手に色々求めないから結婚率高そうだし。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:28:42.04 ID:uxyGsxcA0
40超えたら隠居しろ
邪魔だ
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:29:30.56 ID:SN2leokoO
ヒスババアの嫌われ率は異常
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:30:42.78 ID:DaVE/G4m0
>>562
実は自分もいくつかの国家公務員試験で上位合格したんだが、内定もらえなかった
一応採用候補者名簿に載ってるから今年も一応無試験で採用面接を受けられるが、
可能性はまあ無いだろうな 今年また筆記試験から受け直し

同時に設備系の資格を取ってドカタやるかビルメンやるか考え中
宅建は高離職率だし、行政書士じゃ食えないしね

実はそのビルメンも電経三種がデフォと聞いて非常にびびってるw
文系男に関してはマジでこんな惨状だから困る
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:31:45.15 ID:mnSrzswBO
>>549

ほんわかしてお局に見えない女も危ないよ。
一見、優しそうだけどキャラ作っている。
自分のイメージを大事にしているから、
イメージ下がりそうな事はお局を焚き付けて、発火させておき
自分はそれより優しくいい女のアピール。
実際の所、お局よりタチが悪いケースもあるから。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:33:25.88 ID:vyJJ4QQNO
どうやって自分の給与が賄われているか理解できてない奴いるよな
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:36:39.98 ID:uqmMEC+u0
40過ぎたら男子社員もお荷物になるのが今の日本です。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:39:23.24 ID:YYuedIlR0
若い新人ねぇちゃんの給料はな、福利厚生費や、
男はいいとこ見せようと頑張りよる、三ヶ月しか持たんけどw

40?アホか。30過ぎて居座るババァは負債や、産廃処理費で処分したいけど
マニフェスト書いても引き取ってくれん。お荷物や。はぁ
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:42:04.57 ID:mAP4stGD0
男に雇用対策しっかりしてガっつり稼がせたら
女が社会に出てこなくなってスッキリ爽快だわ

ガテン系3Kへの支払も最高値のころに戻せよ
原発作業員も1年やれば一生分稼げるくらいに設定しろ
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:43:27.43 ID:DaVE/G4m0
低離職率の仕事の占有率が女性に大きく偏っているという日本の雇用情勢や、
転勤や長時間残業といった雇用慣習を改善しないとどうにもなんないよなぁ

特に転勤がある限り専業主婦需要はなくならないし
「専業主婦でも正社員就職でも保護される」という現状はなくならないだろうね
男はなんとかして楽な職に就くか、結婚諦めた人生設計した方がいい
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:51:01.11 ID:TkKKovUN0
女子社員は男性社員の結婚相手の為に雇っているだけだから
30歳過ぎたら不良債権
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:57:26.55 ID:JT0CiJog0
>>115
そのとおりだと思う
男女差別反対というなら同じ仕事してね
それと、日本のシステムがちょっとおかしいところもあるからね
社会の再生産が当たり前なのに
結婚して子供を持つのは損という考え方がはびこってる
戦後日本という国を内側から壊そうと頑張ってきた
全共闘フェミの思想が今の若者の基本的な考えになってきてると恐怖を持つのだが
杞憂だといいな
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:00:14.01 ID:wFrI1dZz0
>>565
あなたも是非40になったら隠居してね。
自分が言うのなら実践してみせないとね。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:02:33.05 ID:0afgV80K0
40代のBBAって業務改革の邪魔なんだよね。
これは私の仕事!私はずっとこれでやってきた!と頑なになり、
業務改革の邪魔になる。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:02:51.39 ID:DaVE/G4m0
>>>575
この国は行き過ぎた女性優遇政策でダメになるような気がする
アパルトヘイトと変わらんよ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:06:04.16 ID:cSrIO4LT0
>>577
男でもいるけど、女の方がより頑なに新しい仕事やるの嫌がるんだよな
時代は変わってるのに、それについてけない年寄り連中
なのに給料は若い頃バブルだったりで今の若者より遥かにもらってる
仕事できないくせに
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:07:11.83 ID:JT0CiJog0
>>189
今は更年期もいい薬あるしそもそも40ババアは生理が少なくなって楽になってそのうち来なくなるから
ソースは自分
だから生理休暇なんていらなくなるん
40で未だに新卒で入った会社にいるババアは2極化してるだろ
生き残りに必死なのとぶら下がりに必死
あと、バブルの頃に短大卒で入ったババア共は寿退社して子育て一段落してから
パートで教育費とか家のローンにあくせくしながらなんでもハイハイと聞いて首切られないように必死で働く
ある意味40代の男性と同じくらい必死に仕事してるよ
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:11:05.62 ID:2YuhqllW0
金を稼ぐための会社で金を稼げない奴がお荷物。
582雑賀孫八@転載禁止:2014/04/27(日) 14:27:12.46 ID:+yShmd1s0
オーバー40の女なんて、女としての価値はゼロです。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:30:07.05 ID:h9L4ic8M0
一応、オーバー40は、イロイロ経験してきているので
オトコのエロトークについてくる。

20代女性に対しては絶対言えない事を言えるだけ
気が楽かもな。
ヘタに傷つかないし
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:31:50.55 ID:yFkYxcW70
実力で言ったら、

女性の世界一= 男性の高校生インターハイ記録

だからな。

頭脳と体力はそれが確定しているから、

あと面接で有利なのは、「女性らしさ」と、同学歴内の女性アファーマティブ枠と、

易しい仕事は女性の方が真面目に取り組んでくれる何ちゃらってやつしかないだろ・・・。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:33:30.40 ID:FLRI0fho0
>576
馬鹿だなあここの板に入り浸ってやがる香具師どもは基本的に他人に
極端に厳しく自分に極端に甘え2ch脳そのものの香具師どもだぜ
その証拠にこの板のスレのほとんどは事件や事故などのネガティブな
ものが殆どを占めてやがる上にたまに立つネガティブじゃねえスレで
さえ中身は殆どネガティブなレスでしめてやがるときた
おまけに自分と異なる世代や性や自分より高給をもらっている者をは
じめとして少しでも自分と異なるカテゴリーに位置する者を親の仇の
ように叩きやがるからな
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:35:15.99 ID:sfbOLIY8O
>>1
逆に何ができるのかを問いたい。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:38:04.87 ID:GTNq7Hre0
つうか40過ぎたら家庭でもコスパ悪い家政婦
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:39:58.93 ID:eq4DAzFS0
>>1
俺の職場なんて40以上の毒女がゴロゴロ…20代女皆無…
しかも50代のおっさん連中からチヤホヤされてるから「女子」気分満開…
何気に基本給イイせいかみんな辞めない、今後5年以上は変化なし確実。

こんな職場だったら>>1も愚痴ないだろう。
俺は全く希望無い。石油業関連職。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:41:52.84 ID:RTk9Kj/i0
女性社員が働かなければならない理由としては、旦那の稼ぎが少ないことが一番だろう
稼ぎの悪い甲斐性の無い、価値のない旦那が一番悪い
あとは子供の出来が悪くて教育費がかかって私立にしか行けない
ここにいる連中を産まなければ、産休も熱だして休むこともなしに働けるのに、こいつらを産むべきではなかった
やめても余裕で暮らせるぐらいもっと稼げ、甲斐性なし
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:43:14.19 ID:6yiq3unq0
頭のいいおばちゃんの物の見方は
建前にとらわれていなくて
(身も蓋もないともいうが)
意外と面白い
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:44:55.93 ID:h9L4ic8M0
>>589
そうか?

いくら旦那の稼ぎが良くても、何するにしても、旦那の許可が要るわけで
居心地がかなり悪いと思うけどな

自分で稼いだカネなら、その範囲内でなら何してもOKな訳だし
そういう意味で働く人も多い。

自由ほど、窮屈なんだよ。贅沢だけど。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:49:16.21 ID:DYu07XeD0
既婚40代女子はかわいい
未婚40代女子はお荷物
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:50:25.57 ID:fhEDezbp0
なんか「女の勘違い」がこの何十年間か続いたが、
女の正しい生き方は、まず処女を守り通すこと。キスぐらいで留める健全な男女交際
は構わないが、とりあえず「男」を見定める力をつけ、なるべく早く婚約者を見つける
ことだな。結婚確定までいけば婚前交渉はいいだろう。

少し出遅れても、処女なら貰い手はいる。

25歳まではモテたけど、26歳過ぎた辺りで男が寄り付かなくなり30代に突入し
たという女。
それはそいつが非処女だからだ。たくさんの男に突かれてきた女で「若さ」も
失われたとなれば男はもうムラがらない。
この30年ぐらい、女はここの理屈を放り出し、勝手放題やってきた。特に現在の30代
40代の世代がそうだ。

あと、ルックスのよくない女は急げ。22歳までに婚約者をゲットしろ。年が離れた地味で
真面目な男なんかが良く合う。そういうことを理解しろ。
女全般に言えるが決してバカなお姫様願望は持たぬこと。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:56:55.52 ID:5ywyBKII0
>>593
どうでもいいけどお前はメンヘラ薬飲んで寝た方がいいんじゃね
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:00:23.66 ID:h9L4ic8M0
>>593
言うことは半分分かる

どんなにブスでも腐っていても、22歳までは、可愛く見える。

結婚できない人が多いのは、女子が大卒22歳で就職するから
ブスは売れ残る。
オンナは高卒で企業に入り、マジメなオトコに対して積極的にアピールしまくれば
どんなオトコでも落ちるよ。二十歳以下ならな。

オンナは25歳超えたら、オトコの目線は、他の若い子に行くからな。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:03:04.00 ID:cSrIO4LT0
>>595
完全におっさん目線だけどなw
22歳でもブスなら同世代からはやっぱりブス扱いだよw
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:10:17.03 ID:f0GXbQuc0
>>593
いいから社会にでろよ
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:12:36.25 ID:tWVdM+L30
>>1
賞味期限切れなのだから潔く若手に席を譲るべき。
頭の方も年で衰えているのだし、新しく生まれてくる子の方が賢いというシステム
になっているのだから
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:23:11.31 ID:9OkIUpygO
25まで氷河期で仕事に就けなかった
25過ぎたら怒涛のモテ期が来たが仕事覚えるので必死
30でようやく技術と信頼が付いてきた
仕事取るのも自分の技術次第だからね
不況で後輩を取れなかったから辞められないわ
お前らは羊水腐っただのビッチだの好きに言えばいいよ
一日16時間働いて休日出勤で、いつビッチになる暇があるのか知りたいもんだけどね
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:39:05.40 ID:zuk4K9K30
>>599
うちの会社のパターン
中途だけど抜群の能力をもっていたが、
25まではひたすら勉強
25過ぎたら能力をたてに回りにかみつきまわるのに必至
30でようやく精神的におちつていてきたが、焦りだしてビッチ化
35過ぎて用水鎖はじめて、社内独身幹部の爺さんに手を伸ばす
不倫が人事役員に知られることになって飼い殺し状態。

経験も能力も劣る年下後輩に役職抜かれまくって、見るも無残。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:02:38.49 ID:96Uo4G900
>>1
40歳以上ではない。その世代が卒業しないだけ。見苦しいだけ。2曲化してるだろうが、可哀相可哀相で
必要以上に配慮チヤホヤされすぎた。まあ50代以上のバブル世代ムカツク世代によって、
新人類を敵視させ、比較対象でその世代を持ち上げすぎた。まあその世代の中で、もの心付いた時に、
カラーテレビやクーラーといった家電やカラー写真や親が自家用車を持っている事が当たり前の層は、
特にプライドが高いね。あくまでも男に限っての話。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:17:10.28 ID:RTk9Kj/i0
40歳以上は卒業しないとか言う20代、30代も40代になるとしがみつき
40歳以上はお荷物と言う人間の母親や妻、娘が会社のお荷物になっていても何も言わず

破綻と矛盾で一杯だね
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:29:10.16 ID:of0QYUb90
>>601
ねえねえ、2曲化って何?
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:49:25.77 ID:uxyGsxcA0
40代は若い世代を篩にかけて人手不足に陥ってる何も学ばないアホ世代
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:02:53.40 ID:zuk4K9K30
>>601
2曲化
・西野カナ風に逢いたい、愛しているという純愛ラブ脳ストーカー化
・AKB、ジャニーズのような商業優先化
つまり経済優先主義か白馬の王子様をいつか来ると思いつつ、劣化する女の傾向
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:12:02.14 ID:iwlx5lm00
体力系サービス業だけど、若いだけの20代よりも、
仕事慣れした40代おばさんの方が役に立つよ。
少し甘えてお願いすれば、仕事手伝ってくれるし気が利く。
20代は頼まれたことしかしないし、おばさん以上に我儘だな。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:15:11.14 ID:FI+uTx2J0
でも30歳以上の女と付き合ったり結婚する価値って無いよね
だってもうババァじゃん
セックスに魅力を感じないのが男の本音

そりゃ不良在庫になるわ
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:16:33.81 ID:jpfeSckV0
立場に相応した労働力を発揮すれば年齢も性別も関係ない・・・はずなんだけど
現実には難しいよなぁ
「この人は仕事を覚えないまま無駄に歳くってきたんだろうな」
という40〜50代が多い
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:19:45.06 ID:GkqtBSp70
40過ぎたら経験から手の抜き加減、自分の不得意分野がわかってきて
「有能に見せる」のが巧くなる。仕事と人のえり好みが激しくなり、本当に
扱いづらい。むしろ失敗しても前向きで元気な若い娘方くれ。>俺の職場
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:21:17.63 ID:8CP0lj4I0
40才の女性に付き合ってと言われたけど、
躊躇無く断った
いくらモテない俺でも、40才は流石に無い
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:25:30.38 ID:R3mkkgpf0
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:27:06.96 ID:kCVV22Qt0
加藤茶がひとこと↓
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:28:48.91 ID:uxyGsxcA0
40代嫌われすぎ
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:41:20.40 ID:D7rGtYO40
新人が一通り担当業務を体で覚えたり、会社のこと理解するには、やっぱ1年2年かかる。
全ての業務を一通り覚えるなら4年5年。
ベテラン女性社員は慣れてるから何かにつけてスムーズだし、おばちゃん的な話しやすさもあるし、
お荷物だなんてとんでもない。
まあ年々図太くなってくのは確かだけど。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:50:57.95 ID:8Z7Pei1y0
女の子扱いされなくなった途端にこれかよ
職場もいつまでもオバサンに甘い顔してねーよってことだろ
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:13:01.98 ID:r1C/U0Vh0
はい
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:26:56.48 ID:XTGnyoIg0
>>592
未婚の40代女子って、君らの大嫌いな産休した女の仕事なんかを散々肩代わりしてきた役回りの人達だよ。
未婚てだけで邪険にされながらリア充の肩代わりしながらやってきてベテランの人達だぞ。
失礼にも程があるわ。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:34:17.23 ID:jpfeSckV0
仕事をするベテランなら邪険にしない
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:35:53.51 ID:7Qyy1LuG0
>>614
逆に言えば、5年で性別に関係なく能力飽和してしまうのが日本の仕事のほとんどと言うことだよな・・・・悲しいけど。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:43:38.66 ID:zVW3fyQf0
結婚適齢期でみたらそりゃアレだけど
仕事の出来不出来は別と思う

ただ、いくら仕事が出来るからって女性が30過ぎて独身は
ちょっと考えたほうがよろしいかと
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:47:24.89 ID:yx2Mj7mH0
どうでもいいじゃん。
麻生も言ってただろ?
「低年収は結婚するな」って。
お荷物だろうが何だろうが、結婚という手段はもう100%ないんだから
働くの止めて無職になる訳にいかんだろう。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:49:20.27 ID:RTk9Kj/i0
仕事をできると自慢している人もいるけど、裏ではけっこう文句言われてる
普段仲良くしてたり、おだてても、いないところでひどいことを言ってる
ここで叩く人達も必ず周囲の誰かから同じようにお荷物扱いされている
男も女も関係ない
そんなことない、自分は違うと自信を持っている人も大量にいるだろうが
仕事なんて伝統職人とかでない社蓄なら代わりはいくらでもいる
そんなもんです
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:51:52.76 ID:97U67fIE0
代わりがいくらでもいるからといって、自分勝手な奴ばかり来て貰っても困るんだよw
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:53:13.08 ID:n0QJqvNu0
40歳過ぎて役ついてないような人達は男だろうが女だろうがお荷物なので気にしないでいいよ。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:00:24.02 ID:5KY+p0/C0
子どもが小さくて家に爺さん婆さんもいない女性社員のほうが使いにくいな
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:30:01.25 ID:D7rGtYO40
>>619
そうかな。仕事も伸ばす能力も、考えれば山ほどあると思うよ。
うちは中小企業だから、大企業みたいに何もかも整備されていたり、専門家が多くいるなんてことないし。

問題は管理職や経営側の女性社員活用の意識、女性社員自体のモチベーションだと感じるね。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:34:59.32 ID:RTk9Kj/i0
女性の場合は40でも若くても給料変わらない場合が多い
男性の場合は大して仕事できなくても管理職になったり高給取りだからコスパ悪い
お荷物なのはこっちのほうが損失が大きいので、男性の40以上を沢山首切ったほうが会社にとってはいいはず
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:33:45.02 ID:vZ8DCKYK0
年齢でどうこう言える規模の会社はいいな。
こっちは目の前の仕事こなしてくれりゃ爺さんでも高校生でもホモでもなんでもいいわ。
月ごとのルーチンワークみたいな事務作業に能力が必要だとは思わなかった。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:45:22.17 ID:uxyGsxcA0
これからの日本は全世代共存共栄にしないと移民に頼らざるおえない状況になるな
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:17:05.83 ID:+6+EAnIo0
無能な40代って男も女も性別関係なく要らないんだよ。
昔は女だけは、結婚出産でいなくなってくれてたけど、今は消えてくれない
それが、「40代以上の女はお荷物」みたいな言い方になっちゃうんだろな。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:22:33.47 ID:xqZ5wmIL0
40越えて男子とか女子とか表現する神経に問題がある
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:23:26.73 ID:JLsAdXph0
お荷物というかお陀仏でしょ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:27:01.34 ID:xV0iehIA0
うちの部長は女なんだよなぁ
まぁ社員300人程度の糞会社だけど。

そんな糞会社のなかの糞平社員が俺。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:28:12.39 ID:yeIkD2Ru0
>>402
お前、機械って、そりゃ失礼だろう。
機械というのは、性能よく、愚痴も言わずに、設計通りの仕事を的確に実施し、
不具合があっても修理可能なんだぞ。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:33:15.23 ID:jdjGPOlmO
旦那が主夫だってんならともかく
結婚出産もして旦那の収入もそこそこあるなら
自分がそこまで稼ぐ必要もないでしょ?
離婚しようとしてるなら別だけどw
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:34:08.97 ID:/SNxxBQR0
40杉でお荷物程度の認識?呆れる
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:37:24.46 ID:UJAkwYDJ0
年相応に有能なら性別関係ないだろ。
無能なのに居座ってるんじゃね。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:37:35.22 ID:ju8sX8YD0
年齢でどうこうは若い女性という点しか価値がなかったということなのかな
語学,事務スキルがあれば年とっても問題ないと思われるが
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:39:44.43 ID:6TLXwoBTi
俺は45歳で隠居できるように全力でカネ貯めてる。
結婚も子供もパスして支出を抑えてる。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:40:31.98 ID:i5SASjVL0
年取っても仕事のスキルあれば関係ない
仕事を頼まれないってことは実力が無いのよ
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:43:10.09 ID:6TLXwoBTi
仕事の能力が低い人間が子供を作るのはやめた方が良い。
子供ができたら20年以上カネが飛んで行き続けるんだぞ。
20年以上カネを稼ぎ続ける自信と実力の無い奴は子供を作るのはくれぐれも止めておけ。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:59:50.55 ID:dLH6vdh80
自分のやり方をおしつけるような人間でないなら、
そういう空気に負けてはいけない。とにかくしがみ付け。
どうせ転職しようにも、その会社で貰った初任給かそれ以下に
チャラ戻りするだけだし
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:03:48.78 ID:XHQS6RYG0
ベテラン女性社員になったら問題ない。
30過ぎてアマチュア女子社員とかマジいらねえ。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:07:30.91 ID:XTGnyoIg0
>>642
結局これ
何のかんの言った所で大多数のリーマンはしがみつくしかない。
能力なんかある奴は一握りなんだから。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:09:34.59 ID:7+6gpWsi0
>>1

日本は企業側、使用者側の政策が強すぎるから・・・・・
そもそも40過ぎの女性がお荷物と言う感覚が経営よりの思考なんだよ
国は企業だけでは成り立たないから今の閉塞感はメンタルからのもの
社会は誰のもので誰のための政策かをもう一度考えないと・・・・
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:10:53.71 ID:qXBlhNd00
40超えたからお荷物なんじゃない

仕事頼みづらい雰囲気を出してきた結果が今
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:12:55.05 ID:0hrNkTvA0
>>644
40過ぎると、一部の有能でバリバリ仕事出来るような人間以外は、人生について考えちゃうよね・・・
仕事って何?周りの微妙な空気に耐えてまで仕事して生きてる意味ってなに?って・・・
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:22:46.48 ID:hl/11YSNO
こうなると女だけの職場も悪くないな、年齢でどうこうは言われない
ただ40過ぎて未婚や子供無しは変人扱いと言うか見下される
それに関しては男性社員がいようが女性だけの職場だろうと変わらない
年下でも子供産んだらそれだけで勝ち組の態度とるからね
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:23:42.94 ID:2c9az+D80
産廃だろ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:24:14.63 ID:a241gq9O0
>>1
【キチガイ】お局様を語れ!ゴゥラ〜!5【ヒステリー】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/employee/1303107293/
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:24:55.40 ID:gVVJXfY00
それまでの会社の扱い方によるとしか言えんだろ
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:25:26.34 ID:Bk57wWXE0
>>645

勤続年数に応じた退職金って言う制度をなくせばいい。
もっといえば、同じ仕事をしている限り給料は経験年数、雇用形態に関わらず同じ、
という所まで行けば完璧。そしたら年齢なんて問題にならないよ。

これがヨーロッパのやり方。労働者は基本的に契約社員ってことになんだが、
これが労働者のためってことだな?
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:27:49.46 ID:sMCmFJq10
要するに日本では女は結婚したら辞めさせるべきです
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:29:42.53 ID:HgJ4COca0
仕事かなり出来るのなら40でも会社にとって必要。
仕事あんまり出来ないのなら、職場の華だが、もって28までなので、それまでには寿退社で頼む。
それ以降は、完全にお荷物。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:30:58.36 ID:sXoEXKPw0
職場の長がちょっとばっかし行き過ぎたりしたとき
諌言できるのはおばちゃんだったりする
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:31:47.04 ID:r7ubtfMS0
>>642
禿同!
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:32:48.22 ID:VsugChVC0
40過ぎるまで気づかんてどんだけ花畑牧場だよ
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:37:49.92 ID:7+6gpWsi0
働き方を変えてゆかないと日本は持たないよ
エコノミスト誌は50年後の日本は改革できずに
超高齢化で途上国に転落だとよ
多分、中国の一部になっているよ
今から中国語を勉強しておけ
英語か中国語が出来ないと生涯下積みだぞ
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:38:03.28 ID:Vyo4Ovyy0
>>607
でも30代の人妻だと違うんだよな〜
なんだろう、あのエロさは?
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:54:05.81 ID:cxITd0+F0
職場の華扱いだったけど性格悪過ぎで寿できなかった奴ァ最悪だぞ。
底意地の悪い局になって自分より若くて綺麗な子来るたびイビリ倒して辞めさせるようになるから。
昔の色気がまだ残ってると信じて色目猫なで声使ってくるキモBBA化する。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:03:13.06 ID:DzDbkMMZ0
そうだよ
男でも40歳過ぎると結構お荷物になる
だから40歳を過ぎたら皆が独立を目指す社会に考えるべきなんだよ
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:33:31.00 ID:uMvEAyxu0
会社の仕事なんてどれも誰がやっても同じじゃん。
中卒も大卒も能力に差はないし。
だから30定年でいいよ。女は23まで。25過ぎの女は気持ち悪い。
中年の夫婦って男の方はなんで25以上の妻と顔合わせたり会話出来るの?
吐き気しない?キャバクラの若い子や町の若い子を見て毎日歎く人生だよね。
虚しくない?

24時間若い若い子への憎悪だけで生きてそう、30過ぎは。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:55:48.76 ID:urzdP2OF0
>>662

お前を産まなければ顔を合わせることがなかったのに、なんで生まれてきたんだよ
虚しいのも全部お前が生まれてきたせい 失敗作
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:09:37.11 ID:CBtkG3tz0
おばさんは重要です。

若い娘とチェンジを主張する書きこみが散見されますが、自社で女性陣が皆若い娘になった状況考えていますか?

学生時代、女子にどう扱われたか忘れた?
それより若いのになるのよ?

665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:43:23.25 ID:TqI00pm50
>>664
仲良くすることと仕事をすることは別だな。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:26:42.91 ID:0cok7igX0
おまえら糞ニートこそ日本の恥、世界のゴミ。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:28:13.44 ID:40TU1svJ0
何言ってんだ
30歳過ぎたら、女性声優はもうお荷物になっちゃうんだぞ
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:29:14.40 ID:w4dJQRYH0
お荷物にならないように頑張ってください
男女同権平等の世で泳ぎやすいはずですよね?
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:29:14.74 ID:oqtnfrrlI
40過ぎたらBBAだ
価値はない
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:32:26.33 ID:w4dJQRYH0
大事な事なのでもう一度言います
頑張ってください
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:34:37.27 ID:w4dJQRYH0
そして、結果を出して実績を示してください
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:35:51.10 ID:7AjJvpx50
幼稚園、小学校低学年ぐらいの子供がいる女性はお荷物とは言わないけど
仕事にならない人が多いね
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:40:02.99 ID:w4dJQRYH0
子供に手が掛かるから仕事の評価に手心を加えろと?
そんなの知らんがな
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:18:38.73 ID:rYe4hx130
 
当たり前だろ、腐れババァ!
甘えるな。

悔しければ、人一倍成果を出して見せろ。
 
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:23:54.66 ID:yWGbPeGpO
平均年齢50歳の職場なら引く手あまたでしょ。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:24:06.17 ID:18MlT76K0
>>668
マジレスすると決裁権を持ってる40代以上の男の大半は未だに男尊女卑だった
りするから、仮に有能が女が成果を出しても横取りor不当評価される可能性が
高いけどね。

有能じゃない女?しらんけどなwww
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:26:31.33 ID:i4tzgHYm0
自分が若い頃にババア社員がウザイと思ってたんだろうな
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:27:34.23 ID:TgFKn2uV0
いままでの仕事→後輩に回る・・

さりげなく窓際に追い込まれてますね。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:31:07.30 ID:pO4Zo7aH0
年取って社歴が長くなると、協調性が無くなってきて忘年会なんかの会社の集まりにも行かなくなり
自分の作業が終わったら定時までネットで時間つぶしして定時1分前にはタイムカードの前で待機
みたいな感じになるからな
特に女は
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:32:23.20 ID:pFbbbsfl0
昔、人生は50年で
40歳くらいになったら「余生」でした。

20歳で産んだ子供が、ちょうど20歳くらいになり
子供や孫の世代に引き継ぐ年回りなのです。
 
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:32:29.72 ID:hFOjmCm10
男性社員だってお荷物だろ
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:34:20.27 ID:v2nuKW0X0
整理が上がればオッサン待遇です
もちろんオッサンと同じ実力があれば
立派なオヤジとして待遇します。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:34:35.98 ID:9HrC3dlL0
パート先の営業のトップは40代後半の子持ち女性だわ
人脈といい知識量といい、その人がいないと超困る
能力によるわな
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:35:24.93 ID:6q1SynhD0
人の仕事を邪魔しなければ何歳ジジイだろうがババアだろうが問題ない
ただ大抵が全体の利益追求ではなく自分の利益を追求するようになり
他の邪魔をするから嫌われる
そうじゃない奴ならむしろ重宝されるよ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:35:33.50 ID:OneuWfLQ0
はい
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:38:28.78 ID:o0xL7xihO
男性社員はお荷物。女性社員は産廃
処理しようとすると、やたらと手間と費用が係るからなあ
687名無しさん@13周年@転載禁止
保証された給料があって、居心地がよくて、仕事へのやりがいもあって
上司からの信頼もあって、部下からも尊敬されて。。。

そんな風に仕事してる人なんてそういないだろw