【教育】同志社、医科大開設を断念 [4/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
同志社、医科大開設を断念
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2105E_R20C14A4CR8000/
日本経済新聞 2014/4/21 23:48


 同志社大などを運営する学校法人「同志社」(京都市上京区)は21日、医科
大や医学部の開設を、文部科学省に申請することを断念すると発表した。

 同志社は2012年11月、開設を検討するチームを設置。しかし文科省が昨年11
月、東日本大震災の復興支援として、医師不足が深刻な東北地方で1カ所の医
学部新設を認めたことを受け「現段階では申請する状況にない」と判断した。

 同志社の水谷誠理事長は「医学教育の可能性については引き続き検討する」
と話し、将来的に京都での医学部設置を検討することに含みを残した。〔共同〕
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:58:42.60 ID:8GHBnmoN0
諦めたらそこで試合終了ですよ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:59:23.00 ID:gUrJVflr0
医師会の暗躍成功。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:59:42.87 ID:esm5W59M0
ブラックジャック
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:03:13.58 ID:Q/cNqihB0
関関同立の理系って空気ほどの存在感だよなぁ。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:04:59.79 ID:7VyJq9Qi0
近大は凄いのにね。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:05:21.29 ID:nEDBoaL90
各県に2以上の医科大学を設置する義務を課せばいいのに
1校に付き定員は100名以上で
そうすれば確実に毎年1万人以上の医師が量産できる
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:06:22.48 ID:hTaMhRcK0
早慶理科大ほど存在感はないよね>KKDR理系
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:07:36.88 ID:FLhD/5SL0
関西で理系に行きたいなら国公立しかまともな選択肢が無い
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:09:38.16 ID:u06r/woI0
>>7
勘違いグズ人間が増えるだけだろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:11:36.75 ID:IZLOIRu80
関西は医学部そこそこ多いし、同志社にはいらん気がするけどな。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:11:37.40 ID:5nlSNgEq0
母校の医学部
いらんなw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:16:39.88 ID:dNhXTlzs0
同志社の医学部ならブランド充分なのにな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:19.81 ID:pd9PMQVM0
京都って私立の医学部ないんだっけ?
なら一校くらいあってもいいんじゃないの
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:28.44 ID:FLhD/5SL0
大学の出自からして医学部持つのはおかしい
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:30.40 ID:vVDwQBzb0
聖書読んでればいい。
医学は神を否定する。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:19:11.38 ID:4IxDVnJu0
>>14
京大、府立大があるのにいるか?
京都じゃないけど関西医科大学や大阪歯科大学もあるんだよ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:21:08.03 ID:Kn4Nf+ce0
中止で正解。医学部は系列の問題があるから近大の後塵を拝するのは確実だしな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:22:10.65 ID:3FL2wkKw0
>>8
早稲田は違う意味で存在感があるなw
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:23:42.10 ID:NuXnvyDD0
学長はテレビによく出てたミニラみたいな顔してた人だよね
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:24:12.37 ID:F1L+NPps0
早稲田は何時になったら医学部を持てるんだ?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:26:15.99 ID:e1ljaRP60
同志社に医学部は要らぬ

京都芸大に医学部を設置した方がいい
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:26:31.86 ID:VyBcUqnl0
>>8
関西で東京理科大に相当するのは大阪府立大学。
難関大学の滑り止めに特化してあるから。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:27:31.59 ID:5T+Sgc3S0
医学部なんて絶対新設できるわけない
この30年、医学部新設の話はそれこそ山ほどあったが
そのすべてを医師会に潰されてるしな
ありゃ、日本の癌だよ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:29:21.78 ID:++6T7/yv0
埼玉大学に医学科をください。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:30:42.88 ID:D3VzrM3/0
京大と府立医大があるのに同志社に必要ないだろ。それならある所に定員増やす
方が合理的だ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:33:55.61 ID:UCAuPH8+0
しかしなんでこんなに医学部新設がむずかしいのかね。需要はあるのに。
たしか東北福祉大がその一枠獲得したんだときいた。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:37:09.30 ID:4IxDVnJu0
>>27
全国的には不足してないからね、関東東北が少ないだけで
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:41:23.63 ID:VyBcUqnl0
>>27
同志社がその東北枠を狙ってたんだっけ?

看護学科や福祉学科を急に新設するとか吸収合併したような総合大学は医学部新設を狙ってるんだろうなあ。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:46:05.70 ID:xP+aufg30
>>27
予算は限られてるから、医学部や附属病院が新たに出来たら補助金が減る
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:50:32.33 ID:fvGzQeSu0
今から医学部作るなんてバカの極み。
そこの学生が一人前になる頃(少なくとも10年以上先)には高齢化による医師需要のピークは過ぎている。
しかも歯科大や薬科大の惨状をみれば分かるように一度作ったものは容易につぶせない。
期間限定で今ある大学の定員を1人づつ増やせば医大一個作ったのと同じで余ってくればすぐ減らせる。
分かりきった話。あとで泣くのは大金払って東北とかの新設底辺医大に入るバカだよ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:52:30.30 ID:MYkcOgbM0
どうせなら同志社女子大に頼みたい
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:54:43.81 ID:ybsthxxK0
日本は医者足りてないんでしょ?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:54:44.48 ID:xFKtZER30
今まであったものと思っていた・・・
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:54:58.42 ID:ECwI7UcwO
>>21
コピペ医師しか輩出できない早稲田大学で、恥の上塗りしたいの?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:55:20.71 ID:tStRCMKs0
同志社は格的にも偏差値的にも早慶に次ぐレベルやからなあ
医学部作ってれば早慶に並べたのに残念やね
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:56:37.32 ID:qI3w4tui0
>、医師不足が深刻な東北地方で

女子の合格が多かったりしたら笑えるwwwwww
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:58:41.05 ID:4IxDVnJu0
>>33
関西、四国九州は足りてるんだよな。公立病院を定年になった人が
どんどんクリニック作ってる。
要するに東京一極集中に医者の移動が追いついてないだけだとおもう。
自治体が医師の開業に融資すればいいんじゃないの?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:00:16.07 ID:VyBcUqnl0
>>36
文部科学省的な格としては、同志社は早慶とは全然違う。

文部科学省的に重視される戦前には旧帝大、商大、文理大、東工大、早慶より卒業が1年早かったから。
(これらは23歳卒業、あとは22歳卒業)
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:02:02.12 ID:NpgJhctZ0
医者の数は足りているのだよ
問題は楽で儲かる科と都会に医者が集まりすぎているだけ
新卒は全員10年間僻地医療に従事するように制度制定したらいいだけ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:03:32.29 ID:z5QB5TqX0
>>39
南山は名大の、西南は九大の、同志社は関西国立の滑り止めとして
早慶も旧帝や旧制国立の滑り止めとして受験生が集まっただけだけどな
国立1期2期時代は横国の滑り止めだったじゃん
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:04:46.97 ID:VyBcUqnl0
>>38
どっかで見たけど東日本の医者不足は昭和初期から変わってないらしい。

聞けば関東の進学校は医学部志向が関西や九州よりずっと低いらしいので医学部の経営が割に合わないからじゃないかという気がする。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:05:35.64 ID:pNUbOwk10
とりあえず帝京の医学部潰して早稲田とか同志社に医学部作った方がマシだろw
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:06:26.78 ID:6qzynJ0GO
資産運用に失敗しなければ、またチャンスは訪れるさ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:09:25.79 ID:UtC68nUE0
医学部作るのすげー金かかるって
100億って聞いたけどほんとだろうか
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:09:28.84 ID:TQU16lod0
>>42
こういう事書くと叩かれるけど
医師は主だった国家試験の中で唯一国籍条項がなかったから在日外国人が集まったんだよ
だから朝鮮人の多い地域では医学部人気が異常に高かった
特に昭和40年代までは企業が採用時に身元調査をすることが禁止されてなかったから
韓国人朝鮮人はまともな企業には入れなかったからね
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:11:42.11 ID:VyBcUqnl0
>>41
旧制の学制を全く知らない奴が口を挟まないほうがいい。

戦前は旧制高校卒なら東大は試験があったが京大文系は希望者全入だった。
旧制高校に落ちたら早大か慶大の予科に入った。
地方帝大は、高商や高工の卒業生が受験して入っていた。

戦前、早慶以外の私立は「自称大学」で、22歳の卒業生は20歳の官立高等専門学校卒と同等の扱いだった。

昭和12年の三菱系初任給
90円〜 東京帝大(工・医)
80円〜 東京帝大(法・経)、東京商大(一橋)
75円〜 早稲田大、慶應義塾大、神戸商大(神大)
65円〜 横浜高商、明治大、中央大、法政大
50円〜 大学専門部、高等専門学校等
35円〜 旧制中学程度

昭和23年・学部卒業者数(3+3の6年制・23歳卒業校のみ)

帝大 2,572
京大 1,816
早大 1,456
慶大 1,347
九大 701
北大 434
東工 429
東北 361
阪大 354
商大 297
名大 184
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:12:57.31 ID:uVHbNZS9O
>>38
救急車たらい回し騒動の発端は奈良だったと思うが。

まぁ小さな開業医ばかり増やして急患はいつも通り経験不足の研修医に押し付けておけばいいというのかもしれないが。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:14:34.27 ID:7lBq8Lh90
>>42
単純にトップクラスが西高東低だから医学部も西日本出身者に占有されてるだけでは
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:20:09.54 ID:VyBcUqnl0
>>49
文系は東高西低になってるよ。
エリート層の描く将来が関西は医者に極端に偏って、関東は主に文系職なんだと思う。

ただ自分が90年代に関西の一貫校を出た当時はそこまで医学部偏重でも無かった気がする。
今は医者の子ばかりになったらしいが。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:20:30.34 ID:4IxDVnJu0
>>42
関東で優秀だったら東大から官僚になるからかな?
関西で秀才だったら官僚になるより医者を目指すほうが多いかもw
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:21:43.40 ID:7lBq8Lh90
>>47
今となってはその他大勢の私大と同じだけどな
内実が伴ってないのを学閥で頑張って支えてる
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:22:49.74 ID:VyBcUqnl0
>>51
関西ローカルの番組を見てると結構「お医者様」って言ってるんだよな。

たぶん中部以東にそういう感覚は薄いような気がする。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:23:53.29 ID:JYA4K6iK0
http://lohasmedical.jp/archives/saitamachiba-2.2.JPG
東北でいくら医学部作ったところで
東北=恥ずかしいこと をやっている限り解消しない
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:28:38.94 ID:7lBq8Lh90
>>50
医者というか理系偏重なんだよ
西日本の人間は理系のほうが文系より偉いという風潮だから
東日本のほうは官僚や政治家が尊重される
ノーベル賞受賞者が西に多いのはそういった理由かもな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:30:17.75 ID:VyBcUqnl0
>>54
長崎→京都のラインは強いな。

そういや明治時代、長崎にあった医療関係の組織や設備が京都に移ったから
関西には医者が多いとか聞いたことがあったような。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:31:20.03 ID:FLhD/5SL0
>>54
京都以西の県、北陸でも関西文化圏に属する福井、石川、富山までは医師が足りてるね。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:32:12.71 ID:Gu9PnoN00
近畿の学校に通ってたけど理系偏重はガチ
文系は頭悪いか遊びたい奴が行くとこって親にも周りにも言われてたし予備校も理系コースがやたら多かった
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:32:57.07 ID:VyBcUqnl0
>>55
ずっと前に見た2chのレスで

白河から箱根までは文系偏重・ビジネスマン優遇、
箱根から鈴鹿までは工学部偏重・エンジニア優遇、
鈴鹿から広島までは医学部偏重・医者優遇、

なので卒業生はそこで働けという話があった。
北海道と九州沖縄は知らない。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:34:19.39 ID:FLhD/5SL0
>>55
西日本の高校だと、文系クラスは数学・物理が出来ない連中って感じで馬鹿にされてたわ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:35:46.33 ID:VyBcUqnl0
>>57
医者充足度からみると新潟は北陸じゃなくて東北だな。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:36:27.90 ID:TQU16lod0
>>60
日本中どこでも文系は理系を、理系は文系を馬鹿にするもんだよ
会社に入っても営業はエンジニアを、エンジニアは営業を馬鹿にする
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:37:06.20 ID:4IxDVnJu0
>>54
これ見たら京都と埼玉では倍ぐらいちがうもんな。
愛知と静岡と千葉埼玉茨城の低さはやばいw
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:38:04.91 ID:FLhD/5SL0
新潟は北陸っていうよりは関東甲信越って括りの方が強い文化圏だからな。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:38:27.34 ID:VyBcUqnl0
>>58
そういや昔、和田秀樹が医者偏重のラ・サールを、
田舎だから医者くらいしか仕事が思いつかないんだろとか煽ってたけど
灘だって徐々にそこに近づいてるよなあ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:38:39.76 ID:9ci14wyB0
適当な私立医大を買収すりゃいいじゃないの
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:39:55.19 ID:UAla8SrX0
医学部というのは特別なところだから
関関同立レベルが作ってはいけないと思う。
医学部は別格な学部だからね。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:40:21.18 ID:Gu9PnoN00
>>67
近畿大学はどうなんだよ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:40:24.73 ID:ZRJzX84I0
>>21
思わせぶりなキャバ嬢(女子医大)に結婚を迫っては振られ続けている
>>24
無知は黙ってろw
>>27
1県1校の旗印(自民党議員の票集めのため)で琉球医大が出来て目標達成
次を作るとなると自民党議員が俺の所にと言い出して収集がつかない
附属病院や研究室が大掛かりで、法科のように作っても簡単に潰すわけに行かない
>>28 >>38 >>42 >>49
諸説有るが、明治維新で薩長が長らく政権を独占していたため医学部も関西偏重とか
灘やラサールが東大理3にこだわるのは、関東は名誉、関西はカネになるものを選択する気質もある
灘の上位は本人が医師に向いているか、医師になりたいかを無視して理3をに進学している
本当はITをやりたい、ビルを建てたい、バイオベンチャーをしたいって理1理2がパラパラいるべき
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:42:07.11 ID:QvavOd+a0
医者はなんであんなに儲かってるわけ。社会的不公正だろ。大した奴らじゃないのに。
開業医が儲からない制度を作れよ安倍。
小泉も郵政解散なんかしてないで医師制度破壊をライフワークにすべきだった。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:45:03.38 ID:FLhD/5SL0
>>69
>関東は名誉、関西はカネになるものを選択する気質もある

そうかなあ。それなら関西系の数学・理科分野での活躍は何でだろ。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:45:20.98 ID:VyBcUqnl0
>>70
国民皆保険制度があるから儲かってる。

戦前はこれがなかったから医者は金持ちからふんだくって、
庶民には格安で医療を行うか拒否るかだった。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:45:45.36 ID:sVvsIenMO
立命館だが同志社ざまぁw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:46:16.98 ID:QvavOd+a0
>>71
意味不明
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:46:53.37 ID:0wh2jCo10
>>43
           γ~イヽ
        、,,、,,(三彡0ミ),、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、
      /               ヽ
     i゙            u    .i
     i   U            从ハ)  大正解です!!
     |,               从从)
      i-・==- ,   -・==-    人从)  ドキ ドキ しますた
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ   
      {   `-=ニ=- '   U   '-'~ノ  もしかして地元の方ですか?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:46:59.63 ID:PsyuTJfr0
ぽんきんかん

はい、論破
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:50:16.09 ID:EJeS++Fe0
>>73
目糞「鼻糞プギャーw」
鼻糞「目糞プギャーw」
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:50:44.27 ID:FLhD/5SL0
>>74
数学・理科分野に進むより、文系エリートになった方がカネ稼げるっしょ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:52:02.84 ID:IVZFAEEN0
かんかんどうりつさんきんこうりゅう

近畿大学はわかるんだけど、他の7大学って何が凄いの?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:52:17.60 ID:VyBcUqnl0
>>78
今の時代文系エリートになるハードルが上がりすぎて
医者になるよりずっと難しい気がする。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:52:24.00 ID:kLXUdn9v0
早稲田に限らず
私立大理系は
STAP細胞による風評被害で
評判ガタ落ちだな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:52:25.50 ID:7uXUefpp0
1902年早稲田大学と改称
1903年専門学校令公布
1903年慶応義塾大学と改称
1903年明治大学と改称
1903年日本大学と改称

大学と名乗ってるけれど専門学校扱いだよ慶応も早稲田もw
1918年の大学令から慶応も早稲田も明治も日大も大学扱い
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:53:23.67 ID:EJeS++Fe0
>>79
学費だろ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:53:40.14 ID:TQU16lod0
>>78
工学系エンジニアは比較的給料高いけど
数学なんかは研究職しかないし金にならんわな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:54:01.05 ID:khgB8aOW0
どうしちゃったの?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:55:04.27 ID:VyBcUqnl0
>>79
関西大→広い
関学大→キャンパス
同志社→惨めさ
立命館→貧乏、左翼、夜間
京産大→知らん
近畿大→マグロ
甲南大→金持ち
龍谷大→一向門徒の最高学府
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:56:13.26 ID:PsyuTJfr0
就活生必見!!【有名大企業別】就職人数大学ランキング【2013卒2014卒】

【キリンビール】@早稲田9 A慶應6 B東京5 C関西4 D京都,立命館3 F神戸2
【サントリー】@早稲田,慶應14 B京都,東北,一橋7 E東京,同志社6 G大阪,明治5
【明治】@早稲田14 A日本10 B明治9 C慶應8 D法政7 E立教,関学5 G東京4
【森永乳業】@早稲田9 A明治,関学5 C慶應,阪府,関西4 F名古屋3
【味の素】@早稲田,慶應6 B東北,青学5 D東京,京都,筑波4 G東工大,関学2
【JT】@早稲田12 A東北10 B京都7 C慶應,同志社6 E立命館5 F東京,大阪,一橋4
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:58:29.19 ID:PsyuTJfr0
【LIXIL】@早稲田17 A慶應,明治,同志社12 D立命館11 E中央,法政10

【資生堂】@慶應15 A早稲田9 B京都,東工大,同志社,立命館,日本3 G東京,名古屋2

【アステラス製薬】@東京12 A理科大7 B京都,東北,慶應,明治5 F早稲田,千葉,関西3
【武田薬品】@早稲田10 A京都8 B東京7 C慶應5 D青学,摂南4 F明治,中央,同志社3

【TOTO】@早稲田8 A慶應,立命館,関西,芝浦4 E名古屋,理科大,同志社3

おまえらの大学はあるかなー?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:59:20.65 ID:khgB8aOW0
本当にどうししゃったんだろうね
近大は医学部あっからなぁw
必死だわ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:00:43.61 ID:VyBcUqnl0
>>82
早大と慶大は23歳卒業で、社会的にも大学卒のコンセンサスがあったんだよ。
他の私大は22歳卒業で、20歳の高等専門学校卒と給料が同じだった。

昭和12年の三菱系初任給
90円〜 東京帝大(工・医)
80円〜 東京帝大(法・経)、東京商大(一橋)
75円〜 早稲田大、慶應義塾大、神戸商大(神大)
65円〜 横浜高商、明治大、中央大、法政大
50円〜 大学専門部、高等専門学校等
35円〜 旧制中学程度


23歳卒…帝大、商大、文理大、東工大、早大、慶大
22歳卒…その他私大、
20歳卒…高等専門学校、大学専門部
17歳卒…旧制中学


大阪商科大学(市大)は22歳卒業に格下げされたり、23歳卒に戻されたりややこしい。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:00:49.99 ID:PsyuTJfr0
【住友金属】@京都10 A東京,東北,北海道,早稲田6 E名古屋,慶應,同志社5 H一橋3
【富士通】@早稲田69 A慶應65 B東京28 C東工大20 D名古屋,北海道18 F立命館16
【日立製作所】@東京56 A早稲田55 B慶應47 C上智30 D立命館26 E東北,東工大22 G北海道19
【三菱電機】@早稲田67 A慶應36 B立命館35 C名古屋31 D京都,同志社30 F神戸27 G東京26
【日本電気】@早稲田25 A慶應18 B立命館17 C理科大15 D筑波,明治14 F東工大13
【パナソニック】@京都35 A早稲田23 B同志社22 C立命館19 D慶應17 E東北16 F東工大14
【シャープ】@神戸13 A京都12 B東京10 C早稲田,立命館8 E阪府7 F東工大,同志社6
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:01:03.52 ID:BuOpfCp20
>>36
Marchの中ほどというイメージ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:01:31.11 ID:qhVsoU1o0
>>10
ある一定越えなければ落とせる定員割れおkも同時に認めればいいのに。

今でも偏差値的に医学部入っただけのクズははじけて無いし。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:02:12.27 ID:baV0c4Sk0
けっ!ざまあwwwwwwwwwwww
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:03:00.32 ID:JYA4K6iK0
近畿じゃもう学閥が構成されてるからいまさら同志社が入る枠はない
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:03:25.19 ID:PsyuTJfr0
【京セラ】@立命館16 A早稲田13 B同志社7 C神戸,広島6 E阪府,慶應5 F大阪,明治,京女4
【オリンパス】@早稲田7 A東工大6 B東京,千葉,慶應,理科大,同志社,立命館3
【富士ゼロックス】@慶應17 A早稲田12 B東工大9 C立命館8 D上智,明治,理科大7
【ダイキン】@神戸16 A京都,同志社13 C早稲田11 D東京7 E阪府,立命館5

【日産自動車】@早稲田19 A慶應12 B京都,東工大9 D東京,東北,理科大5 G同志社4
【ホンダ】@理科大17 A東工大,早稲田15 C慶應14 D立命館12 E東京,明治11
【スズキ】@早稲田15 A日本12 B明治,法政,同志社,関学8 F中央,立命館,関西7
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:05:40.87 ID:PsyuTJfr0
【日本政策金融公庫】@慶應18 A早稲田13 B明治6 C京都,東北,神戸5 F北海道,中央,法政,関学4
【三井住友銀行】@慶應57 A早稲田51 B同志社,関学44 D関西32 E立命館30 F東京25 G大阪21 H神戸,明治20
【三菱東京UFJ銀行】@慶應124 A早稲田116 B同志社53 C関学52 D立教42 E青学40 F明治39 G東京37 H法政36
【みずほフィナンシャル】@慶應84 A早稲田65 B中央57 C立教,明治43 E同志社34 F青学33 G学習院26 H関学25
【りそな】@関西61 A早稲田,同志社38 C立教34 D明治31 E関学30 F慶應26 G立命館23 H学習院22
【新生銀行】@早稲田10 A慶應5 B中央,同志社,青学4 E東京,立命館3 G北海道2
【三井住友信託】@慶應36 A早稲田25 B立教19 C同志社15 D京都13 E東京,関学12
【三菱UFJ信託】@慶應39 A早稲田28 B東京10 C成蹊6 D一橋,立教,関学5 G京都4
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:06:04.56 ID:baV0c4Sk0
>>東日本大震災の復興支援として、医師不足が深刻な東北地方で1カ所の医
学部新設を認めた

あほくさwww
医学部一個作ったって医師不足は解消できんだろ
医学部なんて1学年に7〜80人だろ
それも東北で開業するかどうかわからんのに
人口が分散して過疎地が多いからだろ
移動クリニックを特区として法律で許可するとか
策はあるだろ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:07:21.24 ID:khgB8aOW0
2chの基礎知識

リスト厨は実社会で役立たずのニート
他に誇るモノがないから学歴にこだわる負け組

「予備校で教えて貰ってないので自分で糞したケツすらふけないけど、入社しても簡単な電話応対すらできないけど、俺はもっと評価されるべきキリッ」
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:08:28.97 ID:baV0c4Sk0
>>96>>97
だからなんなんだ?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:08:49.03 ID:PsyuTJfr0
【日本生命】@早稲田,関学,関西33 C立命館30 D同志社26 E立教23 F中央,日本18
【第一生命】@慶應35 A早稲田29 B東京24 C一橋17 D同志社16 E明治14 F中央12
【住友生命】@関学23 A早稲田19 B同志社14 C慶應,関西13 E京都12 F東京9
【明治安田生命】@大妻19 A中央18 B立教,法政17 D青学,明治,関学16 G慶應,同志社12
【東京海上日動】@早稲田52 A慶應50 B関西20 C同志社19 D関学,南山18 F立教15 G東京11
【三井住友海上】@早稲田30 A慶應26 B同志社19 C関学15 D南山14 E立教,明治13
【損保ジャパン日本興亜】@早稲田40 A慶應34 B青学24 C明治17 D上智,関学15 F立教14
【野村證券】@慶應52 A早稲田42 B関学35 C同志社27 D明治20 E青学19
【大和証券】@慶應39 A早稲田35 B中央,立命館19 D同志社15 E立教,法政10
【SMBC日興証券】@慶應36 A早稲田26 B同志社20 C青学15 D明治14 E立命館,関学12
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:11:35.06 ID:PsyuTJfr0
【全日空】@青学28 A慶應27 B早稲田20 C同志社,日本18 E明治,同女13
【JR東海】@早稲田18 A立命館17 B京都,名古屋,慶應15 E芝浦13 F東京12
【NTT西日本】@名古屋,慶應12 B同志社11 C京都,立命館,関学10 F広島9
【NTTドコモ】@慶應17 A早稲田16 B名古屋,立命館11 D東京10 E京都,明治9
【凸版印刷】@早稲田14 A東工大10 B明治8 C慶應,都市大,立命館7 F芝浦6
【大日本印刷】@早稲田21 A慶應19 B東工大10 C法政9 D立命館7 E東京,京都6
【関西電力】@京都34 A神戸17 B同志社16 C阪府11 D早稲田10 E阪市,立命館9
【大阪ガス】@京都,神戸12 B立命館6 C東京,大阪5 E早稲田,同志社,関西4
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:11:53.82 ID:baV0c4Sk0
>>96>>97>>101
学生時代は大学偏差値、今はリクルート偏差値
ばっか眺めてため息ついたり、にやついてるのか
典型的社会不適応症候群だなw
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:13:39.57 ID:v1rqm2Oii
閑閑同立は医学部を持てない
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:14:33.20 ID:DllwyRv70
>>21
早稲田卒の医者なんて罰ゲームにしかならん
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:14:41.35 ID:PsyuTJfr0
【リクルート】@慶應32 A早稲田22 B京都13 C東京7 D立教6 E上智,青学,立命館,関学5
【NHK】@早稲田43 A慶應24 B東京15 C法政8 D東北,立教,立命館6 G京都,一橋5
【共同通信】@早稲田8 A慶應,上智3 C東京,大阪,神戸,立命館2 G京都,名古屋,東北,一橋1
【電通】@慶應43 A早稲田25 B東京14 C京都11 D東工大,関学5 F上智4
【毎日新聞】@早稲田7 A明治,立命館4 C同志社3 D阪市,上智2 F東京,筑波1


さんきんこうりゅう

はい、論破
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:18:04.02 ID:W4637UYi0
前にこのてのスレで
「同志社ってのは中国語の隠語でホモの秘密結社の意味」
「だから中国人は引いちゃって留学しない」
ってのみたがこれほんとかね?
中国人来ねえほうがいいとは思うが
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:20:54.62 ID:L9Uub9OI0
早稲田立教以前になに言うとるんじゃ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:44:01.07 ID:rX5+oqDZ0
>>45
大学病院1軒建てるだけで100億では足りないわ。
だから少なくても200億位は必要。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:22:54.52 ID:2ly8EEKh0
>>107
修道大学
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:26:19.43 ID:x88Fmg+K0
衆道だと!?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:01:12.58 ID:Ce2yEPFm0
まーた利権がらみの邪魔が入ったか…
医学部開設とか大学のすきにさせろよ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:08:33.51 ID:0cNy6EXV0
小児科限定免許とか産科限定免許とか
僻地限定免許を創設すべき
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:13:50.93 ID:Lizfmfi80
医者やない石屋じゃ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:28:57.98 ID:XdzaFpVpO
近くに京大医学部あるからいらねーだろ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:37:02.13 ID:AE+DI8mF0
医者不足で医者の所得が他の人の数倍なんだから本当は数倍の医者を養成するべきだ
地方の自治体では医者を確保するために苦労してる
数年前三重県で産婦人科医に年棒5千万円を出してたほどだ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:39:32.45 ID:FFmbCEuK0
増やし過ぎて悲惨な状況な難関資格が多数あるからな
増やし過ぎを何とか阻止したいのだろう
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:39:54.96 ID:o9+iZ9UJO
京都は府立医科もあったよね
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:50:39.32 ID:67nAj4PE0
姪っ子京大と名大受かったからまぁええわ
もう一人おるけどそれも国立ねろうとる
私学で良いなら歩いて行けるからウチ下宿確定の近大医なるやろうが
親総合病院の副医院長だから学費はなんとでもなるやろうけど
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:01:06.55 ID:+ACCrVmq0
>「同志社ってのは中国語の隠語でホモの秘密結社の意味」

そんなことはない。中国でも一般的に広がってる隠語というわけでもないだろ。
ごく一部にしか流通してない符牒だろう。

習近平国家主席が序列下位の李克強首相に呼びかける時は
「李同志 対日工作の準備を急いでくれ」
同志というのがモーホなら使うわけないだろう。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:09:24.54 ID:PY0m2MZh0
>>115
京都大学医学部は、医学者を育てるところでしょう。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:15:57.59 ID:67nAj4PE0
>>121
そうでもない
中途半端
臨床行くにしても研究畑行くにしても医学部なら総合的には阪大の方がいいよ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:18:05.10 ID:67nAj4PE0
学生のときはね
研究者になってからなら予算の多い(設備の良い)京大の方がいいけど
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:20:16.30 ID:G/iavlZuO
砲術は?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:25:37.10 ID:c7yUF9oF0
医科大買収した方が早い
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:26:19.44 ID:kLXUdn9v0
一般論として
臨床医学は、昔から阪大のほうが強いな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:59:53.14 ID:pbERaDK/0
京都南部から奈良市にかけての辺りって本格的な大病院がない。
奈良の登美ヶ丘、平城ニュータウン、木津川市の州見台、京田辺の松井山手、同志社山手と
大規模なニュータウンが広がってるから需要はある。
同志社大学病院って開業すれば流行るのは確実なんだがな。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:04:53.76 ID:TQU16lod0
>>127
病院の開設と医学部は別でしょ

病院は医療について健康保険が適用されるだけだけど
医学部はそれに+多額の補助金が出るから無闇に増やすと財政を圧迫しちゃう
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:08:04.31 ID:9KDAK4O40
>>1
これのどこがニュース?
最近のプラスレベル低過ぎ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:21:16.10 ID:DggZ7Ulv0
そもそも同志社は130年ほど前に医学部構想の一環として同志社病院と看護学校を持ってたが、
宣教師団体に医学部設立を断念させられた経緯がある

京都府立医大の設立に同志社共同発起人だった山本覚馬が関わっていたとかで、
同志社が府立医を併合するかも、という話もあったらしい
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:38:18.81 ID:9vjGd0OS0
歯医者のヤブ率考えると医者は増やさないで欲しい
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:47:39.61 ID:9jT0oVIf0
>>131
少なすぎるから需要過多でヤブが生き残れる
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:01:14.92 ID:l98piaqb0
>>21

早稲田は過去に女子医、東医、日医などに合併話を持ち掛けたがいずれも実現しなかった
今からじゃもう無理だろうな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:34:27.87 ID:Wwb5ayB50
>>133
早稲田って女子医大に話振ってたのか・・・
知らなかったw
帝京と女子医大はヤブが多いって親が言ってったわ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:37:18.20 ID:ITn3FCUP0
>>133
まだ諦めてない感じはするけど
今回のSTAP細胞関係のトラブルで、難しくなっただろうな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:41:05.40 ID:AiXrt88gI
もうこれ以上薬学と医学部増やさなくてもw
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:45:43.91 ID:yA5uuXuC0
>>113
僻地限定は自治医大があるじゃん
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:49:32.50 ID:K34fEp1S0
>>21
早稲田は「人脈団体」としては優秀なので、企業、政治の方面には強いが、
今回の小保方騒動や研究室内での博士論文コピペ伝統に限らず、
以前からアカデミズムが全く成っていない印象。
だから白黒はっきりする自然科学分野では全くダメ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:27:50.95 ID:VC/518DM0
医学部を作るには、教員が必要なんだよ。医学部は教員の供給が他大学の教授の人事権の範疇にあるからやっかいなんだよ。
医学部を作るには、教員が必要なんだよ。医学部は教員の供給が他大学の教授の人事権の範疇にあるからやっかいなんだよ。
医学部を作るには、教員が必要なんだよ。医学部は教員の供給が他大学の教授の人事権の範疇にあるからやっかいなんだよ。
医学部を作るには、教員が必要なんだよ。医学部は教員の供給が他大学の教授の人事権の範疇にあるからやっかいなんだよ。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:38:04.80 ID:VC/518DM0
東大
京大
慶応

この3つの大学を頂点として、教授が人事権を行使する。

ある公立病院や大学病院が、上位の大学病院の教授の支配下にあるとき、
その公立病院や大学病院は「ジッツ(ドイツ語で席という意味)」と呼ばれる。

「あの病院はうちのジッツだ。」とは
あの病院の人事権はうちの大学で支配しているとい意味。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:50:35.74 ID:cEeBx7xG0
>>47
お前は息吐くように嘘言うなあw
東大も文学部なんかは全入だったよ
あと、給料表改竄すんなよ
東京帝国大学だけじゃなくて地方の帝国大学も帝国大学の給料ランクな
地方の帝国大学は医学部や工学部などの理系が中心(法文があったのは東北帝国大学くらい)
旧制高校に入れるか入れないかでエリート選別がされてた時代(陸士や海兵といった別のエリートコースもあったが)
旧制高校からは全員が全国の帝大に散らばって進学した
地方の帝国大学には高商や高工からがメインみたいに言ってんのはたちが悪いネガキャン
東北帝大が門戸開放主義を掲げて、女子学生や旧制高校以外からの入学を認めた話とゴッチャになってんだろ
共通一次導入前の一期校二期校時代は早慶は文系でも地方旧帝大や横国の滑り止めだったのもある年代以上は誰でも知ってる事実
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:54:39.64 ID:YSGw+fgl0
>医師不足が深刻な東北地方で1カ所の医学部新設を認めたことを受け

会津にある福島県立大のアレ?田舎国道を走ってるとすげー場違いな建物があって驚くという
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:57:09.30 ID:5DSKmWUG0
>>14
京都の医者は京大閥と府立医大閥だけで充分成り立ってる
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:57:36.82 ID:MSlq5z8I0
同志社が断念とは残念だな。
立命館は薬学部を新設したので次は医学部では?
それとも既存の医学部を買う方が早いかもしれないが。

早稲田は新設を諦めて東京女子医大を買う方向で
いたが、小保方事件で当分ダメのようだ。
しかし私学の雄の早稲田としては慶応に対抗する
意味でも小保方事件が一段落したら必ず医学部を
設置するだろう。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:00:31.10 ID:1L7jvWT80
外国で作れないの? 同志社大 上海医学校とか
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:01:35.74 ID:jqYhpcbu0
あっさり断念したな。
新島の悲願とまでぬかしてたくせに。
それは小学校設置の話だったか。
まあどうでもいいようなことだけど。
しかしこれは同志社の野望が打ち砕かれたと言うべきなのか、
それとも医学部設置をもくろむ他の私大全ての野望が打ち砕かれたと言うべきなのか。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:02:23.74 ID:OszjfTm40
同志社ごときが

医師会に勝てるわけ無いだろ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:07:05.79 ID:MSlq5z8I0
日本の医師会の強さは既得権益団体としては
農協以上に強力。
これを打ち壊すためには毒をもるしかないだろう。
すなわちTPPで混合診療と外国人医師を認めること。
米国には大いに頑張ってもらいたい。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:08:08.76 ID:4vozQRJQ0
慟死者なんて名前で医学部は不吉だ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:11:26.17 ID:hMH/BarOO
OBやけど絶対無理やと思ってた
早めの断念は早稲田所沢キャンパスのような悲惨なことになるのを避けれただけマシ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:13:37.94 ID:xgly80TB0
>>106
君がはったどれかの会社の総合職だが、人数間違えてるぞ
割合も結構違うしなにがしたいんだ?
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:26:36.90 ID:EvcuQZwW0
以下 


「どうしちゃったの??」 等のレスは


絶対禁止!
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:42:38.76 ID:TLS3EDDc0
同飛車大学
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:42:46.49 ID:SWybtCAy0
残念だな
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:59:28.11 ID:wH7KlXgx0
>>126
京大で先端の研究してる一流の人に学生の教育させるって事は
国際競争を中断させて後ろ向いて足踏みさせるってことだからそんな無駄なことはさせらない

更新の教育に力いれててる阪大の方が良いって言う理由
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:01:19.80 ID:kR6201dC0
>>153
豊川七段乙
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:06:22.69 ID:8yXuVXyF0
テニサーの連中は医学部が出来たら女を根こそぎ取られるから一安心だろう
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:10:27.16 ID:wH7KlXgx0
臨床分野じゃ2段階は府大の格下扱いだからね京大は
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:04:15.70 ID:tqNA8RxW0
左巻きの医学部怖杉wwwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:09:33.43 ID:gy9yVEic0
産科は訴訟免除の法律を作ればやりたい医学生は大勢居るんだよ
特に女医が増えてる受け皿には産婦人科と小児科はマッチする
なのに増えないのは訴訟リスクとかモンスター患者の問題が大きい
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:18:26.00 ID:gy9yVEic0
>>159
立命館・医学部とかテロリスト養成医学部ができるよりマシだけどなw

元もと医学部は能力主義で人種や出身差別が少ない特性から
在日朝鮮人や部落出身者で凄く優秀とか努力した人間が多く共存する学部
だから共産党や民主党支持の勤務医とか系列病院も多数存在する
あと逆説的でもあるが、収入が安定するので保守志向に転向する流れもある
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:28:26.76 ID:T/0zbORN0
同死者大学医学部なんて縁起悪いし
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:30:00.32 ID:ijaI6vhN0
代ゼミ

文学部
同志社 63>立命館=関西 61>関西学院 60

法学部
同志社 64>立命館 62>関西=関西学院 60

経済学部
同志社 62>関西学院 60>関西=立命館 59
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:30:04.03 ID:GivJYkg20
医者が過労死で死んでも自業自得
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:30:38.18 ID:ijaI6vhN0
河合塾

文学部
同志社=立命館=関西=関西学院 60.0

法学部
同志社=立命館=関西 57.5>関西学院 55.0

経済学部
同志社=関西学院 57.5>立命館=関西 55.0
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:31:09.02 ID:ijaI6vhN0
東進
文学部
同志社 67>立命館 66>関西 65>関西学院 64

法学部
関西 67>同志社 66>立命館=関西学院 65

経済学部
同志社 66>関西 65>立命館=関西学院 64
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:34:55.03 ID:hk3fg4290
>>161
ES細胞とか研究しまくりの施設つくりたんだろw
左巻きカルトは。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:09:58.70 ID:mP0J9t100
同女に薬学部作らせて府立医と提携させたと思ったから、完全に諦めたわけでもないと思う
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:58:03.99 ID:cIUHfSRK0
紫婆処分が先だな 50円 
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:04:05.41 ID:v0cfLAr/0
人口当たりの医師数は京都が日本一だろ?開業医もやたら多いし。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:04:42.92 ID:65fiJn/g0
京都市内のジッツは京府医の独壇場だし
京医ですら府外に散らばらざるを得ないのに同志社なんてどうすんだよ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:51:34.38 ID:ar+IAOXq0
関大は大阪医大と薬大を吸収する計画あるぞ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:56:11.14 ID:YPq4GE2s0
女性のノーベル受賞者44人のうちアメリカ女性の受賞者は14人で、生物・医学賞受賞者は9人。
日本女性は皆無。せっかく資格を取っても家庭の主婦とか即戦力になるのにもったいない。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:59:05.55 ID:IrVbtOuO0
関西の私立総合大学で医学部があるのは近大だけ?
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:01:29.29 ID:XhCNUscJ0
>>47
ちゃんと調べようよ
戦前は
帝大>高等専門学校>私大
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:03:06.19 ID:EfRrfx0y0
キリスト教で医学部ってある?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:27:23.91 ID:fvGzQeSu0
聖マリアンナ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:29:47.71 ID:zkQBgVmW0
聖マリアンナは医学部じゃないよ
芸能学部
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:52:14.39 ID:MSu3cqKGO
ならぬもんはならんのですか?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:03:38.10 ID:FAYXPvIZ0
同志社は関西医大を買うんじゃないのか?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:07:28.72 ID:Wwb5ayB50
同志社が早慶レベルだったら関東にいく奴は少なかったんかね?
なんか扱いが明治みたいな感じになってるような・・・
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:04:53.61 ID:D4iLDFg10
東京大学…京都大学
慶応大学…関西学院
早稲田大学…関西大学
明治大学…近畿大学
法政大学…同志社
立教大学…立命館
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:38:21.97 ID:xlYXm4dE0
運動系でみると同志社は明治と対峙だけど系統からすると上智
関西学院は立教で
関西は法政(匂いは明治?)

特殊型で拡大幅広の立命に特化突端の中央

農の東農に漁の近畿(ここらは食に関わるから頑張って欲しいw日本酒の杜氏輩出とかマグロとか)

早慶は関東で東西区分されてっから関西に出る幕ないなw

それにしても大学経営の点でどこも医学部設置は悲願なのね
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:08:58.64 ID:44TeKGDB0
>>92
それはちょっと常識なさすぎだろ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:18:01.08 ID:8UUDOcSa0
河合塾

文学部
立命館=同志社=関西=関西学院 60.0

法学部
立命館=同志社=関西 57.5>関西学院 55.0
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:02:01.13 ID:mPIkseL10
>>47
日本の私立大学ってのは同志社が始めたんだよ、知ってる?
同志社は日本で最初に私立の文系理系やら大学生協なんかを備えた大学
言わば同志社以外の私立大学は同志社のコピーみたいなものだ

大隈重信は新島襄を尊敬していて、早稲田再建を5人の同志社出身者に託した
そのうちの一人が早稲田に野球部を創部し早慶戦を始め、東京六大学野球に発展させた

なんだかんだ、同志社は教育面で一目置かれる存在である(この点では早慶以上)
だから、医学部断念したとかでわざわざニュースになるわけだ
http://www.wasedabunka.jp/event/exhn/archive/2008/ex125_20080428
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:06:28.31 ID:Kz8Gk/ae0
京都府が財政再建のために赤字の府立医大を同志社に譲渡するって噂は昔からあったな
府立医大出身者の反発が強くて先に進まないとか
府内だと府立医大の影響力は京大以上だからさもありなんと思う
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:39:43.34 ID:JVaTg8+80
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┏━━━━━━━━━━┓
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 同志社、  フォ〜〜! ┃
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    ┗━━━━━━━━━━┛
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
    (    /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/    )
     (   /;;;;;;;/:::::::::::《   )
    (   <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ    )
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:44:00.40 ID:PD+SDwb50
紫BBA居るってだけで存在理由の無い大学 あのキチガイの講義聞く奴の気がしれん
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:58:30.02 ID:oOeBGHlY0
>>90
ということは他私大は予科2年、本科3年なのかな
早慶と他私大の修業年数が違うことは知らなかった
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:28:04.34 ID:UiS/I9XT0
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:05:12.48 ID:z7XDbiKr0
関西学院が兵庫医科と合併したらいい
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:35:56.82 ID:bfvNpFI30
wwwwwwwwwwwwww
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:57:54.66 ID:EDBAqtQV0
一番金がありそうな同志社がやるかと思ったが、上品過ぎたかな。
案外、やんちゃな立命が大外から一発逆転もあるかも、財政力舐めたらあかん。
真っ赤っかの頃とは訳が違う。
薬学も映像も造っちゃったからな。大阪のキャンパスももうじきだし。
文科省でも自治体からもでも金集めるの上手い。後は医師会根回しだが、合併オケなら・・・。
195名無しさん@13周年@転載禁止
http://www.moj.go.jp/content/000117651.pdf
在籍「大学」別予備試験合格率(平成25年)合格者2名以上
 大学   受験者 合格者 合格率
1. 東京大学  351  41  11.7%
2. 一橋大学   66   6  9.1%
3. 京都大学   85   5  5.9%
4. 慶應義塾  309  18   5.8%
5. 中央大学  364  19   5.2%
6. 大阪大学   66   2   3.0%
7. 同志社大学  91   2   2.2%
8. 明治大学  106   2   1.9%
9. 早稲田大学 228   4   1.8%★★★★

在籍大学院別予備試験合格率(平成25年)合格者2名以上
法科大学院 受験者 合格者 合格率
1. 東京大学  141  43  30.5%
2. 京都大学  42  12  28.6%
3. 慶應義塾  121  29  24.0%
4. 一橋大学  66  13  19.7%
5. 千葉大学  31   6  19.4%
6. 九州大学  47   6  12.8%
7. 中央大学  126  15  11.9%
8. 北海道大学 52   6  11.5%
9. 学習院大学 20   2  10.0%
10. 東北大学  22   2   9.1%
11. 神戸大学  36   3   8.3%
12. 首都大学  39   3   7.7%
13. 上智大学  32   2   6.3%
14. 大阪大学  69   3   4.3%
15. 明治大学  46   2   4.3%
16. 早稲田大学 145  3  2.1%★★★★