【経済】人材奪い合い待遇競争…建設、製造、飲食業界など 「時給1000円で人が集まる時代は終わり」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載禁止
日給改善、雇用延長も

景気の回復基調を受けて建設業や製造業、飲食業など幅広い業種で人手が不足している。
各社は、従業員の待遇改善に取り組むなど人材確保に懸命だ。

「時給1000円で人が集まる時代は終わりを告げた」

建設業界は低賃金で仕事もきついため、若者から敬遠されがちだ。鉄筋工や配管工などの技能労働者は、
ピークの1997年には455万人いたが、2013年は338万人まで落ち込んだ。
一方、景気回復に加えて東日本大震災の復興需要や、2020年の東京五輪・パラリンピック開催決定などが重なり、
建設需要が急増。2月の建設労働需給調査では、技能労働者の不足は11年7月以降、2年8か月続いている。

自動車業界では、期間従業員の採用が増えている。
富士重工業は、08年のリーマン・ショック後に数百人に減らした期間従業員を、今年3月には約2700人にまで増やした。
このため、「昨年末から人の奪い合いが起きている」(自動車大手幹部)。
消費税増税前の駆け込み需要が過ぎても、新車の需要は根強く、「他社も期間従業員の募集をかけているので、
簡単に人を取れる状況ではない」(部品メーカー)という。

飲食業や流通業も人手確保に苦労している。求人情報誌を発行するリクルートジョブズによると、
外食アルバイトの大都市圏における平均時給は前年同月比で2年4か月連続で上昇。2月は平均924円だった。

ユニクロなどを運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は「少子高齢化により人材が枯渇する。
時給1000円で人が集まる時代は終わりを告げた」と指摘している。
>>2に続く)

http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140421-OYT8T50063.html
依頼
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397895178/425
2野良ハムスター ★@転載禁止:2014/04/21(月) 17:08:49.37 ID:???0
正社員並み

こうした状況を受けて、各社は人材確保に頭をひねっている。

大林組は、現場労働者の日給を、熟練度などに応じて通常より2000〜3000円上乗せしている。
年度内に上乗せ対象の職種を増やし、人材の定着を図る。 ゼネコンの中には、いったん離職した人たちに、
現場に戻るよう呼びかける動きもみられる。

家具量販店イケア・ジャパンは、店舗網拡大に向けて、パートの雇用期間を無制限とし、賃金も正社員並みに引き上げる。
人手不足で今年2〜4月に最大123店が営業できない状態となった牛丼最大手「すき家」は、
全国7地域にそれぞれ支社を新設。きめ細かいチェックで店員の不満を吸い上げ、早期の離職を防ぐ。

政府、外国人活用を検討

政府も、人手不足を解消するため対策に乗り出した。
建設現場で働く外国人に技能や知識を習得させる実習制度を時限的に拡充し、実習生の在留期間を現在の2倍の最長6年とする。
この緊急措置によって、現在約1万5000人の実習生が約7万人まで拡大する可能性があるという。

政府は、中長期の対策も視野に入れている。

安倍首相は4日の経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で、介護や家事支援などの分野でも
外国人を活用する制度の検討を指示した。介護分野の人材受け入れは現在、経済連携協定(EPA)に基づき、
一部の国から看護師と介護福祉士の「候補者」を特例的に受け入れているだけにとどまっている。
政府は、介護分野で働く外国人を増やすことは、少子高齢化対策としても不可欠だとみている。
(さらに続く)
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:09:25.22 ID:qI+qxECe0
もうすぐ、移民と日本人との仕事の奪い合いになる
4野良ハムスター ★@転載禁止:2014/04/21(月) 17:09:39.75 ID:???0
景気回復が背景

リクルートワークス研究所の中村天江・主任研究員

「アベノミクスによる景気回復が当面続きそうだという見方が広がり、企業の採用意欲が高まっている。
流通や飲食業は今までも人手不足だったが、他の業種も人を取り始めたため、不足感がさらに高まっている。
少子高齢化で、労働人口が減っていくのは避けられないため、高齢者や主婦の就労を促す必要がある」

(山本夕記子、寺島真弓)
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:10:23.24 ID:qRLVsgPW0
>>1
都市部は、支那人ばかりですが?
移民政策ですか?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:10:53.97 ID:ESvJlLu60
やったね、あべちゃん
また外国人が増えるね
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:11:00.15 ID:+UyRn6Ck0
あくまでもパート・アルバイト・期間工・派遣社員での採用ですけどねw
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:11:59.34 ID:1pe4TQh40
大都市圏で平均924円って、1000円以下じゃないか

時給1600円くらいのバイトもあるんだから900円くらいの奴が多いんだな

時給1500円なら働いてもいいぞ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:13:20.80 ID:LX+jB0P10
そんな景気のいい話は、大阪には無い!
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:13:20.98 ID:M2xvaq4D0
継続不可能なレベルの大規模公共投資を社会構造無視でいきなりばらまいて
人手が不足しているからを理由に移民政策を強引に進めてんね。
いい加減にしろよ自民党、もう選択肢は共産党しかなくなったぞ。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:13:55.27 ID:4jmUsmtl0
アホらしくて働く気がしない
結婚なんて無理
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:14:10.67 ID:vEthR6zY0
単に働きたくない奴が増えただけじゃね
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:14:20.20 ID:9q8hJ/8m0
パート、契約からのB社員採用が増えるね
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:14:54.30 ID:kvSZUBQJ0
移民(土人)とブレンドすれば時給が再び法定最低額ですむw
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:15:24.06 ID:29xQOKKT0
>>3
違うな、単価の高い日本人を追い出して外国人を入れて
政府には人が足りない足りないと訴え続けるんだよ
そして職にあぶれ孤独死して行く若年層が急増する
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:15:31.86 ID:Ax5rfIBU0
今の時代は働けないじゃなく働きたくないんだよ
娯楽も腐るほどあるしな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:15:35.48 ID:KD2bSk+x0
正社員比率はどんどん下がって
平均給与も下がっていきますけどね
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:16:24.83 ID:llQjvcxw0
他の地域から東京に人を移動させればいいだけだろ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:16:59.82 ID:jGe23LIe0
金額の問題じゃないとこもあるね
飲食店なんかあきらかにスタッフ足りてないのに無理やりやらせてるとこ多いし
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:17:58.56 ID:XM+3p/Yo0
お前らが唯一世の中で役に立っているのは無職という要素だ

結果的にブラック拒否のストに参加した形になってることw
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:18:03.05 ID:qBKgx6x30
>>9
大阪だって景気よくなってるだろ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:18:05.30 ID:Dv9rMfQM0
時給上げると年103万超えるから
嫌がるパートさんも多い
今でさえ超えそうになると
調整で休んだりしてるのに
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:18:50.30 ID:BtMCTla20
>>8
今は薬剤師とかもパートで雇うからな

かなり時給高い
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:19:37.94 ID:qRLVsgPW0
>>1
外国人を雇用すると特定求職者雇用開発助成金や中小企業基盤人材確保助成金など助成金が出る

日本政府は邪魔な日本人に死んで欲しいのです!
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:20:39.32 ID:kvSZUBQJ0
嫌な仕事はしたくない。

それが体にしみ込んでる日本人。
男も、女も主婦も。


移民しかないだろ。


いまの公務員の生活レベル維持するのには。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:20:56.41 ID:/uAGT31C0
下手に働くと、国年・国保・住民税・所得税ごっそり持ってかれるからなあ。
無職で減免してもらった方が得だ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:22:42.72 ID:qRLVsgPW0
国際ビジネス人材採用奨励金

外国人留学生等1人につき30万円とする(非正規社員の場合は15万円)

日本人()笑
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:23:14.42 ID:+coOV6RS0
大丈夫大丈夫
自民様が外国人入れまくってくれるよ


えっ移民を否定した?

嘘に決まってるじゃん

別の前で入れて永住権与えるよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:23:14.91 ID:4C2u6lQ90
だもんで規制緩和()して奴隷を輸入しようとしてるんじゃなかったっけ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:24:14.28 ID:n/ljaFtp0
バブルの頃と同じだねぇ
崩壊も近いかな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:24:49.98 ID:uxmJc0Sn0
離職率高い場合は最低時給あげてやれ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:25:16.60 ID:g5vysgxJ0
移民って言ってる人たちは
お呼びがかからないクズ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:25:50.49 ID:CSfcihPk0
物価だけ上がって給料は上がらないんじゃなかったのか



サヨさんよw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:27:30.03 ID:UnCYdTcU0
>>25
そのうち公務員も移民だらけになっちゃうけどなw
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:29:02.87 ID:R96xvA7K0
ラビ・バトラ博士:
はい。中国でも日本でもインドでもどこでも、低賃金がますます高品質化
する生産物への需要を十分に生み出せないでいるのです。そこで
余剰分を輸出したがります。それは継続できません。この不均衡が
2009年か2010年の世界経済を崩壊させるでしょう。お金を借りやすく
するために金利を下げることは生活水準を上昇させません。それはより
多くの負債を生み出します。腐敗した政府は人々により多く支出させよう
としますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うためにより
多くのお金を借りてもらいたいのです。私の助言は、世界中で最低賃金
を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における
最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場
の生産を増やすでしょう。より多くの人々が適切な給料で雇用される
でしょう。中国や日本のような国は、過度に輸出や海外の需要に依存する
ことはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、
給料が増えて担保を支払うことができ、住宅メルトダウンは止むでしょう。
もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。
1969年には企業は雇用に魅力を感じていました。今日でも同じでしょう。
雇用は賃金に依存するのではありません。それは賃金と生産性の対立、
どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、それは消費者の需要
に依存しています。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:29:35.49 ID:ANU2lPEl0
嫌な仕事はしたくない
辛い仕事はしたくない
時給は上げろ増税は嫌だ年金サービスは下げるな
移民は反対

どこの小学生だよw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:29:43.46 ID:FsENeKxM0
建築全般で


今 派遣会社に搾取されて一日一万だろ


きつい 汚い 技術も必要


まともな人間なら他の仕事行く
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:30:35.47 ID:j9SRHqLb0
>>15
ほんと、自分はもう若くないがこれから若者は暴力で主張するしか手が無くなってくる気がするな
既得権益側の自称:左翼連中はネトウヨなどと若者をバカにするけれども、彼らの憎悪の対象が
朝鮮人や中国人から、自分たちへと移る事が想像できないのは致命的だな
日本人の貧しい若者が、中国の紅衛兵のようになる日が来るやもしれない
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:31:53.89 ID:j1yPsh4G0
でも、うちの職場は時給が上がらないよ?

入ってから2年間、ずっと850円のままだよ??
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:32:33.45 ID:8LSpa8n50
日本人の平均時給はバイト・パート入れても2,500円くらいだけどな。
正規雇用だけなら軽く3,000円超えてる。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:34:17.50 ID:ANU2lPEl0
>>40
それはないわ。
残念だけど。

どう言う計算?国税庁から持ってきたデータかな?
1人1人の労働時間が分からないのにどうしてそれが把握出来る?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:34:31.41 ID:kvSZUBQJ0
公務員が快適に暮らせる世の中が、良い世の中。

税収がっぽがっぽ。裏金作りまくり。岐阜市役所みたいに
余った裏金は、シュレッダーwwときたもんだ。
民間人は、子供だろーが主婦だろーが泥まるけになって
働いて、所得税収めろ。


狂ってる。この公務員至上主義国家。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:34:36.35 ID:tnR/ilBN0
ドル円75円のとき時給10ドルなら750円、ドル円100円になったら1000円
普通のことじゃん
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:34:37.10 ID:P696zYJk0
スーパー不細工の駒崎新(1歳4ヶ月)がチョン移民にレイプされる日も近いな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:34:46.12 ID:QYm3qeQY0
時給1万なら行ってやってもいいかな
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:35:33.37 ID:g5vysgxJ0
>>45
まず部屋から出る練習しなよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:38:49.81 ID:q0cdnNBf0
アベノミックスで東京が今プチバブル、
名古屋や大阪などの大都市圏に波及するのは来年、
俺のいる地方まで波及してくるのは更に1年後かな、
地方まで波及するのにそれくらい時間がかかるのに
今までは2年も経てば総理や政権が変わって
好景気が地方に来る前にリセットされてた、
4年くらいは安倍さん頑張らなきゃ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:40:02.54 ID:We5+YKn+0
安倍ちゃんのおかげで円安株高時給高で日本経済がもの凄い再生してる
まじでバブル越えるぜこの景気
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:40:42.09 ID:Z+Z6LY5V0
>>47
ビルトインスタビライザーを弱化しているから、
バブルか恐慌のどっちかしかないんだよなあ・・・
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:41:11.55 ID:R96xvA7K0
現代の生活は惨めです。これは大多数の人々が生活するためにだけ働か
ねばならない一方、経営者や政府高官たちが手盛りで給料を上げるという
この時代が終わる徴候です。これは、この体制が途方もなく腐敗したもの
であることを示しています。しかし間もなく戦士タイプの民主主義が現れ、
訓練を積んだ指導者たちが犯罪、麻薬、過剰な物質主義を社会から
駆逐するのをわたしたちは目にするでしょう。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:41:13.92 ID:EX4XG1V40
社員なみ・・・


 騙されんぞ年間軽く180万は違うんだよ

 その他もろもろ福利厚生、社員割引制度融資、住宅。車 

  合計230万は違う。


  五年で1000万以上だぜ


   なめるな経団連め!!







52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:41:28.50 ID:UAH581hK0
同じ製造業でも家電や自動車関係は自給が高く食品関係なんかは安い
仕事のキツさはあまり関係なく人の定着率によると思う
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:41:44.32 ID:j1yPsh4G0
今や、非正規雇用が当たり前。

企業にとっては、安い時給で、ボーナスも退職金も社会保険もかからずに
用済みになったらすぐにクビが切れると至れり尽くせり。

それで出た利益を自民党に献金ですかw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:41:59.47 ID:mIt+hyfV0
またマスゴミの便所の落書きにも劣る大本営記事か
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:42:47.03 ID:UEFEmQ/f0
>>42
おいおい今時の公務員の実態知ってんのか?
そりゃ福祉は手厚いけど
どこも職員数を減らさざるを得ないせいでものすごい仕事量だぞ
友人なんて0時近くまで仕事してるのがデフォだ
税金だって民間人と同じようにがっさり取られてるし
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:43:43.65 ID:ohv/A88y0
どうせオリンピック終わったらポイ捨てされるしな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:43:54.66 ID:8LSpa8n50
>>41
日本の労働者の平均年収を平均労働時間で割るとそんくらい。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:43:59.14 ID:HWvcaZ/g0
東京は仕事があるけど人も多い。
30代以上のオッサン、オバサン雇うんなら中国、韓国の若者を雇うってさ。
飲食店を3店やってる大学時代の先輩の話。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:45:11.82 ID:sdlnDbFG0
時給1500円以上
昇給年4回、賞与年4回
社会保険・年金・雇用・労災
週払・日払
残業なし、サビ残なし、休出なし
9:00〜翌9:00までの内の1日7時間労働で自由にシフトを週1日〜週5日勤務で自由作成
この条件なら飛びつく人は多いですよ
可能なんですけどね、でも中抜きとか諸々取って行く乞食連中が多いので不可能なんです
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:45:42.28 ID:bZg8RVZ70
>>3
奪い合いも何も、肉体労働をやりたがらないだけだろうにw
無色は選り好みするからなw
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:46:15.43 ID:mcu33P6y0
今までが安すぎただろ
物価上昇とともに給料も上がってくアベノミクス効果だろ
ここで外人入れるとかアベノミクスと逆行するからな
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:47:46.61 ID:oDhQs4RY0
移民で全て解決すると思っている奴は思考停止もはなはだしい。
移民は設備じゃない。人間だ。
中東系ならブルカを被って顔を隠して生活する。
履歴書の写真がプリクラなだけで発狂する採用担当が、ブルカを被った顔写真を見て何を思う。
日本で人種差別が問題にならないのは、差別意識がないからではなく、そもそも異人種の絶対数が少ないだけ。
今の日本人なら十数人の黒人が町で集まって談笑しているだけで、恐れおののくだろう。
文化的な多様性を受け入れる土壌もないくせに、移民を安易に「労働力」としてしか見ておらずなんとも浅はか。
移民が勝手にアジア系だと思い込んでいるのもアホ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:49:08.71 ID:kvSZUBQJ0
>>55
>税金だって民間人と同じようにがっさり取られてるし


当たり前だろ。ボケ。

あと公務員の実態知ってるよ。
なんつったって、うちの兄貴がそうだからなw
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:51:36.42 ID:13XhNWvI0
ゴミがなにほざいてもな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:51:43.77 ID:NZGOJs9j0
経団連「人件費上がると困るんだけど」
自民公明「移民入れて時給下げます」
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:53:02.42 ID:6fKqWIMi0
すき屋のあれも
他に選択肢あるからできるわけだからな

ここ10年くらいこれができなかったから
ブラック天国になってた
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:53:11.63 ID:d/fPZMz60
>>61
ここで移民入れるのがアベノミクスだろ
おっと、移民じゃなくて研修生だったか
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:54:12.81 ID:LnLfLiHY0
中抜きやめれば簡単なのに
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:54:21.35 ID:NBRr181vO
時給1400ぐらいくれよ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:54:52.35 ID:n/ljaFtp0
バブルの頃、人が来ないから時給上げても人が集まらないっ時が頂点だったのよ
人が来ないから時給を上げるって感じで後手後手
アベノミクスの崩壊も近そうやね
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:56:26.42 ID:ubpZE1RMi
最初の書き込みはいろんな人がいるけど
後半になると引きこもりやニートだらけになるなこれは
精神異常者が粘着して真面目に働いている人間を笑いものにして
ひとりで勝利宣言して終わりみたいなのに
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:56:29.80 ID:nAdSM0fB0
都市伝説?
地方にも仕事を振り分けてくれよ orz
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:56:57.97 ID:kPqxTs2U0
>>39
後から入ってきた人は1000円とかだよ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:57:44.44 ID:sdlnDbFG0
>>70
あの頃は良い意味で異状だった
人が来ないなら人材を予約しに行こう囲い込みに行こう奪いに行こうという風潮だったし
学校へ賄賂渡して金で買う、生徒と家族に旅券や土産や年間無料券とか渡して誘い込む
これ今やれば違法だからね
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:57:51.54 ID:OK1Qb7bx0
人材奪い合いってアルバイトかよw
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:58:09.47 ID:G9EyaGl40
ネトウヨが無給で無休で働けばいい話
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:59:15.22 ID:LnLfLiHY0
どうせ派遣会社や請負が根こそぎ持って行くから期待するな。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:59:21.28 ID:nIYE2RTn0
>>1
すげーよなー

リーマンん時は「欲しい時間”だけ”働ける人しか雇わない」
だったのに
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:59:36.70 ID:8hdEBMn+0
>>34
公務員は法律によって日本国籍が必要と規定されている
※窓口の受付等、ごく一部の短期間非正規は例外扱い
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:00:28.94 ID:G9EyaGl40
>>71
くじけるな社畜!
枯死するまで働け!




ナマポの為にw
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:01:54.98 ID:Wdrm3vcm0
これからは、なんちゃって「正社員」で騙して人集め
騙されたことに気づくころには好景気の波も終わり
また低賃金でこき使えるようになる

経営者の考えるのはこんなもんよ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:02:43.69 ID:1g320Oxn0
経営側が売国奴に汚染されてるから、上げないだけだしな
ブラックは全部売国奴に汚染されてるから
もしくは、目つけられてブラックに追い込まれてる

不幸な奴を増やせば、売国奴の革命の駒にしたて上げて、いいように利用し尽くせるからな
ターゲットにした奴をとにかく不幸に追い込むのはそのせい

逆に言えば、不自然な不幸は全部連中の仕業なのがすぐに分かるがな
アカ連中のな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:03:13.15 ID:KB9bgpio0
>>6
嘘つきは朝鮮人の始まり。

https://pbs.twimg.com/media/BlpKeFlCIAA1A6u.jpg
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:03:14.23 ID:mjQTBna10
ほんとクソみたいな経営者ばっかりだよなあ
戦争でも起こらないと人間成長しないのかな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:03:23.07 ID:pX08nOC50
すき家のやる気のなさ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:03:46.17 ID:zNoIIa3m0
人手不足なのに非正規が増える理由を教えてくれよ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:04:14.45 ID:nIYE2RTn0
前のうちの会社 元請に人件費として
一人当たり 23000円/日請求 交通費別途
バイトに支払い 8000円 交通費自己負担

 
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:04:30.80 ID:DpBad2uW0
>>70
あの頃、将来は少子高齢化になるからとかいって新卒大量採用とかしてたよなあ・・・
また同じことを繰り返すのかねえ
雇用の流動化が進んだから、駄目ならクビ切ればいいやって感じか
しかし、移民とか外国人労働者導入とかになったら、また新たなトラブルが発生する

10年先ぐらいは見通して政策立ててもらいたいわ
日本の政財官て、なんでこんなに劣化しちまったんだろ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:05:14.95 ID:6V/d4UzG0
いま人材確保になんか知恵出さなきゃいけない企業にこの先存続する権利は無いよw
っていうかごく自然に倒産するだろ 無策で
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:06:34.99 ID:VZvSH3n20
捏造記事きたなw
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:07:38.28 ID:wME4z+4k0
建築業界の人員不足は自業自得なので同情できない。
簡単に解雇できるってことは売り手市場になったら逆に高く付くってこと。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:07:42.84 ID:lS6j3Ygg0
>>30
増税したからね
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:08:04.12 ID:kPqxTs2U0
自分の知人子供や孫恩人の縁者に来てもらえばいいよ
家族経営みたいな
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:08:05.90 ID:kyVkwWf20
ようやくか
物価よりこっちが先だろうにな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:09:02.91 ID:VZvSH3n20
>>63
そりゃ、お前の兄貴が腐れ公務員なだけだ、
馬鹿
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:09:21.77 ID:FVegmfVB0
正社員ですけど時給換算1000円もないのだが
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:09:41.61 ID:rHD1+QZs0
地方もかなりいいからな
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:09:45.09 ID:n/ljaFtp0
人が足りないのは最底辺層の仕事だけみたいだからね
以前のバブル崩壊以上の急激な不況が来るかも知れない
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:11:52.02 ID:rHD1+QZs0
民主党が強かった次代に就職活動してた身としては
今の就職活動やってるやつらががうらやましい
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:12:02.08 ID:St54poXC0
牛丼屋の時給が1000円を超えるのは関東と東海だけ
大阪市内ですら牛丼屋の時給は850円だ
ちなみにその店舗、7年前は900円だった
道州制でやっていけるのは関東と東海だけというのは本当のようだ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:12:13.26 ID:8hdEBMn+0
東京などの大都市圏だけで景気が良くても車の台数は大して伸びない
地方にこそ車の需要が大きいのに若者は仕事が無いから東京などの大都市へ出ていく
出て行っても住居という生活基盤が無いから家賃に金が消えて車を所有することへは繋がらない
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:13:37.58 ID:1g320Oxn0
>>62
ただの脅し文句に過ぎないからな
移民がいるから代わりはいくらでもいる
だから、奴隷でも文句言うな
首にするぞってルーチンなんだからな

だから、不況の方が格差が開くし、売国奴犯罪者には好都合
支配階級を確保したら、永久に不況にしとけば安泰なんだからな

もっとも、ゲスが支配階級に増えたら、勘違いし出すから、一定周期でマジもんの支配階級に処分されるがな
ゲスの低劣なキモい遺伝子ばら蒔かれたら、いずれ自分等にも及ぶんだし当たり前
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:14:31.07 ID:8hdEBMn+0
>>96
そんな会社辞めてしまえ
ただし賃金交渉と転職先を確保してからな
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:14:56.53 ID:rHD1+QZs0
>>101
都内は車いらんからな
田舎では家賃に消える分がガソリン代になるよ
どっちがいいかは分からんが。
ちなみにうちの田舎は新築一戸建てが450万
中古が300万
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:15:05.18 ID:NQgNLldV0
>>2
去年まででも
建設製造で1000円なんかおかしいだろ
飲食と同じにするな馬鹿が

Fラン乱立のツケが回ってきているんだよ
Fラン風情が土方を下に見るとかありえんわ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:15:51.64 ID:oYGeDoFU0
>>98
本当の建築は底辺じゃ勤まらないんだけどなあ

技術(エンジニア)と技能(テクニック)が必要な高度な仕事なんだけどねえ
その上危険でキツイとなれば、 安い値段でやるものは居なくなるのが必然

まあ、建築でも最下層底辺とは、『鳶』ではない、単なる『足場屋』とか
ひたすらプラスターボードだけを張り続ける『ボード屋』とか
重機のオペレーティングもできない『土工』とかだけどね
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:18:14.88 ID:rHD1+QZs0
>>106
そういうやつら半分くらいは腰をやるんだよな
職場で腰の負担が減る装備支給してやればいいのに
一人頭安いやつで1500円だろ。かなり効き目があるのに
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:20:46.12 ID:We5+YKn+0
うちの地方の最低時給756円
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:20:49.95 ID:35uVkO9Z0
労働力は労働市場から随時調達可能な人的資源だ。

と、そういう考え方でやってきたと思う。
労働力は資本だとは考えなかったんだ。
小泉と竹中の言っていた、労働市場の流動化ってのはそういう事だよね。
必要な時だけ、安く自由に労働資源が提供されるようにするっていう。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:21:05.38 ID:8hdEBMn+0
>>104
それがガソリンスタンド存続の条件だろうな
燃費改善で需要が減るのも廃業の大きな理由だが
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:21:47.90 ID:f9mPHJoy0
土方は所詮土方だけどあんなきつそうな仕事やってる人たちは尊敬するよ。
かといってライン工が楽かと言えばあんなきついもんない訳で。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:22:28.83 ID:7ePycIT7O
>>1
自民、公明、民主、その他既存政党をぶち破る政党よ
はよ出てこい
投票したい政党がないぞ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:22:58.28 ID:oYGeDoFU0
>>107
まあ、最底辺の『足場屋ほか』とかになると
手袋や安全靴、高所作業用の安全帯など、皆さん自腹で揃えてる始末だからねえ

本当は事業主が買い揃えて与えないといけないんだけどねえ

働いてる者も底辺なら、勤めてる会社のレベルもその程度なわけで
で、不況で儲からないってえのは嘘で、そう言う社に限って
経営陣とか身内親族とか、搾取し放題と言うねえ…

もちろん、健康診断も自腹で受けてる人が多いね
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:23:07.21 ID:rHD1+QZs0
>>110
リッターあたり250円くらいにして、
電気自動車主流にすんの高圧電源施設入れればいいのに
カートリッジ製の充電施設を日本中で売るの
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:24:26.13 ID:8hdEBMn+0
貿易摩擦軽減のために世界中に現地工場をバンバン作ったし国内工場の需要が無いよなぁ、、、
国内回帰の理由も低賃金だから、この人件費アップの流れでどうなるかも読めない
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:26:56.40 ID:oYGeDoFU0
>>109
いや、正にそう言う事ですよ

建築業界でも、派遣が横行してて、うまい事法の目をくぐるんだこれが
SV、所謂スーパーバイザー扱いにしちゃえば派遣OKなんですねえ

本来は技術技能の指導者なんですけどね
エンジニアでも技能者でもない人間をSVとして派遣しちゃう

で、ご存じの通り、派遣は物品扱い、あるいは、請負扱い
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:26:58.21 ID:tpXoKGFu0
>>26
収入の半分以上は各種税金、社会保険などで盗っていかれる
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:27:04.50 ID:rHD1+QZs0
>>113
装備さえ整えれば長持ちするのにな
3回の酒盛り代でかなりいい装備が手に入るのに
見えはって紫の足がだぼだぼの服なんか着てるしさ。バランス感覚だってwww

会社がそろえるべきなんだよな
消耗品は昔は会社がそろえてたのに、使い捨てでも結構ながら
一人頭年に2万出せば、圧倒的に安全性や体力の消耗を防げる装備が用意できるんだがな
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:27:44.27 ID:f9mPHJoy0
こういう記事はぶっっちゃけ消費増税に対する不満を和らげると同時に
消費させて経済を回そうという印象操作記事なんだがね。
物価の安さデフレの凄まじさを見れば景気がいいか分かるだろう。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:27:56.06 ID:CSfcihPk0
>>86
景気回復時は必ずこういう順番になる


残業が増える→非正規雇用が増える→正社員が増える
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:30:37.34 ID:9/M2tWsT0
俺も自営で清掃の仕事やってるけど
今雇ってるおばさんらが引退したら
次は人入れられそうにない
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:31:35.20 ID:oYGeDoFU0
>>118
ニッカポッカって奴ですね
あれは禁止にする事業所もあるくらい、だらしなくて危険w

あと、安全衛生に関する装備品は
事業所が揃えて与えないといけない事になってるんだよね
労基法で。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:35:22.42 ID:rHD1+QZs0
あらゆる仕事で、健康維持のために、体力の消耗を避ける装備を支給するようになるべきだと思うな
長距離を歩く仕事の場合や重いものを持つ仕事の場合
靴底に、ビニールのスリッパを分解したやつを靴底代わりに入れると
かなりの体の磨耗が防げる人間の負担は立ってるだけで起こるから
たち歩きの際衝撃を吸収する、あと腰などの負担を軽くする装備
この2つを装備をするだけに人間の体は大きく長持ちする
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:36:54.32 ID:hZwPA/Bd0
解体の現場はいったとき平ズボンでいったら「高所作業靴からズボンの裾が出て鉄筋にひっかけて危ないからダメだよ!
俺のニッカ貸してやるからこれ履け!」って履かされたわ、そんなもんなのかね、軽量鉄骨鳶やってたときはずっと平ズボンだったんだが
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:38:08.58 ID:lvXD7AsJ0
>>39
都会ですか田舎で850円なら高い。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:38:34.04 ID:wGTmCf0yi
給料を増やせば 解決するだろ。

自分の給料を維持したいから、安く使う という雇用を

止めるべきだ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:39:14.04 ID:6t7vpEfQ0
ハイハイ次の10パーも決まりね (糞)
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:40:03.40 ID:45v6njnr0
>>59
可能なんだったらやってくれ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:40:49.94 ID:xJiaEOd7i
あの、物流は賃上げしてもらえませんかね・・・
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:41:15.02 ID:TeE6wR8p0
なんか良い話が並んでるように見えるけど、すき家の
「 きめ細かいチェックで店員の不満を吸い上げ、早期の離職を防ぐ。」
だけはブラックにしか見えないな。
辞意を表わすと支社のこわもて担当がすっ飛んできて、辞めないように「説得」するってことだろ?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:41:34.96 ID:oYGeDoFU0
>>124
昔でいうゲートル+さらし?を巻いて、
脹脛(ふくらはぎ)まで締め上げ、ゆったりした部分は膝から上なら解るけども

今の物だとだらしがなく、足元でヒラヒラして逆に引っかかるでしょうに

危険だから禁止のところもありますよ、普通に。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:42:44.96 ID:hZwPA/Bd0
>>131
そうだよねえ、オッサンだったから昔の感覚のままなんでしょうね
133u@転載禁止:2014/04/21(月) 18:43:06.36 ID:i4/kP6zH0
林周夏ウザい。こいつ早く死ねよ。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:43:42.47 ID:+UyRn6Ck0
これで解雇緩和とか残業代ゼロとか無ければ良い政権なんだがな。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:46:59.09 ID:EXuhGY+A0
時給1500円でやる仕事を1000円でやってるからな、仕事量との
報酬が合わないよな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:47:18.83 ID:OM4E9Zf/0
結局、安く使い捨てることができる非正規従業員が足りないってことにすぎない
ここから正規社員が増える方向にもっていかないといけない
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:49:32.34 ID:B1MpiMM60
>人手不足で今年2〜4月に最大123店が営業できない状態となった牛丼最大手「すき家」は、
>全国7地域にそれぞれ支社を新設。きめ細かいチェックで店員の不満を吸い上げ、早期の離職を防ぐ。


なんか全然どうでもいい対応策で紛れ込んでるぜ。

上のイケアと比較するともうカオスレベル、
カルト教団ですらもすき屋ほどの脱退者はいない。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:50:04.15 ID:oYGeDoFU0
>>135
会社の為と思って、安い業者ばかりを探し求めてたら
何故か自分の所得も下がった、あるいは頭打ちになってしまった…

これ、馬鹿の所業なんだよね

全てを輸出に頼る企業以外、他の所得を下げて回ると言う事は
自分の所得も下がると言う事

経済の基本中の基本も解ってない馬鹿が
社の為と言い、自ら首を絞めて回った、これが今の日本の状況
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:50:37.75 ID:29xQOKKT0
>>131
その辺の民家とか個人経営店の内装工事ならそれで良いけど
まともな工事現場だとあんな格好出入り禁止だよ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:50:50.76 ID:hPmlEd200
汎用型のアンドロイドをさっさと作れよ。外人入れるぐらいならロボットの方
がマシ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:50:56.52 ID:Vgc1P8nu0
オリンピックの工事が終わったらお帰り下さい。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:55:19.07 ID:oYGeDoFU0
>>139
そうか?結構JVの現場とかでは見るぜ
だらしのないニッカポッカに、何を狂ってるのか、未だに地下足袋とかねえ

とにかく、日本の建築業界のレベルは大手中堅含めたゼネコンが下げてるw
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:55:29.53 ID:hy8lpm3o0
上にも出てるけど、下手に働くより無職のほうが控除や免除があるぶん良いのは確かだな
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:01:31.61 ID:JiyaSeLwO
社会学では こういう派遣業が成立するのは30%までなんだそうな
それ以上になると>>1みたいに実作業員が不足して パニックになるんだと
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:03:53.10 ID:ZsVW7n9H0
安く使えるアルバイトの奪い合いw
人手不足と言いながら
正社員にはしないんだね〜
笑える
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:04:08.62 ID:1/vY/Tx90
都内の松屋で深夜時給1500円で募集してて吹いたわ。
すき家に限らず牛丼店は人不足なんだろうね。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:08:04.80 ID:d57xuYeZ0
大都市圏以外からこういう話が出てくる事はもうないのだろうな…
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:08:50.51 ID:0WVU6Hl40
移民は無理だから安心しろ
円安の今となっては
もう日本の賃金は外人にとっては高給じゃない
もうわざわざ出稼ぎに来るような国でも無くなった
消費税のせいで物価も高いしね
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:09:51.56 ID:x/73FpPX0
>>9
そりゃぁ、新自由主義の朝鮮人橋下が
大阪を仕切ってるんだから
景気がよくなるはずはない
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:09:58.42 ID:hRnTXx1M0
食いもの屋等でブラックなバイトするより自分で弁当屋でもしたほうがいいんじゃなかろうか
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:10:27.32 ID:acwNV45X0
すき家の、深夜一人営業なんて、
一人店長状態になるんだから
時給1,800円以上貰わないと、割に合わないだろう。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:11:09.73 ID:ISN4Sie50
むしろ何で正社員で雇用しておかなかったのか疑問
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:11:12.42 ID:oYGeDoFU0
>>145
俺はね、研修制度に等しいアルバイト期間はあっても良いと思うよ
日本では一旦正規雇用が内定すると、今度は解雇することが難しい

例えば、その人が職に向かずにうつ病や身体的疾患を抱えたとしても
首にする事は難しいんだ

会社が出鱈目にコキ遣って病気にさせたならそれは社の責任だけどね

ならば、アルバイトを雇って、
本当に見込みのある者を浚い出そうと言うのはアリかもしれない

働く者も本気を見せなきゃダメだろうと思うよ
本気を出しても金を出してくれない会社なら辞めてしまえば良い
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:11:39.60 ID:u2Lmp7Yv0
原油でもなんでも需給が逼迫してるときはスポット価格の方が高いのに
なんで正社員よりバイトの方が給料が安いのか理解できない
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:13:00.69 ID:x/73FpPX0
>>138
その馬鹿っぷりを国政で体現したのが

新自由主義
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:13:13.58 ID:hoN/khGv0
現場は安く雇える海外の高学歴エリートを求めてるからな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:13:42.47 ID:pJteBKBdO
何が恐ろしいかって人手不足と言いつつまともな対応例がイケヤしか上がっていないことwww
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:01.58 ID:gikjqLPH0
>>1
どこの国の話ですか?
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:30.47 ID:x56PJPYj0
>>156
現場は日本語通じるヤツしか求めてない
高学歴エリート=日本語できるってわけでもない
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:32.61 ID:9/M2tWsT0
正社員雇うと有給の負担がかなりデカイ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:16:27.44 ID:Wd5WJd2q0
>>150
食材調達と調理、販売などのノウハウがないと安かろう悪かろうの外食小売りチェーン店らには勝てない
体力勝負に巻き込まれるから纏まった金が無いと厳しい
一つ1,500〜2,000円の弁当が飛ぶように売れるなら別だが
そんな需要は局所的かつ限定的であり無いに等しい
162名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 19:18:13.88 ID:LVBzpygi0
ソースが読売
産經と同レベルの糞記事じゃないか
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:18:23.06 ID:CaYwMG4g0
時給1000円で「人材」とかバカか
大学生バイト・パートレベルで本来社会人をその値段(orそれ以下)で使おうという発想が間違い
各種保証なしなら最低2000円だろう
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:19:31.68 ID:3rYR0rjp0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:20:00.27 ID:BdUQ9kVCO
>>108
俺の田舎はそれから更に100円近く安いぞw

そりゃみんな東京出るわな…と。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:22:20.73 ID:Wd5WJd2q0
>>165
裏日本?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:23:06.47 ID:sRUb0CQV0
>>9
大阪、働ける人材が東北に引き抜かれて単身赴任してるから
景気はいいとか聞いたけど
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:28:00.85 ID:oYGeDoFU0
>>155
まあ、リベラルにかぶれる者は総じて性善説かぶれだしねえ

企業の持つ社会的責任までは無視できないだろうと言う、
見込みによる規制緩和の結果でしょう

ところが、世の中の経営者は彼らが思うより更に越後屋だったと言うw
で、当のnew liberalは悪代官にもなりきれない馬鹿だったと言う…

どうしようもないね。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:30:08.70 ID:yBnRPel30
自宅警備員から警備員に昇格したい奴は良い機会だろ。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:31:09.62 ID:x/73FpPX0
>>168
新自由主義を盲信した奴は馬鹿だったけど

竹中と新自由主義の大本のユダヤさんは
とびっきりの悪代官だよ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:32:44.11 ID:yVg6hu8W0
需給が逼迫すれば市場単価が上がる、それだけの事
単価が上がると教育コストが嵩むから定着率を上げて効率的に運用するのが課題
非正規雇用は流動性が高いから需給関係が変化すれば即座に賃金に反映される
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:35:06.63 ID:Vuf72w1z0
バイトで1000円超えると大台っぽく思えるけどさ、
正社員なら初任でも当たり前でしょ。
それよりきつい仕事押し付けるのに
何でそんなに安くていいのか不思議。
飲食は潰れてもいいのかも知れんけどw
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:35:28.41 ID:7vGBkgSdO
それでも中年に仕事はないよ
今安易にバイトや派遣に走ると何年後か後にはこいつらと同じ末路を歩むよ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:36:37.34 ID:oYGeDoFU0
>>170
いや、彼らは越後屋側だと思うよ
本来は政治家ではなく、資本家、商売人でしょう

商売人が政治に口を出すとこうなる、と言う典型。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:37:16.52 ID:2++07+yYO
俺が入社した時は、支度金とかあった。


支度金で100万もらったな。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:38:06.62 ID:Bw/LL7Bl0
移民と仕事の取り合いはまず無いから大丈夫
建設なんか相当痛い目を見てきたからなw
数年前は結構いたが、都内に限っては職人が増えないという事と色々問題出てきて雇ってるとこ少ないんじゃないかな
あいつら何かしらにつけて国に帰るから不安定だし
しかも半月以上だぜw
使えなさすぎ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:40:23.25 ID:u2Lmp7Yv0
時給1000円で年間1800時間働いても180万にしかならん
そこから国民年金と正社員の厚生年金なみの確定拠出年金を80万くらい払い
国民健康保険と市民税はらったら手取りは年間60万あるかないか
一か月5万円で生活できないだろ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:42:18.69 ID:EcuDouzS0
お?無職8年のわしの就職チャンスなのか?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:44:03.04 ID:LxWHUa2x0
>ユニクロなどを運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は「少子高齢化により人材が枯渇する。
>時給1000円で人が集まる時代は終わりを告げた」と指摘している。
なるほどね
バイトほとんど正社員化とか正気か?と思ったら先見の明があったわけだ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:44:05.98 ID:oYGeDoFU0
>>177

年収と可処分所得の区別が付いてない人も多いからな

それ大事
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:44:53.41 ID:Vuf72w1z0
そんなに外食とかしないけど、
あの業界の忙しい時は
ぼろ雑巾のような?扱いというか、
世界中であんなに必死の形相で働く飲食業なんてない、
ってくらいきつそうだもん。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:02.71 ID:4XKX9eyG0
>>157
それすらも肩書きを外したってだけ。
別に給与を引き上げたわけでもないし、引き上げ予定も社員さん「並み」。
そもそもパートさんを年月決めて雇ってる所を教えてくれよと。
高校・大学生のアルバイトさんは、退職年月もハッキリ分かってるけどさ。
社会人のパートさんは、トラブルメーカーでもなければ、定年まで居て欲しいのが本音。

ウチの会社も週24時間から社保厚生年金来よう保険加入出来るようにしてるよ。本人が希望すればだけどね。
寿退社後の保育費捻出とか、男性だと過労で体調崩してフルタイムは無理とか色々あるけど。
でも、第一線を退いただけで、仕事の進め方に関しては各人とも経験値が非常に高い。
新人君にも一般常識やエクセル指導含め頼りっぱなしだし、時間で千幾ら払っても少ないくらいで頭が上がらないですよ。
今年は絶対ボーナス払えるから、覚悟して待ってろよーww
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:26.28 ID:7CN7G6Nb0
移民は何としてでも阻止しないとな。
その上で少子化・労働力不足が進めば雇用環境は劇的に改善する。
日本の人口は8000万居れば十分。大国を維持できる
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:47:27.19 ID:u2Lmp7Yv0
せめて時給2000円あればな
年間1800時間働いて360万
そこから公的年金を100万円払えば
年金は全額控除で100万、基礎控除が38万、給与所得控除が60万、国民健康保険が30万くらいで
税金が20万くらいだから手取りで200万強になる
それなら毎月3万貯金しても月額15万くいらは生活費に使える
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:48:40.91 ID:LFnJ4cIG0
またフリーターてのが登場するの?
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:50:52.55 ID:LuVbGy7C0
なにいきなり景気よくて、人手不足ってことになってるの?
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:52:38.18 ID:M2kOj50O0
ブラック飲食業はただの時給千円じゃなくて一人で後片付けサービス残業付きの条件だぞ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:53:04.41 ID:EbjJ6gtb0
人手不足って言っても働ける人がいないんじゃなくて、安い給与で働ける人がいないってことでしょ?

実習生ってさ、
> 外国人に技能や知識を習得させる実習制度
だよね?

> 在約1万5000人の実習生が約7万人まで拡大

実習制度をこんなことのために使ったら、実習生は技能習得所じゃないし、日本人はただ同然の実習生に仕事取られるしで最悪じゃないの?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:53:09.29 ID:BJs9T9p90
時給780円で座ってるだけのバイトのほうがいい
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:54:08.72 ID:GYdC9jxP0
建設業は自業自得だろ
職人の首切りまくってたんだから
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:54:29.81 ID:oYGeDoFU0
>>184
時給2000円で月に25日フルタイムだと年収480万円

可処分所得は親子4人のモデル的家庭、子と配偶者が控除対象で約270万くらい
独身者だと、250万くらいか?

日本は実質的な税金(社会保障費)がバカ高いなw
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:55:24.01 ID:OM4E9Zf/0
簡単に時給800円とかで使い捨てバイトが手に入ってた一時期が異常だった
正常に戻ったら、人手不足とかであわててるだけ
相応の報酬を払わないと労働力が得られないという当たり前の話
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:55:38.73 ID:9/M2tWsT0
お客がまともに金使ってくれないから
給料もあんまり増やしてやれない
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:55:54.07 ID:c4C8Du0t0
そこそこの給金と自由な時間だろ。
時間に関しては、なーんも対処できない企業ばかりだからな。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:57:16.23 ID:y2Yv73Jk0
なら消費税じゃなくこういう業界に課税して税収にしろよ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:58:26.11 ID:oYGeDoFU0
>>193
それは経営者である君の失策だね

どんな企業なのか知らないけど、不況にビビッて安物を求めませんでしたか?
原材料、素材、中間製品、人員、あらゆる面で安物を求めましたよね?

君の社も同じく疲弊するに決まってるでしょうよw
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:58:56.22 ID:H+y7sN0tO
>>190
仕事が無いのにどうやって維持しろと?
極端に減らしたり増えたりしても無理なんだよ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:00:43.41 ID:F7xGP6pT0
いや、賃金の問題だけじゃ飛躍的に改善したりはしないだろ
建設・飲食とかキチガイすぎてマジでサイコパスしかいないし
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:00:45.19 ID:u2Lmp7Yv0
>>191
せめて国民健康保険、国民年金が消費税財源ならな
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:02:22.05 ID:cS5TlTCw0
>>197
自民党政権ですら減らしていた公共事業費を、民主党政権は
一年で一気に17%も減らしたからね。そうしたら、火山の噴火に、
東日本大震災、大雨、大雪…。いざと言う時のために、
公共事業の体制を維持すると言う発想がなかった。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:02:34.86 ID:GkRVWQ+d0
バブルの頃と同じだ
そろそろかな
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:02:37.92 ID:XU3lhjEr0
でも社員はいりませんというこの矛盾

なぜそうなのか?
決して人材不足じゃないんだよな
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:02:58.35 ID:W1efVy6e0
会社が求人の待遇を改善しようとし始めてるのに安倍とかがそれを外国人入れて
邪魔しようとしてるよね

なんか今の自民党政治は悪い循環しかさせてなくないか?
せっかく企業が本腰入れて待遇改善をし始めようとしてるのに
それに水を挿すような事して悪くさせるとか、どんだけ反日なのよ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:03:13.10 ID:LuVbGy7C0
うちの会社もマトモにボーナス出るし、一応財閥系の関連だけど二人応募者にお断りされたw
本当に景気回復してるんか?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:03:47.90 ID:DLke60Rr0
ナマポですら最低賃金以上もらってるでしょ!

まずナマポを古米とパンの耳と醤油の現物支給にすべき!
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:04:37.53 ID:jBvd+WLe0
最前線の戦場が時給1000円!? (ヾノ・∀・`)ナイナイ

バカなの!? 死ぬの!? マゾなの!? 牛乳を拭いた雑巾以下なの!?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:04:50.46 ID:oYGeDoFU0
>>197
客先に交渉力も持たない、その武器も無い企業ならやめちゃいなよ
社会の迷惑にしか、お荷物にしかなってないのよ
必要な仕事なら若者が起業して頑張るから、リタイアしなよ、迷惑だよ

これ言うと、すげえ反発食らうけどね

>>199
計算すると、独身者だと大凡5割が税と社会保障費だからねえ

税率50%の国ってある意味凄いよw
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:05:00.37 ID:OM4E9Zf/0
>>202
そうなんだよ
あまりにも割に合わないことを労働者に要求するから人が集まらないだけなんだ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:05:04.48 ID:jrA0u8e60
>>203
君の様な豚金はたかじんの番組を観れないから嘘ばっかりの情報を信じてるんだねw
安倍晋三は移民反対論者だよ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:06:10.05 ID:u2Lmp7Yv0
>>205
ナマポはお金を使って消費するのが仕事だから現物支給じゃだめだろ
みんなが払った税金からナマポだしてるんだから
ナマポ受給者の消費の恩恵は平等にならないといけない

現物支給だとその物資調達の利権に絡んだ人にしか恩恵がない
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:06:10.77 ID:oifHaZSQ0
正社員は月給の2.5倍もの賞与(ボーナス)を月給とは別に
6月と12月にもらえる事を知らない若者が多い。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:06:56.72 ID:v0GatoXw0
>>209
安倍はたかじんの番組でも外国人労働者は入れるといってるのだが
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:06:58.33 ID:m6zSJHvj0
会社がやっていけんのか? 製造なんか、設計等の負荷価値間接費がなければ、1500円ぐらいだろ?
そこから厚生関係とか、、、
会社たたんだほうが良くね? それでなければ、知識集約型企業に変えるしかない。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:07:19.29 ID:fkxOifMg0
ワタミのアルバイトは最低賃金と同額
従業員に対して時間外手当として「ありがとう」を現物支給しております
「お金のために仕事をする。冗談じゃない。利益を求めず、ただお客様のありがとうを求めてます」
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:07:41.37 ID:6FK8321k0
増税後も売り上げが落ち込んでいない不思議@都内タクドラ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:08:59.09 ID:kFUQaDS50
空洞化デフレで買い手市場にしてるほど企業は労働力を安く買い叩くからね

空洞化を阻止して内需振興を図るのは大事
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:10.82 ID:+va/MylG0
仕事入ってきた時にさばききれなくなるほどリストラするからだろ、じっくり苦しんで
反省して二度とないようにしてほしいわ。

って、絶対また同じ事やるだろうな、来年くらいに。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:33.14 ID:IzKP56Sg0
安部を叩いてる左翼連中はこれからどうするん???
土下座するん。
民主党よりまし、民主は亡国政党だったという評価はもう覆らないな。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:36.03 ID:W1efVy6e0
ワタミは渡邊美樹にお布施をする為の企業だからな、入る奴が悪い
会社というよりも新興宗教の類、それもオウム並のやばいやつ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:10:17.47 ID:MnGKtAVg0
アクリフーズのクリームコロッケ毒混入犯人の阿部利樹被告も時給900円
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:11:28.57 ID:GkRVWQ+d0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) ズゾゾ
   (っ=|||o)
.    彡⌒ ミ
    (´・ω・`)
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:09.55 ID:mN/z1jto0
>「すき家」は、全国7地域にそれぞれ支社を新設。きめ細かいチェックで店員の不満を吸い上げ、早期の離職を防ぐ。

意地でも賃金を上げないぞという強固な意志が感じられるw
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:27.60 ID:RKl+X3rI0
就労意欲も収入も無いニートが仲間意識の対象であるフリーターとの格差が広がるな
最底辺に取り残されるね
224名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:36.90 ID:LVBzpygi0
>>218
都合がいい使い捨てが持て囃されてるだけだろ
で何が嬉しいの?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:37.11 ID:AHbxGXos0
仕事はいくらでもある、と豪語する奴がいるが具体的にどことも言わず
自分が紹介するわけでもなく、自社に招くわけでもない人間が多い中、
例によって1000円以上の羽振りが良く、かつ人手が集まらないという
企業の名前は一切出ないw

しかし蓋を開けると単に下痢が強引に発注した工事で飽和してるだけで、
それも価格が安過ぎて誰も入札しないとか、そういう事例の話であってさw
地元の仕事があるのに東京なんかに行ってられるかという最もな業者の
言い分は何故か取りざたされることは無いw
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:41.59 ID:3VUDKVPX0
建築はもう大丈夫だよ。人員不足なんてない。
新築物件に人が住んだ後、安かろう悪かろうの支那施工でアフター補修や施工が増えるリスク考えたら
適当な仕事しかできない支那人とかお呼びじゃないから
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:13:09.32 ID:e0RUq5/V0
>>212
移民≠労働者

小学生中学年程度でないと
この違いは理解できない
結構難しいぞ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:13:30.82 ID:hRY6SguW0
>>20
そう褒めるなよ(´・ω・`)b
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:13:45.56 ID:IQsvSJxC0
建築は知らんけど
土木はODA絡みの海外の仕事で外国人労働者相手にしてずっと苦労してたのに
国内の職人さんの首切ってきたからなあ
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:14:48.55 ID:W1efVy6e0
非正規が主流になるのに、非正規と腰掛のおばちゃんのパートを同列で
扱うのはかなり危険だろ
それに学生のバイトもおばちゃんパートと同じでいいと思う
社会人の非正規雇用は最低時給2000以上で学生バイトは1000円、おばちゃんのパートは
800円で分ければいいんじゃないか?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:15:23.68 ID:BbzMXx4C0
>>86
本来は賃金は

    非正規 > 正社員

でないとおかしい。非正規の方がリスクが高いので
高いのが当然。そうでなければ、非正規を選ぶ理由がなくなる。

今までは経団連や一部政治家のわがままなどによって、
賃金を抑えるためにわざと景気を悪くしていた。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:16:08.45 ID:cS5TlTCw0
自民が自民が言っているのは、建設業で働けば良いのに。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:26.78 ID:P0zWB8RN0
役所が建設会社にナマポリストを提供すればいいんじゃね
そこから徴兵だ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:36.97 ID:W1efVy6e0
建設業って別に募集の待遇改善なんて微塵もしてないから入る奴はいないだろ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:45.33 ID:gNOwXwdz0
人妻奪い合いに見えた
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:58.20 ID:AHbxGXos0
おばちゃんパートを舐めるなよw
いないと現場が回らない業態っていくつもあるだろw
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:20:30.32 ID:u2Lmp7Yv0
>>230
ていうか
学生のアルバイトは原則禁止
年金三号加入者のパートも禁止
にすべきだと思うけどな
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:21:51.22 ID:hRY6SguW0
>>233
むしろ国が納税リストの下位から徴兵すれば良いんだよ
2年ほど適当に仕事に付けて働かせれば、収入と共に納税が自動発生して下位から外れる
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:21:59.36 ID:RKmCETeW0
うちも給料上がらねえかなぁ…
給料以前にフルタイムで働けるようにして欲しいわ
月に100時間以下に抑える方針を止めてくれ
一日八時間週に4日働きたいのよ
それくらいがちょうど良い
正社員はカンベンw
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:22:00.26 ID:oYGeDoFU0
>>231
昔の派遣はそうだったね
所謂、プロフェッショナルの派遣業ね

今は派遣と言えば、単なる人工出し、素人を一人幾らで送り込んで
ピンハネする業種になっちゃったけどね

昭和一桁に逆戻りw

まあ、その方が商売人が儲かるんだろう
商売人、坊主、が政治に口を出すとロクな事にはならんよw

今はそれが顕著じゃねえか、経団連、公明党
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:22:54.65 ID:MkDfMtrz0
>>1
>建設業界は低賃金で仕事もきついため、

+上司・同僚がもれなくDQNな
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:23:29.51 ID:aTxJfKDB0
次に上がるのが正規雇用のボーナス。

アベはたかじんの番組で外国人労働者は検討するが移民はしない、みたいな
事をいってたな。

前みたいに土地バブルに金が流れて、すぐにクラッシュして不良債権になって
延々に景気の足を引っ張るみたいな事にならずに、実需を伸ばして好景気が
長く続く様にしてほしい。
243    @転載禁止:2014/04/21(月) 20:23:50.64 ID:2ZrAE/Ve0
             
たかじん委員会で安倍がはっきりと「大量永住移民は無い」と

否定してたな。 出演者たちの質問に答えてた。

まぁ、期間制限のある出稼ぎ外国人は否定しなかった。

しかし、自民党内には経団連の犬がいっぱいいるから、

彼らが大量移民を提言してるのは確か。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:24:19.32 ID:mwax/tza0
>>1
1000×8×20×12=1,920,000 円/年 ですか。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:24:33.02 ID:j6L2SMYI0
>>112
増税の前に、やるべきことがあるだろう
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:13.10 ID:jKow02v70
あれ、こいつら1か月100ドルの外人と競争する社会とか言ってなかったけ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:18.10 ID:zR7OsoM+O
それにサービス残業とかの分も考えれば時給に換算すると幾らになるんだって話。例えば4時間労働で時給千円で4千円だが。サービス残業1時間つけば時給は8百円
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:26:17.69 ID:r75jok0a0
TPPで例え農業が廃れても仕事なんて幾らでもあるから
産業構造が変わるだけなんだよ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:29:45.63 ID:vDx7/75k0
>>231
雇う側が雇用保険を負担しないでよくて
いつでも解雇が出来るけれど
正社員より時間給計算で高くなるような
そんな非正規雇用が増えればいいんだよな。

要するに、派遣会社の中抜きを排除した形態の
労働力マーケットが出来ればいい。

それならおまえらも働くだろ?
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:04.50 ID:oYGeDoFU0
>>248
俺は一次産業に関しては何も心配しない

今でさえ、高齢者が少数で回して、しかも補助金漬け
結局は税金からの補填で食ってるのが実情ですからなあ

むしろ危険なシナ産の農作物に頼らないで済む様に
農業も改革が必要だね

例えば、ブランドイメージだけでなく
本当に安全安心な物を作り、流通経路も明確にするとかね

食品業界の流通経路だけは本当に信用できない、シナや朝鮮を笑えない日本
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:54.02 ID:aKKJ2R3w0
だから言ったじゃん
労働力の需要が労働力の供給を上回れば賃金は上らざるを得ないんだって
少子化で確定してることなんだべ
アホな経営者は右へならえばかりしやがる
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:19.84 ID:O/C8tRy+0
アベノミクスの目的である賃金上昇がはっせいしてるのになんで叩かれてるんでしょうね…
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:48.57 ID:vZXXKIe30
ホンマおまいらも働いてくれ
全然人足らんのや
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:35:06.11 ID:ZEKyp8xvO
先に農業政策やれ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:35:10.21 ID:oYGeDoFU0
>>253
忙しい最中に1.5倍でも2倍でも働く人間が居たら、それだけ金を出せ

話はそれからだ。




と、言われるだろうな。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:35:51.86 ID:j6L2SMYI0
>>159
だな
特に危険を伴う建築現場とか、日本語通じないなんて怖すぎるわ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:38:39.57 ID:oifHaZSQ0
時給を上げると、主婦のパートさんが103万円の壁や130万円の壁を直ぐに超えてしまうので
就労時間を減らしてしまうので困る。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:38:43.41 ID:vZXXKIe30
マジでニート奴らにのリハビリでも兼ねて補助金でも出してくれんかな
使えるんも結構居るやろ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:16.83 ID:1P18VSa30
まじ人が足らん。
うちの喫茶に時給10万で誰か来てくれ。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:33.83 ID:+va/MylG0
>>218
安倍は移民入れようとしてると>>1の下の方に書いてあるがいいのか?
民主は自民と政策はほとんどかわらない、劣化自民なだけだ。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:47.39 ID:wEWEsiFF0
ここまでネガティブコメントばかり。
景気って実態がないものだけど、消費者マインドが反映されるもんだよね。
ここまで国民がネガだと、そりゃ20年もデフレ脱却できんわけだ。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:55.37 ID:qkzm14PXO
アレ嫌 コレ嫌って言うな
知り合いの会社がどうにも人手不足で本業が終わってから毎日数時間バイトさせられてる俺の身になってみろ
仕事なんかなんでもいい
大切なのは働いて稼ぐこと
働かないという選択肢なんかあってたまるか
まず、働け 嫌なら転職しろ 以上
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:04.53 ID:Vv47UR1O0
金の問題じゃないだろ
良識と教養のある上司先輩ならもっと多くの人材がやってるだろ
建設関係なんて金貰っても嫌って奴は多い

だから今まで金で解決できるアホしか来なかったんだろうw
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:19.62 ID:oYGeDoFU0
>>261
経営者、資本家が国民から信用を失ってるからですね

後は、TV新聞雑誌が洗脳やらかした、節約志向ね


森永卓郎とか、倒産した小売りの経営者に刺されてもおかしくないね
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:30.17 ID:1P18VSa30
>>262
友達がたくさんいる人のデメリットのいい例w
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:44:33.58 ID:eXfKKPnQ0
ワタミバイトかわいそう、社員もだけど
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:45:09.35 ID:vDx7/75k0
>>255
よその正社員の時給換算で1.5倍出すわ
ただし週4日、一日4時間働いてくれればいい
他の時間はよそに行って稼いでくれ
それと解雇は自由にさせてもらう


と言われたらどうする?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:45:32.28 ID:ahoTvN7b0
サラリーマンのサービス残業を法律で厳しく規制して。
有給を完全に消化させる。

これだけでも、かなり違うと思うけどね。
まあ、有給消化は良いとしても、サービス残業の絶対的な禁止。

まずはここから。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:46:19.20 ID:BXNgmWBi0
>>199
公務員会社員は就業中はそれぞれの健康保険で
退職して収入が少なくなってから、国保に入るよね
自営零細バイトで無職と老人を支えなきゃならない

国民健康保険ってなにこの罰ゲーム!って感じしかしない
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:46:23.02 ID:qnK2vjtJ0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   だから言ったじゃねーかw
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:48:49.90 ID:oYGeDoFU0
>>267
その人のライフスタイルによる、としか言えない

但し、世の中にはその時間帯で働ける人は必ず居るからねえ
募集かければ、うまいこと時間を使うフリーターさんなんか飛びつくだろうね
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:50:09.14 ID:FdOnW79A0
大学生なんて学費無料+5万位お小遣いあげて
勉強させたほうがいいな。
もちろん国立大学の生徒な。財源は私学助成でいい
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:50:58.38 ID:oYGeDoFU0
>>268
そもそもそれは違法なんだから、
頭にきて辞めるついでに告発してやりゃあ良いんだよ。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:28.32 ID:FdOnW79A0
学生や主婦がメインの小売りや外食と
建設業のバイトを一緒にするのはおかしな話だわな
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:28.80 ID:rcazadHb0
他店の求人広告をお持ち下さい。
その金額より更に高く雇用します。
今なら、使えなくなった労働者を下取り還元セール実施中!
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:36.48 ID:X1ONOJDS0
管理者の質が下がったから
家畜を殺したり
無いものをねだって不利益を被ったりする
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:52.06 ID:jCHrD7YA0
移民導入して時給800円で働いてもらえれば日本経済は一気に回復するのに
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:53:38.06 ID:yq/hLNOF0
まぁいい傾向じゃないか
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:12.91 ID:vDx7/75k0
>>271
>>267みたいな労働力マーケットが出来上がれば、
利用したい雇用主が絶対たくさんいると思うんだけどな。
効率的な人件費で効率的に仕事を捌ける。
正社員を増やす体力のない零細企業なんか喜ぶよ。
働く側も収入アップでウィンウィンじゃん。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:13.20 ID:h85eF5o/O
人手不足→移民が必要
のステマ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:51.97 ID:RyDdr9Hx0
>>12
正社員として働きたいんじゃないか?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:55:05.02 ID:PEzzn6R10
農薬入りピザを作った会社をかばう書き込みで
被害を受けるのは消費者だから会社は何のダメージもないって書き込みがあった
そういうことを平気でいってかばわれる会社が奴隷雇用を続ければ、反逆されるのは当然だわな
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:55:26.02 ID:+va/MylG0
>>218
安倍は移民入れようとしてると>>1の下の方に書いてあるがいいのか?
民主は自民と政策はほとんどかわらない、劣化自民なだけだ。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:55:32.14 ID:oYGeDoFU0
まあ、お前ら逆の発想をしろよ?

生活が出来ないから職にしがみつくんでなく
生活を守ってくれない職なら斬り捨てろ!

雇用される側が最終的に自己防衛するにはこれしかないのよ

我慢、辛抱するしかないと覆う場面は、
経営者とか、社の上司とか、人間的に魅力のある人の下に就く場合のみであって
お前らの生活も守らないような企業ならどんどん晒して辞めちまえば良いんだよ。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:56:00.07 ID:FdOnW79A0
まあ、残業代なんて職種によるよな。
営業なんか不要だろよ。
能力によって早い遅いが出る仕事なんて残業代不要。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:56:10.79 ID:4/kC0zBL0
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:14.57 ID:qKhgxP0b0
>>35
2015年版の本も見てみたいな
最近新刊でないな
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:34.96 ID:RyDdr9Hx0
>>286
でも、それ正社員だよね?
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:58:50.71 ID:FdOnW79A0
>>286

>肉体労働だろうが工場だろうが


意外とその仕事は不人気ではないよ。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:58:53.11 ID:CSfcihPk0
>>283
移民には反対だとテレビで明言している
限定的に労働者を受け入れるかどうか検討しているだけ
移民と外国人労働者の違いは分かるよな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:59:15.05 ID:HsciXtmk0
どうせ適当な理由付けて給料から経費が引かれるから手取りは時給700円もないだろ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:59:51.65 ID:sRUb0CQV0
消費税前のマンションなんて怖すぎて買えない。
って言ってる人がいて、「そんなにひどいかな」と思っていたが
東京や大阪で大手が販売中止してるからなぁ。ベテランの職人不足は産業として成立しないレベルかも。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:00:06.11 ID:BbLRJxMJ0
企業も正社員が足りないとは言わないんだな
バイトや期間工って
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:00:26.51 ID:+va/MylG0
>>285
残業代はいるよ、その抑止力がないと家に帰れない
能力で差が出る仕事は給料で差をつける、当たり前だが。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:00:28.84 ID:oYGeDoFU0
>>286
馬鹿な事を言ってんじゃねえよ老害

お前らの世代は、中卒だろうとあぶれる事無く売り手市場で
尚且つ、頑張った分だけ給与所得は右肩だったろうがよ

俺らは違う、頑張ろうが、技術を身に着けようが、所得は横ばい
あるいは下がる

同じ条件であるはずもなし、感情論だけの馬鹿は黙ってろ老害
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:00.71 ID:FdOnW79A0
オリンピック辞退すればいいかもな。
肥えるの東京周辺だけだし。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:11.13 ID:PEzzn6R10
>>291
行き着く先は農薬食品だったよな
298 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:26.74 ID:4HT0hff+0
労働者を安く使おうって考えが間違いなんだよ。
技術はタダじゃないんだ、金払え。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:02:36.22 ID:jCHrD7YA0
移民導入に反対してる奴は対案を出せよ
日本は労働人口が圧倒的に不足してるんだよ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:02:49.51 ID:cXC+wg5mO
天理教関係は雇ったらあかん。
常にトラブルを巻き起こす。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:03:47.17 ID:+va/MylG0
>>290
その違いを安倍が正しく理解、実行するとは思わえないけどね
何回騙されるんだ?ホワエグの安倍だぞ、本当は誰の味方かは一目瞭然。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:03:48.73 ID:yaIZf6VP0
>>71
どう見てもお前の方が一日中粘着して、
真面目に仕事を捜している人間を笑いものにして、
ひとりで勝利宣言して終わりみたいじゃないかw
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:04:39.23 ID:fW3/O6g20
>>1
外国人労働者の受け入れは、人権問題で在日や部落、日弁連、国連などと連携して外国人の保護強化をする民主党を何とかしないと危険。

 
国連・人権報告者ディエン氏、「日本は在日外国人や同和などの差別あり」…人種差別禁止法を要請
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131507644/
「 在日外国人・障害者・部落・ホームレス・女性を差別から守れ! 」…人権擁護法の成立目指す研究者ら
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166447573/
朝日新聞、「 人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然だ 」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122572302/
【民主党】 人権委員になる条件に国籍制限がない「民主党・独自」人権擁護法案を提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123067094/

国連・人権報告者ディエン氏、「日本の不法滞在外国人通報制度は、即刻撤廃すべき」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121080527/
【日弁連】 「多民族共生に逆行・密告制だ」 不法滞在外国人の通報HP中止求める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112180360/
「密告社会作りになる」…民主党の指摘で不法滞在外国人通報HP見直しへ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079431583/

入管法で日本へ入国する外国人の指紋採取義務づけへ…民主党幹部ら人権上の問題指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139878931/
入管法で指紋採取復活、「外国人を犯罪者と仮定・人権無視」…韓国民団が反対表明
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177494829/
【日弁連】 声明 「外国人指紋採取はプライバシー侵害だ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147687736/
民主党議員・市民団体ら、「不法滞在外国人の収容緩和」を求め大規模抗議
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097682041/
国連・人権報告者ディエン氏、「日本は人種差別はびこる。特に外国人を犯罪者扱い」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148096973/
【民主党】 小宮山ネクスト人権担当大臣、ディエヌ国連特別報告者と会談
http://archive.dpj.or.jp/news/?num=83
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:05:46.14 ID:FdOnW79A0
>>294
俺は残業代いらないと思うよ。
結局、残業代目当てでやってるんじゃねえの?ってなるし。
雇えば
お店の店員みたいに営業時間の関係で誰がやっても100パー残業とか
製造業でも最初から12時間勤務みたいに決まってるのはもちろん必要だが。

例えば営業や技術系とか
人によって差が出る仕事は不要だよ。 
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:06:50.20 ID:fI4YlYBp0
>>301
必死過ぎww
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:06:50.28 ID:noqQaPi/0
40歳以上の男を使ってる業界なら、安〜い悪条件でもいくらでも応募くるだろw
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:08:25.67 ID:fCImyWR40
実際問題、人材の奪い合いなんてしてないよね
本当に人材を奪い合うのなら今の時給の3倍ぐらい出しても惜しくないと思うし
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:07.46 ID:oYGeDoFU0
>>304
業務によるわ

例えば、平均的数値が出る職場、8hで何個仕上げるとかな
更に例えて、平均5個の製品を仕上げる職場で
8hの時間内に、3個しか出来ない者、7個できる物

平均が5個なので、5個できるまでは残業カットでも良い
但し、7個できる物には、余計に賃金を上乗せするか、出来た時点で帰宅する事を許さないとな
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:25.02 ID:ljiLX0/R0
>>55
>税金だって民間人と同じようにがっさり取られてるし

 ん?公務員だと税で優遇されるケースがあるのか?
 もしくはかつてあったとか。だとしたらそっちの方が問題だ。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:56.01 ID:FdOnW79A0
鉄筋工や配管工などの技能労働者は奪い合いもあるだろうが
ライン工や外食流通はそんなことねえだろう。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:11:05.21 ID:HsciXtmk0
若者の人口は老人の半分なんだから、老人よりも若者の方が希少価値があるんだな
だから最低でも若者の給料は老人の倍は無いとやってらんない
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:13:50.57 ID:2ucN1UZR0
牛丼チェーンとか時給1000円以上が当たり前になってきたからなぁ
民主党政権のころのような貧しい時代には考えられないことだ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:15:27.65 ID:FdOnW79A0
>>308
だからそういう仕事は残業代不要だよ。
個人の能力差が出てるじゃん。
オレが言ってるのは
能力差に関係なく必ず勤務時間の関係で残業になる仕事のことね。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:15:33.80 ID:yaIZf6VP0
>>71
昨日からはどう見てもお前の方が一日中粘着して、
真面目に仕事を探している人間を散々笑いものにして、
毎回ひとりで勝利宣言して逃走して終わりみたいじゃないかw
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:18:58.36 ID:PEzzn6R10
そういえば何で農薬入り冷凍食品の話は安倍政権と結び付けられないんだ?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:24:09.23 ID:kHfFIeTG0
>>315
なんだか知らないけど、マスメディアを掌握してるんじゃないの
手段は謎だけど

民主党のときは酷かったね
きっと広告税を取るとかなんとか誰かが言い出したんじゃないの
だから業界あげて総バッシングに走った
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:24:56.27 ID:lEp/PWWA0
別に仕事がきついのはいい
ただ、おまえが仕事ができないのに盗めとか言うな
一昔前の職人と違ってお前の仕事はひどくて盗めないぞ
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:25:37.39 ID:ZlAo/V/Q0
時給1000円くらいじゃあ働く意欲わかないんじゃないかな
日本はセーフティネットがしっかりしているから、働かなくても
なんとかなるし
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:25:49.54 ID:Vuf72w1z0
国として労働基準法を遵守させようとか、
労働者を甘やかしは出来ないけど、
当たり前に対価を払うとか・・・
そんなところすら出来てないんだね。
非正規になら何してもいいはずもないのに・・・
ああ、労組とかも癌なんだな。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:25:53.29 ID:95e1VdeQ0
不安定雇用にたかが時給1000円で奴隷になれと?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:26:36.13 ID:/SpWvy+a0
低所得者層、非正規ワーキングプアの獲得競争をしたところで、国民所得は伸びない
しかも政府の解決策が外人労働者なら、海外送金で所得移転しまくり
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:26:58.82 ID:L12VB9ye0
年齢制限もやめないと人集まらんよ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:27:22.44 ID:QuojRWz10
朝日、毎日じゃ見られないニュースw
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:27:52.98 ID:+va/MylG0
>>299
値上げしてでも給料上げる、いままでそうだったと思うが。

>>304
そんなに怪しいなら45時間残業付いた状態をマックスで給料設定すればいいだろ
それで人集まらなくても自己責任で。
てか能力ある人だって45時間くらい残業するんだから結局は給料に差をつければ
ちゃんと差が出るんだよ、金払いたくないなら毎年新人使ってるのがお似合いだろうよ。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:28:55.13 ID:3HSHy7640
でも求人数少ない
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:29:01.91 ID:fCImyWR40
>>312
おいおい、それって夜の深夜割り増しだろ昼勤で1000円の牛丼チェーンなんて
東京でもないんじゃねえのか?
327相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/21(月) 21:29:14.61 ID:noqQaPi/0
少子化で若者に希少価値が出始めてるな。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:30:05.94 ID:rLvvXvDQ0
五輪終わったらポイだろ?
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:32:22.94 ID:Vuf72w1z0
マッチングするとは限らないだろうけど、
氷河期の頃、ごっそり採用狭めたよね。
計画性のなさの付けは自分で払えばいいと思うの。
自己責任だから。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:34:22.33 ID:54qiaulH0
良いことだわ。

2000円ぐらいなれば下層も月収30万ぐらいすぐ稼げる
そういう社会のほうが安定するわ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:34:55.99 ID:hy8lpm3o0
黒字倒産が始まったら信じるよ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:37:26.99 ID:FdOnW79A0
>>324
能力ある人が45時間残業すると
それより劣る人はもっと残業時間が多くなり残業代が多くなると思うけど。
結局、残業代は変なシステムなんだよね。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:39:03.58 ID:54qiaulH0
最低賃金2000円にすればいいんだよ

それで成り立たない業種ってのは、社会で必要ないってこと

安く使いすぎる事で、企業がまだ乱立してしまうなら淘汰されたほうがいい

2000円以上の人を使ってまだまだ儲かる、そういうサービスは世界でも
稼げるようになるはず

安いサービスを維持してると、価格競争に負けるだけの業界が維持されてしまう
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:39:07.32 ID:QKFLV/OW0
逆に考えれば人の足元見てこき使って無理に店舗拡大してきたツケだな
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:40:29.85 ID:tO09Gfk60
現場が足りないってことは管理する立場が多すぎるんじゃないのかね
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:41:12.33 ID:JpWPKk130
あと20年もすれば団塊Jr.=氷河期が還暦
この国の終わりが始まる
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:41:14.08 ID:fCImyWR40
実際には学生バイトとかパート以外は時給を2000円でいいんだよ
一部の大金持ちよりも沢山の人が毎月30万〜40万給料貰ってくれる方が
経済は動くからなあ
内需拡大してもっと国内安定を図らないと外国ばかりに目が行っても
何の意味も無いからなぁ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:42:23.55 ID:kHfFIeTG0
>>334
外食って、目新しいものにはワーって飛びつくけど、じきに飽きてくるのよね
そのサイクルが速いから、戦略を考える人も大変だと思う
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:43:05.02 ID:dZMR2cxj0
>>19
パワーアップリニューアルの所だねw
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:43:29.65 ID:iMZpQoE20
バイトは奴隷ではない
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:44:49.55 ID:FdOnW79A0
鉄筋工や配管工は時給2000円でもいいけど
学生や主婦メインの小売りや外食なんて、時給あげなくても人は来るだろよ。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:45:51.82 ID:dHpD2+zC0
●中国人移民の件は、経団連の米倉会長が自ら会長をつとめる住友科学が
対中ビジネスにどっぷりだからでは
この人尖閣媚発言もしてたしやばい
要するに自分の利益のためでしょ

中国人書記官スパイも松下政経塾に在籍したりして
身元調査がだめだめ
同期は帰化人まみれの民主党の議員だし
民主党議員の、しぶち万里のだんな、不法滞在の中国人で
中国語でビザについて相談乗りますとか看板だしたり
中国人留学生の違法風俗店経営してる。

議員のだんなが不法滞在の中国人てなんだよ
最近異常に中国人増えてるのは気のせいか?

しかも2013年には中国人労働者研修生が日本で250人失跡
2014年の春の時点で40人も失跡ですよ。
そいつらが日本で何してるのか考えるもの怖い。
政府は何してるんだ?
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:46:48.60 ID:1tLW169s0
急に足りない言われても資格持ちとか経験者は湧いてこないだろ。
素人ばかり集めるのか?
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:47:32.83 ID:FiCpMQ9I0
>>2
> 人手不足で今年2〜4月に最大123店が営業できない状態となった牛丼最大手「すき家」は、
> 全国7地域にそれぞれ支社を新設。きめ細かいチェックで店員の不満を吸い上げ、早期の離職を防ぐ。


根っこが腐ってんのに無理だろ・・・
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:49:02.37 ID:PEzzn6R10
>>316
毎度悪いことがあるとマスコミは安倍や自民党と結び付けてきたけど今回だけは
なぜかだんまりなんだよな
安倍を叩くいい材料だったのに
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:49:33.21 ID:Vuf72w1z0
>>335
それもあるよね。
公務員ー大企業は実働しない権利がある・・・
位に考えてる人いるわ・・・
何で最前線に出ないといけないの?みたいに。
そこが根こそぎお金奪っていけばねえ・・・
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:54:32.54 ID:kHfFIeTG0
>>345
そうだっけ?
前の安倍政権のときはなんか酷かった記憶があるけど
今回の政権はそんなにバッシングされてたっけ?

あ、靖国参拝とか、そっち方面のことかな
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:56:14.91 ID:B19He9du0
>>181
分かる 外国のレストランってゆっくりだもんね
高級だから優雅なんじゃなくて、急ぐ気がない
レジなんかも雑談しながらで待ち時間長いんだっけ

そこまではいかなくていいけど
従業員に苦痛を与える飲食店はダメだね ブラック飲食になってしまう
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:57:30.94 ID:mlzJaAPw0
>>340
バイトは漢字で書けば売人
どう見ても自分の身を安っぽく売った自暴自棄な奴隷です
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:57:37.49 ID:Vuf72w1z0
>>343
分かりやすい説明。
これまで締め出しといて、突然経験者は湧いてこないよね。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:58:48.86 ID:8hdEBMn+0
>>179
先見の明があるなら「正社員以外は100万円になる」なんて言わないw
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:59:11.08 ID:1f2sC77J0
どこも人手不足だって言ってる
早く移民解禁してよ
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:06:13.33 ID:XWRrkmo30
どうせオリンピック終わったらリストラだから
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:07:37.94 ID:uEv+y9cU0
>>117
「他の先進国の消費税は日本より高い。」とか言う奴が時々いるけど、
「じゃあ他の社会保険料もその先進国並にすべきじゃね?品目毎軽減税率も見習うべきじゃね?」って言うと口ごもる。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:08:09.53 ID:FiCpMQ9I0
>>350
まともに人材育成もどこもかしこもしてこなかったから
ルーチンでこなせる奴が一人抜けるだけで後釜居ないどころかすき家のように店閉める事態にまでいくからな。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:09:46.03 ID:kGWW55uJ0
派遣だの契約だの自営業だのを散々イジメ抜いた企業から人不足で倒産するようになると世直しになる
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:11:55.76 ID:YAkzBP1s0
非正規の待遇改善の原資は、正社員の待遇悪化
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:13:10.47 ID:ldSqxI/B0
人 足りないの?………………そうだ!いい事考えた 外国から労働者を入れよう
ちょっと政府に進言して来る
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:13:33.06 ID:eroTSiGX0
企業で使えない人間や引きこもってる人間をだまくらかして発達障害じゃないか診察して
発達障害だったら障害者雇用で受け入れればいい
障害者雇用も"使える"身体障害者はほぼ雇いきってるから精神・発達障害者に手を伸ばすしかない
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:14:09.25 ID:fCImyWR40
世界は時間的なものをあまり考慮してない経営って感じが強いね
日本は時間を物凄く管理しすぎる経営だから儲からないのかもね
時間と労働と給料の関係があまりにも悪すぎて駄目なんだけど
世界は色んな意味で余力があるように見える
そこが日本と世界の企業の経営の差なんだろうな
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:15:24.87 ID:/Ookq/n80
まあブルーカラーはこの先、人が集まりにくくなるだろうねぇ。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:16:58.09 ID:/t/3xd3h0
>>317
腕が無い職人ほど新人が失敗したら過剰に叩いて辞めさしたりするよな。
腕がある職人は新人が失敗したら怒るけど、ちゃんとケツ拭いてくれるけど
そんな職人もう絶滅しかけてるからよけいに人が不足する。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:17:41.47 ID:YAkzBP1s0
>>348
原因は、店舗の賃借料?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:18:11.87 ID:AOD+TXHM0
せっかく人手不足で時給上って経済の好循環を全国津々浦々まで広げるといってるのに
人が足りないから外人いれたらまた時給下るだろ 
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:18:51.60 ID:o4mjcekg0
これはいったいどこの国の話題なんだ?
うちの地元沖縄では未だに最低賃金の時給しか求人誌に載ってないのだが?
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:19:38.51 ID:dHpD2+zC0
●外国人労働者移民ステマにだまされるな。 移民とは 外国人による「侵略」「破壊」である●


オーストラリアの面積&人口
770万q、人口2300万人

フランスの面積&人口
67万q 、6570万人

★日本の面積&人口
 38万q 1億2700万人

本当に移民が必要だと思うか?笑 日本は人口世界ランキングで、10位だぞ

本来、日本は国土面積からしても食料自給率から
しても6000万人前後が丁度いいんだよ。毎年20万人の外人移民を日本に入れるとか政府はなに考えてんだ?

ハローワークには日本人の求職者が大勢いるのに、日本に外国人が増えれば増えるほど、日本人の給料は下がり
外国人の 生活保護需給者が増え、税金、公共料金が上がり生活が苦しくなる
加えて外国人犯罪も近年急増している

なぜ日本政府は日本人の生活を守らないのか?
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:22:54.92 ID:AOD+TXHM0
>>336
>なぜ日本政府は日本人の生活を守らないのか?

アメや経団連のいいなりにしてれば自分が楽だから
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:24:38.14 ID:kGWW55uJ0
>>366
日本とほぼ同じ国土面積のイギリスが人口6000万でGDPランキング5位か6位だったはず
日本は今倍の人口で3位がやっと。この上移民とかアホですわ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:26:37.60 ID:AOD+TXHM0
ハローワークの募集なんかワープア予備軍の賃金しか募集してないだろ
そこへ持ってきて外人入れすぎたら、また低賃金が持続
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:27:42.88 ID:CSfcihPk0
>毎年20万人の外人移民を日本に入れるとか


安部ははっきりと否定してるよ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:28:41.61 ID:9/M2tWsT0
>>196
俺は所詮大手の下請けだからね
自分で値段決めたりはあまりできないんだよ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:30:36.03 ID:gCheh8rr0
>>355
すきや程劣悪な仕事じゃないけど、
確かに1人いなくなるだけで回らなくなるなあ……
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:31:04.11 ID:HXqQ+CVO0
時給を上げたぶん、少ない人数でやってもらいます。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:31:47.18 ID:jqZuDeSg0
>>10
五輪決定がとどめとなったね
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:33:51.61 ID:CbfOp7f0O
在日特亜人の生活保護受給率は日本人の5倍、そのうち3/4は無職。それを黙認する日本政府は真性の糞!
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:34:30.05 ID:2U31l3440
時給は上がったけど、人数を減らしたので
結局ひとりあたりのやることが多くなって辛いんですが・・・

サービス残業すらするな居残るなとうるさいので
残った仕事は翌朝にサービス早出勤して何とか回るくらい
人間が足りないです・・・
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:34:46.14 ID:Vuf72w1z0
>>357
賃金に見合わないない程度の人間なら仕方なくない?
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:34:59.98 ID:YAkzBP1s0
>>372
おかげで有給も取れない
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:35:21.11 ID:2xadBOGm0
2010年のニュース 民主時代
今や時給1000円も 「キャバクラは終わった業態」とキャバクラ業者

2014年のニュース 自民時代
時給1000円で人が集まる時代は終わりを告げたとユニクロの柳井会長
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:35:57.08 ID:zTx5oywn0
せっかく賃上げの機会を外国人の投入で潰すなよ
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:37:10.26 ID:YAkzBP1s0
>>377
そう

パート労働法も改正されたし、同労働同一賃金の実現
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:37:22.23 ID:+XDGtvs40
2015年から建設業では一人親方という雇用形式は否定されるそうだ。

つまり個人事業主だから、保険料の各種支払を発注元が免除される仕組みがなくなる。

保険料負担は一律で行うようにすれば良いだけじゃないか?
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:37:41.44 ID:CIPw5Kdp0
> 人手不足で今年2〜4月に最大123店が営業できない状態となった牛丼最大手「すき家」

なんか設定違ったんじゃなかったっけ?
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:39:00.45 ID:nu1NVAXi0
ここでゲリ安倍を潰しておかないと、
移民の大規模受け入れで
日本人は完全に積む。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:40:32.71 ID:AOD+TXHM0
>>370
移民は入れないけどどんどん外人労働者を増やしていって最後には移民という形
狙ってるんだろ?
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:41:22.34 ID:Bt0mZVPz0
建築現場に韓国人と中国人入れたらイカンだろ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:43:03.88 ID:2xadBOGm0
要は、移民を引くぐらいの必死さ反対してる奴は、移民に勝てる自身がないからなんだろ
人生連敗に続く連敗で、日本語不自由な移民にも負けると潜在的な本能が察知して拒否反応を起こしてるんだな。

という理解でよろしいですか?
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:44:12.42 ID:AOD+TXHM0
 外人だらけになっても移民とは言ってませんと宣言するだけでOKww
特区で手答え感じたら、全国津々浦々特区で外人の国にします
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:44:40.42 ID:nu1NVAXi0
>>387
今の給料の1/10以下で仕事してみろ馬鹿。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:45:31.32 ID:ctvNc+nN0
>>376
人手足りなくなくて残業も出来ないなら諦めるしかない。
人足りないのにサビ残で無理やり合わせる人間がいたのが、
雇用状況悪化の原因の一つ。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:47:03.07 ID:88k8dZkC0
実際には
「え?うちの労働条件じゃ時給換算800円になっちゃうからイヤだ?いいよそしたらもっと安い外人奴隷使うし」
って状態なんだけど
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:47:48.43 ID:AOD+TXHM0
>>387
アホだな 景気回復実感ない今でさえ70%以上の国民が
これから外人に雇用奪われ、低賃金化したらどうなると思ってんの?
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:52:46.80 ID:tnzKhSpQ0
土方で日給1万とか本当なの?
2万が普通と思ってたわ
1万とか誰がするんだ???
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:53:46.13 ID:uDwPXtc30
人手不足なのに、八ローワークには長い行列
不思議だ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:53:47.05 ID:2xadBOGm0
某シンクタンクによれば、今後、年間0.15ずつ求人倍率が増加して数年後には70年代の以来の
空前の人出不足になるとの予想を見たけどね。
このままだと人手不足が経済成長の阻害要因になっちゃうよね。
海外労働者を受け入れる場合は、厚生労働大臣も日本人の雇用に影響がないようにするって
逝ってるしそんなに問題無いと思うけどね。
攘夷脳の人には何を言ても無駄だろうけど。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:54:38.44 ID:pfsNRpor0
建築って大半が日給月給制で時期によってかなり収入が不安定なんだもの
現場次第じゃ周辺に何もないド田舎で数週〜数ヶ月なんてのもあるし好きでやりたがる人なんかそういないと思う
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:55:26.08 ID:fCImyWR40
一億総中流を中心に考えて経営者は所得制限して、なるべく貧困層に金を流すように
切り替えていくべき
経営者も解ってないんだよな、貧困層は金があれば使うって事をさ
そして、一番の上客は貧困層なんだってことをな
労働者に金をちゃんと適正に与えれば内需は良くなり絶対に儲かるようになってる

結局今の経営方針では格差の広げを助長するだけで最終的に悪くなるんだ
経営者は今我慢して先を見据えて労働者にどんどん金を与えれば自分も儲かるのに

今の経営者は目先のしょぼい取り分しか考えられない馬鹿に成り下がってんだよな
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:55:48.79 ID:qIi1SyQc0
すげえな



年間10000時間程度働けば

バイトでも年収1000万超じゃねえか
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:56:08.48 ID:2xadBOGm0
>>394

失業保険のアリバイ作りだろ。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:58:07.70 ID:ctvNc+nN0
アジアの経済成長と、円安で
外人が日本で働く利点が、ガンガン目減りしてるんだよな。
元の切り上げの進み具合によっては中国人消えるかもしれない。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:58:39.95 ID:MgvnVWzJO
人材確保っていっても非正規だろ
景気回復しても正規の募集は新卒一括採用にまわるだけ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:59:08.89 ID:AOD+TXHM0
>>395
単純外人労働者を入れるくらいなら、日本は高齢化で年寄りにも仕事してもらいた
んだからそっちを考えろ あとニート
結局、貧困層の賃金が先進国の平均レベルまで上がるまで、人手不足で丁度いいんだよ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:00:49.16 ID:NT8iYUy+0
>>253
10年物のニートだから応募しない
どうせ相手にされないから
>>259
通貨単位は「円」なのか?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:01:15.18 ID:gCheh8rr0
>>390
ヨーロッパはコンビニを市民が全力で阻止したって言うな。
出張でパリ行ったら仕事終わる時間帯だとどこも店開いてなくて、
怪しい移民の雑貨屋で用を足すしかなかった。
そんなもんで良いような気はする。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:01:16.79 ID:HXNZ95gk0
何だ、所詮日雇いの連中の話か
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:04:20.61 ID:AOD+TXHM0
人手不足って経済界の脅かしじゃねーのか 財務省の消費税と同じじゃねーの?
先進国レベルの賃金にしたくないからじゃないのか 先進国ではワーストのレベルを保ちたいからだろww
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:12:59.04 ID:NT8iYUy+0
>>286
まぁ、コピペに反応するのもなんだが
戦争で荒廃してたから建設業も製造業も儲かった
→全国的に整備完了して建設需要はがた減り、製造業は国外へ

給与も原価計算もそろばんで頑張って計算した
→電卓で省力化
→コンピュータで自動化
→ネットで支店すら廃止
→企業収益アップ&失業者増&ビル空室
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:14:32.51 ID:zPMuyFKD0
>>368
お前算数できないだろ(^o^)
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:18:51.56 ID:iemXf3M10
1000円出すのは飲食昼間はほぼない。製造単純作業で1100くらい
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:19:38.12 ID:9Twv5YdXO
>>393
そんな金額、せめて長期雇用の安定収入なら話もわかるんだがな。
当然、まともな人が条件飲むはずもないから、ワケありや雇い手のつかないDQNを口説いて使ってる現状。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:21:46.44 ID:8Gl1gc1+0
>>410
最初は、甘い待遇で誘っておいて、後で賃金を切り下げるだよ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:24:58.76 ID:7khquDbK0
>>178
マジで今すぐ仕事探しにいけ
笑い事じゃないよ
本来ならもうアウトだけど多分今なら必死で探せばどっか見つかるから
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:30:26.79 ID:AOD+TXHM0
雇用の流動化ってインチキだよな?おかしくね?

景気回復して賃金の高い賃金の職場を求めて移動するから人手不足で企業も賃金上げて募集する
するから経済の好循環なのに、賃金上らないように外人入れて、賃金の安い、建築や介護に労働者を送り込もうとしてるよな
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:36:55.62 ID:2ji2q2L00
>>38
自民党政権のなかで、庶民は見事なまでに官僚政府の奴隷だった訳だが、
事足りずに敵のアリを自分のすみかで働かせるなどと言ってるアベノミクスは
日本に生息するアリの性質とまったく一緒だな。
http://www.iszkakk.net/samuraiari.html
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:46:12.37 ID:yaIZf6VP0
>>412
今年は数回も面接に行ったけど、
何処でも不採用であった。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:50:20.47 ID:OBfMZt9K0
景気が良くなってる実感がないぞ
ハロワは常に満員状態でカラ求人かブラック求人しかないし。
一体どうなっている?
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:50:24.27 ID:HXqQ+CVO0
>>413
条件のいい方から悪い方へ流動化してるだけだよね。
一方通行の流動化。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:54:08.14 ID:/u87nwhH0
囚人活用しなよ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:57:14.52 ID:TJZ9+jzo0
俺の住んでる地方都市じゃ、いまだに
飲食業とかコンビニのバイトとか、
最低賃金付近で募集してるし、
求人数も増えてないぞ。
工場や建築現場の作業員も似たようなもんだ。
地方都市と言ってもそこそこ大きいところなのに・・・

時給1000円って、ウソなんじゃね?
東京だけの話か?
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:58:34.14 ID:8Q+CZqAk0
労働者の給料が下がってるとか言ってたのにどうなってんだよ
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:58:39.37 ID:Qn0ZPR1B0
じきう3000円なら働いても良い
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:04:10.09 ID:aCJgueOp0
時給1500円、1日8時間労働、週休二日、
有給休暇年間二十日支給、社保完備、契約期間無期。

これでいいわ。これならバイトでもいいよ。
社員辞めてバイトでいい。まじで。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:05:04.04 ID:1E0jY5wj0
思うんだが、時給1000円とかの待遇で働いてる人って普段どーしてるんだろうか。
学生って世の中そんなにいんの?
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:55:52.74 ID:a+qPOqwI0
>>3
移民化で大和民族滅亡ww
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:57:24.10 ID:8uO2h8vW0
>土方で日給1万とか本当なの?
>2万が普通と思ってたわ
>1万とか誰がするんだ???

最初は7〜8千円からだぞ。w
1万ってのは現場仕事に慣れてそこそこ出来るようになった人。
8千円くらいで募集すればじゃんじゃん集まるよ。w

まあ、そんなに払うならいらないけど。
どうしても困ったときだけ募集する。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:07:10.49 ID:mUI+g8GZ0
安全衛生・福利厚生がちゃんとしてないところには来ないよ
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:10:22.45 ID:qw8FmZck0
店舗が人手不足になったら24時間営業なんて辞めてしまえば良いんだよな
パチンコみたいに24時までで閉店を強制するのが良いと思われる
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:12:44.47 ID:TBnpuqmC0
>>363
銀行への返済と株主への配当と株主の株価アップ(最低でも維持)の期待(という圧力)
飲食店の商売自体が「客単価*回転数」で、必要以上の長時間営業を強いる構造
食べる時間なんてごく一部を除いて出勤前、昼、夜だけ
(喫茶店・カフェは午前午後のティータイム需要が若干あるが似たようなもん)
個人経営の店は同規模でそこまで齷齪してない

>>366
この先高齢者が一気に増えていくが消費者として「需要」を生まない
だから移民が必要ってこと
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:16:16.34 ID:x7QBQXwMi
国が雇うんだよ。こういう非常時は。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:25:10.94 ID:TBnpuqmC0
>>396
しかも宿代や食事代は他の選択肢が無いから業者のいいなりw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:54:47.73 ID:GTASfMlQ0
バイトは一時間でも働けば、厚生年金、健康保険、雇用保険に
強制加入させればいい。
実際は雇い主が半分負担。
年金も健康保険も画一式システムにすればいい。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:34:33.42 ID:jc/HtUdu0
ちゃんとした日本人を正規雇用で働かせないと国がだめになるぞ

取引先の食品工場が、製造スタッフを全員、中国人のバイトに入れ替えたが
品質が酷くて困ってるわ 移民なんていらねえよあんなまともに仕事しない奴ら
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:53:57.27 ID:/VGXTGQ90
生活していけないような賃金しか払えない会社は潰れたほうが良い。
底辺外国人奴隷など入れる必要性などない。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:06:24.08 ID:bE3AZJtL0
柳井もいうことコロコロ変わるな〜

15年間くらい団塊世代が賃金高止まりさせて若いやつの雇用止めて、非正規でずっとつかってたら
少子化になるにきまってるだろw 不況でも本来いくらでも防げた話
優良企業も内部留保ばかりだったし、わかりやすいツケがきてるだけで今からでも
遅くないから若いやつに金払って結婚出産奨励すれば国内だけでギリ挽回できるんだから
さっさとやれ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:23:24.49 ID:Y0xbOFgC0
消費税上げても景気がいいって
どういうことだろう
公共事業のバラマキのせいだろうか
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:26:56.88 ID:/7QgDYNiO
派遣拡大に喜ぶ愚民どもって感じだなw
ホント素直に飼い慣らされてるわ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:29:06.29 ID:7jSWlzuo0
最低賃金を公務員並みの額に設定すりゃいいのに。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:34:24.35 ID:/7QgDYNiO
退職金も厚生年金もボーナスもない派遣が時給1000円でも、老後は地獄の生活だろうにな
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:36:16.04 ID:QBOK5M+R0
時給1000円でもサビ残教強要だか実質800円とかだろw
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:37:39.18 ID:3eF8+Lfl0
政府の提灯記事っぽいなw
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:38:31.62 ID:67nAj4PE0
最低賃金を1000円にしたら企業が海外移転するゆうてたやるらの嘘がバレてきたなw
これは小売りや飲食など海外に逃げられない業種のヤツが必死にゆうてただけやから

特に一番困ってるのが地方自治体だろう
職員の40〜50%を時給760〜850円の非正規でまかなって浮いた分の金の正規の給与に上乗せしてたから
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:46:06.95 ID:yYKoX9iDO
【社会】すき家 人手不足・従業員の負担増認めるも「労働強化を一層進める。原則全時間帯ワンオペ」★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395926974/
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:49:47.83 ID:/VGXTGQ90
ブラック企業の奴隷の奪い合いだろw
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:51:52.02 ID:iLkZ4rxN0
>>419
シンガポールや香港のように東京一極集中で周囲の地域から
労働力やカネをチューチューストローして繁栄する政策だろ。小泉以降地方切り捨てが顕著だ。
日本全体では沈滞していても東京だけ何事につけうまくいっているように演出すれば、提灯記事も信ぴょう性が増すしな。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:55:30.35 ID:Ioya8Qpr0
正社員として雇う話とは違うんだよね この人材不足ってw

バイトの話www
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:57:45.99 ID:jkahMifh0
企業の中で地位が低いはずの採用担当者が
ペコペコされてふんぞり返り過ぎていたんだよ

応募者なんかいくらでもくると高をくぐって
偉そうに「素の顔が見たいから」だの、「圧迫に耐えられるかどうか」だの、嫌な面接を繰り返しやがって
あげくに「本当に当社に入りたいのならば、会社方針・社長の訓示くらい丸暗記していて当然」ときたもんだ
過去に行った行為は全部記憶されて、全部共有されているからな
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:01:46.31 ID:/VGXTGQ90
正社員は人で不足じゃないんだなw
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:06:15.56 ID:QKtGIb6W0
>>25
嫌の理由が低賃金過酷労働だろ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:07:13.60 ID:q4qrJb3W0
安倍ちゃんが経済界の為にいっぱい外国人労働者入れるから、
すぐに時給下がるよ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:08:52.66 ID:67nAj4PE0
高度情報化社会(笑)でみんな賢くなってきてるから足下見た奴隷労働には簡単には応じないよ
時給760円で働くぐらいならナマポ行くわな
ナマポ受給額より時給多くなれば働くだけのこと
外国人労働者入れてもいいけど狙われるのは経営者などの金持ちだよ?w
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:10:10.28 ID:09hGTX4KO
バイトには権利与えてないのに 付加をかけ過ぎて逃げられて、失敗して、馬鹿にされてた経営者とか、最近も話題になってたね〜 なんか丼屋の店とかさ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:28:45.53 ID:Y0xbOFgC0
消費税上がっても景気がいい
アベノミクス大成功
文句言ってる奴は現実が見えてない
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:30:05.49 ID:ogfysEHp0
自宅から砕石プラントまで片道30分マイカー通勤
バックホーとショベルローダの掛け持ちオペレータ
時給換算で2800円ぐらいだから東京五輪が美味しいとは思わない田舎者
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:43:21.62 ID:p5D9Au6Ti
>>36
>嫌な仕事はしたくない
>辛い仕事はしたくない
>時給は上げろ増税は嫌だ年金サービスは下げるな
>移民は反対

>どこの小学生だよw

小学生でそんな事を考えてる奴いない。と、マジレスしてみる。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:02:43.91 ID:2BE5SsLz0
>>454
全世界のどの国でもまっとうな国民なら当然の要求だよな
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:05:21.08 ID:wH7KlXgx0
人間は自身を含め欲求というか欲望の生き物だと正しく認識し理解することが小学生から脱却する第一歩だ
マッカーサーに精神年齢13歳と言われた頃かわらない
認識できてたらニートになんかならないだろうが
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:07:59.33 ID:TQU16lod0
>>455
まっとうかどうかは分からないけど
どこの誰でも持っている人間の浅ましさ、本性だよね
良識なんてものがあると表立って主張するのはためらわれるだけでさ
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:08:34.53 ID:o7Ep5W7vO
国民を幸せにするのが政治だろ。安易に外国人労働者を入れるな。
景気が減速したら生活保護費を要求するからな。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:11:22.20 ID:/C6PCWFQO
人材は無尽蔵
幾らでも使い捨てできる
日本人がいないなら外国人を使えばいい

見通しが甘い経営者ばかりだったって事だね
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:12:32.21 ID:wH7KlXgx0
まぁ、入れても良いけどカネカネキンコする相手は経営者だぞ?
やつら日本人ほどおとなしくないからな
日本は銃器の所持は禁止ですので
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:19:28.17 ID:jzeAOxDO0
アベノミクスの規定路線じゃん。

まずバイトやら派遣の人手不足から、賃金高騰。それが正社員にまで影響して、給料が上がる。
働き手が集まらないから、働く環境を改善できないブラック企業は淘汰される。

最初から予測されてたことだぞw
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:31:44.23 ID:r3Lo/52z0
>>374
五輪後の不況。
無職生保移民のせいで国がつぶれる。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:32:41.72 ID:FxGagzdn0
>>202
繁盛期、忙しい時期のみ働いてくれる、
日雇いの『人足さん』が欲しいんだろ…

社員だと閑散期でも、給与払いが出てくるし。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:37:02.42 ID:DggZ7Ulv0
少子高齢化、労働人口減少で逆に賃金↑とはね
労働時間も↑して過労死増えるのではないかな
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:37:38.97 ID:b77xMWkP0
>>55
福祉が手厚いけど
とさらりと言ってしまうのが公務員

それ当たり前じゃないし
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:02:31.33 ID:p5D9Au6Ti
俺がバイトしてるコンビニも全時間帯で人が足りないw
特に朝勤と夜勤はマジで足りてないから、1度辞めた奴らに連絡して、これる奴はシフトに入って貰ってる状態www
他の店からの応援も来なければ、派遣も来ないw
どーだ!酷いだろ!ww
ちなみに都内な。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:12:10.03 ID:idT+rMSc0
すぐにデフレに戻るのにな
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:13:56.92 ID:uefwqFNO0
.
【拡散求む】   TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:14:47.93 ID:wr9BF+2I0
>>461
バブルの時みたいだな
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:18:25.03 ID:krwu3Cyu0
低賃金で働いてくれる奴が居ないから人手不足と嘆いているだけ

賃金も上げて値上げすりゃいい
その方が経済も回る
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:36:02.91 ID:3Q33PGhq0
>>295
そうそう、頑張っても効率化進めても
仕事の量が増えるだけで給与伸びないもんな
やる気出んわなw
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:38:22.72 ID:2w3NRXVZ0
わかった(´・ω・`)
もっと良い条件の会社に転職してみる
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:39:47.65 ID:jjI5ceAK0
うちの大学は都内国立大学で、事務補佐員のおばちゃんの時給が1250円くらいなんだが、
それでも人が集まらないんだが・・・
大卒であれば未経験でも出来るんだが
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:39:52.07 ID:yA5uuXuC0
>>441
景気が上向いてきて時給1000円でも黒字を出せるようになってきたからだろ?
不況時なら製造業は海外に出るわ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:41:46.89 ID:Wdq4L15M0
転職フリーになれば本格的に売り手だな
そうでなくても黒い会社は立ち行かなくはなるんじゃね
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:43:34.59 ID:eR+Fvtjy0
佐賀県のJA選果場作業員募集。時給700円。さて人が集まるかどうか。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:44:17.17 ID:KGygALNu0
>>466
コンビニ増やし過ぎ
これからは人手不足が原因で新規出店減りそうだね
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:46:22.44 ID:jjI5ceAK0
>>22
ほんとこれ
事務補佐員の時給を高くしたところで、結局これで休まれてしまう
こんな制限なくせよと思う

稼げない夫のために働く女性がどれだけいると思っているのやら
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:47:05.84 ID:yxqd3OYe0
大企業と公務員が休みが多すぎるんじゃね?
そのわりに、その一部だけは錆残で労働強化・・・
国として労働に対するビジョンがないから
サービス業の人だけどんどんきつくなってる感じ。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:48:00.37 ID:W99E3djF0
>>1
俺を奪いにくるのはまだなのか。ずっと待ってるんだが。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:48:33.21 ID:JsJ2KABV0
先週末の求人広告の時給は最低賃金にはっついてたけど・・・・
ちなみに大阪だ

これはステマ?
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:49:53.76 ID:g3jglfuL0
地方で自給1200円オーバーなんていったら風俗関連の仕事くらいしか無いんだがなぁ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:50:10.22 ID:G/bchMk+0
中抜き中間詐取してた悪党企業が潰れるのは良いことだ
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:51:19.83 ID:poKn5K8M0
ちゃんと正社員にしろ
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:51:57.04 ID:yA5uuXuC0
>>475
ワタミとかはブラックのイメージが強すぎていくら給料を上げても社員が集まらないので店舗を閉鎖してる状況w
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:52:43.80 ID:4kBglZ8w0
>>481
東京の話だよ

ちなみにこれより低い給料で求人出してるところもゴマンとある
ただそれではいつまで待っても人は来なくなった、という話
でもそういうとこはそれより高くする余裕がないから
それで来てくれる人をいつまでも待ち続ける、というだけ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:53:29.70 ID:MKoZP4HY0
>>484
むしろ逆なんだよね
正社員と呼ばれる方々は安定を取る代わりに給料が安い
でも派遣や専門職なんかは人権維持費がかからないから、
正社員の連中より給料を高くすべき、その代り短期で終了

日本の場合は全く逆で

公務員>>>正社員>>>>>>>>>>派遣>>>バイト

こうなっている、これを維持したいがために移民を入れようという話になる
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:54:26.14 ID:yA5uuXuC0
>>482
1200円はさすがにないが、山陰の県庁所在地でもない場所ですき家の時給が平日で900円で募集してる
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:57:34.43 ID:r/HNBK5l0
>>480
君にはこれからも来ない
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:57:59.04 ID:jjI5ceAK0
>>479
>大企業と公務員が休みが多すぎる
国立大学職員なのでよくわかるけど、とにかく休みが多い
民間企業から転職して、有休が採用日からいきなり27日
おまけに国家公務員相当なので色々と手厚い

もちろん土日休みだし、残業すれば満額出る
でも、これは前職の大手製造業でもそうだった
要するに会社の方針次第としか言いようがない
家賃手当ひとつ見ても、公務員は月額27000円しか出ないけど、
大手企業だと6万以内、あるいは家賃の8割分出る企業もある
若い社員はこれで貯金が出来て、30くらいで家を買う
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:58:31.20 ID:LYYAoCGg0
>>478 それを無くそうとしてる、具体的には全く意味を理解してない
   103万円までの扶養控除を無くそうとしてる。

   103万だろうが50万円だろうが、世帯課税に控除無しの方向に・・・
   200万円まで引き上げとかなら判るんだが、結局控除なしに持って行こうとしてる
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:00:20.48 ID:qXKeyXvV0
時給1000円ポッキリで奴隷状態になれと
時給2000円でも今の若い連中には酷だろ、完全に雇用制度崩壊してるんだぞ
緊急事態の状態をまずは元に戻せ、話はそれから
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:02:56.92 ID:6bjWUn9BO
>>492
乞食が夢見とんか、ボケw
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:06:33.19 ID:VPXPf2/70
そういえば、最近の日本じゃストライキとか聞いたことないな。

どんだけ飼いならされてたんだよ。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:07:10.76 ID:nQv2ncYt0
少子化のおかげで、奴隷が枯渇してさすがの奴隷商の日本企業も
思い通りにいかなくなったな

時給1000円なんて「待遇」とか「人材」とかどうのこうのというクラスじゃない。
要は奴隷の調達だが、それに支障が出てきたってことだろ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:08:50.31 ID:ThQCorsf0
民主党時代に盛んに喧伝された人口デフレ論とは何だったのか

マスコミによる意図的なデフレ不況の20年だったな
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:13:26.16 ID:kq24qiaei
人材が足りない☓

安く使える奴隷非正規が足りない○
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:15:57.78 ID:jjI5ceAK0
>>491
時給1250円で9時17時勤務だと、週3日も働けない
でもまあ、週2日、9時16時勤務ならギリギリだから、
小さなお子さん抱えた主婦でも結構働きに来てるよ

大卒で元銀行員とか、スキル高い女性多いからね
そういう人が好きなだけ働ける環境になればよいと思う

さてこれから出勤だ、また帰宅後に
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:16:47.49 ID:2yAQQytY0
>>480
ケツを洗って待ってろ
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:28:47.98 ID:2KgNzSgp0
大学のせいやな
借金してまで酷い大学いくかちないわ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:32:38.06 ID:srB0X6420
月20日8時間勤務(賞与し)の場合
年収300万円→時給1563円以上
年収400万円→時給2084円以上
年収500万円→時給2605円以上
年収600万円→時給3125円以上
年収700万円→時給3646円以上
職場選びの参考にしてね
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:34:19.06 ID:G4EbgkYj0
>>498
その好きなだけ働けないって感覚が理解できない
税金払うのがそんなに嫌なのか
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:40:27.72 ID:bXtqTTFIO
人材が足りない、じゃないよね
企業が、人材雇う金出したくない、だよね

何の役にも立たない役員1人クビにすりゃ、社員3人雇えるだろうにね
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:41:56.64 ID:hlaDgXi60
建設現場は最低15000はやれよ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:42:04.20 ID:pkpQY8al0
物価がうなぎ登りなのに、いつまでも1000円を自慢げに掲げられても
困っちゃうよねw
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:43:48.05 ID:FoEoaUWli
人材ってアルバイトじゃん....
それは人材と言うのかよ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:44:25.72 ID:lki3osPI0
>>499
アッー!
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:46:47.78 ID:x7jN0tzP0
都内だとコンビニは中国人が多いよね

スーパーの早朝品出しも中国人が多い
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:48:11.66 ID:Net/YVVcO
>>502
1日24時間しか無いからね。それに寝ないとやっていけないのが人間だと思う。
と言ってるうちにまじで政府が労働ロボットみたいの開発した方が良いと思う。
韓国なんかに支援するより有意義な使い方
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:49:03.90 ID:9i0Pk1NZ0
近くでほっともっと募集してた
行きたいけどきついの?
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:51:42.11 ID:44co1xHMO
不自然に非正規ばかりで、正規の話題が無いな。
要するに、実情は正規を削減して非正規への転換が増えただけだろうな。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:52:09.70 ID:Net/YVVcO
>>495
だから移民言ってるんだろ。まあ政府も薦めてる感じだが
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:01:45.58 ID:9i0Pk1NZ0
>>419
神戸だけど深夜なら1000円はそりゃ行くよ
日勤の普通のバイトならほとんどないけど
東京はやっぱ金くれるんだな
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:08:14.91 ID:hmzL6OSI0
この状況ですき家でバイトしてるやつ、もう情弱っていうより単なるマゾ
完全に自業自得の範囲だわ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:11:46.41 ID:kq24qiaei
バイトは安いんだから、まじめに働いちゃダメだろ。
すきやLevelなら鼻くそとか痰とかいれても全然OK。
おれも弁当屋でバイトしてた時、クソを拭いた手で
作ってたわ。
安い人件費からできるものはそれなりのもの。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:12:17.01 ID:yA5uuXuC0
>>502
ある金額から家計のトータルが働いてもマイナスになる区間があるってことだろ?
プラスになるまでの時間は家庭の事情なりで働けないと
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:16:26.32 ID:gvcUVyf+0
本当の意味でよくなったと実感するのは時給が2000円のコンビニや牛丼屋とかが
出てきてからの話だ
たかだか1000円ぽっちでは話にもならないし、これからの非正規時代にも
全く対応できない
まだまだ、会社はちゃんとした待遇に出来るはずだ、今の仕事の内容と
責任なら時給3000円でもいいぐらいの会社は五万とある
経営者の出来の悪さをバイトに擦り付けてきたツケが今一気に噴出したって感じだな
まだまだ待遇の悪さは改善できてない
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:16:30.87 ID:ZQ0UaO6iO
健康な若者のナマポ廃止すれば時給千円にみんな飛び付くだろ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:20:27.94 ID:N4oBm76h0
アベノミクスのおかげだな
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:21:58.78 ID:SqRDNJLc0
本当に景気良くなると70くらいまでで働ける奴の取り合いになりそう
団塊が抜けた穴がでかい
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:22:45.92 ID:a1dZpvhSO
東京を抜いて日本一売り上げても時給850円
せめて直営店は売上比例にしましょうよ
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:22:55.04 ID:Bbv9bpMI0
>>1
千円でも人が集まらんということだね
普通の仕事でも1200円とかなったらそこらじゅうの商売がギブアップする
早急に人間に代わるロボットが必要な時代がくるな
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:24:32.45 ID:rWcIGLsZ0
給料上げれば良いじゃん
人は給料の高い場所に流れる

でも安い金で奴隷のように働かせたいから外国人労働者を大量に入れて賃金を下げようとする
実にわかりやすい構図だね
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:25:16.78 ID:McOhmFLW0
不景気を改善しようとして、安易な発想で国が規制緩和を連発するから
実務能力の無い詐欺師ばかりが儲かって、能力のある人たちが日陰者にされてる
その結果として企業の人的な能力が低下して、低賃金と不景気の悪循環を生んでる

会社に頼らず自力で生きる道を模索しないと、死ぬまで奴隷、死ぬまで誰かの養分
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:26:57.14 ID:7jSWlzuo0
>>55
>友人なんて0時近くまで仕事してるのがデフォだ

残業代もがっぽりだなw 残業貰えずに0時まで働くのが民間ブラック
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:27:11.35 ID:2Dx1CW3kO
楽したいだけの奴が群がるビルメン業界も何とかしてくれ。
人間の屑の宝庫になってしまってますよ。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:28:48.99 ID:qHsmzW+H0
時給1000円って学生・主婦のアルバイトならいいけど
それで生計立てるのは無理ってレベルだよ
健康保険・年金も自腹だし
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:29:46.27 ID:DnBcgobW0
>>524
例えば具体的に自力で生きる道を模索ってどんな事をすればいい?
起業とか言って逃げんのは無しだよ
起業は資本なければいけないし、構想も最初から持ってないといけないし
会社勤めの生活重視の人には絶対不可能で成功確立も0.1%ぐらいしかないぐらい
無理ゲーだから
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:30:09.46 ID:jzeAOxDO0
>>526
そういうのは起業のチャンスなんだけどな。
530こんにちはネトウヨです@転載禁止:2014/04/22(火) 09:30:44.99 ID:/vEUilHdi
イオンなんかミニストップでも海外から奴隷連れてきて安く使ってるよな。
国の法の範囲内で研修制度使ってやりたい放題、そりゃ日本人の仕事なくなるよ。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:33:16.54 ID:7jSWlzuo0
>>526
給料高くすれば競争が起こって必然的に良い人材が集まるようになるよ。

やっぱ安いとダメだよ。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:34:18.12 ID:CyXJnKfh0
復興やオリンピックが終われば需要減るのわかってるからな、
だったら時給千円でも行く人は少ないだろ。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:34:23.18 ID:ig2WBaBR0
金が回るようにしよう
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:34:31.05 ID:LF7gmrXJO
賃金や待遇の悪い職場は晒して潰してしまえばいいんだよ


そんな所で働くならナマポで寝てるわww
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:35:28.91 ID:epOqEj380
2050年に世界の総人口は100億人を超えると予測されている
日本の人口は減り続けるが、世界の人口は増え続ける
日本国内だけでは、この拡大の一途をたどる世界の旺盛な需要を賄いきれない
外国人移民なくして日本復活なし
移民推進を円滑に進めるために、外国人参政権等の、移民が活躍し易い社会システムを早急に整備する必要がある
安倍ちゃん頼んだぞ
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:35:45.47 ID:DnBcgobW0
つうか、これからは非正規が主流の時代になるんだから人件費なんて抑えたら
誰も働いてくれないわな
今のままならナマポにがんがん流れてとんでもない事になるしね
国家の予算を破綻させない為にも最低時給は1500円ぐらいにしておかないと
働かない人がもっと増える
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:42:02.53 ID:0uPiKUFK0
ヨミウリもサンケイに負けじと安倍内閣擦り寄り姿勢を鮮明にして来たよな。
こう言う風に政府の統計に歩調を合わせて、世論調査と称してヨイショ記事を書く
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:43:02.56 ID:+Z01F7g/0
土日祝日は少なくとも1.5倍にはしろ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:46:35.78 ID:bW5RsxwB0
>>535
2050年にはコンピュータは人並みの知能処理ができる。ロボット技術も進んでいるから
ほとんどの単純作業ならロボットがこなすことができるのかも。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:52:29.37 ID:TG7BysuC0
時給ではなく、サービス残業をするように仕向けて
従業員の給与を強奪するような企業で働きたくないんだよ

建設なら賃金さえ上げれば人はいくらでも集まる
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:53:59.08 ID:23um94aH0
働いてまで生きるなんてアホ
死んだ方がまし

ざまあ若者は簡単に死ねるんですよ
甘汁吸える時代は終わりだよ
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:57:15.91 ID:ORR2l4zY0
奴隷の奪い合いだろw
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:59:00.20 ID:4EeN4NvKO
雀の涙程度に上げて人手不足言ってないでドカッと上げろよ
土方なんて日給3万出してから文句言え
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:02:24.87 ID:iKJm5+vD0
時給400円で何でもやりますと頑張る外国の方々
時給1000円でもえり好み、結局何もしないジャップ

勝負ありですね。怠慢ジャップは駆逐されるべきです
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:10:10.93 ID:SafhdH9V0
未だに辞めようが、換えはいくらでもいる!って、
風向き変わってるのに、
買い手市場と、思い込んでる馬鹿が多のも問題だろ…
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:12:30.44 ID:0fPuaKII0
>>544
大丈夫、数ヶ月後には、生活がマトモにできねえ!と、
移民共にその会社が破壊されるからw
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:31:00.14 ID:PJuOVley0
4年間チンタラ過ごし非正規で働くアンマッチな人は遅くない
きつい仕事だが建築現場に行こう。基礎知識や技術を身に付け真面目に汗流して働こう
10年後にはバラ色の生活が待っているのは今からの努力次第の業界だよ
日本独自の技術が必要な建築・建設業界は日本人のひ弱な若者を温かく迎えてくれる!
自動車関連の工場は止めとけこの業界はコスト競争で君たちはコマ扱いで将来は無く無理だよ
しょせん半島人と中国人とのコスト競争をやっている業界は温和な君たちには向かない
親のすねをかじって4年間楽に暮らしてきたツケけを早く払わないと将来がなくなるよ
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:36:40.67 ID:7jSWlzuo0
>>544
刺身タンポポくらいしか出来ないだろそんな外人は
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:38:55.23 ID:Yuxp+CpX0
読売は移民政策推しか
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:49:28.98 ID:4WmanTVz0
>502 103万とか130万とかでとめてるのは所得税じゃなくて社会保障費の納付がイヤなのさ
健康保険と厚生年金だな、ダンナの枠に入り込むことで、この負担を避けてる。
加入ぎりぎりの金額を稼いでしまうと、これらの負担で手取りが大きく減る。
なので更に大きく稼げればいいのだけど年140万とか150万(月12〜13万)程度だと扶養のワクにおさまりたくなる
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:08:48.76 ID:91ub5oSR0
だから外国人労働者を受け入れろと
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:11:56.54 ID:o/tBs79P0
未だに時給1200円切ってる会社なんて倒産していいんじゃね?
海外先進国なら1500〜2000円相当が当たり前だろ、そして物価も日本に比べて低いし
不動産系が安いから暮らしやすい
日本だけが異常だってことだろ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:19:15.71 ID:qfggmXeI0
高齢者が増えるから移民って言ってる人いるけど
高齢者ってすぐ死ぬんだよ?
若い移民はすぐに死なない
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:25:56.05 ID:1qfmHBWA0
利権バラマキ公共事業で一時的に不足しているだけだからな。
どこの会社もいつでもクビにできる短期労働者しか雇わない。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:27:56.63 ID:DGS2p7iG0
>>333
公明党支持者だか共産党支持者だか社民党支持者だか知らないが寝言は寝て家
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:28:49.33 ID:UZIj9/Ft0
いい人見つかりましたか?w
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:30:42.76 ID:CyXJnKfh0
天下りで美味しい思い出来なくなるから賃金上げたくないんだろ?
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:31:42.54 ID:BToJT7HS0
時給1000円のバイトとか職安でも見ねーべ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:32:04.27 ID:yA5uuXuC0
>>552
ビッグマックとかは日本は先進国で見ると高くないみたいだけどね
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:33:44.47 ID:lXqRuZK50
クソみたいな記事だな
大都市圏の平均ですら924円のくせによくこんなことが書けるわ
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:36:39.03 ID:rWtRujox0
時給3000円ぐらいの仕事を800円900円でやってるのが日本
時給1500円の仕事を普通にやってのるのが海外
日本は仕事内容を時給で換算すれば40万近くは貰わんと割に合わない仕事が
圧倒的に多い
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:39:52.62 ID:xsnnyGid0
>>425
建設作業員は素人だろうが日給2万円から
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:40:39.97 ID:rWtRujox0
>>562
普通にタウンワークとか見てみ、未だに8000円とかあるから
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:43:09.03 ID:7jSWlzuo0
>>562
マジで貼ってみてくれよその求人
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:45:52.59 ID:BpI+DVoT0
給料上げて物価も上げるのが当たり前なんだよ。
いつまでもデフレ価格でやろうという発想自体が馬鹿すぐる。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:48:16.39 ID:cOfxnYL3O
時給600円代で使い捨てする経営者を罰してくれ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:49:48.15 ID:4Mjb5jJ70
時給1000円になったら企業が海外に出て行ってしまうぞという脅しを
ミンスが最低賃金1000円という詐欺フェスト出した時に聞いたが実際はそうでもないようだな
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:50:19.62 ID:7jSWlzuo0
>>565
上げるのは上げるとして、自分が先頭切ってやるのはイヤなんだよ皆。

世の中がジワジワ上げたら自分もしぶしぶ上げようって皆思ってるはず。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:51:15.05 ID:g7/6iI4b0
福島の徐洗作業でも日給1万とか
命安すぎ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:51:49.30 ID:rWtRujox0
派遣会社とパチンコ屋だけが何故か時給1500〜2000円とかなってんな
マジで日本の職は崩壊してんな
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:51:50.51 ID:BpI+DVoT0
>>567
製造業はともかく販売、サービスは日本の価格にすりゃ良いんだから
普通に給料上げて価格も上げれば良いだけ。
もともと製造業なんてみんな海外拠点じゃんな。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:14:05.16 ID:/2U06rMw0
>>571
過当競争だから、値上げに他社が追随しないと、一人負け
値上げした分、売り上げが落ち込んで倒産

すると、圧縮できるのは人件費だけ
そして人材倒産
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:19:18.27 ID:rWtRujox0
役職付きの給料が半端無いから下にまで持っていけないってだけの話であって
役員が給料取りすぎ、これを自粛して下っ端に渡さないと何時までも改善は不可能
自分で自分の首をしてめるのが今の経営者
労働者は=消費者であり=上客だから、労働者にバンバンかね渡せば儲けも増えて
結局経営者の取り分も増える
日本の経済再建の鍵は結局、低賃金労働者の底上げ以外にないんだよね
欲深い馬鹿経営者が多すぎるってことが露呈してるから海外にも舐められる
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:29:36.00 ID:MQ0GiUOYO
昨夜行ったすき家の店員が4人に増えててびっくりした
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:34:57.20 ID:XIoYEJ8Fi
だいぶここもニート生活保護引きこもり率が高くなってきたな
一般人からみたらありえないとんでも理屈炸裂
そんなぬるま湯妄想で採用されるのかね
どこにも自分の能力についての説明がないのが笑われるね
20代の奴が1時間に8〜10台なのに私が1時間に15台以上できます
だから高い金がほしいという理屈なのかね
ただ文章みてると有能な奴が絶対言わない理屈なんだよな
とくに奴隷なんて発言は、他人より沢山できる奴ならさらりとこなす内容だろ
できないから、できる奴を奴隷のレッテル
中小企業経営者のおっさんなら休まず働いてる奴多いし
アメリカだって優秀な奴は長時間労働。
人の上なるやつは仕事をそんなにあつかわないだろう
自分がうえになって部下を守ろうとか
会社でトップの成績あげてどこでも高い給与もらえるスキルをみにつけるんだ
なんて発想はないだろうな
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:40:38.39 ID:G8K8pG/f0
20年くらい前、時給1000円でバイトしてたなぁ
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:43:15.19 ID:jc/HtUdu0
バカの一つ覚えでコストカット、コストカット叫んで人件費を切り詰めてきたツケ
そのせいで日本がガタガタになってきている
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:52:09.21 ID:CyXJnKfh0
民主党が公共事業減らしまくったせいで職人が育ってないのもあるみたいね。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:54:17.09 ID:7jSWlzuo0
現場仕事はどのみち衰退してただろ。

現場=負け。 その仕事選んだお前が悪い。ダンピング最前線。

この風潮が漂い過ぎ。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:59:05.80 ID:7RFYX8mO0
今だけ雇って東京五輪終わったらポイ捨てされるよ
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:03:12.42 ID:N6ERCw/d0
>>580
そうやって今だけでもちゃんと働こうって気がない奴が多ければ多いほど
外国人労働者が増えて、そのまま居座るわけだなw
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:03:36.73 ID:qfggmXeI0
>>562
親会社が2〜3万出してたとして末端の手取りは、半分以下だよ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:05:46.27 ID:1UTGjh6hO
>>577
丁度、1998年〜1999年辺りから、
コストカットとかコストダウンとかリストラが持て囃されて来たからな。
マスコミが、コストダウンやコストカットを素晴らしい事の様に言い出した。
その結果、労働者の賃金が、1989年〜1992年辺りよりも、かなり下がってしまった。
1989年頃は、年収600万円平均だったのが、
2000年以降は、年収が400万円台に迄下がってしまったよね。
現在は、もっと下がっているかもしれないが、
物価は、かなり値上がりしていて、物に由るが3倍から5倍や10倍になっているものさえあるだろう。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:09:55.38 ID:7jSWlzuo0
>>582
まずは零細を潰すのが先決だな。下請け孫請けひ孫受けって多過ぎだろ。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:10:11.27 ID:00p9MPKp0
まあ普通の会社なんて派遣に時給3000円前後払ってるしな
労働者に行くのはその半分だけど

1000円で人集めようなんてのは甘いと思われてもしかたないよ
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:10:55.94 ID:CyXJnKfh0
>>562
中抜きが問題になってるから、発注するほうがいくら高い報酬設定しても
中抜きされまくって末端の作業員は給料安くなる。
だから人件費が安い外国人を大勢入れようって話になってるんだよ。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:13:15.20 ID:Liesf4340
コストカットやリストラ悪いように言ってる奴多いけど、元々日本は先進国でも労働分配率が
高かったから企業が競争力維持する為には仕方なかったんだよ。ここ数年でようやく諸外国並みに
なったけど。それよりサービス残業や転職したら給料激減することの方が問題
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:13:31.67 ID:7jSWlzuo0
ちょっとマジで聞きたいのだが、ここまで中抜き中抜きピンハネ最低みたいに言われてるにもかかわらず何故なくならない?

つーか、大半の社会人は中抜きされてる反面、逆に中抜きしたりもしてるだろ?

ホントに単純に中抜きなくしてもいいのか?
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:13:50.68 ID:TWXEtp970
>>575
「数をこなせます」「高品質のものが作れます」ってもはや「自己アピール」には通用しない件
「こんな資格持ってます」系も同じく

「こんな実績積みました」「これだけの部下を抱えこれだけの大規模プロジェクトを成功させ会社を売上高一位にしました」も転職には全然役に立たない自己満足なだけ。


転職とかアルバイトの面接の仕方とか履歴書・職務経歴書の書き方見直して来いと何億回言っても無駄だというw
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:14:35.85 ID:Wdq4L15M0
>>584
親が吸収すべき子会社が大杉
特に製造や営業をコストとして分離してるのはおかしい
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:16:02.75 ID:TWXEtp970
>>584
親会社が利益率悪いところを全部切り離した結果がこれですからw
工場系なんて特にひどいだろうねw そりゃ業務機密がどんどん流出するわけだわ納得
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:17:19.61 ID:Liesf4340
>>587
人員調整しやすいからじゃね?元々日本の労基法は厳しすぎて簡単にクビ切れないし
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:18:49.33 ID:/2U06rMw0
>>586
解雇自由化されれば、中抜き業者に頼らなくて済むのにね
国民にとっても、中抜き分が給与に還元されたはずなのに

この道は国民が否定したから、今後も中抜き業者は安泰
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:22:41.69 ID:HY+FM650O
>>579
だから馬鹿がFランでも大学に行って事務職につきたがるんだろうけどそんなにイスがあるわけがないんだよな
身の程知らずが増えたのも問題だわな
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:24:09.26 ID:9i0Pk1NZ0
夜勤だけど1100円ぐらいだわ五時までだけど
おっさんも滅茶苦茶多いし世間は非正規だらけだよ
まぁタブるワークしてる人も多いけど
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:24:37.63 ID:MWXUkhD5O
>>593
現状、中抜き無制限の癖に簡単に解雇される社会なんですが?
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:26:19.02 ID:7RFYX8mO0
>>581
仕事なくなったら居座れないだろ
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:26:43.78 ID:N6ERCw/d0
>>597
長野オリンピックからなにも学んでないんだな
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:38:32.22 ID:kq24qiaei
バイトは安いんだから、まじめに働いちゃダメだろ。
すきやLevelなら鼻くそとか痰とかいれても全然OK。
おれも弁当屋でバイトしてた時、クソを拭いた手で
作ってたわ。
安い人件費からできるものはそれなりのもの。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:39:16.41 ID:Mr187yiQ0
>>575
たかが工員の癖に若い時からろくに苦労もせずに、
上から目線で偉そうな事を言うが、
お前が一番低学歴で馬鹿で無能で滑稽だわw
句読点を使えない時点で、お前が朝鮮・韓国人なのはバレバレだよ。

工作員なら、少しは日本語の勉強しろよ。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:41:44.23 ID:kBHOcPpg0
>>599
結局そうなんだよね。飲食業界のモラルの低さと底辺ぶりは異常。まさに奴隷。
カレーの中にうんこ入れるくらいやらないと、この業界は何も変わらない。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:43:34.22 ID:7jSWlzuo0
>>599
頃すぞテメー!
と言いたいところだが、待遇悪いとマジで腹いせにそーゆーコトやる奴がいそうだから怖いよ。
食べ物扱うところでそれやったらもう終わりだろうな。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:44:56.95 ID:/2U06rMw0
>>596
中抜きと、解雇は、別だよ

派遣を使っているのは、大企業
解雇が簡単なのは中小
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:45:39.49 ID:NfHKNQjq0
ニートとかおっさんとか
人は余ってるけど、
引っ越しとか製造業とか
飲食業が敬遠されるのは
社員が無駄に体育会系だからだろ。
業務に関係ないのに、むやみやたらに大声出せって無理だわ。
それでなくても草食系やコミュ症が増えてるのに。
時給の問題じゃない。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:47:56.73 ID:Mr187yiQ0
>>604
何処の会社でも体育会系を一人入れると社内や仲間の和を乱すしさw
同僚をほっと置いて自分だけ先に行ったりと自己中心的な体育会系がかなり多い様だw
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:51:33.28 ID:Stfp8+8k0
たった1000円とかニートしてた方がマシだな
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:52:43.59 ID:kZpJjO0ri
わたし短大卒で事務職やってたけど、おかげでヒマだし食い扶持探さないと
生活できないから必死で合コンしまくり股開きまくって国立大卒の研修医ゲット
できて勝ち犬専業主婦奥様になれた。

なのに知り合いの美人女弁護士、アルバイトの事務君と
結婚したんだって、笑っちゃった。
女だてらに「一人前に認められるよう頑張る」って
婚期を棒にふって男以上に徹夜残業続けた結果が、
アルバイトの事務君ってもう負け組以下の負け組でしょ。

私、今まで勉強も努力も大嫌いでキャリアも学歴もなかったから
「キャリアウーマン」ってゆう女にずっとコンプ持ってきたけど、
この時ほど「勝った」って思った瞬間はなかったわ。
若いうちに股さえ開きゃ、性格なんて関係なくエリートATM旦那が
ゲットできるのに、わざわざ残業徹夜していきおくれて事務職男と結婚、
って低能じゃない?

この世って頑張った女が一番負け組になるようにできてるんだよね。
ほんと、IQ低い怠け者に生まれて得したわ。つか、女に生まれて良かった!

高学歴女ども、ざまあみろ!
おまえら負け犬のクズなんだから、私の前に土下座しな!!
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:53:04.36 ID:Mr187yiQ0
>>606
時給820円の時代に採用されても全く意味が無かったなw
時給が上がった今ではもうそこでは採用してくれないしw
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:59:34.54 ID:kq24qiaei
>>602
ごめんな。割とマジでやってたよ。
便所でクソするじゃん?でたまにシャワートイレ
で穴を洗った後は紙で吹くと破れて指がもろ肛門
に刺さる。
おれのクソをウマイウマイっていって
食べた金持ちジジババ、ご愁傷さまです。。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:01:40.28 ID:Lr2xPrwp0
「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ
朝日新聞 2014年4月22日08時01分


 政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、労働時間にかかわらず賃
金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討する。仕事の成果などで
賃金が決まる一方、法律で定める労働時間より働いても「残業代ゼロ」になっ
たり、長時間労働の温床になったりするおそれがある。

 民間議員の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事らがまとめ、22
日夕に開かれる経済財政諮問会議との合同会議に提言する方向で調整している。
6月に改訂する安倍政権の成長戦略に盛り込むことを検討する。

 労働基準法では1日の労働時間を原則8時間として、残業や休日・深夜の労
働には企業が割増賃金を払うことを義務づけている。一方、企業には人件費を
抑えたり、もっと効率的な働かせ方を取り入れたりしたいという要求がある。


ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140421004848_comm.jpg
画像=解説図:どこまで広がる? サラリーマンの「残業代ゼロ」
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:08:59.48 ID:xsnnyGid0
>>563-564
マジでうちの現場は2万円/人・日だから。ちゃんと2万円払ってるぞ。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:49:42.14 ID:yxqd3OYe0
非正規奴隷が足らない・・・
舌も乾かぬうちから正社員も残業代払いませんのでw
本当にありがとうございます。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:54:00.01 ID:TVSlR7Q80
企業が外国人労働者を切望するように
一時的に吊り上げているだけなんだろうな
汚い手口使うね
資本家は
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:56:34.43 ID:UZIj9/Ft0
なんでおまえら自民に入れたん?w
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:59:48.20 ID:+lAq4Mnx0
>>611
元請けの監督さんですか?
途中でピンハネされて末端に支払われるのはその4割ですよ?
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:09:38.61 ID:zcNLu/dl0
時給700円でもわんさか応募くるけど、人材レベルが違うのか
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:12:20.10 ID:YPq4GE2s0
東北ではイトーヨーカドーやファミリーマートでは時給680円で、
応募が多くて狭き門だけど。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:15:56.94 ID:v26v0REt0
残念ながら派遣会社の偉い人が竹中平蔵なんだよな。
コレがどうにかならないと派遣会社が吸い取る仕組みはまず除外できない。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:31:13.69 ID:gNwAgilP0
うちの爺さん、左官屋を10年前に引退した後期高齢者だけど、
オファーの電話がひっきりなしに来てるみたいだ。
そんな隠居の爺さんにまでお声が掛かるなんて職人不足とは聞いたが、そこまでなのかと思うわ。
10年前は氷河期状態だったのに。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:02:54.75 ID:TfzWW8TM0
外国人労働者を入れたいもんだから

 ==  日  本  中  人  手  不  足  だ  な  ==w 
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:08:54.42 ID:1UTGjh6hO
>>607
女は顔と優しさなんだな。
顔は普通でも、優しさで、勝ち組の医者やその他の人が来るんですね。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:10:27.47 ID:Cr2/2ipi0
>>617
最低賃金と、人口(他にも似た店舗があるなど)の差。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:31:00.04 ID:Vo03LL/D0
1.労働力が余る
2.賃金が下がる
3.少子化になる   ←今ココ
4.労働力が不足する
5.賃金が上がる
6.出生率が上がる

3や4の段階で堪え切れずに、
移民を入れると国家は崩壊する。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:34:36.11 ID:TQU16lod0
>>623
賃金が下がり、生活水準が下がれば子供は増える
賃金が上がると出生率が下がり、労働力が不足する
現在の労働力不足は高度成長期以降の生活水準の向上が原因
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:37:52.90 ID:8MMbeOIh0
最低賃金1000円にすると海外移転するいうのは嘘
海外に行ける業種は非正規でも普通に時給1500円オーバー
小売りや飲食や地方自治体など海外に逃げられない業種が時給800円で酷使してる

最低賃金上げるのに強硬に反対してるのは自治労だったりする
総支給人件費額の制約あるから約半数を占める非正規職員を最低賃金にしてその分を正規の給与に上乗せしてるため
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:38:54.80 ID:B+QZjZoV0
にしては俺の生活は豊かになってないのだけどね
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:40:35.52 ID:xSSXu1ri0
>>118
ニッカポッカのダボダボっていろんな説があるよね
落下したとき速度をやわらげる
相手を威嚇する
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:41:11.78 ID:GyB3aHr/0
>>619
職人さんは即席じゃ出来ないんだよ
長い時間をかけて培われる技術
日本の伝統的な職人さんを養成しないと
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:43:09.72 ID:PbMPWYp/0
「奴隷としての待遇改善はするが、おまえら如きを我らと同じローマ市民として扱うことは未来永劫ない!」
この姿勢をますます鮮明化してきたのが、いっそ清々しい・・・
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:43:14.53 ID:vBMQGW+J0
だからどこで時給1000とかあるんだよ
俺の周りだと900ですらない みんな最低時給820の募集しか無い
どこもかしこも8208020820だ
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:45:31.46 ID:GyB3aHr/0
>>627
正解は
あの中で自由に膝が曲げられるからだよ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:45:45.27 ID:B+QZjZoV0
>>118
仕事着にはそれなりの意味があるよ
仕事により、汚れが素肌に付かないためとか、動きやすいとか、危険回避のための触覚代わりとか
目立つほど生き残れるしね
見えはっていると感じているのなら、君にとってあれが見栄になる服装なのだろうね
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:47:40.93 ID:sl1xN4VB0
これで安倍に文句言ってる奴は景気回復すると
自分が働かなければならなくなるから困る引きこもりってことが
はっきりしたな
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:50:51.16 ID:B+QZjZoV0
>>633
引きこもりなら景気良いほうがいいんじゃねぇの?
物価だけ上がって賃金上がらないと困るから文句が出ていると思うけど?
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:51:16.37 ID:Rqexk1dRO
大都市で時給1000は安い
客が多いと1000程度じゃ全く割に合わない
636名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 17:52:11.39 ID:jsSaC0/n0
欧州の最賃知ってるよな?
アメリカで時給10ドル以上が確定した州も
出てきたのに
先進国で物価高の日本での低賃金と長時間非正規労働
地方は最賃に張り付いた時給で酷使される
社会保障も交通費も退職金もボーナスも無し
移民を入れるより
日本人が働いたら生活保護以上の生活ができるように
すべきだろ…
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:52:56.73 ID:Uh3/dH7K0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        / 
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  これからが
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   ほんとうの
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_ 
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /    アベノミクスだ・・・
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:54:13.20 ID:S8IXcT0i0
移民入れるってのはおかしいな、どう考えても
年寄りでも若いやつでも仕事ないやつなんてゴロゴロいるのに
俺も含めてw
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:57:45.78 ID:sl1xN4VB0
>>634
景気がいいと親に自分が働かないのは不景気のせい、と言えなくなるからな
だからみんなで必死になって安倍を批判してる
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:58:56.41 ID:gyM/QiYH0
>>7
ないよりいいじゃん
共産党みたいなこと言ってんじゃねえよ
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:01:02.77 ID:5XcWNIUf0
国は原発作業員に1日あたり¥46000だっけ?出してる
しかし作業員の元に行くと¥8000
地方に行くと実際はこんなもんだよ
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:01:33.93 ID:S8IXcT0i0
パート、派遣等々と正社員の差は大き過ぎる

そもそも昔はバイトはあくまでバイトで学生が片手間にやるとかだったのが
それで食って行こうなんて無理が有るんだが
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:12:58.52 ID:HA/Mw4E20
>>1
それ以前に、空求人多すぎw
増税による不景気で、どこも求人したくないのに
政府が雇用統計水増しのためだけに
空求人でも求人出せば、国が補助金出すようにしてるからなw
ホント迷惑だわw
ただでさえ、消費増税で懐が厳しくなったおじいちゃん、おばあちゃんや
扶養控除撤廃で働かざるを得なくなってきたオバチャン達が
ハローワークに殺到してんのにw
空求人マジでやめろよw
それやってる限り、安倍ちょん政権は絶対支持しねえからなwww
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:13:15.24 ID:XIoYEJ8Fi
ハロワに行ってそんな奴隷だとか低賃金だとかいいだしたら職員はあっけに
取られて大変だな。就職する意思ないのかと勘繰っちゃうよ。
1時〜5時にネットで言い逃れを繰り返す成長のなさ。
これじゃあ親兄弟も大変だろうな。
それでも奨学金で上の学校にいったり、自分でお金を稼いでから上の学校に
いったり、当然遺産なんか放棄するぐらいの当然の意思があれば希望があるけど
二十歳を越えて親の金もらってる情けないやつじゃなにいっても無理だろな
まあそんな屑はみんなじゃないだろうけど

家から職場まで車で5分だからここにしたけど
最初にいった万人単位の某大企業だって1回で通ったし、
3回連続会社なんて落ちたことはないのでなにが大変なのかよくわからんが
自分が人事部長なら自分を採用して得をするか役立たずかぐらい
鏡みてから書き込めばいいのに。まるで採用しないほうが悪いみたいな言い分

それと都合が悪くなると朝鮮呼ばわれって学習能力なさすぎ
だから朝鮮は屑、安はゴキブリ。大日本帝国万歳、天皇陛下万歳これで満足か
あんたは病気だ。就職活動の前に精神科に通え
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:13:25.95 ID:TQU16lod0
>>625
そもそも時給が低い業種って客も貧乏人ばっかりなんだよな
小売りや外食も金持ち相手の商売してる店はそこそこ時給がいい
貧乏人相手に薄利多売やってる店は時給を上げると商品の価格も上がる
要するに貧乏人同士が食い合ってるんであって
金持ちには関係ない話なんだよ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:24:07.81 ID:B9ZrRNo70
客の命を預かる仕事が時給800円なら韓国のフェリーのような事故も増えるだろうなあ
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:25:27.40 ID:S8IXcT0i0
長距離バスとか事故が目立つけど、あれってカンコックフェリーを笑えない状態だな
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:26:42.71 ID:Mr187yiQ0
>>644
お前は一体何処のバブル世代か団塊の世代か?
運良く就職ができただけで自分はこの世で一番優秀で、
全知全能の神気取りとは一体何様のつもりだ?
自分がたまたま宝くじで1等当たってだけで、
何でお前は宝くじを買わないとか言っている馬鹿なの?
お前は単に運が良いだけでの正確が非常に悪いかつ人格障害のクズ人間だろうがw
ここまで性根腐った奴の人事はとてつもなく人を見る目が無いだなw
それに今の新卒採用の大半が就職活動までの人で、
お前みたいな口先だけのろくでもない奴ばかりが優先的に採用されていて、
一体何でこんな奴を採用したんだ?と言う先輩社員の声で溢れているのだけどw
お前もその一人じゃないかw
そんなお前を採用した会社の業績はがた落ち間違い無しだなw
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:32:36.40 ID:fi1e+/J10
物価が上がってんだから給料増やさなきゃ集まるわけ無いじゃん
ナマポだって2.9%増額らしいぞ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:40:32.34 ID:Mr187yiQ0
>>648訂正
>>644
お前は一体何処のバブル世代か団塊の世代か?
ただ運良く就職ができただけで自分はこの世で一番優秀で、
自分はこの世のあらゆる人間よりも仕事ができるんだw
全知全能の神気取りとは一体何様のつもりだ?
マジでお前はかなり痛い人間だぞw  
自分がたまたま宝くじで1等が当たってだけで、
何でお前は宝くじを買わないのか?とか言っている馬鹿なの?
お前は単に運が良いだけでの性格が非常に悪いかつ人格障害のクズ人間だろうがw
ここまで性根腐った奴の人事はとてつもなく人を見る目が無いだなw
それに今の新卒採用の大半が就職活動までの人で、
お前みたいな口先だけのろくでもない奴ばかりが優先的に採用されていて、
会社では本当に使えない、言う事を聞かない、社内の和を乱すなど、
一体何でこんな奴を採用したんだ?と言う先輩社員の声で溢れているのだけどw
お前もその一人じゃないかw
そんなお前を採用した会社の業績はがた落ち間違い無しだなw
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:50:19.01 ID:NW47LzjYO
運送ドライバー総支給38万手取り28万…

出先での食事代洗濯代など経費が7万…電話代2万

実質手取り18万…家賃引かれて駐車場代手取りは6万…運転手不足なるか初めて解った。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:51:47.67 ID:SY8Zt15k0
土建屋って今、日当5万円って本当?
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:55:10.40 ID:PCkPrGEj0
>>652
うそ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:59:34.49 ID:3othnqvV0
松屋だったか?深夜が1,300円だったな
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:05:50.49 ID:QvraMFke0
飲食といっても居酒屋やカウンター接客だろ
鉄火場すぎる
ドカタの方がマシ
それでいてオフィス職や販売や倉庫業や清掃などは人いらないのに応募者殺到

営業や接客が忌避されてるということ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:07:40.15 ID:LlKxq3BB0
>>59
可能なら自分で会社作ってやってみればいいじゃん。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:07:49.75 ID:Mr187yiQ0
>>654
近所ののすき家よりも100円高いな。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:31:55.05 ID:LF7gmrXJO
派遣、期間工、アルバイトで今時最低賃金で働くぐらいならナマポでいいよな
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:45:46.26 ID:uGzt5+tk0
近ごろ20年ぶりに求人誌の制作の仕事してるけど
昨今、派遣会社の羽振りが良すぎて見てるだけでイヤんなるよ。
地元大手の派遣会社なんて毎週の求人誌掲載の予算200万円×3営業所だもん。
中抜きが仕事っつっても、いいかげん儲けすぎだろ。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:30:13.58 ID:bE3AZJtL0
人材が足らないのは賃金上昇、景気回復の前兆でいい傾向だろ
ここで移民入れたら元の木阿弥でデフレから抜けられないだろw

この期に及んで安く使いたいと思ってる企業は苦しんどけ
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:05:29.39 ID:iZSaZL1V0
>>415
よく頑張ったな!やる気があるなら拾う神は絶対いるからこのペースでどんどん受けてくといいよ
合う仕事につけるように祈ってるよ
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:08:14.56 ID:Mr187yiQ0
>>661
上から目線で自称全知全能で運が良いだけでの無能人格障害の工員Iフォンの糞野郎とは違う大分良い人だな。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:11:58.84 ID:thx3MYqY0
>>ユニクロなどを運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は「少子高齢化により人材が枯渇する。
>>時給1000円で人が集まる時代は終わりを告げた」と指摘している。

↓↓↓え???まさかこれのこと????↓↓↓

ユニクロ変心 販売員1万6000人を正社員に登用
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGF1100E_R10C14A4EA1000/

『月給は今の1,2倍になる』

つっても、バイトの1.2倍ですよwwwwwwwwwwwwwwww


【労働】「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ [4/22] ★5
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398174948/

「正社員は家畜」  まさにやりたい砲台
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:31:45.86 ID:hBl7kmBv0
257 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/22(火) 20:36:29.81 発信元:106.168.160.253
よろしくお願いします

【スレのURL】http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398067702/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
>>644
文面から見るにお前の方がバカで無能に見えるが…
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:34:36.60 ID:yqdO9xPD0
>>463
飲食店はほとんどこのパターン
ランチ、ディナーのピークタイムのみ4時間ずつとか
そんなのばっかでしょ
一日8000円で済むんだから社員の半額なんだよ
そりゃおいしい人材だって
氷河期世代とかそれでも泣く泣く働いた
でもこの年代もそろそろ弾切れってだけの話
人材不足とは全然別問題
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:36:30.44 ID:TQU16lod0
>>665
コンサートとか催事関係はもっとそうだね
年に10日やそこらのコンサートツアーのスタッフを終身雇用するのは嫌なんだってさ
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:38:30.78 ID:a/Uy3ALu0
>>644
文面から見るにお前の方がバカで無能に見えるが…
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:40:05.87 ID:jar/9IIQ0
>>1
どうにも意味不明な記事だな。
新規募集の平均時給が924円じゃ、「時給1000円で人が集まる時代」はまだ続いてるんじゃないかね?
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:42:32.71 ID:g1W9fhR50
1000円払ってるんだからと、

社員並みにこき使える人が集まる時代は終わり

なのかもね。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:07:02.88 ID:Mr187yiQ0
>>667
まーとにかく運だけの凡人が使用者目線で物語るし恥ずかしい奴だよなw
就職活動やってる人間なら、3社連続で落とされた事が無いだという戯言がいかに白々しいか知ってるからな。
単に嘘の自慢しているだけで採用した人事は貧乏くじを引いたと思っている筈だw
そいつはそれすら気づいていないとなると相当な馬鹿でしかないがw
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:28:48.17 ID:GXIfMJ1r0
時給1000円の仕事なんてあるか?
ほとんど900円以下だろう。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:36:41.99 ID:demIks1j0
>>671
コンビニや牛丼屋の深夜勤務ぐらいだな。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:41:04.85 ID:jNVvOUxmO
>>669
こんな格差社会なんざ終わっちまっていいよw
芸能人、大手銀行員、政治家、医者、どっかの土建業社長、スポーツ選手、アナウンサー、農家
こんな感じの富豪候補こそ子作りすべきだろ
恋愛と結婚なんてのは元々富豪だけが楽しむ物だった
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:44:18.70 ID:J2fNb2v60
>>673
逆だ
金持ちは遊びの選択肢が多いから子作りの優先度が低い
遊ぶ金のない貧乏人こそ暇があればセックスして子供を作るんだよ
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:04:40.94 ID:acc2otK20
これで建築のTPPが始まったら、日本の建設業界は本当に終わるね。
外国人労働者じゃなくて、外国の建設会社が乗り込んでくる?
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:08:35.93 ID:jNVvOUxmO
>>674
子どもだって恵まれた家庭に産まれたいはずなのに…
恵まれた家庭に産まれてお気楽人生送ってる子達なんか凄い楽しそうだもん
心に余裕があるから娯楽楽しめるし恋愛へのモチベーションも大幅に上がる
それにより子孫繁栄も子孫の生活もスムーズに進む
未来永劫繁栄する家系は富豪家庭じゃなきゃ作れないのに…
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:18:05.10 ID:aCSskJQ80
結局経営者の都合。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:10:23.60 ID:jNVvOUxmO
良い傾向だよね
理不尽なことはなるべく無くなればいいんだ
企業ばかり潤っても子育てできない家庭が増えたら、それこそ結局企業も終わりまくる
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:24:58.54 ID:4duI11znO
代わりはいくらでも居ると思ってガンガン切り捨ててきた罰だな。ざまぁねえな
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:26:46.05 ID:a9vI+Ftg0
体壊して結局使い捨てられる
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:46:44.99 ID:RLzV0A550
どこかの昔あって今ゼンショーに買収された24時間のファミレスで
バイトしてたけど、夜中のキッチンの社員は、生サラダ係の
奴らに限って、トイレからあがって手を洗わなかったかな。

絶対に、ファミレスで食わないと誓った。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:48:22.67 ID:FWn0AMEQ0
金持ちを減税したら金を使うようになる → 大嘘
金持ちを増税したら外国へ逃げる → 大嘘
最低時給を上げたら中小企業が潰れる → 大嘘
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:11:43.59 ID:xo+azCHH0
1000円とかマクドのバイト価格だろ
建設業や製造現場で集まるか バーカw
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:13:31.81 ID:Ydbu7NT60
地方の飲食業界バイト 800円安うーーー
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:47:45.96 ID:NW5Z0uix0
まだちょっと田舎じゃ800円だよ

1000円×8H×21日=168000円

月給20万以下にしたら結局人間の再生産が不能で国が滅びるからな

国防とかも無意味になる

1200円ぐらいまで上げるべき

デフレも少子化もおのずと終わる

移民もまったくいらない
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:22:37.21 ID:CKEi4Fub0
こういうのは人材て言わないだろ
誰でもできる仕事じゃん
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:37:45.11 ID:B+clWbwe0
移民が糞みたいに入って来てるし
安倍の糞が残業代ゼロ、労働時間の延長につながる緩和ぶちあげた
これは評価性(中国共産党のやりかた、上司による人種差別がやり易くなる)で
が浸透させられたこれからは「移民系労働者や中国系朝鮮系には日本人より仕事が出来なくても
日本人よりはるかに高い賃金を支払う。」なんて横暴がやりやすくなる。
つまり日本人の完全奴隷化につながる。
アル朝鮮人が以前「日本人は貯金も無くなってみんな乞食になる」と言ってたけど
計画的だねかなり。高速道路が来年あたり完成するしそのあとは武力使わない戦争のオリンピック。
共産党日本自治区完成で安倍ちゃんは酋長になる。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:46:59.03 ID:uJ3PSt4vO
>>686 安いカネで働いてくれるのは貴重だよ。アタマ使っているフリをしてる、給与の2倍も利益を上げない正社員の方が不要。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:33:35.52 ID:iyvzE6bAO
23区内たがチェーン飲食店はどこも1000円以上で貼り紙だらけ
これで仕事が無いという奴は甘え
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:41:13.40 ID:zHMDNIkT0
>>686
そういうのなら全員解雇して一人で全店舗を回せばいいと思う
簡単な仕事だっていうけど実際にやったら色々とできん事が出てくるのに
出来ると勘違いしてる人が多い、何事も経験してみ初めて解るもんだよ
経営者は机上の空論しかしないからこんな事をいうんだよ
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:15:31.98 ID:demIks1j0
>>689
上京する交通費が値上がりしたり、
いくら面接に行っても雇ってくれないだろうがw
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:22:16.89 ID:ib9Djbc50
日本人は怠け者だから移民をどんどん受け入れよう!
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:38:57.19 ID:2rzPC47X0
バブルの頃マクドナルドの昼間のバイトで1000円越えてて、ああ人手不足なんだなあと
思ったけど、それから800円台まで下がってまた1000円に戻るのか
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:40:10.34 ID:4qWW46Dj0
働けど働けど我が暮らし楽にならざり
出費は増える一方なのに、ここ10年ずっとこんな調子
いい加減まともに働く気力も萎えるわな
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:21:50.96 ID:fNxm/eKG0
>>689
せいぜい埼玉千神奈川ぐらいだろうよ
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:30:37.16 ID:aczHuxa/0
東京に住むのなら、時給1000円じゃあ週40時間働いても
家賃が高いから暮らせないな
やっぱりバイトはバイト片手間でやるものでしかなくて、それで
生きて行かなきゃならないってのには無理が有る
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:31:41.57 ID:6WZu2AtY0
>>42この間役所と保健所?行ったけど職員みな暇そうだったな
簡単な手続きなのに2人もついて説明してくれた
どんだけ仕事ないんだよ
他の職員もパソコン見てボケっとしたり、おしゃべりしたりしていた
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:51:51.64 ID:yFHL8xpT0
>>689
時給千円に見合わないハードな仕事だから。
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:27:17.64 ID:9Al7hyPh0
>>624
>賃金が下がり、生活水準が下がれば子供は増える
>賃金が上がると出生率が下がり、労働力が不足する
違う違う
一次産業を潰したからもう貧しくなっても子供がほしいとは
だれも思わないよ。TPPでさらに潰されるしw
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:37:08.83 ID:uk4noLKTO
オリンピック終わるまでの【使い捨て】なんだから時給1500円以上じゃないと派遣、アルバイトなんざする意味無いだろ

それ以下ならナマポで生活の方が上

外国人輸入して低賃金で働いてもらったらいいじゃんww

日本人はナマポでのんびり生活するさ
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:15:04.33 ID:/nmvwGgB0
>>697
地図で調べるのに、5人もぞろぞろ出てきて雑談しながらやったりするしな
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:16:31.72 ID:F6Ptu9fO0
やっと賃金が上がる時代になったのに、外国人労働者を入れたら終わるよ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:17:24.12 ID:tyyPZAM60
パートやアルバイトなど非正規を人材なんて言うのは、いかがなものかね?
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:23:01.46 ID:Eaz6NN8d0
>>697
こないだ区役所の出張所に行ったら、上司とゴルフ談義。ゴルフ
スイングしてたよ。せめて人前では、やめてほしい。
もちろん、皆暇そうでした。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:25:26.52 ID:LLWIBllG0
人が来ないなら時給1500円でも2000円でも出せばいいだろ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:32:20.16 ID:VkhiFfK50
いまバイトを始めるのは時期が悪いな
2ヶ月様子を見るべきか
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:36:44.12 ID:0fZksU230
本当は人手不足なのはいい事なんだよ
何故ってそういう場合真っ先に人が集まらなくなって淘汰されるのは
ブラック企業だからだ
他所で好条件のところがあるのにブラックにわざわざ行く
アホはいない。つまり人手不足をほっとけばブラック企業は潰れる
なのにそれを助けようとするのが移民政策だったりするわけだ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:40:01.72 ID:fToPY9HK0
>>696 二人で働けば週80時間になるw
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:43:01.24 ID:aczHuxa/0
役所の仕事とかPCが普及した時点で事務系から現場に人回せば
良かったと思うよ

えー共働きはだめ、人の仕事をとるな
一人の収入で二人暮らせば効率いいだろ、家賃とか食費とか家事とか無駄が減る
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:44:17.59 ID:LLWIBllG0
移民といっても実態は研修生で、日本の最低賃金を下回る給料しかもらえないんだろ?
いずれは不法滞在者だらけになるな
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:55:07.52 ID:RTnJBLLhi
やっぱり後半になるとニート引きこもり生活保護者の言い逃れ大会に
なってるよ。そんなの一般人に笑われるだけなのに

しかも相変わらず自分の能力についての相対化された説明なし
面接大変ってなんだろね。私のころはIQテストなんかが結構あったけど
それでトップとりゃいいし、さわやかに上品で前向きに面接できりゃそんなに
印象が悪くなることもないだろに

18歳のとき親が上の学費や生活費をだすという話がでたときに
自分が勉強したいのに親が金をだすのがおかしい。親の仕送りはたんに人をスポイル阿片でしかない。
今できる苦労や経験が将来のハードルを下げてくれるんだ。
親の金で大学とか専門学校に行くやつは、将来壁にあたったときになんにもできない可能性が高くなるといったけど、
やっぱりだったな。

職場でも仕事に慣れたころに毎日1件ペースで改善点を職長に提案しつづけて
2か月後には効率を1.5倍にして1日10個程度の廃棄物を1〜2個にしてみせたら
ほんと職場が楽になったよ。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:00:45.88 ID:EJWlAdQS0
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:17:03.58 ID:0sXKsrp20
人が足りないのではなくて
ぼろ雑巾みたいに働いてくれる
日雇い労働者が足りませんってだけの話
殆どのブラックの飲食系企業なんて
部長、エリマネクラスはほとんど20年くらい
会社に居座ってる
そいつらを喰わせるために雇われ店長が
死ぬほど働かされるってだけの話
社員一人で2店舗とか任されるのはザラ
人件費を最小限に抑えるためにも
ピークタイムのみ働いてくれる人柱が必要なわけ
社員は要らないがとにかくアルバイトは欲しいって
構造になると当然こうなる
無駄な管理職一人を切るだけで社員を何人雇えるか?
そんな簡単な疑問すら思い浮かばないから
好景気とは裏腹にどんどん店を閉める企業がでてくる
逆に今までしっかりと社員を育ててる企業は業績を伸ばしてるからね
本当に簡単な話
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:20:55.29 ID:/DpxsRIP0
建設も、飲食も、製造業も、運送も全く人手が足りない。
これは日本の経済政策が成功している証。

こうして給料は上がり、デフレを脱するんだよチョン左翼!
くやし〜の〜〜w
日本経済が回復してwwww
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:37:57.72 ID:k+9Zqtig0
プログラマも単価あげてくれよぅ。
リーマンショックで下がってから、そのまんまだぞ。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:40:22.33 ID:LLWIBllG0
>>711
どのレスが言い逃れなんだよ長文野郎
ぶっ殺すぞ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:41:03.30 ID:tCb8ZncB0
介護や医療にも人手をお願いしまつ
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:44:44.24 ID:LLWIBllG0
しかし今の大学って全然大したことないんだな
ろくに作文も書けないなんてさ
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:45:17.86 ID:1DUuBOjlO
*注 地方は除く
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:46:01.92 ID:T3fnvnwz0
>>715
足りなくなったら上がるんでない
外国人入れなくても対人能力のない奴が増えればプログラマはどんどん増えるから難しいけど
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:47:31.62 ID:+lcod4jFO
月手取15万で社員レベルに働けってのがおかしいんだよ
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:58:27.90 ID:demIks1j0
>>711
お前こそ一般人の代表面しているのがかなり痛いのなw
お前は一度でも会社の人事の面接官になった事は無いだろうがw
IQテストを受けた結果が出版社の編集ではやっていけずに、
上から目線の人格障害のろくでなしの底辺工員となった訳だw
面接で印象が良い人ほどでいざ仕事の現場では全く使えない、
上司の言う事を聞けない、携帯やスマフォを常に操作している、
社内の和を乱すお前みたいな人間ばかりが社内に入って来て、
今の日本企業の業績低迷の一因となっているのを知らないのかよw
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:03:54.45 ID:UJP+9nwl0
人手が足りない→売り手市場→賃金上昇→失業時の不安感も減り消費拡大
→企業業績向上→労働条件向上→婚姻率、出生率上昇→少子化回避
→税収確保→日本国民繁栄存続

まさに好循環スパイラルの入り口きてんね
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:05:15.12 ID:8IGozPue0
そうやって底辺作業に夢持たせないと
暴動になるもんな
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:16:52.43 ID:QdncdXGj0
建設業は日祝しか休めないし、飲食は安い店だとDQN客が酷いし
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:26:05.49 ID:oVZEK8AH0
トレーラー運転の技能あるけど、需要あるかな?
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:30:16.96 ID:eLyGtbiG0
地方で働いてる中小企業の戦士達は、残業代なんてそんなに出ないよ!
でも忙しいよ!給料を労働総時間で割ってみると、泣けてくるよ!(`・ω・´)
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:42:05.53 ID:4vHwhy020
肉体労働、月15日休み、平均八時間、給金全て込みで17万のバイトがあるけど
いい待遇かなぁ
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:55:42.01 ID:8IGozPue0
責任者がやるようなクレーム処理や折衝案件を平気で派遣にやらすような会社も淘汰されていくわ
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:44:04.37 ID:2EL+YzxI0
これって、ごく古典的な経済理論の中の労働市場原理が、2年位前に比べて格段に効きつつある典型例なんだから、
本来なら特にこの話の当事者にとっては、間違いなくウエルカムすべき話なんだよね、仮に3%の消費増税が重なっていたとしても。

ちょっと考えてこの傾向に反対する層は大きく分けて3パターン思いつくけど、そのうち2パターンは年齢層的にここには書かない層だし、
しかもその中で1パターンの方の層は(ここに書かなくても)すでに好意的に受け止めて活発的に活動してるのが目に見えて出て来てる。
だとするとここで全力で反対意見を言ってるのは、そのレス内容を見てもあからさまにある1パターンの人たち限定なんだわな。
ってかこんなとこに書いてる暇あったらその時間も惜しんで働いて稼げよってことなんだけど、わからんかねw
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:48:34.65 ID:2JhMBqqb0
地方はまだ時給700円台じゃないのか????
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:52:16.79 ID:T3fnvnwz0
>>731
地域や企業の大小に問題を転嫁したがる人が多いけど
実際は業種の問題
全ての業種が同じ歩調で値上げされるなんて事はあり得ない
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:57:40.34 ID:dIPm7iXo0
それにしても、自民党の景気回復プロパガンダって凄いなw

まあ、橋本の頃も、小泉の頃も、いざなぎ景気越えたとかw
後から振り返れば国の債務だけが残って増税増税w
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:01:40.55 ID:I4ajIryNO
地方だとそんな実感はまるで無いけどな
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:09:58.06 ID:5HDXTn7L0
>733
資本主義社会って基本そうだよ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:12:07.57 ID:FlBAeMtA0
人材も減るけど、客も減るんだな
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:48:03.51 ID:EiScJE820
イオンのミスドに夜行ったら働いてたのが中国人と
60過ぎのおばちゃん2人 こういう時代ですね
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:56:32.66 ID:esvI7CSw0
外国人なんて日本に来たら不法行為で稼ぐだけだぞ実際
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:01:01.73 ID:08mjcj7e0
結婚したいので年収400万以上欲しかったら不法行為で稼ぐしかない罠
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:02:57.18 ID:4FKxVs9E0
どこかのバカが景気回復後も時給は上がらないと吠えてたなw
非正規と正規の賃金が逆転するとあれだけ教えてやったのにww
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:05:08.92 ID:GehqicnS0
人手不足≠人材不足
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:08:26.54 ID:2xC2kKJm0
>>740
逆転しねーよ。逆転しそうなら正社員にしてサビ残させまくるから。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:10:59.22 ID:8Lw62mzO0
これでも働いてない奴は働く気なしだろ。
働く気はあるのに雇用先が見つからない奴はスペックに対して高望みしすぎなだけ。
現状、みんなに分相応な仕事が行き渡る環境にある。

雇用対策や社会保障で底辺を救うより、現役で働く人を助ける政策に舵を切ってもらいたいね。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:11:02.78 ID:pmi2IRNo0
建築業は、人手足りないなら女も働かせろよ
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:12:37.80 ID:u+ZP9d2E0
色々な条件まで合わせたら、本当は非正規の方が時給だけなら
高くないと割に合わないんだけどね
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:13:06.50 ID:2xC2kKJm0
>>743
それは言えるな。
具体的に300〜500万くらいの年収の奴らにこそ助けが必要だよ。なんとか一般的な生活を死守してるって層。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:15:40.31 ID:2xC2kKJm0
>>745
その非正規の給料決めるのは正規。

自分より高くするのは誰だってイヤだもん。高くなるくらいなら正社員にして安く使うだろ。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:17:00.28 ID:u+ZP9d2E0
なんか理解されてないみたいなんでレスは要らないですw
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:02.47 ID:8Lw62mzO0
>>745
世の中、リスクリターン比で物事など決まらんから。
精鋭を社員にして、手足を非正規で使ってる現状、そのスペック差が待遇の差なのは仕方ないだろ。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:27.33 ID:p0DnMGSC0
時給千円でも
フルに働いて年収200万以下

時給1000円で、1日8時間、月20日間働いた場合
月収⇒時給1000円×8時間×20日=16万円
年収⇒月収16万円×12ヶ月=192万円



こんなの量産されても、景気は回復しないわwww
結婚も出産もできないwww


>>1景気回復の兆しではなく、崩壊の予兆だろw
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:26:25.18 ID:IvwoCXgF0
飯田橋の会社勤務だが、駅のすぐそばのファストフード店が、
ウインドウに「時給1100円」と貼り紙でアルバイト募集
してた。いくら人手不足だからって、通常は店に貼り紙なんか
しない。よっぽど困ってるんだろうな。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:29:16.34 ID:u+ZP9d2E0
昔はちゃんと派遣の人等とかに高く払ってたんだけどね
貧すれば鈍すじゃないけど
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:36:32.34 ID:8Lw62mzO0
>>752
専門職・技術職に派遣制度が限定されていたからでしょ。
今でもその類の派遣は給与水準高いですよ。

規制緩和された誰にでもできる作業レベルの派遣の方が枠が大きくなったからそっちが目立つだけで。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:37:09.43 ID:N7rsvOF80
時給1000円なんて経営コスト100円の300円商品を1時間で5個売ればいいだけの
金額だな。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:33:18.76 ID:tXb97lsRi
新奴のみなさん疋蝙蝠のみなさん怠捕のみなさんこんにちは
一般労働者です
3月に職場の人たちと出かけたし、また誘われたので、次は6月ぐらいかな
職場の仲間との付き合いもなかなかいいものですよ
多少給与が安かろうがきつかろうがそんなの自分の才覚で乗り切ればいいんですよ
たった一度の人生どんどん時間がすぎていきますよ。
まあ18歳以降親の仕送りをあてにした甘っちょろい生き方のツケをいま味わってるだけですが
低いハードルだこと
人生においては天災事故戦争病気不景気身内の不幸その他、
当然長く生きるほどほとんどの人にふりかかってくるもんなんですよ。
そのとき私は報われてないと思うか、面白いどうやって乗り越えようかと思うのかの
違いでしょ。だって生きてりゃそこそこ困難はやってくるんだもの。
ダメ人間にはそんな簡単なことすら理解できない。
日本にはフィリピンや日系ブラジル人をはじめいろんな人がいます。
うちの工場にもブラジル人と中国人がいます。
そんなに社会が間違ってて大変ならその理想とする国で働けばいいんですけど
自分でもわかってるんでしょうけど、そんなもの無能な自分への言い逃れだということ。
まあ人生を無駄に送るのは俺じゃないしどうでもいいけどね
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:47:16.89 ID:k+2Pq7vK0
働いたら負け
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:47:32.70 ID:qHnmejhx0
建築には興味あるんだよな
俺の経歴からすると全く無関係な分野なんだけど、家とか作ってみたいじゃん
飛び込むのにも勇気がいるわい
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:51:43.77 ID:2xC2kKJm0
>>756
それがこんなにも深い意味がある言葉だとは当時知る由もなかった。

働かないコトで世の中を変える。あながち間違いではない。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:52:19.60 ID:7Rbw/sko0
時給1000円そこらで「人材」とか「正社員並み」とか言われても・・・。
一般人が正社員に期待するものってもっと違うものだと思うけど。
インチキくさい報道だなぁ。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:55:49.58 ID:CoabhYuj0
これほんとだよ半ニートで100kg越えの俺が面接4つ受けて全部受かるんだもんww
ニートに成る前は全部断られてたんだぜ!
受かった所にお断りを入れるなんて始めての経験^^
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:58:35.05 ID:spj516kT0
>>760
給料と仕事内容と通勤時間勤務時間は?
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:00:51.27 ID:9CxhtySp0
話聞くとさ、昔はドカチンで1ヶ月4,50万ざらだったらしいね。
学生が休み入れまくっても30万当たり前だとか。

だからそれで楽器買ったりアンプ新調したりバイク改造したりと好きなことが出来た。
それで金貯めて卒業と同時に店や会社持つやつも居たとか。
えっと、時給1000円で人来ないって、嘗めてんのか。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:02:40.96 ID:2xC2kKJm0
>>762
それいつの時代?
本格的にやってるならまだしも、学生がちょこっと休み休みバイトしてそんなには貰えないよ。少なくとも20年前くらいならそこまで高くはなかった。日給一万からって感じ。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:05:09.15 ID:CoabhYuj0
>>761
車両系のリース会社で
試用三ヶ月は日給9000円でその後正社
休みは暦通りだが有給が初年から10日以上
勤務地名古屋〜豊田
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:07:10.05 ID:9CxhtySp0
>>763
バブル真っ最中のころだとさ。

てか、20年前ってもうバブル終わっているじゃん。
株価急落した時代と比較してもしょうが無いだろ。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:08:10.80 ID:7jlr2Sbv0
奪い合って貰えないおまいら・・・どこで募集してるんだい?
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:08:53.77 ID:7Rbw/sko0
>>764
健康診断とかないの?100kg越えだったら数値悪いんじゃないの?
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:11:16.23 ID:WuAHNPbh0
地方の時給は上がってない。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:13:26.37 ID:WuAHNPbh0
>>759
時給1000円って、月給十六万円だからなあ。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:14:31.23 ID:CoabhYuj0
>>767
ウチの所は試用期間に健康診断ないよ
正社員に成る前にやるんどす
771 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/24(木) 13:20:23.09 ID:rC+bdv0R0
他人が遊んでいる時期に一緒に遊んでて、他人を出し抜けるわけ無いだろ。
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:20:26.81 ID:r9fJz8oh0
人手不足で話題の飲食系平均時給比較 mpjob.jp

・東京都   中央区 1,063円 〜 東大和市 880円
・神奈川   愛甲郡 1,075円 〜   中  郡 870円
・愛知県   高浜市 1,020円 〜   あま市 827円
・大阪府   此花区 1,067円 〜   阪南市 830円

都市圏内でも格差がドンドン拡がっているな。やはりベッドタウンは賃金が低いようだ。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:22:03.40 ID:p0Z2oOkI0
都内のコンビニの時給って
昼間も1000円オーバーでしょ?
深夜は1300円位貰えないの?
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:24:50.49 ID:3ZnGlnCGO
地方だと最低賃金で人を雇おうとするブラック多いぞ。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:26:24.78 ID:ydF3YNbm0
>>773
そんなわけねえじゃん
普通に大阪市でも東京23区でも1000円切ってるっての
深夜の割増料金を大々的に大きく書いてるだけで
ちゃんと内容読めばがっかりな額なのは簡単に確認できるって
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:28:16.87 ID:P4C8gxx+0
>>773
うちの近所 昼間1200円 夜間1650円だよ
でも深夜でもかなり来客数多いからけっこう忙しそう
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:33:07.47 ID:CoabhYuj0
まぁとにかく働くなら今だってことだろう
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:54:19.30 ID:toqIxUx80
追い出しといてまた戻ってくれってのはなあ
うちの親父もリストラ組だけど
技術者まで首切りしてたら景気回復局面で会社が立ち行かなくなるって捨て台詞はいてたな
将来性ないってん見切りつけて自分から早期退職制度利用して辞めてたけど
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:01:18.09 ID:uKuJ+JS90
>>615
末端の手取りが2万円なんだが。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:14:27.81 ID:8Lw62mzO0
>>765
競争相手がいなかった時代と比べても仕方ないだろ。
コンビニも安い飲食も外国人がバイトしまくってんだから、日本人でそいつらの上に立ってれば揺らがないけど、
そいつらより低い評価を受けた日本人は下に流れるしかないんだもの。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:35:57.74 ID:CGLLK3210
>>729
俺も経験あるけどその手の企業は、クレーマーを手引きしてる正社員が必ず居るから既に終わってる。
根本的に、派遣社員に特定顧客の接客させる時点で企業体質が狂ってる。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:38:18.60 ID:ydF3YNbm0
1000円越えってパチンコ屋か派遣会社しかないんだけどな
最悪すぎるだろこれって
一体どうなっちまうんだろうな日本の雇用情勢って
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:42:58.08 ID:8Lw62mzO0
>>773
うちの近所でも昼間1000円はあってギリ。950円くらいが普通かと。
深夜で1200〜いって1300円だろうね。
銀座でこれ。
>>775が何処に住んでるんだか知らんけど、うちの近所より高いのは珍しい。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:08:48.72 ID:zSk5AqNb0
安物の粗悪品によろこんで金使ってるような人らにどうなっちまうとか言われてもね
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:56:49.61 ID:9CxhtySp0
>>780
何を明後日の話してんだ?
人が足りないという記事とスレの流れなのに、お前の話だと外国人でもう既に間に合っているかのような口っぷり。
指摘されてただ反論したいだの馬鹿だろ。

現状見えてないの?それとも理解力無いの?
あ、両方かwwww
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:57:07.69 ID:QCmFDP+Y0
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:10:11.99 ID:p0Z2oOkI0
>>776
だよねぇ、学生時代(2000年〜)でさえ
コンビニ1000円〜 個人居酒屋で顎足付き
時給1380円(5時間)だったんだよね
>>775
店に依っても違うんだね、かなり …

俺なんか早朝5時起きで近所の黒猫で仕分け
時給/1200円までしてたよ(慣れると早起きも
何てことない)3時間だけど。(いつ休んでも自由)
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:36:10.25 ID:5HDXTn7L0
>754
そんな計算で独立する養分が多くて困る
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:17:07.02 ID:QuewENzG0
>>755
お前は何処まで上から目線のキチガイだ?
それに自分以外は全て駄目人間とか、無能とかよくも言えるなw
たかが工員崩れの癖に常に他人を下に見ないと精神を保てないのかよw
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:32:14.57 ID:XTfI8aaX0
事務員募集しまーす、時給1100円。

でやってくるのは、高卒の勉強嫌いなお馬鹿ばっかり。
PCに向かってカチャカチャなんて苦手で、自力でワードもエクセルも自力で勉強なんてしたことないくせに
なぜだか事務は楽で、女子力が高い仕事だと思ってるのはなんでなんだぜ。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:39:24.49 ID:Da5VfpJd0
>>790
そうなのか?
最近じゃある中小が総務事務募集したら社労士持ちやら簿記一級持ちの若い四大卒女子が受けに来て驚いたらしい。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:48:59.60 ID:XTfI8aaX0
>>791
8割は明らかに適性無さそうなのに何も資格無しで来るよ。
フリーターというかジプシーというか、どこで何やっても不満がでて半年くらいで転々とする人たち。

残り2割は、それなりに高資格(日商二級は良く見るけど一級はいないなあ)
高学歴だったりだけど、やっぱり自己都合優先が絶対条件らしく、残業・休日出勤有るというと辞退していく
数十人応募があって、そのうちの1人採用なので、最終的にはヤル気ある人が1人残ればラッキー。。。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:04:36.74 ID:08mjcj7e0
>>755
>そんなに社会が間違ってて大変ならその理想とする国で働けばいいんですけど

精巧な偽造労働ビザの作り方教えて?
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:20:46.37 ID:7ajC12VD0
バブル期の自動車工場の期間工なんか、
勤続7年ぐらいの正社員より高い給料だったからね。

期間工が高いってんで、間接部門から応援の人員出してた。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:11:33.89 ID:6G1JJD9E0
人件費ケチりたいからと正社員をバイトに置き換え
そのバイトすらギリギリまで減らしてカツカツ運営
こんな会社ばっか
上のほうの、何もせず座ってるだけの高給とり切ったほうがよっぽどいいのに
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:19:58.42 ID:QplZrpS60
人件費の高騰を踏まえた上で儲けないといけないのは経営の初歩だし
人件費削って儲けるってのは経営者としては失格だわな
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:24:48.81 ID:st4PZ05r0
時給上げればいいだろ、何でやらんの?
キツい仕事でも比例して賃金アップすれば日本人でも人は集まるだろ。
798名無しさん@13周年@転載禁止
>>640
バブル崩壊後、ないよりマシとして非正規を拡大させた結果が、今の日本なんだがな。
どうみても国力を削ってるようにしか見えないんだが、
本当にないよりマシだったのかねぇ