【歴史】 日本史で「悪者」などマイナスのイメージがついている人物1位「吉良上野介」 [ライブドアニュース]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載禁止
>日本史に登場する人物の中には、「暴君」「裏切り者」「悪女」など、悪いイメージが定着している人がいますよね。
>しかし、じつは悪者ではなかったいう研究結果が発表されることも。みなさんは日本史で「悪者」などマイナスのイメージがついている人物といえば、
>誰を思い浮かべますか? 読者442名に挙げてもらいました。
>Q.日本史で「悪者」などマイナスのイメージがついている人物を教えてください(複数回答)

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース :ライブドアニュース (2014年04月19日11時11分) http://news.livedoor.com/article/detail/8752787/

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★857◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397895178/129
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:17:03.70 ID:E9nDDjeI0
柳沢吉保  矢張りドラマから
黒駒の勝象
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:18:13.92 ID:nwEqMPec0
1位 吉良上野介
2位 ライブドアニュース
かと思った
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:19:08.33 ID:Z4+yPJqV0
大丈夫だ
今後、「菅直人」になる
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:22:47.92 ID:4P+LFyxJ0
韓国の影響だと思うが、最近の豊臣秀吉は悪者や小物として描きすぎてる
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:22:58.52 ID:t4Xobmk+0
歴史人物を題材にして勧善懲悪を教えることもなくなったしな
むしろ一方的に悪だと決めつけることこそ悪だという風潮
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:23:26.00 ID:HIYB5E9Wi
>>4
チョクトはイメージじゃないだろwww
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:24:20.35 ID:KOo38b6w0
越後屋
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:25:16.66 ID:yeLSwt7w0
小早川金吾
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:25:54.61 ID:J4IZNFZc0
清盛
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:26:18.43 ID:i4o/E2rM0
綱吉かな。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:26:42.06 ID:1t1fpi2H0
綱吉だな赤穂浪士の事件にも関与してるけど
実は世界史でも最も早い人権や生物の権利重視な治世を生み出した功労者の名君でもあると最近では評価が逆転してる
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:26:43.59 ID:81fPinOc0
ライブドアだけに、「堀江貴文」も上位に来ていそうだな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:28:17.90 ID:tPV1zsDOO
不動の1位じゃないか
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:29:08.49 ID:YwUOAM+p0
悪者というか邪だなー、と思うのは、
藤原氏かな。

特に、不比等以降。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:29:30.17 ID:IjI2nX5R0
麻呂だな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:30:18.87 ID:e2AZI6Od0
小沢一郎
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:31:33.12 ID:z1ffnaB20
東條英機
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:33:00.04 ID:0P9ZJ0R60
頼朝
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:34:15.48 ID:cO26CeFO0
徳川家康に1票、主君を蔑ろにした上で幕府を開いたのち殺すという所業みるに
本能寺の変の首謀者の可能性も否定出来ない結果論から見ると
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:34:49.75 ID:SENKvehk0
松永弾正久秀参上
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:36:19.91 ID:TBM4umgo0
原田甲斐
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:37:59.25 ID:D2kTFBVJi
山県有朋
24八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/04/20(日) 05:38:05.40 ID:24C3uJ7M0
>>4
っ河野洋平も、忘れ無いで『河野談話』
っ田中均も、忘れ無いで『拉致被害者を北(犯人)に送り返そうとしてた』
っ福島瑞穂も、忘れ無いで『慰安婦捏造で議員にのし上がった弁護士』
っetc…

(´・ω・`)キリが無かったw
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:38:12.91 ID:zQGF6iJY0
>>5
昭和の時代は秀吉はヒーローとしてしか出てこなかったイメージ
最近は日本人が作った作品でもたいてい悪役扱いだよね
今年の大河はかなりましだが
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:38:56.20 ID:XkvMhaW10
いいや、押すね!
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:40:56.01 ID:vvFNVEDU0
田沼意次じゃないの
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:41:15.68 ID:zQGF6iJY0
野口英世が意外とクズだったことは知られていないよな
みんな小学生向けの伝記のイメージでいるだろ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:42:53.20 ID:YwUOAM+p0
>>27
田沼は、『懸隔商売』の影響でだいぶ良くなったような。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:43:07.38 ID:sRnQWJRh0
浅野長矩とかいう狂犬に噛み付かれた可哀想な犠牲者
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:44:32.65 ID:VlcwN7TW0
安倍晋三が急浮上
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:44:57.10 ID:bWQez6/20
悪人TOP5

1位:ライブドアニュース
2位:ライブドアニュース
3位:ライブドアニュース
4位:ライブドアニュース
5位:ライブドアニュース
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:45:28.91 ID:P8Hwxlhm0
明智光秀は?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:45:36.16 ID:3dKE/oyK0
藤原薬子ちゃん
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:45:52.22 ID:6d/hoEw30
信長かと思ったんだが、違うのか
むしろ明智が二位とは
 
日本史でも世界史でも韓国人だろ。
 
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:46:07.09 ID:+ndKWlfa0
>>29
誤字ってるぞw
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:46:16.44 ID:D2kTFBVJi
考えてみたら日本史で悪人のイメージってあんまりいない気がする
凡愚なイメージなのはたくさんいるが
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:47:03.26 ID:6d/ses260
吉良上野介は今川の縁戚で、家康が人質だった今川だろ。
室町幕府の重鎮で、公家同然だった。
武士の文化からしたら、かたきをとる対象として、悪く描かれるのも江戸時代ならそうなるんだろうね。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:47:10.46 ID:BmoKrwiN0
キラー・カーン
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:47:21.94 ID:TBM4umgo0
>>29
「剣客商売」
藤田まこと編は( ・∀・) イイネ!
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:47:22.17 ID:SyStbM4o0
北条政子
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:47:33.41 ID:cvyBn7in0
足利氏はほぼ全部そうじゃね
南北朝の流れもあって今でも室町は黒歴史っぽいとこあるし
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:48:04.39 ID:PG++YT+j0
浅野内匠頭がDQN
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:48:29.29 ID:4DjX3Drd0
犬公方
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:50:10.40 ID:zQGF6iJY0
道鏡もイメージ悪いな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:50:43.32 ID:s9lGFBvj0
蘇我入鹿
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:51:33.56 ID:FsJvBOqC0
>>35
信長はプラスイメージでの悪者になってる
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:51:43.72 ID:YYdx1VSa0
統合失調症のキチガイにいきなり切りつけられ
刀を抜かず耐えて紳士的に対応したのに
幕府の裁定に不満を抱いた逆恨みテロリスト集団に襲撃され殺された気の毒な人
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:51:47.99 ID:GwxcS8SF0
牟田口廉也
東條英機
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:51:55.66 ID:6d/hoEw30
>>41
最近、サンテレビで放送してるw
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:52:01.26 ID:CL5aQ8gMO
道鏡、平清盛、日野富子…

吉良より悪役として格上なのは沢山いると思うが。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:52:08.18 ID:s0G2hmiC0
悪者ってイメージつけたのは最近だけだろ
戦前までは「他人から恨まれるのは怖ろしい事」だと子供に教えるための教材として使われてたんだから
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:52:34.05 ID:1r8/F9QF0
頭のおかしくなった匠の守がテロをしかけただけなのに
ほんと気の毒
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:53:13.73 ID:/l+yBhNn0
森鴎外が出てないとは・・・
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:53:20.00 ID:A0KU9cJG0
討ち入りの処だけを教えたら
赤穂浪士47人がよってたかって
老人をリンチする話になって
吉良は虐殺の被害者になるよ…
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:53:35.24 ID:ZTpRyw2TO
大久保長安
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:53:43.33 ID:FsJvBOqC0
テレビの影響は恐ろしい
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:55:00.89 ID:D2kTFBVJi
藤原時平
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:55:22.81 ID:9MmDUGx40
小物でブサなスケベ親父像で語られすぎの秀吉
韓国人の気に入らないものは下げられる典型
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:56:07.92 ID:Cyc509AW0
石田三成が上位にいなくて安心した
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:57:22.11 ID:tgjQpunCO
坂本龍馬
ただのカス銭ゲバ
金のためなら国も売るクズ

堀江やひろゆきもビックリの銭悪人
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:58:08.13 ID:K+TRjzMp0
芹沢鴨は?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:58:22.71 ID:7tb9XtqiO
第10位:佐村河内守
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:59:43.05 ID:/Rgt7Z/L0
おぼちゃん
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:59:49.65 ID:wH/G5Pks0
牟田口廉也は知名度が足りんか
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:59:57.36 ID:4kBL6bbB0
菅・ポッポ・河野洋平あたりも…イメージじゃないけどw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:01:42.26 ID:X2MISLvQ0
ストレートに、悪人はだれか、って訊かないとダメじゃね?
この質問だと逆に、イメージと実際が違うということをこれだけの人が知っているというランキングになる
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:01:51.39 ID:QGe67oe10
>>3
ワロス
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:02:07.51 ID:kTqPec170
>>49
誰それ?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:02:28.25 ID:xmPTJm7K0
私適には・・・・

こ う の よ う へ い



だね!
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:02:47.11 ID:7Czp2qgO0
吉良上野介は静かに暮らしたい
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:03:51.87 ID:KFxl4DR60
源頼朝
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:04:53.55 ID:W3xP5c+v0
田沼様は剣客商売の平幹二朗のおかげでイメージ変わったろ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:05:01.17 ID:rP2rclXq0
土蜘蛛だな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:05:08.19 ID:Zb37A5Nq0
織田信長のラスボス感は異常。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:06:02.59 ID:wuJHsnRe0
>>41
そうか?
小兵衛のイメージから一番遠いんだけどな。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:06:21.03 ID:6QWe7jn20
日本史上、最も清廉潔白な首相、東條英機
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:07:03.50 ID:FsJvBOqC0
荒木村重
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:08:19.51 ID:1j75QDvr0
浅野殿、電柱でござる。電柱でござる。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:08:27.47 ID:cifk/hog0
麻生はマスコミの印象操作で「マンガばっかり読んでるバカ総理」というイメージがついたけど、
実は本人の書斎には活字の本がビッチリ詰まっているんだぞ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:09:23.95 ID:D2kTFBVJi
道鏡
平将門
足利尊氏
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:09:25.49 ID:suXbRzDX0
>>38
勝てば官軍の国だからな
悪人=敗者だな
こう考えると、悪人正機説も理解しやすくなるんじゃないか?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:09:42.72 ID:ZTpRyw2TO
武烈天皇
陽成天皇
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:10:12.52 ID:7Czp2qgO0
悪印象というならば自分はこの人かな。

淀君
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:10:34.70 ID:IPnKbE3X0
>>25
土民から成り上がった立志伝中の人だけど、為政者になってからの評価が
複雑だからねー。
検地や刀狩りはともかく、無用な外征や重税、近親者も含む粛清なんかで
ある作家さんに言わせると「日本史で唯一中国型の暴君になりかかった人物」
だそうだし。農民の租税が一番重かったのが豊臣時代ってのには驚いた。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:10:49.76 ID:K+TRjzMp0
何で、徳川家康って人気ないんだろ。
勝ち組なのに。勝ち組だからか?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:12:49.47 ID:H8B/Hz/40
>>87
うんこ漏らしたから
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:12:56.75 ID:FsJvBOqC0
徳川慶喜
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:13:01.48 ID:nwoG0UZJ0
>>12
現代的視野で騙るなよ
当時の状況考えて言ってるのか
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:14:12.59 ID:D2kTFBVJi
>>87
明治政府がネガキャンしたから?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:14:27.85 ID:1j75QDvr0
中大兄皇子と中臣鎌足だろ。クーデターで皇室(蘇我氏)を乗っ取ったからな。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:14:36.07 ID:BUaWdCee0
信長が居なかったら
胡散臭い宗教に誰もが警戒心を持つ素晴らしい国にならなかったのかも
もっと長生きして日本中の寺社勢力を消し去って欲しかった
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:15:08.70 ID:6e19NdCr0
>>84
武烈天皇・・・戸板の上に裸にした処女を載せて目の前で馬の交尾を見せて板が濡れなかった者を取り立てたとかなんとか読んだ様な(´・ω・`)
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:15:25.04 ID:KPxceRu00
道鏡はイメージ以前に悪そのものじゃないか
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:15:29.72 ID:1t1fpi2H0
>>90
歴史の人物は後世の評価で変わるからな
日本が急速に近代化したのは綱吉の強引な武断政治から文治政治に替えた政策のおかげ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:15:34.45 ID:+ndKWlfa0
>>87
物語として面白く無いから仕方ない
秀吉が死ぬまで見せ場が無いもん
幼少期から描くとカタルシスを得るまでちょっと長過ぎる
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:15:45.58 ID:DL9YQqZa0
>>11-12
NHKの受け売りかよw
「生類憐れみの令」は当初の発想こそ良かったが、官僚(部下)の暴走を抑えられず
条文や規制が凄まじく追加され最後の方は完全な愚策に成り下がっていたやん。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:16:30.43 ID:Q4gDbQwS0
今川義元は結局どうなんだ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:16:47.37 ID:iiJ3yyNt0
>>88
味噌だ!
いいか、味噌だ!
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:17:28.30 ID:1j75QDvr0
辻政信も最悪だな。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:18:02.35 ID:SyStbM4o0
>>68
んじゃ尾崎秀實
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:18:16.88 ID:ZTpRyw2TO
>>99
コー○ーの陰謀
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:18:30.57 ID:IPnKbE3X0
>>93
その後にキリスト教が入って来て、宣教師の保護を口実に西欧列強が派兵して
最悪植民地化されてたかも知れんわけだが。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:19:10.58 ID:OX1cgPPb0
吉良上野介はパワハラの元祖だな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:19:25.45 ID:5cYhBPHN0
デスピサロかムスカで迷うなぁ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:20:29.39 ID:suXbRzDX0
>>87
判官贔屓したくてもしようがない人だからな
かつては、源義経が絶大な人気を誇っていた国だから仕方あるまい
しかし、考えてみれば、義経ほどの極悪人はいないような気もするけどな
戦になれば、夜軍勢を移動させる明かりのために、庶民の家を燃やす
奇襲と言えば聞こえはいいが、すべて汚い手口ばかり
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:21:01.45 ID:7Czp2qgO0
>>87
> 何で、徳川家康って人気ないんだろ。

方広寺の鐘は戦争の理由としてちょっと酷いと思った。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:21:21.92 ID:1t1fpi2H0
>>98
それはそうだけどそんなこと言ったら江戸時代自体がすべて監視警察国家だしな
ただ近代化して列強入りするにはそういう時代を経ないと無理だってことだ 日本は信長のおかげで宗教戦争に終止符が打たれて
欧州よりはまだましな近代化への道が開かれたけど
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:21:22.91 ID:PMLX9cWk0
>>87
うんこ漏らしたり負け続きなところだろうな
強者、天下人っぽくない
NTRみたいなもんだ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:21:38.20 ID:K+TRjzMp0
>>97
そっかードラマでも男前がやってた記憶があんまないわ。
狸オヤジなイメージ。
やっぱ、儚くぱっと散るのが武士道なのかな。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:21:39.43 ID:rT51/fTD0
赤穂浪士はリストラ後の再就職先が全員安泰なら討ち入りしたかどうか疑問だろ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:21:43.66 ID:29zBMvgX0
吉良って被害者じゃないのか
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:21:58.35 ID:nL8q+2qK0
>>81
その割には漢字の読み間違いが...
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:22:30.32 ID:ekPtzL5H0
>>3
おれも。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:23:16.71 ID:ySP+KCRv0
>>112
討ち入りは再就職のための就活
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:23:26.02 ID:BYQDO+s90
ナベツネ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:23:43.12 ID:+ndKWlfa0
>>103
最近の信長の野望ではステが高くなってるって聞きました
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:23:55.70 ID:IPnKbE3X0
>>87
ぶっちゃけ、因縁つけて元主君の家滅ぼしちゃってるからねー。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:23:58.99 ID:YwUOAM+p0
近代史なら断然、近衛文麿だろ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:24:28.28 ID:IC1wz8k+0
毎年愛知県は吉良の命日に吉良はそんなに悪い人じゃなかったんですよ〜っていう会を子孫が開いててそれがテレビでニュースになるからそんなにイメージ悪くないよ
122郵便局員@転載禁止:2014/04/20(日) 06:25:02.53 ID:Byy/DLcxO
小泉純一郎
竹中直人
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:25:31.05 ID:K+TRjzMp0
>>119
戦のない安定した世の中になったのに
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:26:10.78 ID:jHbc2gws0
道鏡
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:26:43.01 ID:376TDUks0
毛利元就

絶対に家臣にしたくない奴ナンバー1
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:26:44.05 ID:suXbRzDX0
>>105
吉良さんとしては役目を果たしていただけかもしれん
そもそも、小大名に勅使饗応(全部自腹)をさせる幕府自体がパワハラのような気がするな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:26:50.06 ID:oEw0Jrly0
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、ジャップはジャップ、
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:27:41.16 ID:K+TRjzMp0
浅野がアスペだったって説もあるのね。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:27:44.11 ID:1j75QDvr0
昭和天皇だろうな。もしかしたら中国取れるかもと欲をかいて、侵攻し
自滅。東条などを身代りにしておきながら、自らは責任を取らず。
そして身代りにしておいて、東条などA級戦犯が祀られたからと
靖国参拝を取りやめた。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:27:46.34 ID:29zBMvgX0
>>87
付け入るスキがないからじゃないのか
信長や秀吉は晩年不遇だったけど家康はそうじゃないから同情されにくい
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:28:09.11 ID:IjI2nX5R0
村井長庵
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:28:09.50 ID:Aja5kTyT0
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:29:18.75 ID:DL9YQqZa0
>>105
世間知らずの田舎者(成り上がり者) vs 常識人 の構図だと思うが



>>121
あと吉良の地元高校と赤穂の高校とで交流の野球試合をやっている。
但し、選手全員のユニには背番号が一切無い異様な試合だけどなw (全員背中が真っ白)

※試合中に恨みを買って番号から個人を特定されるのを防止したいのかも
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:29:43.18 ID:4JuldxWl0
菅直人しかないだろ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:29:59.79 ID:vxYlBQTL0
>>87
ケチだから
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:30:00.34 ID:6Y6zzkF00
ぶっちぎりで信長だと思うんだけど
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:30:50.36 ID:SihAh9axO
立回り下手のバカ殿のせいで無職になった藩士の憂さ晴らしで殺された被害者が1位かよ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:31:51.56 ID:wuJHsnRe0
>>130
豊臣家は兎も角、秀吉は不遇違くね?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:31:54.88 ID:yi+Gjkr40
逃げの小五郎
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:31:55.56 ID:1r8/F9QF0
一方的に斬りつけておいて喧嘩両成敗とかいう赤穂藩士はクソだと思う
障害事件以前に城で刀を出すのが大罪なのに
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:32:18.03 ID:KfnDjXew0
いいなおすけ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:32:22.77 ID:MnWr/pTb0
財務官僚・地方公務員・自治労・日教組・国労・社会党・民主党・ふんずりかえってる自民党議員
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:32:30.87 ID:Cyc509AW0
家康がウケないのは
群雄として華々しい戦果がないから。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:32:44.95 ID:JLkcBCi30
うちの年寄りは戦前に教育を受けた世代だけど、天皇と対立した足利尊氏は悪者扱い的な存在だったらしいよ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:32:53.72 ID:H8B/Hz/40
>>119
信長→主家の斯波氏どころか将軍ポイ捨て
秀吉→信長の遺児ぶっ殺して織田勢力圏ゲット
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:33:05.02 ID:qWVd4IOi0
河野洋平
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:33:13.09 ID:YwUOAM+p0
>>136
日本人の、宗教という疫病に対する認識を獲得する切っ掛けを作っただけでも
大変な功労者だと思う。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:33:35.61 ID:/Fqn9iLwO
>>130
普通に戦国時代にまったく活躍せず
武田信玄に蹴散らされてウンコ漏らして
秀吉がいなくなって長生きはするもんだと
まるでチンピラやくざの様な因縁で天下統一とか喚いてるからだろうな
三国志も三国時代を終わらせて天下統一した司馬懿の人気は低い
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:33:48.87 ID:cCLN0l430
>>104
それはないよ
信長は本能寺の直前に自分を唯一神とする新宗教を創始してる
キリスト教とは相容れない
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:34:33.75 ID:Q4gDbQwS0
善人キラvs極悪赤穂組の構図で映像化できんものなのかね
一度くらいはそうした逆ベクトルな作品も見てみたいんだが
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:34:42.71 ID:iiAKZ8Z+0
鳩山
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:34:45.05 ID:hizlsK5M0
星新一の『ああ吉良家の忠臣』と『パタリロ忠臣蔵』で忠臣蔵を知った自分的には、
世間一般の忠臣蔵像の方に違和感が。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:35:53.11 ID:IPnKbE3X0
>>123
そうではあるけど、まだ8歳だった秀頼の長男を斬首したりしてるから、
イメージの低下は仕方ないよ。
後の火種になる可能性がありながら助命してたらまた違う評価になったたんだろうけどね。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:36:23.34 ID:K+TRjzMp0
>>152
自分は「つか版忠臣蔵」だw
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:36:29.81 ID:HLugIxsO0
信長は宣教師どもに奴隷貿易の斡旋してたんじゃねーの?
秀吉も半黙認
家康は絶対に許さなかった
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:36:38.60 ID:QL4uebeo0
鳩山由紀夫
菅直人
小沢一郎
河野洋平
村山富市
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:38:22.61 ID:OKbWI14T0
第5話 朝鮮は秀吉の"通り道"〜強すぎた日本、弱い中国・韓国
http://www.youtube.com/watch?v=Lm_yrA2mQ5A

第9話 教科書は願望の結晶!ウソすぎて入試が作れない裏事情とは
http://www.youtube.com/watch?v=SW_j5wN8-mk
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:38:26.51 ID:1t1fpi2H0
家康がすごいのは政権と家が長く続く制度を死ぬ前にシステムとして作ったことだろうな
幕府崩壊しても家は存続するように常に天皇側につく水戸家も作って明治維新後も続くようになったのはすごすぎる
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:38:47.30 ID:suXbRzDX0
>>140
しかも、脇差で先制攻撃かけた上に、抵抗しない相手を打ち漏らすって、
士道不覚悟だな
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:39:15.07 ID:Q2Z4zcD30
松の廊下事件の 梶川の記録が残っている
吉良は梶川と儀式の段取りの話をしていた  吉良の後ろから この間の遺恨 と言って浅野が背中に切りかかり 振り向いた吉良の額を切って さらに逃げる吉良に2回切りかかった NHKが切り傷の位置から 吉良の後ろ1.5mに忍び寄って切りかかっていると実験

芝居では吉良が浅野を罵倒したとなっているが 記録では知らないうちに背中から切りかかっている 正に浅野は卑怯者
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:39:15.36 ID:kfEA6TP50
>>155
誰の説だよw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:39:27.62 ID:r8Tb3KKQ0
>>28
クズっつうか陽気な奇人であったことは30年前から知られていたw

>>93
お寺さんをなくしたら、ド腐れ儒者が蔓延る〒ヨンみたいな国になってた鴨よw
あるいは、神道がプロテスタンティズムみたいな役割を果たすことになったかw
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:39:29.44 ID:1j75QDvr0
世界をグチャグチャにしたのはオバマだな。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:39:41.13 ID:+dEvVYu80
芸能人は未来の日本史の教科書に載ってるのかな
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:40:45.84 ID:JUONBQz70
>>153
頼朝・義経を助命した平氏は結局滅ぼされてるからなぁ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:40:47.37 ID:/CAP2DYUO
近衛文麿かな悪者ってか無能扱いだけど
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:41:30.78 ID:X2MISLvQ0
>>159
あそこでちゃんと仕留めといてくれれば、取り潰しにはなっても討ち入りはせずに済んだよな
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:42:09.88 ID:1r8/F9QF0
敵なら子供だろうと殺すのは戦国では当然
家康は面白みがないから人気ない
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:42:51.40 ID:xHL/nh4m0
徳川秀忠
親父に馬鹿にされ、真田さんにコケにされたせいで、無能な癇癪持ち扱いに。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:42:54.85 ID:LEp5nQCa0
北条政子
日野富子
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:43:46.18 ID:1t1fpi2H0
家康は陰謀がすごいからな
世界でもありえないほど堅牢な大阪城を落とすにはそれくらいやらないと無理だったけどな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:44:22.34 ID:yoR47dMB0
蘇我入鹿は
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:44:22.57 ID:7Fe4P/rN0
田沼意次
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:45:04.53 ID:Cyc509AW0
家康の領国の増やし方って火事場泥棒と一緒やん
ダサすぎなんだよ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:45:34.90 ID:4DNCc6p7O
>>5
秀吉の老害は半端ないんだぞ
あと10年早く死んでれば豊臣政権は長持ちしたと言われるくらい
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:45:46.02 ID:H8B/Hz/40
>>155
そら勃興期はボコボコにした敵国の処遇に困るし
日本そのものに手がかかった後期の家康は事情が異なる。秀吉も晩年排斥してたろ。
基本戦国大名は権力基盤の確立に貪欲なだけで情理もなんもかんもそのための道具としか見てないよ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:45:54.43 ID:bA12Irf10
1 阿部
2  森
3 麻生
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:45:54.68 ID:r8Tb3KKQ0
>>129
支那のあまりの懦弱さを見れば、引けば共産主義に乗っ取られるのはまつがいない
と誰しも思っただろうwスターリンですらあまりの懦弱さに、味方に置くことを忌んで
いたくらいだったしw
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:46:03.56 ID:vpBLCNkc0
ラオウ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:46:21.61 ID:vxYlBQTL0
>>171
ぶっちゃけ豊臣系の外様大名を暗殺してるよな
1610年前後に死亡が多すぎるもん
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:49:13.22 ID:YNa4Zyn70
いやいや、道鏡がトップだろうよ
それか藤原道長、蘇我入鹿
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:49:13.66 ID:zDKHfByQ0
明智光秀かな
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:49:15.98 ID:Cyc509AW0
家康よりも更に呆れるのが秀吉子飼いの大名だけどな
三成憎しですっかり家康に抱きこまれて
主家を滅亡させたんだから笑える福島正則とかアホの極み
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:49:34.01 ID:9buqp16h0
松永久秀
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:50:40.89 ID:cCLN0l430
家康は主家を滅ぼしたから悪人とか言うけど
もちろん代々仕えてたわけでも、低い身分から取り立ててもらったわけでもなく
元々同等(というかずっと上)の立場だったのが、成り上がり者の軍事力で抑え込まれてただけで
家臣になった後は北条攻めに都合よく使われた上、先祖伝来の土地から追い出されたり散々だった。

むしろ、大恩のある信長の子供のうち一人は切腹させ、一人は改易し
孫まで殺してしまった秀吉の方がよおおおおおっぽど悪人だと思うぞ!
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:51:09.75 ID:1t1fpi2H0
日本を統一するのは簡単じゃないからな
家康も真田のせいで結局西軍に圧勝できずに強力な中央集権国家を作るのはできなかったしな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:51:10.98 ID:sqdMrbUo0
>>4
今は叩かれてるけど、後世では英雄として評価されるだろうな
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:51:36.95 ID:D2kTFBVJi
徳川秀忠夫婦
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:51:38.37 ID:1j75QDvr0
蘇我入鹿の最後の言葉、「私に何の罪があるというのだ!」
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:52:11.46 ID:csRPY9Pt0
>>87
方広寺の鐘へのいっちゃもんの付け方は893と変わらん。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:53:16.06 ID:jfEvVeA40
>>169
織田も豊臣も二代目で没落しているのを考えれば
秀忠はきっちり徳川の治世が続くように引き継ぐことができたのだから
充分有能だよ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:53:59.30 ID:m5bzsvLI0
本物の悪党

1位 坂本竜馬
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:54:32.97 ID:c+LRmECQO
吉良もそうだが、江戸時代は家柄のいい人や名門の出の人が悪く言われがちな傾向がある。
女の人なんかはとくに。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:55:07.73 ID:5+9cnZU40
三河の人間は根性悪いからな
信長も秀吉も家康もみんな愛知から出て他で政権運営しただろ
誰も三河に戻ってこなかったことがすべてを物語っている
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:56:10.62 ID:Xgb8oQi30
タラコファラオ1世が猛追中
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:56:54.09 ID:YwUOAM+p0
>>194
性根の良い奴なんかが政権運営したら、
世の中むちゃくちゃになる。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:57:23.51 ID:HLugIxsO0
天皇を否定したって点では将門かな
新皇を名乗って朝廷に真っ向から弓引いたのはアイツだけだろ・・
信長ですらやらなかった
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:57:29.04 ID:Cyc509AW0
>>191
秀忠は凡庸誠実ゆえに家康に次代を任された男だからな
変にキレ者だと2代将軍には成れなかった
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:59:09.52 ID:m5bzsvLI0
>>197
将門級の悪党は民主党の汚沢だな
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:59:25.45 ID:cZ4GAMq/0
他人に面倒な雑用を頼むときは小村寿太郎って言いながらまかせてたわ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:59:27.07 ID:wGLdAyEb0
俺、吉良家の子孫だよ
家じゃ忠臣蔵とか絶対見ないよ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:59:37.90 ID:vxYlBQTL0
>>194
信長、秀吉は尾張
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:59:47.05 ID:hycLLYnCO
自分の御先祖様は赤穂藩の武士だったけど、敵討ちに参加しないで墓石屋になって平和に生涯遂げたらしい

参加してたら自分はここに居なかったかもしれないから
忠誠心の薄い御先祖様に感謝している
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:00:19.00 ID:1j75QDvr0
邪馬台国の正当な後継者筑紫君磐井を打ち取った継体天皇と物部麁鹿火。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:01:17.77 ID:9Ujppg6+0
樅ノ木は残ったの原田甲斐
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:01:20.40 ID:0nxwzSsq0
中世までの天皇家もワヤじゃんよ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:01:25.46 ID:H8B/Hz/40
>>197
信長の時代の天皇はすでに権威だけでやる意味が無い
それどころか勢力がでかくなれば勝手に追認してくれる便利な道具をなんで排除せにゃならんの
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:01:45.07 ID:SihAh9axO
>>192
あのまま徳川の世が続いていてもどうかと思うが
今なら公安が1番にマークする危険人物だろうね
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:01:52.85 ID:91ygv+Lk0
世界だと串刺し公ヴラドツェペシュあたりかな
経済に明るく領地は豊かになり、犯罪を厳しく取り締まったお陰で治安は極めて良好
領民からの支持は篤かったものの
ブラムストーカーのせいで悪人扱いだよ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:02:10.91 ID:dbD0QYLe0
>>202
尾張と三河の区別がつかない人なんだろ
2ちゃんに「名古屋県」とか書き込みするような
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:02:37.71 ID:4/1klPoK0
いつの時代も綺麗事じゃ
世の中動かないってことだ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:02:42.42 ID:1t1fpi2H0
将門も天皇家の親戚でしょ
まああの時代に蜂起するものなんてたいていそういうもんだろうけど
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:02:57.93 ID:wC4WK1wh0
短期的記憶だと
悪役を演じている俳優は視聴者にとって悪役になるが
(それこそ役者冥利)

長期的記憶だと
悪役を演じている俳優は視聴者にとって善人になるのは

コピー人間にはわからないよなあ。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:03:12.83 ID:xHL/nh4m0
>>208
坂本さんってただの武器商人でしょ。
死んじゃったから過大評価されてる人だと思うんだけどなぁ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:03:25.49 ID:2cUkycom0
>>192
これは思った
というか日本をぶっ壊してイギリスに売り渡した売国奴の
竜馬なんて小物中の小物だろ
阿片戦争を起こしたロスチャイルド系会社
ジャーディン=マセソン商会(東インド会社の後進) の
日本支部のグラバー商会の更に下っ端の使いっ走りにすぎないし

薩長同盟(笑)
あれも元々グラバーが計画して薩長両藩の重役を呼びつけて場所をセッティングしたもの。
郷士(武士ではなく足軽のようなもん)という竜馬程度の低い身分の人間なんぞ
意見を述べるどころか中に入る事すらできない。
それができたのはグラバーの使いとして来たからであり、竜馬は自分の意見など何も出さず
グラバーの意見を述べただけ。
ちなみに五代ほうより上位の使いっ走りがイギリス留学などいろいろ忙しかったので
グラバー部下の中でもさして地位が高くはないがヒマだった竜馬が派遣されたにすぎない

そして薩長同盟の合意書にはそれを成し遂げた責任者である竜馬の崇拝する「神」
つまりフリーメーソンの事が「神明」という名で書かれている。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:03:36.77 ID:cifk/hog0
実際のところ、接待で浅野が不始末をしたらそれは指導役である吉良家の恥になるので、嫌がらせで嘘を教えるというのはありえないという説が有力なんだよな。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:03:43.05 ID:DRY2R0hm0
>>5
むしろ豊臣秀吉のいいイメージは、江戸時代の戯曲や読み物によるもので、
活躍した時代には庶民から最も嫌われた統治者の一人みたいだよ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:03:56.52 ID:5G1ys+GN0
>>187
お前の同胞のキチガイ朝鮮人にとっての英雄か?w
まあ後世ではキチガイ朝鮮人は絶滅しているだろうがなww

★キチガイ極左朝鮮人記者一覧

幽斎 : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
プーライ : 嫌儲=共産党ネットサポータズクラブ(?)。幽斎などに同調する極左。
ゆでたてのたまご : 幽斎などに同調する極左。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:05:32.45 ID:qE94kGn20
蘇我入鹿参上!
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:06:37.39 ID:cCLN0l430
>>217
フロイスの記録では、庶民から諸侯まで
日本人で秀吉の悪政を憎んでいないものはいないと書かれているね
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:06:52.87 ID:1t1fpi2H0
いやいや龍馬は日本史でも稀有の英雄だろ
最後に列強裏切って日本内戦阻止に動いて殺されたんであって大政奉還は龍馬の決意で動いたもんだ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:08:08.55 ID:q3Hwz6h0O
>>213
上手い悪役ができる俳優は息が長いからな
主役しかやらない俳優とか数年で見かけなくし
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:08:48.10 ID:enG4CRk90
徳川家康が人気ないのは簡単。
明治維新後に、薩長土肥が江戸時代をこきおろす宣伝・教育をしたから。
代わりに持ち上げられたのが、江戸期にさんざこきおろされていた秀吉。
有史ってのは、勝者によって都合良くゆがめられてくもんだよ。

敗戦を経て薩長土肥の評判は地に落ちたけど、
ここにきて長州の安倍の勢いみてると復活してきたね。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:08:58.46 ID:IKd3pUQc0
>>220
キリスト教がらみの問題が指摘されてるんじゃなかったっけ?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:09:12.64 ID:H8B/Hz/40
>>220
そいつの人物評キリスト教に対する態度で決まるから
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:10:28.05 ID:lz++4LJN0
>>219
うせろ! 売国奴が!
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:10:28.81 ID:cifk/hog0
>>220
キリシタンは布教禁止された恨みがあるから秀吉のことを実際以上に悪く書く可能性がある。
全くのデタラメだとは断言しないけど、100%の信用もできない。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:11:37.32 ID:aSRUp8sx0
>>3
俺もw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:11:49.33 ID:tNyqfjcZ0
>>223
信長も司馬とか光栄が扱うまでは人気そんなでもなかったらしいね
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:12:15.33 ID:0nxwzSsq0
石田三成は悪党とまでは言われてないな
終生無能ではなかったが最期に壊滅的に負けた
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:12:19.63 ID:Guld22+M0
綱吉公の本当の目的は巨大都市となった江戸の治安、公衆衛生、火災予防
これを一挙解決するのが生類憐みの令だったと今なら確信できる。
豊臣政権末期に各地の大名が連れ帰った朝鮮半島人が失業して江戸に流入

盗みや放火をはたらく

当時の生活用水であった川や井戸を平気で汚物で汚す

犬肉食っているやつを片っ端からつかまえてどっかに隔離でよくね?

ナイスアイデア。では、上様にふさわしいストーリーを作らねば。

まあ、闘犬やって犬鍋していた北条高時の二の舞は縁起が悪いからな。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:12:34.88 ID:1t1fpi2H0
秀吉は天下統一できただけで英雄だからな
日本ほど地域が多様なとこまとめるには秀吉みたいに天性の明るさやまとめる力がないと無理
家康の性格だと初めて日本統一するのは無理だろうな 秀吉の後だからできたことだわ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:12:47.44 ID:xUBgDCu5O
新撰組、土方歳三
悪者ってより生涯で何人斬ったのかこの鬼は
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:13:03.72 ID:ibmWE3r30
>>202
信長も秀吉も名古屋だでよ。
隠れとるとか隔離しろとかコケにするけどよ
パスポートなくても入れるでよ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:13:30.46 ID:enG4CRk90
>>229
いろいろ自由に歴史ソースに触れる環境ができてきたから、
昔の為政者によって地に落とされた、以前の為政者の評判が、
ぽこぽこ回復してきてる感。

いい傾向じゃないの。今回の吉良もそうだけど。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:14:06.71 ID:5+9cnZU40
竜馬は歴史学者たちから海外に行きたかっただけの自分勝手な奴と評価されてるぞ
外様大名の底辺士族が不満たらたらで幕末から明治維新となったわけで高い志があったわけではない
その後は不正や汚職、仲間同士で追放、暗殺だらけだから誰の目にもあきらか

元々出自の悪い奴は根性も悪い
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:14:11.78 ID:lz++4LJN0
宣教師はなぁ、
本国から金貰ったり、実力部隊送ってもらうために、
邪魔者は徹底して悪人として報告するからなぁ。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:14:48.72 ID:YNa4Zyn70
蘇我入鹿、道鏡、足利尊氏、平将門
これらの人間には共通点があって悪とされている
そこに並び小和田・池田大作が平成の悪人と呼ばれるようになるだろうな
やり方は道鏡に近いかも知れん
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:15:16.74 ID:G/sfBJb30
>>3
俺も俺も
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:15:19.76 ID:K2K9dx810
>>197
将門は爺様が皇籍を剥奪されてなければ天皇になれる身分だからね。
信長とはその点が違うからね。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:15:20.65 ID:1j75QDvr0
辻 政信
・シンガポール華僑虐殺事件
・バターン死の行進
・村中孝次大尉のクーデター計画でっちあげ
・ノモンハン事件では将校らに自殺を強要
・近衛文麿首相の爆殺を計画
・ガダルカナル島の戦いでも実情を無視した攻撃を強行
・国民党政権の国防部勤務という肩書きを与えられた。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:15:31.51 ID:K+TRjzMp0
>>233
あいつが許しても山南は切腹してたと思う。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:17:03.03 ID:YwUOAM+p0
>>237
侵略の尖兵でもあるし。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:17:10.63 ID:wbn9lUhOi
上野介殿も曹操も物語で悪者にされただけだろ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:17:10.83 ID:cvC3jHSt0
>>241
つじーんは部隊指揮官としては優秀
あいつが参謀やってたことが帝国陸軍の限界
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:18:27.83 ID:H8B/Hz/40
>>241
現場指揮官としては優秀だったみたいよその人
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:18:45.72 ID:enG4CRk90
竜馬も、薩長土肥で動いてた時代に、
ガンガン英雄化されていっただけの人。

結局、歴史上の正しい評価は100年くらいあとに、
当時を知る生きている人間が死んでからじゃないとできない。

今の日本だって同じ。
今は評価されてる人間、評価されていない人間がいるけど、
100年後にはまったく逆になっている可能性がある。

100年後には民主党政権が、超優良政治してたという評判に
変わるケースもあり……えないかなそれはw
まあでも、対抗勢力の自民政権のうちは、
民主党政権が冷静に評価されることはないだろうね。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:18:51.23 ID:Lt78/GZzi
昭和天皇だな
日本が絶滅するかのような戦争を始めただみていた
日本兵が飢え死にしても本人は旨いもの食って何もしなかった、広島に原爆投下されても屁をこいて寝ていた、長崎に原爆投下されても屁をこいて寝ていた
どれだけ日本人が死んでも逃げる事だけ考えて、戦後は靖国行かずに戦没者ガン無視
マッカーサーに土下座して東京裁判からトンズラ
そりゃ反天連とか出てくるだろ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:18:59.11 ID:MGZd2Gmb0
>>190
信長が同じことやってもまあ信長ならしょうがないかって思えるのに・・
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:19:13.24 ID:QkdwD4Pz0
年寄りは戦前の教育のせいだろうけど朝敵って感じの人嫌うな
足利尊氏とか大河の清盛の時も悪者って言ってたな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:19:14.07 ID:1t1fpi2H0
>>244
曹操は悪人だわ
勝つ為に騎馬民族の手まで借りて漢民族を殺しまくって中華を下劣な国にしてしまった
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:19:55.19 ID:Cyc509AW0
>>244
吉良と曹操は毛色が違うだろ
同じように語れない
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:20:34.38 ID:vbOzFS6W0
今の天皇の系譜って北朝から始まってるので傍流らしいな。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:21:55.92 ID:lz++4LJN0
>>244
曹操と言えば、レッドクリフの曹操が古臭〜いキャラ設定で失笑した。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:22:05.05 ID:H8B/Hz/40
腹黒系でも真田昌幸や松永久秀だのは好かれる傾向にあるのに
なぜか家康は許されない風潮
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:22:06.14 ID:YwUOAM+p0
>>251
支那とはそういう地域だよ。
数多在る国家や民族が、その時々の趨勢に従って、
興隆衰亡烏合集散を繰り返してるだけのこと。

「中華」もそうだし、或いは「漢」なんてのも同様、ただの妄想。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:22:27.56 ID:Qmq7hEGP0
井伊直弼
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:22:50.11 ID:2cUkycom0
>>248
オモニの乳でもしゃぶってろ9cm猿
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:23:15.78 ID:RugjRsrU0
安重根とかはダメなのか…
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:23:43.40 ID:tizd9vQw0
曹操「俺が人を裏切っても、人が俺を裏切ることは許されない」
平時忠「平氏にあらずんば人にあらず」
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:24:28.01 ID:s9lGFBvj0
>>241
鈴木宗男みたいな人だった。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:24:39.25 ID:kYydRxyb0
家康っつーか、徳川のせいで日本人は牙を抜かれた
明治以降は西洋の真似事で抜けた牙を必死で補ったに過ぎない
豊臣路線で行けば、日本は日本のまま強くなれた
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:24:51.58 ID:1t1fpi2H0
>>256
それはそうなんだけど激減の仕方がほかの時代と違う
曹操ってのはちょっとスターリンとかともレベルが違う感じだぜ冷酷さが
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:25:09.20 ID:vNSOdKPP0
菅直人と鳩山由紀夫は鉄壁だな

ちなみに鳩山由紀夫の祖父、鳩山一郎は政局荒しのために統帥権問題でごたごた起こして
後の5.15事件と軍部暴走で太平洋戦争突入、数百万人の日本人が死ぬ原因を作った正真正銘のクズ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:25:26.32 ID:xHL/nh4m0
>>250
清盛は仕方ないにしても、
尊氏は今の天皇の血筋を守ったはずなのに、何故か逆賊扱いなんだよなぁ。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:26:24.24 ID:zDKHfByQ0
義経が英雄として取り上げられてる反面、
平清盛と頼朝は悪く描かれるよね
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:26:26.84 ID:Cyc509AW0
漢の臣でありながら高祖が禁じた王位に就いちゃう不心得ものですよ曹操は。
建前どおり、帝から強く押されて仕方なく就いたとホンキで思ってるやつはいないだろ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:26:38.75 ID:z8/lX3190
鳥越俊太郎
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:26:40.00 ID:7wP4vXqO0
武田信虎
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:27:20.34 ID:IAEyuR1x0
東郷茂徳だろ、日本人じゃねえし。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:27:30.25 ID:lz++4LJN0
>>255
松永弾正はかなり最近でない? 好意も持って語られるの。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:27:49.94 ID:fsHPC194O
世界的には秀吉、東条、ひろひとだろうな
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:27:55.04 ID:1j75QDvr0
明の朱元璋、明の永楽帝も酷いらしいけど。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:27:58.21 ID:cCLN0l430
尊氏は肖像画(と言われてた絵)のイメージが悪すぎるからね
仕方ないね
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:28:02.76 ID:H8B/Hz/40
>>262
ローマ帝国も大英帝国も衰退するときは衰退したから
○○だったら繁栄してたなんて仮定は無意味
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:28:27.33 ID:6GjofgmY0
道教なんてチンコでかいとかいわれるんだぞ、1000年越しで。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:28:41.33 ID:0wqurWVh0
明智光秀
明智秀満
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:29:36.27 ID:bIhh83i/0
>>175
後継の巨人息子は出来なかったろうが、あれほど容易く家康が国政牛耳ったりも出来なかったろうな
それが良かったのか悪かったのかはわからんが
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:29:47.56 ID:kYydRxyb0
>>275
流れで自然に衰退したローマと
意図的に日本人をインポにしようとした徳川は違う
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:30:05.47 ID:gk3CfOGFO
鳥居耀蔵
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:30:12.97 ID:dxnGH8kS0
かぐや姫ことヘレーネ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:30:28.11 ID:xXiEahMw0
>>97
あるわ!
幼少期の織田と今川両方の人質扱いとか
桶狭間の敗戦のどさくさに紛れて岡崎城GETとか
三方原の大敗北とか
正室築山殿の暴走と長男まで切腹させられた件とか
堺にいたときに本能寺の変に接して山道を数人で逃げてきたとか
小牧・長久手の戦とか秀吉の奸計にはまって重臣一人失うとか
よりにもよってBBAと政略結婚させられるとか
東海から関東に飛ばされるとか
いろいろあるぞ。

>>111
つ【滝田栄】

>>129
嘘八百で昭和天皇を悪人扱いしてんじゃねえよ。
本当の極悪人、尾崎秀実の後輩の癖して。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:30:37.89 ID:acMG/ldB0
わざわざ半島からニワトリ盗みに来た奴等がいたよねww
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:31:26.99 ID:zDKHfByQ0
>>276
チンポ一本で時の女天皇コマして
次期天皇になるあと一歩の所まで登り詰めたのはすごいよね
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:31:45.19 ID:3jmyks+v0
>>28
そーでもないだろ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:31:52.16 ID:WIFQ+INu0
朝鮮半島南部の任那を割譲しちゃった大伴金村がねえ…残念。
釜山とか半島南部が日本の一部のままだったらよかったのに。
まあ近い将来また韓国併合するとは思うけど。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:32:02.11 ID:YwUOAM+p0
>>266
だから、「判官贔屓」なんて言葉が生まれる。

それと清盛は、信長、義満と同様、天皇の権威に
直で手を掛けようとしたからな。
藤原氏の利権の最大の武器に手をつけようとすると、
頓死することになるし、後世まで汚名を着せられる。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:32:21.72 ID:Ug8fxLZN0
江藤新平
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:32:24.44 ID:H8B/Hz/40
>>282
やっぱり何一つかっこいいエピソードがないのが致命的か
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:32:58.94 ID:MWsQbZV/0
>>261
じゃあ鈴木宗男が何したか言ってみろ
ワイドショー週刊誌からの濡れ衣じゃないやつな

それこそまさにマスゴミのマイナスイメージに踊らされてるじゃないか
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:33:43.70 ID:BU2MXZ6m0
明智光秀は裏切り者のイメージ
安倍晋三は嘘つきのイメージ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:34:03.70 ID:1j75QDvr0
>>290
佐藤優は鈴木宗男と心中して男を上げた。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:35:19.30 ID:z3lP6T0h0
>>291
政治家で嘘つきじゃないイメージのやつなんか思いつかんがw
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:35:31.07 ID:YEZ7/HHF0
>>248
これ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:35:42.54 ID:ibmWE3r30
歴史上の人物の場合、論じる時点の「タブー」の存在が評価に影響を及ぼしやすい。

現在の日本では、皇室への「菊タブー」はあるが、存命者ないしは明治維新以後の人物に
ついてはそれなりに強いものの、平安時代ぐらいの人物だとだいぶタブーが弱まり
またそうでなければ歴史そのものが論じにくくなりすぎる。

江戸時代には、徳川家に「葵の帳」があったが、これは今なら「葵タブー」ということになる。
もっとも、現在その「葵タブー」が存在しているかどうか疑問で、大戦後の徳川家の子孫の動向が
ほとんど報道されないのは、「もう一般人なのだから」という理由からと考えられる。
ただ、テレビドラマの「水戸黄門」のように、虚構が史実を離れて独り歩きしてしまうと
そのファンによる言論の圧力もまた無視できなくなり、「黄門様がそんな悪事をするものか」と
ほぼ定説となった史実までも否定してかかる傾向が出てくる。

もっとも、それだとスケートの織田信成を恐れて織田信長が論じられないとか
羽柴誠三秀吉からのクレームに配慮して豊臣秀吉の悪い面を語れないとか
きりがなくなるのだが
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:35:56.26 ID:RT4vgypfO
悪帝後醍醐に決まっているだろ。次点で後白河
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:36:10.32 ID:xXiEahMw0
>>286
やめてくれ!もうイラネ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:36:32.98 ID:tpm1D2G+0
江戸時代に入っての上杉家ってこの人の家系だったよね?
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:36:38.12 ID:vNSOdKPP0
>>175
秀次が健在だったらな....
当時の武将連中すらどん引きしたくらいな一族皆殺しにして豊臣の血族かなり減ったし

秀吉はなんであすこまで秀次一家執拗に殺し尽くしたのか分からん。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:36:48.39 ID:/D7g6JIW0
吉良
明智
足利尊氏

大体こんなもんだろ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:36:57.02 ID:kYydRxyb0
日本ではもうあまりそんなことないだろうけど
本場中国では未だに魏延が貶められてるみたいだな
蜀漢の中でもめっちゃ功労者なのに
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:36:57.69 ID:CNQP8Ycg0
近衛文麿じゃね?
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:37:13.84 ID:uICZS54O0
>>3
ごめんそれで開いた
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:37:18.52 ID:MWsQbZV/0
>>292
せやな
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:37:34.23 ID:/70FvzW50
>>220
関が原でアッサリ家康が勝った時点で、お察しだよなあ。
まあ信長路線の継承者だから、ある意味、信長のマイナス面を露呈させた
部分もあるがな。無名の師だった外征なんかまさにそれ。

いくら秀頼が幼児だからといっても、秀吉政権が愛想を尽かされていなきゃ
ああはならん。石田三成なんか、秀吉への恨みを転嫁されてただけ。
秀次粛清じゃ大名の子女も連座させられたし。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:38:09.55 ID:6GjofgmY0
まず蘇我氏だよな。聖徳太子系と藤原氏持ち上げられすぎ。
次は藤原氏も権力もったらアンチ多い。
平氏もそう。
ゴダイゴも損だよな、特に戦後は。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:38:22.04 ID:1j75QDvr0
>>282
what'snow 2006/07/25 マッカーサーに作られた昭和天皇
https://www.youtube.com/watch?v=1h4XzXptIMI&feature=youtu.be
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:38:27.34 ID:Erb6+PoN0
安倍晋三
とかいう下痢弁糞野郎かな
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:38:56.57 ID:/D7g6JIW0
ちなみに吉良は地元で名君とかよく自称歴史通のニワカがいうけど
吉良は一度も領地に赴任してないから、これ吉良だけじゃなく江戸時代の藩主や交代寄り合いの大半だけど
名君なのは現地代官
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:39:29.17 ID:tlb1Xhzw0
大化の改新って今は無い事になってんだぜ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:39:52.72 ID:3jmyks+v0
>>306
ゴダイゴ、片仮名にすんなw
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:39:53.02 ID:YNa4Zyn70
>>259
いたな、日本の初代首相を殺した大悪人が。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:40:21.86 ID:kYydRxyb0
逆にほんとは割と屑なのに美化されてる奴も多いよな
水戸光圀とか
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:40:55.72 ID:YwUOAM+p0
>>310
因みに、狩野英考の実家の神社が建立されたのは、
その大化の改新の更に前。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:41:07.25 ID:qzdOY5MB0
マイナスイメージの断トツは東条英機じゃね?
これは吉良上野介のマイナスイメージを超える。

プラスイメージがついてる人物

水戸光圀「七公三民という年収の7割が税金として持っていかれる政策を施行。通行人を斬ることが趣味。」
キリスト「家族制度と私有財産を否定。金融業や異教への差別を扇動。」
プラトン「奴隷制を推奨し選民思想に加担した。」
釈迦「労働と俗世の人々の存在意義を否定。大麻等の麻薬使用を推奨した。」
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:41:13.79 ID:Cyc509AW0
>>313
水戸黄門ってクズなの?
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:41:18.25 ID:MWsQbZV/0
>>301
2006年だったか土地開発中に魏延の墓が発見されたのに
悪役だからって理由で調査もされず破壊され更地にされてしまったそうな…
なぜイメージだけで大衆はそこまで惨いことが出来るのだらうか
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:41:36.21 ID:QlZzGqlb0
朝日新聞
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:41:38.64 ID:1t1fpi2H0
ねねに子供がいれば豊臣家が続いてたろうな
そうなると日本は中央集権の軍事独裁国家になって
明を屈服させて東南アジアでキリスト教国と一大決戦してたかね
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:41:50.42 ID:PDT//YbFO
>>308
安倍は歴史上の人物になるのかすげーな
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:41:57.21 ID:W/8FH2H50
二位の光秀が悪人ってどういうイメージなんだか・・・
戦国時代に這い上がった人間にありうべからざる
教養人かつ仁政を施してる人物。
こういう人間は根本的な部分で信長とソリはあわないだろうなとはおもうが。
光秀が有能であり合理的な考えができるという点で
(信長のメガネにかなうほどの合理的な人間は近代以降なら兎も角、この時代多くはなかっただろう)
重宝はされたんだろうけど。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:42:07.07 ID:3jmyks+v0
>>259
そいつの場合はクソのくせに評価されてるから、スレタイとは逆パターンじゃね?
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:42:09.88 ID:LsNuALju0
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:42:18.70 ID:H8B/Hz/40
>>299
そら自分が信長のガキどもどう扱ったかを考えれば
秀次を秀頼の後見人にはしたくなかったんだろ。明確なNo2は恐怖の対象。
結局家康がそのポジション取ったけど。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:43:32.34 ID:E/CZeAtT0
東条英機なんてなんの罪もない、ただの軍人じゃん
陸軍中央になっての日も浅いし、マイナスのイメージとか洗脳されすぎ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:43:43.72 ID:5+9cnZU40
>>313
水戸光圀 = いい旅夢気分
仕事しろよ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:43:50.98 ID:ro4lPR1B0
未来は
反日民族に日本を売りわたそうとした民主政権代表三悪人と
自民と公務員と反日民族のための政策を強行した自民下痢部に成るんじゃないの?
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:44:26.29 ID:1j75QDvr0
殷の紂王
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:44:32.69 ID:P10vgT+X0
>>325
でもその擁護論も保守系メディアに感化されてのことでしょ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:44:48.74 ID:Cyc509AW0
>>319
当時、「鉄砲は力」と乱暴に考えてみると
日本は世界一の軍事力を持ってたからな
ヨーロッパ全土の鉄砲総数より遥かに多い数を保有してたし
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:44:48.60 ID:kYydRxyb0
>>316
若い頃は辻斬りやったり
後々になっても割と短気
趣味で藩の金食いつぶして後々まで財政難に
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:44:54.50 ID:rTH3Pydy0
ブッチャー
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:44:57.46 ID:ibmWE3r30
スレタイから、岳真也の「言い分シリーズ」を記事で取り上げたのかと思ったが
ソースを読んでみても、またレスでも全然その話題が出てこないな
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:45:00.27 ID:6GI91h9x0
吉良:私欲がなく人情に厚いため多くの大名だけでなく将軍、天皇までが慕った。
綱吉:最高の天才。政治、学問だけではなく現代の日本に連なる庶民文化を産み民衆の支持を得る。
浅野:女好き、残忍で媚びへつらうものを用い、忠告するものを遠ざける。稀代の悪君。

忠臣蔵事件が起こるまではこういう評価だったんだよな。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:45:24.41 ID:t6aemT3R0
足利尊氏かな。
度量の広さでは、織田信長、豊臣秀吉の比ではない。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:45:38.62 ID:9XDtQCZl0
石川五右衛門
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:46:14.98 ID:fT2jyVNh0
忠臣蔵とか日本の悪い部分がモロに出てる話だな
こんなものを武士道とか言うなら武士道などいらぬわ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:46:31.25 ID:6GjofgmY0
>>316
俗説だと、小さい頃家光とやんちゃで辻斬りしてたとかじゃない?
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:47:02.67 ID:C7ON9jwzO
>>308
スレの主旨も理解出来ないのか?朝鮮人
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:47:13.47 ID:Cyc509AW0
>>331>>338
まじか
知らなかったありがとう
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:47:30.97 ID:MWsQbZV/0
名実ともに悪人なのは鳥居耀三かね

南部地方では津軽為信か

大河のせいで鮭様もひどいイメージだな
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:47:42.35 ID:1j75QDvr0
松永太
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:47:44.99 ID:V1AVh3aK0
徳川家のブレインは凄いと思うよ
政治組織の緻密さで豊臣なんか足元にも及ばないし
参勤交代とかさ
あれで江戸が中心という感覚が強くなったと思うし
本妻の息子は江戸育ちだし
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:48:23.09 ID:W/8FH2H50
>>320
総理を二回つとめてるしな。
今期は長期政権になるだろうし
金融緩和・TPP・増税等の諸問題にくわえ、外交の面でもおそらく任期中に大きな動きがある。
平成史を日本史の授業で取り上げるのはだいぶ後になってからだろうけど
試験で必ず覚えなきゃいけない人物名になるのは間違いないかと(評価はさておくとしても)
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:48:27.36 ID:3d3Thd8Y0
>>299
秀次に多くの譜代の家臣くっつけていて
その人達を粛正しちゃったよね
粛正されなかった古株の家臣も、全部、徳川方についたからね
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:48:31.52 ID:G3BRRFBY0
道鏡

権力闘争に敗れて、勝った側にいろいろ悪者にでっち上げられてるでしょ
たぶん
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:49:02.37 ID:5+9cnZU40
>>321
あの時代に善政やったのは戦争中に日本初のクリスマス休戦なんかしてた変わり者の弾正だけだろw
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:49:07.48 ID:KbLa5GSe0
小泉純一郎 安倍晋三
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:49:12.17 ID:6GjofgmY0
>>343
家康、秀忠の政治手腕だね。
御三家、譜代の4家の制度がよく出来ている。
鎌倉からの歴史を本当に学んで安定政権を作る仕組み。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:49:38.55 ID:fNr7eufc0
>>334
吉良上野介は、上杉家が後継者が尽きた時、自分の家から、しかも嫡男を養子として
出しているんだよね。余程名声がないと、大名家に養子なんてことにならない。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:49:50.73 ID:wK3HLXr90
穴山信君
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:50:05.20 ID:1j75QDvr0
阿部定
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:50:20.69 ID:+bnWB1/N0
歴史小説家は

見てきたかのような嘘を平気で書く
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:50:22.87 ID:/70FvzW50
>>262
鎖国というのは言ってみれば言論統制による体制の護持だから、武士に
よる一元支配の政治構成を選んだ時点で、豊臣だろうが徳川だろうが同じ
路線だっただろう。

宣教師を容認していたキリシタン大名なんかは交易で食っていこうという
発想が強かったが、全体主義をめざした日本は農本体制をえらんだ。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:50:27.01 ID:4Nl9wyBr0
孫正義だろ
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:50:43.36 ID:12qQ5EGa0
まもなく 菅という最強の人物が強化書に乗る
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:50:49.81 ID:lz++4LJN0
柳生宗矩も悪人っつうか腹黒キャラに描かれることが多いな。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:51:35.93 ID:1t1fpi2H0
まあ家康でよかったな
明とか東南アジア手に入れても反乱が起こりまくって大変なだけだわ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:51:42.54 ID:6GjofgmY0
確実に持ち上げられすぎなのは、坂本龍馬。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:51:54.18 ID:zDKHfByQ0
>>349
鎌倉幕府は殺し合いひどかったからね
実質北条幕府だった
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:52:19.53 ID:fNr7eufc0
宇喜多直家、荒木村重、辻政信、富永恭次、牟田口廉也などなど、
人間のクズって本当にどうしようもない。

>>356
菅はZDFに絶賛されていたから、もうない。

フクシマの嘘 其の弐(隠ぺい・詭弁・脅迫)ドイツZDF
https://www.youtube.com/watch?v=8wCehe0iaKc
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:52:49.80 ID:VXo5Uw200
佐村河内守
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:52:53.29 ID:KbLa5GSe0
菅なんて善人だろ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:53:18.70 ID:ha6qNZRq0
朝日新聞。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:53:18.69 ID:L+O9nUXu0
安重根だろ
日本史上最悪の極悪人
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:53:28.33 ID:dSJ6EewU0
堺正章
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:53:34.19 ID:1j75QDvr0
佐川一政
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:53:39.66 ID:tlb1Xhzw0
津田 三蔵
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:53:44.23 ID:YJd1/cAs0
吉良って具体的にどんな悪いことしたんだ?

船侍じゃ〜の辺りは、討ち入りを大義とするための創作と聞いたが
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:53:51.14 ID:qzdOY5MB0
>>340
水戸光圀は大日本史の編纂のために当時のマスゴミに金をばらまいていた。
当然マスゴミは水戸光圀を名君だと評価するし領民は重税で青息吐息。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:54:05.78 ID:YwUOAM+p0
>>354
何だ、その昭和のサヨク教師みたいな見解?
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:54:06.90 ID:kj8YASnn0
松永久秀だよなあ。
裏切ってばかりいるジジイって印象。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:54:29.06 ID:6GjofgmY0
>>363
辻政信、東條英樹と同じで、無能が役職着いたらダメの典型。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:55:24.52 ID:27h42itw0
>>4
朝鮮人達に仕切られた民主党が政権を騙し取って原発を爆発させて日本を滅ぼそうと
した「菅直人」はマイナスのイメージがついている人物1位になりえるな。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:55:29.34 ID:H8B/Hz/40
>>365
その程度の人物は幕末に幾らでも居る。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:55:57.93 ID:1j75QDvr0
加藤智弘
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:56:21.77 ID:Nc8swd7j0
荻原重秀とか田沼も不当に貶められていたな

武士はこうでなければならないみたいな価値観で、経済的センスが不当に
おとしめられていたように思う

経済や金もうけもまっとうな仕事だといわれるようになるのは明治以後だからなああ
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:56:23.13 ID:fNr7eufc0
>>331
辻斬りを禁止したのは徳川綱吉の功績。それまでは、武士は当たり前の
ように、浮浪者や浪人を辻斬りしていた。由比正雪の乱の一因でもあるし、
その始末も数万の親類関係者が皆殺しになり、晒された。

綱吉の生類憐みの令で、日本は親類中国人、韓国人と同じ嗜虐性溢れる
性質を「強制的に」改められた。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:56:40.10 ID:P10vgT+X0
>>371
反左翼を気取る奴に限って旧ソ連みたいな体制を擁護するとか滑稽でならない
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:57:21.18 ID:qJdRtUQI0
昭和天皇
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:57:23.24 ID:KbLa5GSe0
>>373
は?
少なくとも電力会社と官僚を敵にしてくれてたね
原発利権恐るべしだわ
そのての人ですか?
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:57:44.22 ID:YFpVA8nQ0
歴史が証明していると思うけど

>>71 さんに一票!!!
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:58:13.94 ID:1j75QDvr0
麻原彰晃
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:58:16.16 ID:eT1wLvs50
やっぱり管かなぁ。
歴史上の人物は、かなりの部分は歴史学者の妄想の世界だけど
管はリアルな体験だからな。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:59:06.97 ID:6GjofgmY0
>>381
政治は結果であって、誰を敵にしたとかじゃないです。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:59:13.52 ID:Lt78/GZzi
>>258
脊髄反射でなく冷静に考えろ
思考停止せず、正しかった事と間違っていた事を区別しろ
本を読め
日本の全てを肯定する事が日本のためじゃないんだよ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:00:24.28 ID:1j75QDvr0
都井睦雄
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:00:24.57 ID:KbLa5GSe0
>>385
結果としてもよかったよ
いろいろ見えてきた
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:00:35.31 ID:xHbNTjx+0
>>321
普通は「主君を裏切って騙し討ちした大悪人」って評価だと思うが。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:01:15.84 ID:Cg6R8/Q90
土佐勤皇党の武市半平太
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:02:01.59 ID:Nc8swd7j0
>>120
でも、あのとき南進しなければいまごろどうだったかなとは思うわ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:02:19.12 ID:csRPY9Pt0
>>386
朝鮮のすべてを肯定することが朝鮮のためじゃないんだよw
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:02:21.86 ID:qzdOY5MB0
>>334
>吉良:私欲がなく人情に厚いため多くの大名だけでなく将軍、天皇までが慕った。
>綱吉:最高の天才。政治、学問だけではなく現代の日本に連なる庶民文化を産み民衆の支持を得る。
>浅野:女好き、残忍で媚びへつらうものを用い、忠告するものを遠ざける。稀代の悪君。
>忠臣蔵事件が起こるまではこういう評価だったんだよな。

赤穂浪士が見出した真実

武士道とは濡れ衣を着せることと見つけたり
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:02:54.24 ID:Icft2Cex0
>>3
なぜホリエモンじゃないのかと思った
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:02:58.03 ID:1j75QDvr0
酒鬼薔薇
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:03:03.21 ID:0ycDqoJz0
>>280
晩年は丸くなったそうだがな
憑き物が落ちたのかも知れん
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:03:39.92 ID:csRPY9Pt0
>>363
市川房江の名を利用してのし上がってきたのに善人であるわけがないだろうに。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:04:38.04 ID:Wx9Tc4d70
>>262
新兵器の発明を事実上禁止するとか、諸大名に参勤交代のような冗費を強いるとか
家康や徳川官僚達の発想はことごとく退嬰的だったからな
諸外国、ことに欧州列強の文明が進歩するかもしれない、という健全な想像力を全く欠いていた
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:04:40.49 ID:dxnGH8kS0
ほれ(・∀・)

・αβ
[A][B]        [Φ]        [L][N]
    [C][D][E][F] [G] [H][I][J][K]
    [X][W][V][U][T][S][R][Q][P]
[Z][Y]        [φ]        [O][N]

・CLASS JAZZ 
[C][D][E] [F] [G][A][B]     7
----------------------   ----
       [φ]           on 0[1]
[(C) ][C+][D ][D+][E ][F ] [(Φ)] [G ][G+][A ][A+][B ][(C) ]    13+2(φ)+(φ)-(φ)
----------------------------------------------------    -----
   [F+]                       on 1[0]

・いろは 57577 
[い][ろ]         [ち]          [わ][か]
    [は][に][ほ][へ]| [と]| [り][ぬ][る][を]
    [む][ら][な][ね] |[つ]| [そ][れ][た][よ]
[う][ゐ]         [の]          [あ][さ]
    [お][く][や][ま] |[G]| [ふ][こ][え][て]
    [X][き][ゆ][め] |[T]| [み][し][ゑ][ Π]
[ず][せ]         |[φ]|         [も][ひ]
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:04:43.94 ID:ibmWE3r30
>>362>>367のような、日本の歴史の中ではほとんど「どうでもいい」ような人物が
現代社会では記憶に残されてしまうケースも多い。
大久保清にしても8人殺害したが、海外の大量殺人者のような
「まだ判明していない犠牲者がいる」可能性はほぼないようだし
「コンクリ殺人」「大津いじめ」のように加害者が当時未成年だと
たとえ事件そのものは悲惨でも、歴史的意義がほとんどないのに
ネットの中でのみ、野次馬的に論じられつづけられていく事件が多い
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:04:48.24 ID:doPnwgFA0
吉良吉影
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:04:53.71 ID:uzB8khCL0
東条
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:05:03.54 ID:3d3Thd8Y0
吉良上野介はキチガイに襲われちゃっただけ

おれは、道鏡あたりがかなり高水準の悪者だと思う
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:06:00.25 ID:knBHII8F0
管直人は勿論だが、
2009年の衆院選は歴史の教科書に採用するべき事象だ
国政選挙でお灸とかちょっとやらしてみたらとか、子供手当てみたいな
小銭につられた馬鹿どもが引き起こした典型的な衆愚政治
選挙を遊び感覚で行う事の危うさをちゃんと後世に伝えろよ。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:06:09.99 ID:2Pd7C7Kh0
越後屋
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:06:10.06 ID:lHf0QjKs0
>>98
日本人が他国と比べて命を大切にしてるのは綱吉及びケイショウインのおかげ。

吉良は立派な人だがそれだとオモロ無いので演劇の作家が創作。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:06:27.42 ID:y+XV9g0c0
恋の仇討ちなら大歓迎! キラキラ輝くシャイニングスター、吉良上野介です!
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:06:44.23 ID:C7ON9jwzO
>>388
領収書はよ出せよ
カンガンス
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:06:54.71 ID:6GjofgmY0
>>403
歴史なんてそのときの主観だからね。
戦前は家康は悪だぬきだし、道教だって天皇家の敵だから悪になりすぎ。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:07:06.10 ID:tizd9vQw0
>>330
日本は大砲が少ない
欧州の軍は砲台で大軍を駆逐した
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:07:48.03 ID:C/ZHB6Qu0
吉良上野介なんて別に対して悪いことしてないのに殺されちゃって
逆にかわいそうな人だろ
織田信長とか戦国武将のほうがよっぽど人殺しまくってて悪いやつだろ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:08:37.43 ID:R0/fwbJw0
後世の一般的な日本史に菅直人の名は残らない
歴史マニアにのみ「ああ、小物の糞だね」って評されているだろう
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:08:44.75 ID:/D7g6JIW0
>>350
それは吉良の嫁が上杉の娘だったから
上杉直径が絶えて一番近い親族が吉良の息子=上杉の女系孫だったから
名声はあったと思うよ。人格がどうこうじゃなく高家だからな
浅野の前に浅野と同じ地位にいた津和野の家名だったか吉田の伊達だったかと思うけど吉良はクズみたいにいてった
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:08:49.24 ID:H8B/Hz/40
>>389
そのくらいみんな当たり前のようにやってた下克上の世だからどうかな
その後秀吉の踏み台にされたのが悪かったんじゃね
順調にいって明智幕府を開けてたら天下の極悪人信長に天誅くれた名将ということになっていたかもしれない
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:08:58.87 ID:iicJEcCU0
グレート・ムタ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:09:20.48 ID:YQjhrcIn0
教わらなかった日本史では朝鮮人どもがぶっちぎってる
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:09:31.61 ID:6GjofgmY0
>>411
従軍慰安婦問題にも通じるが、いまの価値観で昔を判断することは歴史を歪める。
別に良いとは言わないが、人殺しが確実な悪じゃない時代もあるわけで。
売春だって奴隷制度だって、その時代では普通なわけで悪じゃない。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:10:06.40 ID:3d3Thd8Y0
吉良上野介は嫌味言ったとかその程度の事だったのだろう
突発的な事じゃないの?
確執を知る人がまったくいないとか
何故襲ったのか意味不明だったらしいし
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:10:13.69 ID:50tp/U2vO
松岡洋右
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:10:34.11 ID:lz++4LJN0
吉良と言えば、最近だと長塚京三のが良かったな。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:10:39.12 ID:1j75QDvr0
舩坂弘
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:10:46.58 ID:0ycDqoJz0
民衆から搾取の限りを尽くした上で自分とその親族は華美な生活送るっていうわかりやすい悪人は
日本史ではあまりピンとこないなぁ
強いて言えば秀吉くらいか?
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:10:54.46 ID:6GI91h9x0
綱吉、吉保=最悪のコンビ
吉宗、忠相=日本史上屈指のヒーローコンビ

吉宗のやったことってまんま綱吉のコピーなんだよね。しかも綱吉と違って失敗してるし。
424名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/20(日) 08:11:41.60 ID:HttLxlSA0
吉良は今川と並ぶ源氏の名門

落ちぶれたけど
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:12:18.87 ID:bIhh83i/0
>>147
信長は言うほど反宗教じゃないぞ
比叡山は天台の内部抗争に乗っかって山上要塞攻略したようなものだし、
本願寺もあれほど苦労した割に、最後はあっさり許してる
身内の宗教関係者にはそれなりの保護してるしな
全体的な社会体制が確立してなかったせいとはいえ、秀吉や家康と比べてもぬるい政策だった

>>331
中国の真似して歴史書書いたら「天皇が一番偉いんじゃないか!」と過激派に走る奴らが続発
子孫も天皇第一主義だったせいで、念願の将軍になったと思ったら幕府ごとあっさり瓦解
黄門様がクズかどうかは知らないが、この人のお陰で幕末〜終戦あたりの歴史が無駄にカオスになったとは思う
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:12:36.30 ID:/D7g6JIW0
>>418
仕事内容を教えて欲しければワイロをよこせというような奴だ
亀井だか伊達も殿様がイジめられてぶち切れそうだったので家臣が慌てて吉良にワイロ送ったら吉良の態度が良くなって何事もなく終わったとか
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:12:48.47 ID:DugMm9hf0
>>28
> 野口英世が意外とクズだったことは知られていないよな

子供の頃、野口英世を知る人達が存命だった。
他人が用立てた渡航費用を宴会に使ってしまったとか、
そんな話をしているのを子供向け雑誌が載せていた。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:13:16.29 ID:1j75QDvr0
岩本徹三
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:13:31.12 ID:SlARe5k8i
>>38
昭和の頃は足利尊氏だな
戦前戦中は天皇に牙を向いた逆賊扱い

軍隊では足利出身というだけで上官から殴られた
戦後もタブー扱いされ足利尊氏がNHK大河の主役になったのは平成になってから
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:13:36.16 ID:5q92TOr60
吉良は名君の誉れ高い人物。
領民からめっちゃ慕われてたんだよなー
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:14:20.97 ID:5+9cnZU40
>>406
>吉良は立派な人

クソワロタw
じゃあなんで討ち入りの時に隣の武家屋敷から救援が来なかったんだ
それどころか周りの武家屋敷から提灯アシストされたんだぞw
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:15:03.34 ID:+H+CCpcZ0
>>29は誤字っ子
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:15:20.75 ID:523FqGlw0
>>411
吉良上野介は名君だったんだよね。
あと、蘇我入鹿馬子が悪人で中臣鎌足が善人のように言われてきたけれど
これも逆みたいね。歴史はいつも勝者に都合よく書かれる。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:15:50.11 ID:1t1fpi2H0
反天皇が悪ってのは当たり前だからな
この基準が変わることなんて日本が滅ぶ以外変わんないから
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:15:51.50 ID:3d3Thd8Y0
>>426
>仕事内容を教えて欲しければワイロをよこせというような奴だ
>亀井だか伊達も殿様がイジめられてぶち切れそうだったので家臣が慌てて吉良にワイロ送ったら吉良の態度が良くなって何事もなく終わったとか


吉良上野介の悪事とかは創作らしいから、吉良が襲われる理由を拵えないと
忠臣蔵が成立しないからね
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:15:53.94 ID:/D7g6JIW0
吉良は必要以上に悪役扱いにされてるとは思うが
別に全員でも立派な人でもないわな
散々散在しまくって息子を養子に出した上杉にどんどん金を無心したからただでさえ困窮の米沢藩はもっと苦しくなったというし
地元で名君の件も先に行ったとおり領地に不妊したことはない
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:16:22.38 ID:6GI91h9x0
>>418
そもそも吉良はずっと京都で宮中対策してたので江戸にいなかった。
たまたま江戸に戻ったその時に切りつけられたわけで、浅野とは会っていなかった。
忠臣蔵の何割かは史実だとしたら、服装が違ったり、前日に畳張り替えたりとか
浅野はそうとう横着というかおかしいとしか思えない。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:16:59.65 ID:zDKHfByQ0
>>431
後の世間の評判を気にしたんじゃないの?
仇討ちに参加しなかった人は子々孫々まで
白い目で見られて改名してひっそりと暮らしてたとか
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:17:41.88 ID:H8B/Hz/40
>>418
嫌味っても当時はお武家様に無礼を働いたら切捨て御免の世の中でしょ?
今の名誉毀損とは意味合いがまったく違うんじゃないの。
面子が全ての武家社会で面子を潰したら…
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:18:13.74 ID:/D7g6JIW0
江戸時代の藩主や旗本などが城内などで発狂して誰か殺すって時々あったからな
熊本の細川も殺されたし
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:18:54.99 ID:lqd+90ls0
>>6
おかげで悪者が堂々とする世の中になったな
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:20:02.46 ID:gkvcqEWr0
北条の小物っぷりも酷い
信長の桶狭間が奇跡的すぎて油断した麻呂扱いするしか無いのかもしれんが
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:20:12.37 ID:5q92TOr60
>>426
賄賂つーか、教えを乞うのにタダで聞こうとした浅野が非常識。
当時は賄賂を贈るのが当たり前の礼儀なんだよ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:20:16.27 ID:5+9cnZU40
>>440
ありゃ借金の踏み倒しばかりしてたから怒った商人がアサシン雇って
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:20:45.22 ID:a+edE1ya0
日本に悪影響を及ぼしたという感じでは松岡洋右かね。
100年単位で延々と続きそうだ。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:21:05.34 ID:1j75QDvr0
三島由紀夫。
自衛隊市ヶ谷駐屯地でクーデターを起こすも失敗し自決する。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:21:21.44 ID:0thzuIIn0
岩倉具視かな
司馬遼太郎か池波正太郎の小説を読んで
五百円札は悪者だと認定した記憶がある
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:21:21.66 ID:j0Xl7oPj0
吉良名君説はどうかと思う
綱吉が吉良の肩を持って浅野の処罰を急いだのは疑いが無い
通常どおり取調べを綿密にしていれば討ち入りも無かった
当時の世論が吉良を嫌ったのも取り調べがあまりにも吉良寄りだったこと
への批判だよ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:21:27.05 ID:/D7g6JIW0
>>439
想像だけど戦国時代に大名として生残るができず家名だけでおこぼれで生残った弱小貴族ごときに
戦国時代に槍働きで名を上げた名将の子孫の俺らが・・・ってとこは少なからずあるんじゃないかね
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:21:27.66 ID:iYXOcXFDO
パク・クネは極悪人



(´・ω・`)・・・
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:21:40.60 ID:YldO38nR0
妖怪鳥居耀蔵。
でも奉行職を引いた後はいい人になったらしいけど。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:22:17.44 ID:7syo01F40
水野忠邦が入ってないのか
悪者と言うより無能なだけか
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:22:27.25 ID:6AZXvvOo0
浅野に関しては女遊びが激しいとか酒乱とか
放蕩が過ぎるという記録も残ってるがドラマだと
凄く真面目な好青年になってるよね

信長に関しては当時のキリスト教徒に良いように
使われて仏教弾圧してただけのような気が
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:22:28.31 ID:F/zhsssG0
明智光秀が余り「悪者」扱いされないのは、黒幕がいたことによる。
間違いないことは、近衛前久が協力していたこと。彼の協力で近衛邸の屋根を
使わなければ、二条城はあんなに呆気なく落ちなかった。

ちなみに、近衛前久はその功績で山崎の合戦後車裂きの刑になり、三族皆殺し
となり、近衛家は一時断絶した。100年後、徳川綱吉の計らいにより近衛家は
復活している。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:23:55.12 ID:1j75QDvr0
大塩平八郎は江戸最大の大逆事件じゃね?
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:23:55.27 ID:/D7g6JIW0
>>443
だから別に殊更に吉良が日本史最大の極悪人というつもりはないが
実は前任だったみたいな論には賛成しかねるといいたい
ちょっと調べなおしたら大洲や新庄の藩主も不満があったそうだな
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:24:56.11 ID:mwWRF5dZ0
>>439
言われるほどに切捨御免は行使出来ない
証人が居なければただの殺人犯に
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:25:02.88 ID:qJdRtUQI0
徳川家康
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:25:48.15 ID:CvtEN90D0
>>439
> 嫌味っても当時はお武家様に無礼を働いたら切捨て御免の世の中でしょ?

徳川家康が切り捨て御免を禁じたよ。以後、無礼を働いた庶民を武士が斬り殺したら
武士も重罪になった。長州とか一部の外様藩ではずっと切り捨て御免だったけど。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:26:19.18 ID:jXBPg1ut0
堀江貴文
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:26:26.87 ID:PkERTTrV0
>>431
引っ越しさせられた町内の新参だからしょうがないw

まあ、どっちを勝手に支援しても罰せられる時代でもあったがな。(その辺は今も同じ)
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:26:33.17 ID:lqd+90ls0
そもそも歴史上の人物の性格や好みなんて誰もわからんだろ
それをさも知った風にここでレスしてる奴がヤバイわ
漫画や小説を事実だと思い込む奴よりある意味ヤバイ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:27:17.23 ID:H8B/Hz/40
>>453
信長は坊さん何人も抱えてたろ。寺の建立寄進もしとる。
単に目障りな勢力を蹴散らすのが趣味なだけ。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:27:33.15 ID:6GI91h9x0
>>449
それはないよ。
吉良だけでなく武田や北条など滅んだ名家の子孫はみんな旗本に取り立てられ一級上の身分とされている。
大名自体も外様<譜代<親藩と格差があったわけだから家名ってのは思っている以上に大きいよ。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:28:23.93 ID:suXbRzDX0
>>452
その存在すら忘れられてるかもな
江戸時代は水野何とかが多すぎて、どれがどれだかわからんってのもあるかもしれんな
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:28:55.77 ID:ODqcBXyi0
巨大津波が来たら福一が危険と指摘されたのに対策取らなかったのは安倍だっけ?
安倍と東電の連中が日本史どころか人類史でも最悪の悪人なんじゃね?
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:28:57.23 ID:Lt78/GZzi
>>392
日本人は猿真似が得意なんだねw
自分の言葉で語りなよバナナあげるからさ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:29:09.90 ID:/D7g6JIW0
>>464
それは知ってる
そうじゃなくて戦国時代を生残るほどの実力者だった武将の子孫がただ貴族ということに胡坐をかいてロクに家も保てなかったような奴らのことを内心ではさげずんだりしてたんじゃねーかなと
あと北条は普通に藩主じゃないけ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:29:53.79 ID:Fx0Hr21OO
>>453
当時の宗教勢力は武装し人心を掌握し強大な支配力を持っていた
一揆勢も似たようなものだな
信長が仏教を弾圧した極悪人ってのは違和感があるなぁ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:30:35.33 ID:jXBPg1ut0
吉良は悪くないのが真実
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:30:38.81 ID:PkERTTrV0
昔読んだ小学館のまんが日本の歴史だと、悪役イメージの強い人物は大抵悪役顔だったのは笑えたな
蘇我入鹿、藤原時平、平貞盛、鳥居耀蔵とか
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:31:28.12 ID:/yXYRQ0P0
原発事故 ←ハイハイ政治家や東電の責任でちゅねー

民主党・菅政権、老朽化が進んでる福島第一原発 2011年2月福島原発の延長使用を承認
www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679




で、韓国のフェリー事故と何の関係があるの?
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:31:43.25 ID:50tp/U2vO
>>462
記録がある部分についてはわかるが
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:31:45.85 ID:n/PPZhUJ0
悪者のイメージって難しくないかね

それは実態と違って悪く捉えられてるって事だろ?

まず実態を調べなくてはならないし、本物の悪党は除外されてしまう
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:31:49.71 ID:3d3Thd8Y0
織田信長は合理的過ぎて当時の人には理解されなかったのかも
今の感覚だと至極当たり前なことでも、当時の人にとっては意味不明
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:32:24.37 ID:gfcZ62G10
赤穂浪士を褒め称えるのはよろしくないと学問のすすめに
書いてあった気がする
まぁキチョチンを無駄に死なせてまで敵討ちをするよりシステムを変える
努力をするほうが建設的だわな
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:32:36.67 ID:suXbRzDX0
>>457
それに、切り捨て御免と同様に考えても、
し損なったらお家断絶だし
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:33:14.82 ID:dxnGH8kS0
改 てきとー部分あわせいまの

・いろは 57577 
[い][ろ]          [を]          [わ][か]
    [は][に][ほ][へ]| [と]| [ち][り][ぬ][る]
    [む][ら][な][ね] |[つ]| [そ][れ][た][よ]
[う][ゐ]          [の]          [し][み]
    [お][く][や][ま] |[げ]| [ふ][え][よ][こ]
    [X][ゑ][ヴィ][ゆ] |て]| [さ][め][き][ Π]
[Z][せ]          |[無]|         [ぉぁ][ム]


stお休みnit
またいずれ caltureあそびも にほんの
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:33:28.50 ID:bIhh83i/0
田沼の政策なんかは時期尚早で実際にうまく行かなかった面もあるがね
地方の生産力が十分に育った時期ならまだ良かったのだが

>>443
賄賂っつーか必要経費だわな
幕府は殆ど金出さないから、吉良も浅野も全部自前で仕事しなきゃいけなかったし
とくに役どころは良いが、自前の収入はショボい高家の吉良には特に切実な問題
これは後世多少改善されるが、それでも抜本的見直しはされないまま幕末を迎えることになる
そりゃ旗本も皆貧乏になって、戦争準備どこじゃないわなあ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:33:31.41 ID:C0KcDZbh0
最低でも鳩山だろw
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:33:50.12 ID:MHPFydjz0
>>12
綱吉自体の評価はともかくとして
江戸時代に経済水準が高くなって野良犬に餌を与えられるだけ
豊かになった分岐点であるのは確かだよね。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:33:51.38 ID:/yXYRQ0P0
>>472の誤爆スマン

スルーしてくれ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:34:22.17 ID:/D7g6JIW0
まあ忠臣蔵ってのは主君のためならどんなことをする忠義を褒め称えた江戸時代的なものであって
吉良が悪いとか浅野が悪いとかそういうとこが論点じゃないからな元々
現代的な視点から見たらおかしいだけで当時としては褒められた行為、推奨できる行為なわけで
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:35:38.70 ID:50tp/U2vO
>>474
人間なんだから、どっかに同情の余地くらいは誰だって出てくるだろうけどな。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:35:45.09 ID:qmZJdVqa0
間接統治の東京地検特捜部のでっち上げ証拠の冤罪ラッシュは酷かったな
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:35:54.21 ID:3d3Thd8Y0
殿中は切り捨て御免禁止だよ
殿中でやると、その場にいた人全員でよってたかって
切り捨てられてもおかしくない
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:36:30.68 ID:/D7g6JIW0
仮に今度は吉良側の家臣が生残った47士を殺しに言ってたらさぞ当時の日本中で褒め称えられまくる物語になってたに違いない
両者の家臣とも忠義天晴れと
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:36:32.22 ID:1j75QDvr0
磯田さんが日本史で一番行きたくないのは、元禄以前の農村って言ってたな。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:37:17.87 ID:6GI91h9x0
>>468
まあ長州とかみると当時の外様大名あたりはそういう気持ちはあったかもしれないね。
北条は母方の親戚が大名で小田原の一族のほうが旗本だね。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:38:45.71 ID:H8B/Hz/40
>>484
まあ逆賊ってもそいつに死ぬまで付き従うのもいたわけだしな
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:39:00.73 ID:dxnGH8kS0
Cf
現代に伝わるいろは歌の内容は、以下の通りである。

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす

色はにほへど 散りぬるを
我が世たれぞ 常ならむ
有為の奥山  今日越えて
浅き夢見じ  酔ひもせず (中学教科書) 

よくしらんが適当に Cf2
【東方ニコカラ】「色は匂へど散りぬるを」
http://www.youtube.com/watch?v=GKrzGRNDrvs

[(C) ][C+][D ][D+][E ][F ] [(Φ)] [G ][G+][A ][A+][B ][(C) ]    13+2(φ)+(φ)-(φ)
----------------------------------------------------    -----
                   [F+]                      on 1[0]
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:39:04.73 ID:KIQVMGZy0
菅直人
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:39:18.92 ID:C7ON9jwzO
>>480
ポッポって何か良いことしたっけ?
今現在も日本の足を引っ張ることしか言わないし
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:39:33.05 ID:4LFUxsqvi
世界に先駆けたリベラル人権派、綱吉さんがかわいそうです。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:39:33.60 ID:prsF5yqZO
鹿児島逃亡の長渕剛
496名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/20(日) 08:39:59.20 ID:HttLxlSA0
豪徳寺はもともと吉良家の出城

豆な
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:40:25.57 ID:r74DZKd/0
>>487
仇討ちは許可を得ればOKだけど
仇討ちの仇討ちは禁止
恨みの連鎖は絶つようなシステムがあったんだよ

といっても元赤穂藩の職員たちに仇討ちの許可は出てなかったわけだけどね
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:40:52.32 ID:qJdRtUQI0
プリンセス雅子
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:40:59.23 ID:50tp/U2vO
>>493
悪人の評価ではなく、無能の評価だろう。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:41:32.87 ID:lz++4LJN0
>>494
宗教保守派ではなかろうかw
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:41:35.92 ID:j0Xl7oPj0
そもそもお役というのは担当する各藩の名誉であったから
お役にかかる費用は自腹がある意味当たり前
高家には当然そんなお金ないから富裕な藩を脇につけて
その藩に儀式費用等を負担させるというある意味体力消耗策な側面もある
しかしお金持ちの浅野がそれを解しないわけもないから、
高家が賄賂を要求してイジメ抜いたというのもいささか説得力に欠ける
むしろ若くて儀式の経験不足の浅野への礼を欠いた扱いが遺恨の原因ではないか
刃傷後にしっかり取調べすればその事情が明らかになるから処罰を急いだ
要するに最も悪いのは綱吉と言える
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:41:40.07 ID:rJWy6sBYO
西村博之
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:42:25.16 ID:6GI91h9x0
>>494
綱吉は忠臣蔵事件がなかったら松平健あたりが主人公のドラマが作られただろうな。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:42:27.74 ID:Fx0Hr21OO
最上義光公だろ
大河の影響で陰険非情狡猾な暴君のイメージが定着してるよな
奥州の狐とか言われてるし
しかも山形市が公式に認めてる・・・
庄内人の俺にとっては殿様といえば義光公
名君だったとわかってますからね鮭様
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:42:48.85 ID:RtfvT3gv0
国定忠治っていいもののイメージだがやってたことはもう在日犯罪者と変わらなかったからな。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:42:51.82 ID:e/4DDLnz0
宇喜多直家とかマイナーすぎるのか
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:43:16.98 ID:YZihHrQc0
アンジュウコン
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:43:25.72 ID:1j75QDvr0
>>502
それ!
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:43:42.18 ID:mwWRF5dZ0
>>494
最近だとその辺の生き物を無闇に殺すな宿屋で病人を追い出すなとか
命を大事にという世の中にしたという評価も一部で出て来てるな
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:45:07.98 ID:zDKHfByQ0
>>498
ヤバイよね
もし皇后陛下になったら
皇室不要論が勃発するかも
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:45:42.52 ID:0myNG5Ra0
久保方貼子
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:45:44.74 ID:RtfvT3gv0
織田信長って気が短くキレやすいというイメージだが戦国武将では最も話が通じる人間だったことはあまり知られてない。
普通の戦国大名は切れなくてもいきなりひどいことをする。正気で残酷なの。切れてからやりだす信長の方が温厚。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:46:08.97 ID:o7z7Y3yD0
綱吉の施政は素晴らしいけど、時代劇にはしにくいよなぁ
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:46:17.76 ID:1j75QDvr0
>>498

節子!それ「悪人」違う。ニートや。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:46:40.71 ID:epkUqVkh0
>>453
討ち入りを正当化するためには聖人君主でなければいけない
不都合な事実は無かった事に
浅野の擁護は江戸時代でも不可能だから切り付けた後すぐに切腹で退場させられる
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:47:01.21 ID:PkERTTrV0
>>501
浅野は饗応役2回目だし、吉良はギリギリまで江戸にいないしで、芝居でやるような新人イジメは可能性が薄いんだよな。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:47:09.31 ID:Fx0Hr21OO
>>506
宇喜多パパンは悪人じゃないだろ
趣味が暗殺だっただけで(遠い目)
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:47:09.63 ID:4LFUxsqvi
サヨクってなぜか江戸時代嫌いだよな
宮崎駿なんて江戸時代にかえれみたいこといって威張ってるのに
そに自覚がないのに江戸時代が嫌いという。
国内完結経済、おまんこ書き放題、対外不戦、エコロジー、自らは殿様気分
サヨクが目指す社会が江戸時代にあるのに
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:47:15.69 ID:G5rXFVAE0
>>510
それが目的で愛国ヅラした日本解体主義者たちがドス子とか言って叩きまくってるからな。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:47:26.47 ID:L19Fsusg0
まぁ吉良が名君だったってのも、やっぱりウソらしいがね。
残された家臣や地元領民の同情からそんな話が生まれていったらしい。

よく言われる「吉良様が川の氾濫に苦しむ領民のため堤を作った」ってのも、
実はその堤は吉良以前から存在していたらしい。
まぁこの手の民間に広まる歴史話は、いずれにしろ史実とずれたいい加減なものが多いってことだな。

吉良義央
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E8%89%AF%E7%BE%A9%E5%A4%AE
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:47:38.00 ID:AqtN9E0/0
松平定信は、過大評価されすぎ
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:48:20.64 ID:o7z7Y3yD0
太平記読んでると後醍醐天皇がおもろすぎるよな。悪人ではないか。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:48:28.34 ID:bIhh83i/0
>>483
赤穂浪士にかこつけた、お上批判のトバッチリ食らったのが吉良だわな
吉良はしょせん高家旗本だし、直接関わるわけでもない庶民が知ってるわけでもない
本来いいも悪いも語りようがないんだが、それを無理矢理にでも善悪つけて語ってしまうのが人間と云うものなのかもしれん
それは神話の時代から、洋の東西問わず変わらない
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:48:38.15 ID:zAAnIojk0
水戸黄門の漫遊記も、あれ別に世直しとかじゃなくて
単に遊びまわってただけとか強い奴スカウトして私兵にするためとか
そういう説もあるしな
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:48:40.68 ID:6GI91h9x0
>>506
そのひとイメージじゃなくほんとに悪人だし。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:48:56.77 ID:512+a1KHO
>>118
しかもグラがきりっとした男前
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:49:12.86 ID:d4LVs7MR0
>>74
見てない奴は知らないことだ
授業で教えてもらわんと
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:49:22.75 ID:laj7W+EL0
源頼朝ってのも、義経殺したことでイメージ悪くね?
結構やることやってるのに
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:49:35.06 ID:qJdRtUQI0
ミッドウェー海戦で負けた海軍の偉い人
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:49:47.57 ID:lz++4LJN0
>>513
古典落語とかだと結構出てくるイメージだけど…。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:50:10.06 ID:wVHFWYcZ0
石川啄木、キングオブニート
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:50:19.82 ID:neujHoIe0
>>455
今で言えば警察庁関西管区警察局の高級キャリアが政府に物申したが受け入れられず、退職して乱を起こしたようなもんだからなw
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:50:27.18 ID:3d3Thd8Y0
織田信長は切れる人じゃないと思うよ
怒りっぽいのは事実かも知れないけど
敵と決めたら血も涙も無く許さないだけで
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:50:34.12 ID:42QwZfOu0
田沼意次や大久保利通なんかは功績に対して悪名が通り過ぎだよな。
当時の観念ならまだしも現代規準で評価し直すべき政治家だよ。

小物界の悪者として福留繁(帝国海軍参謀)はリストアップすべき。
絵に描いた様な無責任官僚なのもアレだが、戦後自己の記録(海軍乙事件絡みか?)を防衛大図書館に抹消しに行った点で糞の極み。

>>454

近衛の系譜は近現代の方が日本に祟ってる様な気がしないでもないな♪
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:50:34.51 ID:LWI945IS0
明智光秀もだな
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:50:50.54 ID:9giTEjt+0
>>506
泳いで参った人のパパは人情味はあるけど勢力拡大には手段を選ばなさすぎるんだよな。
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:50:54.55 ID:50tp/U2vO
>>518
江戸時代ってのは、どうにも臭い操作が教育現場に入ってきてるような感じだな。
たとえば士農工商なんてカーストみたいな序列で教えてるが、あれは嘘だったとか。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:50:57.77 ID:K+TRjzMp0
吉良よし子って吉良と関係あんの?
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:51:59.87 ID:RtfvT3gv0
>>518左翼って江戸時代とか日本が市民を弾圧してた悪性をしまくってたというイメージで凝り固まってるけど世界から見るとものすごく温情的な善政を行ってたのにな。
欧州なんか自分とこの領民を妾のプレゼント欲しさに奴隷として売り飛ばすんだぜ。日本はそんなことした奴はいない。古代くらいだわ。とにかく日本は悪い、最悪とい
うふうに思い込みたい。特にジブリ関係者とか多い感じかな。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:53:33.93 ID:1j75QDvr0
>>529
南雲忠一
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:53:40.71 ID:FjlC/1t40
>>533
味方にも厳しいぞ
制圧した町で娘らに末端の兵が「姉ちゃん、ええ乳しとるのうw」とやっただけで処刑
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:53:44.59 ID:4LFUxsqvi
>>539
しかも自分たちが誰より弾圧しそうな奴らなのにね。
ジブリなんて北朝鮮みたいな組織だし。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:53:59.88 ID:Fx0Hr21OO
>>525
戦国時代でしかも周辺には大物ばかりなんだぞ?
戦国武将として精一杯謀略を尽くしただけで悪人ではないな
意外かもしれんが家臣大事にしてるし善政も敷いてるんだぜ?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:54:01.04 ID:n6jGGo3u0
ところでこのスレの伸びは異常だな 何があったんだ?
3時間で500以上だぜ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:54:13.20 ID:RtfvT3gv0
>>537もし日本がそういう感じなら竜馬みたいな郷士の言説を当時の上の連中が
受け入れたりとかありえないよな。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:54:19.27 ID:CyRAe0dr0
有名どころでいえば
暴君は信長で裏切り者は明智か、悪女は・・・なんか思いつかんな
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:55:51.98 ID:8KXADEiS0
イメージじゃなくて史実として悪いことをした人物を挙げんなよw
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:56:00.24 ID:z8/lX3190
>>546
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:56:49.06 ID:L19Fsusg0
>>544
歴史のうんちくを語りたい奴が多いんだろ。

でもソースはどこかの歴史小説の受け売りだったり、学会から評価されていなさそうな
自称歴史研究家の本だったりしそうで実際の所怪しいがなw
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:56:55.84 ID:OIZnmO2Q0
小早川秀秋をポジティブに描いた作品を見たことがない
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:56:56.62 ID:o7z7Y3yD0
洋画で描かれる貧乏貴族と邦画で描かれる貧乏武士の暮らしを比べれば
なんとなく分かる気がする。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:57:08.96 ID:Uzld85/A0
>>12
野犬の多かった江戸の衛生状態や治安を良くした事は語られないよね
当時は狂犬病やフィラリアの薬なんてなかっただろうし
経済や文化も安定していたと思う

>>52
道鏡のせいで、女性天皇に対するイメージが悪くなった
江戸時代の女性天皇も、徳川と朝廷のいざこざで無理矢理即位させられたイメージ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:57:29.19 ID:RtfvT3gv0
信長が暴君扱いされるのは比叡山の事からだろうけどその当時の比叡山はやられても仕方ないと思うの。
あいつらのほうが悪行三昧だったし
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:57:37.80 ID:tnCnMe3c0
吉良上野介は被害者
癇癪持ちで家来の事を考えない浅野内匠頭のほうが問題
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:57:49.86 ID:9gxyFi3i0
>>518
自分たちの嫌いな封建主義社会がうまくやって、共産主義が独裁方向にいったからなw
そら嫌いになるだろうw
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:57:57.57 ID:epkUqVkh0
>>539
現政府批判者と亡国論者と反日者をまとめて左翼と呼ぶから矛盾しているように見えるんだよ
それぞれ最終目的は違うが共闘するのに相手を利用できるから仲間のフリして集まってるだけなんだし
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:58:14.86 ID:Bjhm4fK/0
藤原氏は悪どいな、チョンの戸籍乗っ取りのルーツみたいな感じだわw

奈良の大仏建てちゃう聖武天皇も庶民からしたら迷惑な話やで
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:58:22.94 ID:ZtVMIW1z0
淀殿と秀頼が自害する前に
徳川方に確保されたらどういう処遇を受けたのだろう
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:58:27.40 ID:Fx0Hr21OO
>>546
悪女なー
泉式部とか清々しいくらいのビッチ
平安の檀蜜って感じ
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:58:50.02 ID:c1moG4t90
吉良を多少でもよく描くと苦情を言ってくる赤穂のモンペぶりの方がイメージ悪くなってるな
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:58:53.83 ID:3vkxwz2C0
ナベツネだろ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:59:08.27 ID:pqbjLrZp0
ラジオヤジ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:59:18.82 ID:1j75QDvr0
>>549
あと、こっちもガンダム語りたい奴が多い。

【岩手】大槌町に「ホワイトベース」完成(画像あり)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397746714/
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:59:22.52 ID:NLFkMQsy0
福沢諭吉が「赤穂浪士っておかしくね?」って呟いたら国民に総叩きにされたんだっけ?
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:59:59.12 ID:YJd1/cAs0
>>506
すっかり陣内のイメージ
ケレン味のある役やらせたらすごくいい
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:00:31.18 ID:4LFUxsqvi
しかし参勤交代ってどうしてああいうことになったんだ?そもそも。
あんな制度、中国とかにあったっけ?誰が発明したんだろう。
江戸統治は謎が多い。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:00:34.18 ID:dwR0lxhq0
>>560
モンペじゃなくてモンクレじゃないの
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:00:55.24 ID:RtfvT3gv0
>>558普通に殺されるだろう。あとあとで処遇が面倒だから確保した時点で殺すかもしれない。
世間には自害とか戦死とかいうだろう。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:01:03.02 ID:lz++4LJN0
>>558
普通に処刑じゃなかろうか、
その為に仕掛けた戦争だし。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:01:11.83 ID:Bjhm4fK/0
一休さんに無理難題を押し付けた足利義満もイメージ悪いわ
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:01:25.46 ID:YZqF89RP0
忠臣蔵好きだけど浅野はバカ殿って呼んでる
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:01:27.79 ID:50tp/U2vO
>>547
史実としては、どうやら極悪人だった石川五右衛門は、普通にヒーローになっている。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:01:31.38 ID:b0t/D7cp0
電柱でござる!ってDQNを仕留めてくれてるだろ
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:01:38.16 ID:Ll/MdqpU0
褒めてる意見ばかりで、意見だけを読むと悪人ってイメージじゃないよな。
つうか、最近は時代劇なんて見てないから吉良上野介なんか知らんだろ
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:01:41.86 ID:1j75QDvr0
>>562
あの40万円の起業塾に参加する人なんているの?
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:02:13.83 ID:j0Xl7oPj0
かりに浅野側に精神的な何かがあったとしてもお家断絶はやはり重すぎる
ほぼ弁解がされてないようだがそもそも弁解聴取もしっかりしていない
仮に念入りに取調べしていれば断絶は回避できたかもしれない
このあたりから処罰不当との疑念が沸きおこり討ち入りに至る
集団討ち入り自体は違法行為だから綱吉の裁きのズサンさから集団違法行為を
惹起したことになる。やはり綱吉の責任は非常に重い。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:02:26.96 ID:i7l6V++m0
>>86
でも、あの外征が無かったら日本は中国の属国のままだったんだぜ。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:02:37.93 ID:F2iqwQLq0
安倍晋三じゃないんだ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:02:40.03 ID:o7z7Y3yD0
なんとなく思ったけど、西洋と違って日本では 「悪」 って言う概念が違うような気がするな。
西洋で 「悪」 というと、戒律に反したとんでも野郎。
日本で 「悪」 というと、独りよがり、情けない、悪気はなくとも失敗とかそういう感じかも。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:03:33.99 ID:bIhh83i/0
>>517
話半分だとしても漫画みたいな計略をガチで、しかも何度もやってるからねー
ありゃ絶対趣味だな

>>455
最大というか、天草の乱より後で幕府に直接喧嘩売った唯一の例だな
マジ善人だし、本当だったら市民活動家業の人がもっと持ち上げてもいいのだが
何故かいまいちマイナーなままの人
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:03:34.95 ID:2fzCuGVX0
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 名前が無くてホッとした!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:03:50.47 ID:RtfvT3gv0
本筋の吉良に関してはどう考えても善政をしいてるな。浅野と吉良どちらの方の住人になりたいかといえば
問答無用に吉良を選ぶ。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:04:02.01 ID:9XrDgWMA0
佐村河内守(さむらかわちのかみ)
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:04:10.06 ID:mC0aesUG0
>>577
え?
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:04:14.31 ID:MDrAjcTw0
ジョジョ通が一言
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:05:02.68 ID:ZXcEodAF0
キチガイに斬り付けられるわ、逆恨みした元家臣47人の集団に惨殺されるわ、
その上なぜか後世で悪役扱いされるわ、こんな悲惨な人物は滅多に居ないだろ。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:05:11.40 ID:Ll/MdqpU0
>>576
江戸城内でしかも重要な儀式のある日に刀抜いて暴れて
お家断絶されないわけがない。むしろ謀反の疑いで
国ごと潰されてもおかしくないのに
藩主の切腹だけで許してる綱吉公は慈悲深い君主。
生類憐れみの令で庶民に儒教を広めただけの事は有る
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:05:31.42 ID:1maMj+450
「弾正」という名前だと悪人の感じw
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:05:50.47 ID:3d3Thd8Y0
>>576
殿中で刀を振り回しただけで、お家断絶は普通だよ
城の雨漏りを勝手に直しただけで断絶とかが普通の時代だよ
特に外様は潰すのがデフォ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:05:58.96 ID:b0t/D7cp0
>>579
司馬遼太郎が善玉悪玉っつ―極端な見方を批判したからかな
歴史モノで勧善懲悪みたいなのは確実に減った
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:06:02.17 ID:epkUqVkh0
>>560
そりゃあ冷静に検証したら赤穂藩はテロ国家だし
江戸時代からのインチキ名声も失いたくないだろうし
ウソでのし上がった奴らを一番嫌うのが日本人だもの
モンペになろうが自分たちを守るのに必死になるわな
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:06:08.54 ID:20HG8SMcO
梶原景時だな
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:06:41.54 ID:3Q/rg8kg0
もし田中角栄が日中国交しなかったら
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:06:46.42 ID:D7imKmiL0
忠臣蔵の粗筋聞いてもどう考えても浅野が悪いようにしか思えないんですが
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:07:21.31 ID:o4tmUNCM0
足利尊氏
孫の代まで日本を2分させた 考えると頼朝は源義経の使用法の妙が光る
血筋はにぎっていたから、もし和平や源氏と平家3代まで争ったら
最終的には平家が勝つだろうし でもホントの悪人は頼朝だろな

牟田口さんは中共ために踊ってだけの小物臭酷い 結果は甚大だけど
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:07:50.46 ID:50tp/U2vO
>>593
アメリカより後か先かになるだけのこと。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:07:53.03 ID:5+9cnZU40
>>582
吉良は根性悪いけど悪人じゃない
いっぽう浅野と手下どもは無知で粗暴
でも提灯アシストくらった吉良は各方面から嫌われていた
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:08:19.53 ID:Uzld85/A0
忠臣蔵のせいで、日本は社畜社会になった
浅野内匠頭=渡邉美樹、柳井正
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:08:21.50 ID:zDKHfByQ0
光秀もいろいろあってブチ切れるのも無理はないかな
母ちゃん見殺しにされたり
いいとこの土地取り上げられたり
変なアダ名つけられたり
ラジバンダリ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:08:41.47 ID:a2aJmn8a0
ナガスネヒコ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:08:57.60 ID:FBGtG1WO0
「悪者」というと…
地獄の黙示録の試写を観たあるミュージシャンがマネージャーに
「で、これどっちが悪者?」と尋ねたというウソかホントかよくわからないエピソードを思い出す
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:09:19.58 ID:AI5JobQR0
足利尊氏だろ
戦前までの日本では天皇に逆らった国賊扱えされてたんだからな
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:09:38.78 ID:j0Xl7oPj0
>>587
だとしても取調べをちゃんとしてない以上
家臣団が疑念を持つのはやむを得ない。
たかが手続きされど手続きではないかな。
後に討ち入り後には、処罰をめぐって延々と議論したようだが
ならばなぜおおもとの刃傷について取り調べをきちんとしなかったのか
君主として資質に欠ける。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:09:40.63 ID:xJhW3TZX0
松永弾正も悪役のイメージつきすぎだよな(´・ω・`)
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:10:38.07 ID:RtfvT3gv0
>>595
無能が分不相応な地位を手に入れるとどうなるかの典型だよな牟田口。しかし日本はこういうのがものすごく多い。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:11:42.43 ID:1j75QDvr0
卑弥呼。未だに歴史ファンを九州説や畿内説で分断し惑わす。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:12:03.36 ID:6GI91h9x0
>>550
CSで再放送してた「おんな太閤記」ではねねと義兄弟(秀家とその嫁)たちと板挟みにされて苦しんでる場面が描かれてた。
天下国家のために家康に味方したが、隣の部屋では秀家の嫁が号泣しているのを聞きいたたまれなくなるというシーンだった。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:12:32.96 ID:7rT9yN280
>>558
秀頼は毒殺して病死と発表しただろうよ。
徳川幕府できたての頃は、当然反発も強くて
豊臣恩顧の大名が秀頼を旗印に結集すれば幕府も危ないよ。
淀は尼にして飼い殺しだな。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:12:35.86 ID:FjHsZU070
>>28
当時は東北出身者を褒め称える風潮(いまでいうステマ)が東北出身の新聞記者の間に有りまして
原敬も「平民宰相」「政党政治」と必要以上に持ち上げられました。
そもそも祖父の原直記は225石持ちのの盛岡藩家老であり、庶流で平民の枠組みに編入されただけで
「平民宰相」というのは嘘偽りがあります。
実際に「平民宰相」が行った利権政治は農村を苦しめる事になり、
食べていけない農村出身者が軍へ入隊し、軍部に期待する国民を増やす結果になりました。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:13:22.77 ID:n0I4h9uT0
信長だと思ったんだが
ゲームや漫画のイメージだと大体魔王って感じだし
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:13:32.98 ID:Ll/MdqpU0
>>582
浅野内匠頭が基地外で問題起こすのは時間の問題ってのは、他ならぬ大石自身が解っていたからな。
隠居させるのがもう少し早ければ誰も不幸に成らなかったのにね
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:13:45.20 ID:/UXJT5gu0
ここは不動の越後屋
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:14:13.16 ID:A28c7veZ0
道鏡も忘れんなよ!
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:16:18.98 ID:yH/ZEu8T0
>>595


「 牟田口廉也ハ ヒトデナシ 」
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:16:30.98 ID:HkSgetNr0
ゆとりに仕事教えてたら逆ギレされて上司がボコられた結果ゆとりがクビになり
逆恨みしたゆとりが仲間引き連れて上司の家までやってきてフルボッコする話だよな
吉良さんマジ可哀想だと思うわ
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:17:54.67 ID:hdxua/eu0
>>110
家康が負けたの、三方が原だけだけどね。

徳川家としての敗北なら、対真田戦とかあといくつかあるけど。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:18:07.51 ID:A28c7veZ0
第二弾は三国志版だろうな
あれも演義の影響で悪者扱いされている人がいるから
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:18:32.87 ID:ZXcEodAF0
>>602
戦前までって今でもそうだろ。つーかその尊氏政権時に酔っぱらって上皇の
牛車を蹴倒した大名でさえ速攻で処刑されたし。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:18:51.72 ID:5hqjaXtT0
浅野内匠頭のほうがクズだろ。
家臣も執念深くて気持ち悪い。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:19:01.75 ID:dSRxW5cj0
井伊直弼とか田沼意次とか
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:19:11.70 ID:8KXADEiS0
別に悪いことしてないのに悪人のイメージを持たれているのは
吉良以外で思いつかないなぁ
大久保利通とかはどうかな?
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:19:20.01 ID:1j75QDvr0
杉山元
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:20:21.59 ID:RW4baB4U0
田沼意次だろ。


腹黒政治家の代名詞にされ、時代劇では必ず悪役だけど、江戸時代きっての経済の天才。
農業だけでは財政がジリ貧になることを見抜き、貿易で外貨を稼ぐことに力を入れ、商業も
奨励し、そこからいろんなやり方で金を吸い上げて幕府の財政を立て直した。
江戸時代の町人は一切税金を払ってなかったことは意外に知られていない。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:20:41.78 ID:RtfvT3gv0
>>617あれはもう完全な作り話だから何が本当で嘘かわからない。どうも共食いが当たり前に行われてたらしいし。
じゃないとあの大軍の兵站は説明できないとか。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:21:03.97 ID:0DXmOtQe0
戦国時代は居ないに等しい。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:21:17.53 ID:XgHfQLTK0
>>1
電通の成田だろ
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:22:10.29 ID:JsGde4I00
>>603
取り調べ?
現行犯だし一番重い罪は「将軍が決めたルールに逆らった」だぞ。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:22:32.11 ID:Ll/MdqpU0
>>625
つ松永久秀
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:22:46.05 ID:ZkTrtL7w0
最上義光だろ。地元は今も激おこぷんぷん丸なん?
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:23:10.72 ID:LVkugE+HO
>>110
というか、NHKの大河ドラマだと大抵悪役にされてしまうのも原因だな

御先祖の兄だから、うちとしては面白くない
NHKは家康公に恨みでもあるのか
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:23:20.90 ID:89Cly4jo0
>>624
どうせ、1〜4桁盛ってるだろw中国だぞw1・2・3・「たくさん」とかのレベルw
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:23:28.10 ID:E/CZeAtT0
>>329
例えばナチ・ドイツ政権の幹部は全員党の幹部で、いわばヒトラーの子分の仲間だった

東条はただの軍人で政治的策謀とか、そんなの全くない
ただ言われた仕事をしてただけ

仮に東条じゃなくて、そのポストが繰り上がって梅津や小磯だったとしても
日本の運命はたいして変わらなかっただろう
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:23:36.25 ID:gxKmq+QG0
>>5
豊臣秀吉は史実の歴史では、
弟がいなけりゃそこまで出世できなかったとか、
明智光秀に暴君織田信長を撃たせておいて、
かんべいの機転の利いた助言で美味しい所だけを取っていって
天下を取った狡い奴とか、
そういう周りの優秀な家来に支えられた狡い策士のイメージだけど、
その家来達がそれまでの恨みを忘れなかったせいか、
薩長同盟で近代日本の政府を作り上げたのは実は豊臣方の子孫の連中が殆どなんだろ。
だから豊臣の桐花紋が外務省の家紋や日本国政府の紋章として用いられてる。
しかし、今はまた徳川に戻そうとしているらしい。
結局は豊臣は天皇が策を敷いて明智光秀に撃たせたものを横取りしただけだし。
そもそも薩長同盟の政府が朝鮮人のごとき悪い連中を日本に招きいれて
それに対し今までその子孫達が何も国民の為にしてこなかったし。
挙句に朝鮮帰化人や在日韓国朝鮮人の犯罪的な社会とかしてる
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:24:25.51 ID:20HG8SMcO
岩崎弥太郎
善人の部分もあった
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:24:51.77 ID:7Drh8WqBO
吉良は旗本で領地にしょっちゅういなかったが、清水一学みたいに農民の秀才の子供を武士に取り立てたり結構いい領主
浅野は大名で政治は家老まかせで酒と女に溺れて家来の女房にも乱暴してる暴君。幕府も浅野がダメ殿なのは知ってたからどっちみちいつかは解易だっただろう
幕府の片手落ちにも理由があるんだよ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:25:04.37 ID:JDmy3hDZ0
水戸光圀が全国を回って悪者懲らしめたのはフィクションという説もあるからな
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:25:26.40 ID:luPDfJTv0
マイナスのイメージを付けられて哀れ杉なのは東条英機さんだな。
当時開戦を止められた唯一の人物の昭和天皇にまで見捨てられて、参拝にすら着てくれない惨めさw
まぁ反対すれば退位させられたかも知れないけれど。

開戦の勅語の1部
>帝國積年ノ努力ハ悉ク水泡ニ帰シ帝國ノ存立亦正ニ危殆ニ瀕セリ事既ニ此ニ至ル帝國ハ今ヤ自存自衞ノ爲
蹶然起ツテ一切ノ障礙ヲ破碎スルノ外ナキナリ皇祖皇宗ノ~靈上ニ在リ朕ハ汝有衆ノ忠誠勇武ニ信倚シ祖宗ノ
遺業ヲ恢弘シ速ニ禍根ヲ芟除シテ東亞永遠ノ平和ヲ確立シ以テ帝國ノ光榮ヲ保全セムコトヲ期ス

  御 名 御 璽
   平成十六年十二月八日
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:25:41.11 ID:RtfvT3gv0
まあ東条が首相のなった頃にはもうあの運命は止めれなかったろうな。運命を変えれたのは上海事変の時が限界だったろう。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:25:50.72 ID:zDKHfByQ0
>>623
日本史では経済や外交で先進的な役割を果たした人は
大抵、悪役にされやすいね
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:25:58.11 ID:1j75QDvr0
>>632
昭和帝が支那が欲しいと言われたら反対できる大臣はいないだろう。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:26:14.27 ID:+bnWB1/N0
講談、講釈師、歌舞伎、歴史小説家等が

面白可笑しく悪人を作っている
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:26:20.53 ID:mC0aesUG0
>>590
でもあいつは個人の好き嫌いですげぇ贔屓したり貶したりしていたよなww
千石権兵衛と徳川家康どんだけ嫌いなんだよというw
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:26:23.89 ID:Cos6nYXO0
吉良は実際はいい名君なのに可哀想だな

大石倉之助の美談を持ち上げるためにこんな扱いなんて理不尽だろ
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:27:17.52 ID:83gn8spY0
>>12
>>98
”生類憐れみの令”
なんか存在しねーよ

あれは浪人ども(とその食料となってる犬とを一緒に)を始末するための方便だろ
(それプラス町人どもから取り立てる税金の今までにない新しい形態等)
集められた犬どもはゲットーに隔離されて
オスメス別に収容して緩やかに皆殺しにする形だったんだから

そもそもこの政策を思いついたのが
どこかの寺に参拝した時に
犬の鳴き声すら聞こえず静かだったので住職を褒めたら
犬猫皆殺しにしたと言われて
じゃ、自分も当時の倫理的に批判を受けずにこれをやる方法をと知恵を絞った結果なんだから
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:27:21.93 ID:Ll/MdqpU0
>>635
さっさと隠居させなかった大石内蔵助が一番悪い
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:28:17.20 ID:7Drh8WqBO
松永弾正、宇喜多直家なんかは普通に悪者だしな
647三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 09:28:33.96 ID:4jnoiHhk0
>>1
3位は「蘇我入鹿」。一説には、大化の改新で政権を握った中大兄皇子(天智 天皇)の正当性を強調するために、
蘇我入鹿の実績を聖徳太子という架空の 人物の功績とし、蘇我入鹿を悪人に仕立てあげたとも言われています。

厩皇子はいて、聖徳太子ってのはその死後つけられた名前なのに
まだ非実在説とか言ってる人いるんだな。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:28:43.34 ID:RtfvT3gv0
司馬遼太郎で思い出したがなんで乃木将軍があそこまで言われないか意味不明だな。
当時あれ意外やりようがあったのかと思うわ。おそらくWW1の後で旅順攻防戦が行わ
れてたら驚くほど少ない損害で近代要塞を落とした名将とたたえられたろう。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:29:12.70 ID:LVkugE+HO
>>623
剣客商売では、凄い良い人だったな
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:29:20.50 ID:GOg/xfK10
>>623
「質素、倹約」=いいこと
みたいな見方が主流だからな。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:29:35.71 ID:+bnWB1/N0
学校で習う

歴史教科書も

信用できない
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:29:41.17 ID:D5u/aM4w0
河野洋平!
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:29:54.42 ID:Cos6nYXO0
吉良と田沼は知れば知るほどいい奴だったと気づかされる
NHKスペシャルで弁護してたが誰もわかってくれない
東條さんがちょっと汚名を返上したぐらい

反対にダメな指導者の部類に入るのが外交官の松岡
彼個人は死んでも死にきれないと反省してるからいいけど
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:29:57.83 ID:4se2AfOp0
吉良は地元評価じゃ名君に近い方なんだよなあ

浪士は主君の恨みを晴らした忠臣とかってより
お前のせいで俺らがクビになったじゃねーかって
逆恨みと私怨の感情が大半だろ
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:29:59.18 ID:1j75QDvr0
阿部正弘。ペリーに武力で迫られ開国の発端になった。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:30:06.34 ID:d4+UtSZv0
北条政子
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:30:11.67 ID:ZnCS0ojo0
>>110
家康はむしろ殆ど勝ち続けてないか?
何かの本で旗印が倒れたのは三方が原と夏の陣だけって書いてあったし。
夏の陣は負けたわけじゃないし。
信玄ですら2度負けてる。
信長のほうが不思議だよ。
大河ドラマで
「天下人なのにこれだけ負けが多い人も珍しい」みたいなこと言われてたしw
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:31:26.32 ID:YJd1/cAs0
>>576
殿中で抜刀はお取り潰し当たり前、当時の常識だな
いかに、浅野がトチ狂ってたかの証明でもある
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:31:28.95 ID:dm1ChjLb0
日本で初めて爆死で自害した武将
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:31:31.98 ID:jgbxslkW0
>>467
まあお互いサル真似ばっかしてたのがヨーロッパ諸国同士だしな
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:32:24.38 ID:+bnWB1/N0
大河ドラマの

作り話がかなり影響を受けている
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:32:56.65 ID:XO79Xkpo0
スレ立て記事丸々コピペやめたんだ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:33:01.46 ID:ke81eM700
一人の老人を47人の刀を持った男たちが切りつける物語
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:33:15.58 ID:Cos6nYXO0
そういえばてめえらに聞きたい

…水戸光圀は奇説で暗君呼ばわりだが実際はどうだったの?

たーちゃんの作者が糞味噌に言ってるらしいが
そこまでひどくはないと思うんだが
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:34:38.76 ID:zDKHfByQ0
>>647
それじいちゃんの馬子のほうじゃない?
いろいろと実績もあったけど天皇暗殺もやらかしたし
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:34:46.96 ID:Ar5WAgxg0
池宮彰一郎作「その日の吉良上野介」を読んでみると同じ役目でコンビを組んだ
浅野内匠頭だからこそ期待してたのに、ブランクが開きすぎて細かい部分が行き届いておらず
吉良自身も別の役目を務めて多忙過ぎたので説明せずに叱責したり、自前の金で不要な物を買い換えたり
したが、話し合おうと思っても病気になってそれも出来なかったりで
思えばそれらが全て浅野内匠頭には憎悪の対象になってしまったのかなと悔いてたな
その翌日が討ち入りだったという気の毒な話しだった
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:34:54.17 ID:XmwmOEhg0
坂本龍馬は幕末の竹中平蔵
ただの外資の手先の売国奴
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:35:02.63 ID:1j75QDvr0
日野富子
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:35:04.30 ID:jgbxslkW0
>>644
その通称:生類憐みの令ってのの本質ってちゃんと教わってないよな

そもそも生存権・人権のための法令で
世界でも超先進的な社会保障の為の決めごと

犬がどうのこうのは全く中心理念じゃなかった

そういう日本の洗練された先進性、欧米を上回っていた優等さを
ネガキャンしたいだけだから日本のヘンテコなところだけあげつらって
戦後の教育で喧伝しただけ

犬に関しては基本は野犬管理と狂犬病防止の良策だよ
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:35:32.72 ID:E/CZeAtT0
井伊直弼  田沼意次 明智光秀 石田光成 吉良上野介 小早川秀秋 今川義元 
平清正 徳川綱吉 西郷隆盛 鳩山一郎 北一輝 牟田口廉也 石原莞爾 松井石根 板垣征四郎
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:35:36.54 ID:1zNKYFGw0
言い直助
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:35:44.74 ID:lJk2gOhY0
日本で曹操が人気あることを中国人は異質に感じるらしいけど
もし中国で吉良上野介が人気になってたら俺らも同じ様に思うだろうな
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:35:47.97 ID:4se2AfOp0
家康は三方ヶ原で
お家滅亡寸前まで追い込まれたからな

徹底的に反省して
その後は勝てる勝負しかしなくなった

戦に負けて苦悩する自画像を描かせて
ずっと枕元に置いていたという
674三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 09:36:32.88 ID:4jnoiHhk0
>>640
陛下はそんな事を仰られないけどな。

日中戦争を拡大したがっていたのは近衛首相のブレーン達だな。
特に尾崎秀美、昭和研究会における中国問題のエキスパートで朝日新聞記者にしてコミンテルンのスパイ・コードネームオットー。
こいつの論文は当時の中央公論や改造にも載ってるが、不拡大方針の軍部を批判して戦争拡大を煽るものだった。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:36:51.08 ID:+xRLKFfY0
パッと思いつくのは

蘇我入鹿、大友皇子、足利尊氏、織田信長、大久保利通

あたりかなぁ。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:37:12.54 ID:Jrxg5Ay10
石原莞爾が全然出てこないな。こいつが勝手に軍を動かして満州事変
起こしたことがその後の軍人たちの暴走の先例になって日本を滅ぼしたのに。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:37:27.23 ID:a+edE1ya0
昔、忠臣蔵って創作だと思ってた。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:37:59.88 ID:ZXcEodAF0
>>633
「桐紋」
嵯峨天皇の頃から、天皇の衣類の文様に用いられるなど、菊紋章に次ぐ格式の
ある紋とされた。足利幕府以後は、武家が望んだ家紋とされ、足利尊氏や豊臣秀吉
などもこれを天皇から賜っている。このため、五七桐は「政権担当者の紋章」という
認識が定着することになった。ただし、征夷大将軍に任命された徳川家康のように、
これを断り、紋章として桐を使用しなかった者もいる(ただし、家康個人は大御所
時代になってからは桐紋も用いるようになっている)。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:38:00.23 ID:XO79Xkpo0
安倍晋三は何位?
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:38:02.74 ID:aUrP2Byb0
>>665
蘇我蝦夷の蝦夷は蘇我の勢力圏に関東が組み込まれたからそういう名前ってのが
有力だとかなんとか

入鹿だって蘇我鞍作って通称だし別に改名したわけじゃあないだろ
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:38:17.21 ID:SihAh9axO
悪者は知らんが、本当の意味で暴れん棒将軍は11代の「家斉」
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:38:34.22 ID:1j75QDvr0
そう言えば、西郷どんは帝に弓引く逆賊なんだよね。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:39:16.53 ID:RtfvT3gv0
家光って辻斬りしてたんだよな。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:39:20.56 ID:jRdDnii5i
坂上田村麻呂。原哲夫の漫画見て思った。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:39:40.40 ID:jgbxslkW0
>>647
>>657
聖徳太子をネガキャンしてダサく腐してる
厩という名を掘り起こしてとにかく強調する勢力
帝の側で権力を持ってた人間を渡来人だと強調する勢力

こいつらは同一だろうな
デタラメばっか言いたがる下劣なシナチョンだろ


>>659
貴重な茶釜を道連れで持って逝ったんだっけ
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:40:27.24 ID:Cos6nYXO0
>>675
蘇我入鹿と大久保利通は悪人じゃないだろう
足利尊氏は優柔不断で無能なだけで根っからの悪党ではない

織田信長は外道であることはむしろ褒め言葉だが
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:41:28.01 ID:RJ5Gtp460
蘇我入鹿は聖徳太子に倒されてないだろw
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:41:42.21 ID:1j75QDvr0
>>674
陛下の御心は誰にも読めないからね。
それにしても国体を守るために甘んじてA級戦犯として散った重鎮に対して冷淡だよね。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:41:54.56 ID:Hvy6u4iJ0
東條英機は映画「プライド」を観るとだいぶんイメージ変わるが、
そもそも旧軍じたいが悪役にされている今がおかしい。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:41:55.36 ID:t10gvyz70
やめてよね!僕が本気になったら浅野が勝てるわけないだろ!!
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:42:02.37 ID:4se2AfOp0
徳川幕府は大名統制が厳しかったから長期政権になった
初期はあからさまに大名を潰す目的での法令運用であったから
粗相があるとすぐ取り潰された

それで浪人が大量発生して
いろいろ事件を起こしたから緩和されるようになった

赤穂浪士討ち入りもその事件のひとつと言える
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:42:06.50 ID:tzSkeGa10
日本の歴史で根っからの大悪人って方が珍しいってかいなくね?
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:42:07.64 ID:jgbxslkW0
>>672
中国の日本史ファンの間で人気が根強いのは徳川家康

250年の治世を築いた英傑として評価が高い
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:42:29.09 ID:B+BP3W5AO
>>633
実際は五七桐紋の方が、本来は鎌倉時代に生まれた菊花紋よりも平安時代からの歴史ある皇室の家紋。
のちに菊花紋のグレードが上がって桐紋は臣下に下賜され易い紋になったんで、秀吉にも下賜されそのまま豊臣家の家紋に使ってた。

菊花紋の方がグレード上がってるけど、五七桐紋も菊花紋も今なお共に皇室の家紋。
豊臣家専用家紋のイメージが強いが、寺社で今でも下賜された桐紋を使ってるのはザラにある。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:42:52.24 ID:5I22Z4400
忠臣蔵の吉良上野介と浅野匠頭、かたや名家でかたや藩主、
現代に置き換えればどういう力関係、格付けになるのでしょうか?
当時の将軍、徳川綱吉を現在の安倍首相とした場合

当時の二人の力関係、格付けが分かりません
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:43:40.07 ID:RtfvT3gv0
>>688あれは確かにひどいな。A級云々以外でもさ。あの人はどんな他人に非難されようが靖国行くべきだと思うわ。
あれはひどい。凄まじい残酷物語を毎年8月15日に見せつけられてるようだわ。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:43:50.02 ID:lJk2gOhY0
>>686
信長はむしろ美化されてる部分も大きいだろうしな
なんにせよ大物である事は変わりないが
698三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 09:43:55.99 ID:4jnoiHhk0
>>664
むしろあれはキレ方が足りない。
不勉強が過ぎるんだろうな。
ドラマのイメージを壊そうってだけで、実際もっとむちゃくちゃで偉大だった人物を全く描けてない。
徳川御三家なのに、徳川幕府の威光を崩しかねない大日本史を編纂しちゃった爺さんだ。
犬公方綱吉に犬の生首を送ったという話もある。
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:44:08.41 ID:V5UfbBSg0
毛利元就とか
超有能だけど

>>15
藤原氏は悪いよなー
謀反の罪着せて、葬りまくってる
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:44:15.07 ID:KpCxqx5Q0
>>637
当時のメディアは近衛ベッタリで他の政治家や軍人sage酷かったからなぁ
新聞の1面で近衛が総理になった時、「ついに近衛公に大命くだる!」から始まって連日報道、特集まで組む熱心さですよ
その近衛は結局東條に丸投げと。あんな状態で総理になって何が出来るのかと本当に思う
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:44:42.18 ID:4rlZpGEi0
家綱だっけ、わんちゃんの将軍さま

すごい悪いイメージが残ってる
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:44:43.44 ID:E/CZeAtT0
鳩山由紀夫 菅直人 竹中平蔵 村山富市 中川秀直 野中広務
河野洋平 金丸信 田中角栄 児玉誉士夫 
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:45:49.19 ID:7Drh8WqBO
>>685
> 聖徳太子をネガキャンしてダサく腐してる
> 厩という名を掘り起こしてとにかく強調する勢力
> 帝の側で権力を持ってた人間を渡来人だと強調する勢力

どこの高校時代の日本史担当だよw
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:46:03.58 ID:XrgG+q+E0
麻呂
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:46:55.67 ID:E/CZeAtT0
>>696
下衆どもが騒ぎ立てるから、御霊も安らかではおられまいという
お心では
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:47:18.79 ID:uhNPdsbO0
>>1
桃太郎に退治された鬼とか
何も悪いことして無いのに最初から悪者扱い
鬼のモデルは、ヤマト民族に退治された先住民なんだろうけど
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:47:22.06 ID:KpCxqx5Q0
>>672
毛沢東以降、曹操は再評価されてるし近年そんな悪く描かれることも少ないよ
暫く前に中国の中央電視台が製作した三国演義(ビデオにして40巻)でも結構面白い描かれ方してたし
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:47:38.79 ID:tzSkeGa10
>>698
その所為で藩の財政完全に破綻しかかってたけどな
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:47:40.90 ID:Lpipsu8F0
麻呂
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:48:04.87 ID:OY2UzW4/0
>>5
もともと作家とかは左寄りな人間が多いから、昔から秀吉は悪く書かれてたのが多いよ

ちなみに最近百田が右寄りな発言してて物議を醸してるが、左寄りな作家は昔から日本を貶めるような発言をいくらでもしている
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:48:08.76 ID:Cos6nYXO0
>>684
阿弖流為の漫画はひどすぎた
石原先生や咎のない中心を矮小化しすぎてる

>>688
あの戦争は大義以前にその作戦行動やら組織理念やらが滅茶苦茶だった。
その辺は無策のそしりは免れないし、日本の戦死者の半分以上が餓死や病死

言いたかないがこれは無駄死にだし、彼らは英霊である以上に被害者。
それを強いた側には十分責任があるし、陛下は責任を取る上で
日本の世論が太平洋戦争肯定論にならないよう国粋主義にくぎを刺したんだと思うよ

戦没者慰霊碑には参拝に行っておられるんだから
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:48:23.63 ID:ZXcEodAF0
>>682
事実上は薩摩閥の内紛みたいなもんだから、没後すぐに特赦されて名誉回復している。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:48:35.69 ID:4se2AfOp0
黄門様は愚連隊出身だから
度胸のあるワルなんだよな
いろいろ面白い事をやった八方破れの人物だ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:48:56.73 ID:THOtQTHf0
>>657
大筋は物量チート。尾張の領主からここまで
これができるまで育て上げたことがスゴイ。
地理的有利さという幸運もあるが。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:49:20.65 ID:1j75QDvr0
>>696
農村で娘が売られる窮状でありながら、政治や財界の腐敗に激怒し、天皇を中心とした
正しい国家を造るためにと決起した2.26事件の将校たちに対して、
「(決起部隊は)私の股肱の老臣を殺戮したのである。このような凶暴な将校などは、
その精神に於いても、どうして許すべきものがあろうか。私が最も信頼していた老臣を
ことごとく倒すのは、真綿にて私の首を絞めるに等しい行為である」
と「朕、自らが近衛師団を率いて、その鎮圧に当たらん」と逆賊扱い。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:50:07.14 ID:KpCxqx5Q0
>>689
はだしのゲンの町内会長の戦前戦後の変わりっぷりは良い皮肉やと思うね
メディアは翼賛組織と癒着して美味い汁吸って国民を戦争へ扇動したのに戦後は市民の味方気取りだから笑えるよなぁ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:50:35.22 ID:EV0TpRdJ0
濃尾平野と関東平野のパワーがはんぱねぇな
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:51:27.84 ID:Cos6nYXO0
>>705
おそらくは陛下は敗戦の責任をとっておられるのだろうな

>>698
ですな

>>708
マイナス面を描くなら肯定面を描いた上で
功罪両方を描かないと批判にならないよね
蒼天航路はちゃんとそういうのは描いてたし
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:51:37.63 ID:EbjHAEhZ0
地元の事しか考えない田中角栄の大先輩だろ?
イメージではなく、悪者以外の何だというのか
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:51:46.56 ID:yH/ZEu8T0
>>687

聖徳太子(厩戸皇子)は蘇我系一族(実母)の出だしなw
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:51:48.90 ID:Iq34hG/e0
>>715
目的が正しければ、手段は問わないの?
そんなことやったら議会制民主主義は死ぬよ?
ていうか、その後、死んだけどね
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:51:53.92 ID:M68l/D0P0
このスレタイは釣りが含まれてるなw
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:52:53.76 ID:uhNPdsbO0
>>688
さかのぼり日本史より

熱河侵攻作戦

 「熱河侵攻の裁可を与える」と閣議で了承し、天皇も裁可を与えた。
しかし、斉藤首相は熱河侵攻は国際連盟の規約に抵触することを知り、裁可を取り消しを求めた。
このとき、天皇も「過日、参謀長に熱河攻略はやむえざるものとして諒解を与えたるも、これを取り消したし」と侍従に伝えた。
侍従は「陸海軍の統帥権者である天皇の権威を失われることを恐れた」が、天皇の「軍事行動を止めたい」という意思は明確であった。

天皇のまわりにいる元老院議員らが一番おそれたのは、天皇が中止命令を出したとき、軍部が聞かなかったら、ということだ。
天皇の権威がガタ落ちになるとおそれ、裁可の取り消しを止めた。大元帥の天皇が軍を止められないという一つのパターンができ、
結局、天皇の意思に反して「軍の意思が通る」ということ許してしまった。これが、その後の日本の戦争継続につながる


天皇はシナへの領土的野心は最初から希薄だったんだよ
724三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:05.95 ID:4jnoiHhk0
>>685
厩皇子って記紀の記述なんだけどな。
古事記の編纂が始まったのは推古天皇の御代だったと前文にもあるが、まさに聖徳太子の時代だわな。
阿倍安麻呂がわざわざ摂政を貶める必要があったとはとても思えんがね。
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:07.79 ID:RtfvT3gv0
三国志の軍制見ると魏が一番整ってるな。孔明みたいなやつがいなくてもそれなりの奴が動かせばたいていうまくいくような感じに整ってる。
有能でなければああいうのは作れないな。逆に蜀とかひどいと思うわ。孔明だよりになってるだけでどんだけだらしない制度になってるんだ
かと思う。潰れて当たり前。なんか曹操と家康は似てると思うわ。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:08.19 ID:RW4baB4U0
>>701
綱吉な。

最近は弱いものへの哀れみを持て、施しをしろ、と戦国時代の殺伐としていた空気を
引きずっていた日本社会を相互扶助の平和な社会に転換した政治家ということで
再評価されてるみたいだな。

ただ、残念なのは本人が極端な学者肌、それも文系だったこと。城の奥に引きこもって
儒学の本ばかり読んでいる、まさに象牙の党の住人。下々のことをよく知らんから
家臣の暴走に死ぬまで気づかなかった。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:19.29 ID:6GI91h9x0
>>717
地理的パワーでいうなら東北の片田舎なのに戦国から幕末まで絶大なパワーを誇った会津もすごい。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:20.85 ID:THOtQTHf0
>>711
日本国内だけしかみてないな。
英米による対日圧力は、対ドイツ包囲の一環でしかない。
三国同盟が運の尽き。
東大生の就職先みたいなもんで、
後は落ち目になるだけの国と同盟してしまったw
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:33.96 ID:7Drh8WqBO
>>698
都合のいいデタラメ日本史を編纂しなかったおかげで支那朝鮮みたいな歴史捏造が常識にならなかったと感謝せねば
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:36.34 ID:Cos6nYXO0
>>722
この板の住人は歴史に詳しいから
歴史見識を深める上ではとても役に立つ

名スレだと思う
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:45.52 ID:jeJ+w4Zi0
悪人TOP5

1位:菅直人
2位:小沢一郎
3位:鳩山由紀夫
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:46.59 ID:tnCnMe3c0
既に死んでいたのに赤穂浪士の敵役にされた千坂刑部は可愛そすぎ
最近のドラマじゃ色部安長にされちゃってるよな
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:52.18 ID:SihAh9axO
日本史で悪者と言えば兎を騙した大国主の命の兄さん達
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:58.94 ID:1j75QDvr0
>>721
陛下を人格者に祭り上げるのは間違い。帝と言えども人間で打算や自己保身に走る事もあるという事。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:54:19.10 ID:ov+9GSfuO
大塩平八郎・大阪で散ったレジスタンス
吉良上野介・武装集団テロの被害者
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:54:25.80 ID:tKfz+z0C0
>>1
江戸の平和を乱す無職のテロリストに暗殺された人だっけ

一方的に吉良側が悪い様にされてるけど、物は言いようだろとは思うのが忠臣蔵の結論だな
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:54:39.94 ID:yH/ZEu8T0
>>694

今は、日本国政府の紋として政府公式記者会見等のPRESSのバックに
使用されてるな。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:55:43.02 ID:Jgup4MqB0
226は高橋是清も殺されてるからな
決起した将校は国を思ったのかもしれないが、自分以外の人間は国の事を考えていないと思い込んでただけだろ

そういう独善性をマンセーするアホってなんなんだろう
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:57:01.54 ID:4se2AfOp0
浪士の処分で幕府もかなりもめた
忠義はあっぱれと言う者も多く
世論も同情的だったが

冷静に考えれば
討ち入りは逆恨みでむちゃくちゃな論法であり

全員極刑の厳しい判断になったのもやむなし
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:57:53.43 ID:Cos6nYXO0
>>719
吉良さんは総理じゃなく県知事ですから仕方ない
っていうか角栄はそんなに悪い奴じゃねえぞ

>>721
陛下の御身心は至極当然でしょうな
忠君愛国の将校たちが帝国憲法の基本がわかっていない
民主的手続きも踏まえずに政治を私物化しようとした時点で
粛清されて当たり前
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:58:16.31 ID:tzSkeGa10
>>718
そもそも三国志自体が恣意的に劉備贔屓すぎるんだよなぁ・・・
俯瞰でみれば曹操の方が施政者として優れてるんだが・・・
黄門様にしろ劉備にしろどう考えたってダメな施政者なのに民衆に人気があるって方が
後世での評価されるな、カリスマって奴なんだろうけど
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:58:19.29 ID:+oR5i1Zu0
悪人ったってその立場や時代を考えれば理解できる者もおおいが
出世欲だけでライバルをぬっ殺し応天門に放火した
伴大納言善男がNo.1だろ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:58:57.72 ID:1j75QDvr0
まあ第二次世界大戦の敗戦国でお咎めなしだったのが昭和帝だけだからね。
世界中みんなその点にわだかまりが残っていると思う。少なくとも退位して、
今の天皇に位を譲るとかすべきだっただろうね。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:59:25.29 ID:ekWJ55+h0
>>721
>>734
2.26の対処で昭和天皇を否定とか、オマイラは三島かw

昭和天皇は、宗教的権威でもある天皇であったが、世俗の君主、
立憲君主でもあった訳で、クーデター起して大臣の殺害までした将校を
憂国の情に基づくからOKなんて評価できるかよ。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:00:05.26 ID:4ImZd2mx0
>>686
蘇我入鹿は唐との戦争回避派、藤原鎌足と中大兄皇子は
唐との開戦派、中大兄皇子が蘇我入鹿を殺して、
唐・新羅連合軍と白村江で激突、日本は唐海軍に瞬殺される。
唐の侵攻を恐れた中大兄皇子は中央集権国家を作り、
唐の侵攻に備えた。日本書紀では大化の改新と称して、
中大兄皇子を正当化
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:00:11.42 ID:RtfvT3gv0
欧米の事もしてる陛下なら軍人がああいうことしたら当然厳しく罰しないといけないことは知識として知ってるだろう。
軍人は政治に関与してはいけない。しかしならなんでもう軍人が政治に干渉してたのを止めて非戦に走らなかったんだ
ろうとは思うな。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:00:26.73 ID:tzSkeGa10
>>742
ひ、否認してるし(震え
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:00:28.84 ID:kgRGBvfI0
井伊直弼とかかねぇ?
実際も結構アレだが
山縣狂介も割と
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:00:33.94 ID:ZXcEodAF0
菅直人首相「私は革命家ではなく実務家だ。歴史に実績を刻む」…寿司屋で辻元清美に語る(2011.2.3 23:48)
https://web.archive.org/web/20110205030630/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110203/plc11020323490022-n1.htm
 ↓
【原発問題】「俺は歴史に名を残したいんだ」 菅直人元首相、教科書に掲載され夢が叶った
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364786800/
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:00:40.65 ID:Cos6nYXO0
>>734
ただ妥当な判断だと思う
あの状況を考えると陛下のご決断にはおおむね間違いというものがない
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:01:07.46 ID:O8Uh+Dxo0
乃木希典
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:02:51.58 ID:RW4baB4U0
>>738
国を思ってというよりは下層民の爆発だったと思う。

社会が極端な格差社会になり、大都市の資本家は肥え太り贅沢をし、政治家もそれに
手を貸して賂をもらっている。その一方で地方の農民は貧しく、その貧しい農家の次男坊、
三男坊の就職先だった軍隊も底辺は薄給で親から「頼むから死んでくれ(遺族恩給が
おりるから)」と言われる時代。
今の中国で中華版226事件が起きても不思議ではない。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:02:59.34 ID:vwLEMBHn0
ゴダイゴだろう
754 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/20(日) 10:03:12.14 ID:McfqgxeT0
>>29
実際はかなりの先進性を持った優れた人物だからな。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:03:17.70 ID:1j75QDvr0
>>746
皇帝は廃位とか共和制に移行するのが恐ろしいのだろう。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:03:33.42 ID:ekWJ55+h0
>>744
訂正
>>734は削除。勘違いした。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:04:35.07 ID:5I22Z4400
忠臣蔵の吉良上野介と浅野匠頭、かたや名家でかたや藩主、
現代に置き換えればどういう力関係、格付けになるのでしょうか?
当時の将軍、徳川綱吉を現在の安倍首相とした場合

当時の二人の力関係、格付けが分かりません
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:05:03.82 ID:TbfvS/af0
牟田口廉也
759722@転載禁止:2014/04/20(日) 10:05:19.42 ID:M68l/D0P0
>>730
いや、「ライブドアニュース」を「 」でくくってるとこが釣り。

分かるかな?
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:05:24.66 ID:XARaDnQnO
>>751

日露戦後に秋山真之をたたっ斬らなかったのが不思議なんだが
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:05:29.11 ID:5RfVd0N30
北条政子
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:05:40.26 ID:uhNPdsbO0
>>746
イメージだと
天皇=足利義昭

軍人、薩摩閥、長州閥=織田信長って感じじゃない?

天皇自身が武力で維新を起したわけじゃなくて、神輿にすぎないのだから
重臣の顔色を伺って、バランスを保った政治を行っていた
重臣の間でも権力闘争が続いており、軍が増長しはじめてきた
そんな時代、226の反乱将校くらいなら厳罰に処してもバランスは崩れないが
中国大陸利権に群がっている軍人の野心を止めようとすると
バランスが一気に崩れて国が分裂する危険性を感じていたと思う
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:05:54.49 ID:Cos6nYXO0
>>741
曹操の改革には行き過ぎがあったのと
権力が集中する中央集権制より封建制にあこがれる民衆が多かった、
ってのもあるんだろうな

劉備はエリツィンに立ち位置が似てるところがあるし
今の中国で言う劉暁波に似ていなくもないから
過剰評価されてるのは否めない

蒼天航路はそれに釘を刺したのがいい
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:06:28.10 ID:TZzhXGy50
蘇我入鹿なんてどうよ
大化の改新はクーデターだから入鹿を悪者にしないと大義がないからな
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:07:04.55 ID:N8PBW8YA0
小野妹子を女の子と思ってるやつもけっこう多い。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:07:29.91 ID:IKd3pUQc0
>>751
また、厄介な人物を。
毎度擁護派と批判派で揉めるからなぁ…。

毛嫌いする人が誹謗するほどの愚将では無いが
優秀ともいえないらしいけど。
軍人として凡将であるが故に、評が割れるとか何とか。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:07:32.46 ID:dI/P4L+t0
>>588
むしろ「弾正」には衆道のイメージが…
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:07:40.35 ID:TbfvS/af0
今後の日本に半永久的に悪影響を与えるきっかけを作った菅直人
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:07:52.55 ID:jfEvVeA40
昭和天皇は権力あったにもかかわらず
それを行使せず結果的に国を壊滅状態にまで追いやったのだから
戦争責任とか以前の話として元首として無能だろう。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:08:10.50 ID:bn/wq48J0
>>755
クーデター歓迎する元首なんて文革前の毛沢東くらいなもんだw
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:08:23.52 ID:0iPSra6h0
明智光秀かな
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:08:34.25 ID:yTiJHMpk0
まあ信長に歯向かった奴らは総じて愚かで時代遅れで生きる価値なしって感じに解釈されるね
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:09:31.54 ID:zDKHfByQ0
>>765
今や戦国武将全員美少女にされる時代だからな
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:10:06.34 ID:1j75QDvr0
神輿ならただの神官で済んだけど、統帥権を持っているからね。
軍を止めようと思えばその力は持っていた。ただ国体護持が一番の目的なら
昭和天皇の決断や行動は非難しないけど、人格者ではないということ。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:10:19.90 ID:RtfvT3gv0
>>768日本人が無能なんだろうなあ〜もう普通選挙制なんだからそういう判断になるな戦後はそうなる。
九条があると攻められないと思ってるのも国民だし
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:10:31.09 ID:bn/wq48J0
>>769
日米開戦は日本が一方的にアメリカに宣戦したものか?
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:10:31.23 ID:Cos6nYXO0
>>762
軍部を英雄視し過ぎていないか?
海軍軍令部とか愛国心をいいことに特攻を命じるような連中だぞ

軍人には己の愛国精神にトランスして国益を見誤る危険性があるし
226事件はそれの最たるもの

そして軍上層部だけは保護され、将校たちは尻尾切りにされる
それが悪い部分に出たのが先の敗戦ではないかと
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:10:39.03 ID:uhNPdsbO0
>>763
というかスタートの地点が
まったくのゼロ、ただ漢王室の末裔という思い込みだけが武器の劉備が帝の位まで上り詰めるってのが
庶民感覚として面白いのだろう
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:11:23.16 ID:wzIWxBTR0
田沼意次じゃないかな

歴史に興味の無い人は、未だに単なる賄賂政治家だと思ってそう
実は経済に明るく先見の明があった偉大な人物だったが、
既得権を守りたい抵抗勢力にレッテル貼られて潰された
そのレッテルが現在まで続いているという

むしろ三大改革の三人がもてはやされてるのが異状
財政再建に緊縮財政を敷く失敗例なのに
吉宗はともかく後ろ2人はおかしい
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:11:28.72 ID:kyL9WKF80
忠臣蔵なんてなじられただけで切りつけるキチガイとそのせいで行き場をなくした浪人共の逆恨み殺人を美化したホントくだらねえ話
武士の誇りどうこう言うなら自分らが納得行かない裁定を下した幕府に立ち向かえってのヘタレ共が
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:12:23.85 ID:1j75QDvr0
>>770
ご先祖様は、出雲や筑紫を滅ぼしたり大化の改新で血塗られた一族ではあるよね。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:12:28.52 ID:sXE3kFZO0
>>741
劉備はとしても優れてたでしょ
曹操と比較してどちらが上か比較するとキツイかもだけどあの時代において優れた統治者ではあった
軍を率いる立場としては夷陵の失敗はあるものの施政者としてみれば外部からきた劉備の政権が
蜀漢としてあれだけちゃんと統治されたのはすごい

少なくとも罪もない人を辻斬りして喜んでた黄門様とは並べられるような人じゃない
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:12:32.83 ID:TbfvS/af0
マイナスのイメージは弱いけど考え方次第では織田信長って悪者だよなあ
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:12:48.40 ID:hK6RrWKUO
小沢一郎だろ
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:12:52.64 ID:tzSkeGa10
>>771
いや〜微妙だぞ〜
想像してみ?信長がそのまま天下取ったって状態
かなりな世の中になったと思うぞ?あそこで信長は死んでおくべきなんだって
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:13:26.15 ID:RtfvT3gv0
>>774だから人間宣言したんだろうな。人間ならミスもする。だから天皇家のやってることを非難したり嫌悪感を感じてもいいんだよな。
なんでもマンセーする必要は皆無。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:13:40.24 ID:TrKa9dTA0
ポッポと空き缶は?
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:13:49.98 ID:nJ46CjQW0
河野洋平とか言ってるのはテョンか?
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:13:59.02 ID:a/FsOkPUO
日本の悪者は簒奪を狙った奴だろ。蘇我入鹿に道鏡に足利義光だ。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:14:10.44 ID:4ImZd2mx0
>>758
牟田口廉也は横転した船から真っ先に逃げた船長みたいな人物
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:14:11.85 ID:qbkaImZz0
キラッ!
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:14:25.19 ID:km03ZIRL0
麻呂は何位なんだろうw
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:14:32.74 ID:Cos6nYXO0
>>774
いや、情報が限られちゃってるから、外道呼ばわりは酷だろう。
松岡の外交官としての欠陥は見抜いていたのだし無能とも言い切れない

陛下を批判するなら「神格化できない」と言い換えたほうがいいと思う
彼が指導者として冷淡とは思わないな
当時の歴史においても臣民の価値は天皇の前では同じだし
法を無視して一方の理想主義を暴力で押し通すのは悪いことだろう
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:14:56.79 ID:sXE3kFZO0
>>765
小野妹子「お兄ちゃん、 隋のおみやげ なにが欲しい?」
795三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 10:15:06.10 ID:4jnoiHhk0
>>769
昭和天皇に実権なんかないよ。
226事件の時でさえ元老西園寺公望に叱られたんだぜ。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:15:46.35 ID:yeww23Z80
>>781
俺たちの先祖がお猿のころから、殺戮、略奪、暴行を行ってきたんだから、
特筆すべき違いとは思わんなw
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:16:04.90 ID:zDKHfByQ0
>>785
どこかの外国に支配されてたかもしれない、と言われてるね
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:16:21.97 ID:7X4/InYF0
吉良の他に思いつくのは
蘇我入鹿
明智光秀
小早川秀秋
井伊直弼
鳩山由紀夫
菅直人
ぐらいかな
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:16:40.02 ID:zYuc8sr00
宮崎勉
いわゆる”オタク”にネガティブなイメージを付けた最強の人物
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:16:47.84 ID:wseuS2rmO
>>731
順位に異論がある人もいるだろうけど
これでほぼ決まりだろうね
個人的には、ここに宗男を加えたい
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:17:05.13 ID:N8PBW8YA0
>>780
忠臣蔵がもてはやされるのは、違和感あるよな。

単なるテロ集団だろアレ。

明治政府とガチで戦争してさらし首になった江藤新平のほうがカッコイイと思う。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:17:12.51 ID:uhNPdsbO0
>>785
もしかしたら
日本は大航海時代に突入して
オーストラリアやニューギニアが日本領になっていたかも知れないw
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:17:15.17 ID:bWJFqZUO0
ヤマダ電機 過酷ノルマで検索してください
創価企業のヤマダ電機は過酷ノルマや長時間労働で店長の自殺が相次いでいる
ようです

自民党はブラック企業規制法案を審議入りさせるべきです
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:17:25.70 ID:suXbRzDX0
>>672
吉良については、気の毒に思うことはあっても、人気者になるということはないと思う
その時代において、その地位にある人が、職務に励んでいただけだからな
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:17:46.96 ID:nJ46CjQW0
>>798
下二段
政治家は無能なこと自体が悪だよ
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:17:51.19 ID:RW4baB4U0
>>754
これからの時代、農<商だと気付いた江戸時代唯一の政治家。
商業奨励するのは戦国時代の武将でもやってるが、そこから税金(?)とるシステムを
作ったのが田沼。今と違って会社・個人の収支を政府が把握してその儲けに税金かける
ってことが無理なんで株仲間を作って商売の許認可権を与える代わりに一定額の金を
収めさせた。

よく、賄賂の神様などと言われるが、田沼の失脚後、一切、田沼家から隠し資産が
没収されたという記録が無い。おそらく捏造だろうね。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:17:54.83 ID:I+7hmmAn0
>>785
それはどうかな
中国が日本になっていたかもしれんぜ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:18:11.01 ID:y+/pVJP70
劉備より劉禅のほうが酷い扱いだ
晩年のバカ劉備よりははるかにマシなのに
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:18:18.73 ID:CtJZW/zM0
足利尊氏が入ってないとな、あのハゲはキチガイでテロリストで汚物
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:18:45.42 ID:Cos6nYXO0
>>795
むしろその制度のあり方にこそ問題があるよな。

責任がどこにあるかわからないシステムのため、
不祥事が起きると末端の犯罪者のみが処罰され、
システムのあり方そのものには責任は問われないというね。

>>786
>なんでもマンセーする必要は皆無。
俺個人は陛下に嫌悪は感じないが、その意味でなら同意。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:19:02.99 ID:UQL33EHz0
>>773
俺の知識だと、悪い奴と言えば「蜘蛛弾正」だねぇ
伊賀の忍者・犬飼さんを虐待した悪い奴

あとは魔人ザビエルとか、傾国だろうな

ソースは戦国武将が全員美少女のゲーム
812三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 10:19:06.93 ID:4jnoiHhk0
>>774
統帥権は内閣に委任されていると、濱口総理が国会で答弁している。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:19:35.32 ID:sXE3kFZO0
>>789
蘇我入鹿は天才といっていいほど有能な政治家で政界の主導権争いに巻き込まれて暗殺されただけだぞ
山背大兄王の殺害事件は実際には軽皇子、巨勢徳太、大伴馬甘が主導して行われた

そもそも大化の改新なんて流布された話自体が天智天皇を美化するために、新羅の英雄武烈王の伝記に習った後世の作り話やで
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:19:55.97 ID:IKd3pUQc0
>>807
満州が中国東北部になってしまった事を考えると
日本が同様に、中国化された可能性の方が高いと思う。

中国は文化や政治・社会が怖い。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:20:19.04 ID:0iPSra6h0
>>785
だから明智光秀って言ってんじゃんw
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:20:28.62 ID:1j75QDvr0
>>793
皇帝は孤独で悩みも多いと思う。マルクス・アウレリウスなどは哲学者と呼ばれたほど。
「誰よりも人格者であろうとした」かも知れないけど、人格者だったかは別。
もはや歴史だから、熱烈に神や人格者とする意見に反対する意見もあるだろうと
いうこと。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:20:35.68 ID:jgbxslkW0
>>765
そりゃ最初の最初に歴史に触れる小学校の頃の初見だけだろ
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:21:03.30 ID:pPprPIyU0
>>810
>責任がどこにあるかわからないシステムのため、
>不祥事が起きると末端の犯罪者のみが処罰され、
>システムのあり方そのものには責任は問われないというね。
今でも日本社会はそれだな
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:21:05.88 ID:jXBPg1ut0
小保方貼る子
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:21:16.31 ID:QcD8AXvy0
>>779
だって緊縮財政を持て囃した方が財務省に都合が良いからw
吉宗だって質素倹約ばかりがクローズアップされて
綱吉と同じように貨幣の改鋳させてインフレ政策とったことはは
教科書にもほとんど乗ってない(これが成功した理由なんだが)
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:21:37.75 ID:Cos6nYXO0
>>806
むしろ捏造した勢力のほうが悪党だな

>>808
まさに正論
確か三戦板でひろゆきもおんなじこと言ってたっけw
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:22:01.39 ID:6GI91h9x0
悪人ではないが戦前の陸軍軍人のため評価されていないのが山下奉文。
あの戦争でほぼ無敗で終わったのはすごい。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:22:05.14 ID:b3+2d6GcI
だいたい忠臣蔵なんか仮名手本忠臣蔵という
大衆向けの芝居と本物の事件をごっちゃにしてる
わけだ
あんな目立つアホみたいなユニフォームで殴り込み
に行くわけないw
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:22:59.90 ID:glMo+3bh0
演劇などで描かれる吉良の悪事は、ほとんど創作

それに賄賂というと現在では悪いイメージが強いけど、当時はマナーの範囲という様相が強かった

いろいろと指導教育を受けることに対するお礼、月謝みたいな意味合いで捉える方が適切

浅野が賄賂をケチったのは、いろいろ費用計算とかをしていたらしいので事実っぽい

吉良も別に特別な人格者でもなかっただろうから、浅野に嫌味の一つ二つぐらいは言ったかも知れない

ただ嫌がらせはありえない

勅使接待の責任者は吉良なのだから、浅野の不始末は自分に降りかかってしまう

それに事前に朝廷との打ち合わせで慌ただしく京都へ往来したりと、当時の吉良は激務状態で、浅野をいじめて喜んでいるような時間の余裕なんて全くなかった
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:23:01.33 ID:RtfvT3gv0
>>785キリスト教だらけになってたんじゃね?あと外国の勢力がいろんな大名に反映されやばい状況になったかも。
中央集権でないと外国が影響を及ぼしてくるでしょ。今はその存在が疑問視されてるけど鎖国政策はあの幕藩体
制では正解だと思うわ。最近の地方分権もそういう意味でやばいのかもしれない。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:23:35.83 ID:luPDfJTv0
>>726
綱吉は最近では名君扱いされているみたいだね。
戦国時代の殺伐さを引き摺った侭の江戸時代初期は武士の百姓切捨て自由で放任状態。
極め付きが島原の乱で、老若男女に赤子まで38000人の百姓を皆殺しに殺戮した一揆と言うよりも内戦。
以後島原周辺は無人の亡国となり周辺武士達も年貢がゼロに成り餓死者続出の有様。
生類哀れみの令はそんな時に出された百姓保護が最大の目的の将軍家からの命令だそうな。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:23:36.27 ID:KQERlks70
>>644
そうなのか
子供の時、水戸黄門の中で出てきて天下の悪法とおぼえて
コラムん中で、蚊を殺してクビや島流しというのを聞いて
なんてイカれてるんだと思ったんだけどな
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:24:05.12 ID:4oF1Gq9H0
日本の歴史は歪曲されすぎてて良く分からん。
正直、歴史と呼んで良いのやら・・・

一例を挙げると源平の合戦は実は全く源平の合戦では無かった、とか有名だよね。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:24:09.60 ID:yeww23Z80
>>810
無責任の体系といいたいんだろうが、現代日本も同じだ。

日本国憲法
選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。
選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

主権者は政治責任を問われない旨が謳われてる。
で、行政の誤りがあれば、大臣が責任を問われるかといえば、
これも問われない。薬害エイズで厚生大臣が起訴されたか?
行政の長である総理の責任も問われたか?
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:24:10.87 ID:4cska0mz0
伊藤博文だろうな
こいつがもっとしっかりしてれば韓国併合なんてアホなことしなかったはず
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:24:16.66 ID:zDKHfByQ0
>>822
数々の難事件を解決した名探偵でもあるしな
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:24:22.29 ID:jfEvVeA40
>>795
それは昭和天皇が実際に持っている実権も行使できない無能だったというだけ。
政府や議会が関与できない軍の実権を持ち、議会の制約も受けず法律や条約の制定もできるという
他の立憲君主国ではありえないような権力すら持っていたんだから。

そのあるはずの権力をまわりの奸臣によって制限され
結果として国が滅びたというのは
昭和天皇が無能な君主であったことの証明でしかない。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:24:31.34 ID:z5E9uNba0
逆のパターンで、キリシタン大名は人道主義者のように思われてたけど
実際は大砲の弾と引き替えに、日本の女を奴隷として売り渡した外道
そもそもこの時代のキリスト教国が全く人道的じゃないしな
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:24:58.73 ID:lJk2gOhY0
>>804
まあ本当ならそうなんだが
向こうの吉川英治みたいな人が創作込みで広げるパターンもありえるだろ
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:25:15.80 ID:N2hnhTu30
>>6
アメリカやロックフェラーの悪事がバレてから
そういう風潮になってきたね
ディズニー映画なんか特に
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:25:42.76 ID:Qe/0MDr50
吉良上野介は扱い酷いよな

自分の領土を富ませ領民からは親しまれる良い殿様だったのに
江戸場内で切れた馬鹿に切りつけられるは逆恨みされた馬鹿の
元部下どもに屋敷に押し入られて殺されるわ

挙句に未だに悪者のイメージ
日本史上印象操作の最大の被害者じゃね?
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:25:46.70 ID:1j75QDvr0
>>822
石原莞爾のような弁が立つ軍人は無罪放免で、無口な将軍が代わりに
裁かれたんじゃない?石原莞爾をA級戦犯にすると極東軍事裁判の正当性
すら揺るぎかねなかっただろうね。
838三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 10:25:50.71 ID:4jnoiHhk0
>>810
大東亜戦争における首謀者の責任が曖昧なのは、首謀者が実行犯を裁いたからだろう。
近衛首相のブレーンでコミンテルンのスパイが日本国内における首謀者だったなんてスターリンが裁くわけがない。
スターリンにとってもトルーマンにとっても、国内の革新官僚にとっても、軍部に責任転嫁しておけば安泰だった。
それが東京裁判だ。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:26:00.65 ID:sXE3kFZO0
>>820
まぁ経済を持ち直したインフレ政策は荻原重秀らの政策で吉宗は関わってない上に
吉宗の推し進めてた質素倹約という改革の骨子では不景気も財政難も克服することはできず
改革の意図とは逆のところで成果でちゃったからね

そりゃ吉宗が成功させたことにしたい教科書には載せられないよねw
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:26:48.33 ID:rMvAm7JL0
口が悪く性格も悪いので評判の悪い人だったようだが、松の廊下での刃傷沙汰は原因不明であり
根拠の無い風聞を以て、吉良家が全て悪いと決め付けるのは、冤罪としか言いようが無い。
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:26:52.75 ID:RW4baB4U0
>>779
公務支出の緊縮はいいんだが、税収を増やすアイデアが全くないからね、後のほうの
2人は。

その2人と逆のことをやったのが吉宗と同じ時代の名古屋藩当主徳川宗春。こちらは
とにかく、ばら撒けば景気が良くなるという財政出動論者。それで街の景気は良くなった
が、景気の良くなった商人から税金をとるっていうアイデアがなかったため、名古屋藩が
財政破綻。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:27:24.54 ID:PlelsyM00
ホリエモン
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:27:34.75 ID:KQERlks70
俺ん中だと、井伊直弼、河野洋平、小沢一郎、金丸信 この辺かなあ
悪と言えば
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:27:45.26 ID:RT4vgypfO
>>809
朝廷政権を瓦解させた良い人だ、日本の救世主。
むしろ新田が悪。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:28:03.91 ID:Cos6nYXO0
>>818
外国から見たら珍妙に見えるかもな
上に行けばいくほど責任を取らずに済むシステムとか

東電がそうだし実は民主や自民、今の学界ももそうでしたと

>>832

かつて三戦板ではこういわれてたよ

「昭和天皇陛下=劉禅」と

ああ、なんて的確な例えなんだろうと思った

無能ながらも最後の最後で責任を取って日本の未来を見守ってた
仁将と言うか、愛すべき馬鹿だと思った
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:28:21.75 ID:QtnOQbUc0
>>832
明文化されてる建前と実際の運用はべつだろ?
戦争、戦力放棄が明記されてる現憲法の日本でなんで自衛隊が
あるんだよw
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:28:37.88 ID:jfEvVeA40
>>812
大日本帝国憲法下で内閣が軍を統制することは不可能。

軍は内閣に軍の大臣出さないだけですぐに
内閣を総辞職に追い込むことができたんだから。

制度的に軍を制御できたのは天皇しかいないんだよ。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:28:47.20 ID:1j75QDvr0
>>838
国体は護持する。しかるべき時期に日本を独立させるとGHQに耳打ちでも
されたらA級戦犯は喜んで絞首台の露と消えたと思うよ。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:28:49.31 ID:b3+2d6GcI
伊藤博文はそもそも殺し屋
実は昔から知られている
だから異常な女好きのことだけクローズアップ
してごまかしてきた面がある
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:29:43.74 ID:lhlRz4ze0
コンスコン
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:30:05.67 ID:RtfvT3gv0
そういえば伊藤博文って竜馬と関わりあったっけ?明治の重要人物はかかわりあったのは知ってるけどな。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:30:32.43 ID:zDKHfByQ0
>>849
日本で初めてカーセックスをした人が伊藤博文

ちなみに日本で初めてストリーキングをしたのが
俳優の石丸謙二郎
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:30:49.23 ID:Cos6nYXO0
>>836
それをやったのが江戸の庶民というのが恥ずかしいぜ
真に叩きのめすべきなのは綱吉じゃねえのかね

あいつは無能+冷淡といっても良い気がしてる
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:30:58.26 ID:KQERlks70
いまは亡き、過去の悪人よりも

いま生きて、まさに過ちを成している人間にその眼を向けよ
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:31:19.97 ID:pPprPIyU0
>>1のアンケート内容は
「Q.日本史で「悪者」などマイナスのイメージがついている人物を教えてください」
であり
「Q.日本史で世間一般では「悪者」などマイナスのイメージがついているけど実際はそうではない事を俺だけが知っている人物を教えてください」
ではないので注意な
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:31:45.07 ID:IKd3pUQc0
>>845
>劉禅
酒宴でうっかり故国を偲ぶような事を言えば
叛意を疑われて陥れられかねないし
馬鹿に徹することを選んだなら、賢君かもね。
857三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 10:31:50.63 ID:4jnoiHhk0
>>832
その権限を放棄し内閣に委任する事が立憲君主議会制民主主義の肝要なのですが?
何にも解ってないな。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:31:55.15 ID:SZF/d55F0
河野洋平がアップを始めました
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:32:13.33 ID:csRPY9Pt0
>>774
>軍を止めようと思えばその力は持っていた。

あるわけないだろ。
終戦時のごたごたもしらんのか?。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:32:37.11 ID:XE+h1segI
マナーを教えてあげたのに逆ギレされてぶっ殺された可哀想な人w
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:32:52.93 ID:lJk2gOhY0
>>853
そういうこと考えるのは面白いがこんぐらい前だと結局真相は解らんからな
そう思うと虚しくてやめてしまうw
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:32:59.22 ID:sXE3kFZO0
>>845
少なくとも劉禅は蜀の都市が戦場となり住民が巻き込まれて焼け野原になるような事はなかった
成都に魏軍が寄せてきた時点で攻城戦することもなく門を開いて全面降伏した

日本が空襲で焼け野原になっても抵抗続けて沖縄上陸占領されて原爆落とされるまでうじうじして
降伏先延ばしにしてた為政者しては昭和天皇より数段上
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:33:47.93 ID:RW4baB4U0
>>851
伊藤は幕末時代は高杉の使いっぱしりみたいなポジションだったので長州征伐の
際に竜馬と接触ぐらいはしてると思う。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:33:52.21 ID:QcD8AXvy0
>>836
戦前の吉良を極悪人扱いする教育を受けてきた連中が減って来てるから
それに伴って昔よりは扱いマシになって来てるけど
同じ戦前に極悪人扱いされてきた、足利尊氏や徳川家康の名誉回復に比べたら
比べたらマダマダだな。

この二人と吉良の違いと言えば大河ドラマの主役になったかどうかかな?
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:34:21.69 ID:Cos6nYXO0
>>856
脇は甘いけど大人の判断、って奴ですな
その辺が何とも憎めない
国は軍人のものだけではないし、劉禅は自分を知ってた

惜しむらくは姜維らの武将を制御できなかったこと
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:35:12.00 ID:RtfvT3gv0
>>863ああそれなら関係あるな。少しくらいというかなんか世間話位してるだろうし。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:35:21.84 ID:1j75QDvr0
>>859
終戦の詔書は放送できたでしょ?
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:35:28.08 ID:sF0G4/xm0
さすがに今はやりの劉禅擁護論には与せないな
姜維が無理な北伐をしたのが蜀の滅亡の一番の要因ということならその最大の責任者は劉禅になる

費イは姜維の出兵論に耳を貸さず彼に兵を与えることがなかったのに
姜維に好きなだけ北伐をさせたのが親政するようになってからの劉禅
北伐がうまくいかずに姜維更迭論が出てくると、判断を下さずにすっとぼけたのも劉禅
その結果姜維は成都に帰れず沓中に駐屯せざるをえなくなりその隙を狙われて蜀は滅んだ
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:35:29.85 ID:/0L4X+uU0
>>849
明治の元勲って、幕末から明治にかけて、多かれ少なかれ殺し屋と紙一重だったのかもな。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:35:35.84 ID:IKd3pUQc0
>>862
近代国家と古代中国を比べるのは意味がない。
専制君主でもないからね。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:36:16.69 ID:fsDyK4Hu0
>>811
あの作品の武田四将がいつ美少女になった?
872三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 10:36:41.67 ID:4jnoiHhk0
>>847
不可能も何も、実際にそのように政府見解、政府の憲法解釈を述べている。
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:37:16.66 ID:csRPY9Pt0
>>867
厚木航空隊は?
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:37:34.56 ID:oiapGGVj0
>>4
アイツはむしろ黒歴史として日本史から抹殺されるべきだろ
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:38:03.72 ID:IKd3pUQc0
>>865
まあ、君主としての評価ではなく、人物の話に
なるだろうから「賢君」という表現は適切じゃなかった
かもしれないけど。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:38:33.63 ID:l/cUpDUK0
>>669
>そういう日本の洗練された先進性、欧米を上回っていた優等さを
ネガキャンしたいだけだから日本のヘンテコなところだけあげつらって
戦後の教育で喧伝しただけ

お前の方が戦後の教育のネガキャンじゃねーかw
「生類憐みの令」が戦前に評価されてたことがあるのかよ
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:38:40.72 ID:qXtkXm3p0
悪人つうと、蘇我入鹿、道鏡、足利尊氏あたりだろ
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:39:08.35 ID:Cos6nYXO0
>>862
劉禅>陛下って批判は初めて聞いた
あっちの板でも「天皇を愚弄するな」と抗議の声はあったのにw

「陛下は戦争責任取った派」だけど、参考意見として受け止めておく
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:39:19.64 ID:Ks52YdU00
悪者は知能がひくい奴
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:39:28.57 ID:N52/UwFY0
昭和天皇
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:40:12.12 ID:vgca19JX0
吉良って部下にものすごく評判がいいし、実績も数多くあったんだよね
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:40:30.52 ID:sXE3kFZO0
>>868
そもそも荊州を呉に奪われてる時点で蜀は詰んでたんだし滅亡の原因というなら関羽であり
関羽に荊州任せた劉備って話になる

荊州がない蜀なんて人口少なく生産能力も低い辺境で出口もとんでもない山道くらいしかない同しようもない僻地
それでも北伐しなければ押し込められて滅亡待つだけだし、北伐しても出口わかってるんだから数倍の国力持つ魏が
大軍で守るだけで引くしか無い

どうやっても最初から詰んでたんだし劉禅に責を追わせるのは筋違い
晩年の孫権やその後の呉の暴君のように国内を搾取したりもしてないしいずれくる滅亡まで国内を保っただけすごいよ
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:42:02.90 ID:k1ccFDC00
>>862
国家の独立ってのは、その国の構成員、国民に宗教、情念にも似た意思、決意
ってものが根底にあって成り立つもんだから、客観的に不利だからさっさと
降伏しましょなんて簡単にいくもんじゃないのよ。

マンネルへイムが強大なソ連相手に防衛戦を決意したことや、ホーチミンが
アメリカ相手に統一(条約違反と思うが)戦争を選択させたことをちょっとは
考えてみ?
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:42:16.79 ID:ruR/G7OE0
てっきり天コロだと思ってたんだけど違うの?
事実上の旧日本軍最高司令官で大元帥でしょ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:42:44.85 ID:Cos6nYXO0
>>859
そのコピペちらっと見たことがある
(詳しくは知らないが国粋主義あって国家なしって感じの記事だった)
が、あれって戦前の皇軍のシステムが
三国志の時代より劣ってたってことかな
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:42:52.43 ID:RtfvT3gv0
一番の悪党は無能で人に災悪を与える善人だと思うわ。
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:42:58.11 ID:xBzUUSLX0
>>849
剣術がうまかったわけでもなく、パシリがノリで攘夷テロ(天誅)に参加しちゃったというレベルなんだよな
『あん頃(幕末)はああ(ラジカルな攘夷運動)でなけりゃならんかったんじゃ!!』
という井上馨の言葉は伊藤にも当てはまる
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:43:29.27 ID:S6j8aaJh0
>>550
隆慶一郎の柳生非情剣に
好青年っぽい小早川秀秋がいるw
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:44:24.06 ID:jfEvVeA40
>>845
劉禅と昭和天皇は立場似ているんだよね。

姜維の暴走(北伐)をとめられず国力が疲弊し
結果として降伏することになった。というところが。

ただ弱小であった蜀を劉備から引継ぎ40年存続させたことや
明らかな負け戦で民を危険に晒す判断をしなかったことは
評価していいと思う。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:44:32.91 ID:bkxdMAFd0
>>886
劉禅さんは「働いたら負け」を貫いただけだろうけど頑張る馬鹿よりはマシだな
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:44:42.19 ID:Ei3nd2iL0
「ライブドアニュース」って誰だよ?
て思った
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:45:06.17 ID:QcD8AXvy0
>>881
桂昌院の従一位贈呈なんて綱吉の無茶な要求にも応えてたしな
まあ、この時に強引な朝廷工作をしたせいもあって朝廷からはかなり恨まれたそうだが
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:45:25.24 ID:Cos6nYXO0
>無能で人に災悪を与える善人

○ろゆきのことかー!!!
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:45:34.37 ID:7WSdCnlhO
昭和天皇は無能だが悪人じゃないだろ
悪人の大前提として悪事を成功させるか、勝ち逃げ的に死んでないと
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:45:51.41 ID:suXbRzDX0
>>849
安重根と同じようなもんだな
その時代においてはテロリストでしかないものが、
時代が変わると英雄になる
同じような人間が同じような人間に殺されるというのも因縁か

それでも、伊藤博文は時代が変わってから活躍してるからな
特に、大日本帝国起草の中心人物だ
我らが安倍ちゃんも、憲法改正を考えてるんなら、
伊藤博文ほどとはいわないが、もうちょっと勉強してもらいたい
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:45:58.90 ID:d5dQWH7q0
>>4
江戸時代だったら,すかさず歌舞伎の演目になるのにな。

下北あたりの劇団でもこれ関連やらないものな。やるとしても悪いのは安倍になるからな。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:46:01.95 ID:1vd7Doz20
>>845
>外国から見たら珍妙に見えるかもな
>上に行けばいくほど責任を取らずに済むシステムとか

今の理研がそうだね。外国の研究者から見たら、なんで偉い人間に責任取らせないんだ
って思ってるだろ。政府は理研任せで、自ら動こうとしない。文科省の対応も珍妙だろう。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:46:24.98 ID:my+kulUk0
忠臣蔵、っていうか赤穂事件で不思議なのは
大石はじめ赤穂側の当時の資料はいくらでも残ってるのに
吉良側の発言が殆ど見えてこない事だな
松の廊下から討ち入りまで、それこそ現代で言うなら連日ワイドショーを
賑わせていた状況にも関わらず、だ

騒動の責任を取り子供に家督譲って自らは隠居したが
嫁さんを国に返したりと身の危険はある程度感じてたと思うんだけどな
職業柄、毎日日記残してるんだし
当時の騒動について何か一言残しててもおかしくないのにさぁ
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:46:33.37 ID:DnJc0ChH0
ぱっと浮かぶのは
吉良上野介、明智光秀だな

時事だと鳩山由紀夫、菅直人も相当なもんだが
歴史には残らんだろうなぁ
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:46:45.88 ID:MqB42yza0
昭和天皇はいきり立った馬鹿達に振り回されざるを得なかった人って印象だな
他国の怪物政治家のように暴れられてもそれはそれで不幸になった気もする
901三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 10:46:51.99 ID:4jnoiHhk0
>>884
明治憲法の昭和期での解釈では、天皇大権は全て内閣に委任されている。
国家主権を内閣に委任し議会に監視させるというのが、戦前の民主主義の体制だ。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:46:56.00 ID:RtfvT3gv0
>>890共産主義国ってそういうのが多く出るよね。中国もか。マスメディアにも多いなそういうの。
無能な働き者
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:47:07.03 ID:sXE3kFZO0
>>893
あいつ善人なのかw

ひろゆき入れていいなら菅直人とか村山富市とか鳩山由紀夫も相当なもんでは・・
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:47:11.85 ID:KQERlks70
>>845>>897
お前らはお前らで、日本以外なら上の人間が潔く罪をかぶるとでも思ってんのか、
頭がめでたすぎるわ
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:47:32.43 ID:sF0G4/xm0
>>882
蜀が益州だけで自立していくことは無理ということならそれは同意だ
新末の公孫術や五胡十六国の成漢を見てもそれは明らかだ
だから諸葛亮の北伐も展望のない無謀な愚行だとは思えない

劉禅の無能のせいでなく、姜維のせいで蜀が滅んだという意見が多いから
それについての反論だな >>882
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:47:49.46 ID:1j75QDvr0
そう言えば、華容道で関羽が曹操を見逃さなければ、魏は滅んでたんじゃないの?
これは演技?正史?
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:48:05.58 ID:l/cUpDUK0
>>881
そうでもないらしい
エロゲで勉強したけど
あれは後年の地元の創作っぽい

そもそも吉良は地元にほとんど帰っていないから
地元民は吉良の人柄を知るすべがないし
吉良が作らせたという黄金堤も
実際はもっと以前からあったという説が出てきてる

親類である上杉家の家臣からは嫌われてたし(金を融通しないといけないから)
東山天皇が吉良が討たれたと聞いて大喜びしてたという日記が残っている
(吉良は幕府の方針を朝廷に伝える伝令役をよくしていた)
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:48:17.53 ID:pQltA7nr0
浅野と吉良の両家が塩のことで揉めてたことについてのレスは今のところないね?
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:48:49.98 ID:QcD8AXvy0
>>898
>大石はじめ赤穂側の当時の資料はいくらでも残ってるのに

そもそもこれが妙なんだよな。
吉良邸への討ち入りなんて公然と幕府に反逆するようなものなのに
それを示す手紙とかがなぜ残ってるのかと・・・
普通は発覚を恐れて処分する。

吉良の屋敷替えと言い、赤穂事件は妙な事が多い。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:48:53.39 ID:Cos6nYXO0
>>889
少なくとも最後の判断だけでも
霊帝や孫皓、愛新覚羅溥儀よりははるかにマシだろうしな
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:49:05.28 ID:8YPQspOU0
金吾中納言 一択
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:49:20.83 ID:E/CZeAtT0
>>884
君はもっと勉強しなさい
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:50:22.31 ID:d5dQWH7q0
>>897
昭和の日本はそんな感じだったね。
上に担がれている人は神輿で腹切ったり首飛ばされたりするのが仕事。

もっとも,理研の件は上より一つランクの低い人たちだから,少し違う。
本来なら,トップが首飛ばされて,その下の部署は丸ごとおとり潰し。
今はとり潰すかどうかの攻防しているところだろう。
透明化したというのか世のスピードが速くなったというのか,それで,温い遅いと感じるんだろうね。
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:50:39.47 ID:+9RbBkwf0
松平定信なんか
いい人に書かれてるけど
国許じゃ愚民化政策押し進めた
糞野郎じゃん
ソースは風雲児たち
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:50:40.88 ID:lJk2gOhY0
>>868
血統だけの劉禅とそれなりに能力で上がってきたキョウイじゃ責任を比べるのは酷ってもんだろ
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:51:33.98 ID:sF0G4/xm0
>>906
演義の話に決まってるだろ
アホか

華容道の泥道で曹操が撤退に苦労したという逸話に
諸葛亮の深謀と関羽の義心を練りこんだ創作だが、傑作ではあるな
917三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 10:51:48.76 ID:4jnoiHhk0
>>894
天皇の能力に頼るようでは、それは専制独裁だ。
天皇に能力があってもそれを発揮する事は許されない。
内閣の決断が間違ってると解っていても、内閣と議会に国策を委ねなければならない立場なんだよ。
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:52:18.33 ID:csRPY9Pt0
>>885
当時から天皇には権力はない。立憲君主制なんだから。あるのは権威だけ。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:52:22.83 ID:jfEvVeA40
>>857
当時の日本は議会制民主主義でもなんでもないよ。

権限の委譲なんていっても実際にそんなことできていないでしょ。
軍は内閣の統制どころかいつでも内閣潰せたんだから。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:52:24.92 ID:ORAoj2/N0
普通に考えて
職場の嫌いな爺をナイフで襲って
逮捕されたから
逮捕された奴の家族が爺を殺しに行くって
凄い話だよな
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:52:36.54 ID:sXE3kFZO0
>>906
それ演義
関羽が曹操を見逃したとか羅貫中の創作ですw
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:52:54.57 ID:E/CZeAtT0
>>769
明治憲法といえど、「君臨すれど統治せず」なんだよ
政治責任の一切は内閣が負う、となっている
天皇の権力は無きに等しく、内閣に一任される
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:53:03.07 ID:QcD8AXvy0
>>907
ソースエロゲかよw

ちなみに吉良が地元にほとんど帰ってないのは事実だけど
(江戸と京都を往復するときに立ち寄ったことがあるくらい)
黄金堤は1686年完成だから作ったのは吉良で間違いない
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:53:14.41 ID:iiAKZ8Z+0
在日 朝鮮
ブラック企業。電通。日教組。連合。マスゴミ。
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:53:18.57 ID:1j75QDvr0
>>916
中国人にとっての歴史は演技のほうだからな。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:53:24.76 ID:Vgr12uvn0
実像以上に悪役にされてるか、実像が悪役かで判断が別れる。
前者で思いつくのは戦前の足利尊氏の扱いかな。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:53:43.20 ID:WFLOi8vW0
>>906
正史にも記述がある
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:54:27.44 ID:MqB42yza0
>>920
普通に考えれば酷い話だが
当時の平和な時代には、刺激の強い話だったからってのが真相だな・・・
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:54:29.98 ID:Cos6nYXO0
>>908
既成事実だから書くまでもないって感じなのでは
それだと把握しづらいから
忠臣蔵で小判に例えたら吉良がぼろくそになってしまった

>>903
管は自分の悪性を多少後悔してるだろうが、鳩山はマジでやばいだろww
あいつは自分を善人と思ってるし、自身の弊害を本当に自覚していない
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:54:32.22 ID:zDKHfByQ0
テレ東の忠臣蔵で浅野内匠頭がマジキチで
吉良上野介が完全に被害者
瑤泉院が家名を守るために奔走する話になってた
そう仕向けた黒幕が柳沢吉保という
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:54:50.03 ID:suXbRzDX0
>>898
松の廊下事件で、ちょっと騒がれって程度じゃないか?
それから討ち入りまで、関係ない人間にとっては忘却の彼方だろ

江戸時代、主君が殿中で打ち漏らしたという事件は、これ以外にもあるが、
赤穂事件以外、元家臣が主君の打ち漏らした相手の屋敷に殴り込みをかけたという事件が一つもない
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:54:57.89 ID:RtfvT3gv0
>>918ジパングで米内が史実の日本の戦後の話を聞いて戦前と変わってないと言ってたな天皇陛下の立ち位置。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:55:02.48 ID:qGf8CxgI0
>>129
釣りだろ?まともな頭の人間なら、戦前から昭和天皇は実質的な政治権力なんて
持ってなかった事は知っている
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:55:08.83 ID:KW+2Z+Cp0
>>920
子供の頃、大河ドラマで忠臣蔵を見て、
逆恨みが美談化されてる忌みが全然わからなかった。
いまだにわからないけど。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:55:26.62 ID:1j75QDvr0
逆に楠正成や新田義貞を持ち上げていた理由が分からん。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:55:36.43 ID:ZXcEodAF0
>>849
しかし南鮮の建国の父・金九みたいな強盗殺人犯じゃないからな。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:55:37.96 ID:W75hnJX1O
安倍晋三一択
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:56:25.22 ID:a2aJmn8aO
蘇我入鹿
道鏡
日野富子
松永久秀
田沼意次
井伊直弼
大久保利通
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:56:39.06 ID:MqB42yza0
>>925
本気で正史が行方不明の封神演義に比べればマシかな・・・?
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:57:09.88 ID:QcD8AXvy0
>>908
そりゃ完全に創作だからな
塩原因説は尾崎士郎が作ったんだが
赤穂と吉良では塩の販路が全然違うから争いになり様がない
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:57:57.96 ID:8KXADEiS0
現在の価値観で見れば歴史上の有名人の大半は悪人
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:58:11.87 ID:b21z1Z4O0
>>876
戦後教育はクソだろ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:58:12.06 ID:d+LTIhyF0
>>913
それって単なる生贄じゃん。責任取らされる者には、実態が
伴う権限、権力が備わってるべき。
ボトムアップな組織風土の日本とは違う。

フランスで日本同様の薬害エイズ問題があったが、
たしか問題になった時期の大臣は殺人罪で起訴されたと思う。
(恩赦もらった気もするが)
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:58:15.99 ID:F/zhsssG0
>>935
楠木正成は義のために自分を犠牲にしたという点で、それなりに評価して良いだろう。
新田義貞は戦後どんどん評価が暴落しているよ。特に(由良)新田次郎が死んでから
新田義貞はやられたい放題の感じがある。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:58:19.20 ID:UQL33EHz0
>>935
南朝が正義と思えば、その2人が英雄になる
そんだけだと思う

政治や歴史の善悪なんて、そうそう区別が付くもんじゃないよね
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:58:20.36 ID:/0L4X+uU0
吉良って地元では善君だったらしいな
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:58:49.34 ID:Cos6nYXO0
やっぱ巨悪は柳沢吉保かwww

吉保は時々ザボエラ系外道の典型みたいに描かれるし俺も大嫌いだが
あそこまで疎まれると、信長とは逆の意味での「ワルカコイイ」じゃねえかね
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:59:10.78 ID:hQVNOWZ20
>>3
同じく
ライブドア事件が日本史に入るのかよ!って書きに来たとこだったw
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:59:20.48 ID:aXG1VbSR0
多くの個人投資家をカモにした堀江は最悪だろ
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:59:33.20 ID:3nVSmME40
入鹿が3位か
結構マイナーかと思ったが他に有名なのいないもんな、悪者
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:59:34.67 ID:1j75QDvr0
>>933
逆に多くの人は「まともな頭の人間」じゃない認識くらいしかないよ。
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:00:21.74 ID:jfEvVeA40
>>922
だから当時の日本は違うんだって。
大日本帝国憲法下は 君臨すれども統治せず なんてことは許されない法体系。
それだけ天皇の権限は強く責任も重い。

上っ面だけイギリスとかを真似て好き勝手やらせたら
天皇以外は制御できない軍部が暴走するのは当たり前のこと。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:00:31.53 ID:+9RbBkwf0
>>938
田沼は違うだろ
あの人は日本はいずれ開国しないと
いけないと分かってた開明派で
そのための改革を押し進めが
松平定信とかの保守派に政争で負けたけだの人
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:00:40.43 ID:+lbUwkF80
藤原薬子
阿野廉子
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:00:58.46 ID:RogGdrjb0
伊藤博文だな。韓国に酷いことをしようとした。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:01:12.30 ID:HSVj8xXZ0
ランキングに上がってる奴より道鏡のほうがよっぽど悪人だろ

吉良上野介が悪人で乃木が愚将なのはある種のお祭り的な予定調和
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:01:18.80 ID:Poq1qQPN0
 
★★★★日本歴代リーダ(首相将軍)ワースト4★★★★

@東条英機
A鳩山由紀夫
B癌直人
C徳川綱吉(5代将軍)
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:01:28.63 ID:yb6WjrT70
名君を挙げたほうが楽しいよ
上杉鷹山みたいな……
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:01:41.86 ID:nLHUrR2D0
井伊直助
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:01:47.12 ID:l/cUpDUK0
>>923
おかげで忠臣蔵についてめっちゃ詳しくなった

http://www.chuushingura.net/chuushinguranojoushiki.html

>名君説を称える方々は、自分の思いばかりでなく、論証を出すべきである。
地元が名君といっているのは単なる伝承である。吉良町の歴史家が、黄金堤等は
吉良上野介の事跡ではないことを証明し、吉良上野介のやったといわれている
治水工事は、単なる伝承であることを書いている。(歴史と旅 1999年2月号)

ソースを明確に確認してないからわからないけど
黄金堤に関して明白に吉良の手柄と証明されてるのかな
伝承ではないのか
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:01:58.14 ID:Cos6nYXO0
>>951
そこまで言うと流石にチョソっぽい
良くも悪くも「知世の凡人、乱世の凡君」
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:02:07.81 ID:JRfysYU0I
一休さんの桔梗屋利兵エさんだな
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:02:46.86 ID:CK8ibgfr0
まぁ某は組織なら間違いなく挙がるだろうよ
なにせ被害者数が尋常ではない
公害でも日本全国は影響与えられないからね
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:02:54.32 ID:/HTPAO8B0
今川義元辺りも悲惨だよな
小学校に置いてあった歴史漫画だと完全な噛ませ犬w しかも変になよなよしてて麻呂って感じ
戦国無双でもそんな扱い…蹴鞠ってアンタ
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:03:03.81 ID:KW+2Z+Cp0
>>898
吉良上野介が身の危険を感じてたんなら、
所領の三河に引きこもってれば殺されれずにすんだと思うんだがなぁ。

江戸みたいな都会だと、赤穂浪士が隠れる場所がいっぱいあるけど、
三河みたいな田舎だとそんなところはないだろうし。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:03:25.36 ID:csRPY9Pt0
>>919
>軍は内閣の統制どころかいつでも内閣潰せたんだから。

ほーどうやって?
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:03:26.99 ID:kTf3PcOe0
蘇我入鹿
「ヒーロー的なイメージの聖徳太子に倒される悪役、というイメージがある」(33歳女性)

この33歳女性は、日本史をちゃんと勉強したことがあるのかと不安を覚えたのは俺だけではあるまい。
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:03:30.98 ID:1j75QDvr0
釣りで阿部正弘を上げたけど、反応が無いという事は、オイラがBS歴史館に
騙されたという事?
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:03:38.02 ID:sXE3kFZO0
>>938
大久保利通ってそもそも悪者とかマイナスイメージないんだけど?
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:04:00.09 ID:kA6i6MvQ0
>>920
下請け会社のぼんぼんが取引先の爺社長に切れて
ナイフを振り回すも取り押さえられ、会社は倒産。
無職の従業員が潜伏しながら復讐をするという怖い話。
今なら叩かれまくりだろうな。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:04:19.48 ID:ruR/G7OE0
>>912
はい?
勉強した結果、辿りついた俺の真理なんだけど?
悪の大ボスである昭和天コロが戦後に処刑されなかったのはさすがにおかしいよ
日本国民の何割かは納得していないよ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:04:39.79 ID:Qe/0MDr50
>>908
すでにブランド化してた赤穂の塩と製塩業で振興を図ろうとした吉良(上野介の領地)との
製塩技術や販路の争いってことね
吉良の元領地だった愛知県では良く聞く話、それで吉良が悪者扱いされるのもどうかと
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:05:14.36 ID:+9RbBkwf0
>>957
東條out村山in
鳩山を1位に
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:05:22.13 ID:Vgr12uvn0
清少納言かな? 紫式部と比べてマイナスイメージに書かれる事が多い。
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:05:54.07 ID:vhYSBVFM0
蘇我馬子、蝦夷の親子かなやっぱり。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:05:58.03 ID:2JvzY3gJ0
吉良は過去にも似たようないさかいで切りつけられてるから
単純に思わず手をあげたくなる嫌味な教師だったんだろうな
あんな殺され方されるのは可哀そうだが
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:16.26 ID:GCxfjlhG0
オレ的には卑怯者の小早川秀秋だな
マジできたねーやつだ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:17.53 ID:RtfvT3gv0
>>952もしがあったとして満州事変が起こっても日中戦が済んでで止まって1950年くらいに
満州にソ連軍が侵入して日本が叩き出された後でこの統帥権を明確に変えるようにすると
してもまた軍部がおかしなことしたんだろうな。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:28.84 ID:hQVNOWZ20
明智光秀って悪者のイメージないけどな
ドラマだの小説だのでも何か可哀想な悲劇の人って捉え方されてるっぽいし
その影響もあってかあんまり悪者とは思えない
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:36.59 ID:kTf3PcOe0
>>974
悪口言ってるのは式部だけだぜ。
981三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:46.14 ID:4jnoiHhk0
>>919
いつでもは言い過ぎだ。
陸軍がゴネて内閣を潰しても陸軍よりの次の内閣もすぐ潰れるなんてことの繰り返しだった。
軍務大臣現役武官制によって軍部の我が儘は通し易かったが、所詮軍人は政治を御しきれていない。
結局憲法解釈では、軍部は天皇から大権を委任された内閣の一員だが
軍務大臣現役武官制が、軍部の我が儘を許したといえよう。
しかしそれでも軍部は内閣を掌握しきれておらず、国策を巡って度々紛糾している。
むしろ軍部が完全に内閣を掌握していたなら、蒋介石とは早めに手打ちにして北進していたのではないかな。
日中戦争勃発当時の陸軍上層部はむしろ蒋介石や孫文と親交があり、スターリンを敵視していたからね。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:48.91 ID:RW4baB4U0
>>957
東条を筆頭に上げるなら、そこに近衛文麿を上げないと。出自がいいというだけのアホ。
1日に3人の人に会ったら一番最後にあった人と同じ意見になるという初代ポッポだぞ。
東条は無能ではあるが、その近衛の尻をふかされた可愛そうな人。今の政治家で言うと
野田のポジション。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:49.73 ID:WjRkOzLv0
え?「日本史」でだろ?
吉良上野介って忠臣蔵では間違いなく悪役で悪者のイメージだが、日本史では全く悪者じゃないだろ
日本の歴史上の人物でならこれでもいいけど、日本史でってことなら吉良を選んだやつは頭悪すぎ
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:07:07.18 ID:RogGdrjb0
>>971
処刑されなかったのは、戦争責任が無いからじゃなくて、昭和天皇を処刑すれば
日本国民の反発を買い、アメリカが日本を統治し難くなると判断からだったね。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:07:07.27 ID:hc32E5oN0
毎年ドラマあるし、むしろ吉良に判官びいきだw
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:07:20.40 ID:Ywi0LFBN0
日本史っつか
たんに ドラマの影響じゃねーかw
それなら 柳沢や宗春もはいるんじゃねw
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:07:21.76 ID:csRPY9Pt0
>>957
そもそも軍部の暴走の原因は鳩山一郎。東条はその被害者だよ。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:07:33.37 ID:GCxfjlhG0
>>938
そん中で同意できるのが一つもない件w
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:07:35.94 ID:zDKHfByQ0
>>967
蘇我馬子がなんでここまで忘れられてるのかw
聖徳太子のよき後見人だったけど
史実では唯一天皇を暗殺した黒幕なのに
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:07:36.96 ID:ql6Qv7JA0
>>28
恩師が渡航費用を工面してくれたのに
仲間と呑み食いして遣ってしまったってやつ?
ガキの頃伝記で読んだよ。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:07:41.86 ID:GnVMOI2F0
まぁ良い悪いは別にして
これが日本人の本音だ

日韓関係の修復は無理だよ
日韓両国とも強烈な反韓・反日思想も持った若者が政財界の中堅になってくる
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:07:59.98 ID:QcD8AXvy0
>>960
そのブログソースが中央義士会じゃんw
取りあえず中央義士会がどういう組織か知った方が良い

黄金堤に関しては一夜で作ったってのは伝承だけど
吉良が作ったと言うのは事実。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:08:23.59 ID:wNN9xGkyi
平忠度
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:08:32.40 ID:ks0HIzOu0
>280
鳥居耀蔵は、実際にやったことに比べれば大幅にましな書き方されてるけど。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:08:33.41 ID:RtfvT3gv0
尊王攘夷派と幕府に関しては尊王攘夷派が完全に間違えてたからな。
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:08:42.89 ID:sXE3kFZO0
>>980
清少納言も枕草子の中で紫式部の旦那を服装のセンスがダサいとか
紫式部の従兄がクズだったから公衆の面前でやりこめてやったてへっ♪
って書いてるから似たようなもんやな
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:08:50.57 ID:1j75QDvr0
>>919
軍務局は全ての官僚機構の中で最も大きな権勢を誇ったらしいね。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:09:04.15 ID:Cos6nYXO0
大久保利通はむしろすごくいい人って思ってたぜ
どっかの地方で嫌われてるのでそこに出張した時は
褒めちゃいけないって聞いたことはあるけど
何が理由だっけか…

>>964
何といっても徳川家康を育て、その才覚を見出せた人だし
政略結婚や外交で勢力を拡大できた有能な君主だし
今川さんは結構有能でしょう

今の政治家なら総理までならいける

軍事面で無知だったことと相手が悪すぎただけ
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:09:39.96 ID:Ywi0LFBN0
やっぱ 越後屋だろ 屋号だけどw
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:09:57.60 ID:sF0G4/xm0
>>995
政権とるための方便
まともに信じてた奴はみんな死んだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。