【国内】電気料金の地域差が広がる=東電は北陸電より19%高く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
家庭向け電気料金の地域差が広がっている。東京電力など大手電力9社の5月の平均的な家庭の料金を比べると、
最も高い東電は最も安い北陸電力より1383円高く、19%割高になった。東日本大震災の発生前は料金差が小さかったが、
原子力発電の稼働停止で格差がついた。企業向けも格差が広がると工場誘致などにも影響する可能性がある。
 政府は18日、中部電力が家庭向け電力料金を5月から平均3.77%値上げすることを正式に認可した。震災後は電力各社が値上げに動いたが、
上げ幅には格差がある。5月の電気料金は東電が最も高く8541円で、最も安い北陸電力は7158円。震災前の2011年3月は9電力の料金差は最大で531円にとどまっていた。
 電気料金の9電力の順位も様変わりした。震災前に料金が3番目に安かった東電は、震災後に料金が37%上がって最も高い。
北陸電力は震災前の料金は5番目だったが、震災後の上げ幅は13%にとどまり現在は最も安い。
 料金格差が広がっているのは、原子力発電所の稼働停止で、各社の電源構成に違いが生まれているためだ。以下略
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1801Y_Y4A410C1EE8000/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:05:31.31 ID:4qYmApb20
 
                           ┌───┐
原発事故に関わる謝罪・賠償の要求は│管直人│まで  ※時効間近
                           └───┘
3某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/19(土) 13:06:41.05 ID:5bNx4b9z0
原発が高いということの証明だよね^^
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:07:17.96 ID:NK4a0Ruv0
黒部ダムがあるから?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:08:56.83 ID:1/h3S1RCI
さっさと原発動かせや。動いてても止まってても危険性は大して変わらんだろ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:09:54.08 ID:U3FtFoFf0
四の五の言わずにさっさと再稼働しろよ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:10:49.46 ID:8etFE7fg0
>>4
黒部ダムは関西電力だからちょっと的を外してるけど
水力発電の割合が多めだからだな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:11:14.75 ID:hVxcRt8c0
最低時給額が違うんだから当たり前だろ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:15:49.82 ID:p9tqr3yC0
柏崎刈羽原発を再稼働しないと更なる値上げなんだが、
朝日新聞はそれを言うと脅しただと批判する。

報道とは事実を伝えることじゃないのかね。
反原発に都合が悪いとしても記事にしないとさ。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:16:09.16 ID:I0RbVAhU0
ソーラー売電を高値で買ってるからなー
しかもハゲたちの利権化してるし
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:18:31.73 ID:skrAe1Gbi
都民は東北に賠償責任あるから
4倍格差まで許す
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:19:30.86 ID:Tr41vzU00
とりまえず再稼働早よ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:21:14.58 ID:IXhcM2kf0
福島第2原発稼働はよう
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:21:19.22 ID:8fFJErPt0
速く東京に原発作れよ。
このままだと経済落ち込むぞ。
>>3
白痴
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:25:59.71 ID:eogltWzg0
メガソーラーが増えてるのに高騰の矛盾(笑) 大嘘だとマスゴミは報道しない
   搾取される日本国民 糞民主党とハゲに騙される
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:26:21.31 ID:SSjTE6/S0
多摩モノレールで立川北から上北台へ進むと進行方向左下にデカイ東電のビルがあるの見えんだ。
いつも(自分がゴジラだったらこのビル踏み潰してやるのに)って思うわ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:27:19.41 ID:pAqZqiLl0
電力自由化されたら地域差どころか会社ごとで差が出るんだろ。
原発由来の電気もユーザー側で拒否できそうだが、
官僚が原発を「ベース電源」という言葉を作ってきたりしてるから
「基本料金」に原発コストを潜り込ませる仕組みにして来るかもしれない。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:29:26.05 ID:+oFEVhWB0
まず給料を下げるべきところまで下げてから言えよ・・・
独占の仕組みを悪用した恫喝的な搾取じゃないか
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:32:32.14 ID:uIDeL2ZY0
脱原発だものね
これからもっと高くなるよね
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:34:21.31 ID:+oFEVhWB0
しかしこれはいい兆候じゃないか?
このまま東京の電力が割高でいれば、産業は分散していくから過疎地域の活性化に貢献するだろ
東京に集約されすぎる状況を改善できるかもしれん
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:43:33.00 ID:1YkIJw7M0
異様に電気料金抑えている北電が迷い吹っ切って爆揚げしないか心配
まともに価格転嫁していたら東電より高くなってしまうかもしれない
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:59:01.10 ID:eZnGsQB7i
>>21
東京の産業?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:06:02.56 ID:xX+t1Cak0
東電が高いのは、事故の賠償だろ。
原発停止は、それ以前に何年もあったが、値上がりはなかった。
25名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 14:12:01.15 ID:agIV2Tny0
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:14:23.57 ID:lKD0jkKT0
東電管区だけど夏以外は毎月120kwhを大きく下回ってるからそんなに影響を受けてない。
みんなもっと東電ちゃんの為に節電しようぜw
27名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 14:24:12.05 ID:ZMGEZnsJ0
東電の電気料金を高いと文句言っている奴は関東にいる必要は無いぞ
原発事故を起こした割には大した電気代じゃ無いだろうが、東電の
経営が安定するまで値上げしたら良いと思う。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:29:50.50 ID:ZuK0avXz0
一極集中が減っていいんでないの
電気代節約したい企業は北陸に行けばいい
北陸自治体もこれを機に誘致頑張れよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:33:02.99 ID:JqIp9moP0
あたりまえだろ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:33:26.73 ID:ZuK0avXz0
消費税増税で6万〜10万負担が増えたから
電気代6万→7万2千
電気代10万→12万
というわけで、消費税増税の5分の1の増額問題でしかない

消費税8%消費税8%消費税8%
電気2割高消費税8%消費税8%

文句を言うならこんな感じ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:35:51.83 ID:3Wd79k3/0
毎月の電気料金に上乗せされる「再生可能エネルギー発電促進賦課金」の新しい単価が0.75円に決まった。
前年の0.35円から2倍強に上昇して、標準家庭で月額225円の負担になる。

日本完全に終った。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:37:06.47 ID:ZuK0avXz0
消費税8%の痛みの
5分の1を我慢できるなら原発不要なんか余裕ってこと
なに?まだまだ電気代が上がるって?
消費税も10%が天井じゃないですよっと
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:37:07.45 ID:BFgnTave0
一票の価値よりも全然差が無いんだな
34名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 14:46:37.80 ID:agIV2Tny0
.
.
原発真理教の方ですか?w
.
それとも原発ムラのタヌキさんでしょうか?w
.
苦労して発電しているのは、 東京電力以外の電力会社でしょうね。
.
苦労して節電しているのは、 東京電力管内の人々でしょうね。世界一高額な電力料金ですから。
.
こちらは東京電力管内ではありませんので、東京電力ほど値上がりしておりません。
.
こちらは東京電力管内ではありませんので、東京電力ほど値上がりしておりません。
.
こちらは東京電力管内ではありませんので、東京電力ほど値上がりしておりません。
.
高額コストの 原子力なんて やめちゃいなよ!
.
.
土曜日なのに原発ムラは活動してるんだね。 休日は休むものなんですけどね。w
.
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:19:13.38 ID:xX+t1Cak0
>>31
>標準家庭で月額225円の負担になる。
>日本完全に終った。
日本は、たったの月額225円で終わってしまうのかよw
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:28:37.04 ID:45Y49qzx0
原発停止で、本来地方の電気代も上がるはずなんだが、
自民党政府が貧民が多い田舎で、値上げの許可を出して
いない。

九州や北海道の電気代を、関東地方と同じレベルまで
引き上げないと、九州電力や北海道電力が赤字垂れ流し
で破綻してしまう。

両社とも増資しなければ、債務超過で倒産まであと1年ほど
だ。

ちなみに東電は電気代を上げたので倒産しない。

個人的には原発廃止で地方大失業時代が発生してくれれば、
地方の人口が減って国土の効率化につながると思う。

原発廃止派の諸君は、地方の電気代を上げるべきだと主張
するべきだろう。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:40:52.81 ID:45Y49qzx0
原発停止が続いて、九電や北海道電が倒産すればいいと思う。

電力供給が出来なくなって、地方経済は破綻し無職が町にあふれるだろう。

金食い虫の地方が破たんしてくれれば、国の無駄遣いが減る。

田舎を食わせるために、高コストの原発を維持する必要はないよな。

原発反対派の諸君はどう思うかね?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:44:16.24 ID:WjakDbXq0
東京電力は福一の損害を電気代の値上げでカバーすべき
国民の税金を使うな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:13:01.82 ID:9igqXmwk0
東電社員、役員の給料はまだまだ削減できるはず
あれだけの事故を起こしといて未だに誰も責任をとってない
挙句の果てには電気料金値上げで国民に責任転嫁
ふざけてるのかと
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:15:34.54 ID:R7CmpB+n0
なぜ電気料金が上がっているか考えてみよう

2013年度の原発の発電単価は?
 発電量:93億kWh
 発電費:1.6兆円
 発電単価:1.6兆円/93億kWh=172円/kWh

原発の発電単価は、割高で採算が合わないといわれている石油火力や太陽光よりも圧倒的に高い
原発を廃炉にして発電費の1.6兆円がなくなればその分値下げできる
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:16:51.78 ID:BRRZp/ic0
東京で貧乏人って
どんなして生きてるの?w
電気はライフラインだよねw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:20:46.54 ID:LkgSK5su0
>>40
2009年度の発電量で計算するとどうなる?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:21:31.18 ID:TBeT7LOz0
>>41
てかFラン大学出てもともと貧乏で奨学金払いながら
東京で暮らしてる派遣の貧乏人って、ほんとどれだけ
アホなんだろうと思うわ。
地方で高校出て働いた方が何倍も生活が楽だろうに。

そういうバカが2chでアベノミクス叩いてるんだろうなあ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:25:06.47 ID:45Y49qzx0
>>40

>なぜ電気料金が上がっているか考えてみよう

へぇー。

じゃぁ原発の稼働を停止したら、何故電力会社の経営は悪化したのかい?

会計の専門家たちが、プロのアナリストたちが目を通している電力会社の
決算書が嘘だというのかね?

財務諸表に虚偽があるのなら大問題だ。

原発のコストが高いのなら、なぜ決算書との間で矛盾が生じるのか、その
からくりを教えて貰えないだろうか?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:29:18.63 ID:R7CmpB+n0
>>42
手元にデータがないのでわからない
自分でやってみたら
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:34:54.68 ID:45Y49qzx0
>>43

>てかFラン大学出てもともと貧乏で奨学金払いながら
>東京で暮らしてる派遣の貧乏人って、ほんとどれだけ
>アホなんだろうと思うわ。

アベノミクスのみならず、アンチ資本主義はほぼ低学歴で間違いない。

「大企業ばかり優遇している」とか、底辺・低学歴・負け組みが発言している何よりの証拠。

学歴が上がれば上がるほど、新自由主義の支持率が高くなる。

これは世界共通の現象だな。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:36:02.34 ID:R7CmpB+n0
>>44
別に矛盾はない
電力会社の経営が悪化している理由は二重コストの問題が大きい
稼働していない原発の維持費が1.6兆円もかかっていればそうなるのは当たり前
原発を持っていない沖縄電力が値上げせず、唯一株価が3000円を超えていることでわかるだろう
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:49:10.17 ID:jPUFq7Su0
あんなぁ、国民が電力会社に協力してピークシフトだ、節電で
協力してあげてんのに、恩を仇で返すように値上げするなんて
人道的に間違っていないのか?
それとも、赤字の電力会社なら、早く潰れてしまえばいい
経営を、別の役人にやらせろよ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:52:12.56 ID:BmfD9Sml0
原発やめるといってもその日から原発維持費がなくなる訳じゃない
むしろさらなる巨額の廃炉費用が必要になる。
古い原発は減価償却や廃炉積立があるからまだましだが
新しい原発はそれがない簿価も大きい減損となると経営が破たんするか大幅値上げが必要
あまりに急激な転換は国民経済にとってもマイナスとなる。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:53:10.24 ID:7HRJr/Aw0
電気使うとかどこの情弱だよwwwwwww
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:54:45.70 ID:zaLi78YC0
事故を起こした挙句、失態の尻拭いを利用者にさせる
地域独占型の、典型的な悪い状態だね

政治献金や経団連への資金繰りとか止めれば良いんだよ
馴れ合い状態作り、つまらないかばい合いも無くなるだろ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:54:46.33 ID:61zQpOVk0
まあ原発反対しているのだから負担せざるをえんわな。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:25:10.97 ID:LkgSK5su0
>>45
原子力の場合は5円強/kWhになるみたいだね
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:43:08.94 ID:wQUvk7Qf0
2011年末の政府の試算だと8.9円らしいね
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:47:35.16 ID:CE7zMxiM0
>>47
沖縄電力は、今回増税された石油石炭税が無税の上、長年他の電力会社の2割増の料金だったけどな。
今だって東京よりは安いのかもしれないが、2番手か3番手ぐらいの高い電気料金だろ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:53:40.24 ID:HgBL7Blq0
東電の赤字を全国の電力会社が助けてやって、これだろ
原発製造の電気がいかに高くつくかわかるだろ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:00:10.43 ID:LkgSK5su0
全国の電力会社が助けるとはどういうこと?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:01:40.87 ID:45Y49qzx0
>>56

>東電の赤字を全国の電力会社が助けてやって、これだろ
>原発製造の電気がいかに高くつくかわかるだろ

赤字を助けた??
利益を贈与したってことか。

そんなこと、決算書のどこに書いてある。
教えて欲しい。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:07:42.14 ID:3VWRlvQH0
柏崎刈羽原発を再稼働しないと更なる値上げなんだが、

朝日新聞はそれを言うと「脅しだ」と批判する。

報道とは事実を伝えることじゃないのかね?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:13:38.72 ID:F0K1bPKr0
東電の東京本社を引き払え
本社機能はフクイチ20km圏内に移せ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:19:20.24 ID:R7CmpB+n0
>>53
2009年の原発発電量は2798億kWh
原子力発電費は資料がどこかにいってわからないが記憶している限り
過去10年では2兆円から2.5兆円+日本原電1500億円だった

仮に2.2兆円で計算すれば
2.2兆円/2798億kWh=7.9円/kWh
2.6兆円では9.3円/kWh

おおむね8〜9円/kWhとなって政府試算と大きく違わない結果になる
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:25:44.06 ID:8DMyei4Li
東電は10倍値上げしろ
電気料金高いからと都民が逃げれば人口の首都集中対策にもなる
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:30:12.47 ID:45Y49qzx0
>>60

>東電の東京本社を引き払え
>本社機能はフクイチ20km圏内に移せ

本社移転は賛成だが、そんな程度のカネでは、東電株主への配当金は
復活させられない。

従業員賃金下げて、東電株主への配当を出して欲しい。

ババつかまされた資本家は怒ってるだろう。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:31:18.80 ID:OXO5ofiR0
原発は要らない
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:33:41.19 ID:GQLCUvbp0
>>63
それは市場原理を真っ向から否定する、いわゆる感情論

株主は投資先に対する責任とリスクを負うのが原則

損しても絶対に泣かないってことです
ま大口だと野村證券なら損したら補償してくれるらしいですが
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:38:14.29 ID:R7CmpB+n0
>>55
その値上がりは燃料調整費によるもので毎月自動的に調整されるものだよ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:03:51.51 ID:45Y49qzx0
>>65

>それは市場原理を真っ向から否定する、いわゆる感情論

>株主は投資先に対する責任とリスクを負うのが原則

>損しても絶対に泣かないってことです
>ま大口だと野村證券なら損したら補償してくれるらしいですが

自分は東電株主ではないよw

ただ、原発動かすにしても止めるにしても、企業の本分は利益を上げて
出資者(株主)に配当を出すことだ。

九電や北電が原発を動かそうが止めようが、そんなことは自分の知った
ことじゃない。

ただ利益を出して配当を出すということを、疎かにしてはいけない。

つまり九電や北電は値上げするかリストラするかして、捻出したカネを
資本家に配当しなければいけない。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:19:29.77 ID:HgBL7Blq0
>>58
物凄い勢いで他の電力会社の電気代も値上げされてんだよ
東電のカスのせいでえらい迷惑してるわ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:26:05.58 ID:45Y49qzx0
>>58

>物凄い勢いで他の電力会社の電気代も値上げされてんだよ
>東電のカスのせいでえらい迷惑してるわ

地方電力がグダグダなのは、東電の原発事故のとばっちりで間違いない。

ただ利益を東電に分けてやってる訳じゃないぞ。

地方の電力会社は、東電の原発事故のとばっちりを喰らって赤字垂れ流し
なんだよ。

株主への配当という当たり前の義務すら行えていないところがある。

従業員の首を切って、賃金さげさせろ。

管理職と技術者以外は、派遣やバイトに入れ替えればいい。

電気代の値上げ幅も少なくなるし、一石二鳥だろう。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:35:16.97 ID:gHfrFChB0
オール電化契約の新規申込を停止するって話もあるらしいよ

深夜電力って
使わなくても発電しないといけない原発の余りカス、だったのが
わざわざ夜中に高い燃料を赤字で燃やさないといけなくなってるから
だそうで
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:26:30.45 ID:LFZKLma50
>>21
国内に分散するならまだましだが、外国に逃げていくという事も考えられるぞ
72名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 23:55:06.80 ID:ZMGEZnsJ0
つべこべほざくな原発心中厨は日本は原発反対で行けばいいんだよ。
原発中毒者はフランスにでも行きやがれ。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:03:08.47 ID:mPc2/fBJO
東電の電気代はまだまだ余裕で上げられる余地あるじゃん
税金に集らないでもっと値上げしろよ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:15.14 ID:nrgEyDC30
>>70
そんな誰でも知ってるレベルの話を今更得意げに書かれても…
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:19:43.60 ID:4tdU7aLJ0
別に地域で値段に差があるのは構わんのだけど
東電幹部に福島原発の責任取らせろ
結局うやむやのままにされたのが納得できねえ

たとえ高くても東電以外が関東で送電してくれるなら
喜んでそっちから買うぞ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:36.74 ID:+Im6Be0J0
>>35
終わるわけないだろ、ついでに太陽光発電促進付加金もいれとけよ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:28:10.31 ID:+Im6Be0J0
>>54 >>61
資本費       2.5円/kwh
運転維持費     3.1円/kwh
核燃料サイクル費  1.4円/kwh
追加的安全対策   0.2円/kwh
政策経費      1.1円/kwh
事故リスクへの対応 0.5円/kwh

以上よりコストは  8.9円/kwh
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:49:18.91 ID:oNfHAUcY0
福井だと北陸電力より関西電力のほうが安かったはず
79名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 18:32:44.40 ID:9bSrtxNi0
.
みなさん!  ダマされてはいけません!
.
政治家の言う  「国の負担で・・・」 = 「国民の税金で・・・」
.
政治家の言う  「政治の責任で・・・」 = 「国民の税金で・・・」
.
政治家の言う  「与党としての責任で・・・」 = 「国民の税金で・・・」
.
政治家の言う  「自民党としての責任で・・・」 = 「国民の税金で・・・」
.
政治家の言う  「行政の責任で・・・」 = 「国民の税金で・・・」
.
汚染水の処理問題は 東京電力の身を削ってするべきです。
.
東京電力には 売却可能な保養施設や土地、建物が たくさん温存されています。
.
みなさん!  ダマされてはいけません!
.
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:37:07.07 ID:S3BpLPlO0
ようは再稼動が急がれる
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:38:59.31 ID:Yg1/9gtb0
早く原発動かせって。
82名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 18:46:15.85 ID:9bSrtxNi0
.
アメリカ方式 使用済燃料棒の価値は ゼロ
.
再利用しない ワンスルー方式
.
なぜならコストが高額で 環境破壊するから。
.
賢いね。
.
.
.
日本式 使用済燃料棒に価値を 無理やり付ける。
.
未反応ウラン、プルトニウムと最終廃棄物に分離し、新品ウランと混合しMOX燃料にする「計画予定」。
.
青森 六ヶ所村の再処理工場は、いまだ、安全面、環境面から稼働しない。
.
愚かだね。
.
.
.
青森県の農作物は 福島県と同様に 敬遠され農業を破壊してしまいます。
.
原子力ムラとは 電気さえ出来ればいい。 自分さえ良ければいいという性格破綻者です。
.
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:03:30.08 ID:bW0nkl1m0
>>震災後に料金が37%上がって最も高い。

当たり前田のクラカーやがな
下がったらビビルわ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:18:50.50 ID:GtBanIfM0
あったりまえだろ
今までが安すぎたんだろ

一番無駄に人集まって電力使いまくってる癖に

お台場に原発作れってマジで
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:23:27.76 ID:1Pkq0G3k0
北陸は水力の比率が高いしな。加えて世帯数もさほど多くない。
地震の少ない地域なので(特に富山)データセンターなどが移転してるけど、ますます増えるのかねえ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:27:53.53 ID:GhjEMDBe0
均等割りで大量消費分まで庶民で負担だからなw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:30:04.42 ID:BOzB9Xsj0
東電がバカ高になるのは当たり前。さっさとフクイチの後片づけしろよ。
健康に害は無いんだろ。関東民から電気代を巻き上げてさっさと作業しろ。
国の税金にたかるな。
88名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 19:51:24.60 ID:9bSrtxNi0
.
世界一 高額な 東京電力の 電気料金
.
よく 我慢して いられますねw
.
世界一 高額な 東京電力の 電気料金
.
よく 我慢して いられますねw
.
世界一 高額な 東京電力の 電気料金
.
よく 我慢して いられますねw
.
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:52:20.06 ID:YqWX81mT0
更に日本の料金は外国に比べて高いんだろ。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:52:41.80 ID:CduzH2iJ0
>>19
しょうがねぇだろボーナス払うのに必要なんだからw
91雲黒斎@転載禁止:2014/04/20(日) 19:57:08.42 ID:DMgtVEqw0
安心せえよ、いまのままだと全国で上がっていくから差は広がらんw

でも、是非是非関西電力で「金輪際再稼動しない」宣言をやっちゃってほしい。
橋下、がんばれw
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:06:23.79 ID:g4ckuZ/20
【国内】電気料金の地域差が広がる=東電は北陸電より19%高く
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397880320/

30 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 14:33:26.73 ID:ZuK0avXz0 [2/3]
消費税増税で6万〜10万負担が増えたから
電気代6万→7万2千
電気代10万→12万
というわけで、消費税増税の5分の1の増額問題でしかない

消費税8%消費税8%消費税8%
電気2割高消費税8%消費税8%

文句を言うならこんな感じ

32 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/04/19(土) 14:37:06.47 ID:ZuK0avXz0 [3/3]
消費税8%の痛みの
5分の1を我慢できるなら原発不要なんか余裕ってこと
なに?まだまだ電気代が上がるって?
消費税も10%が天井じゃないですよっと
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:12:17.33 ID:tPV1zsDOO
もっと東京電力は値上げしてもいいんじゃよ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:38:02.75 ID:Yg1/9gtb0
原発誘致して散々甘い汁吸ってきた地元民、そのつけは今都会に住む我々が払ってんだぞ。
95名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 07:38:33.26 ID:o7+Df+BD0
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:01:13.83 ID:TYxTVQGn0
>>95
もう遅いよ
今から統一するには20年を超える歳月と
1兆円を超える投資が必要になるんだろ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:02:32.04 ID:Tnco339B0
なんで安倍って原発動かさないの?バカなの?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:04:45.51 ID:TpErt5p8O
>>94
脳天にブーメラン刺さってるけど平気か?
99名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 08:17:09.34 ID:o7+Df+BD0
>>96
遅くは無い。

20年の根拠って具体的にあるのかな?

1兆円の根拠って具体的にあるのかな?

家電品や企業設備は、旧式な照明を除き50Hz→60Hzとなっても困らない。

困るのは東京電力と東北電力だけだ。

北海道電力は別に50Hzのままでいいよ。
.
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:21:19.95 ID:b5IzBDwt0
東京に原発を作って、安全性を世界に発信してほしい。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:22:07.35 ID:9nCjKoUq0
放射能撒き散らした上にぼったくり
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:23:07.16 ID:9rm8g1z60
ちなみに福井県は原発多いが県民が使っているのは北陸電力の電気である
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:26:43.57 ID:WbYQuHnb0
東電とかいう国賊、いや世界の賊を早く処刑しろよ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:26:44.73 ID:On5Kg6kZ0
原発なくてもこの電気料金でまかなえるんだろ?
災害考えたら安いもんじゃねーの?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:27:49.73 ID:1Z7Fe9pQ0
まだまだイクでしょ
電気料金上げこんなもんじゃないよ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:28:59.07 ID:1Z//58tZ0
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成26(2014)年4月21日(月曜日)
        通巻第4211号   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 中国の石炭火力発電も大気汚染の元凶だが
  豪、インド、米国、そして日本が大型消費というパターンが変わった
****************************************

 石炭の国際相場が値崩れを起こした。中国の発電は72%が石炭による火力発電、だから煤煙、粉塵により大気汚染が起こる。
それでも世界の石炭消費はふくらむ一方だった。日本にはとうに炭鉱そのものがなくなって、輸入炭に依存している。
 ところが東日本大震災直後から日本の原発停止状況によって石炭が見直されたため、原油を炊く火力についで石炭による発電が増えた。

それだけが原因ではない。中国の電力消費が異常なうねりを描いて上昇したため、石炭需要が国内炭では間に合わなくなって、
中国は豪、インド、米国、カナダ、南アなどから輸入してきた。

世界消費の50%近くが中国で消費され、日本は微増でしかない。火力発電の新設が日本では容易ではないからである。
 豪の鉱山ほか、中国は世界中の鉱山を買収してきた。

 異変がおきた。米国のシェールガスである。
 米国の石炭火力発電への依存度は26%から近未来には22%へ減少する。
 このため米国の石炭在庫がふくらみ、価格が値崩れ、かといって炭坑から積み出し港までに鉄道輸送などにコストがかかり、
在庫を一斉に中国に売り切れるというわけにはいかないうえ、長期契約で輸送費が設定されているため、簡単に供給元を変更できないという実情もある。

 シェールガスは投資を煽るブームが先行している。
 シェールガス埋蔵は米国が6814億立方メートルで、以下カナダ、メキシコ、アルゼンチン、ブラジルと続くが、日本企業はすでに北米とブラジル、
メキシコなどに権益を確保した。

 ロシアも埋蔵は5923億立方メートル、中国は未確認だが31兆立方と推定されているが、まだ全くの未開発。ドリル技術が後れているためだ。
(数字は日本経済新聞2014年4月21日)。

http://melma.com/backnumber_45206_6016112/
107名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 08:38:26.06 ID:o7+Df+BD0
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:39:08.29 ID:geUGRSFn0
東電とユーザーは原発の賠償自分たちだけで進めろ
他の電力会社エリアまで影響を広げるな!
あ、東電は原発使用禁止な。当然だろw
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:24:56.92 ID:/WTO+Dcd0
電力自由化で東電は売上へりそうだな
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:41:20.35 ID:leDsXmIH0
>>82
お隣の国と呼べない土人国家もワンスルーだしな

日本海にでも捨てるんじゃないの?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:14:27.13 ID:/WTO+Dcd0
東電は三倍くらい値上げだな
廃炉に保障、5倍でもいいぞ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:42:18.41 ID:leDsXmIH0
>>109
かわんねーよ もう7割自由化してるんだし
低圧なんてたった3割のパイだ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:28:20.51 ID:JC3H7S+R0
当然というか特に東京だけは爆あげする必要ある
金くらい出せ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:03:39.54 ID:JcOPIlrt0
>>93
これで東京一興集中にブレーキがかかるなら悪くはないな。
115名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 01:01:08.70 ID:6RR0z0yC0
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.
116名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 03:03:07.25 ID:6RR0z0yC0
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
117名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 12:35:56.74 ID:6RR0z0yC0
.
北陸電力は新潟県を60Hz化したら良いんじゃないかな。
.
糸魚川市はもう60Hzと50Hzが混在しているんだから。
.
泉田裕彦 新潟県知事なら、すぐにOKでしょう!
.

.
中部電力は山梨県を60Hz化したら良いんじゃないかな。
.
長野県と静岡県からわずかな距離の送電線を引くだけで簡単です。
.
山梨県民は東京電力を嫌っているし、大雪ですぐに停電する東京電力は役に立たないと思っている。
.
.
この際、東京電力なんて決別しましょう。
.
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:42:09.06 ID:+AubyUN0O
電気代高いから地方に引っ越そう!

首都圏の一局集中化防止になって良いじゃん


電気たけー、ガスたけー
地価もたけーし、人多すぎ
オラこんな首都やだー、オラこんな首都やだー、地方へ出るだー
地方に出たならパラボラ建ててー衛星でネットするだー
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:42:36.14 ID:YBEujr4H0
給与削れよ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:51:49.29 ID:+Dd2wHCI0
>>118
衛星インターネットって懐かしいな
下りが1M bpsで上りがダイヤルアップ回線の時代
一部のヘビーユーザーどもが帯域を占領して潰れたって言ってた
121名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 00:42:45.81 ID:scyZQVRZ0
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
122名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 01:01:24.06 ID:scyZQVRZ0
.
北陸電力は新潟県を60Hz化したら良いんじゃないかな。
.
糸魚川市はもう60Hzと50Hzが混在しているんだから。
.
泉田裕彦 新潟県知事なら、すぐにOKでしょう!
.
.
この際、東北電力なんて決別しましょう。

.
中部電力は山梨県を60Hz化したら良いんじゃないかな。
.
長野県と静岡県からわずかな距離の送電線を引くだけで簡単です。
.
山梨県民は東京電力を嫌っているし、大雪ですぐに停電する東京電力は役に立たないと思っている。
.
.
この際、東京電力なんて決別しましょう。
.
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:06:35.50 ID:N/l6NFWG0
永遠に終わらない東電の放射能除去ループ!!
国の税金を湯水のように使って一生やってろ(笑)
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:13:03.69 ID:Dh6HNDg/0
これでも電力自由化に反対ですか?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:18:20.39 ID:0GOgtYuN0
原発の再稼働自体は審査中の多くの原子炉でできるとは思うけど、電力会社が勝手に想定しているスケジュールでは進まないことが確実
東電も年末には予定通り電気料金の再値上げをすることになる
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:20:00.21 ID:DpUTi9pe0
結局事故の保障金は都民が払わされるという事実。
127名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 01:24:30.72 ID:scyZQVRZ0
.
浜岡原発を自主的に停止している中部電力は、なんて志が高い企業なんでしょう!
.
偉い。
.

.
それに引き換え
.
柏崎刈谷原発を稼働したくてしょうがない東京電力は、下衆の極みですね。
.
ウソ、偽り、誤魔化しの会社ですね。
.
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:28:25.44 ID:ZR2ss25u0
パチンコを全面禁止にすりゃ済むだけの話なのに
なんで未だに無駄な電力を使い続けているんだか。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:42:14.41 ID:xE3SgjLH0
>>4
ゆとりバカしねよ。カス。

黒部ダムは関西電力だ。ボケ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:46:36.92 ID:P+Ie90nv0
事故リスクの金は40年かけて全国の稼働原発で償却するみたいだけどな
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:51:21.41 ID:VgLoS+ilO
東電が真実を話さず
数々泉田を欺いた報いで
柏崎刈羽の再稼働はない
トンキンは東電を怨め
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:25:53.57 ID:P+Ie90nv0
>>82
確かにアメリカはワンスルーだな
それなら隣の土人国家も同じなんだがな、日本海にでも捨てんじゃない?
それに対して反原発厨はチョンに行って反対しないのか?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:07:35.60 ID:P+Ie90nv0
>>124
だから、低圧の自由化なんて、たった3割のパイだ
変わんねーよ
PPSの発電量なんてたかが知れてる
もう企業の申し込みでいっぱいだ、家庭までまわるかよ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:14:29.36 ID:P+Ie90nv0
>>125
電気料金の値上げは来年になるだろう(年末に申請だから)
今の値上げは、燃料調整費+再エネ割賦金+太陽光促進費 のみ
電気料金が上がれば爆上げだろうな
再エネ割賦金、高くなるぞ〜
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:17:35.88 ID:YouQZyyc0
>>94
家賃を払えばマンションを爆破して良いわけ無いだろ

爆発させた側に言えよ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:21:58.00 ID:o2Pwdatm0
>>5
>さっさと原発動かせや。動いてても止まってても危険性は大して変わらんだろ

全然違う。
稼働中の原子炉に電源喪失が許されるのは数時間。
これが燃料プールなら数日。

また何かあった場合、この間に電源復旧なり別の有効な対策を立てなければいけない。

電力会社のバカに数時間オーダーの仕事は絶対に任せられないというのが
東日本大震災の貴重な教訓の一つである。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:54:13.39 ID:P+Ie90nv0
>>130
その話、2010年度の総発電量から福一の1〜4号機分を差し引いてすべての原発稼働として
考えているからね
この事故対応費用0.5円/kwhというコスト試算はまずありえない
もし40年でペイする考えなら、稼働原発数にもよるけどまず、8.9円/kwh+αはあるだろね
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:54:50.35 ID:w3p+WvYH0
北陸なんかその分給料も安いじゃん
139名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 09:09:15.94 ID:scyZQVRZ0
.
浜岡原発を自主的に停止している中部電力は、なんて志が高い企業なんでしょう!
.
偉い。
.

.
それに引き換え
.
柏崎刈谷原発を稼働したくてしょうがない東京電力は、下衆の極みですね。
.
ウソ、偽り、誤魔化しの会社ですね。
.
140名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 09:19:48.47 ID:scyZQVRZ0
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
60Hz化すると設備コスト、維持コストも低減できますから電力料金も安くなります。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:26:04.41 ID:0GOgtYuN0
>>134
年末に申請ということになれば来年になるね
ただ、本来、夏に再稼働できなければ値上げすることになっていたから、年末に値上げできるように秋あたりに申請するということはあり得ると思う
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:31:39.14 ID:QyFZ1EWyO
>>133
東電はお金が無いんだから、発電所は一部売却すべき。
そうすればPPSの供給不足は解決する。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:11:06.57 ID:P+Ie90nv0
>>141
いや、最初そうゆう話だったのが、年末までのびたらしいよ

>>143
PPSは、あくまで自営の余剰電力売電であって発電所なんか買うかよ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:32:10.64 ID:0GOgtYuN0
>>143
了解。もう申請を先送りすることにしたのね
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:38:25.33 ID:P+Ie90nv0
>>142
PPSは、あくまで自営の余剰電力売電であって発電所なんか買うかよ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:39:18.24 ID:EDBAqtQV0
ちなみに新潟市内は北陸電力ではなくて、なぜか東北電力の模様。
147名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 11:01:50.57 ID:scyZQVRZ0
.
新潟県は、もう60Hzグループに入ったほうがいいですよ。
.
なぜ? 柏崎刈羽の電力を東京に送らなければならない?
.
なぜ? 信濃川水系の電力で山手線を動かさなければならない?
.
新潟県は、日本一の米どころです。放射能に汚染されたらどうします?
.
泉田裕彦 新潟県知事、すぐに決断するべきです!
.
エネルギー効率の悪い50Hzを捨て、疫病神の東京電力を捨てるときです。
.
糸魚川市はもう60Hzと50Hzが混在しているんだから。
.
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:19:08.41 ID:1zhNl4ms0
>>147
電圧を変更する金が惜しいからやらないよ。いくら必死に書いても無理。現時点で何にも
困っていないのになんでそんな必要があるのかと考えるのが人間でしょ。
149名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 11:23:32.97 ID:scyZQVRZ0
>>148
電圧なんて変更しませんよ。
バカじゃないの?
100Vのままですよ。

50Hzから60Hzにしろと言ってるだけ。
.
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:26:30.68 ID:KVhkPKMX0
米軍の冷却水支援を断り、原発を爆発させた元首相を逮捕しろよ。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:47:35.34 ID:bD6oHAsU0
リベラル「値上げしてもいいから原発はやめて」
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:58:18.76 ID:8zWjX9d90
ちなみに原発のコストは災時の出費も加えると
石油が格安に見えてくるんだなw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:00:47.38 ID:BexEQ/ME0
>>151
自民「値上げするけど原発やめません」
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:11:07.32 ID:P+Ie90nv0
>>148
もううざいから バカはほっとけ
だいたい柏崎刈羽の電力を東京にだけ送ってると思ってるバカだ
送電ロスもしらないし
東電とJR水系の違いも知らんやつだ
周波数?そんなものインバーターで十分
155名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 12:32:28.38 ID:scyZQVRZ0
.
>>154
.
毎日変わらぬ芸風だなw
.
柏崎刈羽 止まっているのにどこに電力を供給してるんだい?
.
送電ロスくらい知ってるよ。w
.
JR水系も知ってるけどわざと取り上げている。w
.
電力インバータがあるのは長野県朝日村と静岡県だけ しかも50Hz60Hzの
変電電力は合わせて100万Kwと小さい。
.
おまえよりは電力関係を知ってるぞ。w
.
今日も反論なしで言いがかりだけかい?
.
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:38:55.59 ID:P+Ie90nv0
>>155
おまえと話すのははじめではないか?
俺はバカだからな 何も知らないんだわ 電気の知識もないしな
だから、おれの質問に答えてくれないかね?
157名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 12:50:45.45 ID:scyZQVRZ0
>>156
質問内容は?

できるだけ具体的に頼む

分かる範囲で対応しましょ。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:09:20.47 ID:P+Ie90nv0
>>155
まず、おまえのレスの中身について2点教えてくれ
@なぜ? 柏崎刈羽の電力を東京に送らなければならない?
Aなぜ? 信濃川水系の電力で山手線を動かさなければならない?

では、おれの質問な
>柏崎刈羽 止まっているのにどこに電力を供給してるんだい?
B柏崎刈羽は止まっているな、では供給していたエリアは、今はどこの発電所から供給してるんだ?

>送電ロスくらい知ってるよ
C例えばだ、柏崎刈羽から、東京まで送電したとする 約400kmとしよう
 これの送電ロスはいくらだ?高校物理の範囲でいいから

>JR水系も知ってるけどわざと取り上げている
まあ、それを都内に送ってるわけだが、なぜ信濃川水系から送ってるか知ってるか?

>電力インバータがあるのは長野県朝日村と静岡県だけ しかも50Hz60Hzの
>変電電力は合わせて100万Kwと小さい。
これは認める、これは容量を増やさなければならないだろう

とりあえず以上 回答おまちしています
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:16:44.64 ID:S3id5I4h0
千葉に発電所建てろ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:35:06.05 ID:71z69DeY0
マスコミって面白いよね
無理やり高値で売電させてるソーラー事業には一切触ろうとしないww

そんなに禿が怖いの?
161名無しさん@13周年@転載禁止
>>147
新潟県は東北電力から電気が来てるので
東北電力と北陸電力・中部電力辺りで話し合いしないといけなそうだね

電気は東北電力、ガスは北陸ガス、関東甲信越、行政区では中部地方
新潟の位置づけは謎だw