【社会】大阪府立校の6割で教員が「人事委員会」を設置…教育法違反の恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
大阪府の府立学校の約6割に当たる107校で、
教員が校内の人事案を作成する組織「人事委員会」を設置していたことが
府教委への取材で分かった。一部の学校では、学年主任などの
候補者を選ぶ選挙を実施していたという。
校長の人事権を定めた学校教育法に違反している可能性もあり、
府教委は実態調査に乗り出す。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140419k0000m040059000c.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:17:23.14 ID:2gVpFnAh0
恐れもくそも、
違反やがな!!
憲法違反!!
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:17:28.42 ID:SADrUbD70
北野厨また負けたの?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:17:39.93 ID:vb57M5KV0
民主的だなw
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:18:02.81 ID:yx/iwu1f0
天王寺>>>北野≧茨木
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:20:56.43 ID:7qKQwLgW0
委員会と委員長とか、いかにも左巻きが好きそうな組織形態だな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:22:19.77 ID:H7n8y6yE0
また日教組の犯罪か
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:27:52.61 ID:4/VLECFi0
>>1
大谷昭宏
今月いつか忘れたが、橋下いない場で橋下批判してたよな。
教育に政治が介入してロクな事無い、大阪から教員みんな逃げている。(数字データ無し)

大谷よ、この件で何か言えよ。
特定の思想持った組織勢力が教育に介入する事についても。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:38:09.49 ID:vSlBpzj10
兵庫も滋賀も発覚してるし、どこが一番怖れてるかなぁ
共産強い京都はやばそう
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:51:38.46 ID:oNBWesnM0
実際のところどこも校長が一人で人事案を作ったりせず、部下任せなんだろ?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:00:20.64 ID:m2ThamW50
人妻委員会に見えた
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:05:46.90 ID:D8gMXMgg0
>>6
国家公安委員会委員長も左巻きの人間だらけだろうなw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:09:21.15 ID:a8OtzD5Z0
アホすぎだろwwwww
率高すぎて、教育委員会事務局は知ってただろw
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:10:45.63 ID:URhfRXdK0
>>9
京都は偉いもんで一カ所に日教組系の教員を集めてる。
高校だと塔南高校。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:14:10.73 ID:cDgBdJVQ0
THIS IS 談合
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:17:41.06 ID:D8gMXMgg0
人事配置に誰が適任か
部下に聞くのが何がおかしいわけ?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:18:36.49 ID:hCBP2iiU0
右や左の名無し様:2014/04/17(木) 17:35:46.18 ID:???
作家・林雄介@児童文学者協会会員 @yukehaya 元官僚、政治評論家(日本文藝家協会、日本ペンクラブ他会員) 4月16日

外国人生活保護不正受給。反日活動家の在日韓国人の林啓一容疑者、生活保護不正受給で逮捕。
外国人が生活保護を不正受給して反日活動していること自体が異常。外国人生活保護は人道的措置でしか
ないから廃止でよい。集団で強訴にくるから役所も怖いから生活保護の申請を通しちゃう。

在日特権。生活保護受給の手引きに、韓国人、朝鮮人等は本国の資産確認を必要としないとある。
これは戦後、韓国と国交がなかったための救済措置。国交回復後、50年たっても特例措置が撤廃されずに
自治体に配布される生活保護受給マニュアルに掲載されている。在日特権じゃないんですか?

在日特権はあるし、役人なら知っている。相手国の友好関係の悪化、日本人の在日に対する
排斥活動に繋がらないようにタブー視されてきた。ただ、ネット時代に隠し通せないから少しずつばらした方が
いいと思う。在日特権を黙認したのは行政だから、行政から小出しでばらしちゃった方がいい。

在日特権暴露。在日特権は韓国や北朝鮮等と日本の関係悪化を防ぐために行政的には
存在しないことになっていた。租税減額とか。しかしこれ以上、日韓関係は悪化しようがないし、
韓国側が反日を世界でやっている以上、在日特権が具体的に何か公開してもいいのではないかと
個人的には思う。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:39:01.26 ID:BeI8HZD20
なんらかの処罰がいるだろ
それにしても教師たちのクズっぷりには毎度毎度驚かされるわ

常識がなさすぎ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:39:08.03 ID:kA2d0jyq0
大阪と北海道はいろいろやばい
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:42:27.96 ID:MyjQJdit0
減給しろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:53:23.42 ID:BnpbYfnr0
校長の人事権のもとに選挙やるのなら仕方ないんじゃないの?
校長がヒラ教員に対して選挙で部長決めろって業務指令出したら、
ヒラは選挙やるしかない。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:54:50.98 ID:IAazMTDj0
大阪町おこしで公開処刑とかやれ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:56:56.18 ID:cDgBdJVQ0
>>16
>>人事配置に誰が適任か
>>部下に聞くのが何がおかしいわけ?

親や生徒に聞いたほうがいいよね。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:59:42.72 ID:BnpbYfnr0
>>23
総務部や保健部の部長に誰が適任かなんて親や生徒に聞いてもわからないだろw
親や生徒が把握できる範囲はせいぜい進路指導と生活指導くらいだ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:01:00.39 ID:qJL5lTPV0
学校教育法って
教師個人を処罰する規定が無いザル法だから
教師乗りたい放題
処分もなし
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:01:02.89 ID:XCXb8scT0
全国で調査しろよ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:02:18.60 ID:DuBiZ+lU0
こういう権利ばかり要求するような馬鹿教師にかぎってネトウヨなんだよな。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:04:57.83 ID:VAvCNexrO
蔭山反省しろ!
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:05:05.17 ID:RLgBSTvw0
>>27
逆だろww
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:06:32.85 ID:pDyI0uYO0
>>21
人事権というのは
部下の評価(査定)や配置を自ら行使する権利かつ管理者の義務であって
評価される側の助言を聞く必要もなければ人事権を他者に無断で委託するなんて組織としてあり得ない
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:07:55.08 ID:mkdWw9860
根本的なところなんだけど、これって実務上で何か問題が発生したの?
発生していないのなら、最近ネタ切れの市長が叩きのネタを探してるようにしか
見えないんだけど。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:08:04.26 ID:RZbvrYDv0
だから学年主任で9年も同じ学校にとどまり続ける教師とかがいたのかw
そのくせ朝は二日酔いで自習、自習のプリント学習。
なんで首にならないか謎の現国教師。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:09:13.01 ID:RLgBSTvw0
>>31
なんで大阪府なのに市長がでてくるんだよ。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:11:51.68 ID:3pE0tQ8z0
>6割で教員が「人事委員会」を設置…教育法違反の恐れ

 イジメが無くならない原因はこれだろw ワロタww

 子供は正直だからなあ〜w 学校という雰囲気にあわせてイジメを行ったんだろwww
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:13:38.83 ID:+qrWMO8z0
この手の独自に作られた組織って、日教組と同じでだいたいチョンが組織的に
作らせてるんだよ。

自分らが組織を牛耳るために。

自分らの都合のいい組織にするための小さな機関を設置し、そこを支配して全体を抑えようとする。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:13:47.15 ID:mkdWw9860
>>30
上司が部下の助言を聞く必要はないけど、聞いても問題ないよ。
校長が選挙やれって言って人事配置を部下にぶん投げても
最終的に校長の責任で任命する形を取るなら法的問題はないよ。
方法論としてはなんとも言えんがw

>>32
それは学年主任以前に教師として問題かと。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:16:34.05 ID:mkdWw9860
>>33
あぁ、これ元は大阪市の学校で同じことしてたのが発端なんだよ。
で、市長がそれを吊り上げて、その後知事に掛け合って
府市全体調査になってるの。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:18:56.13 ID:12kbIYew0
>>24
>>総務部や保健部の部長に誰が適任かなんて親や生徒に聞いてもわからないだろw

教師の善し悪しは生徒や親に聞いた方がいいよな。
なら、まずそっちを先にやろうぜ。

教師は誰にも評価されず、上司を評価する権限だけを持つ。 要するに教師の王国になっているということが問題なの。
ワカリル?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:52:56.49 ID:3pE0tQ8z0
民営化だよ… 消費者が評価しないからおかしくなるし腐る…
塾講師のほうが教育テクは上、でも給与は安い〜 日本はおかしい…

日本の教職員は今の給与手当もらえるほどの仕事はしてないよ〜
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:55:08.54 ID:4Q33OaX10
で、人事に問題があったら、誰が責任を負う仕組みなんだ?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:57:02.29 ID:RZbvrYDv0
>>40
校長に人事権を与え責任をとらせればいい。
いまは校長はなにやってるのかわからない。
なんか謝罪係みたいw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:57:23.98 ID:HhlTBmda0
大阪の「在日先生」100人超…

大阪府教育委員会 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E6%95%99%E8%82%B2%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
在日外国人の採用

大阪市教育委員会とともに1975年から独自に国籍条項を撤廃し、在日韓国人を中心とした在日外国人の教員採用を行ってきた。
2006年には当教育委員会で韓国籍16人と中国籍1人、大阪市教育委員会で韓国籍6人の計23人を採用し、
大阪府全体で外国人現職教員が初めて100人を超え

(韓国・朝鮮101人、中国3人、台湾1人)、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪府の外国籍教師は全国でも群を抜いた人数となっている
(2006年時点で次に多い兵庫県で19人)。

1991年には日韓の外交「覚書」により、当時の文部省は在日外国人を「教諭」ではなく、
管理職にはなれない「指導専任」の条件で国籍条項を撤廃することにした。しかし、
当教育委員会では、2006年度から教頭と教職員の間で校務の要となるという「首席」という
役職制度を独自に設置し、外国籍教師でも役職に就ける道を開いている。

在日本大韓民国民団は、これら大阪における外国籍教師の積極的採用は、
民団大阪府本部の要望に基づくものであると語っている

【社会】 民団大阪「韓半島にルーツを持つ日本籍、および重国籍の子どもたちの民族教育、大阪府としても重要課題だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322143097/
【社会】 "在日韓国人の管理職昇進に道開け" 同胞教員の副主任解任、人権侵害と認定…日弁連が文科省に勧告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331710089/
【政治】韓国の左派系議員 「大阪市職員労組は、橋下市長と闘争続けて」…韓国の議員と労組関係者が会談★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331568913/
【民団新聞】 「国家公務員一般職採用試験のほか、人権擁護委員などの国家公務就任に、日本国籍を要件としていることを批判する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335346961/
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:58:33.75 ID:yVdzyyRS0
>>40
校長だろ
企業だって飾りだろうが本物だろうが社長が責任をとる
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:12:12.62 ID:2nGeZSSp0
群れの利権を群れが守るやり方。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:47:50.68 ID:YJ2dBqbx0
ボス教員を人選・組織票左右…選挙で校内人事
2014年04月18日 16時54分
http://www.yomiuri.co.jp/national/?from=ylogo_c 

大阪府内の公立学校で、校内人事を教員による選挙や話し合いで決めていた実態が、
複数の教員ら学校関係者の証言でわかった。

ある府立高では、選挙の開票と同時にその場で校長が最多得票者を任命し、
別の学校では数年前まで職員会議で学級担任を決めていた。現場からは
「責任があいまいで、結局は子どもたちに迷惑がかかる」と懸念の声が漏れている。

「進路指導主事にふさわしい先生の名前を記入してください」

今年3月、府立高の職員室。教員らでつくる「人事委員会」のメンバーが全教員に投票用紙を配り、
呼びかけた。教員らは投票箱に用紙を入れ、その場で開票が始まった。黒板に、教員ごとに「正」
の字が書かれていく。開票作業が終わったところで、校長が最多得票者の教員に呼びかけた。
「○○先生、新年度の進路指導主事をお願いします」

この府立高には、進路指導主事や生徒指導の責任者を選挙で選ぶとする教員間の
「申し合わせ事項」が文書で定められ、毎年選挙が行われてきたという。
担任決定のルールもあり、人事委員会が毎年担任を選定し、職員会議で発表していた。

学校関係者の一人は「ボス的な教員の人選がまかり通り、選挙結果は組織票に左右される。
校長には決定権がない状態」と語り、「適任とはいえない教員も当選しており、
子どもたちに悪影響を与えてしまう」とため息をついた。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:51:46.50 ID:YJ2dBqbx0
教員間の選挙で校内人事、文科相「全国調査」
2014年04月18日 14時39分
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140418-OYT8T50195.html 

大阪市生野区の市立中学校で教務主任などの校内人事を決める際に教員間で
選挙を行うとする規定が設けられていた問題を受け、下村文部科学相が16日
の衆院文部科学委員会で、「他の都道府県でも問題(がある)か、事情を聴取
する必要がある」と述べ、全国調査をする考えを示した。

遠藤敬衆院議員(日本維新の会)の質問に、文科省幹部が「選挙で(校内人事が)
定められるとすれば、校長が校務をつかさどるとした学校教育法に違反し、
極めて不適切」と答弁。下村文科相も「いまだにこういうことが行われているというのは本当に驚いた」と述べた。

この中学校では、「民主的な校内人事」のためとして、教務主任や学年主任などを教員の選挙で選出し、
校長が任命するとした校内規定があった。校長は選挙結果通りに任命してきたという。
昨年4月に赴任した民間出身校長がこの規定を問題視。市教委も不適切と判断し、
全市立小中高校約450校に対して近く実態を調査する。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 04:47:41.72 ID:3xJwYPo80
朝日と毎日の論説委員が何を思うか知らんが、
現場の記者は投票なんて異常なことだと思ってるぞ。

橋下が定例会見で朝日と毎日を延々と罵ってたが、
どちらの記者も反論しなかった。
毎日の記者に至っては、「私は賛成じゃない」と明言した。

http://youtu.be/NQrEkzq7XlI?t=17m9s
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:17:53.18 ID:toHkm53P0
>>11
そんなことでいいんかい? もう寝ろ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:24:18.36 ID:XCXb8scT0
民主的な投票を担保するのは相当のコストがかかる
コストをかけなければ不正、談合は横行する
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:27:26.20 ID:LaGBr1U70
でもしか教員の成れの果て
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:40:42.41 ID:KOSdYAzE0
校長は外部との折衝ばかりが忙しくて教員の質なんか把握してるの?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:07:34.10 ID:LMH97XL70
教員が選んだ方が問題無く決まるんならその方が合理的な方法だったんだろ
橋下御推薦のキチガイ公募区長が思い通りの人事を出来なかった以外に何か実害でもあったの?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:17:43.05 ID:hXdlzjFg0
こうやって学校を支配してたのか・・・・・・・・・・・・・・・・
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:26:31.92 ID:rQxlDj5W0
>>1
>校長の人事権を定めた学校教育法に違反している可能性もあり、
>府教委は実態調査に乗り出す。

体罰事件が発生した際、「体罰の禁止を定めた学校教育法に違反している可能性もあり」
という話にはならないのはなぜだ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:42:07.25 ID:+rW4Vkgb0
>>52
合理的かどうかなんて関係なく普通に違法ですから
それは国も認めてるんで

誰も迷惑してないからいいだろなんていう小学生並みの言い訳
通用するとおもってんのか
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:07:19.52 ID:HCT8ZK8A0
具体的な校名だせよ

104/186

だから適当に言ってもあたるだろうが
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:33:07.10 ID:Y4+tr6q90
御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった

マレーシア航空機についてもう報道ありませんね・・
ロスチャイルドが偶然にも特許所有者になるんですね〜
311で痛めつけたルネサスもアップルに狙われているようですし・・偶然ってあるんですね〜
◆マレーシア航空MH370の億万長者のそれらの消失により、
ジェイコブ・ロスチャイルドは、重要な半導体特許の唯一の所有者となります。偶然?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:07:25.89 ID:mkdWw9860
>>56
計算上、テキトーな学校名2つ挙げたら片方はビンゴだよw
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:13:02.90 ID:D54nx2qS0
よそから異動してきた校長がわけわかんないまま適当に人員配置して
保護者と軋轢が、みたいなこともあるからなぁ。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:36:53.85 ID:LMH97XL70
>>55
そもそも違法とかそんな大げさな話しかよ
最終的に校長が人事を決定するという権利が保証されているなら選考過程は合理的な方が望ましいだろ
他の学校はケースバイケースで勝手に選挙やった方が良いかやらない方が良いか決めろ
だけど発端となった巽中学だけは一括りに違法の一言で片付けるんじゃなく
誰が人事を決めるのが客観的に見て正しい事だったのかきっちり検証して欲しいね
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:47:01.58 ID:mkdWw9860
>>60
校内人事を決めるのは校長。ただ、必ずしも校長が独断で人事を決定して
指名する形が合理的であるというわけでもない。そういうことなんでない?
下っ端が勝手に選挙して決めちゃいけないけど、校長が「選挙して決めるのが
合理的だから選挙しろ」って言うのなら下はやるしかない。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:50:25.48 ID:+rW4Vkgb0
>>60
なんで巽だけ特別視しなければいけないのか
何の権利も責任も持たない教員が勝手に選挙をやる時点で
校長の人事権を侵害してるってもう決まってるの理解できるかな?

まるで朝鮮人のような言い分だな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:01:57.12 ID:LMH97XL70
>>62
橋下の選んだ公募校長に他の教員を説得できる人徳があれば最初から問題視すらされなかった制度だからな
学校も教員も教育法も校長のためにあるわけじゃない
12月の時点で受験の事を何も知らないようなド素人に人事権を与える橋下がキチガイ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:19:48.09 ID:+rW4Vkgb0
>>63
むしろ逆にしがらみのない公募校長だからこそ
浮き彫りになったんだろ
自分たちの思うとおりに動かない公募校長を
必死に排斥にかかる連中も必死だな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:23:23.30 ID:pDgDH8+gO
確か大阪で教員免許のない怪しい人物が数年も子供たちを教えてたんだろ
異常だなと思ってたがこういうことなのか
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:12:18.90 ID:azhHAgZi0
>>38
親や生徒が知っているのは、その教師が生徒と合うかどうかや教科指導力であって
校内の事務的能力に関しては何も知らないだろうに。
どれだけ教科指導能力が高くても、教師間のマネージメント能力に欠けるヤツを
主任にしてどうするのかと。

それに、国立や私立なら現場の一般教師はもとより管理職もずっとその学校にいた
教師だったり、そうでなくても内情をよくわかっているひとだったりすることが多い
だろうが、公立の場合は教師はそこそこ長期間在籍していても、管理職は数年で
異動するから、学校毎の内情や在籍する教師のことを把握しているとは言えない。
なら、よくわかってるひと=一般教師の意見を参考にしても何らおかしくない。

お前の考えは

> 要するに教師の王国になっているということが問題なの

が出発点なんだよ。そうなっているという根拠がない。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:27:19.83 ID:KlCjH3Q90
違法行為に関わった教員は全員懲戒解雇で。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:44:42.38 ID:fF1ux7WM0
>>52
ネット記事にあるか知らんが、新聞記事では、
ボス的な教師に逆らえない風潮で、ボス教師が組織票で牛耳ってたりしてるんだとさ。
桜ノ宮高校は記憶に新しいな。

若い女教師に崩壊クラス押し付けてさらに悪化したケースとか。

ID:LMH97XL70
で、このような想像力欠如のアホ人間が噛みついてくる。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:52:05.04 ID:Om3Mji4e0
大阪どころか日本中の学校でこれに近いことがおこなわれているぞ
各県議会で議員が知事に質問って事になれば教育部局は震え上がる
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:53:15.39 ID:8+14/r5+0
Fランレイプ殺人大学早稲田卒産経新聞記者 阿比留瑠比 の狂気の人格攻撃 及び 捏造

早稲田を出るとデタラメ記事を書こうが、嘘をつこうが、人格攻撃をしようが責任もとらず、学閥に保護されて生きていけるらしい

吉田元所長死去で菅元首相、ネット上で大暴走
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130712/plc13071211370004-n1.htm

菅元首相の意味不明なエネルギー論
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131003/plc13100313000005-n1.htm

菅元首相には発言させるな
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130516/stt13051611420006-n1.htm

欺瞞に満ちた民主、菅・仙谷コンビの「中国人船長釈放」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130926/plc13092612010006-n1.htm

拝啓 菅直人首相 阿比留瑠比 「国際的ペテン師」になりかねない、無謀な原発解散!!
http://blog.goo.ne.jp/eternal-h/e/d2b308ce58972ae7aea49cf72e1a8a2f

危機に最も不適格な菅前首相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120603/plc12060303190006-n1.htm
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:58:03.38 ID:Gr1tPpR30
こんな事をしていたら学校組織そのものを日教組が決める
ような話ではないのか?
橋下市長の着眼点並びに問題意識は正しい。
このスレッドで反対意見を述べているのは、府教組の幹部
か何かではないか? 左翼臭がツンツンするぞ。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:00:26.32 ID:4aWI9zc00
外部の目に晒されない選挙なんて独裁者の思う壺
無記名の選挙ならまだマシな方で、どうせ記名アリとかなんだろ
それか話し合いの決定会議で議事録作る係りがボス教師とかなw

そいや書記長が最高権力者の国がどっかにあったよな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:01:36.19 ID:1wxh5msGO
大阪はこういうの大杉だろ。
利権がらみがすげー多いのはなんでだ?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:03:12.27 ID:UrCdsda40
また橋下大勝利じゃねえかw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:05:49.77 ID:wyBbSQyM0
中韓はどこに行ってもコロニーをつくる癌細胞のようだな。
早期の処置が必要だ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:25:21.76 ID:fF1ux7WM0
>>72
若い女教師に崩壊クラス押し付けたケースは、
職員会議で担任決めてたそうなw
選挙すらしてないw

あと、1人のボスが牛耳るだけでなく、
数人の職員グループで牛耳る場合もあるんだとw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:00:12.59 ID:tWbbVyZm0
朝日新聞がこの件を全く記事にしないんだが
一体全体どうなってんだかね
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:14:03.81 ID:+rW4Vkgb0
>>77
確か橋下に質問しておかしいって同意しちゃってたぞw
記事になんてできるわけがないww
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:52:48.20 ID:BStUO6JL0
>>71
大阪は日教組いないからその辺大丈夫。
全教はいるけど教員50人規模の学校でも3,4人しかいないから権力ないよ。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:53:42.53 ID:ezCfAGUd0
人事(民)委員会?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:00:43.90 ID:HN2XK4+v0
>>73
地方公務員なんてどこも同じようなものだろ
大阪に限った話だと考えてるならおめでた過ぎるわ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:09:11.92 ID:lB/JN+xb0
内閣で言えば総理大臣の任免権奪って閣僚同士で総選挙してる状態だ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:10:12.00 ID:Q5/SZfHF0
校長の言うことを聞かない教員が出来る仕組みだな。

84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:11:09.50 ID:BStUO6JL0
渦中の人なんだけど(巽じゃないよ)このスレはイメージだけで語ってる人が多いね。
実際は良くも悪くも、ここで書かれているようなイメージとは全然違うよ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:17:09.31 ID:fF1ux7WM0
>>84
これが平和ボケですね
問題の本質を理解していない(理解しようとしない)

夜の職業も含めて仕事転々としながら私立教師になった知り合いの話だと、
教師はとにかく平和ボケ。
私立でさえ。
頑張ってるから良い、みたいな考えばかりだとか。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:26:30.73 ID:BStUO6JL0
>>84
問題の本質云々以前に、下っ端なんで上長命令には従わなければいけない。
校長から選挙で部長決めろと言われたら決めなければいけない。
そうしなければ懲戒くらう。

あと、頑張ってるから良いなんて考え方してるのは小学校くらい。
数字上げてナンボだよ。少なくとも大阪はね。もちろんその結果で給料変動もある。
私立は場所によって様々。教師が各々、生徒募集の営業エリアと入試受験者数の
ノルマを抱える学校もあれば、のほほんとしているところもあるよ。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:06:52.40 ID:1YqWTYlp0
校長の人事任免権を正当な理由なく奪っていたのと一緒だからな
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:53:56.82 ID:Y9PmlAT50
>>85
実際は、そうたいそうなものでもなく
流れで作ってるようなもんだろ

学年主任とか教務主任、学生指導など
人望がないとできなく役を推薦するだけの

まぁ、こんなのをしつこく毎日も記事にするなんて
橋下と繋がってるな

橋下と毎日もプロレスをしている可能性がある
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:02:07.19 ID:azhHAgZi0
>>88
で、その流れをわかってるのは数年で異動する校長ではなく、ずっと在籍してる一般教師
だったりする。
いきなり来て流れぶった切って任命する方が運営上はマイナスな可能性がある。

オレが卒業した高校は、流れぶった切っていきなり選挙しておかしくなったけど。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:15:50.62 ID:9oIIJcjh0
>>87
選挙があってもなくても学校内人事の任免権(管理職除く)は校長にあるよ。
それは今も昔も変わらない。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:26:34.29 ID:9vFPRiPO0
● 大阪の、在日外国人教師の採用

大阪市教育委員会とともに1975年から独自に国籍条項を撤廃し、在日韓国人を中心とした在日外国人の教員採用を行ってきた。
2006年には当教育委員会で韓国籍16人と中国籍1人、大阪市教育委員会で韓国籍6人の計23人を採用し、
大阪府全体で外国人現職教員が初めて100人を超え

韓国・朝鮮101人、中国3人、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪府の外国籍教師は全国でも群を抜いた人数となっている
(2006年時点で次に多い兵庫県で19人)。

1991年には日韓の外交「覚書」により、当時の文部省は在日外国人を「教諭」ではなく、
管理職にはなれない「指導専任」の条件で国籍条項を撤廃することにした。しかし、
当教育委員会では、2006年度から教頭と教職員の間で校務の要となるという「首席」という
役職制度を独自に設置し、外国籍教師でも役職に就ける道を開いている。

在日本大韓民国民団は、これら大阪における外国籍教師の積極的採用は、

「在日韓国・民団大阪府本部」の要望に基づくものであると語っている ←

日本の教育の現場はすでに在日の洗脳の場となりつつあるのか?
安心して子供を預けられないな。芸能界とか教育の場とか日本人を
洗脳しやすいところにどんどん在日送り込んでる・・・。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:59:46.18 ID:9oIIJcjh0
>>91
大阪府内だけで数万人の教員がいるのに、たかだか100人ちょっとの
韓国人教員が大阪の学校教育全体を掌握できるとでも思ってるの?w
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:29:29.08 ID:DNKrAVRt0
というか朝鮮人外国人って何を教えてるの?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:07:02.38 ID:b6l2xlXc0
責任を明確にするためにも、任命権は校長が行使するべき権利ってことだけど
学校運営が混乱するような人事をした場合、その任命責任を理由に
校長が辞めるようなことってあるの?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:32:18.81 ID:TIWBJlxr0
そもそも任命責任っていったらその校長を指名した教育委員会になるんじゃないの?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 04:08:14.54 ID:iW6msBTQ0
教員が選挙で選んだ学年主任の責任と権限は明確化されて、一致してたの?
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:03:45.43 ID:xmNtsPl90
人事権と言っても実際には中身は部下任せで社長はハンコ押すだけなのに
これで侵害されたなどとは左翼みたいなことを言ってるよな
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:05:24.59 ID:5SqnkAVd0
さすが橋下、よそでもやってる
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:40:19.06 ID:tee5Pcql0
>>97
なに言ってんだこいつ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:33:24.52 ID:fWtIofsV0
>>68
そんな状況なら校長がボス教師の思惑と異なる人事しても、当の教師はボスに逆らえないから
辞退するか、受けても学校運営がまともに出来ない状況になると思うんだが。
それに、新年度ならクラス替えするから、崩壊クラスはまだ存在しないはずなんだが。
それとも、崩壊させるクラスを決めてクラス替えしてるのか?

つか、崩壊してたら校長がどうにかせんとイカンだろうに。
人事を選挙で決めてるから校長に責任ないと思ってるんだろうか。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:24:06.89 ID:y/xlp9e1O
>>91



なんなんだこれは。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:47:38.53 ID:gEJJV5yx0
>>100
学級崩壊といえば小学校
小学校なら毎年クラス替えしない
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:56:37.93 ID:+HF6fTvd0
こういうのがあるから既存の政治家に期待できない
役人潰せとは言わないが野放しはいかんよ
民主党のゴミのせいで何故か許されてしまったけど
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:01:23.04 ID:x5yslAAj0
戦前の天皇が首相や大臣を任命する場合でも、元老院が首相の候補を推挙して
いたと思うぞ。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:42:00.55 ID:/WTO+Dcd0
どんどん摘発しよう
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:15:09.01 ID:SZAJB0cS0
>>102
大阪市で選挙やってる報道があったのは中学校。
このスレの話は府立だからほとんどが高校。少なくとも小中学校はない。

新聞記事が大阪の話であるならば、小学校のことであるという可能性は低い。
それに小学校でも毎年クラス替えするところもある。

学級崩壊しているのに新学年になるときにクラス替えもせず担任交代だけで
済ませて崩壊したままなら、人事権があろうがなかろうが校長の責任。
人事を選挙で決めていようがボスがいようが関係ない。

ネタ元は新聞記事らしいが、ボス教師のせいにしてるんなら新聞記者がアホ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:40:14.58 ID:QoMZHw6w0
>>106
生野区の中学校で判明して、大阪市の市立小中学校で調査中。
他の大阪市立学校でもある。
公募校長が指摘したが、教員の抵抗で教委は放置。
一時、教員と人間関係を築けないという事で、その校長の更迭を決定したが、その後撤回。

とんでもないよ。
府立市立、大阪の話だから。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:10:10.65 ID:TKs5ElkN0
>>107
何故とんでもないのか、と。
選挙しようが、あくまで最終的に校長の判断で決定し任命すれば校長の人事権は侵害されている
とは言えないんだが。

つか、公募校長の話はしてないよ。ボス教師をコントロール出来ない校長が無能って話ならしてるけど。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:53:58.19 ID:yA5v0gA80
>>108
なんか馬鹿がいるな
公募校長もボスも市立も府立も小中高も関連話題だろ
公募校長が更迭されかけたとか教員勢力が支配してるじゃねえか
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:02:34.72 ID:M3CfSq690
>>30
普通はそうだろうが,教員の場合,管理職も管理職だからな。
飲み友達を抜擢とか,平気でやっちゃう。
実際に学年を動かしてる連中は,管理職と飲む暇なんて無い。
111名無しさん@13周年@転載禁止
>>108
侵害まではしてなくても
干渉していて不適切
教職員が権利の無い選挙をやること自体が問題