【医療事故】研修医が造影剤取り違え=78歳女性患者死亡−国際医療センター [4/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ856:648@かじりむし ★@転載禁止
研修医が造影剤取り違え=78歳女性患者死亡−国際医療センター
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014041800766
時事通信(2014/04/18-19:08)


 国立国際医療研究センター病院(東京都新宿区)は18日、レントゲン撮影で
使う造影剤を取り違え、都内の女性患者(78)が死亡したと発表した。同病院
は重大な医療事故として、警視庁牛込署に届け出た。

 発表によると、女性は足や腰の痛みを訴え、16日に検査入院。脊髄のレント
ゲン撮影などの検査を受けた後、けいれんが起きて意識を失い、同日午後8時ご
ろ、ショックによる多臓器不全で死亡した。

 整形外科の5年目の女性研修医(29)が、血管用の造影剤「ウログラフィン」
を脊髄用の「イソビスト」と取り違え、脊髄に注射した。浸透圧が約6倍高く、
神経に損傷を与えたとみられる。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:11:03.31 ID:V0Sy0efu0
ゆとりすぎて
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:07.54 ID:IBO1KpvB0
5年目で研修医ってどゆこと?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:13:09.19 ID:gqL+gVmB0
うわぁー!

これはごめんなさいのレベルじゃない

殺人だー!
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:13:19.38 ID:PwQBcxaU0
犯人は看護師。
嫌がらせされたね。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:13:29.37 ID:qWJXv12a0
>整形外科の5年目の女性研修医(29)

ご褒美じゃんハァハァ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:13:31.48 ID:ugXGOYIj0
うわ、神経が冒されたままいなくなったんだ。これはいたい・・・ 合掌

それにしてもまたまたゆとりマスター世代かぁ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:13:47.98 ID:QLRo6wQ+0
女性様はいいなあwwww
人殺しでも女"性"www名前も出ないしww
名前出ても結婚して姓変えちゃえばいいんだもんwww
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:14:05.17 ID:n3N7wV9T0
いままで何でも「てへぺろ」でごまかしてきて
それを29歳まで許してきた周りも悪い! と尻もしないことを掻いてみる
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:14:31.94 ID:GtoW2DMY0
寿命よ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:15:39.77 ID:ugXGOYIj0
悪意のないミスシリーズ・・・・
12 【東電 86.8 %】 @転載禁止:2014/04/18(金) 20:15:45.00 ID:BL/7iNhm0
治療にいったのが逆に殺されてるし
合掌
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:08.82 ID:9EqsJ3+r0
第二の小保方

ゆとり世代が日本を破壊するな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:42.99 ID:9rcvYX890
やっぱ女は理系は無理なんだよ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:42.79 ID:6N0MLzeb0
女性の社会進出の足かせになるので安倍の意を汲んで報道規制ってか電通w
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:17:39.35 ID:0gK0pw/N0
いや、寿命だろ
よくやった!これで富は若者へ分配される
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:17:39.71 ID:E67ww9oW0
貴重な研修医が
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:17:56.38 ID:PwQBcxaU0
整形外科に貴重な女医サマを批判するな。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:19:04.73 ID:4Hw5Zvvf0
>>3
シニアレジデント(後期研修医)
専門医になるために法定研修後さらにお勉強している段階

本来、法的には一人でちゃんと患者を診ることのできる「医者」なんだけど
マスゴミなので例のごとく未熟さを前に出したいんだろうw
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:19:42.08 ID:DIHRgKKF0
>>19
出したいも何も見ての通り未熟じゃん
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:20:44.46 ID:uyiekpah0
臨床5年目でこんなミスをするとかwww
もっと早く向いてないと引導渡せばよかったのに
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:20:45.39 ID:P97F5NOV0
どこの私立医かなぁ。。。

医師は国立大学卒だけにしろよ。
他のテキトーな分野と違って、医師は人の命に直結する究極の職業なんだからさ。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:21:04.43 ID:mxlSOrqf0
医者は3人殺して一人前らしいからな
まだまだこれから
そこら辺の医者でも直接手を下すわけではないが誤診で数百人単位で殺してる
医療現場の常識
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:21:21.18 ID:U+g2d9WX0
これが12歳の少年とかだと大事件だったなあ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:23:33.89 ID:go7dKarc0
私悪くないもん
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:23:56.21 ID:J6RN98qG0
脳外20年目の俺が通るけど
これは間違っていない。
どこが問題なのか?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:23:59.94 ID:sRL1L9rT0
自信がないときはグーグルで調べろよ・・
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:24:29.98 ID:D9YLuPfB0
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:24:43.79 ID:yc6RrbhK0
NHKのニュースだと少し違って、血管用と脊髄用は同じだと思っていた
らしいけど…(おいおい)
病院側も平謝りだった。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:26:08.39 ID:8fA24RSV0
>>3
医者の場合ストレートでいって24歳で医師免許取得
それから2年間の初期研修(義務的)
その後3年間の後期研修(これは病院によって異なる)
29歳の5年目の研修医というのは全く普通なんだよ
見習医者ではなくて、専門分野(この場合整形外科)を研修しているということ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:26:38.34 ID:J6RN98qG0
>>29

血管用も脊髄用も

同じだよ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:27:11.41 ID:cJwcfAIU0
女性研修医(29)「やっべ」
女性患者(78)「やっべ」
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:32:33.65 ID:mg6S0pfn0
これは名前出すべき
後々に開業してもわかるように今後の為にも知る権利があるよ国民には
また事故がおこるとも限らない。それを回避、選択できるようにしないと隠蔽ととられても仕方ないよ

誤って人を殺害してしまったのを本当に反省してるなら名前をきちんと公表して謝罪すべき
それができないなら本気で反省などしていない証拠だと思う

これほど重大事故やったらまさか医者を続けるとは思ってないだろうけど
人殺しても何とも思わない人間もいるからまだ医者やるとか考えてるかもしれん。はっきり出しておいたほうがいい
世の中の後々のためだ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:37:00.36 ID:5XUs67EX0
5年目もやつも
最初の2年の初期研修と同じぐらいきついのか?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:37:15.19 ID:aE8DGBJhO
こういうのが「医療ミス」です
マスゴミさんわかりますか?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:37:34.94 ID:F93krAQR0
血管用の造影剤を誤って脊髄に投与、患者死亡 研修医「どちらも同じだと思っていた」 

国立国際医療研究センター(東京都新宿区)は18日、レントゲン撮影時に造影剤の 誤投与があり、
検査入院していた都内の女性患者(78)が死亡したと発表した。 整形外科の女性研修医(29)が
本来使用してはいけない薬剤を脊髄に投与、ショック性 多臓器不全が起きた。センターは重大な
医療事故と判断、警視庁牛込署に届けた。  

センターによると、患者は今月16日、神経が締め付けられ、足に痛みやしびれが出る 「腰部脊椎管狭窄症」
のために検査入院。同日午後2時ごろ、女性研修医がレントゲンや CT撮影用の造影剤を脊髄注射したところ、
約2時間半後に意識を失い、蘇生処置を施した が午後8時すぎに死亡した。  研修医に聴取したところ、
脊髄には本来「イソビスト」と呼ばれる専用の造影剤を使うが、 研修医が誤って血管注射用の造影剤「ウログラフィン」
を投与していたことが判明。浸透圧が 約6倍と高く、神経組織内の水分が抜けるなどして虚脱状態に陥り、
全身の機能不全を 引き起こしたとみられる。  研修医は卒業後5年目のレジデント(後期研修医)だが、
一人で造影剤の脊髄注射を行う のは初めて。「どちらの造影剤も同じだと思っていた」などと話しているという。

主治医は外来で 現場におらず、投与の際には1年目の若手研修医2人が見学に立ち会っただけだったという。  
ウログラフィンの箱やアンプルには「脊髄造影禁止」と赤字で注意書きがあるが、センターでは
「なぜ気付かなかったのかは不明」とし、院内に調査委員会を設置して原因究明を図る。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140418/k10013855121000.html
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:37:57.03 ID:GVz9US0v0
>>31
浸透圧が云々って書いてあるけど、そこんところはどうなの?
血管と脊髄で併用できる造影剤もあるけど、この二種類は血管と脊髄では併用できないんじゃ?と素人なりに考えたんだけど。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:37:59.31 ID:kN4HcHbi0
医者はヤブかゼニゲバかアホばっかりだからな。
気をつけろよ。ww
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:39:07.44 ID:RUodSdf5O
>>23
テレビドラマで言ってたようなことを自慢気に打ち込むなよ…
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:39:49.88 ID:tTGymVJf0
自信がなく調べるのも面倒だったらまず聞けよ!ググレカスと言われてもだ!
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:41:07.76 ID:TvhP0SFi0
女医が増えるとこういうことが多発するよなー。
小保方みたいにテキトーな奴が多いもんなー。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:41:29.77 ID:oo++gcG/0
29♀・・・小保方系か
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:41:49.91 ID:8fA24RSV0
>>31
ウログラフィンとイソビストはそもそも成分が違うよ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:46:22.72 ID:PGDSMdVNO
>>34
知人が後期研修一年目だけど
年収800万、当直月二回の超ホワイトよ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:46:35.87 ID:rQdDpwrj0
前期ならともかく
後期研修でミスってたらだめだわ
初期研修終わって専門医になるための研修中だろ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:49:06.10 ID:rQdDpwrj0
女って細かくてどうでもいいような部分には目が行くけど
肝心な部分に関しては抜けてるからな
チェックせず機械的に投与してしまったのかね
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:49:55.34 ID:F93krAQR0
研修5年目でこのミスは痛い。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:51:56.02 ID:ZXuQfNyK0
薬剤師、看護師は何をしてた?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:52:48.95 ID:W+nY211u0
逝きなり人を殺して医者を続けられるのかね。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:53:14.14 ID:PwQBcxaU0
マスコミみたいにコピペで充分な能力と違うから
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:53:17.70 ID:BNZnaDst0
定期的にこの事故起きるよなあ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:54:00.05 ID:5XUs67EX0
>>44,45
なるほど。解説サンクス
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:55:50.54 ID:PwQBcxaU0
針を刺すとショックで死ぬ人が増えたんだよ。
老人なら尚更危険だ。
しかも医療現場って医者の方が引いちゃってるんだよね。
薬剤師と看護師が強気で傲慢だから。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:56:01.98 ID:ww27En7p0
取り違えって書いてあるけど別のソースだと本人曰く
いつも使用してるのと大差ないと思ったと言ってるらしい
パッケージにも赤文字で大きく脊椎には使えない旨が記されてるのに
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:56:35.50 ID:Qfis5Anm0
病院には出来る限り行かないようにしてます。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:56:35.65 ID:99zmNbMe0
ナースか初期研修医と声だし確認しとけよ…と
思ったけど、そういう次元の話じゃないな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:58:36.20 ID:PwQBcxaU0
胃カメラの前に打つ注射も副作用がひどいけど変えないよね。
ナースって陰湿だよ。すり替えたりするから。恐すぎる。
女医に嫌がらせばっかりして男性医師にへばりついて雑談ばかりであきれるわ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:59:46.86 ID:uxjnoYP+0
普通じゃ考えられないような初歩的ミスだなw
ありえねぇ・・・。

酒か過労でも入ってたか?
薬なら看護師とか薬剤師とかにまかせときゃいーのに。

検査なんかで殺されたら、家族なんざくやみきれねーぞwww
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:00:45.35 ID:Bud6B3bl0
これは免許はく奪とかになるのかな?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:00:53.53 ID:BOA3rU3J0
神経破損しても死ぬことはないとか思っていたり・・・・
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:04:20.22 ID:RkXT0CqH0
免停コースだろ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:05:42.78 ID:URnGw0xl0
これは嵌められたかもな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:06:01.34 ID:8fA24RSV0
造影剤の種類については医師が予め指示しているはずです

看護師が「こっちでもいいんじゃない?」といって変更することはありえない
正しい造影剤を使ってもアレルギーがおきることはあるから本当の原因は解らない
けど、間違った薬を指示したとしたら医師の責任になる
指示していない薬を用意していたとしたらスタッフの責任。医師にも確認義務
はあるけどね。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:07:12.50 ID:KoX+Qioz0
>>23
最近は医療訴訟が恐いので開業医なんかは実際大した事なくても大病院に回すぞ。
「これは癌です。すぐに入院できる病院行ってください」と言われビックリして
大病院で検査してもらったら悪いところは何も無くて拍子抜けしたことがある。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:08:53.20 ID:3hKR0ozm0
お前らだって3年に1回くらいは
普通はあり得ないような調味料の取り違えするだろ?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:11:36.40 ID:JI6Ga7I00
MRIだけで手術に踏み切るのは正確性という点で問題がある、と
いまだに造影をやってるのが果たして正しいのかどうか
腱板断裂のように造影でなければわからないという疾患ではない

LSCSで死ぬことはないが、このように造影で死ぬことはある
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:15:16.51 ID:8fA24RSV0
>>64
開業医がこれやりすぎると「何いってだこいつ」となるので難しいんですよ。
「多分大丈夫だとは思いますが、精密検査を希望される場合は紹介します、どうしますか」
ぐらい言わないとだめですよ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:17:42.30 ID:kIT6pkS/0
整形の医者はひどいのが多いからな
外科系はいい加減なのが多いけど整形は特にひどい
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:19:42.11 ID:KoX+Qioz0
国立の大病院だったから明るみになったんでしょ。
中小の個人病院なら表面化する事はまず無かったのにね。
人の口に戸は立てられないから噂はあっという間に近所に広まるけど。
地元の人が行かない個人病院には絶対に行ってはいけない。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:21:45.74 ID:yx/iwu1f0
ウログラフィンは箱やアンプルに赤字で脊髄造影に使うなって書いてあるのになんで使うわけ?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:23:26.62 ID:gjW0zdLA0
>>13
>>22

早稲田の医学部出身かもしれんな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:23:27.10 ID:8fA24RSV0
>>66
LSCS(腰部脊柱管狭窄症)の診断の為に造影したんですか?手術の有効性を判断
するためなら解りますが、普通のMRIじゃだめなんですか?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:25:57.09 ID:Z7M76HEh0
この女医、首になるの?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:28:15.28 ID:Seb7Z9eR0
病院行くヤツはたいがい寿命が縮む
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:28:31.20 ID:jUdDvq9V0
五年目でこれはまずい
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:09.73 ID:DowmDnnw0
ウログラフィンtって血管用だっけ?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:34.11 ID:QPK1skNN0
>>31
ウログラフィンは脊髄造影には禁忌らしいよ?
http://nv-med.mtpro.jp/jsrt/pdf/2005/61_5/616.pdf


バイエル薬品の使用上の注意にも、「脊髄造影には使用しないこと」って明記されているけど?
http://www.bayer-hv.jp/hv/tenpu_kaitei/pdf/1007urog.pdf
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:40.53 ID:yPl5PVBP0
うちの親(学習院卒)が50過ぎて某国立大の医学部受験して
3浪して面接までいったのに落とされたわ
筆記は自信あったのにどうしても落ちたのか納得いかないって悔しがってた
国立の医学部って年齢差別するのが因習になってるんだろ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:42.07 ID:oT0ZsyPu0
ソフトをバージョンアップしたら画像が変わったんだろ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:34:27.62 ID:1CNbtBwY0
>>78
私立なら入れてもらえるんじゃない?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:35:16.40 ID:QPK1skNN0
>>31
ウログラフィンの注意書きのフルバージョンみっけ。

http://www.bayer-hv.jp/hv/products/if/urog.pdf

p.11 の最初にあるよ。

1)ショック等の重篤な副作用があらわれることがある。
2)本剤を脳・脊髄腔内に投与すると重篤な副作用が発現するおそれが
あるので、脳槽・脊髄造影には使用しないこと
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:06.60 ID:XycGMn660
だから女はダメなんだよ。

女性担当医(29)といい、
韓国の20代の3等航海士といい、
小保方(30)といい。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:41.03 ID:tW/ESLk+0
4月だからなあ。
違う病院に異動になって、いつもと違う薬だったんじゃないの?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:44:02.56 ID:KoX+Qioz0
>>78
何年か前に群馬大学の医学部で似たような事があり訴訟沙汰になったが
結局大学側が勝訴した。
「多額の税金が投入されてる以上、医師として稼働できる期待期間の短い奴は
成績上位でも落とされて当然」という判決。
どうしても医者になりたきゃ社会人枠のある私立の医学部に行けってこと。
学費がトータルで数千万かかるらしいけど。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:45:00.58 ID:BMPYteK40
ミエログラフィーにも血管造影にも使えるのはオムニパークとかだろ。濃度の違いはあるが。
ウログラフィンには脊髄造影には使うなと書いてあるんだが。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:45:40.83 ID:szWIA2060
>>26
手術で何人殺した?脳外科は成功率低そう
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:46:37.09 ID:wSxKLenm0
>>78
理にかなっていることはかなっているんだな。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:48:08.57 ID:Bz9WDnaS0
>>78
面接の前で落とした方がマシだったね。
50代の新人医師なんかいらんわ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:48:23.80 ID:bAMhFMzi0
>>82
>>韓国の20代の3等航海士といい、

韓国の沈没船の20代案内放送さんは
頑張ったから女だからダメとは言えない。
小保方はいたしいなぁ。潔さがないな。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:51:54.39 ID:2AjgoCEt0
>>48
ここは技師が止めるべきだ。
ナースは透視出すから逃げるしw、薬剤師は現場にいない。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:52:45.94 ID:XycGMn660
で、
最後は泣きゃあ、
鼻の下伸ばしたおっさんらが
許してくれると思ってやがる。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:53:37.52 ID:hVP+ZS5l0
ミエロにウログラフィンはダメなんて基礎中の基礎
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:54:24.69 ID:8O6sUEMK0
研修医立ち直れないなこりゃ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:55:28.93 ID:Bz9WDnaS0
>>91
それ若い看護師だね。
女医は容赦なく攻撃されるけどね。
男性医師は看護師を敵に回すと恐いから。
情けない医師ばっかり。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:57:22.86 ID:XycGMn660
91は主に小保方のことだけどね
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:58:03.43 ID:p8TsdIS+0
血管用と脊髄用は同じだと思っていた
→悪意なし
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:59:45.05 ID:gEdsqP2K0
年金問題で有名な厚生労働省の、 独立行政法人 。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:59:54.29 ID:8O6sUEMK0
>>78
国立は税金だからな
さすがに50代の医者を税金で育てる余裕はない
私立ならウェルカムだろう
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:00:58.93 ID:kDHy0/AT0
アンプルに禁止って書いてあるじゃねーか……
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:01:28.78 ID:Bz9WDnaS0
私立も35歳までだよ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:03:05.96 ID:P97F5NOV0
小保方は私立医にも入れなかった低脳w

私立医は国立医に比べると確かに馬鹿だが、それでも慶応理学部程度の頭は要るからな。
(国立医は東大理T・理Uレベル)
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:03:18.82 ID:lqeGSe1X0
これは人殺しですわ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:04:05.52 ID:9uxjnfyg0
医療ミスと過失致死の違いは何なの?
例えば、インシュリン注射が必要な児童に
教師が間違った薬をうって殺した場合は
医療ミスなの?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:04:27.91 ID:Bz9WDnaS0
私立医は適正と寄付金がいるから両親が医者じゃないと難しいね。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:05:33.37 ID:hkmG0V7M0
>>82
>韓国の20代の3等航海士といい
え?女だったのその航海士?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:05:34.02 ID:p8gCFf3/0
さすがに医療ミスに甘いお前らでもこれは擁護できんか
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:06:56.83 ID:K6nrmYrH0
俺はさっき、しょうゆとソースを取り違えてしまった。
せっかくのディナーが台無しだよ。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:07:11.81 ID:Z7M76HEh0
小保方が医者じゃなくてよかったぜ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:08:06.48 ID:jAmFsHss0
尿路造影剤を脊髄に入れるとかキチガイか
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:09:43.69 ID:96E/nGKwO
>>105
ニュースで25歳の女って言ってた
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:09:58.44 ID:Bz9WDnaS0
78歳を交通事故で殺したら何も言われないのに
医療ミスと責めるマスコミと司法にブーメラン刺され
異常ストレスで早死にさせてるマスコミと司法を今後攻撃するわ。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:11:09.58 ID:WKJ2uapV0
18で現役医学部合格して留年せず国試もパス
完璧なストレートだから優秀なんだろ
ただそれも今回の一回の致命的ミスで人生棒に振ったな
可哀そう
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:13:10.56 ID:BAkMDbGd0
>>112
そう、患者がかわいそうだな

ひでーな
医師免許取り消せよ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:14:10.13 ID:yx/iwu1f0
>>112
何言ってんのお前、これでもお前よりよっぽどウハウハな人生送るよ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:15:06.83 ID:uKcljcIV0
医師生命終了
どこも使ってくれないだろう
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:15:28.08 ID:UVOJxafR0
いくら80近くでもこんな死に方は嫌だ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:15:53.92 ID:VRqizR930
NHKニュースだと、脊髄用に使用してはならないことを知らなかったと報じていたが、
薬のパッケージにその旨、大きく表示してなかったのかな?

医療技術や新薬の登場に医師がついていけてないのじゃないか?
まあ、これはこれで大問題のようなキガス
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:17:14.10 ID:1kSIEKSv0
病院で死ねたなら満足でしょ。
そのまま普通に仕事できるし医者とも結婚できるし
好きなようにできるよね。
親が開業医なら患者も気にせずに来てくれるし
やっぱ医師免許最高ですね。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:17:53.99 ID:WRbxkjOQ0
日本人はストレートの新卒信仰があるけど、
18歳人口は年々減っているわけで、若者のみから医師を選んだ場合
レベルがどんどん落ちていくのは必至だと思うけど
18歳人口が200万人の年と、100万人の年では
同じ大学を卒業した人間の学力はかなり違うと思うが
今後は少子化が進み、さらにゆとり化と推薦入学組の割合が増える
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:18:42.10 ID:WKJ2uapV0
>>114
医者として生きていけない医学部卒にどんな人生があるんだよ?
勤務医にしろ年収ウン千万以上の人生が潰えたのだからな
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:18:44.41 ID:gO+b+cfN0
ひぃぃ
俺も今日造影CT撮ってきたんだが
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:18:59.97 ID:e3o9caKr0
>>36
なんで逮捕されないんだろう。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:19:35.70 ID:6PD5Fo0Q0
何事も若ければいいと思いがちだが

20歳代の医者と弁護士だけは信用できないな
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:19:37.23 ID:BAkMDbGd0
なんで名前が出ないんだろう
過失致死だろ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:20:11.34 ID:1kSIEKSv0
薬品に問題あるね。
医師との連携が取れてない。
医師が希望する薬品を作らず押し売りするだけの薬品会社ばかり。
ジェネリックとか殺人薬かと思うレベルだわ。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:20:30.40 ID:5ODLGXJd0
まちがえたならどうしようもないだろう
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:22:04.45 ID:RnQeAa6u0
うちの親父も、造影剤を注射したら、
意識がなくなって逝きかけたらしいんだが、
もしかしたら体質じゃなくて事故だったのかもしれんな。

ちなみに、医者から見て、これってどうなん?、
「もしかしたら自分も同じミスする危険性があるな」
とか思える事故なん?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:24:57.10 ID:WKJ2uapV0
>>119
>レベルがどんどん落ちていくのは必至
それはないと思うが?
医学部志願者は年々増加傾向で私大医学部に至っては過去最高
この不景気で医者になりたい奴は腐るほどいる
2浪3浪の多浪が当たり前の医学部で高校3年間だけの勉強で入った奴が優秀なのは
火を見るより明らか
実際、大学の追跡調査でも多浪で入った生徒より現役で入った生徒の方が留年率も低く国試の合格率も高いから
大学はどこも現役生確保にシフトしてきてるよ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:28:12.11 ID:xqgQ2mad0
一昔前なら、卒後5年でこんなミスするなんてありえなかった。
厚労省による研修システム改革のせいで、卒後5年で
こんな未熟なミスばかりするあほな若手医者が大量に
作られています。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:29:20.17 ID:KoX+Qioz0
>>119
他の学部がダメダメ状態なので医学部の学力レベルはそんなに低下はしてないと思うが
逆に本来医師には向いてない奴まで医学部に入ってくるので現場が困惑してるという話。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:29:58.78 ID:dK/wM+gd0
>78
>面接まで
っていうけど面接は全員受けるだろ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:30:55.77 ID:e2HPLSRm0
ウログラフィンの高浸透圧で脊髄が脱水で脊髄ショック?
それともヨード系造影剤一般でみられるアレルギー?
なんで救命できなかったのか不思議ではあるな。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:32:19.46 ID:Crjssp4NO
殺人か
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:33:46.67 ID:+riuBpZk0
アンプルから注射器に移された状態で、研修医に渡された可能性もあるな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:33:48.61 ID:ZrdK64oTO
国際医療センターはマッチング難しいんだよなぁ。倍率高いし、英語力必須だし。
ストレートで医学部出て国際医療センター受かる様な人でもやらかすのか。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:35:05.56 ID:CXfwOo+g0
>>26>>31 の免許も取り消せよ。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:35:27.56 ID:2jk/Qk5GO
>>123
同意。
若ければ良いというもんじゃない。

俺は、研修医が多い中核病院とか、あんまり行きたくないべ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:36:23.21 ID:g5fL7q7q0
>>98
逆だろ。

職業選択の自由は憲法で保障されているし
学問の自由も憲法で保障されている。
年齢を理由に憲法で保障された権利を
犯して良いという道理はない。

私学ならば、経済性を理由に高年齢者の
入学を拒否するのは構わないと思う。
そもそも私学は、誰を入学させようと本来自由だ。

国公立大は税金で運営されているんだから
納税者である受験生の学力が基準に達しているなら
差別なく入学させるべきだと思うが。

最高裁が、職業選択と学問の自由より
経済性が優先されると判断したなら仕方ないが。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:38:50.68 ID:1kSIEKSv0
適正あれば医師からスカウトあるから、それ以外は諦めろ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:39:00.22 ID:9qQ5uPLr0
医薬品の容器がどれもこれも似たようなのばかりだからだろ。
色や形変えて、どう見ても取り違えないような形状に出来ないのかよ?
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:39:13.58 ID:xq5XQaS40
わざわざ赤字で脊髄造影禁止って書いてあるのに 読めなかったのか・・・
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:39:50.32 ID:hkmG0V7M0
>>110
そうなんですか。
どうも。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:44:25.42 ID:/3xFVhQNO
メンゲレが好んでやりそうな人体実験みたいなことが
うっかりミスで起こり得るのが病院の日常なんだなあ
月曜に検査だから超絶ビビるわ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:44:29.79 ID:81jZPacP0
これはダメなんだろうけど、投与するなって書いてあるのを無視して薬を使うことあるからねえ・・・
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:45:05.92 ID:cLqeZLSN0
>>141
モノを準備した看護師も責任問われそうだよね
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:46:01.44 ID:hHyr/Ghl0
ハンガリー医科大学卒で漢字が読めなかったという可能性は?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:46:40.65 ID:JzZr04+Z0
70だって、80だって誰かの大切なお母さんかもしれないじゃない?可哀そうにねぇ。

病院なんか行かない方がいい、脊髄の検査なんかしない方がいいのよねぇ・・
腰が痛い位年のせいよ・・。余計な検査はしない方がいいわ、お金もかかるし・・。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:46:55.63 ID:ofvt/Hn00
スポーツ推薦の医学部はありませんか?
そこ以外受かる気がしないw
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:48:54.35 ID:ae0AEHLQ0
5年目の医者で起きた事故であることに衝撃を感じる。
後輩を指導している立場だろうに。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:50:28.11 ID:+riuBpZk0
モノを準備したのが看護師とは限らんよ。
国公立の看護師は、「看護研究」とかいう、謎…もとい崇高な活動に忙しく、
看護や雑用をしている暇はないだろうから、モノを準備するとは考えにくいし、
万一、個人的に好意で準備した日には先輩から仕事を増やすなと怒られる。
一つの推理だが、見学の初期研修医にアンプルから注射器への詰め替えをさせて
いたのではないかなと。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:54:08.69 ID:Gonaj6rI0
本人も家族も腰が痛いって病院行って死んで帰ってくるとは思いもしなかっただろうね
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:55:01.55 ID:F93krAQR0
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:55:29.74 ID:1kSIEKSv0
いま一番お気楽な仕事が看護師だからなあ。
患者より多い病院職員の病院ばかり。
何でこんなことになってるんだろ。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:55:42.39 ID:2AjgoCEt0
助手がいるから「ナースは要らないよ」って帰すケースはままある…
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:56:01.34 ID:k5W+pnRB0
きょくまです、
ぞうえいざいです
って、渡されるだけだから
渡される薬が
正しいかどうか、いつも人任せのギャンブルなんだぜ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:56:26.26 ID:hHyr/Ghl0
つーか薬剤師と看護師バブルをさっさとなんとかしろよ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:57:38.07 ID:1kSIEKSv0
一流企業に入っても看護師以下の給料じゃあw
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:57:47.69 ID:6kVNfSdo0
ウログラとかガストロは解りやすい方だと思うけれど、エラー防止の観点からはもっともっと
適応が想起しやすくなる様、薬品の名称変更を推進したら良いと思う。
例えばイソビスト(240)はセキズイウツースという名前に変えるとか。
同様に、抗菌薬もイーコリコロースとかリョクノウキンシーヌなどにすれば、スペクトルの有無を
一々確認する作業は過去の事になる。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:59:17.26 ID:6MQjTbtb0
医師って大学で最も優秀な人たちなんだよね。
そんな人たちはもっと労ってやるべきだと思う。
そこらのサラリーマンや公務員とは違うのだから。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:59:22.61 ID:g5fL7q7q0
>>153
看護師は給料は悪くないのに
仕事がきつくて離職率が半端で無いんだけれど。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:59:32.57 ID:ofvt/Hn00
多少時間がかかってもいちいち教科書を確認することが必要だね
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:59:35.18 ID:2imXPrJhO
医者もバブルで大儲けですけどね。
麻酔科医なんか、日給20万円だし。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:01:29.91 ID:6kVNfSdo0
>>150
看護師に失礼すぎ。
彼・彼女らには「申し送り」という重大任務もあるんですよ?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:01:44.93 ID:1kSIEKSv0
薬品会社は個人の名誉のために開発してるから作業する医師のためではない。
そして患者のことも考えず利益優先だから。
副作用を書いておいたので責任は取りません。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:01:54.19 ID:e2HPLSRm0
>>158
下剤プルゼニドの後発品にヨーデルというのがあるね。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:02:13.39 ID:mxlSOrqf0
>>39
まあ外科医とかは3人どころか数十人殺して一人前だろうね
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:02:16.75 ID:6MQjTbtb0
医者はもっと儲けてもいいと思う。
麻酔科医なんて最も激務で人が集まらないから
日給20万なんだろうが。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:02:47.51 ID:hHyr/Ghl0
看護師って簡単にやれるらしいな
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:04:45.16 ID:1kSIEKSv0
リアル看護師と白衣着たモデルと違うからね。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:04:46.12 ID:e2HPLSRm0
>>162
これみてみろ
混合診療解禁後の日本はこうなるんだろうね
http://labaq.com/archives/51816136.html
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:04:50.07 ID:81jZPacP0
>>165
プルゼニドとヨーデルSはどちらも下剤だが別の薬だぞ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:07:27.50 ID:5ohLCpnB0
29歳の新米じゃミスしても仕方がないよ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:07:54.40 ID:/3xFVhQNO
>>146
ハンガリー精神だけじゃ医者は勤まらん!
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:08:11.33 ID:8zhfW7fS0
こういう気の弛んだやつは
死刑にしろ!
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:10:37.94 ID:/3xFVhQNO
>>165
小林製薬魂が宿ったネーミングセンスだな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:10:59.44 ID:6bdavJd/0
え?だめだったの(キョトーン
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:12:40.34 ID:+riuBpZk0
ストレートの2年目=今の5年目 くらいかと。ストレート研修時代は、
自分のやりたい科だから本人の士気も高く、早く使えるようにしたいから
指導医の士気も高かった。多くの医師に無意味な産婦人科ローテを
含む2年の初期研修は長すぎ。 6か月以上の内科研修と3カ月以上の救急、
選択で整形・精神科・小児科の1年を基本とし、外科系志望者は麻酔研修を
付け加えればよかった。
>>163
大変失礼した。 申し送りの時間になると詰所から追い出されていた
研修医時代の記憶(トラウマ)を封印していたせいで、すっかり忘れていた。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:12:55.69 ID:4iknV3Ix0
腰痛で医者に掛かって死亡とか
明らかに不自然だからバレたんだろうな

内臓系の病気だったら、合併症ですとか言われてウヤムヤだろう
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:13:37.49 ID:Hb/ZfHqb0
薬のCMやってる女優のつもりな女が大嫌い
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:13:38.13 ID:CnWjhZor0
貴重な医者なんだから簡単に辞めてもらったら困るなぁ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:16:45.29 ID:e2HPLSRm0
>>171
そやね。ご指摘ありがと。

>>175
他に下剤にベンコールというのがあった。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:17:15.77 ID:o7B88fnT0
>>170
こんなんでアメリカ人は良く暮らしていられるな
病院なんて、とても行けないじゃん
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:17:50.04 ID:KoX+Qioz0
>>158
昔は病院で患者に渡される薬のシートには英数字の記号しか印字してなかった。
処方ミスとか起きても患者側ではまず判らんかった。今はご丁寧にも薬の説明書きが
必ずついてるし、それで不明ならインターネットで専門家向きの資料まで簡単に入手できる。
エライ時代になったものだと思うが逆に医療関係者は大変だな。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:18:45.50 ID:tW/ESLk+0
>>160
いくらでも就職できるから簡単に辞められるんだよ。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:18:53.96 ID:cLqeZLSN0
>>163
あんな作業いらんだろ、一から十まで長々と申し送る意味がわからん
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:18:58.57 ID:W/Oh1Tqc0
>>1
この場合、この研修医は今後どうなるの?医者としてもうオワコンなの?
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:19:08.69 ID:CfcxuGOu0
単なるミス。間違い、取り違えが悪いこととは思わな無かった。私は悪くない。誰かが私を陥れようとしている。
小保方によると、この件は無罪らしい。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:19:17.50 ID:4d1SWcWf0
そろそろ消されるかもしれないけど参考のためにアドレスのせとくね。
後は皆さんよろしく。
http://www.ncgm.go.jp/subject/cat21.html
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:20:11.36 ID:RKlL9b1i0
女医が増えるから、今後事故ががつがつあるよ。
女は性能が低い。マジだよ。偏差値÷2くらいの性能。
生物として基礎スペックが低い。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:20:11.43 ID:dcwrJ0Jj0
例えばイレッサが「ハイガンキエール」だったら
病名伏せてる患者にバレちゃうからダメだろw
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:20:47.57 ID:p2bj2fS90
>>19
気の早い奴なら開業考えてもおかしくない>5年目
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:21:06.78 ID:cLqeZLSN0
>>188
出身校地元w
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:21:45.72 ID:6CyTBCbH0
女医は内科か皮膚科が無難なんだろうね。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:21:53.21 ID:FMgq+qPg0
武田(takeda)の反対読みでアデカットなんて薬もあったな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:22:28.14 ID:81jZPacP0
>>183
医者も薬剤師もスルーしたミスを患者さんが見つけてくれてほっとすることもまれにある。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:22:38.01 ID:gPkFBn+B0
まぁ、「「イソビスト」「リゾビスト」の代わりに「イオパミロン」とか「ウログラフィン」使えないの?」って聞いてくる医者は、何年かに一人は居るわな。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:23:47.87 ID:3rL0fZyR0
研修なのにこいつが一人で注射したんかな?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:24:08.26 ID:RKlL9b1i0
>>78

年寄りと女は期待リターンが低いだろ。
税金つことるんや。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:25:22.66 ID:p2bj2fS90
>>36主治医は外来で 現場におらず、投与の際には1年目の若手研修医2人が見学に立ち会っただけだったという。

5年目ともなれば、主治医は任せて当たり前だが、主治医なのに造影剤の指定はしなかったのかとも思う。
まかせても不思議はないけどね。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:27:35.07 ID:p2bj2fS90
>>59
せいぜい免停
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:27:55.21 ID:vxDi9+9NO
>>158
>>175
まさしく小林製薬だな
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:29:47.11 ID:e2HPLSRm0
>>199
脊髄造影のオーダーだしたら電子カルテ上で自動的にイソビストがオーダー画面にでてこないのかなぁ?
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:30:25.30 ID:p2bj2fS90
>>67
診てる患者にもよるぜ。
リウマチとか糖尿とかアレルギーとか慢性系だと患者は定期的に通院してくれて、たまってくるから
手間のかかる患者はよそに回して数をこなせば儲かるし、少々評判下がっても痛くもない。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:32:24.51 ID:y7Me8nvCO
かわいそう、こんな死に方嫌だあああ
苦しかったろうに
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:32:39.39 ID:p2bj2fS90
>>70
薬局の段階で箱から出してるから。
処方箋に使用用途まで書いてないと薬剤師も指摘できない。

逆に、使用用途を書いてあって、薬剤師が気づかなければ
ヤクザ医師にも責任が出てくる。一番は医者だけどね。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:33:58.82 ID:sy2XBb8g0
医療・航空機事故では事故を公開する代わりに事故の刑事責任は医師個人に問わない。
再発防止の調査のため公開される。
造影剤の種類なんて外科系の研修で通常習わないからな。
自習するしかない。
看護師が準備しておいて研修医が確認せずそのまま使うなんて事もある。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:35:51.81 ID:p2bj2fS90
>>202
オーダーシステムでどこまでフェイルセーフが組み込まれてるかによるよな。
よく使われてる富士通でも、開発チームによって、システムや品質が全然違ってたりするし。
メチャクチャ使い難いし、俺でも思いつくような、事故防止システムが組み込まれてないことがある。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:36:44.13 ID:2rz+1QeY0
こういう事故起こした医者ってどうなんの?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:37:08.11 ID:J6AwftyJ0
薬液が入った容器に「脊髄用」とか「血管用」とか書いてないのかな?
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:38:04.64 ID:p2bj2fS90
>>73
病院は諭旨免職か依願退職。
免許は免停ぐらいまでと思う。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:40:02.62 ID:81jZPacP0
>>208
民事はどうせ保険に入っているだろうからそれほど問題にはならない。
行政処分は、悪くても免停。
司法は・・・実刑になる可能性は相当低いと思う。研修医という立場なので、むしろ指導する医者がどうなるか。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:40:17.88 ID:p2bj2fS90
>>78
いつの受験か知らんけど、最近の話だったら、合格できる大学を選ばなかったリサーチ不足。
これだけ、ネットが普及してんだから。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:40:36.17 ID:J6AwftyJ0
医者が医療ミスしたら、それと同じ医療ミスを受ける刑とか作ったら、
こういうミスがなくなるんじゃないかな。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:41:40.36 ID:qCjUu17M0
ぶっちゃけ整形のジョイは無能
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:42:34.43 ID:HImuQ63S0
もっと医学部増やして競争させないと駄目だな
淘汰させないと業界自体が腐る
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:43:11.54 ID:9otHz77I0
これこの前もなかったか?
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:43:13.30 ID:Eg3iGoCA0
医療ミスでは医師の免許は剥奪されないようだな

ミスよりも救う数の方が多いからというのが理屈か?
あと、難しい危険な治療は拒否するようになれば患者が困るとか…
誤診の隠蔽が増えるとか…

まあ、どんな仕事でも最初は初心者でミスもあるしプロの仕事はできないのは同じだがね

しかし、上記を考慮したとしても
いずれにせよ難しいことでもないのにあまりに酷いミスならば
たとえ貴重な存在である医師だとしても、それ相応のペナルティーは必要だと思うがね
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:43:53.24 ID:fy2nJ/FT0
>>213
医療ミスはなくなるけど診療拒否で見殺しにされる患者が増える
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:45:56.54 ID:6CyTBCbH0
確認したら私のこと看護師だからって信用できないんですかって言われるんだよね。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:46:28.92 ID:dyYTd/VZ0
>>186
医者は病院で犯罪やって逮捕されても医者として生きていけるよ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:47:46.14 ID:J6AwftyJ0
>>220
前に女子医大の石井まどかって女医が診療報酬の詐欺事件やったけど、
この医師はどうなったんだろう???
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:48:24.86 ID:mxlSOrqf0
整形外科ってことは西川史子みたいななんちゃって医者候補なんだろ?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:49:04.39 ID:J6tqnAU00
今ここの整形ずっと通ってて、担当が若い女医なんだけど、>>188に名前が載ってない。
水曜日担当の人なんだけど…
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:50:23.18 ID:dyYTd/VZ0
>>221
よゆーよゆー
5年もすれば噂も落ち着いて地方で働ける
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:52:35.59 ID:p2bj2fS90
>>112
入試も国試もだいたいマークシートだし、思考力が低めでもアスペ的な記憶力でも勝負できる。
だから、ストレートだからと言って優秀とは言えない。

まあ、法律家と医者は大学名からは想像できないようなとんでもが非常に多い。

>>120勤務医にしろ年収ウン千万以上の人生が潰えたのだからな

ありえん。勤務医なんてせいぜい1000万円前後が主体。
ド僻地ならありうるかもだが。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:55:15.85 ID:KoX+Qioz0
>>221
フルネームで検索してみ。有名な別の大学付属病院に全く同じ名前の医師がいるぞ。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:58:17.44 ID:UsMQ4Wb30
専修医だろ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:01:20.72 ID:8g91B3JQ0
>>221
3年の医業停止処分のみ

他に、覚せい剤取締法違反(栃木県、自治医科大医学部)や
強制わいせつ(滋賀医科大付属病院)などの医師も同処分のみ

医者に限らず、特権を持っている輩連中は自分も一生安泰でいたい心理があるのか
ほんと身内に甘いカス共ばかり

明らかな悪意ある犯罪犯してこの処分はダメだろ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:02:40.98 ID:mz7u2T3G0
>>178
国公立系だとたとえ独法でも職員は準公務員として身分が保障されてるし、
組合も守ってくれるから、庇立てして巻き添え喰らうより、
薬剤師も看護師も検査技師も、進んで幹部に事故報告してくれるよ w

最近は民間でもまともな病院はそうした傾向になりつつある。
病院も保険と示談で済ませれば仕方ないという考え。
もちろん、国公立系と違って民間は全力で表沙汰は避けるけどね。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:07:30.36 ID:mz7u2T3G0
>>221
医者としては免許の処分明けの保険医資格停止が痛かったりする。
自由診療もしくは診療以外の業務、例えばユニットリーダーになるしかないからな。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:09:06.60 ID:TeM2dfjZ0
この手のミスは前に何度もあって、皆気をつけている。
完全な無知による医療事故。
業務上過失致死で間違いないレベル。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:09:41.11 ID:bSJj/GqQ0
あー、やっぱり担当医だった…orz
あの日の午後やっちまったのか。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:14:42.34 ID:WdW67CCe0
>>226
マジだ
ホント甘い業界だな
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:15:56.44 ID:wtPJR9pB0
取り違えじゃなくて、差がないと思ったってのがなぁw
ひどすぎるミス
逮捕はされないだろうけど立件は避けられないだろうな
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:19:40.05 ID:XUzszLn/0
医療業界って腐りきってるよなマジで
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:24:49.23 ID:Z57iNeaz0
>>231
だよな
昔のニュース掘り返したのかと思った
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:27:26.76 ID:NwrTvAfT0
女だし結婚してリタイアでこの患者の死も無駄になるな
国費浪費して人名無駄にして悠々自適の奥様ライフ女医様さいこおおおおおおおおおおおお
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:28:11.10 ID:E+MyNyem0
一応国立卒みたいだな。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:30:57.10 ID:kWEi26If0
>>1
初期研修医2年間
後期研修医2年間

5年目の研修医って病気療養でもして休職があったのか?
国家試験落ちてたのに嘘を言って就職してた?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:33:19.14 ID:kWEi26If0
>>239
と思ったら後期研修医って3年間が多いのか、シランカッタ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:33:41.11 ID:/M3cmADD0
>>225
>マークシートだし、思考力が低めでもアスペ的な記憶力でも勝負できる
ねぇよwwww
思考力が高めで記憶力が残念で勝負ならいくらでもいるがその逆は絶対ないから
英語で知識系の問題で記憶力使うくらいで
理数系はどこの問題も深い思考力と素早い処理能力が必要だろ
そりゃ、マークの方が答えだけで済むから記述のような解答過程はいらないが
記述は記述で部分点が手に入るからマークと記述どっちが簡単とか一概に言えないし
マークだから簡単とかないから
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:35:41.33 ID:tjH3BMAu0
>>230
無知は引っ込んでろクソ田舎者
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:35:54.61 ID:E+MyNyem0
>>239
「後期研修」は2年じゃないだろ。
専門医目指してやるんだから、
4年とか5年だろう。

でも、この研修は義務じゃない。
ただの医者でいいなら。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:43:41.39 ID:x8p3GrZ20
どうしようもないバカ医者
普段は医者擁護するがこれは断じて許してはいけない

あと腎不全に無頓着に造影CT・MRIするバカ医者
ペースメーカーや脳動脈クリップ患者にMRI検査するバカ医者
自分の専門に閉じこもって不勉強な無知医者は山ほどいる
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:47:07.13 ID:4X3UNrX80
殺人並みのミスを犯しても絶対に取消にならない医師免許、別名殺しのライセンス。厚生省は仕事しろ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:48:00.55 ID:TeM2dfjZ0
>>244
脳動脈瘤クリップ患者にMRIは何も問題ないと思うが・・
Sugitaはチタン合金だからね。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:48:52.91 ID:x8p3GrZ20
こういうミスは刑事事件で実刑相当で当然だよ
赤信号で交差点突っ込むのと同レベル
普段は医者擁護する俺が断言してやる
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:50:38.32 ID:HA2iC3sV0
整形外科の5年目でこれか?
さすがに酷すぎないですか。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:54:27.92 ID:x8p3GrZ20
>>246
>脳動脈瘤クリップ患者にMRIは何も問題ないと思うが・・
へー昭和の時代のクリップでも確かめもせず大丈夫と思うかい?
「だいぶ前にやった手術だから大丈夫だと思った」
ていう医者をまともだと思うかい?
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:56:10.75 ID:TeM2dfjZ0
>>249
Sugita と Yasargil 以外にどんなクリップがあるんだい?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:00:20.89 ID:UDmM0Vtf0
帝京大卒かな?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:02:39.19 ID:0c+vDMuy0
75歳以上の医療事故は無罪にしてやってもいいと思う
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:03:23.48 ID:HA2iC3sV0
今後はゆとりだから何処の大学でもこんなもんだよ。
色や形状で馬鹿でも分かるようにしないとなあ。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:04:23.31 ID:x8p3GrZ20
>>250
知らん
強磁性体脳動脈瘤クリップでググると
ちゃんと検査前にMRI対応か確認しろってガイドラインが山ほど出てくるぞ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:07:16.30 ID:Qm42NQ4R0
>>249
後付けで言われても>>246が困るだけ
相手の立場に立って考えることができないみたいだね
そのようなすれ違いこそが
インシデント→アクシデントへの片道切符になるんだよ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:08:05.99 ID:bSJj/GqQ0
美人でサバサバした感じの女医さんだったけど、頼りなくて
診断に納得いかないから、他の病院行こうと思ってたところだった。

>>251
おーぷんのほうで内部告発してる人の書き込みでは違う大学だった。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:10:11.14 ID:HA2iC3sV0
俺の主治医も処方無茶だから自分で処方薬買ってるよwよくあるこった。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:11:40.88 ID:TeM2dfjZ0
>>254
ガイドライン(?)読んだが、確認の仕様がないだろう。
どうやって確認するんだ? 正直言って驚きのガイドライン(?)だな。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:12:31.11 ID:tpPtW93X0
禁固刑にすらならないんだろうな
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:12:43.90 ID:HA2iC3sV0
MRIで確認するんだよw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:15:22.75 ID:x8p3GrZ20
>>258
手術した病院に問い合わせればいい
それでも確認できないなら検査しないに決まってるだろう?アタリマエのことだ
強磁性体だったら死ぬかもしれないんだからな
実際死亡例もあるって書いてあったろう?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:17:26.00 ID:QbF+LQT40
過失致死にはならんのか
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:19:41.71 ID:spTvXwL50
29歳はゆとりじゃないよ
これは教育以前にこの女の脳みその問題
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:20:22.62 ID:TeM2dfjZ0
>>261
そんな前のカルテがあれば確認できるけどね。
最近のクリップは大丈夫って書いてあるが、最近っていつから?
大病院なら大丈夫って、どこまで大病院?
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:23:02.95 ID:8TnruxOR0
>>30
アメリカとはえらい違いだな
そんなだからヤブ医者だらけなんだよ!
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:25:56.32 ID:HA2iC3sV0
ま、実習生がやらかすのはお約束だが。。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:26:44.90 ID:7B7wCSVW0
海外の優秀な医者呼べよ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:28:48.72 ID:QbF+LQT40
難しい手術で失敗しましたとかとは大違いだよね
交通事故みたいなもんで、普通に殺人になりそうなんだけど
刑法的には何が問題なのかな?正当行為??
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:31:51.72 ID:HA2iC3sV0
違法性阻却事由?刑法も医学もすっかり忘れちゃったw
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:32:51.85 ID:hSQUuRxY0
大工屋の整形外科も入局するjoyが増えてるからなぁ
外来診だけの整形外科ならいいけどOpeは正直役不足なんだよ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:34:36.46 ID:IO5RqnEH0
これは医療事故ではなく殺人だと思うんだ。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:35:20.74 ID:HA2iC3sV0
>>足や腰の痛みを訴え

結局何だったんだろう。いや、造影剤必要だったのかね。MRIではわからないケース?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:39:22.66 ID:BROBAsUoO
16日って…その日の午前中から仕事でこの病院に行っていて仕事の最中、男の先生と看護士が『何々じゃないの!?スグに何々をしてっ!!!』って血相変えて話をしていたけど…もしかしたらこの事だったのかなぁ。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:43:07.40 ID:wtPJR9pB0
>>268
さすがに殺人の故意は認められない
重過失致死とかそんな感じ
正当行為っていうのは違法性阻却事由の一種だけど、
それはあくまで正しい医療行為をした場合にだけ他人の体を切り刻んでも傷害罪にはなりませんっていう話で
過失がある場合には当然過失致死罪にはなる
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:43:33.55 ID:TeM2dfjZ0
>>261
>我々の知る限りにおいて、強磁性体のクリップが死に結びついたのは
>査読のある文献では1例だけである。このインシデントは、動脈瘤クリップの
>種類の誤認からおこった。非磁性体のYasargilクリップがあるとされていたが、
>実際には強磁性体のVari-Angle clipが入っていたことが判明した。
http://nkm39.exblog.jp/457758より

どうも脳動脈瘤クリップでMRI事故が起きたのは、海外のケースみたいだね。
Sugita 、Yasargil では事故はないだろう。
「磁性体のVari-Angle clip」って聞いたことない。
でも日本でも全く聞いたことのないような病院でで手術された患者さんなら、
確かにMRIはやらんかもね。一応この点は同意。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:45:43.03 ID:/dEsVBgF0
いやー、これは医師免許はく奪でもいいレベルの仕事だとおもうけどなあ

5年臨床経験のある研修医って名前は研修医でももはや下に後輩がついてもおかしくない
病棟の主力じゃねえか。

>>112
医師免はく奪にならなきゃ、別にどこかでまた医師できて高給取れるよ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:47:50.25 ID:6WwOVAx90
この医者は医療行為ではない。殺人として扱え。当然懲役10年は確定で。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:48:23.38 ID:7B7wCSVW0
こんなヤブ医者でも1500万貰えます
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:49:21.25 ID:1bNsycqR0
少なくとも業務上過失致死罪にはなるだろ。
罰金刑以上なら免許取消しだ。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:49:50.88 ID:QbF+LQT40
>>274
あーじゃあやっぱり遺族とかが訴えたら過失致死で刑罰食らっちゃうんだね
むしろそうなって当然?
医療事故を恐れて医者が何も出来なくなったら困るから
普段は医者を擁護する方だけれどここまで露骨に殺しちゃったらただでは済まないよね
レスありがとう
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:51:29.13 ID:vDxWuaSwO
こういうのっていろんな人が2重3重のチェックしてるんじゃないの?
この研修医だけの責任なのかね?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:51:52.63 ID:TeM2dfjZ0
>>280
業務上過失致死は親告罪じゃないから、遺族が訴えなくても、要件さえ
満たせば有罪。警察は当然動くと思う。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:54:19.47 ID:48ql4Izm0
>>276
現実では?
大学病院なら放射線科のお仕事では?
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:57:32.55 ID:48ql4Izm0
クロスチェックなんてのも、医師は除くのミスしない神前提のシステムだったりして
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:01:29.64 ID:GrQAAw7t0
>>244
おいおい、脳外科でそこまで馬鹿なのはそうそういないぞ
聖マ・東海・帝京・川崎くらいならわからんが
やらかすのはだいたい整形だ
あいつら本当に馬鹿、ただの大工だ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:03:58.04 ID:HA2iC3sV0
整形は体育会系^^;
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:08:52.89 ID:MRcxs47p0
福島県立医大の整形忘年会を見れば、あいさつ系だと分かるだろ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:32:35.89 ID:spTvXwL50
>>188
女らしき者はコイツとしかいないよね
しかし在日くっさい名前だなあ
前頭葉ぶっ壊れてるんだから、医師なんて無理だろ・・・、コネか何かで医師になれたりするのかね

ふくしま りょう
福島 怜(整形外科レジデント)
旭川医科大学医学部卒業
日本整形外科学会会員
日本脊椎・脊髄神経手術手技学会会員
患者さんの立場に立ち、最善の医療を提供できるように心がけています。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:38:29.22 ID:EjLbbZJq0
ホームページからは昨日のうちに消えてるよ。お前らバカだな。
webarchive なんて確認しちゃだめだからな
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:47:42.67 ID:Hvt13KQi0
>>288
旭川医大か
国公立最底辺医大
そこそこの理工系よりヘボなやつ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:51:53.32 ID:2Yfa7d1A0
国策の専門(ガン・循環器etc.)センター以外で都内の国病に掛かるのは自殺行為。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:55:47.25 ID:bSJj/GqQ0
>>288
違う、その人じゃない。そこには載ってないよ。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 04:57:17.06 ID:/M3cmADD0
>>290
旭川医大バカにするとかwwwww
俺は旧帝非医系学部だがとてもじゃないけど馬鹿に出来ないけどな
国立医学部では下の方とはいえ旭川医大は滅茶苦茶難しいし
国立医学部は再受験生は東大京大卒が多いが
旭川医大は再受験厳しいから現役でないと入るの難しいから
考えようによっては偏差値がより高い再受験に寛容な大学より難しいし
お前どこ卒だよwww
高卒じゃねぇの?www
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 04:57:53.93 ID:Aatv15K40
そういう命に係わる紛らわしい物は分かり易いイラストで描いておけよ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 04:58:47.24 ID:znexrQwC0
女性差別なんで実名公表ではないのか フェミはもっと怒れよ
死の平等というなら実名公表しろってな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:15:28.08 ID:JWid9ITa0
>>207
ここの病院はNECのシステムだったはず
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:21:01.49 ID:RqHl+e0a0
女の医者で若いとなると100%地雷だからな
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:30:24.25 ID:XUzszLn/0
>>293
すっごい馬鹿っぽい文章
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:44:17.99 ID:I8wtLxAw0
薬の容器にでかでかと赤字で書いてあるんだねw
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:51:32.34 ID:8wF8jm8T0
ウログラフィンが血管撮影用の造影剤だって?昔はそうだったけど、今は適応外だよ。研修医も低脳だが、平気でこんな発表をする病院も低脳。あ、病院長は整形外科か。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:56:11.44 ID:mgcB0X/0I
こういうでかい病院や大学病院やらはゆとり研修医だらけだから恐いわ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:01:32.81 ID:hV0iHVTC0
>>288
その人 男だよw
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:20:05.00 ID:47bft66x0
>>285
山中先生、disってんの?
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:24:23.42 ID:47bft66x0
>>270
昔、女子医大に股関節の権威の女性教授いたよ。美人で伝説だったらしい。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:36:19.54 ID:zW9qV9Fl0
>>98,>>138
とにかく高齢受験者をこっそり闇で不合格にしてしまうのが問題だな。
高齢受験生お断りなら最初から受験資格に年齢制限を入れとくべき。
受験生の方は膨大な労力をかけて受験勉強してるのに実は最初から
可能性なかったなんて酷い話。大学側の人間の人格を疑うよ。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:36:53.69 ID:4G2RGzkj0
美人なのか、もうAVかソープ嬢に転職するしかないな
駄目なら俺の嫁になれ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:38:20.96 ID:bEUtoK2rO
大型病院、大学病院はこれがあるから怖い。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:39:54.87 ID:YTP4pFwB0
団塊を殺した。それだけで無罪です。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:41:38.11 ID:YxivxpFA0
>>1
んんん?
検査オーダーの段階で造影剤も処方されるはずやけど?
医師がオーダーを見てない?
ってかこの研修医は看護士の仕事も兼ねてないか?
>国立国際医療研究センター病院
独行法病院かあ
アホな病院集約政策のお蔭で人手不足なんかね
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:09:14.32 ID:YTP4pFwB0
血管用を背骨に打っても
いーじゃん(見逃してくれよお)
いーじゃん(見逃してくれよお)
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:09:17.32 ID:NVYiGmxmi
普通さ、検査がオーダーされた時点で、その物品が用意するでしょ。
その時点で看護師が確認して、他の例えば穿刺針とか麻酔とかとともに揃えておくはず。
なんでウログラフィンが用意されてるんだよ(笑)
後期研修医とはいえ、初めてする医者に一人でさせるのもおかしいし。
人間は間違うものだから、それに気づくシステムが必要なのに、国立国際医療センターともあろう病院にそれが無いなんてなぁ。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:15:42.59 ID:vF3YFE170
そもそもなんでウログラが用意されてるんだ、と思う病理5年目。
臨床は怖いなぁ。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:29:14.05 ID:QYbEPMhC0
>>300
尿路も逆行性造影しか適応ないから
実質、血管内投与が禁じられてるね。
確かにこの発表も低脳の証だね。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:29:53.15 ID:z1iUC9tC0
>>78
>国立の医学部って年齢差別するのが因習になってるんだろ

卒業までに6年その後初期研修2年
さらに専攻診療科を決めて後記研修が6〜8年
入学後14、5年でようやく一人前の医師になる

50代で入学したら一人前になるのは60代後半で活躍できる年数は限られる
それじゃ税金の無駄になるから国立大学は年齢制限するんだよ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:31:27.27 ID:gw8jZcBC0
>>314
年齢制限するなら受験要項に書けっていいたい。
書かずに制限するから問題になる。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:36:42.59 ID:QYbEPMhC0
>>315
俺、以前に病院の職員採用試験の問題作成を頼まれた時の
依頼内容は「誰にも解けない問題をつくれ」だった。
その訳は誰を採用するかはもう決まってるから。
当然、縁故採用職員が合格。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:37:30.70 ID:IgMmfah5I
さいけつしつがいたいんだわ。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:38:45.00 ID:gw8jZcBC0
>>316
そういうのは悪いことやってる自覚があるからなあ。
年齢制限してる奴は自覚がなさそう。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:39:20.73 ID:UO5d/Dwt0
>>288
なんだ旭川医大卒業かよ・・・・後輩かい・・・orz
ま、強く生きていってくれ。
地方医大出身は都会の大病院で研修なんかしたら、昔は旧帝大出身の支配者のただの奴隷だったからなあ。
今は違うかもしれんが。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:39:57.22 ID:JDXz/kv7I
まあ、医者は3人殺して一人前っていうんだろ?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:49:27.99 ID:apGbdREU0
東大附属病院で研修したやつはろくなやつがいないな
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:56:50.03 ID:qNxvK08u0
検査の造影剤とか、技師さんに渡されたのそのまま入れてる俺もいつかこうなる気がする。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:09:12.71 ID:8wt6k4yZ0
機構系列で同じ専修医3年目という同じ境遇だから背筋凍るわ
しかし良性疾患の検査・処置で致命的な合併症はあってはならないことだから
日ごろから細心の注意を払ってるわ
残念ながら迂闊過ぎたとしか言いようがないし、救命処置も適切だったか検討すべき
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:20:34.11 ID:MRcxs47p0
しかも、昔は技師さんも、血管造影室一筋やMRI一筋、核医学一筋のように、
ある程度のベテランになると「自分の検査室(せいぜい2つか3つまで)」を
極めていくスタイルだったが、赤い組合の「平等な配属w」に迎合した上層部の
せいで、全部署を永久的にローテートするスタイルにされちゃったから、
熟練の技師さんがいなくなった@某大学
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:21:52.64 ID:rALUMr+c0
自称医者が多い事多い事
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:26:22.16 ID:OJ1jqEgI0
これくらい判り易くてどうしようもなく間違いようの無い医療過誤でないと
感嘆には表面に出て来ないんだろうな
いやーすっきりさっぱりまるきり医療過誤ですよ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:26:28.36 ID:lQOc8AWQ0
完璧な人間なんていない
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:28:47.23 ID:OJ1jqEgI0
医療過誤じゃない
医療事故だw
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:34:01.31 ID:E+MyNyem0
>>288
それ別人だろ?
香川大卒のレジデント(名前は消えてる)が、
年齢がぴったり。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:35:58.77 ID:qNxvK08u0
>>328
これは医療過誤でいいと思うが。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:39:56.68 ID:fYFpBzgR0
>>270
役不足?
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:42:24.58 ID:KstvNffF0
間違えてませぇん
200回確認しました
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:46:13.91 ID:E+MyNyem0
>>288
やはり別人だよ。
「福島 怜」は、男性医師だ。
http://www.ncgm.go.jp/sogoannai/seikeigeka/staff.html

internet archive 調べれば、香川大卒の人の顔・名前が出てくるよ。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:52:44.91 ID:gfnnLVrm0
後期研修医wなんて非公式な身分を作ったから起きてるんだよ
自分の知る笑える話だが自治体系の有名病院で12年目なのに
後期研修医って身分の医者もいたわ そこは給与抑制のためだったけどね

あくまで公的な仕組みの研修医は2年目までって世間も医療者も認識すべき
得をするのは雇う側だけじゃないか?君は研修医だから薄給でよろしく的なw

訴訟沙汰も治療に伴う責任も自分自身の責任は自分で取るって姿勢を叩き込まれないから
こんな無責任な5年目が出てくる
既に法的に研修医ではないので個人の責任は大きいと思われる

報道正確にしろよマスゴミ 後期研修医なんて制度はそもそも正式には
存在しない 医師5年目の整形外科医 だろ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:52:54.76 ID:N8Et8RHf0
>>333
間違えられた人災難だな
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:53:12.23 ID:A85xYEAQ0
>>299
注射器に充填するのが看護師だから本人は赤字の注意書きなんて目にしてないんじゃないの。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:55:01.90 ID:tGHf1JAy0
医者は3人殺して一人前というけど、これはストレートすぎだろ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:00:35.56 ID:jNT2coE+O
つーか 造影剤って 絶対に必要なのか?前に出先で体調悪くなりCT撮るのに
「造影剤使いますから」って言われて注射したら すぐに気持ち悪くなって一時間以上トイレで吐きまくった!
「何か間違えてねーか?」
って聞いても吐き止めの薬しかよこされなかった。
吐き止め飲んでも吐いちまうしあの苦しみ味わうなら死んだ方がマシだと思ったな…
因みに協同病院と言うデカイ病院
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:14:25.52 ID:FJ+CBX+00
>>158
小○製薬のお薬みたいな名前w
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:14:36.03 ID:ILJE8jN40
平成23年にも医療事故起こしてる
http://medicallaw.exblog.jp/16490622/
その前にも患者の体内にカンシ置き忘れる失態。
医療事故だらけの病院だな。
確かにこの病院は若松河田近辺の住民には評判悪いから皆行かない。
看護師も医者も大学出たばっかのような連中ばかりが診察してる。診察中もPHSで他の医者と会話。
医者としての技量は年齢からして経験ないだろうし推して知るべし
モラルも低い。病院内では常に患者の怒鳴りの声がする。
「いつまで待たせる?」「会計間違ってる」「ナースコール押して、ナースが来るのに20分以上かかる、何やってんだお前ら!」
全てにおいてだらしない病院。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:26:23.70 ID:cmIEOgV10
>>36
>ウログラフィンの箱やアンプルには「脊髄造影禁止」と赤字で注意書きがあるが、センターでは
「なぜ気付かなかったのかは不明」

気づいてて>>31と同じく「一緒一緒wwww」でやっちゃったんかな
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:30:02.71 ID:PG2GDewA0
>>338
吐いてるのに内服しても無意味だろw
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:45:45.83 ID:qNxvK08u0
>>340
>「いつまで待たせる?」「会計間違ってる」
>「ナースコール押して、ナースが来るのに20分以上かかる、何やってんだお前ら!」

こんなのこと言ってる患者様なんてどこの病院でも普通にいるけどな。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:08:44.72 ID:zwJpGdOx0
>>338
CTにおける造影剤の役割は大きいからね
得られる情報量が倍くらい違う
昔の医者なら単純でも、それこそCTも撮らずにスパッと原因を当てられるかもしれんが
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:11:19.67 ID:arv42o0F0
これテレビの方で見たけど
薬品の瓶に赤字で「>>1の用途には使うな」って書いてあるのに
何故スルーしてしまったんだろうね?
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:24:03.35 ID:spTvXwL50
>>333
盛大に誤爆してしまいました、モロに男ですわ、チョンっぽい名前だから早まってしまったorz
大変申し訳ありませんでした>福島怜さん
今最も可能性が高い人としてこちらの方ですね

いいだか としこ
飯高 世子(整形外科レジデント)
香川大学医学部卒業
日本整形外科学会会員
関東整形災害外科学会会員
患者さんの困っている症状を一つでも多く取り除けるように、
丁寧な診療を心がけております。
http://web.archive.org/web/20130713215644/http://www.ncgm.go.jp/subject/cat21.html#cat21_staff19

http://www.geocities.jp/kagawasoft/sub1.html
http://www.geocities.jp/kagawasoft/iidaka1.jpg
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:25:09.92 ID:bjyiCtG60
そういえば、造影CTやるのに医師と茄子からくどいほど諸注意があって、
造影剤使うのにナンタラって同意書にサインさせられたなあ。
救急車で運ばれたERとやらの診察台の上で。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:34:53.96 ID:8eOB0gX10
業務上過失致死罪だな・・・

かわいそうだと思うけど、これが同罪に問われないなら
車を運転してて間違って人を轢いてしまった人たちの罪が問えなくなる。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:46:07.57 ID:9nOYwBkT0
メス豚のくせに骨大工を目指そうなんて馬鹿なやつだな
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:48:09.77 ID:gw8jZcBC0
>>348
その理屈だと冤罪を起こした裁判官は過失を問われなきゃならんけどね。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:04:25.37 ID:F4DGEDca0
CTの造影剤注入された時にキンタマから熱くなってくる感覚はたまらなかったわ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:28:15.65 ID:pobHHfXN0
ウログラフィンばかりで飽きた。たまにはガストログラフィンで間違えたのを聞きたい。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:37:31.46 ID:bw54u+GOi
こういう大規模病院に通うと、未熟な研修医の実習材に使われるからイヤ
内視鏡とかエコーとか硬膜外麻酔とか
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:59:23.93 ID:8eOB0gX10
>>350

裁判官に過失があれば問われるだろうね。
過失が立証できればね。まあ、そういう事例はコレまで一度もないけど。

交通裁判でも過失がない場合は人を殺しても無罪の判例もあるよ。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:00:00.54 ID:fY3tNyDo0
「女医」ってドラマで研修麻酔医が薬を間違えて患者死亡
執刀医の中谷美紀に指導医の鹿賀丈史が「お前が殺したんだ」というのを思い出した
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:08:05.45 ID:uSdUNmvV0
ずさんな医療ミスといえば慈恵青砥を思い出す
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:21:44.91 ID:gw8jZcBC0
>>356
あれは麻酔科医の輸血ミスが直接死因なのに、なぜか麻酔科医は不起訴処分なんだよねえ。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:15:44.92 ID:0gCGj/Zs0
>>8
在日ほどじゃなくてもそれはあるよな。
すぐに名前が出るのは日本人の男だけ。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:28:17.75 ID:XUzszLn/0
>>355
ドラマ「お前が殺したんだ」
現実「いいよいいよ、しょうがない」
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:35:06.74 ID:K2i5Rhh20
>>348
この研修医は前方確認しないで横断歩道の人轢いているのと同じだぞ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:50:06.65 ID:lRNuJsL10
>>353
宮廷病院に入院した時、たまたま学位取りに来てた市中病院勤務30代の先生が
検査から日々の回診まで全てやってくれて安心だったわ。
あれはレアケースだったんだと退院してから知った。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:01:08.32 ID:mz7u2T3G0
>>354
裁判官は免責されてんだよ。
グレーだからといって懲役を半分にしたり、
死刑を懲役に変えたりできないから仕方ない面もある。

疑わしきは罰せずという原則はあるが、
なんでもかんでも無罪には出来ないしな。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:17:16.76 ID:9RsU4CD20
>>69
地元の人が行ってるかどうかなんてどうやって調べるの?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:20:10.03 ID:opPT8DJK0
女性が悪意の無い行為でやったことなんだから、無罪だろ、小保方さん
の例から言っても。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:32:20.66 ID:2uJ3Kd2K0
業務上過失致死
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:44:07.82 ID:9RsU4CD20
>>69
地元の人が行ってるかどうかなんてどうやって調べるの?
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:47:03.28 ID:k4Q1J9ZG0
>>361
東大病院はナースがほとんど仕事せずに医師がみんなやってる感じなんだってよ。

俺は今まで交通事故の後遺症で4箇所の病院で入院手術したけど、毛を剃るのを患者が
自分でやってくれと言ってきたのは東大病院だけだった。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:50:22.95 ID:TFvNUqcj0
医療に向いてない人間が金儲けのために医者になるから医療ミスが起こるのさ
自己愛>患者愛
こんな奴ばっかだろ
医者になりたい奴なんか
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:51:12.89 ID:V5DmJv7f0
これは医者免許剥奪に値する行為なんだけども
医者も言わば日本の公務員
公務員+女ってことで2役ついてるんで、特にお咎めなしだろう。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:52:18.88 ID:Dtyq8hg20
慰謝料どんくらいかなー
遺族はガッツポーズしてるだろうよ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:53:56.74 ID:9RsU4CD20
脊髄はともかく血管造影は血液中の鉄で代用できないんだろうか
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:57:01.83 ID:Ajfjdn8z0
国立とは名乗っているけど独立行政法人。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:57:20.05 ID:lRNuJsL10
>>367
東大のその話はよく聞きますね。
自分は他大だったけど、そこのナースはかなり働いていましたよ。
研究のレポートも出さなければならず残業が相当あったようです。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:59:33.18 ID:FJcCcVT10
もう20年以上前だが、ミエロのとき造影剤と間違えてキシロカイン注入したベテランの整形外科医がいるぞ。
なんとか助かったからいい物の、家族には「造影剤のショック」と説明して、職員には箝口令が敷かれるし。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:09:22.76 ID:lTCQKc9a0
てか、この殺人研修医から医師免許取り上げろよw
医療業界から永久追放しろwwwwwwwwwwww
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:10:47.66 ID:ILJE8jN40
現在、国際医療研究センター病院絶賛入院中の者です。
只今、院内の4人部屋のパソコンから打ってます。
しかも問題のあった外科病棟で〜〜す
指先半端なく震えてます
ココの病院って研修医ばかりでおっかないです
火曜日手術です〜執刀医未だに紹介されません、おかしいっす。
絶対おかしいっす。
転院したほうがやっぱしいいでしょうねえ
同室の患者さんは爺さんを除いて皆出て行きました
カカカラダの振るえが止まりせん
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:12:35.96 ID:LzyX6OP50
老人はいらねえ
でもヤブ医者はもっといらねえ
名前出せや
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:16:32.77 ID:4py7f4XP0
これに限らず現代医療はすべておかしいんだって
いいかげん気付けよ。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:21:14.97 ID:ILJE8jN40
現在、国際医療研究センター病院絶賛入院中の者です。
只今、院内の4人部屋のパソコンから打ってます。
しかも問題のあった外科病棟で〜〜す
指先半端なく震えてます
ココの病院って研修医ばかりでおっかないです
火曜日手術です〜執刀医未だに紹介されません、おかしいっす。
絶対おかしいっす。
転院したほうがやっぱしいいでしょうねえ
同室の患者さんは爺さんを除いて皆出て行きました
カカカラダの振るえが止まりせん
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:21:38.96 ID:4m2bkpPT0
この時期の病院は受付から診察室まで新人が張り付いてるからうっとうしいわ
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:48:27.76 ID:9a4ePxzK0
>>319
奴隷というほどひどい扱いは受けない
しかしへき地の関連病院に飛ばされるよー
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:19:26.53 ID:8eOB0gX10
>>362

裁判官って過失は免責されるの?
後学のために根拠となる法を教えてくれると助かります。

民事的には裁判官がミスって損害を与えたら請求先は
雇い主の国で国家賠償になるんだろうけど、
刑事的にはどうなんだろ。

そもそも裁判官が業務上で刑事的に罪に問われるような
業務をしてない気がするが。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:42:08.79 ID:k4Q1J9ZG0
>>379
>火曜日手術です〜執刀医未だに紹介されません、おかしいっす。

執刀医は現在、医師の転職募集サイトで募集中になっておりますので、
もうしばらくお待ちください。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:51:02.56 ID:smhB8s350
>>379
スタッフは連日、警察の事情聴取で患者の所に行く時間はありません。
手術の準備の時間なんてとてもとても・・・。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:52:41.99 ID:iFqRkT30O
この研修医が日本人ならいいけどね
この手の大きな医療機関には中国人研修医がけっこういると思う
救命救急病院とかね

外国人だったら賠償支払いとかはどうなるんだろ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:56:20.60 ID:lRNuJsL10
>>379はガセでしょ。
術前説明無しのはずがない。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:53:40.87 ID:ILJE8jN40
嘘ではありません。
麻酔医から全身麻酔の危険性は伝えられ
すでに著名捺印済みです。
マジ怖いっす。
事情を説明して手術断ろうと思います。
問題はこれからどこの病院に転院すればいいか?ですね。
あと足が動かないため移動困難です。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:55:31.00 ID:bZiJd8r30
お、八階の若者なのかな

あとで伺ってご説明さしあげましょうかね
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:00:08.82 ID:LvAhLBJu0
>>360
アナウンサーなら無罪
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:01:02.68 ID:7YJUEqK40
ここは若い医者がやけに多くて怖いよな
経験ないって最悪だからな
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:04:20.92 ID:K5XtaT3E0
こういう不注意さって治らんよなあ…
結局は医者となってどこかで診療するのかなあ…
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:04:34.59 ID:ZX4AsCr20
>>376
逆に今なら慎重にやるから安全かもよ
ガンバ!

切る場所に「お疲れ様です!間違えないでくださk」って
油性マジックで書くといいって聞いた
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:05:29.40 ID:GxiGok1E0
>>368
見栄と収入 > 患者 

悲しいけど医道が廃れた昨今なら当然だね
嫌な患者、面倒な患者は 見捨てる
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:18:28.40 ID:PG2GDewA0
>>387
ミスした医者がもう居ないなら逆に安全では?
事故の後だから相当慎重になってるだろうし
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:22:29.93 ID:XUzszLn/0
検査する機器なんかは飛躍的に進歩してるんだけど
肝心のそれを扱う人間のレベルがどんどん下がって行ってるんだよね
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:46:50.04 ID:jUFo8GsU0
普通はチームで対応するんだが
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:56:36.10 ID:rNPgd5fC0
研修医に任せていた病院の過失も大きいと思うのだが
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:13:56.47 ID:ILJE8jN40
ミスした後だから安心だとか皆さんお思いでしょうが
この病院は他の病院とはかなり変わっています。
若い先生しかいません。いわゆる経験豊富そうな医師の姿が全く見かけないのです。
それが物凄く不気味なのですね。
なんと説明したらよろしいのでしょうか、、、
都会に聳え立つ巨大な建造物がまるで悪の秘密結社のような雰囲気かもし出して
私は明日あたり北朝鮮かどこかに連れて行かれてしまうのではないか?
という変な妄想を抱かせるような病院なのです。
そして看護婦さんが美人揃いなのも喜び組を連想させて気味悪いです。
ああ、消灯時間を過ぎてしまいました。明日担当の研修医の先生に他の病院に
いかせてくれ!と勇気を持って訴え様と思います。
まだ死にたくありません。
麻酔かけられたら二度と目が覚めなかったなんてのは真っ平御免です。
果たして、私はこの悪の秘密結社から逃れることができるでしょうか
足さえ動いたら医者の2,3人は平気でぶっ倒せるのですが、、、、
ああああ、、、、
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:18:54.13 ID:kmkl3f7l0
>>30
そんだけ研修して造影剤間違うんじゃ、医療教育制度に問題ありだろ。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:20:15.30 ID:lRNuJsL10
勝手に妄想ふくらませてればいいじゃん
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:42:51.19 ID:ILJE8jN40
>>396

そのチーム医療の体制が確立されてないのは確かですね。
入院していて肌で感じます。
それから点滴打つのが皆ド下手。
少なくとも3回は打ち直し。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:49:48.74 ID:ILJE8jN40
>>397

研修医任せとはこの病院にぴったりあてはまる言葉ですね。
造影剤撮影時に、s田が外来やってたんってんだから呆れる。
K川はめったに病棟に来ないし、来たと思えばカーテン開けてチラ見するだけ。
なっちゃあいない病院っすよ。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:55:11.22 ID:5JdtpBRs0
香川医大って、AO入試があったっけ?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:58:05.07 ID:bZMi3T690
>>392
ハイポとかで消すだろ普通
医者の目に触れる前に
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:05:33.82 ID:ILJE8jN40
N村なんかツラ見たことねえしw
謝罪会見で初めて見たぜw
テメエ達は技量不足の駄目医者連中の癖に
患者には
医師に対する暴言には毅然とした態度でのぞみます!
おぼえておけよと言う(脅迫罪)
大声を上げて怒鳴る(威力業務妨害)
土下座して謝れと迫る(強要罪)
にあたります。
そのような場合はすぐに牛込警察著に連絡します。
なんて張り紙あちこち張りやがって。
わらわせやがるぜ役立たずの医者ドモのくせにw
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:17:08.37 ID:k1F9ghCo0
「どちらの造影剤も同じだと思っていた」などと話しているという。

ミスでも取り違えでもないじゃんw
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:17:08.97 ID:N8Et8RHf0
>>336
看護師にはめられたってことか
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:17:19.10 ID:iv5k1TIU0
免許取消までは要求せんけど
致命的な医療ミスした医者は、名簿作って公表しておいて欲しいな
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:21:11.82 ID:ILJE8jN40
建物デカイわりにエレベーター少なすぎだろ!
院内薬局!この野郎!いつも長蛇の列なのに薬剤師一人ってどういうことだ?
俺の担当医師はレジデントだけなのか?この野郎!他にいねえのかよ!
ざけんじゃあねえぞ。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:43:31.10 ID:BxtsgMy60
電車やバスの運転士みたいに指をさして声を出して確認すべきだろ。
プロ意識なさすぎ。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:58:46.16 ID:bBcidnVP0
30年近く前だと思ったけど
超ブスなレントゲン技士がいた病院か
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:01:28.02 ID:o9MnvrEh0
>>340
医業が賤業って知れ渡ったから人材が来ない
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:03:25.33 ID:bEylLH5U0
何でもかんでも医者にやらせるからこうなる、看護師がマチガイを指摘する事
ができる雰囲気かどうかが大事だ。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:07:55.47 ID:woY4qLhE0
重病や高齢者に研修医や見習い看護師を充てるのは当然
失敗して死んでも寿命です、って言い訳できるからな
現状の判決だと賠償金もたいしたことないし
いくら殺してもあまり問題ないというのが本音
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:19:17.22 ID:bZMi3T690
>>373
東大のナースは勘違いがひどい
それは確か

旧帝大も東大程でないけど勘違いが多い
技師含めて
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:31:47.53 ID:VfoPrlk70
で、どのくらいの罪に問われて、この殺人研修医はどうなるの?
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:36:28.14 ID:UfdgmWPx0
>>21
むしろ経験を積んでたからこそのミスだよ
ちょっとした気の緩みで確認を怠ってしまったから事故が起きたと思った方がいい
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:46:00.51 ID:vwAo5Ntl0
>>346
その先生にかかってたけど、陸上部っぽい雰囲気の人だったな。
若いなぁ…ちょっと頼りないなぁ…って不安だった。

>>398
確かに若い先生ばかり。アイドルみたいな小柄でかわいらしい女医さんもいたな。
子供の頃から通ってたけど、昔はベテランの医者ばかだった。
久しぶりに通ったけど、何年か前に巨大化してからおかしくなったと思う。
迷路みたいでよく迷う。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:46:54.74 ID:Q7XhDosEO
造影剤で吐きそうになった事がある。
二度とCTはやりたくないわ。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:48:51.49 ID:lg78oqpti
こういうの、IT化すりゃいいのにね。
使う材料にバーコード貼ってさ、
あらかじめ使用する薬剤選択は間違ってないのなら
使用薬剤をパソコンであらかじめ入力しといて
実際に薬を手でとって準備するときに
バーコード読み取りして、そのパソコンで入力したデータと
一致するかを検査するような仕組みにすりゃ防げるじゃん。

人間がやることなんだから、間違えるのはあるよ。
間違うことがない仕組みをつくった方が生産的。
それもできる技術もあんだから、金とやる気の問題だわな。
国が主導して、ヒューマンエラー防止のための
ITシステム構築をやるべきだな。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:12:21.37 ID:rQMp4MKJ0
>>420
病棟の点滴は患者の名前貼ってバーコード登録されてるよ。
その入力データがダブルチェックされてるかは知らないけど。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:15.28 ID:O5/7jNH60
病院によってチェックはさまざまだね。
患者取り違えがあると必ず問題になるけど。
うちの母親が入院してたとこは、入院中ずっとネーム入ったバンドを
手首にはめられてたな・・・
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:22:41.65 ID:7b5VXwxU0
自分もK大出身のヒステリックな30代後半女医に要らない手術されるとこだった
他大学病院の医者にセカンドオピニオンしてもらったら全然必要ないとのこと
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:54:03.76 ID:PzXDddfR0
>>423
>要らない手術されるとこだった
 男女差出身大にかかわらず上昇志向、研究好き手術好きの医師に
 しばしばみられる。セカンドオピニオンは緊急以外では必ず必要。

 本件も救命できないものか。事故防止予防に重点を置きすぎて
 起きたときの対応力が落ちているのではないか
 人件費節減で、中堅層排除した歪な人員構成でなければいいが
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 04:04:54.40 ID:SY25hLMA0
似たような名前の薬が多いからこういう事故が起きるって聞くけど、
今回の件はそういうことでもなさそうだな
どういった理由で取り違えたんだろう
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:24:39.56 ID:nxXUMYiv0
>>415
東大病院のナースは診察以外全部仕切ってるから
医師でも手が出せない
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:21:27.49 ID:oY7EhMmI0
私もここで何度も手術を薦められた。
最初は一度で治るということだったが、どうも術後の経過が良くない
確かに良くないのは事実だった。大きくて設備も整っている病院だから安心だろうと
過信していたのが徐々に不安になっていったのは、兎に角若い医師しか居ないという事。
治療にはそれなりに年齢を重ねた経験豊富な医師でなければ対応できないと考えるのが
普通。だが、ココにはその経験を多く積んだような医師が殆ど居ない。
上は東大出身者が占め、中堅どころはわけわからん聞いたこともない私立大学もしくは地方の
2,3流どころの国公立大学出身者。そしてこの層の医師が非常に少ない。だが研修医だけは
驚くほど多い。研修医がこんな高度なことまでやるのかと唖然としたことがある。
いわゆる研修医任せ、研修医に○投げという感じはしていた。
東大付属病院を非難してる者が多数いるようだが、私は東大病院で最適の治療を受け
今では完治した、無論手術はしてない。なぜこの病院はやたらと患者の身体を切り刻みたがるのか
非常に恐怖を感じた病院だった。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:29:37.61 ID:la+OyYTLO
>>1
なんで間違ったのかわからないわ
ググればみんなわかるよ
パッケージやバイアルやアンプルに静注用、脊髄禁止等を書いてあるんだよ
なんで間違えたのか?
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:35:22.86 ID:la+OyYTLO
>>305
グンマーは合格したのに50越えてる主婦はあかんといい
東北は60の時に国家試験合格した主婦がいた
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:39:51.98 ID:la+OyYTLO
>>285
そんなもんよ、宮廷でも他科のことには無頓着だよ。>>244は放射線診断なんだろう
しかし、放射線診断は撮影オーダーしても、それは必要ないと勝手に判断したり拒否したりするから放射線の部長か副部長に連絡して撮影してもらってるとこ多いよ
放射線の先生は変な先生おおい
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:54:17.67 ID:V1AVh3aK0
ナースジャッキーの若い女医とかぶる
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:00:46.09 ID:la+OyYTLO
>>160
仕事じゃないよ
人間関係で辞めますって人ばかりだよ
辞める理由はなに?って聞いたら婦長や主任がばかだから、現実みずに理想論ばかりだからとか、人間関係が最悪だからっていう人ばかりだ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:01:49.26 ID:T6kAxxSh0
>>36
> 研修医は卒業後5年目のレジデント(後期研修医)だが、
> 一人で造影剤の脊髄注射を行う のは初めて。

> 主治医は外来で 現場におらず、投与の際には
> 1年目の若手研修医2人が見学に立ち会っただけだったという。  



 危 な い 病 院 だ な ー !!

 
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:04:25.59 ID:T6kAxxSh0
> 一人で造影剤の脊髄注射を行う のは初めて。
> 投与の際には1年目の若手研修医2人が見学に立ち会っただけ


> 一人で造影剤の脊髄注射を行う のは初めて。
> 投与の際には1年目の若手研修医2人が見学に立ち会っただけ


> 一人で造影剤の脊髄注射を行う のは初めて。
> 投与の際には1年目の若手研修医2人が見学に立ち会っただけ


> 一人で造影剤の脊髄注射を行う のは初めて。
> 投与の際には1年目の若手研修医2人が見学に立ち会っただけ



ぐだぐだの  国 立 国 際 医 療 セ ン タ ー w


公立病院の崩壊part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1296752751/
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:11:36.22 ID:nz1Da9OrO
>>425
そもそも脊髄用の造影剤があることすら知らなかったんだってさ。朝日新聞より
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:17:07.44 ID:la+OyYTLO
いやいや、造影剤を吸わなきゃいけないんだよ
バイアルもしくはアンプルからシリンジにね。
ウログラフィンもイソビストもパッケージや瓶にも明記されてるんだよ
造影剤を吸ったのが医師以外でしたと理由つけても吸った人間とこれは○○ですと読み合わせするだろうに
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:36:14.14 ID:a2T5XqEk0
オーダーするとき警告が表示されないのかね。
薬局は併用禁忌は厳しくやってるじゃんね。薬剤師に確認させたらいいのに。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:39:08.28 ID:gp3gJhzZ0
国公立大医学科卒の医師>>>>>>国公立大歯学科卒の歯科医師>私立大医学科卒の医師>>>>>>私立大歯学科卒の歯科医師

一部の例外を除くと、大雑把に言って頭の中身のレベルにこのくらいの差があるから、「医者」で括って一緒にしないで欲しいわ。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:41:13.21 ID:s9lGFBvj0
>>1
> 整形外科の5年目の女性研修医(29)が、血管用の造影剤「ウログラフィン」

731部隊、か。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:50:44.61 ID:7xuiv2Qc0
知らん奴は知らんからな、造影剤の種類・・・
能力とか関係なし。
聞いたことあるかないか、やったことあるかないか、だからなぁ。

上司の監督不行き届き。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:59:03.04 ID:7xuiv2Qc0
>>244
脳動脈クリップはMRI が普及してない時期はともかく、
普及後はMRI 可能な奴でやっとるがな。
もちろん確認すべきだが
その書き方だとクリップは全例アウト見たいにみえるぞ。
そんなんで検査拒否してたら信用失うよ。

他科のことに熟知してないのは当たり前。
フォールスセーフティー、プアプルーフ、教育体制構築が大事。

他科の無知を「バカ」で済ます方が不誠実。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:31:05.05 ID:fvOiVKeg0
>>244
> あと腎不全に無頓着に造影CT・MRIするバカ医者
うちの婆ちゃんが激しい腹痛で病院へ運ばれたんだけど、造影剤無しでCTを撮りますと言われた。
造影剤を入れると確実に透析になってしまうと。医者って深く考えているんだと感心したよ。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:55:58.23 ID:la+OyYTLO
>>442
みんなが確実に透析になるわけでないよ
急性膵炎の鑑別では造影必要だけど、造影剤添付文書には慎重投与になるのでせめぎあい
病院によれば正常範囲から少しでも外れたら造影できないとわめきだすスタッフがいたりする
患者にとっては、どっちがいいのかね?
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:56:53.12 ID:T6kAxxSh0
>>438
これやっちゃったのは、国立大卒の医者だよwww
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:59:56.16 ID:T6kAxxSh0
腎臓が腫れて、
2回目のヨード腎造影を若い医者にやられそうになって、
ヤバいと思って、逃げたことがあるw
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:19:56.21 ID:6+L9NpKw0
初期研修2年終わって、それからさらに後期研修3年やって、
さらにそこから医局長に呼ばれ大学院に入れられて学生2年目(医者7年目)になった
おいらがちょっと通りますよ。

学生なのに外来やって内視鏡やってバリウムやって当直やってますが、
国民年金、国民健康保険ですよっと。

あと3年弱かー、ながいな。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:23:30.26 ID:GcXyoUhc0
>国立国際医療研究センター病院

天下り特殊法人だから即刻廃止すべき
民主党政権の時に廃止しておけばこんなミスは起きなかった
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:25:14.56 ID:nHOPLrOK0
>>438
出身大学とか関係ないぞマジで
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:26:38.54 ID:6+L9NpKw0
ところでいつからウログラフィンが血管造影用になったんだ???

記者ってのは間違ってないかどうかの確認もしないし、間違ってても訂正もしないし責任も取らないし、気楽でいいやね。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:59:00.00 ID:HY6ajuCM0
 大学病院や基幹病院に有難がっていく患者が多いけど、
現場では、未熟な研修医が働いているよ。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:02:14.65 ID:nfyQmmzk0
>>346
国立病院機構災害医療センターの『医療連携ニュース第14号』に
www.nho-dmc.jp/cooperate/pdf/kakehasi_14.pdf
「平成23年度 初期臨床研修医」として飯高世子が紹介されている。

「色々な意味で刺激的な毎日を楽しみながら、学んでいきたい」と書いているが
こんな場で口にする言葉か? そもそも病院は医者が楽しむ場所ではない。
不敵な笑いを浮かべてるし、この許せない事件は起こるべくして起こったのかも。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:14:46.97 ID:la+OyYTLO
>>446
あれ?国保なの?なんで国保?
>>450
大学出たての研修医はいたれりつくせりだ
今回はレジデントだよ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:16:12.94 ID:isEbU2Yh0
Dr.キリコ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:00:42.43 ID:S/oQ49Jzi
>>438
今や底辺私立医でも理科大薬レベルはありまっせw
地方の駅弁国立薬歯レベルじゃ都会の私立医大の補欠にも残れない
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:04:42.75 ID:+WN41FS30
アメリカだと看護師にもランクがあるらしいね。
雑用看護専門から夜勤専門と仕事内容が分かれてるらしい

だから、日本みたいに雑用からローテーション勤務でイライラして患者に冷たい看護師とかいないとか、、
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:05:37.61 ID:6y4STPLV0
>研修医「どちらも同じだと思っていた」

>ウログラフィンの箱やアンプルには「脊髄造影禁止」と赤字で注意書きがあるが、センターでは
>「なぜ気付かなかったのかは不明」とし

これうっかりミスですら無いじゃん...
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:18:30.86 ID:cK8BFIiI0
素朴な疑問なんだけど、これ国家試験の禁忌問題とかに出ないの?
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:08:06.84 ID:NTDtwrt50
 

   >>1
   なぜ【東京】じゃないんだ???????????????
   なぜ【東京】じゃないんだ???????????????
   なぜ【東京】じゃないんだ???????????????
   なぜ【東京】じゃないんだ???????????????
   なぜ【東京】じゃないんだ???????????????

 
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:24:06.57 ID:uYL1mdpP0
造影剤を注射されると体がカーと熱くなってピリピリ痒みもでてくる
あの瞬間はいつもちょっと緊張するわ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:59:34.22 ID:JzicP2Wi0
この間もなかったっけ?
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:01:56.63 ID:la+OyYTLO
>>456
そして、なぜに透視室を選択したのか
めんどくさくても、MRかCTの選択や取り合えず、ご年齢ですから骨密度測定してみましょ、にしてもよかったじゃん
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:14:48.50 ID:9giTEjt+O
研修医の事故って三方損だな。
患者、病院、研修医すべてが不幸。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:01:39.05 ID:fIct1+Tn0
国家試験や医学教育で薬の商品名や造影剤の種類なんてほとんどでないし習わないぞ。
普通の医者なら造影CT様のオムニパークからいしか縁がないのでは。

造影剤を注射器に入れるのも、整形外科が一人でやる病院もあるけど、たいていは慣れた放射線科かナースか技師まかせ。その場合はダブルチェックがたいていかかる。


レジの知識不足もあるけど、それ以上に国立国際の薬剤管理、体質の問題が重大。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:10:49.18 ID:XwSFJ0+P0
若い医者ってのはこれくらいアホで当然
四十路超えるまで信用ならんよ
変に自信あるから
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:20:22.90 ID:la+OyYTLO
>>463
この規模なら技師も看護師も吸わない可能性があるよ
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:23:47.26 ID:cK8BFIiI0
>>463
そうなのか・・・さんくす
組織っていうか、システム的な問題なんだな
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:34:56.43 ID:T6kAxxSh0
>>465
なんで、「扱」を「吸」って書くんだい?
不思議な人だな。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:50:55.52 ID:3HzFCtPF0
心筋梗塞で緊急入院したけど
かわいい研修医さんがついてくれたので喜んでたら
「わたしこの心電計使えない。大学のと違う。機械はよく分からない」

おいおい、どうやって医師免状とったんだよと思って聞いてみたら
「わたしは文系で暗記は得意なので医者になった」って答えが返ってきた

内科医とはいえ、、、
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:55:25.52 ID:T6kAxxSh0
>>468
ワロタ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:25:17.49 ID:I3YVuqrT0
放射線技師だが普段造影剤使わないから正直自分の事の様に捉えてる。ゾッとした。
勉強しなおさなければ……。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:27:17.61 ID:7xuiv2Qc0
>>467
アンプルからシリンジに「吸う」のなら
わかる
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:56:04.26 ID:iFjuZu1p0
「扱」を「吸」w
よくわからんが専門用語なのかと思って読み飛ばしてた
日本人じゃないだろ
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:05:18.38 ID:KEk21VaP0
これは誰にでも起こり得るミスなのか?単純に研修医の知識不足なのか
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:10:46.82 ID:B4+rRaE1I
この病院、都内でも有数の救急病院なんだよねー
整形外科がストップとなると
救急医療にも影響でるから、該当地区は困ることになるな
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:18:22.05 ID:Hl6v6MLB0
担当医が不在ってことは造影から検査診察まで全部この研修医まかせって事か
医者がつきそってないのか
おそろしや
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:10:12.12 ID:NUNBsACg0
MRIは、ヨードじゃなくて別のやつ、
くらいは覚えているが、脊髄造影は覚えてないなw
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:58:27.51 ID:kYG8XRdq0
>>128
もう既に全国の医学部の中で
「勉強について来れない学生がじわじわ増えてる」のが問題になってる

これから、じゃなくて、「もう既に」な
478 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/21(月) 09:20:51.38 ID:V73O6Wsr0
>>1
>整形外科の5年目の女性研修医(29)が、

女だと人殺ししても「女性」で実名も出ませんw
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:24:54.43 ID:/93SJOWV0
医療過誤って、基本的に名前出ないんじゃない?
自分の主治医(男性・准教授)もラパロで事故ったみたいだけど、報道で名前は伏せられてたよ。
でも事故報告書の経験年数とか症例数見ると、ほぼ特定できちゃうという‥。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:40:59.07 ID:HxUBVscK0
>>474
周辺にいくらでも救急病院があるぞ。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:19:56.60 ID:gr2kOYbQi
こういう事故例をケーススタディ学習する授業が必要なんでしょ。
交通事故でもこういう事故例が多発してますって統計を示すじゃん。
あれと同じように、医療事故も統計をしっかり調査して
その統計を医者に見せるような仕組みが必要なんでしょ。
だから、数年に一度医師強制講習があるといいんじゃないの。
それで、近年の事故報告とかを厚労省が示してさ。
そうすりゃ、だいぶ意識も変わるでしょ。
交通事故でも頻発するんだから、そりゃ医療でも頻発するわな。
いろいろ事故防止制度を考える方がいいよ。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:40:27.89 ID:EaJDJZiA0
>>379
病棟での担当医は基本的に研修医でそ。
通院していて主治医がいる場合は違ったりするけど。

>>398
心療内科へGo!
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:44:04.38 ID:EaJDJZiA0
http://i.imgur.com/X5X4Q7w.jpg
http://i.imgur.com/m8FpD4I.jpg

中央棟と新外来棟の間の工事が終わっていた。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:15:35.85 ID:EaJDJZiA0
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:03:26.74 ID:EaJDJZiA0
486亜ヒョーン君@転載禁止:2014/04/21(月) 17:07:36.20 ID:v+Lxqh9/0
医者ってなるの結構簡単だよな
特に地方の国公立なんて地元民は推薦AOで実質Fランも同然
講義は出ずに過去問で付け焼刃の勉強、誰も落ちない茶番国試
一般社会じゃまず使い物にならないであろうアフォが次々医者になってる
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:34:05.49 ID:g0sru2BYi
>>72
ミエロをやってる″の方が少ない
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:45:44.46 ID:6DhYLyjCO
>>467
>>465
> なんで、「扱」を「吸」って書くんだい?
> 不思議な人だな。
注射器で吸うからね
アンプルには必ず記載あるのになぜ注射したのか?
なぜMRもしくはCTにしなかったのか?
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:50:03.23 ID:8VhdP5rY0
医学部でもパーが居る事実
定員増やして一定数ドロップアウトさせる仕組みを作るべき
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:52:47.64 ID:H2VFaown0
造影剤を注射すると
一瞬で体中が熱くなってびっくりしたわ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:52:53.12 ID:OBE8UbuiO
俺の母77歳だから、努力家で今も現役社会人なのに、最期がこんな苦しい思いするなんて つらい
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:26:40.03 ID:6DhYLyjCO
>>470
がん病院だけど、技師は技師の仕事をする
医師は医師の看護師は看護師の仕事をする
造影とりあつかわないとなると病撮と胸部がメイン?
>>476
ガドリニウムな
MRじゃ、造影しなくてもいい場合があるからな
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:28:29.89 ID:aNGF0oxx0
>>486
なればよかったのに。陰気なルサンチマンを抱かずに済んだろ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:32:52.66 ID:b6DUA7za0
なんか医者っぽい書き込み数件あるけど
そいつらの知識不足に驚愕してる
マジでレベル低すぎだろ・・・・
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:34:58.97 ID:6DhYLyjCO
>>481
医療安全の委員会がある
各病院に
しかも、各病院は、病院機能評価や特定機能病院の取得に忙しい
各科に医療安全や医薬品安全、感染対策の掲示物を貼らなきゃいけない
冬にはインフルエンザや結核がはやれば結核等ね
医療安全や医薬品安全のはネットでググれるよ
496亜ヒョーン君@転載禁止:2014/04/21(月) 18:42:18.29 ID:v+Lxqh9/0
>>493
地方の国立大医学部医学科在学中です
ちなセンターは7割ちょいのあほでちゅ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:45:18.71 ID:5xO48IWs0
>>492
ガドリニウムってトータルフィアーズで爆心地でいっぱい検出されたやつだな!
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:48:29.32 ID:6DhYLyjCO
>>463
透視室をなぜ選択したのか?
検査でMRやCTを選択しない理由は何故か?
検査方法や、検査の注意事項を確認しなかったのか?
薬品を取りだし、準備して薬品情報を確認しなかったのか?
医師が3人、技師もいた
症状がでた時の適切な処置はどうだったの?
透視室なら薬品おいてあるよ、だからといって薬品管理の問題にならないよ
ウログラフィンの会社、パッケージやデザイン変更するんだろうな、、、なんでアンプルにも書いてあるの見なかったんだろう?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:55:58.53 ID:6DhYLyjCO
>>497
MRはまだまだ造影剤が新しくつくられる可能性があると偉い人がいっていたわ
MRのが面白いってね
全身撮影のMRみたが、あれ時間短縮できたらCTの造影イラネ?って思える
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:07:40.74 ID:beJhIVDZi
>>486
そもそも臨床医でやっていくのに駿台全国模試で偏差値65以上をとったり
大学への数学の学コンで高得点をたたき出す能力なんて全く必要なし
新設私立医大の1期生のおじ(い)さん医者でも医療ミスしないで医者やっている人は
いくらもいるからね
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:00.76 ID:zM5EGNzu0
どんまい!
次頑張りゃいいさ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:02:33.89 ID:BC7UF+R80
責任問えるか,医者のアンケートとろうではないか
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:10:04.58 ID:Xx14alm/0
この研修医のドクター生命は終わってしまうのか?
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:46:32.53 ID:rdnkXorS0
医師免許3年停止くらいの行政処分だろうな。レジデントなんだから上に立つ指導医にも責任はある。
指導医の怠慢でもあるんだよ。マジで国立国際の指導医はレジデント育成の意思が欠如してる医師が多すぎだからな
だから研修医が自己判断してしまう場面が多々ある。レジデントといえ医師なんだから「わかりません」は禁句だからな。


だが、もし今後どこかの病院で「飯高世子」

この名札見たら逃げろよ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:54:14.98 ID:XCIfurm+O
>>504
名前まで覚えてないよー
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:22:04.46 ID:N/PiJ40qi
>>499
CTがいらない理由が全く見えてこない
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:06:48.43 ID:hUA2LdM10
この医者、この4月に某大学医局から派遣されてきたばかりの奴だろ
5年目なのであれば、ミエロできて当然と思われても仕方のないキャリアだし
さすがにウログラフィンを髄腔内にぶち込むなんて、言い訳できない知識不足

とはいえ、慣れていない環境だったのであれば、
看護師なり技師なり、他のスタッフのダブルチェックは当然必要だっただろうね
その点において病院の責任はある
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:21:38.16 ID:hUA2LdM10
>>504
内部者?
研修医とレジデントの違いって何?
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:27:46.60 ID:wsvdNjtn0
研修医はプライドは凄く高いよ、子供の頃からチヤホヤされてる
3回も4回も点滴の針刺し失敗しても謝らないよ
510名無しさん@13周年@転載禁止
>>483
http://i.imgur.com/X5X4Q7w.jpg
ペラ1の貼り紙か。