【社会】カルテに「月600時間労働」 アニメ制作会社勤務だった20代男性の過労自殺認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
カルテに「月600時間労働」 アニメ制作会社勤務だった20代男性の過労自殺認定
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140418/dst14041818130008-n1.htm

東京都のアニメ制作会社「A−1 Pictures」に勤め、
平成22年10月に20代で自殺した男性について、
新宿労働基準監督署が過労によるうつ病が原因だったとして労災認定したことが18日、
分かった。遺族側代理人の弁護士が明らかにした。認定は11日付。

 弁護士によると、男性は18年に正社員として入社。会社にタイムカードで
労働時間を管理する仕組みはなかったが、通院した医療施設のカルテには「月600時間労働」などの記載があった。

 男性は人気アニメの「おおきく振りかぶって」「かんなぎ」などの制作進行を担当していた。

 新宿労基署は在職中にうつ病を発症し、その前の2〜4カ月に少なくとも
100時間を超える残業があったと認定した。
男性は22年10月、東京都内の自宅アパートで死亡しているのが見つかった。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:25:32.89 ID:LARyuyN/0
一日20時間労働とかどんな奴隷だよ。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:26:48.05 ID:udqZ56mK0
そりゃ死ぬだろ。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:28:03.36 ID:55o+enZV0
バブル崩壊直後のIT土方では「月350hの残業が限界」って言われてた。
まあ徹夜明けだと翌日が丸々休日(残業)扱いになるからだけど。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:28:07.46 ID:PdLjMrXJ0
この会社は倒産させろ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:28:23.49 ID:s2lbeavs0
アニメなんて15分にすりゃ良いんだよ
30分とか長すぎなんだって
どうせ原作に追いついちゃうんだから
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:28:28.94 ID:bcwgs+S20
手塚治虫も今なら、ブラック企業の経営者として批判されてただろう。
漫画の神様なんて称号は与えられてなかっただろう。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:28:39.67 ID:6dCLhHrN0
安さ
金儲け

しか頭にないからね。

「お ま え ら」
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:28:43.01 ID:Xy7gcvBy0
アニヲタなんてアニメにいくらでも金つぎ込むんだから、BD1巻5万円ぐらいで売りつけてやれよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:29:18.24 ID:hX2OxCc80
タイムカードが無い時点で怖いわw
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:29:26.75 ID:ek59bHCB0
この方は夢を食べていなかったんですね
人間は夢さえ食べていれば生きていけるんですよ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:30:32.95 ID:lgMbQTGb0
俺の知ってる人は月600時間以上働いてた
もちろん実態は知らんが月報は見せてもらった
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:30:48.55 ID:CtwckZeN0
月600って…休日なし30日勤務でも1日20時間??

こういうのって監督が総責任者か?
誰だよこのアニメ作品の監督
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:30:58.72 ID:bcwgs+S20
>>9
そんなことしても、制作会社は従業員にまともな賃金支払わないよ。
奴隷としか扱ってないし。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:31:15.56 ID:WA74lCRR0
人間って一日20時間働けるんだ〜
何事も為せば成るだね
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:31:34.92 ID:5wUSoYxK0
会社側が100パー悪いのは承知だけど
死んだ人もなんで辞めないかね

このへんだけは俺はいつも理解できない
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:31:35.79 ID:0tQxKfI/0
これだけブラックで有名なアニメ業界に就職しようと考えるのは
どういう人間なんだろうね
それで自殺とか完全に甘えだろう
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:31:37.17 ID:qA7cW6aN0
なんで自殺するんだろう
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:32:02.45 ID:AUzZHpWw0
さすがにこれは信じがたい。寝泊りしてた時間も含んでるのかな。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:32:15.70 ID:z7H6w5PC0
たかがアニメで死ぬなんてな。安い人生だ
今時の量産アニメなんて何でも食うオタクしか見ちゃいないのに
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:32:19.64 ID:R/91eOaS0
カルテってのは基本自己申告だろ。証明に成るのか?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:32:20.41 ID:SE5IgEqO0
すげえ
尊敬するわ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:32:45.53 ID:TfTyuRoE0
600時間w
なんか桁がちがうような
24*30=720w
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:32:49.63 ID:CMI5ci850
上の連中や声優どもは
1クール終わるたびに完成記念やらお疲れ会やらで
飲み食いしまくって無駄金使ってんのに
製作現場にはかね落とさない糞

アニメーターはエロゲや一般ゲーに転職した方がいいぞ
ブラックには変わりないがアニメ業界よりはマシ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:32:53.94 ID:oxUPuxq30
1日20時間か・・・・・
自殺しなかったら心不全か何かで死んでたんじゃないか
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:00.26 ID:MAdw6NXF0
365日勤務毎日20時間労働とか本物の奴隷でもやらせねえよ。
ほとんど拷問だっての。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:09.38 ID:bcwgs+S20
>>17
労働基準法に違反してるのに、自殺した側が甘えてるって、どこの中国?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:15.25 ID:THWAECnd0
正社員=サビ残=ブラックだよな
非正規も悲惨だけど
ブラックの正社員も悲惨だ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:21.24 ID:ot71Oewf0
労働時間はともかく、儲かるんでしょ。制作費何十億円のアニメもあるし。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:48.17 ID:TowQsrsX0
>>11
中古のかんなぎには夢もなかったからな
モデルになった神社も閑古鳥が鳴いている
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:56.38 ID:gqL+gVmB0
600h/30日=20h/日
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:34:04.86 ID:TI8IcAye0
月600時間労働の人間が作り
月0時間労働のやつが見る
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:34:14.83 ID:eI2aBQpZ0
>>24
声優も継続的に仕事ないと厳しい世界
毎年何千人もデビューするけど残るのはかなり厳しい
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:34:19.35 ID:ZLLuye+O0
>>28
非正規はさほど悲惨じゃないぞ。責任がないから意外と気が楽


ブラック正社員はやばいけどな。激務で安くて逃げられんとか恐ろしすぎ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:34:23.24 ID:oqJQFKu60
今年、雪の影響もあって
正月三が日入れても、9日しか休んでないやつが
会社にいる。 

俺のことだ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:34:38.31 ID:HK4FVy7V0
仕事場の床に寝たりするんだろ?
公民権運動前のアメリカの黒人奴隷でさえもっとマシな生活してたろw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:34:40.41 ID:JM265pvY0
昔の女工でもこんなに働かないだろう
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:34:55.61 ID:U8e5WltW0
ワタミ<無理じゃない
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:00.97 ID:TlN1NLHc0
>>29
搾取の構造が出来上がってて
その殆どが、広告代理店が持って行っちゃうんだよ

だからどんに制作費が高くても、現場はヒーヒー言ってる
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:24.25 ID:IZKzh3ul0
>>15
無理だから死んだんだろう
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:27.62 ID:ZbprODwD0
>>38
ワタミには夢があるからな!
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:29.31 ID:THWAECnd0
>>34
給料面では悲惨だろ
生活できない給料だぞ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:31.55 ID:JUnhtdTq0
明らかな労働基準法違反なら組合や労基署にたれ込めよ
そういうこともせず何で自殺なんてするかね
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:36.67 ID:m+JsYHnLO
これ自殺しなくても死ぬだろ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:47.71 ID:LC5cwgqM0
ヴィニエイラ様が

46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:56.19 ID:29Z1hFJ70
600時間、ワタミもびっくりだよ><
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:57.91 ID:G8dPJBG60
300時間近く働いたことあるけど、土日もなくなるしほとんど終電だったよ
600なんてありえるの?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:36:05.31 ID:CZo59c/6i
えーと、1ヶ月って何日だっけ?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:36:13.89 ID:mMrYlfLa0
一日20時間労働が30日続くってこと?

自殺せんでも死ぬわ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:36:20.80 ID:XwUMEVsc0
吸収されたとある電機会社で設計してたけど
1ヶ月だけなら600時間労働ってやったことあるわ

あ、でも俺もうつで会社辞めたんだったわwww
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:36:24.13 ID:eI2aBQpZ0
>>24
>>33追加
声優も、「使って欲しければちゃんとお中元お歳暮贈ってきなよ」って
いわれたりするのあるらしい
本当上の連中がどんだけ抜いてんだよって話だ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:36:42.10 ID:qPXU6yLY0
まだ若いのに これは
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:36:46.69 ID:ZLLuye+O0
>>42
一人暮らしなら年収300万の賃貸でも余裕で生活できる
生活できないなんて言ってるやつは、酒タバコギャンブルに使ってるか
計画もなく子供作ったやつだろ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:36:47.79 ID:RLVVB2/P0
>>1
アニメ政策会社に一度研修受けたことがあるけど
1日目で「こりゃ、オレには無理だ」と思った
なんとなく甘い職場を妄想していたオレに冷水ぶっかけられた思いがした
現実は甘くない
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:36:49.86 ID:JnVpOewQ0
>>14
テレビ局が相当ガメてるって聞くよね
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:36:51.13 ID:yBNE6Qbc0
>>42
そんなのピンキリだよ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:36:56.85 ID:TfTyuRoE0
>>47
会社に住み込んでたんじゃないの、通勤しているヒマはないw
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:37:10.48 ID:3O6E58X90
原画じゃなくて制作進行か
せめて会社にシャワー室、仮眠室、食堂を完備して
睡眠時間5時間を確保してれば死ななかったとおもう
これは会社に責任があるんではなかろうか
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:37:13.34 ID:fSX2/r8b0
月30日として1日20時間?無理じゃね?
通勤、睡眠、食事、着替え、ウンコ、オナニー
全部を1日4時間の内に済ませるのか?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:37:14.55 ID:hyduP7uN0
軽作業なら20時間労働は余裕でやれる。
ただし、時間に比例して金が入る場合のみ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:37:19.90 ID:W2yR4gHo0
何この、自殺が先か過労死が先かみたいなの。
この仕事止めようって判断する前にうつとかなっちゃったらもう続けるか死ぬかしかないんだろうな。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:37:41.83 ID:z7LdhH9v0
これがクールジャパン
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:37:44.65 ID:selZ+3oW0
コンビニバイトで深夜ほぼ突っ立ってるだけの方が何もかも上なのに、
なんでアニメーターとかに足突っ込んじゃうの?
アニメ産業が全く食えないのはもう十数年言われ続けてることなのに
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:37:48.20 ID:/yB2CF2Q0
そしてここまで制作進行の仕事の中身知らない奴の書き込みのみ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:37:56.03 ID:6tDnQ7Tq0
アニメオタクの貢ぎが少なかったのか・・・
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:37:56.58 ID:joX7oSXE0
ひと月って、最大24×31 744時間しかないけど?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:38:00.79 ID:vw8KHUXj0
>>16
この業界だと好きな仕事だからってのもあるんだろうな
そこに付け込んでいいように使うようだといかんね
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:38:08.30 ID:G8dPJBG60
現在150時間もいかない
大体145時間くらい
すげー楽な職場wwww
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:38:26.31 ID:jAPooStQ0
ワタミも真っ青のブラックだな
人雇えない位制作費が少ないのか?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:38:30.85 ID:J5H0Fbxe0
2010でこれだったら本数がイカレてる今はどうなってんのっと
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:38:36.79 ID:dHCZeNEf0
前に働いてた不動産屋が管理してるビルにアニメ制作会社が入ってたんだが
用事があって事務所いっても誰も出てこないから
中入ったら社員が机とか床で死んだように寝てたことが何回かあったな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:38:53.99 ID:JM265pvY0
通勤時間が片道2時間だったとしたら
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:04.61 ID:kUUOK+EQ0
A−1 Pictures って今もあるようだが
生き残るほうが不気味だ。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:05.62 ID:q+T0iDdb0
制作進行は奴隷だよ。
いろんなやつのワガママのしわ寄せが全部来る。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:10.46 ID:nWEpqJO/0
アニメは元々必要とされてない産業だからしょうがない部分はある
アニメが無くなっても国民生活に支障はない
そういう不要な産業はどうしても無理をする必要がある
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:14.85 ID:CWZGnv500
死ぬ前に訴えて金貰えよ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:15.43 ID:kVyRQU310
>>63
酔っ払いとかでてくるじゃん
DQNとか

アニメーターなんて
一日中座って絵を描いてるだけだぞ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:19.21 ID:CMFFYFfgO
これ会社で寝てた時間も入ってるだろ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:25.24 ID:X5O+K/5Q0
ワタミ理論の体現者にはなれなかったか
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:25.49 ID:XC1qau0m0
>>48
60日じゃなかった?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:25.76 ID:IZKzh3ul0
日本はもう奴隷社会だからね

若い人ほどそう
将来苦労するとわかってる子供を作ろうとも思わない
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:29.50 ID:QSnnrz2X0
>>9
そのぶんテレビ局とか広告代理店の取り分が増えるだけで現場には全く回らないかと…
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:30.07 ID:dAo+AFpr0
売らなきゃいけないファンタジーなど存在しない
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:31.41 ID:6HFprOTc0
河森はマクロスの27話は1ケ月間、睡眠1日2〜3時間、
最後は完徹続きで作ったと言っていたな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:39:38.06 ID:yTBQ+3W00
作画崩壊とかアニヲタはなにもかんがえてねえだろw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:07.33 ID:3O6E58X90
>>64
もうセルもないし、背景も画像データだったりするんでしょ
最近の制作進行ってなにをやるんだ?
原画(紙)の回収だけは、やはり車でやるのかね
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:10.54 ID:eI2aBQpZ0
アニメーターになると
・家に帰らなくなる(帰ってるヒマがないから)
・ちょっとのスペース見つけて床に寝るのが特技になる

今はデジタル化も進んでるそうだがどうなってるかな
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:14.51 ID:XwUMEVsc0
これってアニメ会社の経営者や監督とかが無能なわけだが

全部TV局や広告代理店のせいにしてごまかしてんだよな

んで、ストもおきないとw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:15.84 ID:V9v+pJpB0
こんだけ働いても動画担当だったら月5万とかなんだろ?
マジキチ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:17.08 ID:hW2973coO
これは死ぬわ
1日20時間働けるかよ
次の日休みならともかく
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:17.24 ID:jdabbT0o0
>>29
ジブリのフルアニメぐらいだな。
何十億も使えるのは
そのうちアニメの実作に使うのはどれくらいあるか?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:25.43 ID:d5r+UB5i0
600時間ってすげーな
これは実労働なのか仮眠・宿泊含む拘束時間なのか

ぶっちゃけ、実労働で通勤アリだと
週100時間超えると人間の生活が出来なくなるわ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:50.52 ID:dWAkjHwl0
ブラックを遥かに超越してるな。何て表現すりゃいいのか思いつかん
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:52.07 ID:3qP54C/j0
BDいくら売れても現場には一銭たりとも還元されないのがアニメ業界
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:53.25 ID:rb3D9+/k0
素人なんでよくわからんが
制作会社に務めるより 個人で同人アニメでも作ったほうが儲かるんでない?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:53.35 ID:UPPbvAEM0
業界違うけど、広告デザイン業界の俺も16時間くらいは働かされてる。
まぁもう辞めるんだけどな。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:57.53 ID:Lr3DXi5n0
流石にここまで激しいと、俺の方がの奴隷自慢すら殆ど出現せんなw
社畜といってもせいぜい半分だろうし。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:58.05 ID:sJwUQHbm0
以下代理店叩き。いやほんと酷いみたいだけど( ;´Д`)
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:41:02.96 ID:6tDnQ7Tq0
現場はこれでいて
ゴミみたいなアニメが量産されるというのだから
如何に作り手がいないかってことだよね。

消費するだけオタクはいっぱいいるくせにwwww
斜陽産業なんだからさっさと見切ればよかったのにな。
100発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/04/18(金) 19:41:23.63 ID:PD54NBuB0
むごすぎるわ


アメリカなんてアニメーターの待遇は良いのになあ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:41:27.04 ID:PXUCXR/b0
>>2
アニメ好きなら余裕だろ

俺はネトゲ俳人時代はそのぐらいプレイしてた
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:41:33.49 ID:dKvM/BTg0
糞真面目なやつだったんだろうな
俺なら3日で辞めるわ
3日坊主やねんっていう笑いを取るために
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:41:40.69 ID:nWEpqJO/0
>>82
確かにBDの売り上げは権利者たるTV局に入るからアニメ会社には関係ないね
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:41:44.26 ID:Hh+WPX6y0
流石の残業厨の俺でも引くレベル
たまの貫徹2日とかなら少しはわかるが、ねーよ一ヶ月毎日20時間勤務とか
それで幾ら貰ってたんだ一体・・・
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:41:53.35 ID:hyduP7uN0
>>92
勤務地まで徒歩数分とかじゃないと無理じゃないかな。
16時間を超えたあたりから通勤不能になり、
床で寝る日々が続くw
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:01.45 ID:1OUpDO8l0
「20時間労働・4時間睡眠」って北朝鮮のスローガンにあったな。そう言えば。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:03.66 ID:jUlSnRlW0
600時間ってすげーなww
バイトでも相当貯まるぞ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:07.26 ID:Rq8Skbtc0
社畜奴隷
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:07.97 ID:fSX2/r8b0
ぶっちゃけ休み無しで1日20時間拘束としても、
その内本当に仕事してた時間って何時間よ?
スゲー効率悪そう。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:08.49 ID:yTBQ+3W00
>>84
デカルチャー
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:09.51 ID:mYZuiJrz0
で、月額にしていくらもらっていたんだ?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:09.43 ID:xDXo42Tl0
リーマンと違って自分のやりたい仕事やれてるんだから
それぐらい我慢しろよwww
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:23.92 ID:ru9tK/6h0
前に無職ダメ板に行ったら、そこでさえアニメーターは最後の選択肢って言われてたなあ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:28.18 ID:J5H0Fbxe0
>>86
デジタルとはいえオンラインでやりとりできるようなデータ量じゃなさそうだけどな
最終的な部分は人なんじゃね
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:33.74 ID:ZLLuye+O0
俺はバイトだけど、自給1000円超の8時5時の週休二日で超お気楽生活
それでも人手不足で募集してる、けど全然集まらん
某大企業、運輸業です

なんでアニメ会社になんか就職するのかわからん
適当にバイトしてアニメ見てたほうがいいだろ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:35.41 ID:0V5LubzS0
600時間って流石に嘘だろw
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:36.83 ID:aQVT8qV60
3か月で1クール
その1クール内に30本毎期新作が投入される
どれも変わり映えのない萌えアニメや魔法戦争アニメばかりね
ちょっと異常な世界だよアニメは
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:39.68 ID:d5r+UB5i0
>>77
>一日中座って絵を描いてるだけだぞ

部門の監督的な立場じゃそうはいかんだろ>制作進行を担当していた
原画が遅れれば他が全部できなくなる
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:44.80 ID:+u1/YObD0
「好きな絵を描いてるんだから遊びみたいなもんでしょ?w」

  ↑
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:49.32 ID:QkcN+XQP0
月600時間なら、死なれたら困るからどんなブラックでも管理職が帰れとかいうはずだけどな。
こういう会社ってダラダラ遊びながら、サークルののりでずーといるんだろうな。

株主の期待に応えるために月600時間も経営陣に労働力を提供して、自ら命を
絶つなんて、退職とか考えられないほどこの会社が好きだったのかよ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:43:02.19 ID:3qP54C/j0
>>86
普通の会社は自家用車で回収するけど
A-1はあまりに事故起こすんでタクシー使うようになったてので有名だったりする
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:43:03.92 ID:HaUTGitL0
テレビ局と広告代理店への金を減らして、もっと現場の人間に金が行きわたるようにできんのか

テレビ局社員と広告代理店社員だけが肥え太って、現場の人間は奴隷じゃないか
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:43:15.65 ID:JM265pvY0
時給1000円なら60マンか
半分なら30マン・・うーん
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:43:15.79 ID:pEZsHKuN0
若くして過労死って大抵自殺なの?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:43:21.36 ID:WFf/gPAb0
ここソニーの関連会社?
126発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/04/18(金) 19:43:32.56 ID:PD54NBuB0
>>115
ヤマトか佐川かw

体力ある人は向いてるわなあ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:43:34.55 ID:h6hHLC2D0
中世の奴隷とどっちが人間らしい生活だろうな
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:43:42.07 ID:kVyRQU310
>>115
運輸業だから
体力縛りがキツイんじゃね?
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:43:47.21 ID:B0YSe2370
誰の責任かはっきりは言えないが
制作進行となると、何かやらかして取り戻そうと頑張りすぎたのかな
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:43:50.98 ID:ggFyNbFA0
単に労務による束縛ではなくて、例えば職場で生活していて、休息や睡眠も含んでる?としか思えんのだが
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:43:52.70 ID:0ejl7Duo0
600時間はさすがに嘘だろ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:04.35 ID:hVU5LV/s0
共産なにやってんだ仕事しろ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:11.97 ID:evhCGi2C0
アニメ制作会社なんてブラック企業の最たるものの一つだろうに、
2ちゃんねらーやアニオタは甘いよな。アニメーターは死んでもいいからアニメ作って
楽しませろってか?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:17.74 ID:lqZZVlG20
制作進行ならまだ恵まれてるんだがな…
確かに原画動画の橋渡しや作監修正のばらまき、フィルムの運搬
等々緊急を要する仕事や作打ちの段取りとか大変だけど
固定給だから食っていける

地獄なのは作画担当のアニメーター
原動画単価歩合制で作品によって収入が変動が激しいし
勤務時間も長い、作画監督なんか拘束料貰ってるけど
原画上がって来るのをひたすらスタジオで待たないといけないから
20時間勤務どころか、〆日前なんか40時間勤務以上行く時もある
だから作画監督をやりたがる人は少ない、みんな作画監督押し付けあうか
平原画マンの方が楽って考えが多数

>>16
自分も欝で辞めた口だが気合でどうかなる世界じゃないんだよな、アニメ業界
厳しいのは知っててアニメーターになったが毎日数十時間勤務
〆日近くになると泊り込みとかやって精神的にやられる
頑張れば報われるって信じてみんな頑張るんだけど単なる奴隷でしかないんだよな…
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:23.72 ID:gIW2KqE70
中抜きさえなくなれば、スタッフ今の倍にはできるのにな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:26.00 ID:RLVVB2/P0
>>99
それ理屈がおかしいわ
現場に十分な金が回って無いから
結局金の問題で1人当たりの負担が大きくなる
余裕がないから糞みたいなアニメが量産される

当然の帰結だろう?
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:38.33 ID:dWAkjHwl0
>>112
自殺した奴もリーマンだろがww 

> 男性は18年に正社員として入社
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:41.32 ID:svInZU8K0
ま、休みながら不定期ではたらいてたんだろうね
拘束時間
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:42.56 ID:nWEpqJO/0
>>88
TV局や広告代理店なしでアニメ会社だけでアニメ作ってもやっていけないからね
今の時代ならテレビ局や広告代理店抜きでもアニメを公開して収入を得る方法はある
例えば、youtubeのパートナー制度でやる公開するとかね
でも、アニメ制作費をペイできるほどの収入は得られないだろう
そもそもアニメっていわれるほど需要ないからね
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:44.56 ID:c1M9CgjV0
こいつが描くはずだったエロ絵の分、俺も不利益を受けた
許さん
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:48.13 ID:1jtdS97g0
月600時間もよくもまあ働けるもんだ。
俺ならその前に会社辞めちゃうぞ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:49.82 ID:SBPPSUY40
すげー
月600時間って1日20時間労働休日無しって事か

普通のバイトすりゃ60万稼げるじゃんかよ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:50.90 ID:ZLLuye+O0
>>126>>128
そう。体力がものをいう。けど9時5時だぜ?

体動かしてスポーツジム行く手間も省けるし、超いい仕事だと思うけど
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:53.00 ID:q+T0iDdb0
>>84
クリエーターがスケジュール通りに働かないしわ寄せが制作進行に来るんだよ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:58.78 ID:d5r+UB5i0
>>95
>個人で同人アニメでも作ったほうが儲かるんでない?

アニメ・3Dの分野だとまだまだ個人のできることは小さいけどな
いいPCやソフトもいる

個人でできるエロ漫画・二次創作を直販するのが一番儲かるだろうな
それも電子データとか
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:45:15.70 ID:GVlr4pUg0
だが待って欲しい。A−1作品を見続ける事が故人の供養になるのではないか?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:45:22.93 ID:ru9tK/6h0
A1って新世界よりのやつやん
紙芝居が酷かったから名前覚えてたよ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:45:32.76 ID:WxAN7YmM0
一度だけ一ヶ月で200時間残業したことあるけど辛かったしストレスが多い生活送ってたなあ
今は転職して当時より稼ぎはだいぶ下がったけどそれでも全然幸せだわ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:45:40.49 ID:SCarkDxd0
またトンキンか。

これがアニオタネトウヨがテロばかりする理由だよ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:45:42.91 ID:ZiqBITp/I
時給1000円でも60万・・・
いくら貰ってたんだろうね・・・
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:45:43.34 ID:AMVoHNXK0
アニメーターみたいなのって好きでやってるんだから給料安くても待遇悪くても我慢しろって
アニメオタクからは冷遇されてるの前に見たけど
大好きなアニメ作ってくれてる側の人たちに何でオタクは冷たいんだ?
俺はアニメ詳しくないけど、何か冷たくする理由あるの?
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:45:48.57 ID:Hb/ZfHqb0
進撃の作画兵団
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:45:51.37 ID:dAo+AFpr0
現実の出来事を文章にする新聞社の方が楽
テレビなんかもっと楽なんじゃ

しかも、テレビの番組自体はサービスではないからね
品質の保証は勿論、基準もないわけだからな

あくまで放映、上映するのがサービスの範囲であって、内容はなんでもいいのさ
ただ、制作資金が回収できなければならないが
こういう産業って何が仕事なのかハッキリ分かればただの「あだ花」だよ
昔から斯界の惨状は有名デスね
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:46:01.28 ID:a+I2EMX3O
>>123
100%サービス残業だろ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:46:14.53 ID:eI2aBQpZ0
>>148
いくら給与が良くても、仕事の環境がきついと続けていけないよなあ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:46:20.97 ID:uU+CaAeO0
おおきく振りかぶってってアニメ化されてたのか
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:46:39.50 ID:MO8eeEuQ0
さすがに帰れないだけで仮眠はとってるから
月600時間拘束とするのが正しいが精神的に異常は
きたすだろうな
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:46:42.95 ID:R/91eOaS0
日曜休みで、月〜土曜は24時間泊まり込みかも知れん。25日×24時間=600時間
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:46:45.45 ID:D9T4DfegO
かんなぎやらおお振りってそれなりに利益上がってんじゃないの
人雇え人使え制作期間伸ばせ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:46:49.18 ID:bVSiSxme0
早くやめて生活保護もらえばよかったのに
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:46:54.63 ID:XjTXgZnn0
アニメーターじゃなくて制作進行か
特技があるわけでもないし同種の業界の中で潰しが効かなそう
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:47:00.94 ID:jheSc5k20
>>1
> 労働時間を管理する仕組みはなかったが、通院した医療施設のカルテには「月600時間労働」などの記載があった。

>  新宿労基署は在職中にうつ病を発症し、その前の2〜4カ月に少なくとも
> 100時間を超える残業があったと認定した。

なんか事実がわかりにくい記事だな
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:47:03.91 ID:jVgJCnMH0
いわゆる制作委員会方式でやってる限り現場は良くならないと思う(´・ω・`)
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:47:27.32 ID:W5NBRzgt0
こうやって命削って作ったアニメをネットでタダ見できるシステムが
確立してるってどーなんだろうね?NHKみたいに削除しまくればいいのに
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:47:43.91 ID:tBeTS6YZ0
はいCM入りマース。

アイキャッチ挿入、3、2、1
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:47:44.77 ID:SBPPSUY40
キーとなるレベルのクリエイターなら
自分の製作欲求で動いてるから
しんどくても充実感があって心理的にはまだいいけどな

人に使われてる側だとストレスで死ぬよな
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:47:47.01 ID:Bx+jOOIk0
アニメーターで月給10万ぐらいなんだろ?
生活のためだけでやっているわけではないことは確かなようだ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:47:47.20 ID:uU+CaAeO0
でも、600時間はありえなくね?
毎日20時間くらい仕事しないと無理じゃん。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:47:47.77 ID:ZLLuye+O0
給料なんて二の次だよ。一番は労働環境だ。楽なところがいいに決まってる
40年勤めることを想像して働けよ
無理なら転職しろ、転職活動する暇もないなら辞めてから考えろ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:47:53.63 ID:QmzFO5vI0
600は流石にサバ読んでるというか、現場で寝泊りしてる時間とかも入ってるだろう
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:47:54.54 ID:3qP54C/j0
>>160
儲かっても現場には降りてこないよ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:47:59.05 ID:V9v+pJpB0
昔あったあるサイトの話だと

・アニメーターは描いた枚数の歩合制で単価が超低い
 なので、入社までに貯金しておくか親からの仕送りを確保しておくこと
・原画まで行けばまぁまぁ普通のバイトぐらいの稼ぎになる
 あまりにも生活が苦しくて原画の人が数枚書いてお前の成果にしていいよといくらか便宜をはかるほど
・監督クラスになれば流石に普通に生活できる
 それまでしがみつく体力、アニメ以外の収入の確保が必要だと

袋の即席めんを1日2回に分けて食べたり
100円のシャワーをいかに効率よくつかうかだったり
すごいことになってた
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:48:17.44 ID:Th3nlZcZ0
>>132
共産に頼りたく成る気持ちも分かるが、票は絶対やらんからな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:48:18.95 ID:H/rsImD80
おまえらがアニメなんか見るからだよ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:48:19.40 ID:3O6E58X90
プロデューサーがいやな奴で
早く潰してやろうと思ってた可能性もある
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:48:29.30 ID:fmSfJlDx0
責任者逮捕して一生刑務所から出れなくするような
仕組みにしないと過労死はなくならないよね
この件でも誰も逮捕されてないんでしょ??
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:48:59.46 ID:eI2aBQpZ0
>>164
あれはそのアニメがコケてもリスク分散するためのものだから
増えていくと思うよ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:10.84 ID:pEZsHKuN0
デスクワークで長時間とか耐えられないんだけど
相手とめんとむかってPCみて、ちらちら視線あったり、横から上司に見られたり
うざくないか
それなら肉体労働で開放的な場所でやる方が楽だろう
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:15.55 ID:olmw4jDo0
話題作に関わっててもか。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:16.03 ID:jheSc5k20
>>168
この手の当たれば大きい夢を見る職業は
いやいや仕方なく働いている一般労働者とは違うよね
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:25.20 ID:Zze+ems8O
こいつも趣味でホモ漫画描いてたら良かったのにな
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:25.94 ID:d5r+UB5i0
>>101
>俺はネトゲ俳人時代はそのぐらいプレイしてた

ただプレイするだけじゃなくって
ミスで死んだり、時間内にLVアップ・任務達成できなかったら巨額の罰金・ペナルティとか
そういう縛りプレイ、ノルマ込みだぜ?

ノルマと時間に追われるのってかなりきつい
頭の中に形はあってもプレゼン資料を1分で作れないしな
184〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:29.89 ID:p5Y25T9v0
人殺し  


それで人殺しをさせた製作委員会は・・・いったいなんて会社さんたちなんですか??
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:30.08 ID:GvTZaZGJ0
>>39
もう広告代理店がどうこうとか言う今はあまりやってない
古いやり方の話をされても、論点がズレるからやめれ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:30.59 ID:lGbud8dM0
実際は好きな絵じゃなく、嫌いなキャラや複雑なメカなんかを
描かされるという
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:30.97 ID:elI1vxCPI
しかし、アニメはDVD化されても価格は異常に高いし
制作に関わってる人達は給料安い
何処に金が流れてるんだ?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:33.37 ID:08JRtaMj0
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:33.42 ID:LOpefroo0
ゲーム制作現場に居たけど、月残業200時間くらいまではあったな
月平均で70時間くらい
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:45.80 ID:KOS9ws4hO
月600時間はヤバイな。単純計算で月無休の毎日20時労働か。コレはいかんわ
俺もたいがい月400〜450時間労働を7年勤めたが、週1の休みだけはあったからなぁ
すっごい元気だったし。600はいかんわぁ・・・
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:49:57.07 ID:7hPz4ZSK0
アニメ数作りすぎだろ
もうちょっと減らしてリソース集中したらどうか
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:50:03.19 ID:A6Kd7DtD0
さすがに600時間は盛ってるだろ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:50:06.82 ID:SCarkDxd0
>>172
人気が出て何度も再放送する場合、誰にお金が入るんだ?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:50:13.17 ID:3qP54C/j0
アニメ業界はマジで最悪のブラック企業だよ
アニメーターなんて社員じゃなくて契約扱いだから法律の規制外なんで始末に負えない
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:50:13.53 ID:QSnnrz2X0
>>133
一枚2話しか入っていない円盤を買っているので、少しくらいは言わせて欲しい…
これが、米国だと同じ値段で全話入りだったりする…

しかし、恐ろしほどの中抜きよのぅ。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:50:48.49 ID:jdabbT0o0
>>151
アニオタは兵隊アニメータにはあんま価値認めてないからなぁ
作監とかデザインとかアニメーターの個性がでるポジションにつくと信者がつく場合もあるけど。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:50:56.50 ID:38LvOAJm0
魯道基準を守らん会社はクビになってでもちゃんと訴えろよ。殺されるぞ。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:50:59.70 ID:V9v+pJpB0
>>168
10万もいかん
精々7万
1枚10円の動画10000枚書いてやっと10万
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:51:10.78 ID:9c0f/OVi0
600時間は流石に凄いな
最高でも380時間しかやったことない、あの時は大変だった
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:51:20.81 ID:+u1/YObD0
>>151
つまりそんなのはオタクじゃないんだよ
あれこれ言いたいだけの神様気分のクズなんだよ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:51:38.03 ID:MVa7XcUJi
会社に慰謝料請求すべきだし、こんな会社は潰すべき!
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:51:45.99 ID:3O6E58X90
やっぱアニメ制作会社の社長は
思想が左翼のほうがいいな
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:51:45.91 ID:nWEpqJO/0
>>95
アニメ会社が直接youtubeで公開してもやっていけないだろう
アニメ1話制作費1000万としてyoutubeで1000万稼ぐには1億再生くらい必要になるな
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:51:46.13 ID:pEZsHKuN0
求人票土日休みなのにさすがにこれはないだろ
こんなの社会じゃ普通なのか?
新卒エリートですらこれなのか?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:01.29 ID:jheSc5k20
>>198
夢を見る内職だな
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:01.74 ID:LOpefroo0
>>187
広告代理店
制作会社にはピンはねできるほどの金は回ってこないので
社長だろうと給料は安い
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:12.65 ID:jVgJCnMH0
>>178
それが搾取構造の温床になってるんだよ(´・ω・`)
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:12.70 ID:1FP2fZmy0
富士通は36協定で残業は年間900時間まで
これでも多すぎるが。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:14.54 ID:gIW2KqE70
>>194
ってか、あの明らかな偽装請負状態って何で摘発されねーんだろ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:15.99 ID:GvTZaZGJ0
>>94
出資すれば還元されるし、売れた分だけ儲けも出る
請負だって受ける時に製作会社は黒字で受けてる
製作からの払いが少ないのは確かだけどな
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:23.05 ID:3qP54C/j0
>>193
権利持ってる所。
だから製作会社は儲かっても制作の方の社員の進行とかアニメーターには金入らない。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:24.09 ID:kGJYvxBj0
昔、進行やってたときは、このままだと人をはねて交通刑務所に入るか
事故って死ぬかの2択しかなかったので辞めたよ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:34.91 ID:AKqsTNFC0
現場にコストかけないのが当たり前の世の中になってるからな

人増やさない、待遇上げない、やることはやれ
だもの
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:39.06 ID:ZLLuye+O0
>>151
一ユーザーにどうこうできる問題じゃないんだからしょうがない
あきらめてるんだよ
だからこんな職場はさっさと辞めるべきというしかない
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:41.09 ID:lGbud8dM0
月収4〜5万円
3人で風呂なしアパートで相部屋

病気になったらアウト
3人中、誰か1人でも欠けたら家賃が払えない
女の子なのにお風呂に入れない
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:43.96 ID:C3Eq5andI
残業2時間を1年間続けたことはあったな
そんでも疲れたわ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:48.73 ID:uU+CaAeO0
>>187
局じゃないの?
テレビ局の社員は、年収一千万以上で制作してる現場は年収200万以下の世界ということは。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:55.87 ID:OSfIDwhQ0
600時間=一日20時間は泊まり込みで、就眠含めてだろ。 外食やコンビニ、ランドリーや通院とかが4時間・・きっつ・・

バブル時の佐川が一日20時間労働とか言われてたが、あれも一週間3回休みだったし。(一部のキチが2休でやってた
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:57.20 ID:r8WDUskSO
養殖萌えアニメとか作っててこれだったら泣けるな
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:53:13.31 ID:d5r+UB5i0
>>117
>どれも変わり映えのない萌えアニメや魔法戦争アニメばかりね

最近本数は多いけど、外人のヲタクにも飽きられてるっぽいからな
俺も今期は1本も見てないわ

金かけて面白いのもあるけど
ホント枠と時間の無駄ってのが多い
昔はゴミみたいな作画でも許されてたけど、最近はくだらんエロつまらん奴でもそこそこクオリティいるしな
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:53:15.79 ID:CRm78CPP0
600は流石に無いわw
俺、最高で150位。それでもヒーヒー言ってたのに。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:53:18.97 ID:Xf7kcmVFi
妄想代理人のアニメスタジオの会を思い出した。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:53:28.96 ID:+0VryIH00
元請け行けばアニメーターでも固定5万〜7万でるよ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:53:37.65 ID:eI2aBQpZ0
>>187
アニメのクレジットみてると大体電通が入ってるという
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:53:39.87 ID:svInZU8K0
BS11のアニメしか見てないけど
結構手間がかかってる
もっと粗製濫造だと思ってたが絵は確か
それでどんどん新作が出るんだから異常だな
見てる人数は知れてると思うんだが
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:54:16.03 ID:uU+CaAeO0
>>218
睡眠時間8時間取れるならいいが・・・。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:54:25.46 ID:GvTZaZGJ0
>>203
というか同人に夢見過ぎなんだよ
商業としてやっていけるものなんて極少数
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:54:28.53 ID:Eyf/DBTl0
>>29
一番安い月収で月3千円、日収で5百円て聞いたことがある
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:54:32.07 ID:W2yR4gHo0
>>221
調査がザルでもなければガチなんじゃね?
そういう主張してるって段階じゃなく、認められたってんだから。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:54:41.39 ID:jheSc5k20
>>208
月75時間アベレージ、めちゃくちゃおおいな
これ一ヶ月だけでも産業医の出番だ
残業で稼ぎたい社員が多いんだろな
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:54:42.84 ID:Igiy9EYo0
職業選択の自由
はい、無罪
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:55:07.59 ID:w9nlx2Zi0
>>6
オープニングエンディングとCM抜くと本編は20分しかないよ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:55:10.95 ID:eLG99RDM0
まあ、アニメーターの場合は出来高だから枚数こなせば収入になるけど
制作進行はそうはいかんからな
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:55:16.67 ID:pseB/XWg0
中央官庁の忙しいところが、大体このぐらい
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:55:19.50 ID:pEZsHKuN0
残業代出るなら残業と
残業代が出ない残業を並列的に語るのはオカシイ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:55:22.46 ID:yKTmHnnS0
普通の職に就いて、趣味をアニメ関係にすれば良かったのに。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:55:35.38 ID:qR3vKIKl0
>>1
そりゃあ死ぬわ…。いくらなんでもやりすぎだ。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:55:37.03 ID:08JRtaMj0
>>231
うんそうだね(´・ω・)
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:55:44.77 ID:tBeTS6YZ0
世界は変わりません。  自分は変えられます。  さて、どう変わりますか?
答え: 新世界の神になる。
              byやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 比企谷八幡
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:55:59.00 ID:G3HZ4mRO0
>>23
過労死が先か自殺が先かってところだな。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:56:00.65 ID:sqT4DMP+0
俺なんて月800時間なんて当たり前だぞwww
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:56:06.16 ID:eI2aBQpZ0
>>225
しかも円盤になると直しが入ってさらにきれいになってたりする
あそこまでするの日本くらいのもんじゃないかなあ

某アニメは5分の話が4本入ってDVD1本6000円だったなぁ…
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:56:10.94 ID:x1PR85Aw0
月600時間って家にも帰れんな
月450時間でもブチキレ寸前だったのに考えられんわ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:56:33.13 ID:k+lsjB1F0
何がジャパニメーションだくだらない
労働力搾取が無ければ成立しない途上国の工業製品と一緒だ
有難がってる奴は馬鹿
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:56:33.90 ID:c75cb8Mc0
制作進行は私生活は無いよ。常に仕事。
睡眠時間も、原画やライターの上がり時間を見計らって車の中で仮眠を取る。
睡眠時間が足りずに交通事故(自損など)もザラ。
それでも辞めないのは多少なりとも「アニメ作りを手伝ってる」て自負心と、
一人でもスタッフが欠けると作品が回らない=違約金なので、自分1人だけ抜けることに罪悪感を覚えてしまうためである。
10年前から何も変わってない。
労働基準法?なにそれって感じ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:56:35.86 ID:GvTZaZGJ0
>>195
それは版権販売だから
基本アニメの制作は日本での収益で完結する値段設定で
BDの値段を決めてるが、海外への版権販売はまた別の取引
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:56:42.83 ID:bVSiSxme0
生活保護罵倒してるやつって経営者だろ
奴隷が欲しくて仕方ないんだな
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:56:57.61 ID:y/CtH4Hi0
こんな会社が許されてしまうのが日本
政府も推奨するくらいの国民総社畜の国
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:56:58.67 ID:UObAzcXe0
睡眠不足はまじで病気になるよ
思考能力衰えるもん、
寝て脳みそリフレッシュしないと
おまけに仕事に追われてたらそら病むわ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:56:59.87 ID:jheSc5k20
>>231
これが工場勤務とか店員とか好き好んでは絶対やらないような職業でもない品
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:05.14 ID:MVa7XcUJi
人が死んでも労働環境変えれない業界なのか??

おかしいやろ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:08.90 ID:3O6E58X90
原画に圧力をかける、ある意味手塚番の編集者みたいな仕事だけど
リテークに次ぐリテークで作業に終わりはなく
制作進行めざす道はディレクターかプロデューサーしかないわけだが
睡眠時間3時間の人間が余暇に企画や絵コンテを描くとなると地獄だわなぁ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:09.57 ID:MTRpADcv0
現場で寝泊まりするにしても600はねえよ。人には睡眠時間以外にも色んなことしてる時間があるんだから。
会社で寝泊まりして、睡眠時間は平均4時間位とか言ったのを残り20*30で600とか書いちゃっただけだろ。
多分500時間位だよ。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:12.18 ID:jpylXWBK0
どんな労働させてんだよ
いい加減に狂ってるわ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:18.42 ID:QsPrrZTn0
完全に殺しにきてるな
もう刑事で殺人罪で立件しろよ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:20.49 ID:J38jgJ720
>>7
本人もブラックな勤務時間働いてたからなぁ・・・
ワタミゼンショーユニクロの社長はどのくらい働いてんだろうな?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:31.23 ID:fODd/+Xn0
一日で辞めるレベル
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:33.46 ID:3qP54C/j0
ちなみにA-1はソニーの子会社です
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:38.41 ID:OznXYyAH0
これにはよくわき出る残業自慢のやつも沈黙だな。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:54.27 ID:xRB1C3Ji0
クールジャパン
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:55.68 ID:08JRtaMj0
過当競争というか




下等競争だよね(´・ω・)
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:58:03.49 ID:svInZU8K0
>>242
絵の質からいったら世界中かなわんな
こういう奴隷がいるから日本は勝ってる
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:58:11.06 ID:lGbud8dM0
>>253
分かってなさすぎる
アニメーターは3日寝ないで書き続けたりするんだぞ・・・
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:58:18.32 ID:pEZsHKuN0
しかし、なんだかんだいって社会全体の残業時間はここ数十年で減っているらしい
しかし、それは本当なのか?
残業隠しの陰謀データなのか?
未婚が進んでいるのはサービス残業のせいなのか?
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:58:30.46 ID:W2yR4gHo0
でもこれ大事にはならないのかね。
ブラックどころの次元じゃないだろ。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:58:50.62 ID:fGxcOXIl0
辞める勇気だよ
ここまできたら俺は給料翌日夜逃げ確定ですわ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:58:52.16 ID:c75cb8Mc0
ちなみにアニメーターも会社に拘束されてる時間だけを考えれば労働基準違反だが、
単に会社に住み着いてるだけで、あんまり働いてないアニメーターもいる。
まぁ雇用形態からして社員じゃないけどね、
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:00.06 ID:Eyf/DBTl0
>>133
下が問題なんだよ上は決して薄給じゃないよ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:02.00 ID:Pux6y8hk0
シナチョン下請けしてるから日本人が悲惨になる
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:09.47 ID:GvTZaZGJ0
>>217
局は出資もするし、枠提供、宣伝活動もする
別に中抜いてる訳でもないんだよ
今は特に委員会方式であり出資した分のリターンと権利が持てるだけ
これは参加してる広告代理店も同じ
今時下に丸投げして利益を稼いでる部門なんてねーよw
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:12.57 ID:LOpefroo0
>>218
毎月ではないにせよ、年に1〜2回はこういう修羅場を経験するよ
風呂は会社備え付けのシャワールーム
寝床は自分の机、食事は差し入れあるので外食なし
着替えはコンビニで下着だけ購入、作業着あるので着替えはそれ
自分は残業手当付いたから良かったけど、付かない職場はなんでやってんだって思うよ

でもってなんでそんな状況になるのかっていうと、現場では出来る人間と出来ない人間が居て
出来ない人を出来る人がカバーして3〜4倍働いて納期を守っている
出来ないやつは定時に帰られているよ
いると邪魔なんだもの
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:21.17 ID:jpylXWBK0
そんな命を削って作られてる美少女パンチラ巨乳アニメをお前らは平気で叩いてるんだぞ?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:24.80 ID:0V5LubzS0
しかし正社員として雇ってここまでやるかねぇ
アニメーター個人事業主が殆どだと思っていた
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:26.30 ID:AKqsTNFC0
>>245
仕事内容がそのレベルの密度なら、半年はバカンスしないと無理
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:33.69 ID:selZ+3oW0
>>77
600時間も労働して申し訳程度の金稼ぐのと、
コンビニにごくたまに来るDQN追っ払ってまずまずの金もらうのとどっちがマシなんだよ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:43.50 ID:lGbud8dM0
大好きなアニメは不買しないお前らw
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:55.00 ID:y/CtH4Hi0
ここは正直者が馬鹿を見るどころか死に至る国
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:55.40 ID:lqZZVlG20
>>198
嘘書くな、動画単価10円ってそんな馬鹿な単価があるか

自分がやってた時はTVで動画単価100〜150円、OVA200〜円
原画単価が3000〜5000円だったわ
駆け出しの頃は月10万いかないのは当たり前だが
半年もあれば13万〜は稼げるわ、ただ拘束時間が長いから
時給換算だと動画で200円〜300円、原画で500円〜の世界だが…
作画スピードと鋼の肉体と精神があれば月20万は稼げる
実際そういう人たちで作画監督やって月40万〜とか稼いでる人もいるが
あれは参考にはならない、いろんな意味で
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:00.41 ID:U+g2d9WX0
労働時間の長さよりも時給いくらもらえてるのか気になる。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:00.59 ID:3qP54C/j0
>>265
JCとかでも昔某作監がハードワークで机に突っ伏したまま死んでたなんて事あったけど全然事件にならなかったんだよなあ・・・
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:00.60 ID:eLG99RDM0
>>236
普通の職について趣味で楽しむのが一番だと思う
仕事にしてしまうと楽しむ時間すらないからね
普通の人はすぐに辞めて堅気の仕事に行く
普通の人間は早いうちに辞めたほうがいい
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:01.37 ID:0JL8asoG0
好きなことをやってるんだから給料自体いらないだろ?
給料ってのは人の嫌がることを引き受ける迷惑料なんだから
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:04.13 ID:BYr5owHq0
この環境でもずっとやり続けてる強靭なやつもいるんだろ?修行僧レベルだろ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:08.43 ID:08JRtaMj0
>>272
そういうプレイなんでそ?
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:10.58 ID:qH3DoHvN0
制作進行はひどいってきいたがA-1でこれなのか
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:18.92 ID:jheSc5k20
>>254
普通に考えて病院のカルテは実際労働してる時間というより拘束時間だね

そして>>1にこうある
新宿労基署は在職中にうつ病を発症し、その前の2〜4カ月に少なくとも
100時間を超える残業があったと認定した。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:34.84 ID:VDJKTb3m0
アニメが日本文化なのが良く分かるよなw

こんな緻密で過酷な作業は、他の国ではできないわw
 
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:49.18 ID:Jojq05jF0
一日平均20時間労働…
凄まじいな
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:56.33 ID:hW1pqIoa0
ブラック企業の商品は買わない
アニメは見ない(´・ω・`)
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:57.29 ID:zEXemILJ0
>>221
150じゃ毎日定時帰りだろw
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:01.74 ID:qBx/4VGw0
修行するぞ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:02.07 ID:pTtRJ2Ad0
制作進行か。一番扱いが悪い仕事ってイメージ。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:02.45 ID:d5r+UB5i0
>>213
>現場にコストかけないのが当たり前の世の中になってるからな

そうコレ
同じメンバーしか居ないのに、アウトプット目標が年率20%とかw
いやいや、楽に稼ぐシステムを作るのが経営でしょうがw

無駄な努力・無理ってのは破綻すんだよ
資本主義はなぜかそれを認めない
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:06.19 ID:kj76FTKk0
今のアニメは本数多いからいくつか潰せばいいんじゃね?とは思う
見るほうもしんどい
オタだって円盤いくつも買えるわけじゃないし俺も今マラソンしてるのアイカツだけだしな
つーか残業代は出てたんだよな?
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:10.96 ID:65Ru5LDO0
セシルみたいになるのと過労自殺どっちがいいのかな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:40.50 ID:JS1AFAmW0
絵は趣味で描くに限るな、仕事にするとつまらなくなる
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:40.34 ID:Eyf/DBTl0
>>260
韓国は海外に売り飛ばされて売春だけどな、性上納で自殺だろ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:45.91 ID:CYG4QHeD0
業界で風呂入る時間があるなら寝るって奴がいたな
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:56.30 ID:J38jgJ720
>>13
なあ、知ってて聞いてんだろ?
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:57.72 ID:dQf0c54i0
逮捕・監禁致死傷罪で刑事罰負わせるようにしないとなくならないよ。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:57.83 ID:GvTZaZGJ0
>>224
電通はそんなに多くない、今は博報堂やDY読売とか
夕方や朝の枠はそれを抑えてる電通の場合が多けどな
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:02:10.20 ID:fGxcOXIl0
>>296
そもそも趣味を仕事にしちゃいけない
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:02:17.23 ID:3O6E58X90
>>280
JCってJCスタッフか……
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:02:28.91 ID:mTzUfFLw0
ひょえーそりゃ死ぬわ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:02:49.79 ID:nCElAYvw0
改善されることは無い、絶対に。チョン&電通が絡んでる業界だもの
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:02:50.10 ID:bo7LQ6hK0
すげえよな〜
ジャスタウェイの馬主
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:02:51.21 ID:fB4mYZBt0
>>1
>山本 寛(やまもと ゆたか、1974年9月1日 - )は、日本のアニメーション監督・演出家・実業家。
>2007年 おおきく振りかぶって [エンディング2絵コンテ・演出]
>2008年-2009年 かんなぎ [監督、(略)]
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:02:56.56 ID:J5H0Fbxe0
>>270
そこをどう考えるかだよな
ネットに宣伝流すにも人の手は関わっているわけだし
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:03:05.53 ID:MAdw6NXF0
>>265
なんでか知らないけど奴隷で当たり前みたいな風潮が蔓延してるんだよアニメ業界も
所詮役所なんて声あげなきゃなんもしないのに自分達で許してるもんだからずっとこれ。
310名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止:2014/04/18(金) 20:03:14.12 ID:XkLHkYIL0
安楽死専門クリニック 昨年開業後患者が殺到・処置は無料
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219636.html
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:03:14.27 ID:eLG99RDM0
>>294
そもそも円盤売れてもアニメ会社には関係ないけどね
著作権持ってる局や代理店の儲けになるだけだし制作進行には関係ない話だな
アニメーターのほうも個人事業主だから枚数出来高なんで
やっぱり円盤は関係ないね
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:03:28.57 ID:uU+CaAeO0
>>270
たんまり広告宣伝費等で稼いで社員の給料も凄いのに制作会社には大した金払ってないからこういうことが起きるんだろ?
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:03:32.60 ID:3qP54C/j0
>>306
脚本家は別次元ですし・・・
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:03:47.54 ID:d5r+UB5i0
>>245
>一人でもスタッフが欠けると作品が回らない=違約金なので、
>自分1人だけ抜けることに罪悪感を覚えてしまうためである

連座制の奴隷じゃー
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:04:03.50 ID:c75cb8Mc0
>>280
オレが聞いた話だと、机の下で睡眠したまま亡くなったって聞いたけど。違ったかな。
しかもその人結婚したばかりで1才の子供がいたとか。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:04:18.94 ID:KdLuDKzD0
 ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、熱が39度あるので今日はちょっと・・・
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  あいすみません・・・
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /




       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \ ○務員は有給取りやすいから
  |     |r┬-|     |   辞められないよ。 
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __
  /          |              / ・ /ヽ
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}−| る|  |
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |_|
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:04:21.61 ID:+0VryIH00
某作監さんがいそがしすぎて
修正がおかしくなって
外注のベテランが直したりとかあった
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:04:27.58 ID:vqKababs0
団体職員のおれは月143時間
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:04:39.84 ID:Rdlm8t2jO
アニメの視聴率(サザエドラまるこ除く)ってどんなもんなの?
よく円盤売れてカツカツとはきくけど、制作費どから集めるの?
ドラマ制作は有り余るほどスポンサーから出資してもらえるのに
まあ、キャスティング権はスポンサーにいくけど
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:04:44.32 ID:gGvbw+De0
ソニーにもほどがある
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:04:45.89 ID:Me/cWnuE0
しかもただの1日20時間労働じゃなくて、
それぐらいやらないと仕事がヤバイっていう
パツパツの状態での20時間だからな・・・

そりゃ相当なもんだろ
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:05:01.79 ID:lGbud8dM0
業界が改善されないのは

・それでも新卒の若者が大挙して押し寄せてくる

・業界から逃げ出した人物が、転職できなくて戻ってくる

・壊滅しそうになるたび、業界を引っ張るような天才が新人で現れる
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:05:19.87 ID:pEZsHKuN0
社会に出てこれくらい苦しい思いするなら学生時代にちょっと勉強して
公務員になっとくと楽なのにな
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:05:23.82 ID:eLG99RDM0
>>319
ドラマと同じでスポンサーだよ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:05:43.63 ID:zYjEfx6c0
お前らはアニメ不買とは死んでも言えなさそうだなwwwwwwwwwwwwwww
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:05:46.28 ID:3ZVqeP8A0
>>1
一方で全く働かずにヌクヌクとナマポで暮らしているのが
お前らキチガイ朝鮮人w

★キチガイ極左朝鮮人記者一覧

幽斎 : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
プーライ : 嫌儲=共産党ネットサポータズクラブ(?)。幽斎などに同調する極左。
ゆでたてのたまご : 幽斎などに同調する極左。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:05:48.77 ID:GvTZaZGJ0
>>311
出資してれば関係するぞ
だけどな出資ってのはリスクなんだよ
いったいどれだけの制作会社がそのリスクを取って潰れてると思ってんんだよ
円盤の売り上げに関係なく確実な少ない儲けでやるか
自分も出資してハイリスクハイリターンでやるか、それは制作会社の問題
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:05:51.10 ID:Eyf/DBTl0
>>287
海外発注だよ、多重下請のNHKのおかげで
宮崎駿とNHKのおかげでテレビ放送アニメはめちゃくちゃにされたからな
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:05:56.27 ID:h2Pu2WA00
さすがにここまで酷いと社畜自慢する奴も現れないな
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:05:56.98 ID:kj76FTKk0
>>311
そうすると俺らオタに出来ることって何もないってことか?
聖地巡礼と主題歌cd購入とたまに円盤買うくらいの中途半端オタだが
そういうのが還元されてないとなると悲しいな
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:06:10.63 ID:SBPPSUY40
電通とかかんでるアニメはまだいいんだよ
ジャンプに載ってる作品とか
おもちゃが売れるようなのは
ある程度儲かるから制作費も出てるんだよ

今のアニメは広告代理店すら入る余地が無いくらい薄利で
TVの電波料すらまともに払えんから
地方局で深夜にひっそり流してるわけだ
中抜きの問題なんか言えた頃より深刻だ

作らない事にはヒットもないし
仕事にならないから作るしかない
しかし当たるかどうかは事前には判らず
投資に過ぎないから徹底して安く作ってしまうんだよ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:06:22.25 ID:QkcN+XQP0
自殺の前に共産党に連絡しろとかじゃなくて、かわいそーお気の毒でいいよ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:06:22.27 ID:jheSc5k20
>>309
労働組合作ったらどうか
弱い層に限って組合の重要さを軽視したり知らないんだよなぁ
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:06:22.32 ID:yotsBUyL0
おれもここのとこ550時間労働ぐらいだけどなw
寝る時間3時間ぐらい、休日なんてあるわけない

ベンチャー創業者だとか本人のなかに志があるならばなんとかなっていくものだが。
それが無ければ地獄だ、というかムリ

でもそれは半年ぐらいしか続かない。必ず心の中からガタがくる
完全につぶれるまえに、ある程度離れる期間がないとこの人みたいになる
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:06:38.93 ID:yKTmHnnS0
残業代なんざ、うつになって自殺したら何の意味もないしなあ。

この制作会社のあり方が問題になるだろう。
下手すれば・・・。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:07:24.68 ID:LOpefroo0
>>319
深夜枠で1〜3%程度だったかな?
一応深夜番組の中では稼げている部類かと
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:07:46.12 ID:pEZsHKuN0
20時間労働とか絶対に無理だ、毎日2時間くらいの睡眠だろ
どうせ、医者のカルテはフカシだと思うがそれに近い実態だったんだろうな
そう思うと責任だけ負わされる正社員という制度はなんだんだろうか
この件は契約社員?らしいが
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:07:51.36 ID:C8hVooUD0
1月の労働時間が600時間て・・・・・こんなの続けてたら鬱で自殺せんでも過労で死ぬやろ・・・・。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:07:57.35 ID:svInZU8K0
公務員になって同人で絵を描いてるのが勝ち組か
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:08:18.15 ID:ggYWPEQQ0
it土方時代月350でホントぎりぎりと思ってたが600は凄すぎる
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:08:19.68 ID:6XuLBlq/0
通院した医療施設は拘束時間で月600時間と認定し、新宿労基署はおそらく実労働時間での残業部分が連続した2〜4ヶ月の間にコンスタントに100時間あったと認定したわけか
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:08:22.82 ID:jVgJCnMH0
神業のカルテ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:08:29.90 ID:eLG99RDM0
>>327
安定して円盤売れるとかまずないからね
アニメ会社が出資っていうリスクは厳しいよね
従来どおり少ない儲けで確実なリターンを得る方法をとってるね
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:08:32.15 ID:0V5LubzS0
>>333
弱い層って頭も弱いから
労働組合ってのは、初めから廃れる運命にある
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:08:32.17 ID:jheSc5k20
>>322
> ・業界から逃げ出した人物が、転職できなくて戻ってくる


こんな業界でもそこらの底辺派遣、バイトよりはマシなんだな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:08:46.81 ID:uh80dwrt0
アニメで自殺かよ…
347〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載禁止:2014/04/18(金) 20:08:48.39 ID:p5Y25T9v0
「おおきく振りかぶって人殺し」

「かんなぎ〜人殺し〜」
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:08:49.08 ID:Eyf/DBTl0
>>332
で赤旗買わされてボランティアで新聞配達かよ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:09:03.69 ID:c75cb8Mc0
>>309
頭の弱い人間しかこの業界に入ってこないから。
その中でも頭のいい人間は上手いことやって儲かるポジションについてるか、さっさと業界から去っていくから。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:09:07.42 ID:GvTZaZGJ0
>>312
出資の比率なんだから、それを上げればいいだけ
宣伝、枠が高いと思うなら他の会社に変える
それがU局アニメだし、企画幹事の広告代理店や局の出す制作費で嫌なら
請けないって手もある
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:09:12.98 ID:ywZM0jAi0
>>7
それでも無視プロだかは社長が赤旗を振る会社と言われてたんだよな
石坂啓なんかはクォーター制で入れたヤツだし、残業リミットがあった

愛人アニメの赤字を本妻漫画で補填し続け
実際は人が死んでご破算
なのに悪習は受け継がれこのワープア
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:09:19.78 ID:zek1uWfX0
600時間労働って不可能だろ
かなり水増ししてそうだ
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:09:21.29 ID:Cb7XodQk0
これは監禁だな
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:09:36.34 ID:0/L6oXgd0
>>309
そら、手塚治虫のせいですわ
宮ア駿も言ってるしな

一度、価格破壊されたものは
元には戻らないんだよ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:09:39.15 ID:bVSiSxme0
この手のスレって企業が金出して消すからすぐ無くなるよな
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:09:40.64 ID:E67ww9oW0
おお振りもかんなぎも見たわ。ご冥福を
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:09:48.69 ID:WxAN7YmM0
>>156
そうなんだよ
休みも殆どないし生活に楽しみがなくて辛かった
仕事はお金だけじゃないと思う
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:09:56.51 ID:HdB5dht70
>>337
2日徹夜→8時間睡眠
これでいけるだろwww
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:10:14.35 ID:FYGR7cAj0
1か月残業100h超えたあたりから血圧が怪しくなってくるよな
オレはひどい時に200mmHgを超えて上司に検査入院するよう言われて助かった
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:10:14.36 ID:uU+CaAeO0
>>323
官僚とかならともかく、普通の公務員ならそんなに頑張らなくてもなれると思うが。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:10:14.46 ID:d5r+UB5i0
>>331
>しかし当たるかどうかは事前には判らず

開始5分でアウトな奴多いだろ・・・
あとhitしてる原作があるかどうかだな

ホント最近原作も無いからなんでもアニメ化だからな
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:10:20.47 ID:uaDmUKU00
スタートのハードル高過ぎて、奴隷自慢が全然盛り上がらないな
参りましたばっかりw
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:10:26.00 ID:dN+/zff30
すき家よりブラック
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:10:29.35 ID:hyduP7uN0
>>315
仕事場で死ぬ奴は滅多にいないけど、
久々に家に帰って布団で寝たらそれっきりというのは
年に数回聞くし、一回は身近で起きるw
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:10:33.58 ID:5lJl49RF0
月600時間とかになると、まわりの人間も絶対気づいてるよな。
経営者に、業務上過失致死罪の適応して欲しい。
遺族に払う金も他人から搾取した金払うのだから、
刑務所ぶち込まないと痛くも痒くもない。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:10:52.42 ID:q+T0iDdb0
>>352
制作進行の拘束時間ならあり得る。
いろんなクリエーターの無理に付き合わされるから。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:10:56.56 ID:F1wxJuey0
ヤマカンも人殺しまで落ちたか
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:11:15.46 ID:a4c9Ne2bO
あれ?一月って何時間だっけ?600時間も無くね?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:11:40.41 ID:eLG99RDM0
>>330
アニメは制作費が大きすぎる
オタクがお金出せば解決するとかいう問題じゃないからね
アニメファンドみたいなのがあったけどすぐ破綻しちゃったしな
そもそも、いちアニメ会社を永遠にユーザーが支えるなんて無理な話だ
やっぱり企業スポンサーがいるよ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:11:55.93 ID:GvTZaZGJ0
>>330
最後に出てくる委員会に制作会社が参加してれば十分関係あるよ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:11:56.20 ID:uU+CaAeO0
>>355
テレビのニュースとかでは取り上げられないよな。
NHKでも韓国の沈没事故ばかり長時間流してるし。
まるで日本で起きた事故のようだ。日本人乗客も居なかったのに。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:05.39 ID:+u1/YObD0
絵が描けるなんてすごい、などといいつつも
所詮絵だろとバカにされる
絵を描いて暮らしてるなんて人には言わない
親兄弟ですら苦労はわからん
おっと苦労じゃないですよ楽しいですよw
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:08.64 ID:BEqtBCH9O
>>368
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:15.27 ID:9riKwMkO0
仕事自体は17時に終わってたがプラモしすぎて3時間睡眠になってた頃は毎日きつかったな
過労ってああいう状況なんかね。死ぬほどきつくはなかったが
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:28.28 ID:C8hVooUD0
>>368
30日×24時間 (´・ω・`)
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:37.18 ID:Dgq07ivD0
給料が高ければ労働時間が長くても我慢できるもんだ。問題は低賃金で労働時間が長いことだ。
めちゃくちゃ働かせて10万いかない場合もあるらしいな。そりゃ自殺したくもなるわ。
金が貰えるか貰えないかだけでも、労働意欲や活力が大分違うからな。
この前冷凍食品に毒入れたオッサンも給料低いという理由で犯行に及んだし。
ワタミで働いていて自殺した女性社員もそうだ。
こういうブラック会社ブラック企業による低賃金での過酷な労働は、自殺や犯罪を生み出して社会を乱すんだよ。
アニメ制作会社の上の奴らや、収益を搾取しまくってる仲介会社はそういうことをちゃんと理解したほうがいい。
自殺や犯罪が起こってからでは遅い。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:37.74 ID:K3lcrRfSI
アニメを観る、って事はこういう労働搾取を支持するってコトなんだよなぁ。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:38.97 ID:7HHycxNp0
実際の所は「会社に居た時間」だろうが、それでもキツいよね。
ちなみに俺は自営だが、稼働実績が1月は400、2月は300超えた。
24hが2回と48h、72h稼働がそれぞれ1回あったな。
技術屋にはよくあることだが、これは短期だしね。
年度変わった今月は多分、100行かねーペース。W
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:41.81 ID:G0i5tfZa0
妄想代理人であったなこういう話
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:45.13 ID:SBPPSUY40
1週間のうち家に買えるのは1日くらいだろな
会社に住んでるようなもんだ

自宅作業のアニメーターは夜型だし
会社関係の業務は昼間だから
両方に付き合ってたらずっと仕事だわな
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:54.19 ID:svInZU8K0
一般スポンサーがつくようにならんとな
BSでも関係者のみ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:55.83 ID:uU+CaAeO0
>>368
休日入れたらな。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:58.48 ID:MGyhNPdI0
自殺する前にやめるっていう選択があったはずなんだが何故そうしなかった
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:12:59.07 ID:7Q5WHTqx0
A-1はアニプレックスの傘下
アニプレって商売に聡い感じだけど、実態はワタミだったか・・・
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:13:31.46 ID:6mEK501I0
「A−1 Pictures」
懲罰的措置で潰すべき
こういう会社は社会の敵、搾取されたがる日本人の敵
なんなら中韓へ出て逝ってもらって結構
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:13:42.56 ID:fDcFy3BU0
セル時代にオレもアニメーターやってたがほんと死ぬ寸前まで働かされたわ
金はそこらの工場派遣以下だしな、アホらしくてやってられん
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:13:51.50 ID:WXA73b+d0
おまえら、ほんとに、>1をそのまま信じてるの?話盛ってるとか疑わないの?

脳に障害あるんじゃないの。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:13:53.74 ID:3O6E58X90
>>383
そりゃ「鬱」だから
視床下部の病気だからどうしょうもない
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:14:03.16 ID:3qUZkrdI0
A-1か・・
こんなブラックだったんだ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:14:06.08 ID:U0ZZwXhw0
ワ○ミ「1ヶ月600時間働かせるんです」
お前ら「無理じゃない?」
ワ○ミ「無理なんて事はない、やらせるんです」
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:14:06.80 ID:wFVveavu0
普通、その時間になる前にぶっちこいてぐぅぐぅ寝るで。
いったい何がそのようにアニメへの情熱を駆り立てるんかね?
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:14:09.24 ID:kj76FTKk0
>>372
夏と冬にバイト感覚で同人出すほうが儲かりそうだよな
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:14:11.15 ID:eLG99RDM0
>>372
アニメーターとかは出来高だから良い方だよ
個人事業主でもあるから限界なら逃げたって良い
制作進行はなぁ勤め人だからきついね
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:14:36.60 ID:pEZsHKuN0
月収20万だとして、÷600は・・・・計算できないがたぶん80円くらいだろうかわいそうに
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:14:37.08 ID:hW1pqIoa0
ここソニーの曾孫会社か…
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:14:38.72 ID:ywZM0jAi0
>>348
恐怖新聞て赤旗のパロディだったのか
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:14:43.95 ID:q+T0iDdb0
睡眠もまとめて取れりゃいいけどな。
制作進行だと1時間の仮眠×5回、とかだろ。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:15:12.42 ID:GvTZaZGJ0
>>369
ファンドはGONZOとかがやったけど
成功したと言えるほどのものって無かったな
企業スポンサーや視聴率でどうにか出来る時代はとっくの昔に
終わってるしな、ドラマより高くバラエティより高く
下手すると映画放映よりも高い制作費
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:15:43.74 ID:hyduP7uN0
>>387
むしろ、720時間拘束のうち、休憩時間を差っ引いているのではないかと疑うレベル。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:15:47.49 ID:BEqtBCH9O
>>387
過重労働させていたのが事実なら盛っていようがいまいが実態はたいして変わらない
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:15:48.57 ID:HNcDYPYi0
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:04.44 ID:WsJ/iGWE0
【社会】すき家 人手不足・従業員の負担増認める 「労働環境改善します」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397819140/
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:08.91 ID:fGxcOXIl0
>>383
自殺する人は辞めると選択を思いつけない、そして考える余裕もない
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:22.70 ID:c75cb8Mc0
>>387
いや、アニメ業界人だったら普通に納得できる話だから・・・
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:23.17 ID:0V5LubzS0
>>387
過労自殺認定されているわけだし
盛られていたとしても、異常な環境だったというのは疑う余地が無い
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:23.95 ID:1oKlWfHR0
月600時間は、無理w
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:39.11 ID:svInZU8K0
年寄りだが見始めるとヲタクアニメも結構面白いぞ
只なら見てもいい
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:46.76 ID:jXeHS7U30
>>13
休んでなくても昼休み、夕方の休み夜食の休み時間を抜かされる
12時間在社で10時間労働
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:16:55.79 ID:U+g2d9WX0
月300時間働く覚悟があったら医者にでも弁護士にでもなれるんじゃね?自分の金で。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:17:29.96 ID:nvRAvGqB0
休み無し1日20時間って拘束時間だろ?
この中で睡眠もカップ麺も歯磨いたり着替えたり体拭いたり
ヘッドホンで音楽聴きながら仕事してるよね。
それでもキツイだろうけど。
普通辞めるよね、フリーターでもいいじゃん。そんなに仕事面白い?
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:17:53.79 ID:GvTZaZGJ0
>>393
でも正社員とかの京アニやさざえさん〜のエイケンとか
アニメーターから人気らしいが、安定してるから
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:18:07.33 ID:obPnJ1NNO
まともな体制で作れないんなら辞めりゃいいのに
斜陽産業はつらいな
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:18:18.41 ID:G3HZ4mRO0
>>241
月に800時間という矛盾ッッ!!!
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:18:20.98 ID:lqZZVlG20
アニメ業界の過労死や欝による自殺が事件化しないのは
この業界全体と役所が黙認して封殺してるからだよ

今は知らないが自分がやってた頃は年間最低4人以上は
過労死か自殺してるって話がデフォだった
生活が苦しくて税金が払えなくて役所行って
アニメーターですって言うだけで問答無用で免除受けれたよ
役所も酷い労働環境を無視してアニメを観光資源に使ってるし黙殺が基本
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:18:25.69 ID:fGxcOXIl0
死人に口なしだからあれだけど
ここまでしてこの人の目標というか夢はなんだったんだろうな
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:18:38.40 ID:pEZsHKuN0
自殺する人って、責任感が強くて自分に挑戦しているんだろう
そこから逃げるという事ができない
できないのは、逃げるのが情けないのか、逃げるのが怖いのか
よく分からないが、逃げられない
ある種のプライド、人間の核心部分だと思う
その核心が崩れると社会的に不能になりそうな気がする
社会的に不能になるかこの世から消えるかの二択の精神
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:18:41.96 ID:c/Q7x7eU0
すげぇw
こういう人こそ靖国に祀るべきだ
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:18:44.26 ID:Xgi2Kjpi0
>>24
声優も月収安い。ただ、声優は他の時間でバイトできるからましだね
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:18:47.51 ID:d5r+UB5i0
>>376
>給料が高ければ労働時間が長くても我慢できるもんだ

週休が確保されたとしても、拘束時間として6時出社9時退社×数か月くらいが限界だな
単純拘束なら兎も角、体調が悪くなってきて実働能率もガタ落ちになる
精神と体力ともに我慢ができなくなる
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:19:00.62 ID:EMkAbXJU0
アニメ業界に比べたらまだITの方がはるかにマシだよね
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:19:21.84 ID:yKTmHnnS0
せつねえな。コンビニで働き過ぎて死んだ人がいたが、そこのオーナー
店じまいしたからな。

金、金いって取り返しのつかない所まで行ってようやく気付くとか
かなしいねえ。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:19:54.24 ID:GHoXj3C70
>>1の自殺した制作進行じゃなくて絵描くほうでやってるけど、正直アニメの本数多すぎるので
アニメファンの人にはできるだけBDやDVDやグッズを買わないで欲しいと思っとるよ…

上は現場の改善なんてやるわけないから、消費ターゲット層の人らの行動に望みを託すよ…
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:20:03.78 ID:GvTZaZGJ0
>>414
たぶん請負がほとんどだからじゃないかな〜
監督だって音楽だって正社員なんて少ないような
後は、自分で作った会社の社員とか
リーマンって感じじゃないんだよ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:20:08.33 ID:nsGk2Xvx0
>>394
懲役より酷くね?
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:20:12.57 ID:EI5AE0H50
連続アニメって隔週か月イチでいいよな。
それでも毎日埋まるぐらいアニメやってるし。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:20:27.47 ID:CpTUf4D60
一月会社に泊まり込みでもしたのか?
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:20:37.62 ID:svInZU8K0
IT土方で残業代は貰てたけど
使う暇がなかったわ
でやめた
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:20:47.63 ID:5bqOgtGZ0
自殺しなくても働き続けたら過労で死ぬレヴェル
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:21:10.16 ID:cr2Y4YW70
>>376
昔説明会に言ったラーメン屋は
「はっきり言いましょう。うちはブラック企業です。代わりに給料は高いです」
と宣言してたな。


実際数年で月収100万超えが当たり前だった
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:21:13.95 ID:XB2BHlKV0
品質と安さを追求すると結局末端の労働者にしわ寄せ行っちゃうんだよな
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:21:56.09 ID:c75cb8Mc0
しかも制作進行は原画に上からの指示を伝えて、原画に文句言われて、「あと10分で上がるから」と1時間待たされて、上からは原画まだかと催促電話されて・・・

そりゃ死にたくなる
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:22:03.28 ID:vGPSHAb+0
残業代とかどういうことになってたんだろうな。
時給にするとどこかの発展途上国並じゃないのかねこれ。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:22:18.56 ID:TiZOso010
アニメかんなぎ

制作進行→自殺
監督→ろくに仕事もせず新婚旅行
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:22:19.61 ID:fWgtekjS0
自営だったらこのくらい普通だな
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:22:20.58 ID:SEQ07Wfe0
うつ病で自殺ってあるけど
実際のところは、アニメ以外の仕事で生きていけないけど
あまりの労働時間に絶望したってのが本筋じゃね

うつ病じゃ自殺できないというか、自殺する気力すら起こらない
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:22:31.22 ID:DK5b5isk0
単純に計算しても20h/日だからね
自殺しなくても死ぬわ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:22:34.04 ID:kj76FTKk0
ITというかSEは残業代出yr、徹夜もないような会社も何だかんだである
アニメーターはどうなんだろう
ジブリ、ディズニーくらいなら大丈夫なのか?
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:22:42.23 ID:d5r+UB5i0
>>387
>おまえら、ほんとに、>1をそのまま信じてるの?

業種ちがうけど、20の頃に実働で400から500とかあったからなあ
拘束で600ってのはありうる数字だと
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:23:09.49 ID:5wUSoYxK0
>>67
>>134
好きでやる仕事や金のいい仕事なら
他より無理してやるのも理解できるけど
明らかに体調おかしくなったり
頭がおかしくなってきたらやめないとね

二十代とか若くてはかわいそうだわ
本人はもちろん家族も
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:23:25.70 ID:GvTZaZGJ0
>>431
周りの遅れのしわ寄せが全部行くから大変だな
死ぬくらいなら倒れて入院してしまえば良かったのに
まあ、それが出来ないから死ぬのか
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:23:40.62 ID:AbDOWk0m0
>>7
は?手塚は自分の漫画で稼いだ金を従業員に配って30歳で一軒家買える社員をたくさん抱えてた優良経営者だよ
市場開拓もしたし何より一番働いてたのが手塚自身
病院のベッドでもペンを握ってたぐらい

あほが手塚のせいで今のアニメーターは給料低いとか言うけど
どんな業界だって新規の給料は安いだろ
手塚はそれを自分の懐から出して補ってた
市場開拓されてもう何年経ったと思ってんだよ
全部手塚におんぶにだっこしてもらわなきゃダメとかどんだけ情けないんだ
手塚以降のアニメに関わってた奴がちゃんと賃上げ交渉しなかったのが原因なんだから手塚批判する奴は大馬鹿者だよ
見てるだけのやつならともかくアニメ制作会社の人間が手塚批判してるの見ると苦笑いしかできんわ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:23:46.71 ID:U+g2d9WX0
俺の知る限り倒産したブラック企業ってないんだよなあ。
ワタミがその初の例になってほしいと願ってるけど。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:23:47.80 ID:2xow78I80
これくらいで自殺は甘え
俺なんか月800時間は働いてる
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:23:49.00 ID:TAo4Z3I10
「埼玉県庁」と「さいたま市役所」のシロアリは1年続けて残業手当を800万ゲット!!


まじでやったら死ぬよな
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:24:27.65 ID:Dgq07ivD0
>>383
もちろん辞めるっていう選択もあっただろうね。
でも、上の奴らがパワーハラスメントをして辞めささないようにしてくる場合もある。
「辞めないでくれ!辞めないでくれ!」「今月だけでも頑張ってくれ!」
「もし辞めたらどうなっても知らんぞ?」「やめたら酷いことしてやるぞ」「今まで面倒見てあげたのにやめるのか」
等を言いまくって辞めようと意思さえも破壊してしまう。結果、うつ病につながって、逃げ場がなくなると
人生をやめてしまうことになってしまう。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:24:36.57 ID:Rdlm8t2jO
>>336
フジのバイキングくらいか。
アニメの間のCMってゲームかフィギュアかアニメDVD、
主題歌とか声優のCDのCMばっかりのイメージなんだが同業者ばっかりでスポンサー弱すぎだ。
つまりそれだけアニメというコンテンツは宣伝効果が低いって評価されてるんだろうな。
車、保険、化粧品化学薬品、大手ケータイ3社あたりがドラマだとスポンサー料ガツンと出してるんだが…
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:24:40.17 ID:3qP54C/j0
>>443
自宅警備か
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:24:47.51 ID:SBPPSUY40
制作進行がへたると放送に穴が開いてえらい事になるしなあ

ネットでおまえらにさんざんこき下ろされて名前とか全部暴かれちまうし
降りるに降りれんなあ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:25:10.52 ID:svInZU8K0
IBS11も一日一本でいいとおもうんだがな
多すぎて見きれない
残りは再放送でいい
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:26:15.83 ID:kj76FTKk0
>>442
NOVA、たけうち・・・
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:26:48.40 ID:3O6E58X90
とってきた原画をパラパラと見て、絵コンテ通りになってる理解できてるなら続きそうだけど
どのカットが遅れてるとか、スケジュールのことしか頭になくなったら
はやく辞めた方が無難な気がする
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:27:01.49 ID:pEZsHKuN0
求人内容と違いすぎるだろ
ここまでブラックあるのかよ
ハロワ求人でもないんだろ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:27:03.96 ID:0V5LubzS0
しかしアニメって、作ってから放送って出来ないのかね?
同時進行だから無理が出るんじゃねえの?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:27:07.59 ID:qJHtexia0
零細企業で取締役やってる俺の睡眠時間は1日2時間〜3時間だ。
入浴と休憩で1時間ぐらい帰宅するが、それ以外はだいたい事務所にいる。

この前、午前3時ごろに取引先から時間設定で送信したメールが来たので、
即返信かけたら、相手がびっくりしてたわw
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:27:17.44 ID:rjcRKGSw0
>>1
この会社、15年前だけど、給料月7万円だったな・・・・。
ちなみに、総額ね。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:27:24.95 ID:+u1/YObD0
アニメマンガのおかげで素人でも絵を描けるヤツも多いしな
もっと酷くなるぞ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:27:25.62 ID:fGxcOXIl0
>>443
2880000秒警備大変だよな
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:27:41.15 ID:yKTmHnnS0
>>376 体の方は無理が聞かないからね。
若くてもあんまり無理を通すと心臓が止まったりするよ?
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:27:53.78 ID:qBx/4VGw0
そんだけ働いていくら貰えるの?月100万くらい?
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:27:56.73 ID:svInZU8K0
なんだかんだいっても制作会社が多すぎなんだな
だから過当競争になる
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:28:12.13 ID:sRL1L9rT0
こういうのやらかしたら食品関係みたいに
営業停止みたいにしたほうがいいだろ
死ぬまでこき使うって奴隷より酷いだろ
ほんまいつまでもなくならんで
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:28:13.65 ID:ywZM0jAi0
>>383
病んでると当たり前の思考も出来なくなる
冗談も通じなくなる、悪い方、悪い方に受け止める
身体も動かないのが端から見てても分かる
生きてるうちに壊れていく人を生で見るようになるよ
自分かも知れないし
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:28:14.28 ID:+CsmHV3u0
区役所勤務なら、実働月80時間くらいだから、
7、8分の1の労働時間で給料4倍。
おかしいよね。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:29:02.92 ID:IPyy8Ydc0
月100時間超のサビ残あたりまえの業界にいたから笑えない
600は会社待機とかも含めてとかじゃないと想像つかん
今回はA1だったんだろうけど、どこも似たようなもんなんだろうな
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:30:48.84 ID:vwrLGNmX0
アニメてまだ日本で作ってたの?
中国とかに外注かと思ってた
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:30:54.51 ID:AbDOWk0m0
>>333
労働組合なんてまともに機能しない
左翼活動の拠点になってるだけで従業員を守ってる労働組合は日本に存在しない
会費だけとって経営者と結託し従業員を蔑ろにするのが日本の労働組合
会費分だけ貧しくなる
個人でどんどん訴えて賠償請求するのがいい
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:30:55.23 ID:pEZsHKuN0
拘束時間や事務所での睡眠時間も含めていたんだろうな
寝袋で泊まり込んでるような感じ
何日も徹夜で仕事したと言ってる奴って99%うそだろ
人間寝ずに何日生活できるかの限界って3日くらいだぞ
仮眠という大事な言葉ぬかして徹夜しまくったとか言ってる奴は
大抵ほら吹きで仕事できない要領の悪いやつだと推定してる
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:30:56.90 ID:MD/Sq2OR0
俺ならスタッフ6倍にして1日5時間で仕事片付けるぜ。
世の中にはダラダラ長時間働くのが好きな経営者も居るんだな。
残業割増払うより、安く済む上に疲労だって溜まらないぜ。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:30:58.56 ID:twuiBThb0
600時間糞ワロタww
まともに給料も払われないからそんな労働時間になるんだろうな

ブラック労働を強要されたらバックレましょーって義務教育で教えてあげたら?
ワタミに殺された27歳の女も自殺するくらいなら辞めればよかったのに
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:31:02.53 ID:xGpmTF0V0
1日は24時間
10日で240時間
20日で480時間。
人生の1/3は睡眠時間(1ヶ月に240時間)。


ちょっとまて。どういうことだ、これは!?
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:31:10.71 ID:ln5k8m6I0
これだと

・自宅には帰らない
・デスクで仕事をしながら飯は当たり前
・床で寝る
・風呂は3日に1度程度(かそれよりも悪い)にシャワー

がデフォルトだな

問題は洗濯等の着替えをどうするか、だわ
シャワーを浴びたときに下着を洗ってデスク周りに干すのは可能だけど
洋服自体の代えが必要だから、近くにコインランドリーがないとこの生活は
不可能かつ成立しない

どうしてたんだろうか
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:31:12.08 ID:GvTZaZGJ0
>>464
そりゃ拘束時間も入れてだと思うよ
あっちの進行待って、こっちの進行調べて〜とか
急いで待つなんじゃないかな?
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:31:13.51 ID:f6dvwzhV0
月600時間労働て一月の残業代だけで100万いってしまうな
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:31:41.41 ID:QmVO2QjQ0
アニメなんて海外に発注してるからな
ワンピなら労働力の安いタイとか。

そりゃそうなるわ。夢を持ちすぎ、現状把握をする力をつけるようにしたまえ。

もう遅いけどな。合掌
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:32:14.16 ID:Zn7iiNCD0
絵が上手いならもっと別の仕事があるように見えるけどなぁ
コミケいくと絵が描けるのが当たり前に見えるけど、すごいことだよ
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:32:19.45 ID:svInZU8K0
次々と新作が出るから
盤やフィギュアの価値も下がってるんじゃね
ヲタクでも買いきれない
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:32:35.04 ID:ZTlr2+tu0
過労自殺認定されても、何の罰則も刑事罰も受けないんだからな。
日本はどこの中世だって話だよ
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:32:40.36 ID:4aWjGDvg0
>>151
そういうこというのはアニメ滅べって思ってる奴らだろ
そいつらがアニメ好きなわけねえだろ
つーかお前の本音なんじゃねえの
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:32:42.82 ID:Ql4n4Kg+i
テステス
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:32:45.31 ID:ywZM0jAi0
>>435
だから首吊る分だけ元気になったんだろ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:32:51.14 ID:C8hVooUD0
>>466
しかし、実際は、組合の支援が無いと裁判に勝つのは難しい。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:32:59.73 ID:pbRoLKEI0
アニメ制作会社ってブラックなのか・・・
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:33:16.82 ID:1SE6Zk2i0
俺は450時間が最高だったかな、先輩は500時間超えたことがあったそうだけど
それでも十分会社に住んでたのに600時間とか…
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:33:22.80 ID:+0VryIH00
国内だとあまり人材いないだろ
独立した人とされたところと
アニメーターの取り合いしてるんだから
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:33:23.04 ID:0V5LubzS0
>>477
海外では何かあるの?
アメリカも相当労働環境悪いと聞いたが
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:33:32.01 ID:IPyy8Ydc0
>>383
まじめな奴程、自分を奮い立たせるために逃げ道をなくしてくからな。
自分にはこれしか無いと思い込んで頑張るからこそ結果を出せる事だってある
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:33:39.44 ID:GY5s10JT0
>>458
金貰って死ぬのと
金貰えないで死ぬのと




どっちがいい?
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:33:42.57 ID:Dgq07ivD0
>>419
そりゃいくら高給でも常識外れした無茶な労働時間は我慢できないだろうけどw
でも俺が言いたいのはそこじゃない。労働時間を減らすのももちろん重要だけど、
給料を上げることも重要だと俺は思うよ。アニメ制作会社の金の巡りはどういうふうに
なってるのかは知らないが、平社員や契約社員の給料はある程度の額をキッチリ確保すべき。
めちゃくちゃに働かせて10万以下とかさすがにヤバイだろう。アニメ界ではそれが普通なのか知らんけど。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:33:51.75 ID:DiyGJjAT0
マジで一度法規制して現場に人間的な生活を保障してやれよ
クールジャパンとか寒いのはいいから
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:33:57.03 ID:i74sRbPW0
作業はじめは5時間くらい寝られるんだよ
でも締切前になったら連日徹夜は当たり前
寝られても10分とかを小まめにとるような形になる
見も心もボロボロになるから手塚先生が早死にしたのがよくわかったなー
自分は漫画描きだけど
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:34:01.68 ID:c75cb8Mc0
>>477
A1ピクチャー不買運動で社会制裁を与えるしか無いな。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:34:06.96 ID:sm3+FZct0
私、労働法や判例に詳しい社会保健士だけど何か質問ある?
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:34:23.91 ID:BEqtBCH9O
たぶん末期のこいつ相当臭かっただろうな
まず睡眠の前に風呂や洗濯を省くだろうし
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:34:23.93 ID:p9ezJI0W0
600時間を30日で割ると20時間…
休みなく働いて20時間とか
農繁期の農家ですか?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:34:29.05 ID:G0i5tfZa0
今回死んだのアニメーターじゃないよ
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:34:32.13 ID:/cUoEcmR0
アニメ制作費高すぎだから人を増やすことはできないだろう
労働負担を軽くするためにも制作業務にもIT化が必要
もう努力や根性でどうにかなるもんじゃないだろ
IT会社なんとかしてやれ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:34:39.91 ID:pEZsHKuN0
奴隷制度とか中世とか産業革命の時代の言葉と思っていたけど
社会を知ると本当に奴隷のような奴いるんだよな
だから大企業や公務員を目指すのもわかる
経営者次第で簡単に奴隷だもんな
それだけ能力がない労働者といえばそうかもしれないが日本は怖い
本当に怖い国だ
幸せランキングや豊かさランキングも低い
日本は経済大国と言っても総合的に見れば下の方だろう
ブラック経済大国ということだ
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:34:58.06 ID:KTKsCsi60
かんなぎもおおぶりもかなり前に終わってなかった?
今は宇宙兄弟とか
あれ結構長くやってたし
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:34:58.70 ID:ikGMwAER0
600じゃ帰宅してないな
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:35:16.28 ID:W2oUBIC20
月600!?
寝る以外仕事か
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:35:26.40 ID:fWgtekjS0
アニメが大杉なんだろ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:35:31.28 ID:e+HxJoo50
どれぐらいの密度で働いてたかにもよるだろ。24時間いつ依頼の電話とか
掛かって来るか判らない仕事なんかある意味月720時間拘束されてるも同じだしな。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:35:35.41 ID:jheSc5k20
>>352
600時間労働だと
20時間は働いている勘定
通勤や食事、休憩を除いて20時間
会社の主レベル
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:35:36.83 ID:AKqsTNFC0
>>293
>楽に稼ぐシステムを作るのが経営でしょうがw

これね、そうなんだけど
それわかってる経営にめぐり合ったら幸運
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:36:10.32 ID:AMVoHNXK0
>>478
アニメは娘と一緒にプリキュア観るくらいだよ
作ってる人凄いなぁっては思ってるけど、なんで憎む必要があるんだ?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:36:13.85 ID:ael2Gp9+0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化が好きな人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:36:26.95 ID:6mGHY8Y20
350時間でも滅茶苦茶雰囲気悪くなって、些細な事で言い争いになるよ…
600時間とかシベリア抑留者でもビビるレベルだろ?
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:36:42.79 ID:INT5PClR0
アニメ業界なんてブラックだと分かってるのに、なんで働きにいくんだか(ワタミに就職するのと一緒)
就職したうえで不満があるんなら、中から自分達で変えていくしかないだろ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:36:50.69 ID:svInZU8K0
絵も描ける市役所職員なら人気だとおもうんだがな
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:37:19.19 ID:GY5s10JT0
>>497
日本はいつの時代も奴隷ですし

昔の農民とか人柱とか村八分とかそんなもんや

日本人の命の重さは軽いんや
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:37:27.44 ID:1SE6Zk2i0
6時間未満の睡眠を2週間程続けたら、判断力が丸2日寝てないのと
同じレベルにまで下がるって言うけど4時間睡眠を少なくとも1ヶ月か…?
もう、まともな思考能力失くしてるな
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:37:40.29 ID:6Wxg1vBW0
この手の事件の原因となった会社の経営者および直属上司は
懲役刑にするべきだな。
10年以上が望ましい。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:37:52.50 ID:jheSc5k20
>>502
リアクション芸じゃない内職的自発的な職種だから
丸々高密度かも
514子烏紋次郎@転載禁止:2014/04/18(金) 20:38:14.52 ID:woXbqi8g0
労基はくず 税金泥棒の典型だぜ あいつ等が給料分仕事してりゃ
助かる命は少なく無い
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:38:15.68 ID:0V5LubzS0
>>489
そういやクールジャパン関連で
無料で働け見たいな事誰か言っていたよな
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:38:30.70 ID:J38jgJ720
>>91
何人に給料払って何ヶ月かって考えると
実際そんなに高くないよな
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:38:36.22 ID:MO8eeEuQ0
>>169
だからあくまで拘束時間だから
家に帰れないってだけでずっと働いてるわけじゃない
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:39:11.58 ID:rENZrMXN0
超低賃金でもやりたいという若者は五万といるのが現状
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:39:14.18 ID:ael2Gp9+0
博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://www.logsoku.com/r/poverty/1326721795/

ガールズ&パンツァー製作委員会(博報堂DYメディアパートナーズ)
博報堂 D=大広 Y=読売広告

読売
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130207-OYT1T00028.htm
アニメ「ガールズ&パンツァー」舞台の大洗、“聖地巡礼”に沸く…地域ぐるみで活性化

初音ミク5th AnniversaryミクLovesファミマ♪キャンペーンに対する博報堂の本気さ。
d.hatena.ne.jp/hertz/20120815/p1
広告主:グーグル株式会社. 受賞作品:Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク).
エージェンシー:博報堂
www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120702_1.pdf

クールジャパンによる日本ブランド復興キャンペーン
内閣官房 知的財産戦略推進事務局 61百万円 → 株式会社博報堂
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/n24_0006.pdf

ひろゆき「クール・ジャパン会議みたが税金に群がる胡散臭い提案ばかり。
本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみれば」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352379813/
海洋堂社長「海外でクールジャパンとか言われているのは全部嘘です。
あれは一日だけのイベントの現象面だけを捉えてメディアが作り出した幻」
blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51999329.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/
「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:39:51.03 ID:1qDXETsN0
クールジャパンとして海外に知ってもらおうか
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:40:01.01 ID:jheSc5k20
>>518
出戻りも多いと上のほうのレスであったな
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:40:24.90 ID:yKTmHnnS0
>>487 死んだ先には金という概念が無い。自分の肉体が腐敗してウジがわいても
わずらう事も無い。損も得も、快も不快も無い。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:40:45.46 ID:hQvyVMPXO
>>508
子供達に夢を届けるためさー(棒)
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:40:48.09 ID:Dgq07ivD0
>>458
だから、俺の言いたいとこはそこじゃないと言ってるだろ?
それに俺は別に長時間労働を肯定してないだろ?むしろ、否定してる。
俺の言いたいことを理解してからレスしてきてくれ。
実際、給料低くて自殺してる人は世の中に実在するし、本職の給料が低いから体を売る若年女も
世の中にいっぱいいる。アニメ界の給料が低いのも事実だ。
もう一度言うが、「給料を多くやってれば長時間労働させてもいいだろ」と言いたいわけじゃないから。
そこんとこはちゃんと理解して。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:41:25.02 ID:w/pFouVq0
テレビの製作会社もそうだけど嫌なら辞めろとしかいえない
愚痴ばかり言ってんじゃねーよ
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:41:36.17 ID:SEQ07Wfe0
>>480
そんだけ元気出たら普通に働けるっつーの!
うつ病で自殺するとすれば、再発する事の不安からの衝動以外にねーよ
もしかして、気分が憂鬱になる病気だと勘違いしていないか?
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:41:37.39 ID:BNAiPvXS0
アメリカ人 「日本はいまだにFAX使ってるのか(笑)」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397786816/
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:41:49.34 ID:1SE6Zk2i0
少しはアニメ制作会社に金が落ちるシステムがあれば
慢性的な人手不足も解消されそうなもんだがな
異常なまでの低賃金ってのが周知されてるから
誰もアニメ業界に入りたがらないってのはあるだろうね
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:41:49.77 ID:2Lry6VKV0
制作進行ってめちゃくちゃハードだろうな
どの業界でも生産管理とか大変なのに
いつも時間に追われてクオリティー求められるアニメ業界だとなおさらだろうな
人を使いこなすのなんて30すぎても難しいのに20代できりもりするとなったら
相当根性悪い奴か人格捨てないと無理だろうな
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:41:53.78 ID:SBPPSUY40
>>453
できないねえ
実は準備期間含めて放映前に既に1年くらいの時間使ってるんだよ
その間は全く金を産まないままの投資だから限度がある
旬の漫画原作だったりすると人気のあるうちにアニメもやらないといけない
夜中にやってるチープなアニメでも総予算3億円の投資だからね
回収できない作品の方が多いから給料余計に払えないんだよ

既に中抜きする余裕すら無い
昔の子供向けアニメならおもちゃもバンバン売れたし
何十%の視聴率取ってスポンサーも集まったからこそ
ピンハネができたのさ
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:42:30.99 ID:svInZU8K0
アニメスタッフのクレジット入れるのやめたら
馬鹿らしくなってみんな辞める
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:42:34.16 ID:ael2Gp9+0
ドイツの日本アニメエキスポJapan Tag、来場者数150万人はウソです
blog.interlink.or.jp/2011/04/post−66dd.html
今日は、このイベントの来場者数は水増しである!という話をします。

公式ページの2009年日本語版に100万人という数字が出て、それがどこかで
150万人となり、以来、ヨーロッパ最大の日本関係イベント、とネット上に
紹介されています。
しかしながら、英語版には数十万人(hundreds of thousands)とありました。
150万人という情報に惑わされて、大きな期待をして日本から出展する人が
いたらかわいそうですし、このまま150万人という数字が独り歩きするのもどうかと。

水増しであるとする理由を下記にまとめます。
●会場が狭い。150万人とすると、1mあたり750人。
●デュッセルドルフの人口 58万人
●会場は入場口があるような会場ではなく、カウントしていない。
●150万人なら世界最大の花火大会(隅田川花火大会 95万人)
●パリのJapan EXPO(4日間開催) 18万人
●コミケ(3日間開催) 56万人
●Japan Tag(1日開催) 150万人???
●2011年版ドイツ語ページには、70万人???
●行って見れば、わかります。

他のイベントと比較して、あり得ない数値の上、実際の会場は空いています。
主催者にはぜひ正確な数字を公表してほしいものです。

【鳥取】国際まんが博の来場者26万人なのに県は320万人って発表しちゃった (∀`*ゞ)テヘッペロ
http://blog.livedoor.jp/fiscli/archives/21855811.html
【国際まんが博】来場者を堂々水増し発表、呆れた裏側
http://www34.atwiki.jp/anikaru/pages/25.html
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:42:34.45 ID:Rdlm8t2jO
制作進行って、それなりに上の役だと思うんだがあんまり個々の能力を必要とされない仕事?
さすがに素人とすげ替えられなくても、なり手はたくさんいる「お前の代わりは掃いて捨てるほどいる」系の仕事なの?
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:42:54.28 ID:AKqsTNFC0
>>511
丸2日寝ないと、たいていの人は判断力が落ちるね
短期記憶ができなくなるせいだけど

ケアレスミスが極端に増えたり、行動手順に合理性がなくなる
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:43:09.91 ID:rjcRKGSw0
>>506
ID:ael2Gp9+0さん、恐らくアニメという単語に脊髄反射してるんだろうけど、
今回アニメマンセーじゃないからw
お仕事、ゴクローさんw
じゃね、チョン、チョウセンヒトモドキ、トンスラーww
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:43:17.34 ID:nBDksUE60
制作進行は過酷とは聞いたことあるけどついに…
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:43:41.40 ID:jheSc5k20
>>526
そこで世渡り上手な小ズルイヤツは精神病認定受けて会社に籍を置き延々と会社から給料もらい続けるわけで
死ぬのはガチなんだろうな
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:44:42.70 ID:PY5QZ3500
月600時間ってまじかよ
これは死ぬわ・・ 
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:44:56.19 ID:ael2Gp9+0
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)
「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/

・初音ミク『Tell Your World』2012年1月25日 世界217カ国配信
iTunesシングル総合チャート 米国圏外 日本1位 その他215ヵ国圏外
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tell_Your_World_EP
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:45:24.45 ID:9nlEZnp20
そんなことより野球しようぜ!
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:45:49.23 ID:HbA4sC46O
かんなぎ好きだったなあ
悲しい
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:46:02.06 ID:G0i5tfZa0
>>533
演出とか監督見習いみたいのが多いんじゃないかな
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:46:09.43 ID:/cUoEcmR0
給料がよくても長時間労働じゃおかしくなるよね
人を沢山雇えば良いのだろうけど余裕がないだろう
なら仕事の負担を軽くするしかない
システム構築IT化が必要だろう
アニメ会社は一般会社より業務の効率化に無頓着なのでは
旧態依然としたマンパワー根性に頼りすぎてるように見える
根性論じゃ長続きしないよ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:46:45.85 ID:Z8Znip4p0
>>497
インフラや技術力は確かに世界でも高いほうだし、一見豊かな国に見えるが
そのためにどれだけの人が「消費」されてるのか…ということだよな…。
みんな見てみぬふりをしている…
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:47:43.57 ID:jheSc5k20
>>543
つ ワークシェアリング

これ嫌なやつ多いんだよなぁ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:47:48.37 ID:ael2Gp9+0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/csec01/0811_gh.html

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノアニメ批判(引用にエヴァンゲリオン)
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg

児童ポルノ、日本も「所持」禁止を スウェーデン王妃
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090610ok01.htm
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:47:52.72 ID:47rawwF+O
>>73
ソニー系のアニプレックスの子会社
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:48:14.70 ID:NsnQoW800
おおきく振りかぶってのインタビュー
http://www.style.fm/as/13_special/mini_071226a.shtml

>水島 ああ、途中でみんな死にますね(軽く)。無理です。

>水島 多分、折り返し直後がキツいだろうから、28話ぐらいでみんな死んでますね(笑)。


笑えねーよ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:48:46.12 ID:W2oUBIC20
>>509
役所が糞みたいなご当地アニメ連発したり
非正規でデザイナー雇ったりしてるからオワットルな
あいつら技術者が自分等より下だと思ってんだよ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:49:09.40 ID:afOazrcU0
小さい頃から大好きなアニメに関わる仕事に憧れ
夢と希望を胸にアニメの専門学校に通い
そして念願の入社

そしたら壮絶ブラック
夢みて憧れた時点で若年自殺へのストーリーが始まっていようとは・・・
夢の先は死への道かよ・・・
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:49:23.75 ID:uPGadNLC0
月600時間労働って物理的に不可能だろ
30日間会社で寝泊まりして風呂にも入らないのかよ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:50:05.38 ID:U2NCbUZw0
いくらなんでも600時間は盛っただろwww
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:50:13.75 ID:05nBABer0
さすがに月600時間は嘘だろうw
これじゃ帰宅も睡眠もでいない。
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:50:19.92 ID:5J/z5kBX0
俺の分も働いてくれてた訳かw
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:50:33.48 ID:bEvRDuOV0
放送するテレビ局側にも問題があるな。 労務管理ができていない制作会社と取引するな。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:50:58.30 ID:Z8Znip4p0
というかすげえな、スレでほぼ全員が全員、ブラック経験者みたいなやつすらドン引きしてるぞ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:51:11.15 ID:Irnhouga0
現場は大事なんだぞ?
底辺などといってる馬鹿が業界を終わらすんだよ
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:51:24.10 ID:rENZrMXN0
>>531 まさにコレ。一兵卒のペイントマンとかでも、みんな自分の名前が載るのがステイタスと感じてる
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:51:37.06 ID:W2yR4gHo0
何が怖いって、経験者らしき人の話によると
この業界(役職)の600時間労働は頭ごなしに
否定出来るものじゃないらしいってのが。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:52:01.32 ID:3EGruglQ0
>>549
役所に限らず日本は技術者の扱いが低いよ。で、何も生み出せないマネージャー()ばかりが持て囃される
ソニーが良い例
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:52:03.12 ID:1NnuBYwE0
あちこちのアニメスタジオを1日中車で回る仕事だから
車の中で生活してるようなもんだって
昔やってた人が言ってた
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:52:16.91 ID:+r8GVHTO0
手塚はもっと働いてたけど死ななかったが
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:52:23.16 ID:ywZM0jAi0
>>526
鬱には波があって少し回復基調の時がやヴぁいんだよ
底にいる間は死ぬことも出来ないが、上向いたときに出来る
これ基本だから覚えておくと良いぞ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:52:24.07 ID:aVkwmI4b0
こういうニュース見てると、
ジャパニメーションとか何や言ってるけど
海外はやりたがらないだけってことなんちゃうと思う
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:52:43.94 ID:yKTmHnnS0
>>524 理解して品性が下がっても困るし。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:53:40.02 ID:2Lry6VKV0
アニメーターが描いた原画回収したり
脚本手配したりとか色々忙しいんだろうな
間に合わないと怒られるだろうし
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:53:47.08 ID:xcMhcY3HO
月30日で1日20時間?
実際に働けるものなのか?
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:53:53.29 ID:W2yR4gHo0
>>562
そりゃ、自殺した人と同条件の職場で死んでない人もたぶん今もどこかにいるだろうよ。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:54:12.55 ID:ael2Gp9+0
フランスの非実在青少年規制:なぜこうなった?
http://www.tsurupeta.info/content/france-jipo-keii
1997年に、児童ポルノをはじめ性犯罪に対する罰則を強化しようとした
「性的犯罪防止抑止及び未成年者保護に関する法案」が提出されました。
新技術に対する不安が大きかった時でもあったので暫定法案はインターネット
などの新規規制を導入していましたが、上院審議会Charles Jolibois会長は
「児童ポルノ合成画像」への深刻な懸念を示して「未成年者の画像又は描写」
(l'image ou la représentation d'un mineur)を罰するべきだと主張しました。
そういう風に改正された法案が1998年に最終可決されました。審議記録を
読むと、意図された罰則対象は明らかに「実在人物の写真とは識別できない
写実的ポルノ画像」ではありますが「représentation」という単語は非常に
曖昧なので、広義に解釈すると実在人物とは関係のない絵画や描画も規制対象
となるのです。

2006年にフランスの日本アニメ配給会社Kazeの社長ら3人が、
未成年者の描写を含むエロアニメ『淫獣聖戦ツインエンジェル』を配布したと
して有罪判決を受けました。フランス最高刑事裁判所「破毀院」まで上訴しま
したが、水の泡でした。というか、破毀院がはっきりと「アニメや漫画は規制
の対象だ」と書いてしまった厄介な先例。しかし十数万円程度の罰金刑と
なって、実在児童ポルノの実刑判例に比べたら「寛大」な判決だったからか、
私が知っている限りは反響が殆どなかったのです。正直に言えば、Agnès Tricoire
ら創作自由擁護派は「美術」を守ろうとしているので、彼女らから見れば日本の
エロアニメは美術であるか、守る価値があるかは疑問。

去年2012年にいよいよ懲役判決が下された時も知識人反応はなかったよう
です。今回は日本のエロ同人誌でした。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:54:17.07 ID:xcuWweYn0
もう、アニメ制作本数を業界でカルテルでも結んで
1クール何本って縛って仕事量セーブさせないとまだまだ続くでしょこれ
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:54:34.98 ID:DoekHd8h0
月600時間ならまだまだ
うちは800時間はやる
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:54:40.64 ID:CC9cSfcq0
金の為に働いてるんじゃない!!(キリッ
ガチで金の為じゃない奴とか居るのか・・・
イヤ、働いているうちにそうなってしまうのか?
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:54:49.73 ID:3O6E58X90
>>561
ハッと気づいたら反対車線を走ってたり、とかな
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:54:53.01 ID:RHeo/7Yo0
天下の京都アニメーションさまじゃんwwww
>>564
少し前にFFACをやたら外人が持ち上げてたけれどあれと似たような感じかな
ジャップを褒めて技術革新?
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:55:11.95 ID:qRKM8VGb0
制作進行って一番しんどいんじゃ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:56:32.77 ID:gAzcYCoe0
>>570
それじゃ食えなくなるから隠れてやるようになる
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:56:37.64 ID:vVC/fxrwI
会社で寝泊まり
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:56:39.93 ID:ael2Gp9+0
【アメリカの児童ポルノの定義】
アシュクロフト判決を受けて、議会は2003年、
児童保護法(PROTECT Act)(Public Low 108-21)の第5編を制定した。
 PROTECT法は「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描いた、
 またはそれと区別がつかないようなデジタル画像、
 コンピュータ画像またはコンピュータ生成画像」
を禁じている。また、同法は
「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描き」、また、
 猥褻もしくはまじめな文学的、芸術的、政治的もしくは科学的価値を
 欠いている「描画、マンガ、彫刻または絵画を含むあらゆる種類の
 視覚的描写」
を禁じている。同法はさらに、
 当該素材が猥褻もしくは実在の児童を描いた児童ポルノであることを
 確信していることを示すような方法、または他人にそう信じさせるような方法で、
 その広告、宣伝、提示、配布または勧誘を行うことは犯罪行為であるとしている。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-crsreport-childpornography.pdf

ロシア情報通信監督局、日本のアニメを児童ポルノと認定 Teleport
http://www.teleport2001.ru/teleport2001-ru/2013-06-14/30164-roskomnadzor-priznal-yaponskoe-anime-detskoy-pornografiey.html
「変態」ジャンルの日本の動画が、ブラックリストに載せられた。
これは、児童ポルノとロシア情報通信監督局によって認定された。
この決定は、数々の検査を実施した後に下されたものである。
「変態」は、児童ポルノであるとするッ結論を受け付けた後、ロシア情報通信監督局は、特別委員会会議を開催した。
そこでは、この動画からは、文化的、歴史的または芸術的価値を見出すものは一切なく、
首尾一貫したプロットを持っておらず、倒錯した形でセックスへの関心を単にそそるだけであるとする結論が出されたものである。

日本のアニメをダウンロードしたニュージーランド男性、児童ポルノ所持で禁固刑に
http://2chnode.com/archives/396570.html
登場するエルフやピクシー(妖精)などのキャラクターが幼く見えるため、
児童ポルノ所持と判断されたようです。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:56:40.46 ID:bYw9+wZM0
>>567
待機時間の仮眠も込みじゃないの?
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:56:48.47 ID:LxKv0n+90
これがクールジャパンの実態wwwwwwwwwwwwww
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:56:50.38 ID:+EZpLJ3W0
>>19
仮眠とかも職場のソファでとるんだろうな
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:57:03.50 ID:9TcTTnO30
おおきく振りかぶって、黒執事、辺りに関わってた人かな?
略毎日泊り込みだな。
仮眠程度しか取ってなかったんだろう。

別業界だけど経験した事があるからどれだけ異常な状態だったかは何となく分かる。
如何にして無事にこの状態から脱するかだけを考えて動かないと、仕事に殺される。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:57:12.24 ID:Rdlm8t2jO
仕事のパイが決まっててなり手がたくさんいるようなら、ある程度薄給になるのは仕方ない。
もはや田舎のスーパーのレジや書店員みたいな薄給バイトより下の仕事なんだな。

ただ、会社としては社員一人にかかる業務量の采配としては、会社に全面的な非があるよ。
雇われじゃない個人事業主じゃあるまいし。
「投資だから利益が出ないかもしれない」は経営者と営業担当が考えること。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:57:44.46 ID:+HWSS2X1O
昔のロボット物のセル画も凄まじかったけどプリキュアのCGも酷使されてそう
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:57:51.95 ID:AKqsTNFC0
>>564
日本のようなアニメが日本でしか創れない理由はそれかw
なんかなっとく
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:57:55.97 ID:oyH0csjb0
>>559
肯定してはイカンと思うがコレを否定したら日本で放映されてるアニメは1/3位になる。
スタジオの3/4は潰れるだろう。

つまりは業界が滅ぶ。

滅んだほうがいいのかもしれんけどね・・・。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:58:20.13 ID:jheSc5k20
>>567
無理、カルテにあるのはおそらく泊り込みになってしまった拘束時間
自殺までの数ヶ月に100時間超があったというのが素の残業の実績なんだろう
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:59:01.13 ID:/cUoEcmR0
>>561
作画などデジタル化が進んだと聞いたが
いまだに一日中車を使っているのだろうか
作画作業がデジタル化されたならネットワークを使えば移動の負担が軽減される
スタジオ同士のやり取りもネットワーク化できるだろう
海外への外注なんかはネットワークを使っているのでは
まさか空輸ではないよな
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:59:04.10 ID:eHOdadLZ0
過労死強要の東京発信アニメは、アウトっ確定。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:59:15.17 ID:lqZZVlG20
>>551-553

アニメ業界に関わった人なら言える
月600時間?普通とは言わないが忙しい時はそんくらい行くね、って感覚
番組新編成から放送2ヶ月ぐらい経ったあたり(制作ストックが無くなる頃)と
年末進行時はこれぐらい余裕で行く

家に帰れたらラッキー、風呂は2〜3日入らなくても余裕
メシ食いながらタイムシートチェックしたり、進行状況を聞いたりしてたな
あの業界は常人が働く環境じゃないよ、マジで
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:59:58.72 ID:svInZU8K0
プリキュアの作画破たんが問題になった時期があったな
あれは酷かった
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:00:16.92 ID:+u1/YObD0
>>563
ワーカホリックとかそんなんだろうな
冷静になったら死にたくなるから
仕事に没入してたほうがマシ、みたいな
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:00:25.71 ID:W2yR4gHo0
>>586
あ、否定ってそっちじゃなくて、
(この業界キツイけどそれでも)労働時間盛ってるだろって
頭ごなしに否定する人が少ないなってこと。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:00:34.55 ID:+i/TdhH90
可哀想に、日本のアニメは世界的に評価されていても
制作サイドは激務かつ薄給で華もない仕事だからな。
たくさん金が入ってくるのは、原作と経営陣だけだからなあ。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:00:35.77 ID:ael2Gp9+0
【図解】児童虐待と児童ポルノ被害
http://www.jiji.com/news/graphics/images/20130912j-01-w300.gif
http://www.jiji.com/news/graphics/images/20130725j-04-w290.gif

児童虐待、児童ポルノとも摘発数過去最多 児相通告も大幅増 平成24年
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130307/crm13030711300002-n1.htm
3歳女児も被害…児童ポルノ摘発過去最多 被害者の半数以上が小学生 平成23年
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120216/crm12021614290012-n1.htm
児童ポルノ・虐待事件が過去最多 平成22年
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E7998DE0E6E2E0E0E2E3E39180E2E2E2E2
児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 平成21年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335

性的虐待、56%が1年以上…実父最多34%
http://k61ji2bt.blog.so-net.ne.jp/2010-04-20

日本の子どもの貧困は323万人に上り、
昨年1年間(2011年)で1,183人もの小中学生が行方不明とされている
http://blogos.com/article/38378/

レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。
多くが相談できず…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
被害に遭った時期を「小学生」とする割合は12・2%で、前回の8・8%より
増加した。「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。

小学校内女児10人に性的暴行の元教諭、森田直樹被告「強姦45件、同未遂12件」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100319k0000m040030000c.html?inb=yt

★子どもを狙った暴力的な性犯罪前歴者の再検挙113人=出所者の居住地情報通知制度―警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000046-jij-soci
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:00:54.75 ID:NsnQoW800
>>567
それくらい働かないとこの量はこなせない

制作進行の仕事について
http://www.gainax.co.jp/wp/recruit/about-seisaku/
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:01:15.61 ID:eHOdadLZ0
元都知事にも責任大だな
ジャパニメーション祭事イベントや幕張メッセ遣り続けた結果。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:01:39.08 ID:afOazrcU0
>>564
アニメ漫画は日本独自というか、輸入ってほとんどないよね
俺はマーベルとかシンプソンズ、トムとジェリーくらいしか知らん
先進諸国の各国でやれば膨大なコンテンツ量になると思うけど実際はほぼ日本だけ

やはりビジネスとしてあまり成り立たないのかな?
今はネットで配信されちゃうして
委員会方式って独自の文化なのかね?
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:01:52.81 ID:6nqcoeGN0
600っとか鯖読みすぎだろ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:01:57.91 ID:vhEhWJuu0
>>571
ジャックハンマーかよ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:02:05.12 ID:3O6E58X90
もう全部3Dアニメにして、仕事の遅い原画をクビにして
制作進行がモーションキャプチャーで作画したらよかろう
作品のクオリティは支那並みに落ちるだろうけど
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:02:15.73 ID:tiCeWZGF0
某飲食関係で働いてた時、もうダメ死にそうって思った時は300時間ちょいくらいの労働時間だったな。
残業分働けば働くほど出してくれる会社だったからモチベもあったけど。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:02:36.04 ID:nqigcS4cI
今の給料で600時間働いたら160万くらいか。6つか、3ヶ月分を1ヶ月で働くとか、マジ勘弁
残り2ヶ月まるっと休みでも嫌だわ
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:03:05.35 ID:XNonwyXH0
俺も一時的にならそれくらい行くよ。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:03:09.19 ID:svInZU8K0
チョンに下請けに出しても直しのほうが大変なんじゃwwwwwwww
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:03:33.72 ID:ael2Gp9+0
41人が宮城・埼玉両県警に摘発された「女児愛好団」の中心人物
gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog-entry-68.html
見ず知らずの男達に女児が襲われ、やがて父親も暴行に加わる――。
2004年に市販された漫画のストーリーだ。描いた漫画家の男(42)はその2年後、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の容疑で逮捕された。

レア物求め、嫌がる女児撮影
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_473.html
post_474.html
押収された画像はネットを使って収集したものを含め、空前の500万点に上る。
1000人前後の日本人女児の映像など、数万人分が収められていた。
DVDには男の顔も映っている。「自分が撮ったもの」という証拠だ。
彼らは女児の撮影を「狩り」と呼んだ。

--仲間は増えたか。
◆10年前に比べ、ネットワークはかなり広く、強くなっている。
ひとえにネットのおかげ、というかネットのせいだ。昔は一人で悩んでいた。
--仲間が「狩り」をした責任は感じるか。
◆正直、ない。撮影する側も見る側もエスカレートしたものを求めていく。
お互い破滅が待っていると分かっていても歯止めが利かない。

なるえと一緒に「狩り」をした男は仲間に「捕まったら仕方ない。
ほとぼりが冷めたらまたやろう」とメールを打った。
ログ(送受信記録)を消して逃げ切ったメンバーもいる。
一方、親が「子供に事件を思い出させたくない」と被害届を断念したケースも
少なくない。
捜査幹部は「余罪がどれだけあるのか、誰にも分からない」と言う
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:03:53.94 ID:+i/TdhH90
アニメーターは短命が多いのも、激務が原因なんだろうな。
いくらアニメ好きでも、作るのは大変だし単調な作業が多いもんな。
ご冥福をお祈りします。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:04:10.02 ID:jXeHS7U30
>>569
おフランスの実在ポルノってどんなモンだろう?
>エロい人
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:04:33.83 ID:CdsdKVhN0
>>594
アニオタとして何とかしてあげたいが、
BD買っていても制作側に行くのは微々たるものという…
もう直接寄付するぐらいしか思いつかない。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:04:59.80 ID:ZIPqawP+0
こんなのでクールジャパンとか笑える
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:05:05.71 ID:Rdlm8t2jO
>>590
それでいくらくらいもらえるの?
いっそ会社や部門ごと物価が安い海外移転して、給料は円換算で据え置きかやや下げて人員増、
社員は生活費を抑制したらどうなの?
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:05:26.87 ID:fuwcI1Ik0
経営者を甘やかしすぎ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:05:31.21 ID:yeu5V73d0
・毎期50本もアニメ製作
・労働者は現代の蟹工船か野麦峠
・コンシューマーは2話で6000円を捻出するのに汲々。

誰も幸せになってねえw 
本数を1/3にして制作費を三倍にして業界を回せよw
本数が減れば一本あたりの売り上げも増えるだろ
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:05:45.99 ID:ael2Gp9+0
聖地巡礼の自粛のお願い
http://ichigomashimaro.net/
アニメ化よって認知度がアップしたこともあり、昨年と比べて沢山の
「苺ましまろ聖地巡礼レポート」をネット上で見かけるようになりました。
 そうなるとやはり人は、自分の目で確かめたいと思う訳で、これから
始まる年末年始の休みを利用して、実際に訪問の予定を立てているかたも
多いと思います。 今日は、そんな皆さんにお願いがあります。
 先日、苺ましまろを連載している「電撃大王」発行元の「メディアワークス」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のかたより、聖地巡礼を自粛していただくよう、呼びかけて欲しいとのお願いを
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
頂きました。理由は、このところ小学生女児を狙った悲しい事件が連続で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発生し、どこの地域でも、同じ年頃のお子さんをもった父兄のかたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも以上に神経質になっているからです。


田中理恵だけじゃない! “悪質イベンター”がアニメイベントで大暴れ中
http://news.nicovideo.jp/watch/nw670575
いまやすっかりアニメ、声優ファンの間に定着したライブイベントだが、
ここ最近、ファンのマナー低下による問題が噴出している。

「あちこちのアニメ系イベントに出没し暴れ回る、いわゆる『悪質なイベンター』集団は、
実際に問題になっています。彼らはライブやイベントを楽しむというよりも、『目立ちたい』『暴れたい』
という目的でイベントに来ています。ここ最近、イベンターたちの狼藉ぶりはますますひどくなってきており、
イベントの進行を邪魔するようなコールや声かけ、イベンター同士で肩車してステージ上に上がろうとしたり……。
特に分別がつかない若いファンが集まるイベントは、動物園みたいなノリですよ」(レーベルスタッフ)

殺人予告、デート隠し撮り、尾行、深刻な声優のストーカー被害
kyarasokuhou.blog.fc2.com/blog−entry−1052.html
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:05:53.24 ID:rGjCGZq00
へえ、この手のニュースで会社名が出るとは珍しや。
ってかアニメ制作会社って政治力とかないの?
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:05:55.70 ID:5EHyaYhp0
長時間束縛され働きまくった時期も数年あったけど
仕事が忙しくて自殺したいという気持ちがまったくわからない
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:06:20.21 ID:aQ5rm2AU0
月80時間超えたら過労死のリスクが倍増するって役所が公開してんの労働現場はガン無視か。
相変わらず日本人の労働観は労働基準法にニヤけながらで腹パン状態だな。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:06:25.85 ID:aiQcIjaB0
アニオタどもは寄付しろよ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:06:27.00 ID:3EGruglQ0
そもそもアニメ制作ってなんであんなに金がかかるんだ?一話作るのにうん千万なんだろ?
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:06:31.95 ID:afOazrcU0
すこし能力のあるアニオタが集まって無償で働くボランティア団体を立ち上げて人材支援をすればいいのでは?
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:06:33.22 ID:vVC/fxrwI
アベノミクスのせいだ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:06:34.16 ID:aVkwmI4b0
>>598
日本でよくあるアニメ漫画系のネタは
海外じゃ実写ドラマ化しちゃうんだよなあ。SFしかり。
同じ作劇を完成させるリソースを比べた場合
その方が結果的に安く済むとかもあるのかもしれん。
薄給で月600時間労働とかさせない限りは。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:07:04.46 ID:+0VryIH00
要はアニメがトータルで金のとれるコンテンツ
になっていないことが原因なんだ
なんだかんだ言って漫画雑誌は売れているから
一編集でも60万70万の給料をもらっている
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:07:19.14 ID:ZTlr2+tu0
>>485
アメリカでサビ残とかあるのは年俸1000万とか以上の人だけだよ
ブルーワーカーにサビ残などと言う言葉は無い
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:07:39.92 ID:9TcTTnO30
>>571
24時間勤務は3日連続が限界だね。

>>590
風呂は会社の近所のサウナでシャワーだよ。
最悪昼間にラブホのタイムサービス使う。
下着はコンビニ調達、当然使い捨て。
家に帰る時間が有るなら会社の会議室で仮眠取った方が良いよ。
こういう時こそ体を休める事を最優先するべき。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:07:57.02 ID:UsC68Qiq0
月600時間とかどうやって働くんだよw

一日12時間勤務して25日出勤して300時間だぞw
これの倍だと24時間勤務?か休みなしの30日20時間勤務?wwwwww

労基違反云々というより監禁・軟禁事件だなwwwww
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:08:04.86 ID:SBPPSUY40
人不足でいくらでも仕事があるから
失業の恐怖からは開放されるわなあ

就職活動なんかやるよりはマシだと思えばズルズル続けそうだ
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:08:36.55 ID:ael2Gp9+0
青少年保護育成条例による有害図書指定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%AE%B3%E5%9B%B3%E6%9B%B8

最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の認識に
なつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを得ない規制で
あるとの理由からこの条例は合憲であるとした

○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの
厳密な科学的証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
制限として違憲なものとすることは相当でない」との補足意見が示されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
裁判所に認定された例がある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

松文館裁判(しょうぶんかんさいばん)とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%96%87%E9%A4%A8%E8%A3%81%E5%88%A4
松文館から発行された成人向け漫画の猥褻性をめぐる裁判である。
松文館の社長貴志元則、編集局長及び契約漫画家が逮捕された事件の裁判である。

【最高裁】
同社社長の上告が棄却され、第二審判決(罰金150万円)が確定した

Q なぜ、小説は規制の対象になっていないのですか?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/DATA/20k4q500.pdf
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:08:47.76 ID:6nqcoeGN0
600で30日だと20時間だろ
1日3〜4時間睡眠か
ほんとなら馬鹿だろ
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:08:51.27 ID:jdabbT0o0
>>564
アニメ人気があるのに国産アニメがあんまない国は「これからアニメ産業養成するより外国アニメ買ったほうが早い」って考えてるんだと
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:08:57.82 ID:8zhfW7fS0
アカギとか製作スタッフロールみるとほとんど韓国で作られてるよ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:09:58.13 ID:yBFTOj5y0
会社に寝泊まりして週イチで帰るってのは2ヶ月ほどやったことがあるが 
通勤しない分楽だった 残業(休出込み)は200時間位しかいかなかったな
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:09:58.63 ID:3EGruglQ0
>>625
全く別業界だが100時間超えの残業した時に、家帰る通勤時間が勿体ないと思うようになっていたな
上司に頼んで会議室借りて寝たりしてたわ
風呂は近所のスパ銭行って
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:10:07.57 ID:GvTZaZGJ0
>>598
コミックもアニメもまともな市場があるのは日本だけだよ
アメリカだってMarvel系のコミック作者だって地獄見てるし
映画の中のとかでアニメだけのアニメの市場があるわけでもない
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:10:23.41 ID:ia+Ybd8B0
仕事辞めればいいのに、辞めたら生活できないとか家のローンがとか色々
心配になるが大丈夫、なんとかなるよ、これ本当
その代り家に閉じこもってたらだめ、職安に行ったり区役所に相談に行ったり
とにかくあらゆる人に窮状を訴えろ、とにかく死んだら終わり、死んだら負けだよ。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:10:46.59 ID:/cUoEcmR0
>>619
大勢の人が関わっているから人件費がかかるんじゃないか?
漫画とアニメじゃ携わってる人数が全然違うんだろう
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:11:18.05 ID:BHENQN9R0
( ^ω^) …ねえ。俺達がBDを買えばアニメーターの給料上がるわけ?
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:11:26.06 ID:lqZZVlG20
>>611
確か動画マンの時最高16万、原画マンの時20万
元元請で今はサンライズ参加の制作会社で
いいスタジオにめぐり合えた方なんだけどそれでもこんなもん
下請けメインのスタジオはもっと悲惨と聞いた

中国、韓国、タイ、フィリピンにスタジオ移した所もあるけど
結局日本に戻ってくる、物価が安くても治安の問題や文化の違い等色々あるんじゃないか?
今でも海外出し(外注)があるって事はそういうことだろうねぇ
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:12:01.92 ID:nU0oCfMD0
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:12:15.39 ID:ael2Gp9+0
日本の出版社における少年漫画編集者の姿
※自主規制なんてしていません※

編集者ら「ここのネームはこうしよう 」
 「ここ入浴シーンね 」
 「裸入れて 」
 「とにかく脱がせて」
 「楽屋落ちはダメ」
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/d/ad60a45a-s.jpg

編集者
「そいでもってバニーが出てきて妄想があれこれして
 感動!愛!涙!見せ場!色っぽく!」
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/4/7/47199a76-s.jpg

編集者「てめぇこの世界で2度と仕事できないようにしてやるぞ!」
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/e/ae4f6cce-s.jpg

元チャンピオンの編集者
「あの時もっと徹底的に潰しとけばよかった」
(↑他誌に行った漫画家に対して)
http://livedoor.3.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/f/af0e4ae1-s.jpg

秋田書店「5名様に当たります」はウソだった。
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY201308190089.html?ref=com_top6_1st
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:12:55.36 ID:Rdlm8t2jO
>>620
無償ボランティアが策としては最悪だろw今現在の超過労働の費用負担0の肯定で喜ぶのはトップだけ。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:13:01.39 ID:NsnQoW800
>>626
制作進行の仕事について
http://www.gainax.co.jp/wp/recruit/about-seisaku/

これを1人でやるんだ、20時間はいるだろ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:13:14.27 ID:U3SRx68g0
アニメ業界は一度体質を一から見直したほうが良いかも知れんね
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:13:33.09 ID:8zhfW7fS0
ゲームの追い込みで似たような状態を半年やったことがある
マジで精神がおかしくなってくる
一人は一度逃げ出したし
ゴールが見えていたりある場合はなんとかふんばれる
しかしこれがずっと続くと思うと無理だわな
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:13:43.29 ID:GvTZaZGJ0
>>613
制作が三分の一になったら制作費が3倍って
小学生みたいなこと言ってもしょうがないだろう

てか、制作進行ってアニメだけじゃなくて
テレビ、ドラマ、映画と他でも楽な仕事ないんだよな
646自民党潰れろ@転載禁止:2014/04/18(金) 21:13:44.89 ID:dnerNgtA0
>>10
映像業界は多分ほとんどタイムカードなんてないし、
全社労基法違反

映画・TV・アニメ・CMなど、ほぼ全て強烈な長時間低賃金労働が無いと1本も作れない
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:13:54.40 ID:jdabbT0o0
>>619
そりゃ、単純化すればアニメって膨大な枚数の絵の集合体だもの
周刊30分アニメだと毎週3000枚ぐらいの絵を誰かが書いていることになる。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:13:51.06 ID:S2mkQcbE0
そもそも一ヶ月の時間が720時間なんだが・・・
そのうちの600時間起きているなんて恐ろしいわ。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:14:20.51 ID:Eo10MvYE0
これ完全にキチガイ企業ですわ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:14:38.73 ID:VDo8C1310
俺は養育費10万円を払うために、毎日本業8時間、副業4時間やってる。今3年目であと4年頑張らないと。
今のところ大丈夫だけど、来年あたり死んでるかもな。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:14:42.60 ID:ouli2z+SO
>>588
作画は未だにほぼ紙媒体だよ
色塗りと撮影はデータだと思った
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:14:59.39 ID:BHENQN9R0
アニメは仕事にするより見るほうがやっぱりいいんだな・・・
すさまじい世界だぜ
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:15:43.12 ID:iAX06tx10
ゲーム業界もかなりのブラックだが
アニメ業界はとんでもないな
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:16:10.58 ID:GvTZaZGJ0
>>646
ハリウッドとか組合あるらしいが
日本だとどうなんだろうな映像関連の組合
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:16:15.21 ID:BhI3TEWQ0
睡眠不足は極端に思考力を低下させるからね…
1ヶ月以上も毎日睡眠時間2、3時間じゃおかしくなって当然だわ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:16:30.06 ID:Q+lP7Zmu0
「作画崩壊wwwww」
「脚本糞すぎだろwww」
「つまんね」
「切るわ」
「爆死アニメキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:16:35.05 ID:lCjxWeuD0
>>24
>アニメーターはエロゲや一般ゲーに転職した方がいいぞ
Moo℃団(なべち/てってち/ぎんぱち/綿菜アコ)ってのが既に来ている。
http://livedoor.blogimg.jp/adlibsoul/imgs/d/6/d69a72ab.jpg
http://www.adlib-software.com/dokodona/staff.html
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:16:45.39 ID:3EGruglQ0
>>636
まあ、そうなんだろうけど、声優も大した金額貰って無いと聞くし、アニメーターも同様だろ?
なんか無駄があるから高いんじゃねーのかな?とか思ったんだけど、そんな事もないのかな
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:17:59.39 ID:XyOofM3L0
>>15
短い睡眠を頻繁にしている
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:18:03.99 ID:0V5LubzS0
>>639
声優って仕事としてはキツイの?
競争は厳しそうだが、仕事自体は楽じゃねえのかと
思ってしまう
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:18:54.91 ID:AKqsTNFC0
マーケットの大きさに対して供給過剰てことか

なんでだ?もうからないんでしょ
なぜ供給過剰になるんだよ
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:19:08.73 ID:4uw/MQtG0
好きでやってる仕事だろうししょうがないかと
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:19:17.15 ID:HNICthSF0
600時間はさすがにゴメンナサイ
しかし職人の世界はすごいな
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:19:49.09 ID:BhI3TEWQ0
>>661
供給しないと潰れるから。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:19:55.19 ID:Edc9gld60
死ぬまで働くっておかしいと思うだろ。

でもね、本当に疲れると
自分が疲れていることすら
解らなくなるんだよ。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:19:58.34 ID:J38jgJ720
>>100
超少数先鋭で英語が話せる人相手だからな・・・
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:20:33.88 ID:Hh+WPX6y0
>>642
これ1日の工程?
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:20:59.03 ID:SBPPSUY40
アニメは書いて映像に変換して音入れてを全て人力でやるんだから時間ばかり掛かってどうしようもない
量産するようなモンじゃないんだよ
基本的には作家は食えない

東欧の芸術アニメとか
国が作家の生活の面倒見てやって何年も掛かってようやく1本作ったとかそんなんだよ
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:21:18.74 ID:cSP4xw8u0
月600時間なんて絶対に有り得ない
休日なしで1日20時間労働
トイレ風呂食事の時間を除いたら寝てないことになる
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:21:32.14 ID:4uw/MQtG0
>>661
毎回今期はどれが覇権アニメだの
ずらりと何十個ものアニメ張るやついるよね
すげえ数って思うが誰が全部見てんだろ
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:22:54.62 ID:8EgaRfgK0
>>101
ニートは死ね
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:22:56.48 ID:SBd2eNZb0
ウソだろ?
中国人みたいな数字出すなよ
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:23:22.73 ID:yeu5V73d0
たとえば今期俺が面白いと思った作品は5〜6本あるんだけど、
それ全部ブルーレイ買う金は到底ないw 律儀に買ってたら
家賃並みの出費になるw 
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:23:48.68 ID:hW1pqIoa0
またNHKのアベノミクス叩きか
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:23:55.46 ID:lqZZVlG20
>>660
畑違いだから何ともいえないがアニメーターと同じく
声優さんも待機時間があるから中々バイトとかも出来ないんだよね…

大御所だとスケジュール管理されて余裕を持って仕事できるけど
駆け出しだと無茶なスケジュール組まれたりする
20時間以上作画した後にやっと家帰れるーって身支度してたら
飛び込みのカット来てあと数時間でアップよろしくとかある
駆け出しや中堅の声優さんとか真夜中に叩き起こされて収録とかあるし
副業を理由にするとすぐ干されたりするの…
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:23:56.04 ID:3EGruglQ0
>>661
円盤売って回収というビジネスモデルではなく、出版社が売りたい本を原作にしてアニメ制作、
そのアニメ化で関連商品全部含めてもうけが出たら良いというビジネスモデルらしく、
とりあえずは何が当たるか分からないから片っ端からやってると聴いた事はあるなあ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:24:09.74 ID:9Yo8I8De0
>>669
ここにいる連中ぷーだからはそんなこと知らないんだよ。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:24:12.46 ID:3S6/owkh0
アニメーターの技術持った人が個人で描いてみた動画とか作ってYouTubeにうpした方がお金になりそう
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:24:15.02 ID:DpZ9V6puO
リゲイン飲めば24時間働けるのにな
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:24:24.43 ID:HNICthSF0
アニメはほとんどみなくなったけど
毎週楽しみにしてたドラゴンボールのときもそうだったのかなあ
しかしせっかくほこるべき産業なのに悲しいことよ

江川達也だったかな
劣悪な環境だからこそいい漫画が生まれるといってたけど
これはアカンやろ
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:24:27.60 ID:4uw/MQtG0
>>664
潰れたらダメなのか?
完全に労働基準法違反だろうにでも
好きな仕事だからやっちゃうんだろうな
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:25:41.65 ID:6opWkhXr0
>>669
食事なんて仕事しながら食えばいい
風呂10分、トイレ10分、ほぼ会社に寝泊まりで余裕
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:25:46.93 ID:q+T0iDdb0
>>669
絵が上がるのを待ってる間にちょっと仮眠するとかそんな感じだろ。
細切れの睡眠はマジできつい。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:25:55.81 ID:qDV5Vet8O
アニメは中学までは観てたな
大人になってからはテレビでアニメやってるとチャンネル替えてた
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:26:42.69 ID:3B5nltuD0
仮眠時間も労働時間に入れたのか?
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:28:32.85 ID:9CnyvO170
ワタミに続いて
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:28:59.29 ID:GvTZaZGJ0
>>676
円盤売って回収は基本、ただ損失が出ても原作側は作品の宣伝費として
落とせるから出資してもあまり痛くないってのはある
ハガレン出版社はそれを公演で言っていた
他の出資者も他で収益を持ってる曲はランティスとかの音楽関連
局は枠提供他のスポットCMや権利等
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:29:05.76 ID:0MpIV+wq0
>>667
制作進行は簡単に言えばこと細かい分担作業が確立されているアニメ製作において
の全ての作業の調整役。
なので皆が思っているような絵を描くような職人的な仕事はやらないんだが、と
にかくすべての作業に指示を出さないといけないので寝れないのですよ。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:29:36.59 ID:Qc0dYVtp0
フジのノイタミナとか日5のマギとか製作してる会社だろ?
タイムカードすらないブラック会社だったとは・・・
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:30:35.50 ID:TwqXUBNh0
600時間にはブラック自慢の方々も言葉が無いだろう
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:30:41.89 ID:IamM5NTS0
疲れすぎてメンタルおかしくなってから自殺か
可哀想に……
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:30:50.08 ID:0zXINALk0
昔働いていた所では背景屋はVIPルームみたいな所でゆったり働いていたけど、
動画マンは養鶏場みたいな場所で泊り込みで頑張ってたなw
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:30:52.29 ID:yeu5V73d0
>>677 いや逆にアニオタだとそれがあり得そうな
ことを知ってる・・ ほんとに家に一日も帰らず
睡眠3〜4時間の仕事場だったんだと思う。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:04.41 ID:Ml4Tccar0
会社と同じくらい逃げない方がおかしい
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:11.56 ID:4uw/MQtG0
まあ一日8時間労働じゃ作れんわな
あんなアホみたいな数のアニメ
頑張ってオタクのために作ってくださいな
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:21.59 ID:mEDCty410
>>2
コンビニの一人店長なら、パートやアルバイトが不足してると、余裕で20時間越えるよ
今では問題視されるだろうけど、昔は当たり前のようにあった

因みに30年くらい前の話になるけど、アニメーターやってた知り合いが居たけど
殆ど休みなしで12時間以上働いて、手取りで貰えるのは10万円あるかないかと言ってたな
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:22.72 ID:QQldbjXu0
また精神科医が適当なこと書いてるな。
月600時間なんて嘘にきまってるだろうがww
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:23.33 ID:1DXM4HnY0
でも幸せだよ、好きな仕事で死ねたんだから
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:28.04 ID:GvTZaZGJ0
>>689
テレビ局の番組制作なんてどこもこれと変わらんぞ
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:32:12.82 ID:Gib+EZgQ0
>>232
それでも長いな原作ありアニメだと
北斗の拳とかアニメは引き延ばし酷すぎて見るに耐えないぞ
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:32:21.46 ID:Fol3kX7p0
>>1
ソニーもそういう体質ということかねえ?
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:32:43.89 ID:bnTAsZxP0
死なないでも辞めればいいだけなのに・・・とは思う
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:33:13.58 ID:9CnyvO170
>>698
そうだよね
好きな事やってブラックがいやなんて両方とろうとするからね・・・
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:33:20.83 ID:4uw/MQtG0
>>698
だな
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:33:34.79 ID:lYjwFEgZ0
集中できるのは月200時間が限界だな
それ以上は体力的にも精神的にも無理だ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:33:39.42 ID:3gSE+qOW0
>>9
その増した売り上げは下っ端には届かないから・・・
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:33:49.11 ID:zjh55hpW0
>>697
会社に寝泊まりで睡眠3時間なら
有り得ない話ではないと思うぞ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:33:53.89 ID:8pxc+XYi0
>>16
お前らいつも「嫌ならやめろ」って言うだろ
なら雇用先提示しろよ、あるのか?派遣かブラックしかないだろ。
やめたくてもやめられないだろ、今の時代。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:34:23.22 ID:i9zKwbSl0
一所懸命勤めてきんもーっ☆って言われたらそら心折れるわ
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:34:25.02 ID:IRBp2KoR0
月600時間働いて制作したアニメを月0時間労働のニートが見るのか!
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:34:27.93 ID:pSd8x18A0
日本企業ってその辺の管理が全然だめだな
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:34:30.24 ID:q+T0iDdb0
>>694
実際に逃げ出す制作進行もたくさんいるらしいぞw
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:35:52.49 ID:MrypUusS0
休みナシで1日20時間労働とか可能なのか?
1日4時間しか眠れないの?
ていうかご飯の時間は?風呂の時間は?通勤なんてしてないよな住み込みか?
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:36:10.12 ID:yeu5V73d0
http://hagedounews.ldblog.jp/archives/35788428.html
「会社に泊まりこみでお風呂にも入ってなかったし、女失格だわ(泣)」
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:36:11.35 ID:+i/TdhH90
好きなことやってってよく言われるけど、
いくらアニメが好きだとか、制作するのが好きだとか言っても、
激務を強要されるのとまた話は別だろうよ。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:36:19.57 ID:jyJBpD3x0
今は、アニメはCGになったから、低賃金は変わらないけど
長時間労働はなくなったのじゃないのか?
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:41:06.74 ID:jXeHS7U30
無理などと言う言葉はあり得ない

以下、ワ○ミ社長の武勇伝参照
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:41:10.50 ID:s0oWdur60
>>698
幸せな死に方だとは微塵も思えないんだが
アニメが好きだったとしても消耗品の使い捨てみたいな仕事で死ぬなんて酷い
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:41:41.67 ID:eGHXQFJE0
アニメ作り過ぎだろ
たくさん作って数うちゃ当たるのかもしれないが
ラノベとかアイドルグループ、
ボカロのクソ曲も
まさに粗製濫造
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:41:49.58 ID:Xmr2y0ox0
俺がいた商社は9時から深夜2時ごろまでは当たり前だった
休日も盆と年末年始くらい
給与はたったの500万程度
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:42:04.20 ID:Ixrl++rQ0
あらA-1なの?
ブラックというより超激務すぎるイメージ
銀魂スタッフも「一度で良いから、二日間で良いから、連休というものを体験してみたい」と言ってたし
アニメ制作の現場ってもっと改善されればいいのに
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:42:31.22 ID:d5r+UB5i0
>>638
>結局日本に戻ってくる

死のうが倒れようが納期に間に合わせろ! ってのが通用するのが
日本くらいなんじゃね?

金がもらえるわけでもないのに不思議なこと
何故か日本人は奴隷が身についてんだよな
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:42:32.35 ID:Rdlm8t2jO
>>667
映像の分野しかしらないがいわゆる進行管理してるADはファーストと呼ばれる。
激務だがファーストが潰れてもセカンドサードがいるし、業務を相互互換してて休日もある。
全体チェックは監督の仕事。
なんでアニメ業界は一人でやるの?
人件費削減?
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:22.33 ID:zjh55hpW0
>>720
給料自慢ですか?
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:28.37 ID:yeu5V73d0
http://ameblo.jp/anime-survive/entry-11726961939.html
アニメの制作進行さん、知識ないから無理だと思うかもしれないが
建設業界に転職しろよw これだけ複数の現場を管理するスキルが
あったら年収800万プレーヤーだわ。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:30.14 ID:rcv8ETe/0
24*20=480
もともと丸一日かけてもおわらない仕事か

つまりキモヲタのために命削り続けてたのか。。。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:34.16 ID:ahnhJfA5I
労災じゃなくて刑事告訴と損害賠償で対処すべき案件
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:34.81 ID:D9CPGpv/0
今の企業って人を増やすのは嫌がるし、
かと言って残業させるのも嫌がるし、
要するにタダ働きを強要するのが多くなってるんだよね
しかも長時間。
労働基準法なんて有って無いようなもの
政治家にもどうしようもない事なんだよ
日本の経済を握ってる企業の殆どがが政治家のスポンサーだから
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:45.01 ID:OsKm4cES0
ここまで行くと
何で辞めないの?
自業自得でしょ
としか思えない
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:45.13 ID:c7a5CDyG0
>>115
憂メイト乙です
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:46.13 ID:jXeHS7U30
その昔、アニメのセル塗りなんて
ド底辺の仕事としてネタにされる位の扱いだったが
今はどんなだろう。す○家とどっち?
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:47.64 ID:4i9tc9dU0
さすがに死ぬなw
デスクワークでも400〜450時間で限界だろ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:48.43 ID:1DXM4HnY0
>>718
男はな信念を貫いて死ぬのは一つも苦しくないんだ。
やりたいこともできずに生きるほうがつらい。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:44:36.47 ID:HNICthSF0
一応労働時間の算定は通達でいうと仮眠時間や仕事やりながらの食事も含まれるから
600時間はありえない数字ではないけど・・・
休憩時間は8時間超えたら翌日の始業までは何時間働いても1時間でいいから
しかしよく数ヶ月もったなと
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:44:38.80 ID:MlvCaLQY0
こんなにブラックなのに大量のアニメが供給され続けるのが不思議だ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:46:18.60 ID:tUkCvvhH0
>>441
まとめると「ブラック企業のトップも過労死なみに働いてたからいいだろ!」てか
ダメです(笑)
そんだけ苦労したのに後を継いだのが漫画製作才能ゼロの息子ってのがむなしいね
財産管理人としてはヒバムスの方が上だ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:46:30.02 ID:1K/kMUjH0
物理的に無理だわな
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:46:30.44 ID:rcv8ETe/0
これはキモヲタがワルイわ
キモヲタがコロシタ
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:46:40.82 ID:yeu5V73d0
まあ労基よりの算出なら職場で3時間仮眠してもそれは労働時間に
含まれるからw、家に帰らなければ600時間は叩き出せる数字だと思う
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:47:35.43 ID:1+bIa9qS0
>>15
こういうのはかなり盛ってて言ってるから信用できんよ
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:47:59.27 ID:AGULpivn0
>>55
あと電通博報堂などの広告代理店だね
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:48:05.79 ID:M1phOFTr0
>>713
俺が始めて勤めた(コンサルの下請け)会社は、
基本的に会社から10分以内に住めっていわれてた。
それでも通常500時間/月は仕事してたから毎日は帰れない。
風呂も会社のシャワ−、寝るのは仮眠用のベッドが空いてればヨシ、
でなきゃ椅子に座ってか、床だった。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:48:21.91 ID:/5s78jNC0
最近の若者って甘いんだなあ
我々が20代のころはこれぐらい当たり前だったし
残業代もほしくなかったし会社の役に立ってるってうれしかったがな
若者を甘やかしすぎ
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:48:29.22 ID:d5r+UB5i0
>>669
>>667

拘束600と実働600の違いわかってるか?
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:48:42.14 ID:rcv8ETe/0
やっぱりキモヲタってカネもってないんだな
貧乏人集団相手に商売すればこうなる
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:49:23.40 ID:GvTZaZGJ0
>>741
広告代理店がいなくなれば
解決するとか思われるからてきとーに言うな
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:49:30.68 ID:EI5AE0H50
>>739
それが労基よりだとは思わないね。
仮眠なんか労働時間に含まれて当然。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:49:39.90 ID:BboHapUBi
さすがに盛りすぎ
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:50:23.97 ID:h3t4oyum0
うん、私も昔、制作進行やってて、1日20時間労働とかざらにあったけど、
せいぜい、作品が仕上がる1〜2週間前あたりの話。
この人、デスクだったっぽいから無理しちゃったんだろうけど、
さすがに月に600時間はないわ。
胃に穴開けて退職した苦い思い出だけど、今更ながら胃に穴が開いてよかったと思う・・・
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:50:29.12 ID:r0+sRHUe0
労働時間は客観的に計りやすいから良く用いられるが、経験上、
仕事で病む原因は、人間関係>>>>>>>給料>>>>仕事内容>>拘束時間
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:51:21.59 ID:rcv8ETe/0
オレはクソ忙しくて死にそうだったときは
会社の和室に布団ひいて
毎日毎日寝てたわ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:51:38.81 ID:PVe6zukp0
月600とかワロタ
いや笑っちゃいけないのだろうけど・・・

奴隷でもこんなに働かねーよw
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:51:59.19 ID:yeu5V73d0
>>745 そもそもテレビで一度見れるものをわざわざ
金出して円盤買うか?w ドラマほうが当然一般向けなのに
アニメの円盤より売れてるか? バラエティなんて
円盤にすらならないだろw
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:52:00.69 ID:FeZ1T+0y0
アベノミクスきたな
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:52:02.45 ID:+GyyQWew0
アニメとITは、
結婚とか諦める覚悟が無いとやっちゃだめ。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:52:16.92 ID:v8ULI9jc0
さすがに600時間は凄い。おれでさえ380時間だった。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:52:17.02 ID:d5r+UB5i0
>>728
>労働基準法なんて有って無いようなもの
>政治家にもどうしようもない事なんだよ

実態の方に法律を合わせましょうってなってきてるけどな
それが残業特区・首切り特区
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:52:33.06 ID:9LHn50lV0
働き杉
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:52:51.20 ID:AGULpivn0
>>51
実製作スタッフで1番儲けてるのは音響監督だからね
唯一労働量以上の収入があると言っていい
監督や作画監督は意外に少ない
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:52:54.17 ID:OznXYyAH0
韓国、中国に下請出すようになってさらに労働条件が悪化したよね。
やつらは安いけど手抜きのほかに背景とかにこっそり反日メッセージを
忍び込ませるので高くても日本でやったほうが安心というのがあるから
なんとか生き残ってる感じか。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:53:14.89 ID:WNqXnD090
現役アニメーターだが制作進行はほとんど毎年顔ぶれが変わるな。
7、8割は1年以内にやめるんじゃないか。

制作は普免もいるしキツイしで昔は男しかいなかったんだが、ここ数年は女の制作がドカッと増えた。
多分男の就職希望自体激減していて女性ファン層が増えてるのと就職難で、どうせ安い職場ならとアニメ業界に入ってくる女性増えてたのかね?

今は回収も回収業者に外注するスタジオ増えてるね。制作業務から回収作業が無くなるとだいぶ楽かもしれんが、待機時間は変わらんな
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:53:46.66 ID:rcv8ETe/0
しかも会社に寝泊まりしてたときは
上司が起こしにきてくれる
始業ちょっとすぎるまで寝れる

会社も大目にみてくれてた
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:54:25.30 ID:Ry6XwwYb0
制作進行って、遅れがちな動画マン突っついて回って、
なんとか〆切に間に合わせる仕事でしょ?
単純に残業過多ってだけでなく、胃に穴が空きそう。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:54:58.27 ID:UrLEq8cz0
ワタミで働いてたらこんなことにならなかったのに…
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:55:02.26 ID:h3t4oyum0
>>760
実は大して安くない。
ただし、ものすごい数の量が捌けるから、各社の二線級アニメに使うにはちょうどいい・・・
国内だけじゃ捌けんのよ。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:55:23.18 ID:8zhfW7fS0
ナルトとか回想シーンの使い回しが多いよなw
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:55:31.18 ID:yeu5V73d0
>>761 デジタルアニメなら全部データで送れないのかね?
家で仕事してる動画マンでもさすがに常時接続でしょ?w
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:56:14.71 ID:jdabbT0o0
>>736
ま、大卒初任給が2万円ぐらいの時代に一本50万円でアトム作れってもブラック企業じゃなきゃできないだろうなぁw
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:56:29.62 ID:v8ULI9jc0
極限状態までくると、「布団の中」が幸せなんだよ。布団に入りたい!今すぐ入りたい!となり、
最悪はコンクリの上に寝転んでも幸せに感じるんだよな。
馬鹿みたいな話だけどさ。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:56:35.77 ID:xZShd5zS0
>通院した医療施設のカルテには「月600時間労働」などの記載があった。

ここまで来るとカルテの信憑性が怪しくなってくるな
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:56:39.82 ID:HNICthSF0
>>761
やめたあとはどうするの?
アニメーター時代の経験を生かした職につくのかな?
それとも嫌気がさしてまったく違う分野にいっちゃう?
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:57:04.42 ID:LrBrCiKy0
俺は月200時間でもしんどいよ
300時間ですら無理無理無理
出来る人どんな体と頭になってんの?
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:57:50.51 ID:GvTZaZGJ0
>>753
今、バラエティのDVDってヒット商品のひとつなんだが
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:58:14.23 ID:AGULpivn0
>>746
普通は中抜き止めるかちゃんと仕事しろってなるでしょ
何言ってんの?
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:59:36.32 ID:v8ULI9jc0
>>772

職場が生活空間になる。歯を磨き、メシ食ってさ。
体もちょっと臭くなってくる。汗の臭いでさ。
残業が当たり前。家に帰っても風呂入るのが目的だけ。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:59:48.68 ID:yeu5V73d0
>>773  水曜どうでしょうとかはなw 秘密のケンミンSHOWとか
DVD出てるのって話w
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:59:50.88 ID:KEdr68v20
>>767
原画・動画は紙だよ。
上がってきた紙をスキャンしてそこから後の工程がデジタル。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:59:51.99 ID:8zhfW7fS0
>>770
埼玉の市役所職員の給与より残業代が上回ってる奴より
信頼できる
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:00:44.58 ID:0V5LubzS0
>>774
中抜きとはいうが、自力でスポンサー見つけるのって大変じゃね?
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:00:47.46 ID:AGULpivn0
この事件はA-1だのTV局がだのではなく
業界の構造的問題だと認識できている人はどれだけいるのか・・・
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:01:07.97 ID:rcv8ETe/0
会社の和室には風呂まである
その辺もぬかりがない
むしろそれがこわかったわ
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:01:15.27 ID:oyH0csjb0
>>770
一日に4時間しか寝なければいいだけだろ。

・・・というのが業界の実態。

まあこれ信じる人は異常だよな。
この業界異常なことしかないからなぁ。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:02:01.33 ID:yeu5V73d0
>>777 一万円のフラットベッドスキャナを全動画マンに配って
家からデータで送ってもらうことはできないのかw
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:02:12.77 ID:GvTZaZGJ0
>>774
広告代理店の中抜きが要因じゃないから
だいたい、いったいいつの時代の話してるんだよ
このU局放送、委員会方式が多い時代、このご時世の話してるんだよ?
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:02:43.49 ID:TlN1NLHc0
アニメのDVD、Blu-ray Discの売上ってちゃんと現場に還元されているのかなぁ?
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:02:51.63 ID:PxsU6lfW0
ネトウヨに限ったことじゃないがネットやってる奴の多くは不正に
異常なほど過敏に反応するんだが、何故かこういう労働法については
完璧にスルーするんだよなw
目の前の犯罪には口をつぐむ矛盾だ
要はそういういくつかのストレスを発散させるために他の捌け口を
見つけて何かを叩いて現実の不満を解消しようとしてるww
これが続く限りはネット利用者の多くは政府や企業に騙され続けるだろう
その代表がネトウヨだwww
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:02:58.54 ID:xZShd5zS0
>>772
俺も大学卒業して初めて就職した会社は、教育業界だったけど、初年度残業込で300時間
ぐらいあってメチャクチャきつかったわ
夜の10時過ぎに会社でて家に着くのが0時ごろ、朝は7時前に出て行くという毎日
翌年の2月末に辞めたわ
給料が手取り47万くらいあったのが唯一の救い
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:03:12.93 ID:NK01xnfI0
アニメが大杉だな、アニヲタでもそう思うぞ。
んで、中身は、
たいてい何も悪い事してない男キャラを、女キャラが理不尽暴力する、
不愉快展開がまた増えてきたし、、、
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:03:23.55 ID:4uw/MQtG0
>>729
オタク達が俺の作るアニメを待ってるという義務感じゃないだろうか
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:04:11.17 ID:Sbe9dsi30
流石に飴と鞭のアメがなさすぎ
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:04:14.12 ID:132+UE8l0
月500hなら経験あるが、あの時は後頭部が熱持ってたな。
元請け会社から労災認定になるからって通達あって治まったが。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:04:32.72 ID:GvTZaZGJ0
>>776
水曜どうでしょう?しか頭に浮かばない程度ならそりゃ知らんわな

>>780
電通が〜電通が〜の2chでそう多くわないと思うわ
79344歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載禁止:2014/04/18(金) 22:05:01.39 ID:JKjmwlV+0
・・・・・・・・・・・・えーっと

24時間X30=720時間 月600時間ってことは 寝る時間は120÷30で日に4時間

あれ?  なんかおかしくね???
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:05:28.84 ID:HNICthSF0
>>787
塾講かな?
大学生のときバイトしてたけど
正社員の人の勤務形態は異常だと思った
バイトでも準備や後始末が大変でこれにカリキュラム作成や教材作りやら
諸々かぶってくると思うとすげーなーの一言だった
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:05:49.31 ID:oyH0csjb0
ちょっと古い話だけど有名な業界の逸話として
「いつもデスクの上で受話器を握っている制作進行がいた。
 いつもいつも電話しているので「お前は電話番か! 他の仕事をしろ!」とプロデューサーに怒鳴られたが
 それでも受話器を離さなかった。

 ある時別の人が「今**と話してんの? ちょっと換わってよ」と受話器をひったくったら、音がしてなかった」
ってのがあったっけ。



 ・・・もっと恐ろしいのは、この話を当時その仕事してた某監督が、その話を「能なしの役立たず」の例として
後に嬉々としてブログに書いていたことだが。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:05:57.04 ID:9CnyvO170
>>793
おかしくないよ一日3時間眠れば十分だって偉い人が言ってただろ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:06:05.39 ID:C6snYhqY0
TVアニメのスポンサーが弱すぎだよな。
バラエティなんかはメディアの売上や視聴率でいいスポンサーがつくがアニメはどんだけ売っても弱小スポンサーだもん。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:06:21.61 ID:ednegVPa0
アニメは明らかに供給過多だからな。
単価が安いからどの会社もキャパを超える本数を請け負って
最終的なしわ寄せは全部現場に行く。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:06:26.92 ID:43pvIOf20
こんなの可能なの?
一日20時間働いたら一ヶ月経つ前に死ぬよね
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:06:28.04 ID:yeu5V73d0
>>793 その4時間睡眠が普通の業界なんだがw
アニメ業界は一兵卒に至るまで皆ナポレオンの幕僚になれる資格があるw
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:07:01.38 ID:QEJiZKbT0
犯罪で服役してる懲役囚に、罪によってこんな感じで労働させればいいのに。
特に強姦とか強盗とかの、被害者に全く非がないような罪の犯罪者は。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:07:21.83 ID:WNqXnD090
>>767
デジタル処理できるのは彩色、撮影。
動画までは未だに動画用紙に鉛筆書きなので人手の回収が必要。
それに今は原画終わったあとは動画作業以降を中国のスタジオにぶっこんで(千人規模のところもある)、動画、仕上げ(彩色)までやりデジタルデータを日本に戻して撮影する
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:07:24.02 ID:rcv8ETe/0
キモヲタコンテンツがいかにカネにあらないのか
よくわかるな
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:07:32.10 ID:GvTZaZGJ0
>>796
ナポレオンって実は長風呂だったんだが
風呂で寝てたんじゃね?疑惑が・・・
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:07:44.15 ID:NK01xnfI0
>>786
ネトウヨに妙な幻想もつなw
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:08:15.37 ID:Sbe9dsi30
国が老いてんだから日本人向けばっか創ってたってだめだろ実際
人口ボーナスがある若い国向けをドンドン作らないと
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:08:24.71 ID:xZShd5zS0
ちなみに、今の俺の月給は手取り185000円で不動産屋で宅建主任者やってるわ
基本、客が来るまで待機で暇だから2ちゃん三昧で、これはこれで幸せ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:08:26.76 ID:4uw/MQtG0
>>797
深夜なんてそりゃスポンサーつかないだろう
スポンサー付けたいなら視聴率とってゴールデンで放送しないと
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:09:46.75 ID:ednegVPa0
>>795
それ、受話器握ってる人が冷たくなってた、て事?
それとも、頭がおかしくなって相手のいない電話にで続けていた、てオチ?

>>800
ナポレオンは、ベッドに入って眠る時間が3時間だっただけで
昼寝はもちろん、仕事の合間にしょっちゅう転寝してた。
とにかく要領が良かった、て事。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:09:48.77 ID:tlXfL3s40
小学校の歴史資料集で18世紀イギリスの炭鉱労働者が16時間労働っての見て
「すっげー、そりゃ死ぬよなー」って思ったものだけど

たいしたことないな、イギリス人
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:10:24.23 ID:9INAYAqx0
1ヶ月は720時間だっけ?さすがに嘘だろ
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:10:30.48 ID:zjmOqQJD0
これをそのまま信じるのはアホだろう
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:10:36.09 ID:52GxwzHQ0
80時間の36協定守るために
月末はフレックスで帰る。
足りない分は昼休み(ほとんど
取っていない)で調整。で、2ヶ月続けて
79時間。

出向食らったから組合も助けてくれない。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:10:43.78 ID:v8ULI9jc0
>>787

そうそう、給与は凄いよな。月給50万は貰っていたよ。
ボーナス二回、決算賞与、源泉の戻りで金は貯まったよ。
10年勤めたら貯蓄一千万貯まる。使う暇無いから。
結婚と同時に会社を辞めた。男が寿退社するなと責められたけどさ。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:11:10.34 ID:GvTZaZGJ0
>>810
いや、すげーよ
実働と拘束じゃさすがに天地
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:11:11.85 ID:AGULpivn0
>>779
そのことと現場に金落とさないことを批判するのは別だなあ
互いの言い分があるのはわかるし不満側はもっと闘うべきとも思う
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:11:42.59 ID:wUWyQo540
アニメを作るために漫画のような人生を歩むべきではない
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:11:53.83 ID:oyH0csjb0
>>809
幸運なことにその人はご存命。
尚、某アニメ作品の登場人物のモデル(監督はその笑ってた人)でもあったりする。

・・・しかしまだ業界人。
ただ、「命令されたり殴られたりする方」ではなくなったけど。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:12:03.81 ID:P1FxMK5K0
>>793
むしろ、1日20時間労働と考えた方が良くない?

食事・入浴等考えたら4時間も寝れないよ・・・
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:12:29.66 ID:qPzE7gpb0
人間やればできるんだな
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:12:42.58 ID:ednegVPa0
>>810
戦前はどこの国もそんなもんだったからな。
そら、ストライキが頻発して内戦状態にもなるし
共産主義が蔓延るわけだよ。
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:13:17.21 ID:S+EnQvcX0
>>820
死んだけどな
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:14:11.03 ID:oJRjjx8z0
ニートでよかった
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:14:58.81 ID:HNICthSF0
労働法やると戦前のエグさがわかるよね
ちょっと滅茶苦茶しすぎだろうと

しかし拘束600時間て・・・徒弟制度に通じるもんがあるな
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:15:01.51 ID:C6snYhqY0
深夜アニメの生産ライン含めてのビジネスモデルなんかないんだろうな。
アメリカみたいに映画作って海外に売らなきゃ何やっても結局は袋小路。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:15:18.66 ID:eGHXQFJE0
アニメを自動生成するソフトを開発すれば?
どうせ髪の毛の色と髪型とか
同じ声優の組み合わせのパターンでしか無いんでしょ?
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:15:33.93 ID:eu7EeTnB0
アニメ会社を嬉々として叩いてる奴らが居るが
電通その他広告代理店という名のヤクザたちがごっそり上前を持っていかなければ
こんな事にはならないのである
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:15:42.66 ID:9qQ5uPLr0
アニメの制作会社は儲からないという割には本数はやたらと多いんだよな
ということは全体としては本当は儲かってて、上前を撥ねてるとこがあるだけなんだろう
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:16:26.66 ID:8knoVEU+0
今はyoutubeでちょろっと動画つくったほうが稼げるし
続けてる人は本当にすきじゃないとむりだな
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:17:51.78 ID:QpB0a1Kt0
さすがに会社に寝泊まりしてる時間まで拘束時間として労働に含めてるんでしょ?
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:18:15.57 ID:Dkywo5Me0
>>626
> 月600時間とかどうやって働くんだよw
>
> 一日12時間勤務して25日出勤して300時間だぞw
> これの倍だと24時間勤務?か休みなしの30日20時間勤務?wwwwww
>
> 労基違反云々というより監禁・軟禁事件だなwwwww

コンピュータ業界も同じだろう
自殺者が多い
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:18:47.88 ID:oyH0csjb0
>>828
儲からないので数こなす必要がある−本数が増えて一本あたりの制作費が減る−
のエンドレス。

あと、元請−下請け−孫請け−曾孫請け−個人委託 とやる度に中抜するから、
末端にはカネは来ない。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:19:02.07 ID:8zhfW7fS0
でも俺はそういうクリエイターの人たちを尊敬している

ナルトでは何回も泣いたし勇気をもらった
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:19:02.50 ID:EkP7XnXb0
私の博士号は?
ねえ私の博士号は?
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:19:44.44 ID:jcdiCdog0
昔のバブル景気の頃に動画マンは1ヶ月泊り込みで働いて
給料10万くらいって聞いたけど今はどんなもんなんだ?
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:19:58.13 ID:HNICthSF0
>>830
通達ではそうなってる
会社で3時間ほど寝てまた仕事を再開したら
使用者の指揮下での仮眠とみなされて労働時間に算入する
そんで場所かえてホテルなどで寝たら算入されないとかじゃなかったかな
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:20:03.98 ID:C6snYhqY0
>>828
中小下請けの土建と一緒で儲かりゃしないが仕事を受注しなきゃ実績にならないんじゃない
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:20:17.24 ID:3EGruglQ0
>>687
円盤売って回収が基本なら、今かなり本数アニメが制作されているが、回収出来て無さそうなのがごろごろしてるぞ?
それでも懲りずに出資し続けてる出版会社がある以上、それが希望だけど実際には回収出来て無くて
他で利益を上げるから結果的にとんとんか利益が出ればいいや的にやってるんじゃないの?と思っていたんだが
宣伝費で落とせると言っても回収出来てなけりゃ制作自体が縮小する筈なのに、全く本数は変わってないみたいだし
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:20:32.85 ID:KSR9+m9y0
やめればいいだけなのに
こいつアホだろ
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:21:02.95 ID:rcv8ETe/0
>>819
忙しいならメシくいながらひたすら仕事だ当然だ
メシを買いにいく時間はしょうがない
メシはちゃっちゃっと買ってこないといけない

時間がひたすら足りないから
ひたすら仕事してるわけだ
そんなときは時間を大切に使わないとな

オレ以外のやつがみないなくなったら
机の上におもむろに灰皿おいてタバコ吸いながら仕事だ
いちいち喫煙ルームにタバコを吸いにいくのも時間がもったいない
それしってるのはカメラで監視してるかもしれない守衛のおっさんだけだしな

だらだら仕事やってるヤツはここんとこをわかってない
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:21:18.79 ID:/5EtjbG10
たったの600時間かよ!
さすがゆとり教育世代だ(´・ω・`)
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:22:01.70 ID:KEdr68v20
>>830
それって連日会社に寝泊まりしなきゃ回らない異常な仕事ってことだからな。
意味合いとしてはたいして変わらん。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:22:10.79 ID:9qQ5uPLr0
>>832
>儲からないので数こなす必要がある

ここがそもそも他の業種と比べておかしいんだな
普通は儲からないなら規模を縮小するだろう
数を増やすということは需要自体はあるわけで
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:22:17.31 ID:sf0fcj3T0
まあ制作進行とか一番胃に穴が開きそうな役だしな
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:22:29.48 ID:4vmopDb20
>>1
>「おおきく振りかぶって」「かんなぎ」などの制作進行

こんな手抜きアニメでも、ここまで忙しくなるのか・・・
ともあれ合掌
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:23:44.38 ID:9vsPV4O80
1ヶ月を25日勤務で考えたら24時間拘束
30日でも20時間拘束。リアル蟹工船状態
何でこんなことになったのやら・・・
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:24:09.14 ID:9CnyvO170
職業選択する自由があるんだから
ブラックだとおもったらやめりゃいい
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:24:34.88 ID:GvTZaZGJ0
>>832
個人委託はアレだがグロス請けとかも批判すんの?
あれがあるから空きの時間を作らずに済んでるのに
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:25:00.63 ID:oyH0csjb0
しかしこのスレ「市原に引っ越した」の意味が分かる人が結構いそうだな。

市原行きと空に行くのとどっちがマシなのか・・・とか考えだすと末期。
でも一度は考えたことがある人は多いはず。
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:25:52.45 ID:C8BXBkA50
1週間 = 24時間 X 7日 = 168時間

168時間のうち150時間労働
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:26:00.32 ID:BfJwB2Dl0
手塚のせいという人がいるが
手塚がアニメを作ってる頃の方が他と比較してまだ給料はよかったんだよ
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:26:27.02 ID:C6snYhqY0
自殺しなくてもって人がいるけど自殺するときって精神的にはちょっと躁状態の時らしいじゃん。
この人にとってはその日は少し気分が良かったんだろうな。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:26:35.05 ID:yeu5V73d0
>>787 >>817 中央出版ってそんなもらえるんだな!w
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:26:40.78 ID:G3PshuXe0
それで70万とかもらえるならともかくサビ残なんだよな
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:26:41.65 ID:SfZV/FSG0
俺も一月半ほど会社に居続けた経験あるけど、
こんなまでして生きていたく無いと思うな。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:27:21.11 ID:+/COKPqN0
クソみたいなアニメ増やすからだろ
大遇改善するためにアニメ化するのもきちんと絞れ
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:27:40.56 ID:oyH0csjb0
>>848
批判はしないけど正しいとも思わない。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:28:17.13 ID:WchOdYz60
アニメとか興味ないけど
これもヤマカンとかいう人が悪いのか?
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:28:28.08 ID:GvTZaZGJ0
>>838
減っては増え〜減っては増え〜を繰り返してるかな
おもちゃは今ロボからカードゲーに移ったり
漫画原作からラノベに移ったりとか、宣伝したい媒体もまだまだあるから
減らないってのはあるかもね
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:28:39.45 ID:HCIyYczp0
>>2
奴隷は死んだら意味がないので結構体調管理に気を使われた
つまりこの男は奴隷以下
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:28:56.07 ID:ctLaZRR10
日本のアニメなんか今は韓国の下請けで成り立ってるんだがネトウヨはガン無視
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:29:31.46 ID:C8BXBkA50
オレは週140時間働いたことがあるけど、だいたい100時間を超えるとみんなおかしくなって、自分には生活とか人生がないんだなって感じになる
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:29:45.45 ID:HNICthSF0
アニメーターを法廷労働時間どおりに働いてもらったら
どれくらいの生産量になるんだろうな・・・
アニメ業界の適正な生産量が知りたいは
労働経済の始点から研究すると面白そう
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:29:58.13 ID:pgvUbOHe0
アニメーターなんて職業よほど仕事が好きじゃないと続けられないからな
限界感じても辞められなかったんだろう
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:30:05.97 ID:AGULpivn0
>>784
だったら「今の時代、広告代理店はアニメに関わってない」って言えばいいのに
つーか今だって堂々と中抜きしてんじゃん
要因じゃないまでは言い過ぎ。全因ではないにしろ
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:30:38.60 ID:9vsPV4O80
>>843
株でいうところのナンピン買いみたいな話なのかねえ?
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:31:01.76 ID:Rdlm8t2jO
電通が挟まってても映像のコンテンツでは制作会社は生きてる
アニメの制作会社が儲かって、利益を得るのは経営者でしょ
労働者に還元してないんじゃない?
2人3人雇わないと回らない業務量を文句も言わずやる、コストの低い奴隷だ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:31:07.81 ID:oyH0csjb0
>>864
この人は「制作進行」。
絵を描く方ではない。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:31:13.10 ID:DoK9RWS70
>>864
辞めた瞬間に金も夢も消えるわけだから辛くても辞められないわな
経営者もそれをわかってる
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:31:16.76 ID:ednegVPa0
>>843
この業界だと、規模を縮小する=確保した人手を手放す、て事だから
拡大したい時に改めて人手を集めるのが苦しむ事になる。
建築業界なんかと同じ、職人仕事なんだよな。
仕事が無くなった人たちもいつまでもぶらぶらしてる訳にはいかないから
他社の仕事を引き受けて、そっちのスケジュールで動く事になる。
だから、新しく仕事やるからまた来てよ、てのが基本的に難しい。
引き抜くほど金積める会社もそれほど無い業界だし。
逆に言うと、腕の立つ職人をずっと引き止めておくためにも
仕事は常にとり続けないといけない。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:31:56.36 ID:8knoVEU+0
おれも経験あるけど忙しすぎるとか思考停止しちゃうんだよな
他にいろいろ方法はあるのに突っ走ってしまう
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:32:04.26 ID:XMH5MA0K0
>>724
これだけ働いて500じゃ安くね?
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:32:18.24 ID:GvTZaZGJ0
>>865
だからどういう風に中抜してるのよ?
今ほとんどが委員会方式なんだが
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:32:40.98 ID:+/COKPqN0
金ふんだくる方法変えないと終わるぞ
円盤食いつなぐだけ売れたらいいやってアホか
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:32:56.11 ID:WpyAOUPr0
さすがにこのスレで社蓄自慢はできない
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:33:37.76 ID:d5r+UB5i0
>>849
>市原行きと空

交通刑務所・精神病院あたりと死?
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:33:41.22 ID:WkBNI0+A0
まあ、アニメーターはいじめられっ子が多いから
ちゃんとした交渉をしないで絵さえ真面目に描いていれば誰かが
労働環境や賃金を良くしてくれると思ってるからなあ
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:34:04.85 ID:qi0mfN+a0
いつも思うけど,労基署って死んでからしか対応できないのかね?
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:34:29.62 ID:GvTZaZGJ0
>>870
韓国とかに仕事だして育ててたのはそれがあるね
中国へも、今は人件費が上がって他を探してるみたいで
ベトナムとかにも発注したり
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:34:46.22 ID:z6ap1Rre0
夢を持って、造り手として入った
貴重な人なのに。

悲しい・・・。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:35:00.49 ID:ednegVPa0
>>868
脚本、演出、Pの方面を目指す人にとって
最初にやる仕事が制作進行である場合が多い。
仕事全体の流れやらを覚えるのに適しているから。
ADや助監督同様の下積み仕事だから、半端者を選り分ける篩の役割も兼ねてる。
それでもこの労働環境は異常だけどね。昔から色んな伝説が生まれてるし。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:35:37.07 ID:8E4gTb2b0
アニメ作りも趣味の時代になったのかもな
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:35:46.70 ID:jcLAsLsr0
引っ張りだこになるような売れてる芸能人でもここまで働かないだろうw
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:35:53.74 ID:R9mprjB40
若いと600時間労働は、できるけど通期時間なしでないと無理。
7時から19時まで現場で大工やって、そのあとすぐに屋台で3時〜4時まで
毎日3時間しか寝てなかった。
布団に入って気が付いたら朝って言うのが毎日だったけどできたよ。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:36:11.15 ID:tH76AtvL0
アニメどかたはクールジャパンの被害者だな
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:37:18.99 ID:FdVD1K5g0
どんなアニメが有名なとこ?
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:37:26.66 ID:C6snYhqY0
マーケットに対して食わせていかなきゃいけない人も多過ぎなんじゃない?
役者も制作者も。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:37:57.04 ID:vUiYOV/C0
>>879
でも、完成度に対する考え方が日本人とは違うから、最後は日本で仕上げないと使い物にならんて聞いた
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:38:02.18 ID:ggKsxz/v0
単純計算で仕事をしてない時間は1日当り4時間
食事は仕事しながらパンお握りで済ますとしても、それを誰が買ってくるのか
職場のすぐそばにコンビにでもあったのか
当然自宅に帰って寝るんじゃなく職場の長いすかなんかで寝るとして
ンコ小便の時間もいくらか必要だし
丸々1ヶ月入浴しないわけにもいかないだろう
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:38:56.03 ID:Urx1oSUh0
一方親会社のアニプレックスは冬のボーナス平均が124万だった。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:39:51.39 ID:gIW2KqE70
>>878
この会社はともかく、アニメーターって大半が請負契約だからそもそも労働基本法の対象外なんだよね…
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:40:10.79 ID:ednegVPa0
>>888
むしろ、ハリウッド並みに労働組合が強大な環境に
日本のアニメ業界が置かれていたらどうなっていただろうか。
まぁ、東映動画とか希少なケースもあるけど。
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:40:23.97 ID:XOpk6h5y0
鹿島に入社したけど今日もパワハラ業務上横領で全社で有名な谷という奴と
勉強会と称した飲み会に行かないといけないから超ブルーだよ。
勉強会とはそいつが自分が分からないから部下から教えてもらうという勉強会で
居酒屋から始まりクラブまで3次会までやって自宅に帰るのは夜中の3時。
飲み代は割り勘自己負担数万円、領収証はパワハラ野郎が持っていて全額会社に福利厚生費で
落とし自分の懐にいれる最低な奴だよ。毎週だから一人3万円だとするとX人数分だから毎週
奴の懐には数十万円はいる。月に換算すると100万円以上が奴の懐にはいる勘定になる。
年に換算すると1000万以上が奴の懐に入っている。
飲み会はこれだけじゃないから合計すると奴の懐には数千万円が福利厚生費や交際費で落と
された経費が入っている勘定になる。馬鹿馬鹿しいよ。その他の飲み代は業者に支払せているし、
なんで仕事も何も出来ない上にこんな奴が会社にいるのか不思議でならない。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:41:33.21 ID:QZjAVf+C0
ゼンショー「アニメ業界に比べたら良心的やな」
ワタミ「せやせや、もっと働け」
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:42:52.14 ID:GvTZaZGJ0
>>892
脚本と声優は一応組合あるね
脚本家の方は結構強力だったような
アニメーターに関してはな〜作りたくても作れない理由でもあるんかね
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:42:54.12 ID:R9mprjB40
個人の請負契約は、最低時給決めないと駄目だよね。
偽装請負で、最低賃金以下で若者が使い捨てられてる。by数寄屋
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:43:05.96 ID:QkcN+XQP0
これからは月580時間が目途になるな
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:43:38.21 ID:HNICthSF0
まぁ美化しちゃいかんけど尊敬はするわ
ここまで仕事やりきる根性は見習わないととオモタ
士業に転身して自営になったからなおさら頑張らんと
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:43:49.12 ID:CMmMcSin0
>>892
ハリウッド並の産業になってただろうな
才能のある人間が集まらず、アジアに丸投げの現状からすれば
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:43:49.55 ID:EZ2Fot4V0
アホ政府はクールジャパンとか唱えてる暇があったら、アニメーターの
労働環境を改善しろよ。
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:44:29.18 ID:rcv8ETe/0
いやもう最近は200でもしんどい
マジで
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:44:30.42 ID:n29JO5UO0
30×24−600=(´・ω・`)
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:45:05.02 ID:GvTZaZGJ0
>>896
最近知ったがすき家の店員も請負なんだっけ?
で色々罰金あるとか聞いたがw
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:45:24.36 ID:Kw0qRmJA0
>>895
請負契約だからなあ。
組合作ったところでどうにも…。

それよりはアニメーターが集まって派遣会社化した方がいいんじゃないかな。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:45:37.03 ID:tH76AtvL0
この件は国会で共産党あたりがクールジャパンに絡めて質問しそうだな
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:47:01.80 ID:hhRaXvU10
もうアニメなんて全部MMDで作ればいいじゃん
てさぐれとか結構売れてるだろ
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:47:03.55 ID:Nqx7wpXF0
この人だけ一日=36時間だったんだと思うことにする
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:47:05.59 ID:WchOdYz60
忙しすぎて自殺するヒマがない
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:47:09.76 ID:UOxkrjk70
>1のどこに
アニメーターって書いてある?

おまいらってホント、ニュースの見出ししか読まない浅はかな人間ばっかりだね(笑
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:47:13.64 ID:oyH0csjb0
>>895
アニメーターは基本的に「社員」ではないから。

別に社員でなくても組合は成立するが、成立して発言権持てるような人は
待遇いいから条件闘争する必要はないし。

社員で過重労働させられてる人は「お前の代わりなんか掃いて棄てるほどいる」ので
組合なんか作ったって発言権なんか持てない。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:47:30.99 ID:AGULpivn0
>>873
え!?委員会って代理店は中に入ってないの!?なわけないじゃん!
委員会で集めた予算を手数料、広告費の名目でごっそり持ってってるじゃないの
委員会方式なんで代理店以外もやってるけどね!
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:47:35.05 ID:A49X0d/G0
僕の肛門も過労死しそうです。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:47:35.87 ID:SJwFoxmn0
韓国にアニメの仕事を振るからこういう過酷な価格競争が強いられるんだよ
これもいわゆる、「発動」ってやつじゃねえか
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:47:54.95 ID:ednegVPa0
正直、本数は多すぎだな。集約は必要だろ。少なくともテレビ媒体で流す分に関しては。
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:49:08.50 ID:FdVD1K5g0
>>913
だろうね
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:49:18.22 ID:rcv8ETe/0
だれが作っても同じもんができる
だから安いのだ
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:49:38.84 ID:C8BXBkA50
T砲演劇部もこんな感じかな
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:49:58.05 ID:A49X0d/G0
海外からクールジャパンのアニメ製作現場を学びに行く、と希望を持って来日する外人が、すぐ絶望して帰っていくと言うのがこの業界。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:49:58.40 ID:L47oxBaP0
自分の好きな仕事してるんだから自殺はありえないだろ?

自殺するほどきついならやめればいいのに・・・
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:51:03.14 ID:NK01xnfI0
アニメは見る専門でいいや、つか粗悪乱造しすぎ、本数減らして再放送でもよかろう。
劣悪環境アニメーターは命優先でやれ、
やばいと思ったら勇気をだして辞める選択肢もある。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:51:32.26 ID:m+jpYzL40
日に30時間の労働という矛盾だけが生み出せるクオリティッッ!

っていうジャック兄さんみたいな薬漬けの人もいるんだろうな、アニメ業界って…
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:51:52.14 ID:rcv8ETe/0
×職人
○プランテーションの奴隷

バナナはだれが作ってもおいしいバナナ
キモヲタアニメはだれが作ってもキモヲタアニメ
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:51:53.70 ID:oyH0csjb0
>>913
そもそもは「好きで振ったんじゃない」というところからなんだが
それはそれとして。

どれだけ問題があっても、韓国や中国への外注がなければ
今現在まで続く制作本数が維持できなかったのも事実。
今のような「アニメ大国日本」もなかったろう。

なくてもよかったんじゃない? ということは考えてはいかん。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:53:26.09 ID:uRt1FpFO0
実のとこ、よく利益を広告代理店が
ガメているとか言うのがいるが、アニメの制作側の
監督や脚本家は結構貰っている訳で
要は下っ端だけ低収入ってだけなんだよな
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:53:30.39 ID:GvTZaZGJ0
>>911
馬鹿は黙ってろよいい加減
企画幹事、広告費なんて馬鹿みたいとか言ってるが
どこもそれなりに掛かるもんなんだよ
出資してる側だってな納得行かないほどぼってるなら
参加させんし、仕事出さないし参加しない
だいたい、代理店以外もやってるって、その委員会に
代理店が入ってないもので良くなってるものがあるのか?
入ってようが入ってないが構造は変わらんだろ馬鹿が
いい加減中抜きが〜広告代理店が〜って止めろや
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:53:51.42 ID:Tpz1aEOL0
中抜き〜と言ってる人がいるけど、
今はそうじゃないからな。
CMスポンサーがつくドラマ・バラエティあたりなら中抜き〜といえるが、
深夜アニメだとCMスポンサーつかないから、制作委員会の一部がCMうったり、
その委員会がパトロンとなってアニメの制作の金だしあってるからね。
どこも糞アニメに金出すリスクおってるわけだから、金出さずに中抜きしてるとこなんてない。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:53:53.19 ID:YkGJBRvP0
まわりの大人は散々忠告したはず
安いのには理由がある
これだけ情報溢れているのに
こればっかりは選択した自分が悪い
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:55:18.70 ID:cDpSF7Gn0
畜産農家もビックリw
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:55:19.53 ID:TlN1NLHc0
悪名高いステプレックスだが
人殺しまでするとは驚いたなぁ
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:56:49.38 ID:oyH0csjb0
>>927
みんなやる前は「いくらなんでも大げさに言っているだけだろう、実際そこまで・・・」と思って入ってくる。

入った後で「あれでも控えめな表現だった・・・」と気づくが既に遅い。

そして最初の段階で逃亡しなかった奴はそのうち思考能力がなくなるのでもう何も思わなくなる。


自分の同期で一人だけ「自分には無理そうだからやめとくよ」とフリーターになった人がいた。
「根性ナシ」とバカにされまくってたが、一ヶ月するとみんな「彼は正しかった・・・」と言うようになる。
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:57:03.81 ID:1koojX/A0
拘束時間じゃないかな。
仮眠なんかも含まれてないと物理的に無理だと思うが。
通勤時間とかどうなってるんだよ。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:57:31.76 ID:TlN1NLHc0
>>918
中国人ですら逃げ出すと聞いたことがある
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:57:56.60 ID:Kw0qRmJA0
消費する側にも責任あるけどな。

ぎりぎりの人員で過労死するレベルで働かされてようやく作ってるものに
やれ作画がどうたらこうたら、と難癖つけるわけだから、そらますます状況悪化するさ
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:58:39.90 ID:rcv8ETe/0
>>932
つまり
いくらでも代わりがいる奴隷ということか
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:59:25.73 ID:uRt1FpFO0
そりゃ深夜モノだけでも三ヶ月毎に10作以上作っている状態が
続いているからなあ

明らかに異常な状態だろうに
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:00:07.81 ID:KM9USC3M0
俺は違う業界だけど、なんか限界通り越すとわざと不摂生したり無茶したりしだすんだよな。
このまま死ねたら楽になれるよなみたいな感じ。
自殺はしないけど過労死は狙ってるみたいな。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:00:09.82 ID:tH76AtvL0
まだ出来上がった作品が面白ければ多少は報われるんだろうけど
ネタ切れと乱立で糞みたいなものに命削らないといけないのは最悪だな
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:00:23.21 ID:HNICthSF0
労働条件が悪いってことは
労働経済でいうとあきらかに財の供給過多ってことなのに
それにもかかわらず作りつづけるということは
当てたらデカイってことなんだろうかねえ
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:00:56.75 ID:NK01xnfI0
>>933
どんな責任だよ、意味不明(笑)
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:00:58.21 ID:wu+egj5L0
500時間やったことあるけど、さらに上回る奴がいるとは、、
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:01:09.27 ID:1koojX/A0
>>935
一人で全部作ってる訳じゃ無いだろうから
関係無いのでは?
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:01:28.99 ID:iciwMDBm0
アニメと野球は規制しろ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:02:18.84 ID:yeu5V73d0
材料費とかほとんどなくて労働集約型産業だから
制作費のほとんどは労働者に支払われてるとは言えるがw
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:02:25.00 ID:+4UODqex0
クールジャパン予算は500億。そのうち499億は秋元みたいな奴のフトコロに。末端は時給300円とか。
おれだったら、絵がある程度上手くなったら、バックれてコミケで同人誌売って生活するけど、きっと不器用だったんだな。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:02:46.07 ID:rcv8ETe/0
>>938
それでも、作ってるやつの単価はあがらない
この単価で投資し続けて
なりたつということだからな
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:03:48.91 ID:oyH0csjb0
>>944
この人は絵を描く人ではないので。

尚、絵が旨いなら名のある作品に参加して名前を売り、コミケで同人誌出せば
更に金も手に入る。
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:04:12.40 ID:GvTZaZGJ0
>>938
金、オイル、ダイヤ、それらを探す山師のような仕事
でアニメータはそこで言われて穴掘るだけの現地人レベル
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:04:47.74 ID:fcvTV8n40
一ヶ月は720時間

まだ120時間も働けるじゃない。
甘えだ、甘え。

数奇屋綿実(スキヤワタミ)
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:05:05.02 ID:aVkwmI4b0
こんな仕事するために存在する
専門学校のアニメーター科ってやばない
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:05:08.35 ID:kNo+Lynm0
現状のアニメ粗製乱造過ぎる。誰得なんだ。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:05:19.12 ID:ZNxXI/DW0
>男性は人気アニメの「おおきく振りかぶって」「かんなぎ」などの制作進行を担当していた

製作進行は良く逃げるっていうな
余程きついのか
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:05:28.17 ID:U3SRx68g0
2日フルで作業して数時間仮眠とかが日常なんだろうか
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:05:54.42 ID:TSVJAFL+0
奴隷と同じだというレスが多いが、奴隷以下だろこれ。中世はともかく、古代ローマの奴隷なんかは意外と人道的な扱いを受けていた。
知的労働に就かせるために教育を施したり、病気にかかったら医者にも診させた。高い金出して買った奴隷も、死んだらパーになるしな。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:06:12.90 ID:uRt1FpFO0
>>941
それを言い出したらキリねえじゃねえか
腕の良い奴に負担が掛かるんだよ

結局たくさんの作品を作るために人が必要で
その集めた人間が全員均等に上手いわけじゃなく
必ず下手なのがいるから上手い奴は
その下手な奴の分まで働かないとダメになる
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:06:30.49 ID:g2mgZY770
>>940
おいおいマジか?仕事の為に死ぬとかやめろよ?
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:06:51.01 ID:5UvJWiDK0
それでも日本で大量に群生してる一般社会に馴染みたくない馴染めないヲタにとっては
金にかえられない職場だからこんな奴隷扱いでも人手が途切れないんだろうな
趣味を仕事にすべきじゃないぞw
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:08:21.45 ID:5+c+j/CX0
俺の友人もアニメ制作会社に勤務しているが
話を聞く限りではこの業界はかなりブラックみたいだからな
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:09:13.36 ID:tq7M8WZ60
真に受けてるおまえらバカか!! 医学的に無理だ!

仮にそうだとしても、それは単に職場にいる時間に過ぎない。
トラックが半分居眠りでもカーブ曲がれるのと同じ。
鳥のように必ず脳の半分は眠ってるんだよ。

だいたい自殺する気力体力があったこと自体が、まだまだいけた証拠だアホ。
働いたこと無いバカはそれすら気づかないのかwwwwwwwwwww
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:09:35.95 ID:bpzEGN/10
>>13
まぁそれよりはプロデューサーの責任かな

こんなん氷山の一角で
ポロポロ死んでるよ
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:10:17.86 ID:ednegVPa0
正直、死んだから問題になったのであって
死ななければ問題にならなかった。
それくらい黒く荒んだ業界。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:10:53.94 ID:ajzcBEzP0
>>101 自由に遊んでるだけのゲームと、厳しいノルマやプレッシャー受けてやる仕事一緒にするなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:11:19.10 ID:uRt1FpFO0
>>960
そりゃ世間知らずのアニメが好きな奴しか来ないからなあ
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:12:39.97 ID:VTQM3O860
技術のいる仕事だから
仕事量を分担するみたいなことが出来ないんだろうな
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:13:00.71 ID:tq7M8WZ60
>その前の2〜4カ月に少なくとも 100時間を超える残業があったと認定した

座り仕事でたった100時間残業で過労死とでも言いたいのか?wwwwwwww
死ねよゆとりwwwwwww
あっ、もう死んだかwwwwwwww アホは淘汰淘汰wwwwwwwwww
そもそも刑務所じゃないんだから。わざとの自爆で死後恐喝やめろやキチガイ
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:13:28.03 ID:4vmopDb20
100時間残業で音を上げた自分が馬鹿みたいだな
いや、どう考えても600時間労働の方が間違っているだろうが
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:13:47.36 ID:Hh+WPX6y0
>>963
分担するほど金が回ってこないってのが正解な気がする
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:13:49.04 ID:oyH0csjb0
>>962
いや、むしろ「世間を知っていてアニメが好きなやつ」が来る。

多少なりとも(訳:中途半端に)世間を知っていると、こんな労働環境の業界があるなんて
信じないからな。

世間知らずのやつほど話を聞いた段階で「そんなこと僕無理です」って寄ってこない。
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:14:16.44 ID:GvTZaZGJ0
てかさ、創作、芸術という物で
商業として食っていく側にたって楽な業界はないよね
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:14:21.94 ID:Bg1NI1/I0
>>9
まずは違法動画、大手タレント事務所並に徹底削除すればいいんじゃね
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:14:38.82 ID:rcv8ETe/0
バカでもチョンでも同じ品質のもんができるから
安いのだ

日本のキモヲタどもが作っても
中国人が作っても
朝鮮人が作っても
できるものは同じだ
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:15:10.64 ID:5UvJWiDK0
>>958
そりゃわかってるけど
本人にとっての限界値の上限に限りなく近い状況を過ごし続けたとは思うよ
そんでその地味な拷問で体より心が先に逝った状況だなこれ。体も相当逝ってたろうけど

体が先に逝く過労死は心不全あたりで死ぬと思う
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:15:46.24 ID:uRt1FpFO0
>>967
深いなあ・・なるほどな
結局経験した範疇でしか判断できないのが
居付いてしまう感じか
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:18:29.29 ID:55ehCUaB0
よくそこまで頑張れるな
1時間の残業でも嫌だ

アニメ執着ないから割とどうでもいいが
週刊漫画とか週単位のコンテンツは見るのしんどいから苦手だ
ゲームのが性に合ってるわ
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:18:40.81 ID:aVkwmI4b0
辞めたいと思っても潰しきかん職業だろうしな
まさに骨を埋める覚悟が必要やな
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:19:20.60 ID:1iXeTRO40
1日20時間かよ
そんなのは納期直前の1週間くらいだな
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:19:41.66 ID:HNICthSF0
漫画家と違って独立むずかしそうだもんな
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:19:52.98 ID:tq7M8WZ60
単に労働法上の拘束時間を労働時間と思ってるバカ大杉www
バカは1時間働いても死ぬんだよ
嫌々やると1時間でも10時間の労働に感じるの

そもそも鬱ってのは、その嫌々からの自己逃避で自ら作り出す逃げなの。さ
NHKの特集でも解説されたとおり腰痛もそうなの
なぜ腰痛が医学的に永遠に治らなかいかというと
体に原因がないから。元韻がないものが治ることも治すこともできない

治れば家族からまた働けって言われるのだから
潜在意識が絶対治らせない。幻の痛みを出し続ける。
とにかくバカは淘汰淘汰www
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:20:11.74 ID:FdVD1K5g0
ただまぁ、ある程度越えると「仕事」として成り立たないとは思うんだけどな
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:22:51.58 ID:v8ObfRQN0
600 ÷ 30 = 20
24ー20= 4

1日4時間も寝てるのか!
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:24:14.54 ID:tq7M8WZ60
過労死が世の中に存在すると信じてる白痴

その前に気づけ
こんな軟弱な甘えた奴が、そもそも
過労死できるほど働ける体力があるのか?とwwwwww
鬱は甘え、自殺は甘え、ただそれだけだから
死後恐喝罪で被疑者死亡のまま書類送検しろ
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:26:18.69 ID:mb0pCFvd0
山本からのフの連鎖の終端がこれか
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:27:00.86 ID:tq7M8WZ60
死後恐喝犯

「社の門くぐったら、居眠りしてても脳がフリーズしてても、それも労働してたに入ります キリッ!」www
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:28:22.38 ID:LpMUfBGx0
50過ぎてから残業200時間だとわりとキツくなってきたな
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:29:41.11 ID:qDV5Vet8O
>>743
ただのバカだろ
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:30:04.48 ID:rcv8ETe/0
残業が200時間だと。。。
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:32:51.93 ID:ZKN8SdqP0
それでも会社名が公開されない。社長が逮捕されない。
これが日本
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:34:51.13 ID:QknXzoXT0
>>884
過疎化の地域だと新築の仕事は少ない。
安くで補修する仕事だと(天井などを外さなかったり)無理が生じて
十分に慣れない限り余裕なしでは危険。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:36:11.39 ID:Xo5risHM0
日本のアニメ業界って糞もいいとこだと思うんだが
アニメ見てる連中はそういうの気にしないのかね
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:37:12.71 ID:v8ObfRQN0
手塚先生もこんなんだったのでは・・・

本宮ひろ志先生の一週間
月曜日、ゴルフ
火曜日、打ち合わせ
水曜日、ゴルフ
木曜日、ちょっと仕事
金曜日、ゴルフ
土曜日、ゴルフ
日曜日、ゴルフ
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:41:15.63 ID:jH1z4Eti0
もう日本で制作しない方がいいな。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:41:55.82 ID:PCsHK4my0
>>4
俺は残業200時間で尽きた。
そんなに働けるもんじゃないって。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:43:33.58 ID:S/Xgg6f3i
ブラック和民に比べたらたいしたことないだろ?
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:44:41.51 ID:6+eWaJeG0
アニメの進行なんて、昔から、こんなもんでしょ。
死ぬくらいなら、普通は、辞めるだろ。
みんなそうしてきたんだから
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:46:30.13 ID:SqpY476uI
過重労働殺人
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:48:24.52 ID:0msFxQB50
好きな職業でも割に合わない現状
サビ残があと1分あと1時間・・・
切り良く止めてやれる上司がいればいいのにな
上司も病んでいる場合もあるだろうが
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:54:16.11 ID:N7NyM9Gx0
>>951
確かコンテから必要な原画と動画の必要枚数を割り出して
外注含めアニメーターに発注回収するお仕事だったかと
作画が遅れれば出来上がりを待って回収だから
締切に追われるはずなのに時間の概念なんてなくなるだろうね
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:55:00.50 ID:nbK6044E0
>>970

ヤシガニ事件とか夜明け前より瑠璃色なのキャベツ事件知らないだろ?
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:55:48.64 ID:V55cbFRC0
https://www.youtube.com/watch?v=IW92Tg-P554
これ聞けば死ぬこともないのに
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:56:18.61 ID:0xpcm/Yz0
ワタミ〜
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:56:31.53 ID:vbC86nMJO
30日計算でも1日20時間労働かよ
そりゃ心身共に疲れ果てるわな・・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。