【国内】東京便の便数維持など全日空に要望 北陸新幹線開業に伴い富山空港生き残りに向けて [4/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ856:552@かじりむし ★@転載禁止
東京便の便数維持など全日空に要望
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=3194
北日本放送 2014/04/17 18:06 現在


 石井知事が、17日東京の全日空本社を訪れて東京便の便数の維持や、大阪の
伊丹空港への便を新たに設けることを要望しました。

 「石井知事は、北陸新幹線開業後の富山ー東京便の便数維持や、富山ー伊丹
便の新設などについて、全日空に要望しました」
 全日空本社を訪れた石井知事は、篠辺修社長に要望書を手渡しました。
 要望書には、来年3月の北陸新幹線開業後も現在、1日6往復の富山ー東京便
の便数を維持することや、飛行時間の短縮、そして富山と大阪の伊丹空港を結
ぶ便の新設などが盛り込まれています。
 これまで、新幹線が開業した地域では、飛行機の東京便が廃止や減少となっ
たところが多く、便の維持が心配されています。
 一方で全日空は先月、羽田空港発着の国際線を拡充していて、地方空港から
羽田乗り継ぎでの海外へのアクセス向上に力を入れています。
 石井知事「羽田からの国際線の乗り継ぎは、富山羽田便を維持していく上で
大きな武器になると思う、篠辺社長もそういう認識で、お互い協力しようとい
うことになった」
 一方、富山―伊丹便の新設について、全日空側はハードルは高いが、富山県
の提案はしっかり検討すると答えたということです。
 富山空港からは、関西国際空港への便が平成8年10月から11年3月まで就航し
ていました。
 伊丹便要望の背景には、新幹線開業によりJRで関西方面へ行く場合、金沢で
乗り換えが必要になるため、飛行機の需要があるのではという期待があります。
 今回の要望について石井知事は、「全日空が来年以降の運行計画を検討する
前に、いろいろな提案をすることが大事だ」としています。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:53:04.11 ID:FaHomvvti
2なら俺が生き残る
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:54:04.12 ID:hugRk/sQ0
地震@東京
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:54:04.28 ID:/sL+0mpz0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃2 位 じ ゃ だ め な ん で す か?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:54:35.16 ID:Vts1QmNr0
>>1
北陸新幹線とサンダーバードがあるから空路は不用だろ・・ 富山県民の税金を投入して料金を安くしてくれるの?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:57:50.50 ID:Gf6f7EZG0
1日6往復はいらないだろ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:58:05.74 ID:KszIlWI50
飛行機で一番困るのは天候不良によるダイバート。
外国に行くなら知らず、
富山行きで伊丹なんかに下ろされたらたまらん。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:01:26.25 ID:CqOeBfy60
冬場のことを考えると裏日本に空路は無理ゲーだわ
少なくともビジネスユーズの用途には使えない
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:03:10.81 ID:/sL+0mpz0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃2 位 じ ゃ だ め な ん で す か?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:04:48.36 ID:7maWPhpC0
わがままで地方に空港作っても運航する側からすりゃペイできないよ
日本みたいな小さい国土に多すぎ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:05:19.29 ID:GiwuIJAx0
>富山空港生き残りに向けて

みなし公務員である空港職員の生活のためww

県幹部の天下り先確保維持のためにww

県民の税金突っ込んでまで維持したいってかww
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:09:12.94 ID:LTzYKjtU0
小松でさえ、減便機材の小型化必至なんだから、
富山からは全日空撤退だろうね。
13sage@転載禁止:2014/04/18(金) 08:19:08.76 ID:hpB5ZZB+0
札幌から里帰りするのに使ってるからなくなるのは困るw
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:20:04.15 ID:JwQvsAn60
需要次第だろ。バカか?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:20:47.31 ID:Zju+gQZQ0
何でもかんでも欲しがるのはよろしくないな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:21:29.87 ID:M07owZAU0
海を越えなきゃ、空港でのロスタイムを考えると新幹線の方が効率的でしょ。
特に乗客のメインになるビジネスマンだと東京駅周りの日本橋〜丸ノ内〜大手町〜日比谷〜霞ヶ関にハイクラスが固まってるんだし。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:21:30.30 ID:PGSpCfGMO
日本に必要な空港は、新千歳、仙台、成田、羽田、中部、関空、広島、福岡、沖縄くらい。
あとは全部潰していい。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:22:55.33 ID:JdeIz5Qy0
_
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:25:24.02 ID:f3c6ug/D0
新幹線も飛行機もってのは痴呆のエゴ。
新幹線を選択したんだから空港はもうあきらめろ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:31:15.36 ID:Q6oH7Lxu0
きときとの意味が分からない
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:32:21.60 ID:txY0LzRQ0
空港自体が無くなることは無いんじゃね?富山だって台湾便はデイリーになるし
ロシア便を持ってる数少ない空港だよ。
鉄道だって、基準以上の強風が吹いたら運休するけど、飛行機よりはマシ。
サンダーバードは盛況だから、国内線を維持しようとうするメリットは無い。

小松は、香港ドラゴン航空、タイ航空その他国際便の誘致に動いているよ。
エバー航空が儲かっているから、アジア各国の会社が興味を示している。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:33:40.89 ID:ZbWAEyKK0
富山ー東京便の便数を維持することや、
富山と大阪の伊丹空

どちらもムリ
北陸新幹線で富山ー東京は2時間ちょうどで絶対にムリ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:35:29.94 ID:+YCiwXgY0
>>21
東京便が消えると空港ビルは閑散となり赤字転落は必至
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:37:01.81 ID:M07owZAU0
富山の空港は対中、対半島でスクランブルとか緊急着陸に使える立地という意味では維持されていいと思うけど。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:37:45.98 ID:oBOvvFBI0
LCCで成田便だったら残れるかもねー
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:38:03.63 ID:ZbWAEyKK0
>対中、対半島でスクランブル

わけわからん
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:38:14.59 ID:mgzOq30V0
二兎を追うもの・・・・
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:41:07.30 ID:LqiZQGUOI
>>17
羽越新幹線が出来るまでは新潟空港も必要だな。
新潟は本州日本海側ではNo.1、中部地方では名古屋に次ぐNo.2、大宮より北では札幌に次ぐNo.2の大都市。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:41:22.97 ID:mtKK5hLPO
そう言う無駄な要望がJALを潰した
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:46:14.72 ID:6KNMwVmv0
富山の冬は雪で安定運航できないからアキラメロン。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:49:20.71 ID:+YCiwXgY0
>>28
新潟より仙台の方が大都市
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:51:00.77 ID:yWuXHjtY0
シェールガス革命で世界は激変する (長谷川慶太郎 泉谷渉 東洋経済新報社)

シェールガスの普及が空路の大増便をもたらす
 現在、アメリカでは、空港の建設ラッシュが起こっている。アメリカの民間空港の数は、
全部で1万7千もある。今後シェールガスが普及するようになると、空のインフラ整備は
加速度的に進むようになる。
 シェールガスの登場によって燃料費が大きく下がれば、当然航空運賃も下がることになろう。
航空運賃が下がれば当然の事として利用客も増える。そうなれば、観光産業も潤うし、
ビジネスの面でも出張が増えるなど活性化することが予想されるのだ。

 日本においても2012年7月からLCC(格安航空)が本格的に動き出した。
成田から関空まで3990円とうたっているが、このことは、従来競争相手のいなかった
新幹線にとって大きな脅威になることは間違いない。
・・・・・・・
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:51:31.83 ID:yWuXHjtY0
日本も本格的な空の時代に突入する
 日本では、2012年6月、野田内閣が、総予算3兆円で新幹線の3工区の着工を決めた。
しかしながら、これまで述べてきたように、日本でも「空の時代」の到来が予想され、今後、
新幹線の利用客は急激に減少に向かうことは自明である。あと3年でそれが鮮明になると
私は見ている。3年たったら新幹線は、かなり空席が目立つようになるのではないか。
LCC(格安航空)の登場はそれくらいのインパクタをもたらすものなのだ。

 今後は、日本においても、都市のために空港を整備するというような中途半端なものではなく、
空港を軸としたインフラ整備を考えなければいけない。駅に人を集めるのではなく、空港に人を
集めるようにしなければならない。

地方活性化の鍵は航空インフラの活用にある
 話を航空機に戻せば、日本の92ある地方空港は、これからは大いににぎわうことになる。

日本の地方空港は、これまで無駄な投資だとか、数が多すぎるだとか、さんざん叩かれ続けてきたが、
現在では逆に地方活性化の基盤となると考えられている。その理由の大部分はLCCが急速に広がり
つつあるおかげである。
・・・・・・・
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:54:17.61 ID:SnFzy2VK0
地味に長野から一番近いっていうか早く行ける空港になるんだけどね
まぁ松本をどう捉えるかにもよるけど
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:07:11.97 ID:b3RWeu6n0
>>5

金沢から直江津までがJRから各県ごとの私鉄に変更になるから、
サンダーバードの金沢以東は、はくたかと共に廃止だよ。

富山から大阪は、新幹線で金沢まで行った後、サンダーバードに乗り換え。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:09:04.17 ID:WABbq9C00
田舎モンは本当に自己中だなw
なら維持費負担してやれよ。
新幹線は作れ!飛行機は減便許さん!
ゼニは出さん!
勝手杉
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:10:45.71 ID:UMbjtNDv0
新幹線できるんだから、空路東京便壊滅、在来線は3セク化でズタズタくらいの副作用は受け入れて
もらわないと
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:15:19.69 ID:f3c6ug/D0
>>24
近所に小松があるから特にいらん。
富山じゃ新たに自衛隊施設作る必要もあるし
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:19:47.72 ID:GG7Bd1oBI
減便はしかたないとして
羽田深夜早朝の国際便連絡は便利
羽田が拡充されるのだから
地方空港は好機と捉えて生き残り方をかえないと
ここ駐車場タダだからいいんだよ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:21:43.14 ID:5itAxelV0
新幹線開通後の富山廃港は既定事項だろ
貴重な羽田枠をムダに使うな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:23:58.53 ID:Iqwb5Q7h0
うるせえ!死ね!クソ野郎ども!
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:28:01.10 ID:3jQOf5zq0
要望するなら金を出せby全日空

慈善事業やないんやで
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:09:54.66 ID:lA5NAq890
>>17

いやぁ、女満別はないとなかなか大変、あのへん。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:21:47.03 ID:yWuXHjtY0
国内は もう日航や全日空の時代ではない、
LCCの時代だぜ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:27:14.59 ID:TOQnHv7Y0
大阪出身で富山住みだが、伊丹はそれほど需要ないだろ。
使うのは、オレのような飛行機好きぐらいだな。

サンダーバードが金沢止まりになって、不便極まりないが、
富山県民は黙って金沢で乗り換えするわ。

どうせなら、関空に飛ばして、国際線への乗り継ぎを便利にするほうが良い。
国際線として飛ばして、富山で出国手続きを済ませられれば、
乗り継ぎ時間も短縮できて便利だと思うがな。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:28:27.80 ID:4LPMkbZW0
似非新幹線の山形ですら飛行機が惨敗してるのにフル規格の北陸新幹線が
開業したら飛行機なんぞ使わなくなるって素人でもわかるわ

JRはシェア90%超の需要予測してるぞ。
47 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/18(金) 10:30:24.61 ID:Hjghka650
茨城空港がアルデヨ! ようこそうつくしま茨城へ!!
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:36:02.63 ID:ExG/ZhyE0
あんな川の真横に空港作るからだめなんだよ
雪が降ってなくても川からの蒸気で視界不良→東京逆戻りOR小松へ変更

だったら、がんばってサンダバの富山発着維持したほうがいい
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:25:55.62 ID:6AgBQubj0
代わりにロシア軍機が定期便
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:50:19.53 ID:HEcYMqGP0
県の機関で半額チケットを配ればいい
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:56:51.37 ID:i4yBUiiy0
富山空港不要です。福岡便も元道通り小松から発着させてOK。
小松も要らん位だ。もちろん能登は不要。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:59:27.22 ID:77DmjaWQ0
>>17
宮崎は残してやれよ、陸路だと福岡から半日かかるんだから
あと離島の空港は必要
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:15:27.98 ID:FThYT5qj0
御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった

マレーシア航空機についてもう報道ありませんね・・
ロスチャイルドが偶然にも特許所有者になるんですね〜
311で痛めつけたルネサスもアップルに狙われているようですし・・偶然ってあるんですね〜
◆マレーシア航空MH370の億万長者のそれらの消失により、
ジェイコブ・ロスチャイルドは、重要な半導体特許の唯一の所有者となります。偶然?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:57:39.01 ID:/HYkBpQK0
伊丹は枠なくね?
羽田は富山便廃止して国際線の枠に回すんじゃね?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:58:53.24 ID:XuaUyGLQ0
空気を運ぶために、富山県民と日本国民の血税がドブに
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:01:12.85 ID:51QlrgWP0
小松で桶
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:04:10.23 ID:lPxdFWUW0
要望するのは自由
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:07:17.46 ID:ROIDjI1d0
地方は、高速道路か新幹線か空港か、どれか一つを選ぶべき。
複数は多すぎる。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:08:51.41 ID:XuaUyGLQ0
そもそも、北陸新幹線も必要ないという・・・あ、誰か来た
60 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/18(金) 19:55:41.29 ID:vwqKNYQe0
じゃあ、新幹線つくるなよ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:14:06.21 ID:vNuzZK1k0
新幹線だけの移動手段はつまらん。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:16:24.24 ID:E9afOiJ70
うんこのはなしかと…




は?トンキンのうんことか何言ってる…ってちゃうやんかwww
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:19:27.84 ID:ZlXpn+K30
俺は北陸新幹線が開業しても、越後湯沢-ほくほく線経由で富山に行く
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:19:51.98 ID:Ipibc+Gw0
全日空「ならコスト負担してよ」
石井知事「金は一円も出さん」
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:23:37.57 ID:Iukzeg/B0
>>17
離島の空港はいざって時の国防の要
戦闘機ではないぞ物資輸送の面でだ
何かにつけては国境の空港を潰そうとシナ人どもが躍起になっているがw
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:32:34.75 ID:HxYYFewZ0
富山空港の生き残りは長野と上越の人にいかに利用してもらえるかだね
これらの地域の人は今までだと札幌や台湾に行く場合に、羽田まで行かないと行けなかったが
北陸新幹線が開通すれば富山空港経由で行くことができるようになる
料金も時間も短縮されるだけのメリットはあるよ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:35:46.73 ID:ZpldsnH90
>>63
はくたかが無くなるだろw
長岡から北越でL特急の旅でもしろよ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:35:41.89 ID:N8xe1Qs40
将来の大日本帝国空軍の空軍基地に転換したほうがいい
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:54:05.46 ID:sz3dtSe+0
若狭の名はもう使えんよ

諦めな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:20:55.88 ID:KTOEpPa50
富山空港いらん。能登空港もいらん。
小松空港は必要(空の交通ではなく国防上の都合により)。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:27:09.53 ID:hSQUuRxY0
河川敷に作った半端な空港なんかいらないだろ
高速道路も空港ギリギリ無理に通っているのに・・・
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:20:35.31 ID:FaI1Ji/rO
>>67
三セクは特急やらないと明言していなかった?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:08:18.68 ID:KS5a1aItI
それより大阪〜新潟にPeach就航させろよ。
つか、北陸新幹線自体長岡分岐ではなく高崎分岐にしたことは大きな間違い。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:10:41.61 ID:RZzHtdVO0
富山空港はもう必要ない
羽田の富山分を海外に振り分けろ!
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:35:06.38 ID:9g7H6qog0
富山県は並行在来線の心配でもしてろよ。
現状では北越の存続や廃止は決定されてないけど、もし廃止されたら新潟までどうやって行くの?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:39:38.62 ID:mQ60DUKP0
恥ずかしい連中だな富山って
今までありがとうくらいのこと言うかと思ったら
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:46:28.27 ID:hiJTllBT0
富山は全日空の神様の若狭得治の出身地なもんで、お前らが
わめいてもダメなんだなー、これが。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:47:36.23 ID:IVIxDHGM0
飛行機減らされて困るなら新幹線通さなきゃよかっただけだろ
アホかバカか
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:54:17.99 ID:9g7H6qog0
>>77
株主がわめくのには無視できないよ。
それなくたってLCCとの競合が激化していてよりコスト削減が望まれてるのに。
後は子会社のLCCを飛ばして対抗位かな?今はJR東日本の株主だから知らね
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:46:38.26 ID:Yr4Yut5h0
>>75
北越は3県三セク跨ぎと485の老朽化もあるから、廃止が規定路線とみられる
代わりに、くびき野が脇野田(上越妙高)接続の新幹線リレーとなって、E653が投入されると目される
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:33:24.97 ID:ku5h454m0
新幹線出来たら要らないな
82名無しさん@13周年@転載禁止
ぶっちゃけ飛行機自体あまり好きではない
あの閉鎖空間が苦痛でかなわん
電車や車は平気なのに