【教育】開成高:来年度から学費全額免除制度 入試前に申し込み [14/04/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ★@転載禁止
■開成高:来年度から学費全額免除制度 入試前に申し込み [14/04/17]

 毎年全国最多の東京大合格者を輩出する私立開成高(東京都荒川区)が来年度から、
経済的に厳しい家庭の合格者を対象に、入学金や授業料の全額免除制度を創設する方針を
決めた。家計を理由に受験を諦めている優秀な生徒を受け入れるのが狙いで、志願段階で
申請できる制度は難関校では例がないという。私学受験に詳しい関係者は「他の私立校にも
波及すれば進学の道が広がる」といい、私学トップ校の決断は他校にも影響を与えそうだ。

 同校によると、免除の条件となる収入額や対象人数は検討中だが、保護者の年収が400万円
以下の学生の授業料を全額免除している東大の制度を参考にするという。資金は同窓会の寄付で
賄われる。同校は中高一貫の男子校で、高校は1学年約400人のうち約100人を外部から入学
させる。2014年度の場合、入学金は30万円、授業料は年間48万円、施設拡充資金12万円で、
希望者は入試前に申し込み、書類審査などで候補を決定。合格すれば入試成績と無関係に
免除する。在学中に家計状態が急変した場合に学費を免除する既設の奨学金制度と2本立てになる。

 灘高(神戸市)や、高校からの募集がない私立中高一貫校の麻布(東京都港区)、駒場東邦
(同世田谷区)、聖光学院(横浜市)にも在学中の家計急変時の支援制度はあるが、入学前から
保護者の収入を条件にした免除制度は、難関校では例がないという。(>>2以降へ続く)

http://mainichi.jp/life/edu/news/20140417k0000e040239000c.html
http://mainichi.jp/life/edu/news/20140417k0000e040239000c2.html
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397533089/542 依頼
2( ´`ω´) ★@転載禁止:2014/04/18(金) 05:32:13.34 ID:???0
>>1
 東大の「学生生活実態調査」(12年)によると、親の世帯年収が1050万円以上という学生が
38%と4割近くを占めるなど、経済的に恵まれた学生が難関大に集まる傾向がある。

 開成の柳沢幸雄校長は「格差の固定化は社会の閉塞(へいそく)感につながる。経済的に
恵まれなくても向学心の高い生徒に来てほしい」と話す。難関校合格には多額の通塾費用が
かかるのが一般的だが「塾に通わずともできる子はいる。限られた機会だが挑戦してほしい」
と呼びかけている。

 文部科学省の調査では、私立高(全日制)の入学金や授業料、施設整備費の平均額は
13年度計約71万円。

 中学受験に詳しい森上教育研究所の森上展安所長の話 米ハーバード大にも経済的な条件に
よる奨学金制度がある。格差社会を反映し、日本にもそうした仕組みが必要と考えているのだろう。
裕福な卒業生の多い開成だからこその制度だが、多様な人材を集め育てる意義は大きい。他に
波及すれば格差社会の中でも私学に進学しやすくなる。

以上。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:33:12.64 ID:dc/m8lYM0
開成出てれば高卒でも通用しそうだな。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:35:10.34 ID:VdLxLn+m0
開成<最近日比谷調子に乗りすぎ、引き抜くわ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:35:28.06 ID:ubEFP3GU0
そんなにできる子なら、開成入る必要もなくないか
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:37:40.74 ID:/sL+0mpz0
ガリ勉ブサヨ必死だな
大学がサヨクの遊び場だった異常な時代はもうとっくに終わったんだよ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:40:28.72 ID:Fl7vPc1U0
金持ちの中に貧乏人が入っても・・・合わないってのw
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:40:45.52 ID:QDutWTUJ0
卒業したら学費相当の寄付を強要するんですか?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:47:14.75 ID:znfb7HRF0
これは英断だね素晴らしい。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:48:29.07 ID:5rizDP7F0
荒川区はじまったな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:51:14.02 ID:KWHYBrqe0
>>7
金持ち校ってのは
月の学費が10万以上の私立じゃ?

その他に寄付金だの親のお付き合いパーティだのある
開成は普通だろう
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:01:37.02 ID:4NNHXlX90
合格ラインギリギリの入試成績でも免除対象に入っていれば学費免除ってことなのね。
でも入学後に赤点取ったりしても打ち切りになったりしないのだろうか。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:05:16.59 ID:ke3adBBG0
こんなん行かんでも地方の公立高校からは東大入ってるわけで
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:08:32.64 ID:o8HAfdO00
昔から特待生の制度はあったでしょ、ハードルを下げたって事?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:09:25.44 ID:KiA5Q+MT0
開成に入るための勉強環境の費用負担や、開成がある西日暮里の通学圏内に居住というだけでも、
親の経済力でパテーショニングされるんだから、学費免除くらいじゃどうしようもないだろ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:13:49.81 ID:pP5Ot8wt0
予備校の特待生と同じで
これだと他の一般生徒が養分という解釈になる
相当、少子化であせってるな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:14:15.68 ID:kml+F8pa0
免除した費用は他の家庭負担かよ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:16:30.69 ID:KWHYBrqe0
>>16
予備校の特待生は親の年収に関係ないだろ

公立の中高一貫に行くような層を狙ってんのかね
年収を幾らで区切るかでいろいろと変わってきそうだ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:17:28.25 ID:y1J5prOz0
まあ、>>7のような気もするが・・・・
とりあえず、イイことだと思う。

日本の財産は人材、言い換えれば教育だ。
たしかに公立から東大へという道もある。
だが、採用する側からすれば、同じ東大卒でも、高校を見るとも言われる。
あまり感心できたことではないが。

とにかく、トップレベルの高校がこうしたことをするのは良い。

>>15
たしかに、現実的には、学費だけじゃどうにもならないかも。

>>17
それは、良いんではないの?
恵まれた家庭がそうでない家庭の子息の成長に貢献することで。
日本全体のことを思えばさ。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:19:53.88 ID:jGtHfz6v0
入学後に家計急変でトラブルなんて有る位で私学は建て前は何だそのアーウーだが
同じ成績が横並びだったら危険因子は排除しておきたいというのが本音じゃないか
経済力なきゃ家庭教師や塾や修学旅行準備諸々がうまくいかない場合も想定できるし
大して勉強しなくても何故か出来る奴もいるけど大多数は金かけて学校外で補強してるんだから
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:19:59.51 ID:s6YR18/S0
高校なんだよね。
本気で優秀かつ家柄も問題ない子が欲しい中学からの一貫じゃないから
まあいいんだろう。

そして、高校だけなら公立だって優秀な学校多いわけ。
問題は義務教育が低レベルだったり荒れていること・・・
それが嫌なら中学から私立に行く。
わざと中途半端なことして、何かしてますってアピールだろう。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:21:49.50 ID:KvGHQxAi0
しっかし高校から開成に入るだけでも天才すぎてアホ扱いなのに
さらにそこから全額奨学金とかって
どんだけ天才が入ってくるんだろうな。
楽しみ楽しみ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:22:03.79 ID:J+5LdcZW0
ついに開成までこういうことをして生徒集めに走る時代になったか。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:26:55.88 ID:KvGHQxAi0
>>23
生徒集めってのは違うと思うな。
貧乏で開成に入れるくらいの頭のやつって
ツチノコ並に珍しいと思うよ。
だって、金持ちは付きっきりの家庭教師で
3学期は学校に来ないとかそういうレベルだからね
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:28:15.79 ID:x41fj1E50
大学を卒業しにくいぐらい学業難度をあげて
そのかわり授業料学費をタダにすればいいのでは
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:32:45.05 ID:7uVfPYpTO
開成ぐらいに入るほど努力した子なら
全額税金でも良いんじゃないかと思う
問題はなんも努力しない高校受験で偏差値50もないバカが入る高校や
そいつらが進学する意味なし私大
税金使うのはむだだぞ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:32:55.47 ID:ubEFP3GU0
こんなんで入っても、すぐ周囲に知れ渡るだろ

お前の分の学費は俺らまともに支払ってる奴らが賄ってやってるんだぞ
みたいな見下し感ありそう
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:33:00.18 ID:iCN+Ouv50
>>6
今でも、在日特権で、
センターも、東大入試も、司法試験も優遇措置されてるんだから、
十分学歴は在日と左翼のためにだけあるよ。

中受で開成に受かるような子の母親は専業主婦が多く、
ベビーシッターなんかで合格させるようなうちは少ない。
ここまではともかくその先は左巻き洗脳一直線。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:34:50.86 ID:83T/vDoX0
こういうのは国がやらなきゃいけないことなんだけどな
まあトップの学校が率先してやるのはいいことだ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:36:24.74 ID:22M363y90
( ^(00)^) 開成は筑駒や日比谷や都立一貫校に優等生を取られて大変なのよ
( ^(00)^) 立地が三河島コリアンタウンで風紀が悪いし
( ^(00)^) 一文字姓の特亜人がクラスに5人はいるし
( ^(00)^) 痴漢で補導される生徒も多いし
( ^(00)^) そもそも東大合格者数が捏造だって前からいわれてるし
( ^(00)^) あたしの論文捏造には負けるけどね〜 オホホ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:37:11.91 ID:7iSyqdp30
塾行けなきゃ、受験特有のテスト対策出来ないよ
塾代金は学費と同じくらいかかるけど

学費免除でも、私立はほかに金がかかるからなぁ
学費免除でほっとして入学させたら、あれこれ必要になって泡吹くかも
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:41:45.61 ID:tAnmOeyQ0
>>12
学費免除かどうかも合否判定に影響するだろ。寄附とかいってるが、免除対象が半分近くとかだと成り立つわけがない。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:46:12.31 ID:DTqaNt+w0
いい制度だな
優秀な日本人が増えるといい
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:48:29.27 ID:uuaeax180
高い学費を払うという富裕層の満足を勝手に奪うな!
 
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:48:44.40 ID:0xKYngOO0
むしろ一定収入以下は加点してやればいいんじゃないの。
学習費にかけられる可処分所得が違うんだから。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:49:21.43 ID:DTqaNt+w0
金が無くても自力で勉強と努力をする学生に道が開ける事は良いことだね
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:52:50.89 ID:iVWGY91l0
その他の学費が重要なんだよ
結局貧乏は駄目です
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:10:58.03 ID:pP5Ot8wt0
2011だと筑駒蹴り都立日比谷入学者が3人、筑駒は慌てて追加合格者を発表
ちなみに開成蹴り都立日比谷入学者は20人以上
>>23 そういうことだ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:13:37.39 ID:U5UYy5BA0
>>1
開成にいっても予備校にいかないとほぼ無理なので
結局は金がかかるんだけどな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:15:15.91 ID:6RWd4EWd0
学費以外の塾代や付き合い代が高そうだけどな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:26:35.60 ID:y1J5prOz0
>>38
都立日比谷と言えば、
子どもの頃、地方にいた私も聞いた名。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:37:48.03 ID:lovkbX5M0
>>39
開成レベルならどこの予備校も特待生で無料になるだろ
東進の東大合格者数はそうやって水増ししてるよ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:46:59.23 ID:s6YR18/S0
名門私立のお付き合いは、親も込みで独特と聞くよ。
その奨学金受給生の親と分かったら、
なんか肩身が狭そうね。
ホントに、悪いこといわないし公立名門校目指すのが
シンプルで良いと思うよ。
どうせ人生の勝負は就職段階なんだから。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:50:38.34 ID:qZhBuEGTO
半世紀前は、天下の日比谷と言われてたんだろ。

俺は団塊ジュニアだけど、俺の高校の頃は、地方公立の中堅校と同じくらいだったと思うべ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:59:35.78 ID:lovkbX5M0
昔は私立名門校が受験予備校みたいに受験だけに特化することで有名大学進学者を大幅にアップさせた反面
都立高は昔ながらの普通の高校授業を続けて差を付けられた
その反省から最近は公立校でも私立有名校並みの受験特化型カリキュラムにしてるところ多い
だから30年前とは偏差値がガラっと変わってる
うちの高校より格下だったところが今では格上とかあってOBとしては悲しい 
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:03:42.13 ID:GH331iKQ0
乞食呼ばわりされてイジメに合うんだろーな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:14:24.31 ID:KTh8Ej+w0
美濃部の時代に都立を没落させるような謎の政策をとった結果が私立御三家の誕生
石原でそれやめたからもう私立はあかんだろね
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:19:19.94 ID:FMCG5Ekd0
>>44
同じ世代だけど、都立は制度改革で一回横並びにされちゃったんだよ。
当時、OBOGがレベル下がったと怒りまくってた。
最近は私立の躍進や少子化もあって、都立も学校独自の特色を出したり特定分野に秀でた生徒を推薦出来るようになったから、
学力レベルの上がった学校も多いよ。
今日比谷は、年に30人位東大合格者を出してた筈。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:33:33.29 ID:2+qJBXQ80
貧乏人が学費免除して貰っても、東大に受かったら学費が払えないじゃんw


ね、東大も免除になるの
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:36:29.01 ID:ePAuvGnr0
出来る子は塾もタダだしね、早慶受けなきゃいけないけど
早慶受けて公立行ってそのまま同じ塾に通いつつ東大行く子とか
そういう層を開成が欲しいのかな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:43:26.20 ID:pw/txJLi0
開成、自分達の役割がわかってて偉いな
開成のトップクラスは高1の終わりには東大に受かるかどうかなんて
そんなレベルは遥かに超越してるらしいね。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:45:35.65 ID:hnNFv5cz0
お、一流大卒ながら落ちぶれた俺の息子も開成に通えるのか
ありがたいことや
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:47:06.69 ID:ePAuvGnr0
>>51
そりゃトップクラスはそうでしょw
でもその他大勢は中学入学後は学校生活を楽しんで勉強は二の次って
開成に行っていた子が言ってたよ

開成のすごいとこは合格実績じゃなく進学実績を載せるところ!
大東文化大でも載せてるもんね
54 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/18(金) 08:49:51.94 ID:hxhhKBnd0
年収600じゃ駄目か
二人いるから厳しいんだけどな・・・。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:51:15.16 ID:ePAuvGnr0
>>54
それなら開成じゃなくて、東京なら日比谷とか神奈川なら翠嵐目指せばいい
賢かったら塾もただになるよ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:51:15.64 ID:ltLi67e5O
これ素晴らしいね
お前ら経済力でも天才なら入学できる
可能性は低いけど夢があるじゃないか
開成はこれからますます伸びるで
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:52:01.43 ID:lKCAr+M60
>>37
私立って他にもお金かかるの?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:55:00.43 ID:aDSuo5jb0
ここと灘は、OBがすごいだろう、寄付だけで運営できる
本来はハーバードと同じで、頭が良いなら学費ゼロだろう
卒業生や賛同する企業がインフラとして支援する
59 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/18(金) 08:56:30.75 ID:hxhhKBnd0
>>55
残念、埼玉県の南のほうなんだよね。
中学から国立で考えたいけど、塾とかどうしようか考え中
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:56:57.83 ID:yzWVDhZq0
それにしても、開成の入試問題って難し過ぎないか?
中学入試とか塾に行かないで合格できる奴はいるのか?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:59:34.68 ID:6rkU7UxR0
最近は学附や日比谷合格者に蹴られてるから焦ってる?

高入り生で東大合格者数を稼いでるようだし、優秀なのが欲しいのかもね。
トップ合格者を特待にするなら理解出来るが、合格者なら誰でもっていうのはちょっとなぁ・・・
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:02:07.43 ID:jcgYU6dK0
文武両道だよな開成って
運動会とか鬼気迫るものがある
スポーツも強いし
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:02:19.99 ID:X6xHa28H0
>>38
共学志望がもっと多いかと思ったら、意外に少ないのな
筑駒合格者はほぼ全員日比谷合格者だろうし
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:02:45.62 ID:ePAuvGnr0
>>59
埼玉って公立王国じゃん!
公立bPの浦和あるんだから悩む必要ないじゃん
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:03:02.86 ID:XXLgGPZC0
今、高校は全部授業料無料じゃないのか?
民主党の糞政策で。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:06:34.93 ID:ePAuvGnr0
>>65
公立の授業料
私立も同じ金額だけ助成される
開成なら48万の授業料のうち実際払うのは37万
ただし、これは現在の高2〜3年だけで、1年生からは収入によって助成なし
開成レベルなら助成なしの家庭が多そう
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:07:11.00 ID:E8zBZK3c0
開成の学園生活が想像できないのにこう言ってはあれだけど
学費免除された子は浮いちゃったりしないか?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:08:14.35 ID:tyk0HFGqO
>>60
トップのテクニックを身に付けていないと無理じゃね。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:08:23.61 ID:6rkU7UxR0
学費タダでも私立は細かいお金はかかるのよ。
友人宅に遊びに行く時の手土産や交通費、保護者会、ランチ会等々。
ギリギリで行くと惨めだと思うよ。  

子も親も、一切付き合わなくて平気なら大丈夫だろうけど。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:10:05.88 ID:lKCAr+M60
ちょっと気になって入試問題見てきた。
これって採点者の都合考えすぎだろ。
もっと論述式の解答を増やさないと優秀な奴の判別出来ないよ。
中学入試ってみんなこんな感じなのか?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:11:47.06 ID:ePAuvGnr0
>>69
10人受かれば10人に1人が奨学生でしょ
大丈夫じゃない?
高入生だから、そんな派手なこともないように思うし
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:14:18.39 ID:X6xHa28H0
>>69
中高で保護者会、ランチ会みたいなママゴトをやってる連中なんかいるの?
73 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/18(金) 09:16:08.03 ID:hxhhKBnd0
>>64
浦和、凄く遠いイメージがあったけど
調べたら一時間掛からないね。
これなら通えるかも知れない
有り難う、希望が見えてきた。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:17:02.28 ID:6rkU7UxR0
>>72 やってるのが普通。 珍しい事ではないよ。」
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:18:28.38 ID:LT2attRX0
少子化で人のレベルを落としてブランドに傷をつけるよりは
貧乏で優秀な子供を確保した方がマシということなんだろか
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:18:36.27 ID:ePAuvGnr0
>>73
知り合いのお子さんは川越出たけど、そっちもとても良い高校だと言っていたよ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:19:37.06 ID:DSn7OJtp0
>入試成績と無関係に免除する。

ほんとかな〜〜
どーせ変わるだろけど
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:20:41.52 ID:yrb6Wwmo0
貧乏人の子が開成なんか行ってもみじめな思いするだけなんじゃないのか?
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:20:54.07 ID:ePAuvGnr0
>>72
保護者会は学校主催では?
うちの子が通う私立は成績表を渡す日=保護者会
年に4回ある

中入生の保護者は6年間あるせいか、特に部活の保護者との繋がりが強いけど
高入生は保護者会の前にご飯食べるくらいの浅い付き合いだな
子供達もそんな派手には遊ぶ子ばかりじゃないし
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:22:10.06 ID:gn25J3XL0
>>24
非宮廷の理系国立大で働いてるけど、
親極貧なのに優秀な学生は結構いますよ。
世の中にはいろんな家庭があるものだとつくづく思います。

開成で頑張ってみたいと思う子がお金の心配せずに受験できるのは
いいことだと思う。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:23:21.91 ID:X6xHa28H0
>>74
そうなのか
部活関係くらいしか関係なかったな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:23:32.81 ID:yzWVDhZq0
>>73
埼玉のトップ層は、開成コース、浦高コース(その他公立上位)、慶応志木コースのいずれかになります。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:25:27.23 ID:FMCG5Ekd0
>>72
OB交えての懇親会が頻繁にあるそうだよ。
社会的な地位の高い成功者ばかりだから、繋がりを持つ事に意味があるよね。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:25:33.14 ID:yrb6Wwmo0
>>80
周りが金持ちだらけでつぶれてしまわんか心配だな
公立校のトップで伸び伸びやったほうが学生生活幸せだと思うけどね
開成の入試上位みたいな秀才よりもむしろ天才クラスだと、どこ行っても伸びる
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:26:18.80 ID:yzWVDhZq0
>>70
麻布中学の国語の入試問題はおすすめ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:27:38.99 ID:dmID3/UF0
開成って高校募集はやめないんだね。
開成みたいな中高一貫校は中学から入ってこそだと思うんだが。
高校入試では国立•都立トップ校の併願校で入学辞退者が多いから今回の措置を打ち出したのかな?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:28:54.82 ID:Y8titFz20
学費は成績優秀だからこそ、免除されるべきであって。
貧しいから学費免除ってのは、本質的におかしいと思うのです(^o^)ノ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:30:38.39 ID:yrb6Wwmo0
>>83
貧乏人はそういうところに出ていくと肩身せまいぞw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:30:44.08 ID:qiIrG6th0
高校から中途半端に入るよりも、日比谷行ったほうがいいだろ。人生的にも。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:38:19.49 ID:ePAuvGnr0
>>86
高入生の東大現役合格率が中入生より高い学校だからなー
高入生が東大入れなくなったらやめるんだろうけどね
海城とかやめたもんね

それ考えるとやっぱ開成はすごいわ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:38:58.65 ID:yzWVDhZq0
>>89
都立低迷期の上位層は、筑駒、筑附、学芸、開成、海城など高校入試があるところを狙ってたが、
今は、日比谷、西が好調なのでそっちの方がいい。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:39:20.86 ID:x95iMNA30
>>87
同意。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:40:37.19 ID:aDSuo5jb0
超進学校は家が貧しいとかより、成績が全てだな
伝説の偏差値は、全校でスターだし、バカ校とはかなり違うな
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:49:53.49 ID:rv64h1FM0
同窓会の正しいあり方だな。もったいないしな。家計急変時制度も良い
まあ学歴は気持ち悪いやつらが集まるのは10年経とうと変わらんな、不思議
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:51:04.44 ID:9WQjbqrU0
公立も全校無料にしないで二番手校ぐらいまで無料にすれば
もう少し勉強する奴もでるんじゃないか
私立も偏差値65位上は補助金出して無料とか
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:52:46.95 ID:svqVKu5V0
否定的な意見が多いな
学歴コンプなのか、それとも上から目線で貧乏人をいたぶりたいだけなのか

>>35
金(の無さ)で直接試験の成績を買うというのは良くない

>>67
開成行くような層は予備校の学費もスカラシップで大抵一部や全部免除なので、
むしろ「下」の層より優遇には慣れている

>>87
報奨ではなく救済と考えたらどう
それに、開成に入れる時点で既に成績優秀ともいえる
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:58:22.62 ID:b1PqHcuL0
>>27
いつからの内部かを気にする慶応や学習院の付属じゃあるまい
成績が全てだよ、この手の進学校は
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:21:47.88 ID:AX4IPnUE0
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  MARCHのくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
   慶   応
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:23:14.94 ID:6YxvgC6k0
一流高校から一流大学、就職は霞ヶ関のエリート官僚で.....
仕事内容は、50兆円の税収に対して100兆円の国家予算計上か
もう少しまともな教育は出来ないものか????
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:29:34.45 ID:KQEqWlYz0
なんで日比谷>開成キチが沸いてるんですかね・・・
都立受験塾のステマは帰って、どうぞ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:30:15.03 ID:AX4IPnUE0
>>70

ちゅーがくじゅけんなんかそんなもんだよw

中学生でできりゃすごいけど、おっさんができてもすごくない・・・・。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:35:32.60 ID:AX4IPnUE0
>>34

ガチ富裕層なら公立大学から、ゴールドマンサックスでも、「地頭(じとう)」枠で
三菱商事でも入社し放題だから、ぶっちゃけ開成いくいみは薄いけどね・・・・・・

開成とか東大とか関係ないし。

むしろ超頭良い奴が、俺らの未来の帰る、発明や理論や社会制度作りに、その道具と
して東大や開成を使ってほしいがw
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:51:46.02 ID:dyBDHQ6c0
>>100
いつも学歴スレにはいるよねw

開成>日比谷なの間違いないのに。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:53:23.00 ID:y1J5prOz0
俺はその人とは違うが、
貧乏だから開成よりも日比谷に行かせるね。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:56:57.64 ID:gn25J3XL0
>>103
どんなに都立が頑張っても、ここまで中受が当たり前になった世代を引き戻すのは難しいよね。
なんとか学費が払える家はやっぱり中受させちゃうだろうから、
都立高入試に残ってる層のレベルが昔とは違う。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:00:08.04 ID:oo3JpZT+0
>>15
これだな…
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:07:12.63 ID:oo3JpZT+0
昔は日比谷が名門だったけど途中で
地に落ちたから
20代くらいだとハア?になってしまう
最近盛り返してるのは学校の努力以外で
まもちゃんは日比谷高校なんだって!
すごーいとか漫画のセーラームーン出てたような
日比谷高校がトップ高と知ってた時代の親が
子供に受験させてたりしてるような気がする

なんかスキー<スノボだったのがスキー世代が
子供にスキーやらせてるから若年層は
またスキー>スノボになりつつあるみたいな現象
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:13:26.16 ID:yrb6Wwmo0
>>107
いっちゃん上はおある程度の経済力があれば、中学受験で選抜されて
私立行ってるはずだから、高校受験はその残りカスしかいない
ただ貧乏人の子の中に光る玉が埋もれてるかもしれないってとこだから、今更都立高校の復権はないと思うがな
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:15:30.40 ID:GMrn52530
開成→東大行った知り合いいるけど、子供の頃から海外バカンス、
家庭教師、おうちも高級住宅街、お父さんは企業の上の方の人でオカネモチ
こんな中に貧乏だが勉強だけはできるよ!って人が入ってもツライだろう
普通にトップ都立高行くよな。東大も年収400万以下は学費ロハだし
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:17:44.27 ID:y1J5prOz0
>>108
筑駒は?
開成と筑駒なら筑駒に行くだろ?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:19:41.57 ID:oo3JpZT+0
>>108
確かに公立はある程度以上の東大入学者数あげるのは
無理だと思うわ
でも日比谷は一時期東大入学1人とかまで
落ちたからほんと凄いよ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:29:29.72 ID:HrUyrmvh0
>>109
親の晩婚化で高校の頃だと親が定年退職してる子とか
つくば学園都市あたりの研究所の地頭のいい子息狙い、
それと対筑駒対策と推測>学校側この制度

医者の子だと東大行かないで他の医学部入っちゃうから
そういう子は要りませんってことはないよね?
オボ騒動見てると東大っても優秀な喪男がポスドクでコネありサイコオッパイが
堂々とあんなことしてるんじゃ医者にさせたい親の気持ちはわからないでもない
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:30:45.98 ID:yrb6Wwmo0
>>111
中高一貫には公立がカリキュラム通りやってる以上、全体では太刀打ちできんよね
俺の出身校は昔は東大に5,6人、京大も10人くらい出してたのに
今は阪大にもほとんど行けないレベルまで落ちてるわ
天才レベルなら環境お構いなしに無双するから、そういうのが数年に1度合格するだけだって
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:48:05.80 ID:VI8Hg0RyO
>>1
私学助成金をもらってるんだから
税の公平で言えば当たり前のこと
無償奨学金がない私立は私学助成金なしにすべき
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:48:39.10 ID:JL8axuCQ0
うちも開成と同レベルの高校にガキがいるけど
ガキの話だと海外留学はあたりまえ
親がサラリーマンでも一流企業だし医者もあたりまえ
だけど生徒はセレブっていう感じでは全くないってさ
開成もカラーは似ていると思うよ。
うちはクラスでも一番貧乏かもしれんが高校から入っているから
嫁はうまく母親同士の付き合いは回避しているみたい(笑)
本当の超絶金持ちは早稲田慶応とかにいるんだと思う
優秀は子供はひるまずに開成や国立附にチャレンジしてほしいね
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:52:23.19 ID:58c7SatR0
そもそも貧乏人の子供が開成に合格するわけないけどな。
117冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載禁止:2014/04/18(金) 11:53:14.82 ID:GHgJy16d0
お受験とか小6で年に塾代とかで100万かかるんだろ?
元々貧乏人は開成に入れんやん。
開成って灘みたいなとこなんやろ?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:56:34.09 ID:oXGPtkAS0
いいことなんじゃないかな
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:57:16.76 ID:JL8axuCQ0
>>116
親がDQNってことではなくて
知力は高いが社長業やってたけど破産で収入がなくなった子供とか

うちは俺の親父の隔世遺伝でガキは優秀だけど
俺は金ないよ。でも開成の学費免除には該当しないな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:57:59.67 ID:58c7SatR0
>>117
開成はトップクラスだけど、灘は規格外クラス。偏差値なら二ランクぐらい違うで。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:58:28.69 ID:y1J5prOz0
>>117
開成は、下の方はアホ。
灘は別格。

開成にセレブ?
んなアホなw

セレブは開成なんかに行かないって。
大学受験をしなきゃならないんだから。
大学まで行ける慶應や学習院に行くって。

開成あたりに行くのは、せいぜいアッパーミドル。
金持ち概念を年収1500〜3000で設定していない?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:59:15.39 ID:ePAuvGnr0
>>117
高校受験塾は成績いい子はお金かかんないよ
そのかわり、公立志望でも早慶や国立附属も受けて
塾の実績を上げる必要あるけどね
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:02:46.39 ID:6rkU7UxR0
筑駒だって入学後はタダ同然だけど、入るまでは私立中受験と同じだけの塾代はかかる。
どの塾も小6は100万は下らないからね。

親見ると、みなそれなりのランクの人ばかりだわ。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:03:52.78 ID:JL8axuCQ0
>>121
同意
開成は年収700〜800万位でも頑張れば行けるよね
サラリーマンの子供も多いだろうし
親の収入面なら麻布の方がハードル高いかも
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:04:32.69 ID:dPXZDSTJ0
これはいい判断。

今までは単なる受験優秀者を育てる感じだったけど、
エリートを育てる方向に軸を変えたか?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:07:24.67 ID:JL8axuCQ0
>>122
成績が良ければ塾の学費免除を売り物にしている塾には
本当の優秀生は入らないよ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:09:30.23 ID:ePAuvGnr0
>>126
そんなことないよー
大手塾には塾の実績あげることができる賢い子がいますよ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:12:53.09 ID:gn25J3XL0
開成をセレブ学校と思ってる人がいるけど、わりと無骨な進学校だよね。
麻布や暁星、慶應とは全然違うと思う。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:15:30.53 ID:JL8axuCQ0
>>127
だから〜
大手塾でも学費免除は全体の一人とかだけで
まともな塾はちゃんと金取るよ
うちは大手塾からしょっちゅう筑駒特訓入ってくれって電話あったけど
それで塾代免除なわけないだろ?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:19:50.44 ID:ePAuvGnr0
>>129
塾も地域によって違うんですよ

公立向け塾が、公立トップ校の合格実績だけじゃなくて
国立や難関私立、附属のカウント増やしたい傾向があって
そういう塾は塾生の凄い子には志望云々抜きで
色々受験させるかわりにお金とらないんですよ
131冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載禁止:2014/04/18(金) 12:20:53.31 ID:GHgJy16d0
俺今度生まれ変わったら番長小学校から麹町中学に行くんだ・・・

東京の人、これで合ってるよね?w
確かこれが出世コースだと聞いてんけど。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:28:13.53 ID:JL8axuCQ0
>>130
だからさあ
書いてあんの読めないのかな?
まともな塾は塾代免除は塾全体でも一人とか二人
2流塾は該当者多数で免除してるかも知れないが
あんたの子供は学費免除に該当している子供じゃないだろ?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:31:49.12 ID:HrUyrmvh0
>>131
番町小学校ね

いまでもこれが王道なのかな?
千代田区在中の人は小学校から国立や私立じゃない?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:33:53.31 ID:X/67bn0E0
>難関校合格には多額の通塾費用がかかるのが一般的だが「塾に通わずともできる子はいる。
>限られた機会だが挑戦してほしい」と呼びかけている。


これ無理だろ。確かに塾に通わずとも出来る子は居る。でも超難関校の問題は
他校の受験問題とだいぶ違う。よっぽど前から準備しないと出来ないだろ。
そんな準備を低所得者家庭の中学生が出来るかなぁ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:41:07.36 ID:f9J3Lwo40
>>108
数年前に海城高校が高入を廃止したが、これは明らかに都立復権の影響だよ
今のところトップレベルの私立を脅かすまでにはなっていないが、
準トップレベルの私立進学校や国立大付属、早慶付属にとって
都立(日比谷、西、国立)の復権は脅威と言っても過言ではない
20年前なら海城も早慶付属も都立の滑り止めになるなんて誰も予想してなかったし

とにかく、開成の学費免除導入も都立復権の影響がでかいと思うよ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:22:16.83 ID:KRFO6znI0
開成 西日暮里
麻布 広尾
武蔵 江古田
筑駒 池尻
駒東 池尻
筑附 大塚
海城 新大久保
暁星 九段下
桜蔭 水道橋
JG 麹町
豊島岡 池袋



鉄録 代々木
平岡 渋谷
SEG 新宿
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:22:32.67 ID:22M363y90
( ^(00)^) 富裕層とか関係なく日本は国公立よ
( ^(00)^) ステータスのある私立は存在しないから
( ^(00)^) 必死すぎる受験少年院はたくさんあるけどね
( ^(00)^) 半端な私立出身のあたしが言うんだから間違いないわ オホホ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:28:39.56 ID:s6YR18/S0
>>137
ナンバースクールにいけるよう頑張れば充分と思う。
あの笹井さんもそうだね。
女には弱かったみたいだけどw
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:30:55.37 ID:3bJC/Ytp0
>>39
俺の時代は代ゼミの夏期講は教材費1000円だけとられたな
基本タダのところ多いよ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:31:58.62 ID:ANgQIu5l0
頭いいけど貧乏なやつって中卒で働きながら高認とって東大なり海外の大学行けばいいんじゃないの?
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:32:46.87 ID:Mz6nY53b0
>>139
塾にしても「東大進学数」を上げてくれる「有能者」は無料ご招待だよな
で、その数につられて献金してくれる「そこそこ」の連中で経営が成り立ってる
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:33:19.29 ID:Qsl2lJD20
>>128
授業料低い方だもんねぇ。
坊っちゃん学校ではない。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:35:55.44 ID:KQEqWlYz0
>>107
どうでもいいけどまもちゃんは麻布高校ちゃうんか?
リアルの麻布とは全然違うのはともかく
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:04:51.86 ID:3bJC/Ytp0
>>134
20人も30人も奨学生を募集するつもりじゃなし、年に1人、2人いれば十分だと思ってるだろうから問題はないかと。
あと、親の所得云々でどうこう言う奴がいないとは言わないが、そんなの極少数。
むしろ親同士の方がそういうことを気にしてたが。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:04:11.04 ID:dyBDHQ6c0
開成受けたけど、俺の時代は武蔵、開成だと武蔵の方を選んだ人も多かったな。
試験日が同じだったので、俺も迷ったけど、数学得意だったので開成にしたな。
開成、海城、武蔵、桐朋、ICUは同じ試験日だったな。
灘受けないかと塾の先生に言われたが、理科があったから受けなかった。
3教科しか勉強しなかったし。
当時、開成、武蔵、慶早、国立に一番合格者出してる塾の一番上のクラスだったけど
特待生なんてなかったな。
開成でも勉強しない奴は、日大とかなんだよ。
中学からの進学組で勉強への情熱失っちゃった連中が、日大とか明治とか行ってたよ。
他は大体慶早のどっちかには合格して入学してたけどね。
中3の時の夏期講習は3つ掛け持ちしたな。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:16:31.66 ID:TpMD1AxC0
早慶位なら大学受験の2年前からダッシュ掛ければ間に合いそうだが・・
147名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 21:06:20.51 ID:HuMt9esO0
あくまでも、条件付きで、って事だからね。

でも、有名私立に通えてうらやましいよ。
卒業した後のつながりも大切だからね。
それと、大手予備校や有名塾にも条件付きで無料でしょ?
鉄緑指定校だし。
本当にうらやましいよ。
学費以上の学校だよ、開成は。
やっぱ通学した二番手校とは大違いだね。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:07:56.91 ID:4nAO/yeN0
俺が行ってた大学は成績上位10名は奨学金支給とかいって学費全額払い戻しになってたな
入試でも特待生制度があって授業料半額になったとか
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:21.38 ID:axBvXpv40
>>7
お嬢様学校とかならともかく 開成ってべつに大金持ちだらけってわけじゃないから。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:42:07.10 ID:i9Zl7Q5k0
開成が今年の進学実績詳細を公表したぞ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:22:55.43 ID:HFyrUToX0
開成から落ちこぼれて大正大学に行くヤツwww
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:10:00.64 ID:YdP7c4qA0
これなんの意味あるの?
高入生は質が低いからあげたいのはわかるけど、開成ってダブルスクール前提の学校だよ。
貧乏なら鉄緑会とか通わせるのむりだし、開成高校の教育だけだとろくなとこ通らないよ。
開成の進学実績がいいのは上位層が入るからであって、がっこう教育がいいんではないんだよ。
学校の受験対策なら日比谷や浦和大宮のがうえだし、学校も生徒もいい結果でないよ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:44:21.82 ID:UGtZFIfL0
>>13
その割合はどんどん下がってる。
そしてもう1つ重大な問題がある。内部学力差・文化差の問題だ(↓)。
だから、東大行きたいなら東大常連校に行っておくべし。

659 名前:名無しさん@13周年
大事なことは、結果、同じ大学に行けたとしても、地頭や実力は全然違うってこと。
同じ東大でも筑駒や開成あたりで揉まれた子と
公立で教科書の勉強しかしてこなかった子では入学後の差が大きすぎる。
これはいい記事→ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/328

既に高校生の時点で哲学がなんたらフーコーがなんたらと議論している
都心の私立高校出身者に、「デリダ? なんかデリヘルみたいでやらしいなあ」なんて
レベルの田舎公立出身者と基礎の差が歴然なんだよ。
154名無しさん@13周年@転載禁止
筑駒に抽選無くなったからか?