【社会】スバル「レガシィ」の生産終了、後継車は「レヴォーグ」[4/15] ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140415/biz14041512540014-n1.htm
産経新聞 2014.4.15 12:54


 富士重工業は15日、新型ワゴン「レヴォーグ」を6月20日に発売すると発表した。
今年後半で生産を終了する「レガシィツーリングワゴン」の事実上の後継モデル。
日本市場向けに車体を小さくし、小排気量ターボエンジンの搭載で燃費性能も向上させた。

 価格は266万7600〜356万4千円。
月間販売目標は3200台を掲げた。
1月4日から予約受付を開始しており3月末までの受注台数は1万1千台。

 新開発した1600ccエンジンの燃費性能は1リットル当たり17・4キロで、ツーリングワゴン(最大14・4キロ)より改善。
ターボチャージャーを用いて小排気量ながら従来型2500ccエンジンと同等の馬力を備えた。

 また、高速道路で車線をはみ出さずに運転できるなど新機能を備えた運転支援システム「アイサイト」の次世代版を初搭載した。

 開発責任者の熊谷泰典プロジェクトゼネラルマネージャーは「欧州の競合車に対抗できるよう、ハンドルを握ったときの触感やメーターの見栄えなど、細かい部分まで仕立ての良い車を作った」と説明している。

画像 http://sankei.jp.msn.com/images/news/140415/biz14041512540014-n1.jpg

1が立った日時 2014/04/15(火) 21:42:01.92
前スレ http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397565721/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:36:40.57 ID:W/F93or40
俺のBPで後10年は戦える
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:37:33.44 ID:T1vbzPpn0
アイサイト、便利は便利なんだが車線変更時もまれに警告音出るのがウザイ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:38:48.27 ID:Ij9zD7C8i
レガシィがレガシィになったのか
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:38:56.52 ID:bEZDPnQj0
ほんとのレガシィになってしまうのか
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:40:33.85 ID:qtn0V9lU0
古臭いデザインw
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:40:37.85 ID:r+pHCJBo0
見た目たいして変わらんから、影響少ないだろ。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:41:37.01 ID:+t6k9/Ps0
古いからな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:42:01.99 ID:DSz9RisJ0
ドアモール途中で足りなくなってるぞw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:43:25.98 ID:75cdRyaS0
ボンネットの上のインテークが古臭い
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:44:10.47 ID:Huh0vIU10
全幅 1,780mm
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:44:10.61 ID:U8wp1PiG0
ネラーはなんでも否定して屑だなと思ったが

写真見たら昔の三菱車だった。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:44:13.11 ID:SZd5GBQA0
古臭いデザインw
イタリアの天才デザイナー、ジウジアーロデザインに何を言う。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:44:34.34 ID:DSz9RisJ0
結局まともなデザインだったのは2代目、4代目の外人がデザインした奴だけだったな。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:45:18.27 ID:vZzEIggj0
性能はものすごいんだろうけど、見た目がすっげーダサい車
現行レガシィからの落差がすごい
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:45:54.59 ID:imB57uH5O
ま、アウトバックとB4は残るしな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:46:25.32 ID:ujrQHt150
野暮ったい顔だな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:47:16.77 ID:EqW4TcOZ0
後は次期インプレッサを小さくしてくれ
ロングツーリングでも疲れないコンパクトだと
旧市街地の実家に帰るとき楽だし、とても嬉しいぞ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:47:59.65 ID:F8Jg1ZHY0
ttp://fsv-image.autoc-one.jp/images/1687364/001_o.jpg

イモムシみたいで超かっこいい
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:48:13.65 ID:r+pHCJBo0
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:48:42.64 ID:ZrJR2tm00
とりあえず
モッコリにモコモコした意匠の評判は、非常に宜しく無いようで

ちなみに
日本で年9万台売った富士重で一番実績のある意匠はコレ
http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/SB/S015/SB_S015_F002_M001_1_L.jpg
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:49:53.37 ID:Zfiv4sgy0
で、5ナンバーなんか?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:49:57.19 ID:nNhWo3JK0
問題はアイサイトオプション装着率が9割で生産が追い付かず
車の製造がストップしてる事
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:50:35.49 ID:DMKmsrFRO
この程度のクルマにレヴォーグとか名前負けだわ
レオーネにしてくれ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:50:53.57 ID:3fiK3hTm0
サンバーがあるからいらない
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:50:59.30 ID:4HEdiD+00
なんでブランドが確立してるのに名前変えるんだよw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:51:43.80 ID:DSz9RisJ0
アイサイトは外付けにして、ECUと統一インターフェース作ってほしいわ。
車が古くなっても最新のアイサイトに付け替えできたら便利。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:51:52.02 ID:WlNfgGb+O
なんで昔ながらの名前を捨てるんだろうね。

レオーネでいいだろ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:52:17.47 ID:SZd5GBQA0
モレは2,000CCのレガシイ乗ってて、買い換えようとスバル営業所行ったら
乗り出しで350万円ですと言われ、プラモデルだけ貰って帰った。
情けない。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:52:27.25 ID:tILcETDR0
>>20
親父がGT乗ってたけど色々と故障の多い車だった
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:52:53.08 ID:oI0LrI9g0
メーカー問わず、新型車のニューススレの二桁くらいまでは、
デザインガーがたくさん現れるのが面白いw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:54:04.81 ID:ZrJR2tm00
>>22
4690×1780×1485(1490)
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:55:54.81 ID:YRIpByq20
スバルのオイル漏れはどうして起こるの?
技術的にはすばらしい会社だと思うんだけど
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:56:08.80 ID:vZzEIggj0
>>31
でもこれはアウトだろ
東京モーターショーで見たアドバンストツアラーは超かっこよかったのに
どうしてこうなった
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:57:15.71 ID:ZrJR2tm00
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:57:48.26 ID:U8wp1PiG0
>>33
知り合いのレガシイオイル漏れはエンジン下ろすから修理に15万て言われたな。
理想はいいけど水平対向は大衆車として問題がある。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:00:13.36 ID:4rCYwJBi0
>>24
この程度で300psって凄いね
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:00:22.17 ID:Go2vAnQp0
MTは5速か
残念
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:00:33.07 ID:ZGZyk7cq0
この下からぼわっとでる照明を搭載してくれ。
http://www.subaru.jp/levorg/sp/
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:01:04.20 ID:SZd5GBQA0
じゃ、ポルシェ乗れねな。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:01:44.49 ID:Ai5mP38p0
ダサすぎww

マツダのアクセラとかほうが圧倒的にかっこいいわ。

てか90年代のクルマにしか見えないwwww
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:01:50.36 ID:NzqOAkRf0
レオーネの後継のくせにいつの間にか中級車になってたもんな。
トヨタみたいに変な性能のインフレ起こすよりはあっさり消える方がいい。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:02:33.66 ID:JVGgjm2Y0
>>38
レヴォにMTなんかねぇど
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:03:03.21 ID:+nVT2UI30
LEGACY を大人っぽく感じていた人は新モデルからは離れる。
レオーネワゴンが欲しいふるい人間も離れる。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:03:13.53 ID:duwMLNly0
ツーリングワゴンは好きだったな、手はかかったんだが
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:03:41.67 ID:DSz9RisJ0
チェーン式CVTの騒音は解決したのかな。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:05:16.41 ID:F3xAcXQF0
スバルの代名詞でもあるレガシィの名前を消すのは勿体ないな。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:05:58.55 ID:P/aVQHYC0
>>4
俺は評価する
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:06:59.53 ID:Go2vAnQp0
5MTじゃねえ
今時6MTにしなきゃ
売れないよ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:07:42.96 ID:RkMZFWBC0
>>47
アメリカで、とてもお安いSUVとセダンとして名前は残るよ。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:07:43.05 ID:DSz9RisJ0
6MTはゲートがわかりにくくて嫌だなぁ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:08:05.04 ID:VNb+AjrQ0
農道が似合うな。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:08:54.89 ID:XOGUYOY10
>>47
日本でもでるから
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:09:27.10 ID:pIPw2ArU0
ターボはトルクがあるから3速で十分
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:09:42.47 ID:ZrJR2tm00
>>47
シビックみたいに国内販売を止める可能性はあるけど
北米向けなサイズの大きい2万ドルカーをラインナップから消してしまうかどうかは分からないし

とはいえ、残っても4ドア(B4)にアウトバック(腰高ステーションワゴン)だけで
ツーリングワゴンは無いけどね
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:09:53.11 ID:E0UEZ4l60
現行インプレッサでさえデカ過ぎるから買い替えられない
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:10:32.98 ID:SFuNrAHi0
>「レガシィ」 の生産終了
えぇぇ!
新型発表したばかりなのに!!!
と、一応驚いてみる
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:10:49.00 ID:RkMZFWBC0
MT云々のレスがあるけれど、レヴォーグってCVTのみでしょ?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:11:10.91 ID:Fc9mM2o00
高すぎだろ。
1.6で車両240から260
2lで290から310ぐらいにしてよ。
税込みで。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:11:34.03 ID:hcv0DB9q0
>>20
エッジ効いていていいね
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:11:42.37 ID:yZRElG3c0
レヴォーグでてみたら、レガシィなみにでかかったでござる。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:11:57.90 ID:ZrJR2tm00
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:12:03.07 ID:e5jpPZbJ0
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:12:23.61 ID:ZycT6QF+0
新しくなるほどに悪路の走破性が悪くなっているってホント?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:12:24.41 ID:F/uKQO3R0
http://www.corazon-world.com/wp-content/uploads/2013/10/OBACAERO.jpg

やっぱ俺のが一番いいころに買ったな。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:12:41.38 ID:oI0LrI9g0
>>34
そりゃコンセプトカーだからね。
見せるためのクルマであって、だいたいの方向性を示せたらいい。
量産するとなれば、法規や実用面での落とし込みは必要になるでしょ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:14:01.40 ID:guykJDdx0
スバル車4台乗り継いできたけど、次は無いなぁ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:14:07.58 ID:nNhWo3JK0
>>65それの一つ前が一番
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:15:26.93 ID:RkMZFWBC0
>>59
日本が貧乏になって、車は高くなった。日産とかトヨタあたりで
ちょっとした車を買うと、今は大体600万円は当たり前にかかる。
プレミアムだと1000万コース。

アコード 200万円前後 →400万円弱
カムリ 200万円前後 →360万円
スカイライン&ローレル=V37 280万円前後→500万円前後
GTR 500万円前後 → 1000万円前後
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:16:05.02 ID:2sgmUjEY0
>>1、ん〜〜っとね、いらん。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:16:20.27 ID:n0fYRP740
>>2
燃費さえ良ければな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:16:51.17 ID:oI0LrI9g0
>>58
だね。何と勘違いしてんだかw
但し、パドルシフトで疑似MTみたいなことはできる。
平時は6速で、2LのみのS♯は8速。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:17:12.60 ID:ZrJR2tm00
>>63
>>65
急に売れなくなったブランド?の退行が始まったモデル、ですな
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:17:33.97 ID:XhCAbqt+0
>>65
エアロパーツ、重量負荷物でしかないだろ。
ちなみに俺のアウトバックもこの型だ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:17:40.47 ID:qtklsvfJ0
>>49
その筋はどのみちStiの一択だろ。
Sti以外のスバルは乗って愉しい気持ちイイの類じゃないわ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:18:04.95 ID:NyhODmaM0
>>20
ツーリングワゴン乗ってた(´・ω・`)
遠くへ行きたくなるクルマだったなあ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:18:14.02 ID:RkMZFWBC0
>>59
トヨタ(レクサス含む)、日産だと、300万円台の車って安すぎて
心配になるレベル。500万あたりから本気が入るメーカーだから。

スバルなら、価格的に300-350万で、まあ妥当価格かと。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:18:50.35 ID:JVGgjm2Y0
>>59
VWヴァリアントは1.4だぞ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:18:59.29 ID:WlNfgGb+O
昔のレオーネのCMって、
太地喜和子とか岩崎宏美とか
他社は使わない実力派を起用してたんだよね
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:20:11.54 ID:blkg84p8O
>>1
伝説が終了して、新たに伝承が誕生する


と思ったら既に他社にあったなw
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:20:43.38 ID:DSz9RisJ0
イヴォークが出てしまったあとだと、レヴォーグってネーミングは印象が良くない。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:21:30.93 ID:RkMZFWBC0
>>76
現行レガシィは、楽しくないからなぁ。運転してどこかに行きたいと
思わないわ。「誰か代わりに運転してくれ。俺は助手席で耳栓して寝るわ」
ってぐらい楽しくない。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:22:20.16 ID:AgFk0PnpO
>>79 実力派?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:22:39.59 ID:4HEdiD+00
レオーネ、レオーネってまったく聞いたことないんだけど
一体いつ頃の車?w
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:24:11.70 ID:AuLlLQt20
>>36
「だよなw」 タトラ,VW,シトロエン,パナール,トヨタ,アルファ・ロメオetc.
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:25:19.57 ID:F3xAcXQF0
>>84
メインは70〜80年代の車
ググるとガッカリするから見る必要ないよ。
後期はただのADバン。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:26:11.06 ID:minh8q/H0
>>36
水平対向だけじゃなく、軽のエンジンのOIL漏れもよくあること。
それでも、スバルの車は、某大メーカーよりもずっと良い。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:26:41.71 ID:Fc9mM2o00
>>69
だよねえ
どうも昔からのイメージで
カローラクラス 150万
アコードクラス 200万
マーク2クラス 250から300万
クラウンクラス 350から400万
っていうイメージがある
つい15年ぐらい前まではこんな感じだったのにね
10年前BPのターボかったときは車両300万で値引き込みで支払い330だった記憶がある
今じゃ1.6でこれより高くなりそうだから困る
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:28:13.90 ID:ZrJR2tm00
>>82
伝聞だが
道路外れて田んぼに落ちてひっくり返っても大した怪我無く助かった位に、その分相当安全性は高いらしいし

軽くヒラヒラ?と動く頃に比べると、びっくりする位シッカリした車に変わったみたいだし
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:28:15.20 ID:4HEdiD+00
>>86
やっぱり、レガシーもダイハードの禿が宣伝するまでまったくしらなかったしw
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:29:50.79 ID:4Mb9ev+10
スバルは優れた四駆がウリだけど、それってMTのセンターデフ四駆(とWRXのDCCD)の話だからな。
CVTの四駆はただのトルクスプリットで、他のメーカーと変わらん。
レヴォーグも然り。

一般人はそんなの知らないからブランド商法成功してるな。
アウディのA4以上とA3以下の四駆が別物なのに「クワトロ」ブランドで売ってるのと同じ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:30:01.15 ID:DSz9RisJ0
ダウンサイジングするなら3気筒にしないと。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:30:34.87 ID:RkMZFWBC0
>>87
良かったのはGCインプとかBHレガシィ、RSKまで。
現行なんて「トヨタをさらにコストダウンしました」的なフィールと質感の
車ばっかりじゃん。WRXは重く遅くなる一方だし、レガシィは北米安売用の凄まじい
コストダウンで、日本車とは言えないような、どうしようもない車になった。

レヴォーグは、そうしたイメージを払拭すべく丹念に作り込んで出すようだが。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:31:03.50 ID:hKzsoydZ0
よしXVにしよう
レヴォーグも嫌いじゃないけどね
現行のレガシィよりは好き
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:31:04.37 ID:HVrbWwia0
スバルだんだん迷走してるな
サンバーもやめちゃうしさ
インプレッサもしょぼくなってきたし
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:31:54.18 ID:NOze8rlV0
日本じゃワゴンはオワコンだし、アメリカナイズされたレガシィが消えるのも当然w
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:32:33.55 ID:inyvruOR0
(´・ω・`) インプレッサの凄い格好良いのはまだなの?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:33:26.39 ID:305S6lvm0
>69

>>59
日本が貧乏になって、車は高くなった。日産とかトヨタあたりで
ちょっとした車を買うと、今は大体600万円は当たり前にかかる。
プレミアムだと1000万コース。

アコード 200万円前後 →400万円弱
カムリ 200万円前後 →360万円
スカイライン&ローレル=V37 280万円前後→500万円前後
GTR 500万円前後 → 1000万円前後

クラウン 400-500 → 350-550万円

これは、どう??
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:33:54.77 ID:RkMZFWBC0
>>95
ビジネス的には、大成功しているよ。北米で安い4駆として、
富士重工にしては、かなり売れてる。ただ日本では安くはないが
他の良い国産車はのきなみ高額(GS、IS、V37、フーガ、GTRなど)なので、
妥当にも思える。ビミョーな車だ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:34:03.58 ID:K/PwhaET0
>価格は266万7600〜356万4千円。
この予算あったら綺麗なSVXが欲しいや・・・
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:34:25.81 ID:oI0LrI9g0
>>88
レヴォーグの値段はだいたい現行レガシィと同じくらい
1.6GT-S=BR2.5Sパケ
2.0GT-S=BR2.0DIT
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:34:29.30 ID:hKzsoydZ0
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:35:04.63 ID:JavSDGtF0
なんでころっころ車名変えるんだよ・・・
もうカローラとクラウンぐらいしか残ってないんじゃねーの?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:35:18.43 ID:Go2vAnQp0
CVTのMTモードって
無段階変速機を有段にするってこと?
意味なくね?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:35:22.22 ID:ZrJR2tm00
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:35:55.06 ID:lcmCIHtV0
お年寄りには受けそうなデザインだな。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:36:28.58 ID:T6kM+cp80
これ売れないんじゃね
現インプが売れた理由がわかってないわ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:36:44.38 ID:Fc9mM2o00
インプにこの1.6のターボ積んで本体250ぐらいで売ってほしい
レヴォーグ、どうも割高感がある。
あと20万安ければいいのに
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:36:54.06 ID:RkMZFWBC0
>>93
俺の持論と同じ。
運転を楽しむ車として現行のスバル車を買うならWRXのMTかBRZのMTしかない。
ただ、内装の質が低く、異音も起きるから内装異音嫌いな人は苛つくだろう。
 

インプレッサと同程度のホイールベースなんだから、これはダウンサイジングではなくアップサイジング。

 
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:37:24.05 ID:KCaf4E8D0
ランサーにしてもレガシーにしても はなまるやいいともみたく
後番売れないんじゃないか。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:37:43.98 ID:DSz9RisJ0
北米のレガシーが200万〜280万だから、ものすごい割高に感じる。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:38:29.72 ID:Zfiv4sgy0
レオーネ・初代レガシーセダン・ランカスターと乗り継いできたが、
どうしたものか?

ランカスター 15年経って、今年車検取った。
水平対向ディーゼルも消えていったし。
今どき、乗用車4駆は、スバルだけじゃなくなったしな。

それにしても、ランカスターは丈夫だ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:38:39.86 ID:2eoyOvd10
今5ナンバーのレガシィワゴンに乗っているけど、
レヴォーグはでかいし高いし、もうスバルはやめる。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:39:26.63 ID:RkMZFWBC0
>>112
円高の時、140-220万だったw それでも黒字だったようだがw
現行レガシィだけはありえんわ。マジでコストダウンで走りも内装も
なにもかもが酷すぎる。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:39:51.09 ID:inyvruOR0
>>105 (´・ω・`) これこれ。かこいいわ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:40:08.56 ID:guykJDdx0
117クーペとかコスモスポーツみたいなの出してよね
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:40:11.48 ID:Fc9mM2o00
>>115
内装がカチカチのプラスチックなんだろ?
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:40:53.07 ID:weAk2WaW0
燃費向上ならターボは止めるべき
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:41:32.69 ID:ZrJR2tm00
>>104
歯車と同じような、ギア比を固定(風に)する事を目的に意味を持たせているモードなので
趣向に主観は非効率に無意味なんだよと正論を述べられると、

趣向品の存在意義を無くしてしまうわけでして
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:42:54.91 ID:agyz1VLW0
>>119
小排気量+ターボで燃費を稼ぐのが世界の趨勢だよ
日本が乗り遅れてるだけ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:43:02.36 ID:Jnhdng6w0
ボクサークリーンディーゼルで三菱アウトランダー方式の4駆を出すぐらいじゃないと・・・
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:44:00.39 ID:F3xAcXQF0
>>102
今見るとアコードワゴンってケツが長くてのっぺりした感じだよね。
当時は格好良く見えたんだがw
個人的には初代のステージアも格好良かったなぁ。
ちなみに俺はBD/BG系のブライトン乗ってた。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:45:52.31 ID:TcdsEDxm0
SUBARU LEVORG 1.6? IMPRESSION By CG編集長渡辺慎太郎
https://www.youtube.com/watch?v=YvVyA8ZMni8
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:47:17.16 ID:Vx/JEfY00
ダウンサイジングって排気量と価格のギャップがデカくなって損した気分になるよな。
貧乏臭い上に日本の道路事情を考えると燃費効果も大したことないし。
>>104

ベルトをスリップさせることで変速してるCVTは、ダラダラと無段階に変速時間を取るよりは、
エイッヤッ! と一気に変速を完了した方が伝達ロスを減らせるんじゃないかと思う。
127名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/17(木) 20:47:24.64 ID:WrWA73e/0
常にモデルチェンジを求められる日本の市場はCRAZY!!!!
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:47:31.67 ID:Go2vAnQp0
>>120
非効率が売りものなんて
今時ぜいたくですね
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:48:29.41 ID:qekbvy1X0
女に媚びないスバルのデザイン好きだわぁ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:48:44.96 ID:agyz1VLW0
>>125
信号がやたらめったら多い日本ではハイブリッドが向いてる
猫も杓子もプリウスなのは、あながち間違いでもないんだよ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:48:56.98 ID:Yrgy6bMB0
5ナンバーのB4はすげえよかった
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:49:39.96 ID:ZrJR2tm00
ちなみに
あと3時間で、新型(2015)Outbackの発表があります

http://www.subaru.com/auto-show/new-york-2014.html
http://www.subaru.com/content/nyas2014/images/nyias_bkg.jpg
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:49:45.61 ID:RtumPK520
インプレッサは5ナンバーサイズに戻してくれ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:49:53.81 ID:nNhWo3JK0
レガシィの名前を捨てる意味が分からない
スバル社員、このスレ見てたら
それがどんなに愚かな事か

経営陣に言って欲しい
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:50:02.62 ID:FvB9wUoQ0
>>21
このモデルの白のGT-Bが憧れでをした結局レガシィは乗れず終い
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:50:59.45 ID:Au4e5SgH0
結構売れる予感・・・
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:51:15.09 ID:XOpyV5yX0
>>113
そう言う人は黙って
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=647884711949865&set=pcb.647885735283096&type=1&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=647884748616528&set=pcb.647885735283096&type=1&theater
これに乗っときゃ良いんじゃないの?

レボーグってのはツーリングワゴンを乗り継ぎたいんだけど、
マジでうちの駐車場に入らないからなんとかしてくれって要望があまりにも多いので作ったって話だよ。
だから入る駐車場あるなら秋まで待てば良いだけの話。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:52:34.98 ID:F3xAcXQF0
>>127
間違いない。
まぁ市場が求めてるんじゃなくて、メーカーが勝手にやってるんだけどね。
一部の海外メーカーみたいにひとつのモデルを大事に育てる感覚はもう日本にはないね。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:56:03.95 ID:LybJXtAQ0
アメリカ向けにレガシィ大きくしたら国内向けは名前が変わったでござる、と
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:56:27.83 ID:ZrJR2tm00
ランカスターの実売数はともかく

この型までは、
日本でもかなり売れてたんだよなぁ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:56:32.32 ID:L7Qg889p0
何年か前に見た、濃紺パール塗装の先代レガシィワゴンはきれいだったな

カスタムメイド?

テールが絞れていくラインが、しっとりキラキラ。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:56:46.45 ID:Yrgy6bMB0
>>134
日本の企業はそういうことをよくやるよね
日産はセドグロ消滅させたし、松下なんかになると大看板たる自社名をry
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:57:49.52 ID:RkMZFWBC0
>>134
捨ててないぞ。アメリカ降雪地帯で、とても安くてお買い得な
4駆SUVとセダンとしてレガシィは残ってるよ。デカイから
日本で売れないので消えるが。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:59:15.49 ID:RnPoExrx0
★キチガイ極左朝鮮人記者一覧

幽斎 : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。参考URL:ttp://www.log soku.com/r/newsplus/1354715847/
Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
theMiddleAges : 和訳すると「中世」(嫌儲民が日本人を侮辱するときに使う単語)。新人記者。
プーライ : 嫌儲=共産党ネットサポータズクラブ(?)。幽斎などに同調する極左。
ゆでたてのたまご : 幽斎などに同調する極左。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:59:20.44 ID:J8VdNHTv0
50mm幅減らせ
50万円安くしろ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:59:53.97 ID:DSz9RisJ0
アマゾンで北米レガシー売ってくれないかな。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:00:14.70 ID:/3G0DKeN0
>>39
それ、いい考えだね。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:00:22.17 ID:tq52sXbN0
アレシヨーネ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:01:23.66 ID:RkMZFWBC0
>>142
日本の場合、昔は欧米へのあこがれで車に安易に外国語を使ってたが、
グローバルに展開してからネイティブに「この車のイメージが違う」と
思われるようになり、書き換えていった。

日本車で車に「地平線」とか「雷さま」とか書いてあったら、格好悪いのと一緒。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:02:38.27 ID:6vUKYLkA0
>>59
排気量=値段って考え方古いw
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:03:17.55 ID:uD6zdPhE0
幼稚臭いデザイン、
異常に長くてバランスがおかしいフロントオーバーハング
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:04:04.80 ID:Vx/JEfY00
つーか、今時の車はみんなデケーよな。カローラもファミリアもみんな3ナンバーになった。
数少ない5ナンバーセダンとか、ドノーマルで乗ってるのジジババしかいねえし。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:04:22.81 ID:8EuLEaR80
>>19
マークX ジオじゃないか!
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:04:41.88 ID:2PiU9Vcv0
>>25
サンバーってなくなったんじゃなかったっけ?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:04:54.69 ID:YvkMKHTK0
何で車だけはインフレがひどいんだろう。
同じ車種に乗り換えようと思ったら2Lで
200万ちょっとで買えたのが2.5Lで350万
とかになってる。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:05:04.73 ID:RkMZFWBC0
>>150
つーかトヨタや日産のまともな車が500万〜になった時点で
レヴォーグも妥当な価格だな。先代アコードみたいに、なんの特徴もない
FF4発のファミリーセダンで390万円だったし。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:05:19.05 ID:Ku6GLQxj0
>>1
レヴォーグの実態はインプレッサワゴン

名前を変えれば値上げできると思ったかw

Cセグメントの車なのにDセグメントのレガシィより値段が高いww

スバル信者が最初に発注するだけで後は悲惨な販売成績になるだろう。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:05:53.34 ID:XOpyV5yX0
>>143
だ・か・ら消えないってww

新型レガシィはB4とアウトバックで秋に出るんだってww

レボーグはインプレッサベースだし、
先にだしとかないと、レガシィのツーリングワゴンがない時期ができるでしょ。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:06:26.24 ID:oI0LrI9g0
>>145
株主総会で言え
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:06:31.51 ID:DSz9RisJ0
BRZにこの1.6Lターボ積めやー。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:06:41.36 ID:ZrJR2tm00
>>134
レガシイって名前にブランドで買うような人は、基本オサーンで
他の人よりカネ有る世代なハズなのに、ビックリするくらい買い替えしてくれない
んで、新規の顧客は少数
これがかなり長く続いてる

って実績踏まえて、こんな事になったのかと

どうにか月販1000台は割って無いけど、ディーラーが四苦八苦してこの有り様って
そりゃ新しいチャレンジ?も、仕方ないかもよ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:08:27.33 ID:RkMZFWBC0
>>155
台数が少ない分、為替差損を日本+濠ほうが多く負担する。
後は右ハンコストとディーラーという特殊な事情。
日本も交通事情は良くなったので、ディーラーの数なんかは
1/3でいいんだよ。ド田舎の小さな町に、トヨタなら3軒もあるとか
そんな事情が変。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:09:27.16 ID:ZrJR2tm00
>>158
> 新型レガシィはB4とアウトバックで秋に出るんだってww

新2万ドルカーを日本でも売りますよ!ってオフィシャルなコメントにコミットメントは、
まだ無かったかと
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:09:33.24 ID:DSz9RisJ0
>>157
ランサーをギャランフォルティスの名前で売ってたのと同じか
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:09:51.37 ID:5buVme9y0
イヴォークのパチモンにしか聞こえない
シナチョンみたいなことは止めろよ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:10:39.53 ID:Vx/JEfY00
>>155
一昔前までは廉価グレードでリッター100万って感じだったよな。ターボ付きはコンパクトカーで2??3割、ミドルクラスで5割り増しぐらいか。
まあデカくなって安全性とか増してんだろうけどさ……
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:11:13.12 ID:RkMZFWBC0
>>161 
単に5代目が車として酷すぎで、乗り継げなかっただけだと思うぞ。
5代目てデカイ意外に取り柄ないだろ? GTでもないしスポーティでもない。
内装はヴィッツとかデミオれべるだし。縁故がなきゃ買わないよ。
普通に同価格帯のゴルフ6、7が良くできてたわけだし。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:11:50.38 ID:6vUKYLkA0
>>155
車両本体だけじゃなくて
いろいろかかるからねぇ・・・
カーナビやらメンテナンスプログラムやらデーラーオプチョンやら
上乗せされてスタッドレスと税金もつけるととんでも無い値段になる・・・
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:12:17.76 ID:Y5dH7YGg0
車重1.5トン超えてるのかよ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:12:45.18 ID:KcOudCh50
この車のアイドリングストップは燃費よくなりそう?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:12:47.41 ID:sZEIAQljO
心配してるわよ。母
http://ss.bokete.jp/19610056.jpg

【痛車】「愛してるよ、シャナ」→「心配してるわよ。母」と落書きされたと話題に
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395926974/
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:13:13.46 ID:SPJpANEN0
よくわからんのだが、

1.ツーリングワゴンタイプのレガシーがなくなって、
セダンのレガシーは残るのかい。

2。B4とかいうかっこいい自動車があるよな。
あれはレガシーとは違うのかい。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:14:08.30 ID:RkMZFWBC0
>>168
レヴォーグ2.0だと乗り出し400万だな。
でもV37とかIS350なら600万前後だし、GSやフーガHVなら800-1000万とかになるからね。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:15:26.94 ID:XOpyV5yX0
>>161
モデル末期だから仕方ない。

レボーグは月産3000台で、すでに1万台以上予約で売れちゃってるからね。
秋にはレガシィもフルモデルチェンジだし。

それよりレボーグの発売が1か月も遅れたことの方が問題。
消費税の駆け込みで打ちだめできなかったのと、
また、アイサイトが売れすぎて、部品が間に合わないんだとww
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:16:01.92 ID:zVHQ93Dw0
レガシィRSのBD5の後期型乗ってたわ
これに乗って分かったことは
日本の一般道に280馬力もいらない
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:16:12.79 ID:6vUKYLkA0
>>173
昔のクラウンだね・・・
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:16:32.97 ID:pgPhL64V0
ツーリングワゴンだけやろ?
レガシィ全部が無くなるわけちゃうやろ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:16:44.83 ID:LpjU1kWA0
>>155
・資材価格の高騰
・新しい技術使いまくってる(開発費やパテント料でかい)

古い技術のまんまならいいんだけどねぇ
あと自動車の環境・安全基準 JISとかが厳しく
なっててそれに対応するために技術も必要になる
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:17:32.55 ID:RkMZFWBC0
アイドリングストップこそ、マニュアルボタンにしてもらいたい。
信号機で寸前に行けなかったときに押すとかで良い。アクセルでどうせ自動発信なのだから。

ダラダラの流れで自動で頻繁に止まるのはストレス。
未だにマニュアルボタン式のアイドリングストップが出てないのが不思議。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:18:29.17 ID:l5midLE40
なぜ1500ccにおさえないのかね
グローバルモデルが〜の言い訳ならいらんし
一般人はレースに無関係だ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:18:32.43 ID:uuFOWPdd0
で レガシィの中古価格はどんな塩梅?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:18:35.57 ID:DSz9RisJ0
>>179
禿同
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:18:37.95 ID:ZrJR2tm00
>>155
>>166
当時シビックの安いのは100万切ってるのに軽のE−PP1は130万越えてたり、もっと残念な軽のコペンは160万越えてたり
一方で230万超えてたS13より遥かに高性能な20年以上後なBRZはもっと安かったり

他にもまぁ、色々と
価値判断?が時代や主観によって、色々変わるわけで
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:19:34.54 ID:rIFQD9iIO
>>1
サンバー復活させろ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:20:20.62 ID:RkMZFWBC0
>>176
V6エンジンを生かした今のクラウンアスリートだと乗りだし650万なんだよな。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:20:28.54 ID:Nw7/n4Lr0
カタチが昭和
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:20:47.20 ID:b97qO7fW0
現行B4乗りの俺に一言(30代)
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:21:34.40 ID:DSz9RisJ0
>>186
ファミリアSワゴンみたいだからかな。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:21:56.50 ID:ZrJR2tm00
>>187
田んぼに落ちてひっくり返っても軽症で済むらしいから
安心して
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:22:49.57 ID:pgPhL64V0
>>180
1500ccと1600ccの差は数値以上の開きがある
1500ccはまさにジャップの象徴だよ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:23:15.16 ID:3FhmXpQV0
今までスバルでかっこいいと思えた車は1台もない
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:23:16.87 ID:oP37D3Ax0
セダンはどうなるの?
廃止か?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:24:15.85 ID:Uno2r22t0
インプレッサと比べると割高感がすごいな
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:24:17.52 ID:7ZLs5H/00
数百万円の商品を三年や五年でポンポン買い替えるっつーのは、カタギの金銭感覚じゃないよなぁ…。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:26:40.08 ID:RkMZFWBC0
>>145
車高がそこそこあるのに、車幅削ったら、GTワゴンとしては
性能は落ちるよ。もともとボクサーエンジンって車幅が必要だし。
スポーティGTのBRZなんて、あんなに低いのに車幅1800mm超えてるよ。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:26:51.88 ID:ZrJR2tm00
>>192
この2万ドルカーを日本で売るかどうかは不明って話と

2015 Legacy
http://www.subaru.com/2015-legacy.html
http://www.subaru.com/content/images/site/2015_legacy_preprod/legPreprod_hero_bg.jpg

ストレッチインプレッサなレボークの4ドア版を
作って売るなんて話は、(ナカノヒトは別にして)誰も聞いたことが無い

ってな塩梅
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:28:13.93 ID:1yu0HeoL0
レオーネ復活させろよ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:29:01.51 ID:RkMZFWBC0
>>187
忍耐力に脱帽!
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:33:10.92 ID:yJeD2CNi0
大昔のレオーネから変わらない

カクカクデザイン=イカツかっこいい か????
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:34:48.81 ID:6tm7fPkZ0
よくもまぁ、こんな糞ダサいデザインで出せるもんだな。
マツダ見習えよ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:35:36.20 ID:l5midLE40
>>190
そんなんじゃなくて、Golf Variantなんか1400ccで充分走ってんじゃん
燃費なら1200ccもあるし…
日本だと1500cc未満は自動車税が違うからイラっ☆とくるのよ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:35:52.79 ID:0pLHt74H0
>>20
ただのオッサンの懐古趣味じゃねーか
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:37:55.93 ID:RkMZFWBC0
>>201
VWのヴァリアントやパサーとの1.4Lはやりすぎだ。
パワーなさ過ぎ。家族乗りで坂道でストレスになって手放す人も多い。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:39:20.39 ID:7ZLs5H/00
>>20
コレ、1馬力1万円だったんだぜw。車体220万円w。
セリカGT4は350万円超えてたのにwww。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:39:27.69 ID:mX7j1CUd0
cvtを偽装してatぽくしても、所詮cvt
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:40:25.90 ID:8MKGodcq0
>>200
大口開けた馬鹿でかい図体良いのか

マツダ車のりは運転が荒い
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:41:58.84 ID:RkMZFWBC0
>>193
仮にもBPレガシィの後継だしな。インプにターボ積んで、300ps
に耐えられるように溶接増し、肉厚増しなどで剛性増やして、吸音材
も増やしたらしい。レヴォーグの2.0DITなら、ロール重心や前後バランスがおかしい
レガシィDITより速く安定して走れる(はず)。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:42:34.31 ID:u39Kw/qd0
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:44:15.70 ID:RzYMrDdu0
ヘッドライトはボルボの車と三菱のフォルティスを足して割ったみたい
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:45:33.34 ID:RkMZFWBC0
>>209
シャークアンテナとフロントマスクの曲線ラインは10年前の3シリワゴンかな。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:47:08.86 ID:mX7j1CUd0
>>208
短足はばあがつったってるな
上げ底がひどいな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:47:23.30 ID:zA6LHlF20
ワリャーグ?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:48:02.07 ID:RzYMrDdu0
>>210
ググったら似てて驚いた。買う人は乗ったら気にならないからいいんだろうけど、おいらは乗らないから気になっちゃうw
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:49:51.81 ID:ZrJR2tm00
>>199
モッコリにモコモコ丸いな心象の対象提示としては、非常に分かりやすい比較(比喩?)のような
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:50:19.25 ID:uD6zdPhE0
ブーレイ亡き後、スバル車のデザインは社内公募だからな
社員じゃないぞ
社員のご子息の小学生・中学生様だ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:50:40.92 ID:0pAP/bae0
俺はインプWRXの前モデル車でレオーネRXに乗ってたけどギヤは4速で
エンジンはシングルカムで馬力は110馬力しかなくて4WDはパートタイムで
右左折するたびにレバーを操作して4駆を解除しないといけないという
どうしょうもない車だったよ、でも誰も乗ってない車を所有してる喜びと
満足感はあったね
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:54:49.64 ID:OB9AHQhQO
こんなタイプが日産からでないかな〜
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:55:21.29 ID:IAPA4tWy0
性能が素晴らしいのはわかるけど見た目がなぁ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:57:54.79 ID:7ZLs5H/00
>>216
そのレオーネRXはOHVで4×2速じゃね?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:58:44.98 ID:RkMZFWBC0
>>217
日産から出てほしいね。V2.5Lにターボ積んだやつ。トルク40kgmで350psクラス。
サスペンションと内装の立て付けとパワステとミッションは
スバルより上だと確信出来るしな。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:58:51.28 ID:Zfiv4sgy0
今、乗用車四駆はスバルの特権では無くなった事にスバルは気がついているのか?

国内で売るなら、5ナンバーは必要だろう。
3ナンバーに特化したのは、あくまで、世界を意識し、国内冷遇だろう。

マジ、ディーゼル出せよな、ヨーロッパで出してるだろう?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:02:21.20 ID:RkMZFWBC0
>>221
国産メーカーがハイパワー5ナンバーを捨ててる間に
その部分はVWポロGTIに全部もってかれてるからなw
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:02:33.74 ID:0pAP/bae0
>>219 いやそれじゃないよ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:02:56.54 ID:minh8q/H0
>>104>>120
「MT無いの?残念だな。」
と言う客に、
「CVTにMTモードってのがありますよ。」
と言って、売りつけるんだ。

カタログ飾るのにはいい。
早い話が、素人だまし。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:04:18.13 ID:ZrJR2tm00
>>216
街乗りで使う事の無いパートタイムAWDに不っ細工で酷い内装に超非力だけど、リアに加重があって前後の加重バランスいいレオーネバンだと
ABペダルの加重移動に指1本程度な舵取り操作で綺麗にコーナーを曲がったりと

テクニック次第では、結構なスポーツカー風にカーブ抜けたりみたいな
腕関係無しに勝手に曲がってくれるインプとは、比べ難いような
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:04:36.84 ID:DSz9RisJ0
>>221
スバルの技術だと日本の排ガス規制通すのに凄いコストがかかるから無理。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:04:49.40 ID:f0Nec8yrO
>>216
サイドブレーキが前輪だっけ?
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:04:50.58 ID:4rCYwJBi0
>>71
俺も戦ってる最中だけど、確かに周りがHV車に乗りだして、
市街地燃費が3倍も違う事実を突きつけられると、戦意が
かなり消失しつつあるのは間違いないw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:06:29.40 ID:RkMZFWBC0
>>218
素晴らしいかどうか、未知数なんだよね。現行レガシィは酷すぎて
その反省も、この車に入ってるらしいが、エンジン特性は変わってないし
リアサス形式も変わってない。だから未知数。
明らかに向上させたのは、ねじれ剛性、重心とロール重心だと思うが、
乗ってみないとわからねえ。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:08:28.68 ID:7ZLs5H/00
>>223
OHCのヤツは5×2速じゃなかったか?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:09:01.65 ID:mQD3OQFg0
三菱のエボ共々、車はともかくとして乗ってる奴らとその運転の荒さが嫌だ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:09:17.63 ID:CrGVZCyJ0
>>11
無駄にでかい
解散
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:09:18.99 ID:Zfiv4sgy0
四駆を 日産に売り払って アテーサとか
トヨタにも売り払って、

真面目な車体造りしかないスバル。
水平対向って言ったって、一般人には分からないし。
30年以上、北陸だからスバル四駆に乗ってきたけど、

次は、マジでわからないな〜。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:09:57.04 ID:TXTi+Mu30
水平対向4気筒ターボ縦置きなら
偶力バランサー付き直列3気筒ターボ縦置きでよくね。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:11:05.40 ID:DSz9RisJ0
最低地上高が低くなってますます雪国で使いづらくなってると思われ。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:12:15.10 ID:qdkj2uPi0
>>231
そう?
エボX乗ってるけど、ミニバンとかに無理な追い越しされるけどな。
意識してるの?
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:12:36.35 ID:RkMZFWBC0
>>231
メカの特性だろう。どっかんターボ系は、低速低回転は、スカスカや
糞詰まり感があって、つい踏み込む。ところが30km/hあたりから
怒濤の加速になる。公道では前の車に途端に近づく。煽っているように
思える。それを押さえ込むために、エンブレかけて周りをビビらせる。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:13:23.24 ID:nnNMoQMLI
一体何年前のデザイン??
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:13:47.60 ID:ZrJR2tm00
>>229
何が醜いのか
(北米では超絶に大好評だけど)日本では、何が受けないのか

の疑問に対して、富士重の出した答え(チャレンジ)がレヴォーク
って話なので

> リアサス形式も変わってない。だから未知数。
> 明らかに向上させたのは、ねじれ剛性、重心とロール重心だと思うが、
> 乗ってみないとわからねえ。

謎の乗り味に拘る理由は誰にも分からないが
一方で、実車に乗ってみないと分からないってのも真理だったりと
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:13:49.27 ID:4hYPEAjQ0
>>234
ボンネットがさらに高くなるけど。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:15:26.80 ID:SU4NJhqd0
レガシィって、もう作らないの?
アウトバックは作るんかな?

てか、最近のスバルのデザインはどうかと思う
まるでトヨタのようだ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:16:01.69 ID:/bTuBPHf0
トヨタになっておわったなあ
デザインが変だもの
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:16:37.01 ID:TXTi+Mu30
>>240
アウディなんかオーバーハング縦置きじゃね?
スバルはあれしかないし、他のメーカーとの違い出したいということなんだろうけど。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:16:58.13 ID:Zfiv4sgy0
>>235
同感だな

マジ、次は、ジムニーでもいいかな? 5ナンバーのジムニーもあるし。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:18:03.90 ID:oCBjw+a70
見た目のダサさを気にしてスバル車に乗ってられるかっての
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:18:28.83 ID:PXwjiC9x0
ぱっと見くらいの何の気なしに買った4代目に乗ってるけど一番いいのに乗れてたのかも
同型のアウトバックの方が格好いいなあとかは思ってたけど
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:19:45.19 ID:WLwWvq6U0
レガシィのヒットがなかったら
日産あたりに吸収合併されてたんだろうな>スバル
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:20:09.25 ID:uuFOWPdd0
>>239
>北米では超絶に大好評
あっちと日本では根本的に違うものが3つある
1:映画やドラマでの笑いどころ
2:音楽の趣味
3:車の趣味
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:20:15.91 ID:RkMZFWBC0
>>239
5代目レガシィは北米はアウトバックを、オフロードや凍結路を中心に柔らかい脚と
スバル独特のストロークの長さを生かして、緩いパワステでクロカンっぽく走らせるのと、
日本の半額くらいで乗り出せるのがウケてたわけで。

そこから無理矢理、車高下げて、その分脚固めて、幅も縮めて
日本用ワゴンをつくったら、ロールやリアの接地性が滅茶苦茶になってしまった。
「高いくせに、糞走り。無駄にデカイ。高いのに安物の内装」と従来のレガファン怒りまくり。

その反省がレヴォーグなんだが、5代目で大変に評判が悪かったリアサスとパワステが・・・
でも反省が入ってるから、変わってるんだろうな。乗ってみるか。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:21:00.74 ID:qdkj2uPi0
>>247
軍需、鉄道車両つながりで川重だろ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:21:41.95 ID:Zfiv4sgy0
俺は、15年経ったランカスターに乗ってる。

このデザインは良いと思っている、いまのアウトバックは好きになれん。

最低地上高がそれなりにある車がほしいと思う、雪国ドライバー。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:22:32.83 ID:/bTuBPHf0
リコール騒動の時倒産回避できたのは日産のおかげ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:23:11.22 ID:qdkj2uPi0
>>249
4代目乗ってたが、リアサスは糞だったぞ。
短足。フロントをジャッキアップしてたらリアが先にキャンバー変わって軽く浮く。
5代目でインプのリアサスになって改善されてるはずだが。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:23:50.51 ID:RkMZFWBC0
>>251
最低地上高を気にするならフォレスターDITがいいよ。
自転車積めるし、レガシィDITより安くて運動性能が高い。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:24:24.66 ID:7ZLs5H/00
>>20
このレガシィのリヤデフケースは、最後のFRブルーバードと共通部品なんだそうだ。
日産と提携してたからねw。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:24:36.44 ID:minh8q/H0
>>245
同意。

外観はダサイ。
内装はショボイ。
エンジンはオイル漏れ。
それでも、走ってみれば、やっぱりスバルがいい。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:24:43.48 ID:/bTuBPHf0
4輪とも倒立ビルシュタインGTBに乗ってたけど
兆とろかったな
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:25:16.91 ID:HduYwE2q0
5ナンバー車お願いしますよ〜
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:26:25.53 ID:Ad/kn8qt0
スバルは内装が糞ってのは伝統
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:27:41.59 ID:CrGVZCyJ0
>>258
自動車メーカーはわかってねーよな
5ナンバーのサイズでターボ、MTが最低条件なのに
デザインや足回りはそれから
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:28:42.79 ID:PXwjiC9x0
>>253
乗り味語れるほどのものではありません
あくまで主観の見た感じの話です
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:28:44.33 ID:ZrJR2tm00
外観はパイクカーだけど、Keiの買い替え需要が多かったハスラーみたく

以前の雰囲気に流行で買ってた人はもう居ないわけだから
ランカスター?みたいな最低地上高の高いCセク貨客両用車ってニーズが意外と多いんだよね

で、(日本国内的に)残念なモデルチェンジ続いてるレガシイへの不満とその解決策がコレか?って
失望してる人も居たりと

文句言うけど買わない人は放っておくとして
マーケティングって、ほんと難しいね
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:28:50.16 ID:mQD3OQFg0
>>236
>>237

個人的な体験と環境のせいによる私見ね。
見た目も言動もオタ丸出しの知人(複数)がこれらの車に乗ってて、30km/h制限の住宅地でフル加速入れたり、ゴキブリ運転したりで怖い&酔うんだ。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:29:06.62 ID:RkMZFWBC0
>>253
現行レガシィも酷い。ビル脚が仕事をしない。
前期型はダンパーにたいしてマウントがグニャグニャ動いてジオメトリー
不安定。脚が硬く突き上げ、跳ねるるのに接地感は皆無で風で震え、コーナリングは
よろけまくり。後期型はサスのマウント部を固めてるが、その分縦揺れ振動が酷く、ロールが鈍く急変化を起こす。
リアサスと重心と、フロントオーヴァーハングが駄目すぎなんだろ。

コーナリングなんかは4代目の方が明らかに速くて安定してるよ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:31:29.81 ID:cRDOqEb70
レオーネのパートタイム直結4WDでLO/HI付きだったら買いたい
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:32:07.34 ID:odTiQbqb0
車オタクのいう事は当てにならんからなあ
267名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/17(木) 22:33:03.53 ID:/PMDAATt0
>>203
トゥーラン乗りだけど、家族6人乗車でも
登り坂もストレスないぞ。乗った事あるのか?


ま、それはいいとして独身時代はSVX乗ってた時期があったんだ。
ああいうクーペスタイルの車出してくれないかな。
BRZは論外。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:33:03.79 ID:2cvJM7780
インプレッサと区別がなくなったのか
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:34:56.30 ID:MlXIAmy00
あのバブル臭漂うださい車やっと廃盤になるのか
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:35:26.21 ID:XhCAbqt+0
>>260
つったって、MT日本じゃ売れてないじゃん。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:35:32.63 ID:ZrJR2tm00
正直、いずれのレガシイ(ツーリングワゴン)しろ
(劣悪に極悪とは言わないが)走り味に拘る人に対してマトモな足なんて、そもそも無かった訳で

B4は違うのかもしれないけど、それは別の話だしね
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:36:14.01 ID:Zfiv4sgy0
一般的な通勤ユーザーが車に求めるモノは、なになのか?

毎日、一般道や、50キロ制限の国道を気負いなく走れて、たまに遠出の高速。

それを、毎日、高速使って 100キロ位の通勤が当たり前の、アメリカが求めるような車なんか、本当にほしい奴が居るかよ?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:36:37.61 ID:RkMZFWBC0
>>266
当てにならないと言うより、ヲタだから普通の人が求めるものと逆なんでしょ。
ヲタじゃない普通の人は、とにかく燃費が大事だから燃費が悪いハイパワーは論外。
タイヤも安い方がいいし突き上げは不快だから、硬い脚に大径ホイール扁平タイヤは論外。
初期費用は安ければ安いほど良い。

もちろん車好きは、脚の硬さや大径、出力よりも、もっと先にある、
エンジン特性やステアの味だったりサスやロールの仕方、
レスポンスなんかが気になるわけだけれども。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:36:57.66 ID:Rgmxvp6x0
>>231
スバルのスレってそういう幼稚な他社ネガっつーかレッテル貼りがほんとみっともない
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:38:14.51 ID:7ZLs5H/00
最近はフツーの車の足が硬すぎるし、タイヤがヒラべった過ぎる。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:39:10.44 ID:minh8q/H0
出す車は、どれもこれもオーバー1700。
スィフトみたいにコンパクトな車を出してくれ。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:39:25.95 ID:RkMZFWBC0
>>271
ま、そうだわな。普通に内外の多数のプロが意見して練り上げられた
WRXの後期型こそが走りを極めてるわけで。
富士重は、そこのところ解ってて、WRX汎用だけで10種類(限定入れて14種)もあるのな。
普通のメーカーならヲタ車なんて3グレード+限定車で終わりぐらいなのに。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:40:39.14 ID:Zfiv4sgy0
ハイパワーの車って、雪国では、情けない位、運転出来んくらい、走らんのだよ。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:41:37.34 ID:qdkj2uPi0
>>278
へ?
アイドリングから連続的に出力変化できるけど。
アクセルをきちんと踏めない人?
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:41:45.94 ID:ZrJR2tm00
>>268
インプレッサスポーツ
4415×1740×1465
2645
レヴォーク
4690×1780×1485(1490)
2650

シャーシ?は同じでも、結構違うディメンジョンなので
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:42:04.88 ID:5bSo90Ip0
BPのF型海苔のオレ最強
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:43:12.36 ID:4dKCRIr20
>>274
それはスバルスレに現れる荒しのことだろ。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:43:53.91 ID:RkMZFWBC0
>>278
それはNAの大排気量FRだろ?
スバルのボクサー・ターボは、その点でも使えたんだよ。
EJは下がスカスカだわ、ターボラグはあるわで、雪道で急発進がないため暴れないんだよ。
その代わり調子こいてターボパワーを解放したやつは
壁に激突したり、ひっくりかえってるがw。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:46:15.93 ID:RkMZFWBC0
>>281
通はコストダウンが入る前の前期型を好む。スマソ。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:47:16.32 ID:qOv5/oQ20
こういうのって終わりの始まりっぽい
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:47:24.41 ID:7ZLs5H/00
除雪した雪が路肩で壁になってる雪道なら、とっ散らかってもたいしたことない。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:47:28.86 ID:CrGVZCyJ0
brzもでかいし、日本車でほしいと思ったのはコペンとスイフトくらい
スイフトは内装と運転しにくかったからやめた

マーチのnismoもエンジンもうちょっとなんとかならんかったのか?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:47:49.14 ID:bJOE5Ff80
シャクジィ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:48:58.49 ID:ZrJR2tm00
>>281
不人気に世間から嫌われ販売台数が激減したこの型の人が
どういうわけか、ノイジーマイノリティと化しているのは

どういう理屈なんだろう?
このあたりも、非常に不思議な
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:49:06.44 ID:LQDh2QnH0
>>272
通勤ってか高速が100キロしか出せないから普通の人は馬力より快適性を選ぶ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:50:24.63 ID:ISt2/a4t0
日本向けのちょうどいいサイズって
こんなんデカすぎやろ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:50:49.12 ID:v0+Cf1xD0
>>272
本当にどんどん巨大化していくよねえ。
どっちを向いて商売してるのか解りやすいというか。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:51:31.59 ID:uuFOWPdd0
>>290
一つの意見として承っておこう
快適性の中身として「馬力」を挙げる人が結構多いという
事実をキミは知らんのだろう
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:51:34.93 ID:RkMZFWBC0
>>291
そういう人のために、同価格帯5ナンバーにポロGTIがある。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:51:54.80 ID:Zfiv4sgy0
FR車のハイパワーはサイテーだったよ RX7とか、多分 BRZ もだな。

四駆でタイヤのグリップがチャンとしている車が良かったんだよ。
レオーネは、MT車だったので、エンブレが良かった。
その後は、AT車となり、ABS任せとなり、車次第の時代になって行った。

今はAWDとか、もはや、イタレリツクセリだから、ドラテクなんか関係ないちゃ、ないよな。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:52:01.32 ID:CrGVZCyJ0
>>290
高級車も含め8〜9割はそうかもしれんが
1〜2割くらいは違った客層がいる
その層を全部輸入車に持ってかれてるんだろ
日本メーカーは軽とHVとかつくってりゃいいのさ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:52:06.45 ID:qdkj2uPi0
>>291
今のエンジンがロングストロークの直噴で横幅食うので、当面スバルから幅の小さい車は出ないよ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:53:06.92 ID:DSz9RisJ0
群馬ではちょうどいい大きさなんだろう。
うちも田舎だけど、1900ぐらいの幅の車でもスーパーの駐車場は余裕だ。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:53:26.46 ID:v0+Cf1xD0
>>294
ゴルフバッグ3つとかスーツケース4個とか詰めて
マニュアルトランスミッションが選べて、ドア開けたときに雨が室内に流れ込まなかったら考えても良い。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:54:10.24 ID:QUQ7+V9w0
シャンプーかな?
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:54:17.61 ID:ppwV+4eW0
叩いてるひと多いけどどんな車乗ってるんだろう
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:55:11.67 ID:qdkj2uPi0
>>301
で、車名だけみて叩くんだろ?
わかりやすすぎ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:55:17.72 ID:RkMZFWBC0
>>292
ドイツ車の7シリやベンツのSクラスを持たず、グローバル競争が
急激に襲った国産下位メーカーの悲劇だわな。
セルシオ(現LS)持ってたトヨタなんかはプリウスを巨大にするような愚行は
しないからね。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:55:28.51 ID:LQDh2QnH0
>>293
正しくは馬力じゃなくて低中回転トルクだろ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:56:03.64 ID:7ZLs5H/00
>>304
ギヤ比ですw。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:57:20.17 ID:55q4JIFV0
>>284
へ?BP前期型なんて軽量化のし過ぎでフロント剛性が足りず最悪じゃなかったっけ?
しかしお前、スバルスレが立つと必ず粘着して毎回同じことばっかりしつこく書いてやがるな
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:57:29.07 ID:NzqOAkRf0
>>256
オートバイにおけるスズキ+カワサキ

それがスバル
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:58:40.69 ID:kxTRcNb10
ドンガラのでかいインプか…いらんわ
1600って何なんだよ?
日本メーカーのくせに日本人を舐めるなよ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:58:45.52 ID:RkMZFWBC0
>>299
プロボックスで良いんじゃないの?
足回りはトヨタ・高速ビジネス仕様で自信をもって薦められる高速安定性。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:58:50.13 ID:LQDh2QnH0
>>296
外車はついででその1割狙えるからな
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:58:51.32 ID:Zfiv4sgy0
国内では、中低速のトルクフラットが魅力なんだよな。

でもって、ディーゼルに一票ですなぁ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:59:08.14 ID:zREUFvnQ0
2500CCと同等だろうが何だろうが1600CCだ
1600CCに266万も出す分けないだろう
しかも1500CCの税率にすれば良いのに何で1600CCなんだ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:59:36.31 ID:v0+Cf1xD0
>>309
俺はトヨタが大嫌いだけど、あれだけは良い車だと思う。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:00:07.89 ID:ZrJR2tm00
>>305
坂道でギアが合わなくてもいいんですか!?
って昔の単車みたいな冗談はともかくw


小排気量ボクサー2気筒だと、どんな乗り味に雰囲気になるんだろう
同爆で破線みたいなスリップマークとか、それはそれで面白うそうw
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:00:34.85 ID:minh8q/H0
>>294>>299
外車スレになると、必ず出てくるのが、
外車は、しょっちゅうぶっ壊れる、そしてぼったくられる
だからね。
一般大衆は国産車でいいよ。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:00:36.66 ID:QUQ7+V9w0
レオーネRXUはマジで格好良かった
スタリオンとどっち買うか迷った
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:00:43.05 ID:RkMZFWBC0
>>306
そう前期型は専用ブレースが普及した。後期型はシートが浅くなったのだ。
粘着が分るおまえも粘着だぞw 両面テープだなw
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:01:05.48 ID:55q4JIFV0
>>289
それ、俺も不思議に思うわ
車としての完成度はBHより劣化してるのにねぇ
それでも前期型よりは大分マシになっただろうけどな
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:03:30.30 ID:RkMZFWBC0
>>318
よく言われる話だがレガシィはBHまでだもんな。
今でもBHを、頻繁に見るのが驚きだわ。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:03:45.41 ID:LQDh2QnH0
>>305
高回転で馬力出しても騒音が気になるよ、それより低中回転トルクを太くした方が快適で機械的損失も少ない
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:04:03.98 ID:v0+Cf1xD0
>>315
でもポロとか格好いいなと思う。
特に最近のVWは良いセンスだと思うよ。
でも、独車全般的に全幅&扁平タイヤインフレだよね。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:04:30.72 ID:55q4JIFV0
>>317
俺は基本見てる側だけどな
お前は連投し過ぎだ
このスレの書き込みの一割超えてるじゃねーか
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:04:36.96 ID:CrGVZCyJ0
>>312
足回りやエアロに相当なチューニング入れてない限りありえんな
ノーマルでそんなもんいらんわな
おまけにでかいし
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:06:05.04 ID:qdkj2uPi0
>>318
BHも一緒。
ワゴンの荷室に出っぱらないのを最優先で設計された短足マルチリンク。
性能じゃなくてリンクが短かくても成立するのを優先した足。
3、 4代目がこのクソ足ね。
インプレッサがモデルチェンジで前はレガシイのプラットフォーム使ったのに後は新規開発のダブルウィッシュボーンになるという。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:08:26.31 ID:RkMZFWBC0
>>323
その辺で意見がわかれてるな。雪国用にしては、車高が低いし、
非雪国だとV6・2GR・レギュラーで200psのマークX・Gという
ワンランク上が買えてしまう。
となると、それを蹴散らせる2.0-DITとなるが、そこには近い価格帯
にまたマークX350があるw トヨタ抜け目ないなw
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:10:40.31 ID:55q4JIFV0
>>324
前はBHに乗ってたからリヤサスの糞っぷりは十分承知之助
それでもロングツーリングの道具としてはよく出来てたよ
BPはレガヲタの声ばかり聴き過ぎて本質を見失ったのがね
デザインばかりに目の行く奴には受けが良かったけどな
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:10:53.63 ID:RkMZFWBC0
>>322
5割目指したいが、さすがにレスしていくのに疲れた orz

最後にサスの例で示す。普通に昔ならアコードのユーロR、今ならV37でいい。
あれらのリアサスが俺の理想とするリアサスの一つ。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:11:23.21 ID:Rgmxvp6x0
>>282
ほんと幼稚だなお前
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:12:27.41 ID:CrGVZCyJ0
っつうかMTないじゃん
まああっても、売れないけど
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:13:47.36 ID:minh8q/H0
>>309>>313
「貨物車として、まっとうな車造りをした。
その結果、トヨタにしては、まともな車になった。」
と、辛口評論家が言ってた。

俺もトヨタの車に興味は無いが、プロボックスには乗ってみたい。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:14:43.76 ID:LQDh2QnH0
性能悪くてもMT乗りたいわぁ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:15:21.36 ID:zREUFvnQ0
日本では排気量で車格を決めている雰囲気なので
たぶん3ナンバー車の小排気量ターボは成功しない
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:16:09.43 ID:ZrJR2tm00
>>329
ぶっちゃけ、面倒くさいやんw

そもそもそういうクルマや無いし
リジッドAWDならともかく
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:16:56.41 ID:/3nPNOld0
>>100
地方の中古住宅買える金額だよなあ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:17:44.48 ID:2bmJRJxl0
同化せよ 抵抗は無意味だ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:18:32.34 ID:/bVaGSdZ0
>>30
だな
本当によく故障したよ大事なところで。
トラウマになってて、いまでも山や遠乗りは怖い。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:18:43.96 ID:CrGVZCyJ0
>>333
インプレッサやレガシィのMT設定はそういうファン層がいたと思うんだが、
すべて捨て去られてしまったか・・・・
またおっさん車一台できあがり〜〜
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:19:33.58 ID:OIY03azk0
うわ、アホや。スバル終わったな。
1.6Lとか馬鹿にしてんのか。
しかもセダン無いし、タダのポンコツゴミ車だろこんなもん。
まだインプをまともなデザインにすれば救いがあるが、
スバルは倒産したいのか????
俺が欲しいのは現代版BE。
なんでこんな簡単なことがわからんのだ。
アメリカで小銭稼いだらまた悪い癖が出てきてる。

BE時代は確変やったんやな・・・。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:19:49.59 ID:TyrJPeA40
デザインが古臭いわ。
そしてアイサイトいらんわ。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:20:38.18 ID:qdkj2uPi0
>>338
セダンはWRXと称して売りますから
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:20:46.60 ID:v0+Cf1xD0
>>330
難しいことわからんけど、よく高速をぬえわkmくらいで疾走してるよね。
あれ、足回りが相当良いのか、小便かなり我慢してるかどっちだろうと思って見てる。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:23:29.83 ID:h9PM9+AI0
アクアラインで180km/h出して捕まったのもプロボックスだったな
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:23:32.06 ID:ZrJR2tm00
>>337
ディメンジョンを数字で見るまでもなく

http://car-research.jp/wp-content/uploads/2013/04/wrx-concept.jpg
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2013/03/MH01304040.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=w5x-AHlXkWs

これなら、ゴキゴキ?する苦労も納得するかと

でも(申し訳ないが)、レガシイ(ツーリングワゴン)でそんなクルマは
そもそも今まで無かったわけで・・・
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:24:43.58 ID:OwLt9+120
>>204
現行フォレスターXTはほぼ1馬力1万円だな
280馬力で290万くらいか
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:25:17.00 ID:kbHzSzse0
>>330
プロボックスに乗ると、自分も道具になった気分になる。
マジでそういう乗り心地。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:25:59.78 ID:ZrJR2tm00
>>330
三本「貨客両用車、ですね」
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:27:51.51 ID:oUjW6Smy0
五年くらい前にBHを手放したけど、その次のモデルあたりがBHから軽量化されて
5ナンバーサイズキープーで、ベストだった気がする。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:28:10.14 ID:55q4JIFV0
>>343
4代目までだが、レガシィ乗ってる(た)奴の一部は
何故かアレをスポーツカーと勘違いしてるからな
レガシィは初代から今に至るまでGTカーだっつーねん
あんな重い車でスポーツもないだろうが
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:32:43.87 ID:55q4JIFV0
>>347
残念ながら気のせいだ
軽量化のし過ぎでペナペナボディ、おまけに3ナンバーだ
後期型はさすがに改善されてマシになったがその分重くなった
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:34:55.13 ID:qdkj2uPi0
4代目に乗ってたが、カタログにやたらプレミアム連呼されててレガシィにプレミアムとかねーだろと思いながら買った。
5代目になってデカくなって値段下がって、北米では4WDつきカムリ的立ち位置で、プレミアムっていったいなんだったんだろうねって感じ。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:35:38.70 ID:kbHzSzse0
>>343
それコンセプト。実物はコッチだろ。
http://www.j-sd.net/subaru-wrx-4/
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:36:01.44 ID:Rv+Ark/I0
トヨタが何をどうやってもレガシィを超えられなかったから、
海外追放したの?
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:36:04.04 ID:RkMZFWBC0
>>348
レガのサスと剛性の話で出てるが、ずーっとGTではないわな。
ただ現行レガよりずっと速いグレードがあったことは確か。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:36:28.61 ID:AHnY41kv0
1600ccで266万7600〜356万4千円

マジかよ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:40:18.29 ID:RkMZFWBC0
>>354
何回か書いたが、今の日本市場ではとても安い方だよ。
車が異常に高騰した。レクサス、クラウン、フーガ、スカイラインのサイトを
一巡して戻ってくると、とってもお安く感じるよ。

話を戻すが、レヴォーグはコーナリングは駄目かもしれないが
スバル歴代最高のAWD・GTに仕上がってる可能性は、少しだけ期待出来る。
(価格の割に)
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:40:45.65 ID:7ZLs5H/00
>>348

>>20
コレは1,290kgくらいしかなかったハズ。
セリカGT4より150kg以上軽量w。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:44:45.93 ID:rSOGs3Ab0
今さらワゴンて買う人少ないのに、名前捨てて既存ユーザが出て行ったらどうするつもりなんだ。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:45:35.48 ID:qdkj2uPi0
NAの場合、排気量当たり100万円がフツーの車の相場
過給の場合、それに相当するNAの排気量当たり100万円が目安。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:45:55.14 ID:qtGZAT5t0
スバル、グローバルラリークロス参戦マシンを展示
h t t p : //hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397686639/
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:46:41.85 ID:oI0LrI9g0
>>338
>スバルは倒産したいのか
だってw
今期の業績見てから言えwww
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:47:52.36 ID:qdkj2uPi0
でレボーグ1.6Lは2.4L相当なので240万くらいが妥当。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:49:57.60 ID:ZrJR2tm00
>>356
(物理的にも)軽い分ヒラヒラ?とは動いたけど
当時でも、ぶっちゃけ残念なクルマだったからなぁ

より軽い分、前の型なレオーネの方が
走り味自体は良かったし
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:52:33.99 ID:RkMZFWBC0
>>357
どうだろうな。最近のスバルって、ものすごく商売のカンみがいいからな。
カルディナ、レグナム、ツアラーなど消えて、今やアテンザ・ターボくらいしかライバルがいない。

そこそこ売れるんじゃないかな。BH、BPから試乗して乗り換えるやつもいるだろう。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:52:43.24 ID:ZrJR2tm00
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:53:33.17 ID:+qqxTTaq0
リアドアが磨きにくいじゃねーか。
くそ!
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:55:49.37 ID:9IXZW1yg0
マツダ車?
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:57:47.01 ID:kbHzSzse0
>>363
雪国ならまだまだスバル車の需要は高いからな。
アテンザターボはFFしか無いし。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:58:00.13 ID:ZrJR2tm00
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:01:13.16 ID:Xq1lwTfs0
>>355
結局軽自動車のパフォーマンスの向上に普通車が追い付いていない構図。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:03:44.01 ID:6UeJZUIw0
>>369
軽は値段の絶対値は安いが、割高だよ。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:09:12.84 ID:Xq1lwTfs0
>>370
パフォーマンスって価格と性能両方ね。

普通車から軽へのダウンサイジングの流れは不変。

スズキはホンダにパイを奪われてるにもかかわらず、
売上が前年度より上がったってさ。

都会の駐車場軽自動車向けの幅しかないんだから、
1780がちょうどいいとかアナウンスする
群馬の田舎社長の不誠実と良心の欠如は問題だね。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:44:52.41 ID:6UeJZUIw0
>>371
ドアに肩が当たるから軽はツラい。
上にスペース広がってもなーんも意味ないんだけどなぁ。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:03:41.55 ID:byCf7szq0
>>372
たった数ミリなオフセットだけど、全然違うんだよなぁ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/000/874/352/874352/p1.jpg
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:03:56.12 ID:RUAukMSJ0
>>1
前スレ立てた記者の勘違いスレタイのまま、なんで次スレ立てちゃうかな。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 02:18:22.23 ID:cIhyelTE0
>>355 この車だと
マークx V36スカイライン プレミオアリオンなきがする
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 03:05:01.71 ID:0BeHzPnG0
BH末期のSエディションが欲しかったの。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 03:33:02.17 ID:CHTddvDY0
いつの時代だよww
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 04:48:22.18 ID:Xik4pcfd0
>>20
なんですぐ古いの持ち出して賛美すんの?
あ、新しいの買えないからかwww
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:53:03.12 ID:9o/tvK/U0
4年後にエクシーガ残ってるかな
家族増えるから乗り換えたいんだが
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:56:34.41 ID:faYrUxrS0
大きさ大して変わらないな
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:28:26.81 ID:kesH+hCY0
>>380
車高低くなってるし、エンジンマウント位置も低くなるよう
努力したらしいから、GTとしての高速安定性はレヴォーグが上になるだろう。
「走り」をいっさい無視して開発されたレガシィより酷い高速安定性の車を
作るのは難しいので、まあ低くなることはないはずだ。

レヴォーグでもA型はスバル恒例で初期不良があるかもしれないが。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:30:46.58 ID:kesH+hCY0
>>375
マークX350SとV36-370SPを買えるなら、迷わずこの二車にしたほうがいい。
ミッション、リアサス、エンジンは圧倒的に上だから。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:37:28.56 ID:v4LjqZ3q0
でもまた高回転型エンジンなんでそ

低速トルクなしのw

ボクサーの宿命か
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:46:37.51 ID:kesH+hCY0
>>383
DITのは直噴で中回転型だよ。でも低回転は、マシになったが
まだ足りない。2500回転からトルクが入るのはツイン・スクロールという
シングルターボの宿命なんだろう。300psはいらんが1250回転からの
ツインターボは出来ないのかな。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:48:28.91 ID:Y9vzG0Ua0
これ、インプレッサロングワゴンだろう?
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:49:54.62 ID:/I6PTyi00
>>372
デブ乙
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:04:12.43 ID:6UeJZUIw0
>>386
貧弱?
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:09:34.27 ID:151mBm380
水平対向のオイル漏れなんて
ただのヘッドカバーパッキン交換で終わる話だぞ
高いのはその部品ではなく作業工賃な
スバルのエンジンなんて田ターボエンジンで10万キロ連続最高速走行のギネス
もってるほど頑丈で壊れない
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:21:11.98 ID:iVDIS1jU0
>>388
但し、よくカブる。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:22:16.51 ID:wMHzQ7ta0
MTないんだ
マツダは全部あるのにね
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:25:47.10 ID:151mBm380
ニュル24時間耐久レースでもEJ20ターボをさらに過給あげて
レースしてるけど2年連続クラス優勝しかもノートラブル完走してる
たった1台のエントリーでよく壊れないもんだと感心する
昨年は準優勝だった
過去3年間ニュル24でインプがリタイヤしたところを見たことがないんだが
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:29:37.50 ID:kesH+hCY0
最近のスバル車はエンジンの不調は聞かない。
むしろ内装異音についての不満をよくネットで目にするな。
俺が2-3年前に試乗しまくったスバル車も、必ずあちこちカタカタ
ビリビリ異音がしてたな。あそこまで行くと落ち着かない。
エンジンやギアの不調とか気づきにくいだろうな。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:30:05.96 ID:DtpkSyLb0
軽自動車と5ナンバーを切り捨てた結果、好調の富士重工
いかにガラパゴス日本市場が足を引っ張ってたかわかるねw
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:33:05.01 ID:151mBm380
去年のニュル24は雨で中断して
実質12時間レースになったんだっけか
ゴール直前の数ラップでアウディTTRを猛然と追い上げ
ベストタイムを更新してたインプw
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:33:22.36 ID:rKrnfuTN0
>>155
安全の為の部品やカーナビが装備されてるからじゃない?
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:39:44.57 ID:151mBm380
86もデビューしてその年にいきなり
ニュル24時間に参戦してるが
これもスバルの水平対向エンジンが搭載されてるが
すべてノートラブルで完走
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:47:55.73 ID:5NkiskyF0
スバルが潰れそうだった頃、日産の支援を受けていた頃、
スバルエンジンは、新開発できないで、OHVのまま。
DOHCで売りまくったトヨタにスペックで負けていたから
スバルに乗る奴なんて、亜流だった。
ハンドリングも最悪だった。
時代は変わるね。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:50:20.30 ID:5NkiskyF0
4駆ブームが来て、未来が開けたんだね。
それまでは、FFで強アンダーで最低だった。
プロペラシャフトをつけやすかったのが幸いした。
最初は、日産に部品もらったんじゃなかったかい?
とにかく、時代は変わる。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:50:24.22 ID:MEdMUjaD0
3年前ACC付いた車探してスバルに行ったけど
レガシィの内装があまりに安っぽくてボルボV60にした。
初車検で買い換えを考えているのでレヴォーグとやらを
見に行ってみるか。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:54:48.37 ID:XvkOrYe30
スバルのビビリ音は異常
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:54:54.71 ID:151mBm380
内装に関しては
内部開発も力入れてないと認めてるからなw
その代わりエンジンとシャシー性能や安全性などの機械的部分には
相当力を入れてるようだ
事実、スバルは世界の衝突実験でトップセーフティピックに全車種選ばれてる
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:59:08.91 ID:151mBm380
世界ギネスである10万キロ最高速連続走行記録も
80年代の初代レガシィで樹立
当時2リッターで230馬力を搾り出すエンジンを量産してるメーカーなんて
世界にはなかった
そんなハイパワーにして耐久性はどうなの?という疑問に
10万キロアクセル全開できるという証明をしてみせた
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:00:30.76 ID:kesH+hCY0
>>397,>>398
時代は変わってないよ。トヨタも日産も、もう遠く彼方に行ってる。
スバルには、どうやってもGS・IS・フーガ・スカのようなセダンは
つくれないし、HV高級車も無理だ。スポーツもGTR、LFAと並ぶものを作れない。

レクサス車やインフィニティ車、あるいはGTRに乗ってくればわかるよ。サスペンションやステアのレベルが違う。
スバル層と客が違うだけで車の作りや技術の差は今でも埋まっていない。

ただトヨタや日産の上位車種は、もはや日本の上位0.5%の世帯しか買わない価格帯だから、商売的には、
そこそこ安いスバルは、そこそこ売れて庶民的実用車としてうれている。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:03:15.24 ID:kesH+hCY0
>>400
乗ってすぐに出始めて、数年後に大音量で音楽かけないと
さらにゴム類劣化で乗っていられないレベルになるからな。
ガタガタ、ギシギシ。

おかげでエンジン不調に気づかず壊れたわ。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:05:47.22 ID:151mBm380
トヨタがそんな遠くに言ってるほど
技術があるなら
86の開発を全部富士重に任せるわけないだろ
ちなみにマークXのボディ剛性はレガシィやインプの半分くらいの数値しかないよ
トヨタに騙されないように
日産のボディは頑張ってるがレガシィと剛性値は同じかやや上くらいだ
富士重の強みは軽くて薄くてなおかつ強度があり剛性がある車体を作るノウハウ
これは飛行機屋だからできるという技術が盛り込まれてる
そこらへんを理解して乗るとスバルの魅力もまた再発見できる
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:08:04.41 ID:5NkiskyF0
排ガス規制対策も遅れていたが、そのころ、キャブレターが電子式になって
微妙な混合気の調整が可能になったのも幸運だったか。
CVCCが、もてはやされていた頃な。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:10:19.49 ID:5NkiskyF0
車体剛性については、コンピューターが設計してしまうだろうから大差ないだろ。
鋼板も日本製なら、同じだよな。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:10:21.27 ID:151mBm380
たしかインプのボディは超高張力鋼鈑が5割使われてると言われる
あと溶接がただのスポット溶接でなくボンド溶接という航空機技術が80年代から
富士重では採用されてる
レクサスのLSで最近ようやく採用されてトヨタは得意げになって言いふらしてるが
そんな程度のものをなにをいまさらとあざ笑われてる
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:11:01.17 ID:BeRflM1h0
今度発売される5代目レガシィアウトバックのサイズ
全長4817mm×全幅1840mm×全高1680mm、ホイールベース2745mm

現行クラウンのサイズ
全長4895mm×全幅1800mm×全高1450mm、ホイールベース2850mm

幅がクラウンより4cm広いって、どう見てもアメリカ専用です
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:12:27.72 ID:5NkiskyF0
ステーションワゴンという型式が、アメリカに受け入れられているだけかもな。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:14:16.06 ID:A1Q4/7+Z0
>>404
お前、新型 WRX STIスレのID:n86IjJpE0だろ
こんなとこまで来てご苦労さん
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:17:27.40 ID:151mBm380
あと剛性と剛性感は違う
剛性感は質量に比例することが多い
ただ衝撃を吸収しやすいというだけで
剛性があるわけではない
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:24:44.12 ID:kesH+hCY0
>>405
また嘘をw 剛性値はどこま出してないよ。レガDITのB4なんてマークX350Sに筑波ラップで
コテンパンにやられれてる。それはもう無残なほどに負けてるよ。レガDITって背高・重心高のフォレよりも
遅いものw。乗ってみてもレガDITがおかしいのは露骨に判るもの。
剛性は、ただ上げれば良いってものではないんだよ。接地性変わるし。
車の良さはダンパー、バネ、サスマウント部、重心、空力特性、トルク発生など総合的なものだ。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:29:45.32 ID:151mBm380
>>413
海外では出てるよ
マツダなどメーカーも自称してるところもある
一番剛性があるのはベイロン
BMWは意外と剛性がないんだよ
レガシィと同じかちょっと下くらい
剛性が出れば良いというもんじゃないのはその通りだが
ポルシェはどんどん剛性値が上がり続けてる
ケイマンの剛性地がじつは911より高いんだ
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:29:54.66 ID:kesH+hCY0
現行レガシィの剛性が、レヴォーグの6割しか出せてなかったってのは富士重の
公式発表。前期型は溶接箇所と肉厚少ないのでもっと低いだろう。

560psに耐えられるように作ってるV37と違いすぎるな。
トヨタや日産を貶めるのはたいがいにせーや。

スバルは、そこそこ安いターボ四駆。あまりメリットはない、特殊なボクサー。
これが取り柄だ。それ以上でも以下でもない。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:32:35.94 ID:151mBm380
昔は強度と剛性は違うといわれてたが
しかし強度が上がる(安全性が高い)と自然に剛性値も上がってる車がほとんど
材質、構造、溶接方法などでだいたい察しはつくよ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:36:10.91 ID:151mBm380
>>415
現行レガシィに関してはわからないが
レヴォーグは完全にシャシーが変わり
間違いなくそれくらいは上がってると思われる
日産は認めてるよ
なにせ中島飛行機のエンジン開発メンバーがゴッソリいたプリンス自動車が前身だから
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:37:13.08 ID:kesH+hCY0
560psに耐えられるように作ってるV37
→ 560ps搭載を視野に作ってあるV37と違いすぎる。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:38:19.35 ID:r4AbdOm+0
1600なら小さく作れよ。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:39:36.83 ID:kesH+hCY0
>>419
小さいGTがほしけりゃ、普通にポロGTIを買っとけ。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:41:23.06 ID:151mBm380
ただプリンスは中島飛行機エンジン開発者で
機体を担当してた開発者はすべて富士重に移籍
いまや日産もルノー傘下になりそのプリンス部門をルノーに身売りして
ルノーはその部門をIHIに売る
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:45:32.92 ID:p2m/FG/S0
10年前はいい意味で変態が好む車作ってたのになw
フォレスターでボンネットがアルミ製とか変な所にこだわってたしw
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:46:14.50 ID:kesH+hCY0
スバルから
GTRやLFAに勝るスポーツ
GS、IS、フーガ、V36、37に勝るGTセダン
ランクルより世界で活用されるクロカンが出てきたら

その時には俺もスバルを国内最高のメーカーと認めるよ。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:47:15.35 ID:151mBm380
ただプリンス部門と日産では
まるで肌が合わないことが多く
常にぶつかり合っていたとと聞く
基本日産とプリンスは仲が悪い
エンジンもプリンスが担当したエンジンと日産が担当したエンジンでは
まるで違う会社が造ったかのような出来の違いがあった
プリンスが担当したGTRとそれ以外では月とすっぽん
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:51:18.70 ID:AdpiEBgH0
トヨタがあるのにわざわざスバル買う理由って何なの?
人と違う俺かっこいい
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:52:58.01 ID:151mBm380
GTRのアテーサAWDシステムはプリンスが開発
その後、ホンダはプリンスから技術者をヘッドハントして
レジェンドのSHAWDを開発
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:53:58.15 ID:kesH+hCY0
>>425
最近だと、圧倒的にアイサイトだね。トヨタは10万円で提供できる
あのシステムを持っていない。それ以外ならトヨタかVWで大抵は
揃うな。あとポルシェは買えないけれど、ボクサー音だけは
絶対に手放せない人。
428名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/18(金) 09:55:22.29 ID:PY1r58oa0
>>405
飛行機屋なんて言ってもいつの話だよ
ホンダは今、ジェット造ってるよ
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:57:18.80 ID:kesH+hCY0
>>428
今でもスバヲタの人って、中島飛行機〜WRC優勝あたりで頭が止まってるからね。
レクサスやインフィニティ、アウディ(VW)の今のレベルを知らないんだよ。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:57:46.62 ID:151mBm380
>>428
富士重工はボーイング787の主翼部分を担当してるし
アパッチのOEM生産なども担当してるが
ホンダはまずヘロヘロボディをなんとかしてくれ
ジェットはそれからだ
できないならカブでも作ってろ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:59:46.12 ID:kesH+hCY0
ホンダのミッション・レスに期待している。5年後に物になるかどうか。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:00:20.61 ID:151mBm380
>>429
> >>428
> レクサスやインフィニティ、アウディ(VW)の今のレベルを知らないんだよ。

これらの安全性テストの結果調べてみ
見事に酷いもんだから
スバルの全車種以下の成績だから
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:04:56.55 ID:caQWA0Wy0
昔も今も値段の割にはよく走るいい車って立ち位置だろ。
信者は褒め過ぎだし、アンチは過小評価しすぎなんだよ。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:05:59.43 ID:tdoyyVYG0
ロッド・スチュワート涙目
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:08:55.96 ID:151mBm380
2012年急遽
安全性テストのスモールオーバーラップテストが導入されるやいなや
国産外車ともども全滅状態だった
スバルは全車種なんなくそのテストをクリア
テスト範囲だけ好成績となるメーカーがほとんどだったことを露呈した
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:10:10.79 ID:kesH+hCY0
>>432
走行性能や走行フィールの代わりに、自爆衝突時での安全性を選んだ。
それは素直に認める。

今度はスバルを養護するが
* 価格の割に、そこそこの加速性を持つAWD(フォレなんかは同価格帯に類がない) 
* 衝突安全性(ただし自爆のケースの実験)
* アイサイト
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:14:37.44 ID:AKYl8NrI0
>>403
日産やトヨタの頂点技術力にスバルが適わないのは事実だが、そこまでのものを乗用車に求めてない層が居るのも事実
カムリ辺りのクラスなら過剰技術は必要ない
そうなるとジャンケンみたいなモノで、コストの中で選択する技術次第じゃスバルの方が市場のニーズに近い物を作れる事も有り得るのも確か
>>432
目指してるものが違うんだよ
ベンツだってNCAPに限ればそうだ、スバルの成績に届いてない
丈夫で安くて頑丈なだけのハコに乗りたきゃダンプ乗ってりゃいい
逆に言うならスバルはダンプ程度の価値観ってこった
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:14:55.73 ID:zTYMzXHI0
レクサス(藁)よりはスバルの方がずっとブランドイメージいいと思うわ
ていうか、こういう実用本位はあっていい
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:18:20.27 ID:151mBm380
>>437
北米のテストでスモールオーバーラップテストが導入されての
その成績のことですが
NCAPなんて国内テストのことじゃないから
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:18:42.04 ID:zTYMzXHI0
中国人好みに、ゴテゴテしいデザインの車をさも高級車だと売り出す各自動車メーカーに対して
少なからずユーザーは呆れてるんじゃないか
見栄の道具でなく、ちゃんと車を車として設計したという点は褒めるべきだと思うがな
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:20:35.42 ID:151mBm380
おっと失礼
NCAPは欧州のテストだった
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:21:07.26 ID:EoDO25HZO
よくここまでボルボ顔真似たもんだな
この時点で選択肢から消えるわ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:22:08.69 ID:AdpiEBgH0
でも技術力が大手と全然違うんじゃね?
90年代トヨタと日産がまだシェアを争ってた頃
IRの決算広告みると研究開発にかけてる金が一桁違ってて
あれみて日産は駄目になるなと感じた
短期ではそこまで差がでなくても長期にわたるとすごい差になるよね
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:22:51.46 ID:zTYMzXHI0
>>442
そうだね、ヘッドランプが二つついてて、サイドミラーがついてるよ
フロントガラスなんてガラス製じゃないか
そっくりだw
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:23:55.45 ID:kesH+hCY0
>>440
レクサスやインフィニティ+GTRは、さも高級車じゃなくて、きちんと設計されてるよ。w
それらとスバル車の違いが判らないなら、もう語るのやめたほうがいい。
特にリアサスペンションは、スバルは特に劣る。あとエンジンマウント位置によるオーヴァーハング。挙動の乱れ。
あとミッション。レクサスやインフィニティの多段ATには、まだ及ばん。あと電子制御。

誰かも書いてるが、そこそこの値段で、そこそこハイパワーの実用4駆。
内装はメーカーが言ってるように、諦めろのレベル。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:26:46.70 ID:151mBm380
小さいところでオイルフィルター一つとっても
トヨタはデンソー製
富士重は東京濾器製
デンソーのそれはもう中国製か東南アジア製になってる
東京濾器は完全な日本製で
内部をばらしてみればわかるが
非常に凝った造りをしてるのが東京濾器
こんなところが技術屋の選ぶ部品だなと
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:27:54.31 ID:zTYMzXHI0
>>445
ほうほう、素人は黙っとけと
むしろサスペンションがどうのとか、一般ユーザーにはほぼ関係ないだろ
それよりも、使い勝手に優れ、安全で、燃費がいい、価格も手ごろ
こういうのを評価するのが「消費者」の考えだろ

何も見てないのはお前だ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:30:36.30 ID:faYrUxrS0
日本市場向けなら5ナンにすれば
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:30:39.96 ID:151mBm380
タービンは日産GTRと同じく
スバル全車種IHI製
これは中島飛行機時代からの繋がりか
ボールベアリングの特許を持つIHI製ボールベアリングタービンを純正で採用してるのはGTRとインプレッサくらいか
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:30:47.32 ID:zTYMzXHI0
ていうか、大手大企業の技術力というのは、ほぼ量産化と品櫃管理とコストダウンに集約していて
製品それぞれの性能に関しては、トヨタもスバルも大して差はないと思うがな
車ヲタにはそれすら見えてないようでがっかりだが
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:31:11.17 ID:kesH+hCY0
>>446
あんまり書くと、墓穴掘るよw フィルターだけじゃ駄目なんだよ。
例えば国産で過去20年、オイル漏れ問題おこしてるの、どこのメーカーか知ってる?
BRZと86のA型で下請けのヘッドの精度が86>>BRZだったのは車バラす連中の間では有名な話。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:32:58.87 ID:tdoyyVYG0
>>447
え、サスて乗り心地や長距離ドライブの疲れとかに関係してこないの?
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:33:33.97 ID:kesH+hCY0
>>450
まあ、俺が上げたレクサスやインフィニティに乗って、もう一度スバル車にのってみ。
コストダウンがスバル車に特に顕著だと一発で判る。(判らないならもうオシマイ)
ISやV37、フーガに乗るのが、セールス怖くて行けない人はどうしようもないが。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:35:00.00 ID:151mBm380
>>451
オイル漏れがナンだというの?
あんなもんパッキン交換ですむわけでしょ?
しかも最近の水平対向はもう漏れないし
そういう機械いじりが嫌いなら
トヨタに乗るほうが良いかもね
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:35:52.55 ID:zTYMzXHI0
>>452
差が解る奴はほぼ居ないんじゃねーの
大体の奴は雑誌みて凄いといってるのを信じてるだけだろ

>>453
そりゃおめーが高級車好きなだけだろボケw
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:36:03.95 ID:kesH+hCY0
>>450
俺はコストダウンは富士中が特に大きく、性能はトヨタ>>>スバルだと
実感してるね。以上。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:37:00.83 ID:sNxBInuQ0
ポルシェとスバルだけ
水平対抗ってだけで多いに価値がある。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:37:49.84 ID:qDOtWRBl0
ゴテゴテとだっせぇデザインだなw
全体にデザイン思想が感じられない 陳腐な価値観で浅すぎる
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:38:07.76 ID:tdoyyVYG0
>>448
ソレ!まさにそれだよ。良い5ナンバー車が無くて・・・。
日本車はみんな3ナンバーになっちゃうんだよなw
>>455
マジで?今の車のサスてそんなに遜色ないのか。
それは知らなんだ。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:38:57.96 ID:151mBm380
オイル漏れならポルシェ
それもマニアが多い空冷なんて乗れないね
そっちのほうは原因が原因でもっとシビアな管理が必要になってくる
でも本質的なことを追求してるやつらだから
そんな枝葉はどうでもいいんだよ
トヨタが良いと思うよ
君には
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:39:44.29 ID:zTYMzXHI0
うちの97年式も慢性的に漏れてるが、今も元気に走ってるぞ
高級車なんていらねーよって人もいるんだろ
こういう実用性を重視した車にも評価されていい価値はある
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:40:18.72 ID:sNxBInuQ0
>>460
おまえポルシェが空冷だと思ってんの??
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:40:37.70 ID:tdoyyVYG0
オイルが漏れるのはオイルが入っている証拠だ!(キリッ 
                     byカワサキ乗り
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:40:46.73 ID:3M96M5LU0
>>453
で、そのインフィニティとかレクサスは、レガシィ並みに安く買えるの?
悪路走破性は同等なの?ユーティリティスペースは確保できてる?
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:42:04.15 ID:kesH+hCY0
>>455
差は顕著だよ。例えばレガシィDITのB4のSパケは18-45/225は
不快なリアの突き上げや縦揺れがある。轍にもとられる。
V37のは19-40/245にも関わらず、その不快さがない。
もちろんV37も硬さは十分で路面の情報があるにもかかわらずだ。

本当の「硬くてもしなやかな足」とはアレのことだ。IS350の方がやや柔いが同様にしなやかだ。
V37レベルのリア・サスペンションをスバルは作ることは出来ないだろう。
エンジンマウント位置やエンジンの形式、リアサスペンションの形式を変えない限り・・・
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:42:12.85 ID:151mBm380
>>462
マニアが多いのは空冷が多いね
水冷化されてるのを知らないとか
私をバカにしすぎ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:43:45.72 ID:AdpiEBgH0
メーカーの特設ページで写真みたら
思った以上にボルボだった・・・
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:44:28.73 ID:zTYMzXHI0
>>465
レスサスすげー
もう最強

喜んで頂けたでしょうか?
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:44:57.96 ID:151mBm380
足回りなら
パイロンスラロームからの旋回ブレーキテストなど各雑誌がテストしてるよ
ちなみにその成績もレガシィやインプはトップレベルにある
スカイラインは雨の中の旋回急ブレーキが弱いという結果が出てた
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:45:01.44 ID:EXUyt2vD0
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/spec.html
2000ccの方は300馬力あるのに、40.8kgのトルクを2000〜4800でフラットに
出してるんだな。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:45:14.24 ID:kesH+hCY0
>>464
同意だ。スバル車のいい点は安いんだよね。本当にそう思う。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:45:44.78 ID:wFl4253H0
相変わらずスバル臭漂うダササだな。
親分トヨタはなにやってんの。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:47:18.39 ID:tdoyyVYG0
>>472
どうすれば、ユーザーにばれない所のコストを削るかに必死です。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:47:22.67 ID:151mBm380
>>472
親分はトヨタじゃないし
豊田傘下でもない
正確に言うと提携先だ
傘下はダイハツみたいな会社を言う
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:47:38.42 ID:EH3BroeF0
>>463
やっぱ漢が乗るカワサキは一味ちがうなw
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:48:35.00 ID:kesH+hCY0
>>469
俺が広報担当ならそうするね。
「雨の中でいっちょ、FRと比較の急ブレーキテストやってくれやw。報酬は○○だ」
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:49:34.32 ID:151mBm380
トヨタのパイロンスラロームは
電子制御切るとどこへ吹っ飛んでいくかわからないレベル
これはもう伝統芸かもしれないw
もうそういうネガを直す気もないんでしょうなw
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:51:07.52 ID:EH3BroeF0
>>477
>電子制御切ると
その前提が意味不明
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:51:43.50 ID:151mBm380
>>476
原因はABSの制御であることもわかってるのですが
ニコ動にも上がってたかな
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:52:54.57 ID:3M96M5LU0
レガシィはリアサスが悪いとわざわざ高級車を引き合いにだし、なのに雨の急旋回ブレーキでスバルが優位だという意見に反論せず「俺が広報なら〜」とか言ってる人は、何が言いたいの?
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:54:33.53 ID:151mBm380
>>478
電子制御を切って
シャシーや足回りの出来を純粋に調べるために
あえてそれを実施します
BMWもメルセデスもちゃんとクリアできてますから
基本性能の差をしらべるには必要なこと
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:57:23.45 ID:GOr/bsbR0
>>2
お、俺もBPだぜ。
でもレヴォーグは正直かなりいい。特にサイドミラーの造りとかドライバー目線での造りもいい。
MT乗りだから乗り換えはまだ先だがなー。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:57:51.92 ID:tdoyyVYG0
スバルで残念なのは軽を手放した事かな。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:57:53.58 ID:EH3BroeF0
>>481
電子制御で完成品として出荷される商品なんだし無駄なコストだね

BMWやメルセデスは電子制御なしモデルとかあるのかもしれんけどトヨタはそういう高級車しかないメーカーじゃないしね
仕方ない
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:00:19.77 ID:w6EteNpO0
>>484
その車の素性や基本設計の評価ができるんだよ
裏を返せば電子制御の評価もできる

既に廃刊になったベストモータリングではよくやってたよ
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:02:00.47 ID:tdoyyVYG0
>>485
てことは、どこへ飛んで行くか分からない車を制御する
トヨタの電子制御は超凄いて事?
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:03:12.61 ID:151mBm380
>>484
メルセデスBMWは全部のモデルに電子制御が入ってますよ
トヨタの場合おそらくデンソーに薄っぺらい仕様書をおくって
きみらでこれをバランスよく仕上げてくれと丸投げしてると思われる
機械屋としてシャシーから足回りまできちんと仕上げるという思想が薄いメーカーだからね
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:04:15.88 ID:w6EteNpO0
>>486
電子制御は安全面だけじゃないから
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:04:53.24 ID:kesH+hCY0
最後に今後のスバルへの課題として ローテクで既存技術で低価格で装備可能なアイディア提供

* サスの減衰率を3段階ぐらいで変化するようにする機構。
  スバルが苦手なリアサスのネガをある程度消せる。(+10万円程度で可能)
* アイドリング・ストップをマニュアル操作に変更するスイッチとボタン。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:05:23.90 ID:151mBm380
BMWの下請けへの仕様書の分厚さは異常らしい
反して、トヨタの仕様書の薄さは異常だと
某下請けがゲロってた
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:07:04.79 ID:A1Q4/7+Z0
>>489
直接提案したら?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:08:58.26 ID:tdoyyVYG0
>>488
電子制御の安全面の部分だけでも評価できない?
どこに吹っ飛んでいくか分からん車を制御するんだよ?
ちょっと驚いたわ。

デンソー凄いわ。トヨタから独立して技術がさらに抜きん出たんだな。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:09:11.41 ID:jK2jconm0
>>483
たしかにスバルらしさ満載の小型車はラインナップに欲しいところだね
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:09:23.00 ID:151mBm380
>>486
トヨタが凄いのではなく
電子制御を担当してるデンソーが凄い
でも限界はあるね
親が頑張らないと子が頑張るという典型
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:09:26.69 ID:kesH+hCY0
>>490
トヨタっていっても、100万円前半で売るコストダウン車と
数千万で売る、国際的なスーパーカーや皇室車まであるわけで。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:13:14.71 ID:151mBm380
>>483
サンバーは良かったね
赤帽のさんばーなんて100万キロ走るからね
サンバー分解するとスバルらしさ全開で面白いよ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:13:29.27 ID:tdoyyVYG0
>>494
親は下請け叩きに頑張っているというイメージが・・・w

とりあえず、高級車とレガシーを比較しても仕方ないんじゃないかと
同クラスの車と比較しないと。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:18:53.87 ID:MHS+JsBV0
こんな中途半端な車いらんからビビオ復活させろよ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:21:24.35 ID:60tknW/u0
>>483
残念だけど、経営としては正しかった。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:25:25.18 ID:EH3BroeF0
>>483
赤字垂れ流し部門でスバル乗り経営を傾けた一番の責任部門が軽部門だからなぁ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:28:11.36 ID:w6EteNpO0
>>492
簡単に言えば「よりトライバーが意図する運転の通りに走らせるか」ってこと

それは安全面だったり、コーナリングの限界値を高めたり、駆動方式による走行特性の調整だったり
それらの味付けはメーカーや車のタイプによって変わってくる

だから評価の基準は人それぞれ
安全面だけを重視したいなら、トヨタが高評価だとしたらそれでよいかと

いくら電子制御が優秀だからといっても、制御できる限界を越えたらすっ飛ぶ
その時に車の素性が出てしまう

けどタイヤが鳴かない程度に走ってるなら、どこのメーカーでもすっ飛ぶような事はない
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:30:48.67 ID:151mBm380
スバルのサンバーはミドシップ
軽の癖に4気筒エンジンを重心を下げるために
斜めに搭載してるとかw
赤帽はさらに鍛造ピストンコンロッド仕様で
過積載に強く耐久性も最高だった
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:32:38.99 ID:tdoyyVYG0
おk。お前たちが経営にシビアなのはよーくわかった。w

スバルの軽開発陣がダイハツ・・・ないよなーw
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:35:17.55 ID:nkYTCECe0
>>501
昔は糞つまらないジジイ車だと思って嫌いだったけど、
高速からの危険回避能力と、運転者にきちんと限界を知らせる作りにやられて、
今はメルセデスから乗り換えられなくなった。すぐに買い換えるつもりだったのに、良くできた実用車だ。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:38:02.65 ID:EXUyt2vD0
>>502
サンバーって4気筒があったのか?
会社にあるサンバーは3気筒だが。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:39:18.06 ID:ngW521VT0
メルセデスとか言う奴ww
こういうやつに限って、ベンツ乗ってないんだよなww

俺の周りの奴でベンツ乗っててメルセデスなんて言う奴いねーわw
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:40:32.64 ID:151mBm380
>>505
スーパーチャージャー仕様とかが4気筒なのかな?
スバルの軽で3気筒とかあったのか・・・
スバルの軽自動車はビビオやプレオなどのように4気筒オンリーかと認識してた
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:41:35.80 ID:MHS+JsBV0
>>507
ダイハツのOEMサンバーのことではないかい?
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:42:44.03 ID:151mBm380
>>508
なりほど
そっちか
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:43:26.85 ID:nkYTCECe0
>>506
足立区とか大阪とかってベンツっていうよね、メルセデスのこと。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:44:16.12 ID:MHS+JsBV0
スバルの軽は4気筒エンジンもさることながら社用車やエントリーモデルでも足回りが4独で非常に良い。
しかし、それがコスト面で仇となったな。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:45:02.97 ID:151mBm380
世界ではベンツとか言ってるの日本だけらしいいな
ほとんどメルツェデスなようだ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:46:27.25 ID:MHS+JsBV0
>>512
別にベンツでええわ。メルツェですとかジャグウワとか言いにくいべ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:47:08.05 ID:AdpiEBgH0
ベンベー
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:47:48.39 ID:151mBm380
正確には
ジャギュぅアー
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:48:51.36 ID:ngW521VT0
>>510
最近ネットで、勘違いバーチャがメルセデスとか言う奴いるけど、まずリアルでは言わないわ
何乗ってるのなんて話で、クラスで呼ぶのはあるだろうけど、せいぜいA,Bクラスじゃ、そりゃ
メルセデスというよねw

というか、メルセデセスなて呼ぶことの恥ずかしさが分からない貧乏人と話てもしょうがないので
これにて!!ww
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:50:55.61 ID:MHS+JsBV0
スマートで乗っている車はメルツェデスと名乗るのは有ですか?
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:56:39.98 ID:egFT/cpw0
>>515
カタカナ読みでジャギュアでいいよ
ジャギュアの広報の人の発音もそうだったw
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:00:54.50 ID:60tknW/u0
>>512
ヤナセが「日本ではベンツの名で売らせてくれ」って言ったからだよな。
好きなように呼べばいいだけの話。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:14:05.68 ID:TTNr0HAo0
>>403
>トヨタや日産の上位車種は、もはや日本の
>上位0.5%の世帯しか買わない
だとしたらそれこそどうでもいいわけじゃない
そんな車種お呼びじゃないよw
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:31:11.04 ID:cIgmTFIS0
>>439
だからスバルは丈夫で乗り心地悪いダンプトラックなんだよ
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:58:54.86 ID:tM2vT7pJ0
>>498
VIVIOって、まじすごい車だったな。
へたなツインカムよりも上まで回るエンジン。
路面に吸い付くようなフラットな乗り心地。
急カーブでは、ぎりぎりまで粘れる余裕のサスペンション。
四輪独立サスは伊達じゃなかった。
今まで乗ってきたのでは、C33ローレルと同じ位、思い出深い。
もう一度乗ってみたいが、なかなか出会うことがないな。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:08:28.41 ID:OVLVLlxO0
>>481

ソース出せよ外車万能君 w
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:44:40.27 ID:g9ghoGBq0
1600ccエンジン
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:30:19.70 ID:A1Q4/7+Z0
>>524
ダウンサイジングターボ全盛の時代
そこ笑うとこじゃないから
2Lモデルもあるし
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:41:24.50 ID:vJjN4jsQ0
>>524
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/spec.html
1600ccでも170馬力で、トルクも25.5kgのトルクを1800〜4800で出してる。
これは2500のノンターボの特性とほぼ同じ。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:45:30.92 ID:ufQa15Tm0
国内向けなのに何で1.6で出すんだ?
これじゃ税金2.0と変わらんだろ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:46:13.86 ID:8KPOGPtT0
>>3
うそつけ
オフできるじゃん
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:05:09.38 ID:vJjN4jsQ0
>>527
エンジン基本ユニットをインプと共通化してコストダウン

レヴォーグ
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/spec.html
スバル・DBA-VM4
1.6ℓ DOHC 16バルブ デュアルAVCS直噴ターボ"DIT"
内径×行程(mm) 78.8×82.0

インプレッサG4
http://www.subaru.jp/impreza/g4/spec/spec.html#nav4_06
スバル・FB16 1.6i/1.6i-L
1.6ℓ DOHC 16バルブ デュアルAVCS
内径×行程(mm) 78.8×82.0
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:36:47.21 ID:EH3BroeF0
>>529
共通化してコストダウンした代わりにインプと差別化できなくて全く売れないということしか想像できない・・・
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:37:22.83 ID:Zl1xCiCh0
アウトバックは継続してるじゃねえか、紛らわしいスレタイにしやがって・・・
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:37:46.81 ID:Moblkwtu0
インプレッサワゴンじゃだめなんですか?
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:40:41.08 ID:ooIZYXfx0
インプのオプションをドイツ車並に増やして金とる方向のほうがいいだろ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:15:52.76 ID:LC5cwgqM0
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:27:25.96 ID:h7MVFdlJ0
俺のは先々代の鷹目インプレッサだけど、世界唯一の水平対抗1.5Lエンジン、アルミボンネット、オートエアコン、アルミホイールがついてコミコミ150万だった
いまコミコミ150万で買える車って少なくなったとほんと思う
その価格帯でまともな装備が欲しいなら軽しか選択肢がないのが悲しい
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:36.74 ID:LC5cwgqM0
レヴォーク
全長4690×全幅1780×全高1485mm

レガシィツーリングワゴン
全長4790×全幅1780×全高1535mm
アウトバック
全長4790×全幅1820×全高1605mm
新アウトバック
全長4817×全幅1840×全高1680mm
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:00.40 ID:lYre5mR60
>>535
その車燃費悪いし、走りもどんくさいでしょ
俺は試乗してあまりにもどんくさかったんで、買わなかった記憶がある
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:17:25.97 ID:QWquCWlA0
MTの設定がない時点で
買わない
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:49:52.70 ID:ly3JajiT0
でかいっす
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:59:34.82 ID:MK4Lt9cr0
>>538
もうこの値段でMTは無理だぞ。
軽トラどうぞ。
煽りでもなんでもなくね。
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:00:01.97 ID:XB2BHlKV0
>>535
ちょっとだけ乗ってたことあるけど、車重でめっちゃ遅いよなw
コーナーリングの安定感は気持ちよかった
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:09:03.05 ID:EzFTUtO30
俺はBEであと5年は戦い続けるつもりなんだが・・・
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:15:34.64 ID:sFOLQAl30
>>540
マツダには普通にあるじゃん
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:28:43.80 ID:h70aVPnj0
リアエンジンのサンバーの新型まだ?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:05:08.08 ID:sqce1YyL0
MTの無いスバルなんて、それだけで興ざめ。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:14:33.25 ID:Ry6XwwYb0
>>545
世間は「アイサイトが付けられないスバルなんて」だと思うが。
今や国内販売の80%はアイサイト装着車だ。
俺もMT派で気持ちはわかるが、そろそろ諦めろ。
どうしてもってんなら、BRZかWRXSTIに。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:34:38.36 ID:MK4Lt9cr0
>>543
メタボが嫌でレヴォーグなのに、松田なんかあり得ないだろw
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:30:05.21 ID:h7MVFdlJ0
>>537
>>541
NAインプスレじゃ自虐ネタにするくらい遅いけど、MTなら遅さをごまかせる
俺はGC8からGG2への乗り換えだったので落差に驚いたを通りこして笑えた
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:47:56.39 ID:W13E6fDK0
デミオにもMTあるんだな…。1,500ccで1,000kg。ん〜、なかなか…。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:48:33.08 ID:61F44RxS0
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:25:27.85 ID:wCcSdWh+0
写真で見る スバル「レヴォーグ」
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20140415_644304.html
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:36:48.98 ID:aQ1l9kLS0
>>511
軽で4気筒&四独サスなんてオーバースペックもいいとこ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:38:10.28 ID:mizwjMhv0
だから早く出せや
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:44:24.73 ID:aQ1l9kLS0
グンマーの誇りスバル
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:10:59.35 ID:SgyeQCX/0
>>511
安定性含めて他の軽と1ランク違ってたもんな
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:30:57.12 ID:GPgHF+NwO
これ一番安いの買っても
実際払うの320万くらいだろ
テンロクなのに高くね

新車からBP乗りだが、プリウス買って、現在納車待ち
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 04:06:20.67 ID:MFuRIZqI0
なんでボクサーディーゼルじゃない?
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:58:22.84 ID:YkazGamW0
>>556
プリウスってクソ運転つまらないぞけど大丈夫?
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:23:13.80 ID:9MycgYr10
>>558
トヨタの車を買う人は、高速安定性がどうの、コーナリングがどうのってのは、
全然、考えて無いと思う。
トヨタのバッジさえ付いてれば、それで満足なんでしょ。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:24:09.18 ID:1L5VGmzW0
まだボンネットに穴開けてるのか
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:05:52.83 ID:vWGX6/Uq0
最後までダサいデザイン

お疲れ様でした
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:10:27.18 ID:66v/hw7z0
>>512
徳大寺先生もメルツェデスて言ってたな
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:54:02.67 ID:9FCbeWLs0
>>559
IS-F、LFA、86、マークX350G'sあたりを買う人は違うと思う。

それより俺は、スバルが日本で売れてるわけがよくわからん。
アメリカならもの凄い安いから売れるのはわかるが。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:57:27.21 ID:9FCbeWLs0
>>556
スタイリングが古臭いので、外観では売れないから
スペックや使い勝手で売ることになるが、1.5tを超えるGTに
中回転型のテンロクターボって、危ういな。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:08:30.67 ID:QF5898Pa0
>>563
>IS-F、LFA、86、マークX350G'sあたりを買う人は違うと思う。
そもそも、日本で売れてないジャンルだろ。
86ですら、今やゴミみたいな台数しか売れてない。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:15:44.08 ID:+hOhwRWh0
>>556
プリウスも1.8のFFでそれくらいじゃん。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:18:36.63 ID:9FCbeWLs0
>>565
「走り」を意識する人の話なので、売れるかどうかは関係ないやね。
トヨタでも歴然と「走り」を意識した車はあるということ。

それより「走り」を謳ってるどこぞのメーカーが、AWDのフロントに
ウェットサンプのボクサー・ターボを搭載したり、シングル・ターボ
(名称だけはツインっぽい)だったり、CVTだったり、非マルチリンクだったり、

本当に走りを極めるならやらない機構やね。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:18:37.81 ID:UZuoDnFh0
平成の一桁代の頃、レガシーってはやったねー。
知り合いが何人も買ったよ。うらやましかった。
ただ、小さな故障から大きな故障まで、本当によく壊れる車種だった。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:24:05.05 ID:9FCbeWLs0
>>568
いわゆる日本での「レガシィ幻想」ってやつだな。
この車ほど、噂と実態がかけ離れた車種も珍しい。

富士重もわかってて、アメリカの安売用に格下げしたな。
そして6代目で日本のレガシィ幻想を封印して、ケジメつけたということだな。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:31:08.58 ID:5Rr9auV20
大人になったらボルボの四角いやつに乗るんだ!
>丸っこくなっちゃったしすぐ壊れるらしいし、それなら国産のレガシィ!
>結婚出産でもう車どころじゃないけど、いつかはレガシィ!
>え?←今ここ

俺は何を目標に生きたらいいですか?
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:34:40.70 ID:9FCbeWLs0
>>570
幻想から目覚めて現実になったか。良かったな。

同価格帯なら普通にゴルフやボルボでいいだろうよ。つくりは、あっちの方が
ずっといいぞ。ミッションもなw。それにB4なら同価格帯のマークXの方が遥かに速く
快適に走れる。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:46:53.74 ID:5Rr9auV20
>>571
なんかもう2ランク上を狙うには生活が落ち着くの待ってたら一生ムリな気がしてきたw
かといって中古きらいだし、もうムリポ
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:48:30.38 ID:9MycgYr10
>>571
>>マークXの方が遥かに速く快適に走れる。

昔のってた七代目マークUがあまりにもクソだったもんで、
その末裔のマークXも同じと思ってしまう。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:49:20.85 ID:y3kg6tqJ0
うち13年レガシィ乗ってるけど故障は1回だけだぞ
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:51:41.75 ID:eHsgyPKL0
12年乗ってるレガシィも故障はO2センサー交換の一回だけですよ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:55:29.73 ID:9FCbeWLs0
>>572
普通にマークX350Sに乗ってくればいい。足は硬い。電子制御やパワステも前期型のネガが改善されてる。
とにかく速く走れる。クラアスが遅く感じるだろう。2GRはやはり「世界最高のV6」と言われるだけある。
デザインは酷いがw、大排気量ガソリン車が消えゆく中で、あれに乗らないのはもったいないとも思う。

>>572
350万クラスで二ランク上に思えるなら、普通にアクア・スイフト・フィット・デミオ
などの国産Bセグメントから好みで選べ。日本のBセグメントは多種多様で優れている。
車なんて生活を圧迫してまで買うものではない。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:58:23.48 ID:9FCbeWLs0
ディーラーの連中が故障しないのは当たり前だw
社内で直してるんだからw
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:00:47.74 ID:9FCbeWLs0
>>574>>575
そう言えば、そういう風にレガシィ幻想が作られてきたんだな・・・
噂ではとても良い車だ。あくまで噂上では、なw
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:05:57.37 ID:9MycgYr10
>>578
レガシィこきおろしてるけど、トラウマでもあるの?
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:06:37.17 ID:+hOhwRWh0
>>575
俺も故障らしい故障はラジエータ交換の1回だけだな。
それも10万キロを過ぎてからだ。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:07:14.50 ID:y3kg6tqJ0
メーカーの工作だと思われてるの?

つか故障しなきゃいい車になるのか
他の車には乗ったことがないからいいのかどうかもよく分からんけどな
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:15:08.43 ID:nCN5/ctV0
ハズレを掴んだ人もいるんだろうから
「○○は故障ばかり!」という意見が多く見えても仕方ない
そういう人は延々と言い続けるからね
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:22:12.76 ID:9MycgYr10
>>582
俺も昔スバルに乗ってたから、その経験で言えば、故障は少なくはなかった。
でも、走って楽しかった良い思い出だけ残ってる。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:24:15.68 ID:Ll/CqYba0
はよ景気良くなってアルシオーネ復活せんかな
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:27:47.93 ID:4t1xgO+z0
BPのspecBを新車で買った当初は、走っていて楽しくて、用もないのに出かけたくなった。
走行距離すでに20万キロ近く。
現行アウトバックも買ったが、でかくて鈍くさくて、よほどの用事が無い限り出かけたくなくなった。
レヴォーグ期待して待っていたのに・・・
次、何にしよう・・・自分の中でBPを超える車が見つからない。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:29:56.80 ID:DiZ7O+wV0
>>33
スバルのライバルはカワサキだからだ。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:34:48.32 ID:A7Qqp0KC0
粘着トヨタ工作員が必死過ぎて笑えるわwwwwww
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:28:34.60 ID:+hOhwRWh0
>>585
レヴォーグにサーキットで乗ってきた営業マンは、
ボディが異次元だって言ってたな。2Lが楽しすぎてBRから乗り換えたいんだと。
話半分としても、試乗してみたらいいよ。BPは超えてるのかもしれん。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:39:52.18 ID:ygeH8Jkn0
トヨタこそ幻想だよなぁ〜w。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:56:50.56 ID:9MycgYr10
>>589
朝方までいたトヨタの宣伝マンが言うことには、
IS-F、LFA、86、マークX350G'sあたりは、走りを意識した車らしい。
ということは、それ以外のトヨタ車は、語るべくも無いということだろう。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:03:10.82 ID:A7Qqp0KC0
トヨタ86なんてまるっとスバル産じゃねーかwwwwww
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:12:39.42 ID:Ey86JfF00
>>591
企画と直噴がトヨタだな
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:08:31.52 ID:l+KvyrmF0
>>590
80スープラとMR-Sはサーキットで運転させてもらったがその辺の後輪駆動車よりも
全然良かったぞ。
ヨタスポーツも案外馬鹿にできんもんだ。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:29:07.16 ID:ygeH8Jkn0
>>593
幻想だと思うよwww。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:36:30.72 ID:5UbnTJ+z0
>>49
ターボ者だと五足で十分
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:40:35.64 ID:zveYYeEP0
ヨタ糞こんなとこまで出張ってるのかw
自動車板に帰って来いw
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:07:35.52 ID:F93mZLJ60
>>571
それこそ幻想だわ
何の説得力もない
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:11:20.17 ID:ODWTHT5x0
>>597
そいつ車種板で
粘着して延々とスバルを叩いてる奴だから
文面も同じで主張内容も同じだから一発でわかる
かなりのキチ害だからほっときな
昨日から粘着してる奴と同じw
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:32:51.32 ID:1nHfKsFJ0
90年代に親父がレガシィ乗ってたわ
小学生だったから中広かった記憶がある
周りの同級生や学校の先生も格好いいって評判よかった
その先生は少しして同じレガシィ買ってた

うちの親父は故障するわ燃費が悪いわでそのあとはトヨタ車に乗り換えて今ではクラウン乗ってスバル糞って言ってるけど
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:37:31.53 ID:Ucqe7Iua0
どうせ「レボーグ」としか発音されないんだよなw
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:39:20.35 ID:1K8r1ojq0
>>563
>それより俺は、スバルが日本で売れてるわけがよくわからん。

お前、スバル乗ったこと無いアンチか、免許持ってない中学生だろ。
カタログスペックだけでで車を語れたら苦労しないぞw
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:43:53.86 ID:IovUMlNg0
インプレッサとラティオを同じ価格帯のグレードで比べると、日産のぼったくり度が良くわかる
酷いってレベルじゃない
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:52:53.52 ID:9FCbeWLs0
>>601
最近のは殆ど乗った。基本、サスペンションが仕事しないのと
フロント・オーヴァーハングによる乱れと電動パワステの車種が酷いな。
内装は悲惨。まあ価格の6がけくらいで良い車の気はするね。

それから試してはいないけれど、自爆安全性は確保されてる(らしい)から
まあその点は評価してもいいな。走りは・・・俺は認めない。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:56:39.82 ID:9FCbeWLs0
>>599
分るわー。最近のトヨタや日産の上位クラスに乗ったら
「スバル車のレベル」がわかるからね。昔のトヨタは
確かにぐにゃぐにゃ、ふあふわ、でレスポンス悪くて酷かったけれど、
ロイヤルは今でも多少残ってるが、あれは送迎用だから。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:01:28.06 ID:Ey86JfF00
>>604
「上位クラス」の車名と年式を書こうぜ
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:17:21.41 ID:9FCbeWLs0
例えばレガシィDITに近い乗り出し価格だったV36前期型、マークX350S後期型
これだけでも相当にレスポンス、サスペンション、パワステのレベルが違う。

IS350、V37(これは、まだ低速側やブレーキでセッティングの余地あり)
先代アスリート350末期型、この辺はさらに機能や静粛性で上をゆく。

安っぽさに目をつぶって実用4駆とボクサーの独特のフィールが好きなら
スバルでも良いとは思うよ。ただ電スロ、電動パワステ、CVT(AT)に
なってからのスバル車に個人的には走りの楽しさは感じない。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:29:33.85 ID:9FCbeWLs0
富士重がボクサーのフィールを安価な価格で提供しようとする姿勢や
普通のCVTよりはレスポンスを向上させようとする努力は認めたい。

皆が、こんなところでグダグダいっても、今の富士重は、経営上手なのだから
それで良い。偏屈にアルミゲートやぎこちないマルチリンクなんか
やってた頃より割り切りよく良いと思う。あんまり大手三社なんど意識
せんで今の富士重を貫けばいい。しょせん大手とは技術力が違うのだから。

これをもって私の最後のレスとする。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:40:53.61 ID:2Oz+ppbP0
レガーシ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:34:39.74 ID:DdMylkJ00
ID: 9FCbeWLs0

また湧いてくるんだろうなあ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:46:17.64 ID:l+KvyrmF0
BLとかになってからのレガシイの電スロのトロ臭さにはマジで参る。
セッティングで少しはマシにできるけどワイヤー式のレスポンスには敵わないな。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:49:59.73 ID:izxSJ9T20
別に電子制御だからトロ臭い訳ではないんだが
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:50:31.09 ID:6RMH0KjU0
高い金払ってパワーがあるとか内装がカッコいいとか
そんな事は誰だって言えるワケだろ
もうちょっと役に立つ事書けよボンクラ共よ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:57:19.37 ID:s37xj7qe0
昔にスバルはダサかったよなー レオーネとかジャスティとかサンバーとかさ、タダでもいらんかったわ。
レガシーやインプレッサ発表あたりから変わってきたという印象がある。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:05:38.71 ID:bAPuRDPe0
14年落ちのインプレッサに乗ってる
STi ver VI のカシミヤイエロー

ほんと壊れないな
ノートラブルなんで買い換えるきっかけがないわ

買い換えるならMTでハンドブレーキが条件

http://www.goo-net.com/ipn/catalog/SUBARU/IMPREZA/4501121/
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:06:21.52 ID:lqiBM9LT0
何でこんなに車幅が必要なの、安定性?
新アクセラ買ったけど、横幅ありすぎて
ウチの嫁、ブチ切れてんだけど(´・ω・`)
天井高い車は認めるけど、無駄に車幅デカイのは勘弁して欲しいわー
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:11:01.34 ID:izxSJ9T20
嫁と妻の区別も付かない癖に偉そうに
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:17:15.01 ID:l+KvyrmF0
>>614
俺もtypeRのSTi ver3乗ってるわ。
ジムカーナとサーキットで使ってるからあちこち壊れたけど。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:13:53.19 ID:9MycgYr10
>>613
俺は、そのレオーネに乗って、これはスゴイと感動したんだけどね。
ダサイ、貧乏くさいというんだったら、トヨタあたりで良いんじゃないか?
見てくれの良さでは、トヨタはスゴイと思う。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:17:57.85 ID:JjQNgZOx0
>>1

えーー、アウトバック残して欲しいなぁ。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:19:13.23 ID:mgIKNDoF0
>>615
それがグローバル化(笑)なのよー
逆に昔ながらの5ナンバーサイズの2g車出したとこが勝つるかもねw!
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:28:58.77 ID:u0z1aCKD0
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:44:41.03 ID:yyiAiQ+d0
2lの方楽しそうだな、でも当然ハイオクなんだなorz
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:51:00.71 ID:rYhe9xFg0
>>615
超ショートストロークで無理して5ナンバーボディに収まるように作っていたEJエンジンを捨てたから。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:54:01.26 ID:PZxUBcag0
オートスポーツweb
NYオートショーにWRX STIの2015年版ラリークロスマシンが登場
h t t p : //as-web.jp/rallyplus/news/info.php?no=26344
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:02:02.68 ID:fEeAkHbu0
>>555
へー。
全部乗ったのか。すげーな。
俺が代車で乗った感想は、
VIVIO: 渋滞での電磁クラッチの反応がクソ。足回りはいい。1日の代車なのに山に行った。
非ダイハツのプレオ、ステラ: 軽ハンドル、軽&カックンブレーキ、全くホールドしないシート、フラフラサスで
非力な女のチョイ乗りはこんな程度でいいでしょという底の浅さ丸出しの糞車。どこかに出かけるきにもならず家に帰ってメンテ上がりを待つだけ。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:30:12.33 ID:Rm5CC7/I0
>>625
代車に乗った感想ですか?
代車だと、程度の良し悪しが結構ありますからね。
それにCVTは、旧来からのATに比べると、まだまだ改良の余地があるし。
私が愛車として乗ったVIVIOのMTは、文句無しの車でしたよ。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:39:29.90 ID:22mMgCWD0
>>621
懐かしいなあ
当時は他の車種全てがFRと言っていい時代だったから、このリアホイールの位置、
斬新すぎて吹いたよ。
もう5cm前に持ってくれば、それなりのデザインでもっと売れたのに。
今だとそんなに違和感無いけどね。

女も車も男も、結局は見た目、当時のスバルは全然分かってなかったね。
今は少しだけ進歩してる。
レヴォーグも普通に見慣れるデザイン。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:09.59 ID:rtXfhzr/0
>>623
それでいて下は当然だが上もカスなエンジンは捨てるの遅過ぎるぐらい
基本設計が悪過ぎる
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:56.34 ID:fEeAkHbu0
>>626
だからVIVIOはよかったと書いてるだろ。
スバルの軽全般を語るなら全部乗ってかけよ、ヴァカ。
全車同じ乗り味で作ってると思ってんのか、ヴォケ。
ディーラーの代車でそんなにコンディション悪いのがあるのかよ、あほ
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:02:30.93 ID:rtXfhzr/0
>>629
Dの代車なんてゴミみたいな車当たり前
スバルの4発軽なんてそこそこ手入れててもゴミだけどね
ヘッドカバーとギアボックスシールからのオイル漏れは当たり前、
窓落ちとマフラーの穴開きも有名だし、ドアロックリンケージの干渉音も直らないレベル
エンジンマウントはすぐ切れるしその他足周りのブッシュ類も脆弱そのもの
同じ時期の他のメーカーの3発の方が上から下まできっちり回るし燃費も良い

朝鮮人がやる様な自画自賛されるメーカーはスバルとトヨタがツートップだし
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:33:58.41 ID:T+pNkGjY0
ビビオの4発スーパーチャージャーは9000まで回ったな
3発とはまるで違うぞ
オイル漏れもなければ故障もしないわ
アンチ活動も大概にしろよ
ビビオ20万キロ乗った男より
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:35:34.06 ID:q3fXpJw30
>>631
スバルンペンwwwwwwwwwww

軽でも圧倒的に

ホンダ>>>>>>一流ブランドの壁>>>>>スバル()
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:37:17.26 ID:T+pNkGjY0
ホンダの軽なんて論外だからw
ボディが糞
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:40:10.59 ID:T+pNkGjY0
ミニバンメーカーの話は他でやれよ
ここはクルマ屋の話をするところだ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:52:35.20 ID:rtXfhzr/0
ちょっと調べれば誰でも知り得る事をほんの少し書いただけで
ID:T+pNkGjY0 みたいなのがすぐ湧くのよね〜

中島飛行機の血統かな、大戦中に大嘘ブチ上げて軍部から諫められてた頃から何も変わってないんじゃね
アメ車の継ぎ接ぎと銭持って擦り寄ったトヨタとお似合いだわ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:59:23.38 ID:T+pNkGjY0
ばーか
スバルの軽が弱いところはそこじゃねぇよ
20万キロ乗ってから言えよ
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:00:52.35 ID:Rm5CC7/I0
>>631
私のVIVIOはNAの四気筒でした。
かなり上まで、ストレス無く回りましたね。
家内が、L500Sミラの三気筒に乗ってました。
やっぱり、三気筒は、音と振動がそれなりにありました。
もちろん、パワーはVIVIOの方が上でした。
ミラも良くできた車と思いますけど、走って楽しいのは、VIVIOでしたね。
ただ、外装と内装は、ミラの圧勝でした。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:05:41.82 ID:T+pNkGjY0
>>637
?学生時代アルトワークスやミラのターボなど
仲間内でよく遊びました
ビビオはその仲間の間でも一番評価は高かったですね
やはり1ランク全ての分野で1枚上の出来でした
R1という軽自動車もあるのですがそれはもっと出来がいいですよ
いちど試乗してみてください
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:05:54.78 ID:w8YDDxJO0
日本市場向けにとかとってつけたような事言うんなら
1.6やめるとかインプ5ナンバーに戻すとかしたらいいのに
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:16:39.21 ID:q3fXpJw30
>>634
スバルンペン涙目乙wwwwwwww
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:19:57.21 ID:T+pNkGjY0
>>640
ホンダの軽なんて
学生時代、友達誰も手をつけなかったなw
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:27:17.03 ID:Rm5CC7/I0
>>638
もう一度、スバルの軽、できればお薦めの、R1orR2のMTに乗りたいんですが、
ATかCVTばっかりで、これといったものに出会えませんね。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 04:51:40.57 ID:pKyOVZQp0
ヴィヴィオRX-RとインプレッサWRX STI (GC8)を2台持ちしている俺はアホ。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:41:57.88 ID:q3fXpJw30
>>641
くやしいのおwwwww
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:50:48.62 ID:+Cm3BGhSO
埼玉県警パトカーがゼロクラからレガシィに急激に置き換わってるな。
交機隊の覆面でもw

つまりレガシィは官需に特化するってことか。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:00:48.55 ID:orPHyM8R0
>>645
それ都内もだよ
トヨタが入札でスバルに負けたんだそうな。正直クラウンよりも小さいから威圧感無くなったね
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:30:32.09 ID:J2RgROif0
いやいや、ボンネットに穴の空いたパトカーは迫力あるぞ。
あんなのに追いかけられたら絶対逃げられない・・
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:34:09.55 ID:i3JslZDq0
>>646
トヨタの担当者は切腹モノだな

まぁ、レガシィターボのパトカーなんて逃げる気すら無くすw
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:36:40.88 ID:xjMVec0e0
2.5NAが出るまで待った方がいい。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:41:08.52 ID:hYBAW4Yo0
田舎道や峠道を通るとよくわかるけど、3ナンバーは幅でかすぎ
対向車とのすれ違いや、側溝に落ちないよう気を使って疲れる
インプもレガシーも5ナンバー時代が良かった
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:10:35.35 ID:fEeAkHbu0
>>646
昨日、茨城でポスト付きのパンダパトとすれ違って???になったがそういうことか。
未だにキザシ覆面にはお目にかからないが。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:35:15.69 ID:NcsoZH+X0
>>651
おはよう やっと起きたか
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:42:07.08 ID:xCPA5DzG0
10年落ちのレガシィの中古価格が
軒並み10万円前後の捨て値なんだが
なんでなの?
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:56:01.62 ID:y3ZW41yO0
レガシーの2.5ターボなんて入札額150万とかじゃないの
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:15:45.55 ID:z19I8OwM0
>>309
高速道路で無理とも思える追い越しをかけてくるのは
スポーツカーや大排気量セダンとともにプロボックスが
多いな。確かに。
あんな細いタイヤでよく踏ん張ってるわ。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:34:23.19 ID:ss/yTefH0
>>653
いろいろいじったり事故ったり走行距離が長かったりするんだろ
中古のレガシィはそういうの多いんじゃないか
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:35:20.06 ID:ZaI2YFw20
>>593
その辺の後輪駆動車ってボンゴとかハイエースの事か
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:37:41.03 ID:ZaI2YFw20
まあスバルなんか前ストラット後ダブルウィッシュボーンな時点で御察しだけどな
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:40:50.47 ID:hVsl1r6Y0
>>655
https://www.youtube.com/watch?v=QzRptGMLhBc
普通に180km/h出るから、別に無理してるわけでもないんじゃ?
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:59:26.15 ID:xCPA5DzG0
>>656
諸条件他の車種と変わんねーぜ?
軒並みだぜ?
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:13:46.48 ID:ss/yTefH0
>>660
リンクを貼ってみれば?
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:50:16.48 ID:QHc9ZdMg0
>>646
現行レガシィは、ものすごいコストダウンしているからな。競争入札になったら
価格面では製造コストが遥かに高いクラアス3.5Lに絶対に勝る。

走行性能については晴天オンロードで、クラアスの方が加速・直安性・コーナリング性能・小回りなど
あらゆる観点でレガシィDITを圧倒的に上回る。筑波ラップで3秒差が出るほどレベルが違う。
しかし雨天・降雪・凍結になるとDITはスバル車の本領発揮で多くの車を寄せ付けないレベル。
この点でも競争入札で点数高いだろう。

警察車両としての全天候型安全性・衝突安全性・コスパで、採用が妥当といったところだろう。
クラアスだと市民から「公務員がプレミアム・ラグジュアリー車を道具にするな!」という批判もあるからな。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:54:36.04 ID:QHc9ZdMg0
>>655
プロボックス ⇒ 実走結果のフィードバックを繰り返すと
安物でも、あそこまで走れるレベルに練れるという典型。

ドイツ車やスズキなんかもそうだが、実走テストが如何に大事かで勝負している。
計算機の中だけでは、やはり駄目だ。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:01:29.68 ID:hVsl1r6Y0
>>662
https://www.youtube.com/watch?v=ZNuyUGTfojs
この警察官レベルの運転技術で、走行性能が云々と言っても意味が無いだろう。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:08:38.96 ID:fEeAkHbu0
>>662
入札ってのは提示された仕様を満たしていればあとは値段だけなんですよ。
2段落目は全く入札に関係ない話。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:08:40.55 ID:QHc9ZdMg0
>>664

現実はそんなもんだ。前レスで以下のような、過大評価する人たちが
ステマっぽいの張ってるから、現実を教えてやっただけ。

>あんなのに追いかけられたら絶対逃げられない・・
>レガシィターボのパトカーなんて逃げる気すら無くす

最近ステマやってるっぽいな。アホらしぃ。 
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:11:46.70 ID:QHc9ZdMg0
>>665
お、そりゃ初耳だ。項目別評価欄で採点されると聞いてたが・・・
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:12:26.36 ID:fEeAkHbu0
>>667
入札の意味わかってる?
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:15:33.03 ID:QHc9ZdMg0
>>668
パトカーも価格、ほか項目で係数でやるんじゃないのか?
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:19:08.46 ID:fEeAkHbu0
>>669
入札ってのは仕様を出して、金額を入れるだけなの。
仕様を比較して購入するのは随意契約だろ。
だから入札をわかってんかと言ってるわけだ。
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:21:53.59 ID:fEeAkHbu0
ググったらこんなん出てきたわいな。
仕様に二輪駆動という制限があったのが外れたからスバルも応札できたと。あとは値段で決定。
ttp://www.fbijobs.net/police/H25/legacy_patcar
全国配備する車を随意契約なんかしたら会計検査通るわけない。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:25:38.97 ID:EpWhVzC90
>>21
やっぱ、レガシィといえばコレだわな
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:30:30.67 ID:AdODk5fGO
>>105
格好いいなこれ
このデザインでテールが丸目4灯のスカイラインだったらなぁ
スバルに乗り替えっかなぁ
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:31:41.75 ID:NhY1WX050
パトカーってフルモデルチェンジ前の末期モデルで安くなった車種が採用されるんだろうな。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:35:33.90 ID:AWhgp3ZXO
プロボックスは貨物用の足と剛性をもち
なにより軽量化が聞いてる
まあパッケージがいいんだろうな
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:57:06.14 ID:QTqIekyW0
相変わらずダサいデザインのスバルで安心した
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:58:35.10 ID:QHc9ZdMg0
>>675
現在のように快適機能と電子制御満載で乗り出し400万、500万の時代に入ると
プロボックスみたいなシンプルな車が意外にも「走る楽しみ」があって「趣味性」と
「実用性」の両立が出来る「名車」であるようにも思う。

@15年近くかけて練り上げられた足回りと適度な剛性は半端じゃない。
@1.1tの軽量車体(レヴォーグは1.5t)
@なんといってもMT(レヴォーグはCVT)
@5ナンバーサイズ(残念なことにファミリー用はディスコンで内外装が劣る貨物用を継続販売)
@高速160km/hで走りまくれる高速安定性
@1.5Lの税金に、廉価タイヤなど維持費が安い(レヴォーグのタイヤの半額)
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:01:29.29 ID:mJAxSv420
>>674
スズキのキザシが警察車両に900台以上納車された。売れないから1台150万でたたき売り
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:26:49.26 ID:Zbi2p7630
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:29:01.59 ID:Zbi2p7630
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:38:58.51 ID:y3ZW41yO0
>>677
デミオ13C MTお勧め
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:25:31.73 ID:QHc9ZdMg0
>>681
デミオMTは楽しいのだが、高速の風に弱い。あれ改善されたかね?
プロボックスは風にたいしても結構安定しているんだよね。
ああいう性能は、高速遠出のワゴンには必須だわw。
日本中のビジネス・プロ仕様なだけある。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:30:29.17 ID:OpVpqFk50
>>677
っつかプロボックスでビュンビュン飛ばしてる奴ときどき見かけるけど、
あのタイヤで何かあったとき大丈夫かといつも心配になる。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:48:54.38 ID:ppnIVBqz0
プロボックスは最悪だよ
ゆるゆるの遊びが大きい操舵感に
落ち着かないサスペンション
営業者以外の使い道ないのがわかる
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:59:17.76 ID:OsiglaaI0
やはり4代目前期2.0GTスペックBが一番格好良かったな
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:27:23.89 ID:nRwhzfWd0
ルーフレールもMTもないんだよね
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:46:22.99 ID:Nvz5LUul0
見た目も名前も微妙にランドローバーのパクリだよなぁ
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:47:20.76 ID:5hf23XVp0
B4どうなんの?
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:48:02.61 ID:wGTOYOfT0
>>688
B4とアウトバックは残る
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:58:48.54 ID:Zbi2p7630
>>689
2015モデルに、それ以降を
日本国内売りするって、世間的や公には一切発表されていないかと

もしかして、ナカノヒト?
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:59:34.42 ID:apYQkoDV0
>>690
公表されてるだろ
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:12:15.82 ID:Zbi2p7630
>>691
2015モデル(それ以降)も日本で売るって
初耳だったりします
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:13:36.84 ID:nRwhzfWd0
アウトバックだけくるんじゃなかったけ?
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:11:57.20 ID:V9E+d9LU0
>>430
おい!カブは関係ないだろ 世界最高のバイクだ。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:34:36.64 ID:eH+EV66J0
>>694
もうカブも角目のシナ産に
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:02:04.00 ID:PeysgYMO0
個人的にレガシィ・BAJA(ピックアップトラック)を国内で売って欲しいのですが・・・
出来たらインプレッササイズで・・・
6気筒ディーゼルで
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:10:52.82 ID:22mMgCWD0
どんだけ欲張りなんだよwww
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:19:41.68 ID:V03J50S40
じゃあ俺はフォレスターの一回り小さいサイズのクロスオーバーで1.5Lディーゼルでいいわ。
名前はジャスティで一つ。
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:26:25.33 ID:eH+EV66J0
じゃあ俺は単気筒三輪のレガシィ化石エディションを
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:52:50.96 ID:QBCl1Hqj0
スバルは軽生産復活すべき
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:55:22.74 ID:Xqj+fCbF0
>>698
XVで我慢しろ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:06:07.48 ID:+qVY1Uit0
エンジン小さくしてターボつけました お値段は据え置きです みたいな感じか
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:07:48.06 ID:YFngi8r50
水平対向6発にターボつけろ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:08:00.70 ID:XYsodHvp0
自動車界のISAバスですね
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:11:46.58 ID:YFngi8r50
割とマジメに
このメーカーが水平対向6発にターボつけてしまうと
世界最強のGTカーが出来ると思うのだが
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:24:11.89 ID:e2ze99U70
>>21
これの白にまだ乗ってる
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:08:13.99 ID:Avfgnqh40
プロボックスもそうだけど、トヨタで例外的にいいクルマは
みんなダイハツ製だよな
ダイハツじゃないトヨタだとカムリとアクア以外ほぼクソ
デザインが基地外だがクラウンもいい方
スバルはどれ選んでもまずハズレ無し
例外中の例外はXVのハイブリだけかな
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:12:15.42 ID:DFDimACpO
>>701
スバルはトヨタに魂を売り渡したつまんないメーカーになってしまった。
XVにハイブリッドって・・・
海外仕様みたいな2リッタークラスのディゼル出してくれよ。
709名無しさん@13周年@転載禁止
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/013/585/427/13585427/p1m.jpg?ct=3bdf37d5bf49

このインプなら何円くらいで売ってくれるだろうか?