【国際】シリア支援、米国務省の強硬策提示に米軍トップら「新たな紛争に巻き込まれる」と反対−米紙報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
米国:シリア反体制派支援で亀裂
http://mainichi.jp/select/news/20140417k0000m030109000c.html

【ワシントン和田浩明】シリア反体制派の軍事支援策を巡り、
ケリー国務長官らと、米軍制服組トップのデンプシー統合参謀本部議長や
ヘーゲル国防長官が対立している。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じた。

 「タカ派の国務省とハト派の国防総省の意見不一致」(同紙)は、
推定16万人が死亡し、約2100万人の国民の4割強を難民・避難民化させた
シリア内戦への対処が、イラク、アフガン戦争で疲弊した
米国にとって難しい扱いの問題であることを改めて示した形だ。

 同紙によると、今回の論争は今年1月に始まった。
国連が仲介した和平交渉が停滞したため、ホワイトハウスが
シリアのアサド政権に対する軍事攻撃を含めた対応策の再検討をした。
ケリー長官やパワー米国連大使は強硬策を推したが、デンプシー議長ら軍幹部は反対した。
軍事支援を拡大すれば、継続中の化学兵器処分への協力をアサド政権が停止したり、
米軍が中東での新たな紛争に巻き込まれたりする可能性があるというのが反対の理由だった。

 議論の末、国家安全保障担当の複数の大統領補佐官は反体制派600〜650人を
米軍特殊部隊が毎月訓練するとの勧告をまとめたという。
機密とするため、米中央情報局(CIA)の作戦として実施する内容で、
オバマ大統領は態度を決定していないという。

 ケリー長官は8日の上院外交委員会公聴会で、シリア反体制派への支援について
詳述は避けたが「拡大中だ」と発言。交渉による事態打開について
「機が熟していない。アサド(大統領)の計算を変えさせる必要がある」とも述べた。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:51:32.80 ID:aNR2tgFd0
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:53:04.01 ID:DOU6t8Td0
世界大統領はなにしてるんだ?
無能すぎる
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:53:14.58 ID:XmsQp64L0
お得意の無人機による住民無差別攻撃やるんでしょ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:53:14.59 ID:zMIDvzve0
避難民も敵勢力も友軍もゲリラもまとめて爆撃するのが米軍だろ
何を弱気になってるんだよ。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:54:09.16 ID:IjD3oR7E0
今の国務省って無能というかめちゃくちゃというか・・・
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:54:34.13 ID:VggnkzBP0
要は自国民が死ぬのがいやなだけなんだから、現地の親米派に武器渡しまくれ
ていうかとっとと無人機を実用化しろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:56:25.44 ID:DOU6t8Td0
まあシリア国民はアサド政権打倒!何て思ってないしな
オバマって底なしのアホだろ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:56:45.86 ID:ub8Mqvpu0
オバマならそんな程度だろ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:56:56.54 ID:DZni6l1+0
武器を他国に売るからだろ。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:59:31.02 ID:QcJ6kAL40
ふつう軍人はこういう発言しないよ
殺りあうのが仕事なんだから  つまり、

どっちの勢力も大して親米じゃない、
どっちを助けてもアメリカの利益にならないからどうでもいい

というのが国の本音。表立っては言えないから代わりに発言せているだけ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:02:57.72 ID:vdrYcSc50
国務省がクソをして、国防省がケツを拭く
美味い思いをするのは国務省で
国防省は大量の血を流す
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:08:57.09 ID:uNV46upI0
イラク戦争の戦犯で、唯一の生き残りタカ派のライスが糸を引いていて戦争をしたがっていると見た。

多分、間違いない
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:11:24.39 ID:y9BhqmtL0
中国寄りの国務省VS日本寄りの国防省
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:19:30.89 ID:yC5Krw6V0
アメリカの内政干渉いいかげんにしろよ マジ迷惑
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:22:39.10 ID:YMdlHANp0
そういやまたサリン騒ぎやってたな、あそこ
こりゃひどいマッチポンプだ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:24:18.62 ID:MVfguwWl0
CIAの下で米軍がシリアのアルカイダとウクライナのネオナチを訓練し始めたら
ボルナレフが過労死しそうだ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:37:57.23 ID:BKZtaZK30
普通は軍部がタカ派になるんだがなー
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:38:35.20 ID:IjD3oR7E0
>>11
祖国に帰れ糞チョン
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:41:15.99 ID:vMbA5yJB0
>>18
腰の定まらない大統領のもとで派遣されれば
割を食うのは米軍人になるしなあ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:44:57.71 ID:JS5J2Avu0
藤原直哉氏も「MH370はディエゴガルシアに着陸した」と米国筋が言っていると言い出しました。
もはや、ディエゴ・ガルシア島を隠せば隠すほど、ネットはディエゴ・ガルシア祭りとなります。
もっと必死に隠してください。

藤原直哉
4月11日 ついに私の友人が米国のインテリジェンスの連中から聞き出した。
MH370は一瞬、ディエゴガルシアに着陸したそうである。
元ソロモンブラザーズの藤原氏も言っているのだから間違いないものと思われます。
ロックフェラーのシティグループですから。
Pressure mounts on UK over CIA’s ‘black site’ jail in Indian Ocean ― RT News:
http://rt.com/news/diego-garcia-uk-us-212/

http://richardkos himizu.at.webry.info/201404/article_180.html

御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった

マレーシア航空機についてもう報道ありませんね・・
ロスチャイルドが偶然にも特許所有者になるんですね〜
311で痛めつけたルネサスもアップルに狙われているようですし・・偶然ってあるんですね〜
◆マレーシア航空MH370の億万長者のそれらの消失により、
ジェイコブ・ロスチャイルドは、重要な半導体特許の唯一の所有者となります。偶然?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:46:47.55 ID:EGcNhy2A0
>>18
お前の常識が普通じゃないのは分かったからw
認識があまりに幼稚だし時代遅れ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:50:14.79 ID:AF/hNNztO
軍部は別に鷹派じゃないぞ。
日本との戦争にも反対だったのは軍部ですよ。
国務相がイケイケだっただけ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:51:28.68 ID:CqW+AtDH0
軍はアジアに注力したいから中東からは手を引きたいんだろう
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:52:43.95 ID:bIF1Xd4P0
M16A3とか渡すンかな
俺ならそれいらねえ
特にアメリカの銃はクソ面白くもないものばっかりだ。
小さすぎて窮屈だし
アメリカ人は比較的大柄のはずだがよくあんな小さい銃でやってられるな


アメリカの兵器で好ましいのはミサイル類のみ。
特にいいのはFGM-148ジャベリン
撃ったことはない、横で見てただけだがSEEKに入ると「ピ ピリリリリ」って鳴るあたりも好ましい

あとはスティンガー

それだけ

何で西側の武器ってミサイル類しか面白くないんだろう
フランスもEryxだけだし
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:57:44.27 ID:3KEhBTD30
これが今のアメリカの戦争の形
デモを起こさせたり、傭兵を使ったり
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:00:01.49 ID:WUeAqwbj0
サリンがまた使われた疑惑はどうなった
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:01:20.48 ID:+E4o9o1W0
アジアとウクライナで不穏な空気なのに
今中東に手を出したらもう対応できんよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:01:33.16 ID:4FWHbucZ0
アメリカが発展途上国にやりまくったこと

無駄に投資して人口爆発させた上で、クーデターを煽って
内乱を起こして
貧困と絶望を作り上げ
クーデターを煽った自分達は逃げる
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:02:32.22 ID:jW84smZF0
武器を使う国家組織には武器を売らないことにすればいい

武器が飾りになったときに儲けるのがシナになるな
しかもシナにルールと言う文字はない
ちょっとまずい
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:09:20.37 ID:EBesCl4O0
>タカ派の国務省とハト派の国防総省
ワロタけど現実だろうなあ。
制服組みは無闇に戦争したがらんだろう。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:10:31.84 ID:bIF1Xd4P0
これだから、尖閣も何もせんな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:27:06.56 ID:CqW+AtDH0
>>31
アイゼンハワーは日本を開戦に追い込む事に否定的だったな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:52:49.76 ID:o0Tq6Wmf0
こうしてアメリカの影響力が低下していく。
まあ軍縮だから仕方ないね。
でもこういう情勢になってくると、やっぱ国連の権限強化して
調停機関としての役割を強く担わせるべきだと思う。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:54:55.11 ID:+k0ydi+x0
>>1
アメがシリヤでテロをするのは正で
ロシアがウクライナでやることは悪なのか?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:00:30.23 ID:eoXn2UdH0
アメリカで軍事クーデター起きたりしてwww

とりあえず大統領と国務省のおかしなヤツら拘束。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:19:10.36 ID:l5R2b7j80
馬鹿オバマは何も出来ないさ.

アメリカは友好国・同盟国を次々と失い始めた.日本も同盟をやめるかも知れない.恐ろしい時代になってきた.

日本はアメリカが同盟の名によって助けてくれるなど考えてはならない時代になった様だ.核武装しないと平和が守れなくなったな.
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:21:20.27 ID:PWEg+6Hw0
国防省が政府方針に不満言う事が多くなって来たな
オバマのやり方が、後先考えない無策なんだろう
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:24:33.07 ID:Ejh0FfBp0
やっとアフガニスタンから足抜け出来そうなのにシリアとかマジ勘弁だろ>国防総省
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:31:03.92 ID:oGwuAcvx0
じぶんの国で 国民に毒ガスを使うのは許すべきアル
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:24:59.69 ID:hY6sNJ480
米国国務省wwwwww

216 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 []: 2014/04/17(木) 17:20:54.98 ID:OulNgZKY0 (17)
ウクライナ暫定政権はアメリカに国益を売り渡した売国奴として
永遠に歴史に残るだろう。

米国がウクライナ政府が保有していた金塊33トンを略奪
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=OSjNxw4HpMI
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:28:12.69 ID:hv9E6FU50
軍人が軍事行動に反対
政治家と官僚が戦争推進

アメリカどうした・・・・・
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:33:13.77 ID:cTiDb/Hs0
軍人側が反対するという事はイラク戦同様に馬鹿な戦争なんだろ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:35:39.16 ID:5KGJU4to0
軍人だって基本的に死にたくないのだから
慎重な行動を促すだろう極めてまともだよ
嫌われてテロやスナイプされるの自分たちだしと
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:38:26.78 ID:Lew6dXye0
そもそもなんでオバマはシリアに介入したがるんだ
しかもアルカイダとつながりのある反政府側を支援とか何のメリットがあるんだかわからない
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:02:52.13 ID:6eYfD/pU0
>>45 オバマは立場上、国務省の決定を断りにくいが、先のシリア侵攻決断時には
どうしても軍事侵攻決断が嫌で議会にマル投げして混乱してたところを
プーチンに助けられたワケだが。
オバマ自身はシリア侵攻したいワケでもないしウクライナ侵略したいワケでもない。
すべて国務省とCIAが書いた筋書に従わざるをえないんだよ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:13:25.08 ID:Ev2bNSuA0
ユダヤいい加減にしろよ、おまえら第三次大戦起こしたいだけなの世界中の人にバレてるから
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:14:53.76 ID:MA6XpJiA0
定番のチキンホーク
軍隊関係者や軍経験者の政治家
軍人や軍人の家族を支持層にしてる政治家は基本鳩派だからな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:19:38.32 ID:l9j8L9R90
ジョン・ケリー元上院議員・新国務長官はユダヤ系と判明


今度アメリカの国務省長官に任命されるのは、元民主党大統領候補のジョン・ケリーである。
彼は、カトリックの信者で、家族もカトリックと信じていた。


ところが、曾祖父が南モラビア出身のユダヤ人で、祖父の時代にハンガリー・オーストリア帝国のウイーンに移住し
そこで反ユダヤ迫害に遭い、カトリックに回収し、家族の姓のコーヘンから改名してケリーと名乗った。

やがてアメリカに移住し、ボストンに住んだ。祖父は、子供たちをカトリックに洗礼させた。
2番目の子、リチャードが長男で、ジョン・ケリーが生まれた。

だから、全く自分のルーツがユダヤ系とはご本人も家族も知らないでいた。
偶然に次男のカメロンは、ユダヤ系の女性と結婚し、ユダヤ教に改宗していた。ボストンの著名な弁護士である。
だからといって、人種を問題にするわけではないが、ケリーのユダヤ系と分かって、評判になっているだけだ。

イスラエルにとって有利とか不利とかの話もない。
ただし、これからアメリカの外交を担う国務長官のルーツは、知っていて良いだろう。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:26:21.42 ID:nQ8aaPI90
>>34
じゃあその国連内でどこの国がどれだけの影響力を発揮するの?
中国の主導権を認めますか?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:29:55.36 ID:l9j8L9R90
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE87100D20120802

オバマ米大統領、シリア反体制派へのCIAの支援許可
2012年 08月 2日 09:37 JST



[ワシントン 1日 ロイター] 内戦状態が続くシリアをめぐり、オバマ米大統領が同国の反体制派への支援を許可する極秘の指令文書に署名していたことが分かった。

複数の米関係筋が明らかにした。

今年に入って承認されたオバマ大統領の指令は、米中央情報局(CIA)やその他の部局に対して、シリアの反体制派への支援を広く認めるという内容。
ただ、どのような支援を行うかについては明らかになっていない。

米国と欧州の当局者によると、これまでのシリア反体制派への武器供与はカタールやサウジアラビアによるもので、主として銃器に限られているという。
今のところ、米国が武器供与に関与していることを示すものはない。

また米国務省は1日、シリア反体制派に対し、通信手段など武器以外の物資2500万ドル(約20億円)相当を支援することを表明した。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:30:25.37 ID:hv9E6FU50
新・国連を作るべきだ。
今の国連は戦勝国連合だから、新・国連は敗戦国と第二次大戦無関係だった中東や南米諸国で作って
国連のやりたいようにさせないようにすべき。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:32:42.28 ID:pAXvBnQT0
>>18
んなことないぞ。
ブッシュ政権時代のイラク戦争も
  軍部は反対→政治家が押し切る
で開戦した。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:32:53.37 ID:gZm/hti/0
>>44
予算をこれでもかと減らされているのに
やっかい事は持ち込むなって事だろう
最終的に尻ぬぐいのするのは国防省だからね
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:37:47.59 ID:bbCtVoOnO
イラクとアフガンでトラウマなんだろ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:40:04.56 ID:nH8rBZHS0
アメリカ人が何人死のうが黒人兵がどれだけ死んでも
アメリカ首脳のユダヤ人様からすれば知ったこっちゃない
兵器とコカインを扱う死の商人はユダヤ人様だからな
アメリカではキリスト教徒アメリカ人は貧困層・ホームレスになり
ユダヤ教徒とチャイニーズユダヤが勝ち組なんだもん
これが報道されないアメリカの現実だよ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:24:13.53 ID:zlELwKYb0
従属雨ポチネトサポはやはりこの手のスレは全く手をつけないな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:29:08.17 ID:ENPLOadt0
このスレに工作してもアルバイト代でないからだわw
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:45:50.12 ID:MA6XpJiA0
欧米の左派が徴兵制廃止するな復活させろという理由の一つがコレ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:59:52.78 ID:hv9E6FU50
>>53
だからアメリカがおかしくなったのはイラク戦争からと言われてるじゃん。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:49:55.26 ID:18J5YJNF0
やれやれ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:00:16.15 ID:JDQYMXN80
アメリカの支援は、テロリストがたくさんいる反政府側だろ?
なら必要ないよ
アサドがアメリカにとって邪魔なのは、基軸通貨ドルを外したいからだろ
アメリカは余計なことするな
63名無しさん@13周年@転載禁止
>>42
いや、普通そうだろ
兵士をできるだけ犠牲にしたくないのは軍のほう
政府は兵士のことなんかなんとも思ってない